【PC関連】バッファローの外付けHDD『HD-CE』モデルに不具合―対策アップデート実施を呼びかけ[09/01/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GOWESTCOpc @西進φ ★
 バッファローは2009年1月22日、2008年7月から販売している外付けハードディスク製品の
一部に不具合があったと発表した。不具合が判明したのは「HD-CE500U2」「HD-CE640U2」
「HD-CE750U2」「HD-CE1.0TU2」の4製品。同社では該当製品を所有するユーザーに対して、
対策アップデートを実施するよう呼びかけている。

 同社によると、該当する製品をパソコンに接続してスタンバイあるいは休止状態に移行する
と、復帰する際にハードディスクにアクセスできなくなる場合があるという。不具合を解消する
には、同社のサイトより最新版のファームウェアをダウンロードしてアップデートを実施する。
なお、不具合が発生する環境はWindows利用時に限られるが、同社ではMac OSユーザーに
対してもアップデートの適用を推奨している。本件に対する問い合わせは「バッファロー HD-
CEU2窓口」(TELはリンク先)で受け付けている。

画像:不具合のあった外付けハードディスクは写真の「HD-CEU2シリーズ」4製品
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090125/323475/ph1.jpg

ソース:日経BP[2009/01/25]
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090125/323475/

ニュースリリース(バッファロー公式サイト)
http://buffalo.jp/support_s/hd-ce/fwup.html
2名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:07:29 ID:4KpAUGVC
アイオーウハウハ
3名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:08:14 ID:/gi/4yhi
4名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:08:55 ID:y1vbnyEN
バッキャロー
5名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:09:10 ID:6KeqjBI4
ここの製品は昔から信用できない
なにかしら不具合が発生する
6名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:09:55 ID:jtjxSS/w
どーせオマエラはエロ動画かアニメしか入ってないからどーでもいいだろw
7名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:10:47 ID:8IDcuYL4
SeagateのHDDの不具合か?
8名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:10:49 ID:fVR/DRGr
1万切る1TBの外付け早く売ってくれよ
9名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:12:08 ID:oHdl8Blo
>>6
だから不具合がおきても修理にだせねーんだよorz
10名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:12:56 ID:VYz5DchR
さっき、ここのNAS買ってきたけれど、
こっちは、大丈夫なのね?
NASは、バッキャロー が、売れ筋だよね。
11名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:16:35 ID:kcAFmAGV
海門HDDが入ってるのかな
12名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:18:24 ID:q+O7PyxZ
HD-CSU2使ってるけど何も問題ないな
中身はサムソンだったけどorz
13名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:19:01 ID:vht1H49p
いま機種番調べたらセフ
地デジの録画専用で1年近く使ってるけど
ノ―トラブルだよ。
14名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:21:01 ID:/0bBAxgw
オレのは冷却ファンを取り付けられるモデルだから違った。セーフ。
15名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:22:43 ID:07s7/y0c
オラのばっはろー製外付けHDDの中身は寒村ですたorz
今のところ大丈夫れす
16名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:22:46 ID:P6+rFFy+
【注意事項】
対策アップデートを実行する前に、必ずHD-CEU2シリーズ内のデータのバックアップをお取りください。


だめだ、アップデートできないorz=3

17名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:23:38 ID:f+3nUprX
アップデートしてきた
データの書き込み失敗することも多いしハズレだったか
18名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:23:40 ID:fBHt9bX3
一方CFDは
19名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:33:19 ID:Zwk9I59i


  あのう、、データのバックアップって何処にするの???(^=^)
20名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:36:00 ID:66NhiCK0
年はじめにHES1.0TU2とCE1.0TU2とで迷ったんだ。
結局HESを買って良かった。CEはなんか冷却性能悪そうに見えたんだもん。
後でネットでみたら\5000くらい安く売ってて後悔したけど。。。
21名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:38:10 ID:JE8GXRRW
チョソ製使ってる俺は勝ち組だな
まだ裏切られてないからな日本人から恥をかきたくない精神が逆に
いい製品になってるのかもな
22名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:40:01 ID:Ut1Hl2iM
>>21
サムチョンの500GのHDDが一月で壊れましたが?
23名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:40:13 ID:8RoiZz1E
CS-500のほうだったからなんとか。
24名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:40:24 ID:aSV26cPG
HD-CE640U2のVer1.0使ってるのでアップデートしてきた。
ていうか今まで普通に終了じゃなく休止状態で使ってたが
問題なかったんだが・・・
25名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:42:02 ID:sQQUTVVf
IOにしといてよかったズラ
26名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:43:11 ID:v2QqCCFn
>>16
CE1.0TU2使ってますが・・・
PC本体のHDD容量が少ないからこの外付けHDDを使っているのであって、
既に入れた600GBのデータをドコにバックアップしろと、、、
もう一台バックアップ用に買えってか orz
27名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:45:14 ID:g09JbyoO
>>26
そしてそのバックアップを行うために(以下エンドレス
28名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:46:23 ID:P6+rFFy+
>>26
バックアップしなくてもいいアップデートにしてくれないと困ります。
何のためのHDDなのかよくわからない。
29名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:46:56 ID:NlKw4/Nu
もう一台買わせるためのアップデートか?
30名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:47:45 ID:8RoiZz1E
もう一台買わせるにしても、わざわざバッファローは選ばんだろw
31名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:49:06 ID:aSV26cPG
まんどくせなのでバックアップせずにアップデートした
32名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:49:42 ID:AuOjqf+R
バッキャロー
33名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:50:20 ID:uXSguhDm
>>1
> 不具合が判明したのは「HD-CE500U2」「HD-CE640U2」
> 「HD-CE750U2」「HD-CE1.0TU2」の4製品。

げ、俺のネットワークHDDじゃないかって思ったけど、「HD-CE1.0TLU2」ってことはセーフか
「HD-CE1.0TU2」と1文字違うし
34名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:50:22 ID:Eua46LMA
10月に買っちった
すでに残り50GB切ってるorz
てかこれ中のHDD何?情報読んでもバッキャローとしか書いてなんだが
海門の件で心配になって見てみたがわからんかったよ
普通に使ってても挙動不審なんだが・・・
35名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:51:14 ID:qoKHmm+c
わいのエロデータ消えたら、どないしてくれはるんやろね
36名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:51:54 ID:tz1AV6Rd
分解してみれば?
あるいはコンパネの型番とか張りまくったらエスパーが答えてくれるかもよ。
37名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:53:27 ID:pxKTPeCz
>>25
カツラのお方、俺もそろそろIO買ってみようと思ってんだけど・・IOはどうなんでしょうか?
38名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:54:27 ID:k9Xg2BLZ
使ってるけど今のところ不具合はナシ
どうしよう
39名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:56:32 ID:ljwr8wQi
うは、今丁度アマゾンで買おうかどうかのリストに入ってたわ。
シーゲートの不具合でいろいろ波及しそうなので今日ポチするの
やめてよかった・・・
40名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:57:32 ID:v2QqCCFn
>>31
私も明日一か八かバックアップせずにやってみようかな、、
とりあえず今日は何も見なかったことにして寝よう orz
バッファローのバカッ
41名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:57:42 ID:BS3HUtos
HD-CE1.0TU2持ちです。

さっきアップデートしといた。
バックアップなんて取らなくても大丈夫だよ。

PCの休止→HDの休止からでも、HDの休止からでも
トラブったことは一度もなかったけどなあ。
42名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:57:42 ID:MkGPcbUt
確認したらHD-ESだった
よかった、焦ったよ…
アップデート前にデータのバックアップとか絶対無理だから…
43名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 01:00:07 ID:BS3HUtos
しかし、USBから電源供給する機種とどちらにするか悩んだのち、
先月HD-CE1.0TU2買ったのに、いきなり不具合とは気分悪いわ。
44名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 01:00:46 ID:KsA7dY5p
俺のじゃねーかと思ったけど
見た目同じな別型番だったセフセフ
45名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 01:01:20 ID:tz1AV6Rd
ていうかこれ、よく見たらHDD死ぬとかデータ消えるってわけじゃないんだな。
なんか抜き差しすれば直りそうな雰囲気だし。
別に焦ってアップデートする必要ないんじゃね?

それと万が一アップデートで死んでも、
中のドライブ取り出して直結すれば使えそうだな。
46名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 01:01:57 ID:v2QqCCFn
>>41
心強い報告うれしい
。・゚・(ノД`)
47名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 01:04:40 ID:KtKFhsmg
>>6>>9

シーゲイトCEO:
"Let's face it, we're not changing the world. We're building
a product that helps people buy more crap - and watch porn."

私たちは人々がより多くのクソみたいなものを買ってポルノを見ることを助ける製品を作っています。
48名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 01:12:07 ID:k3SVNVtU
正月にヨドバシでTV購入した時、500Gの外付けHDがTV値段+100円で買えるキャンペーンやってた。
「HD-CE500U2」がその外付けHDだった。
バッファローはもっと以前から不具合知ってて在庫処分の為にキャンペーン対象にしたのでは邪推してしまうな。
49名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 01:14:32 ID:XoLxRm69
>>34
人によって違うんだから、自分で調べろ。
50名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 01:15:07 ID:aPmqJgq/
なんだこのぐにゃりとした
締まりのないデザインは。
家電やIT機器の筐体に曲線デザインが
出始めたら、そのジャンルはもう
終焉が近いぜ。
51名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 01:16:56 ID:E3FhaEh8
どうでもいいけど
コンセントの先端部分にでかい電源ボックス付けんのやめてくれないかな・・
外箱見ただけじゃ判らないから避けようがない
52名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 01:17:46 ID:FRBqqN/X
バナナマンの呪いや
53名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 01:23:39 ID:VYz5DchR
>>50
I-Oデータは、四角いぞい。
54名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 01:35:45 ID:9cjv7LGc
>>19
もう一台買ってデータコピーすればいいじゃん。バカなの?

と、バッファロー社員が言ってました。
55名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 01:38:02 ID:vd+BaKds
EADS+検温番で良かった……
でもその内WDも何かトラブルある予感(´・ω・`)
56名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 01:44:31 ID:X3b3D7Lv
ここの外付けHDDを使ってたが、アップデートをしたら壊れたw
その事をサポに話しても、保証対象外だった…正直、死ねと思ったな。
57名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 01:49:24 ID:uwU0lF+0
この前の症状これだったのか。
電源入れなおしたら直ったが・・
58名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 01:50:03 ID:VYz5DchR
>>19
手書きで。まあ、ガンガレ。
59名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 01:54:30 ID:8KuXvgmm

サムチョンのってすぐ壊れるよな
60名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 02:08:54 ID:F8yjaXKH
リンクステーションminiって、2.5HDD×2でraid1なのに、
片方が故障しても、自分で交換は出来ない。メーカー修理となる。
しかも、なんと両方のHDDの内容が消えるという。
これってなんのためのraidなの?
これじゃあraid0で1台として使うのとなんの差があるのさ?
61名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 02:21:21 ID:JRRinwUm
HDDは40台ほど持ってるが
buffaloもIOもlogitecもそれぞれトラブル経験がある
むしろbuffaloはトラブル÷台数の値は最も低いなうちの環境だと
62名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 02:26:50 ID:DavR2V3M
こういうOEMのはサムソン多いよなー。
内蔵用だけど外箱の写真がWDぽかったから買ってあけたら別物のサムソン。
HDDレコーダーの増設に使ったら画像にノイズが乗るし、PC用にしようと思ったら
レコーダーがパスワードかけるしでさんざん。結局レコーダーは画質にこだわらない人にあげた。

「安物買いの銭失い」したくないから割高でも買ったのによ。以来バルクで指名買いオンリーよ。
63名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 02:28:14 ID:Wvf7TPJl
>>60
メーカーの利益が全然違ってきます。
64名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 02:31:05 ID:rA3DmVy2
なるほど、
淀とビックで安売りしてた理由が分かったよ。
しかも二個買うとさらに値引きって。
65名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 02:36:23 ID:tz1AV6Rd
>>60
           _n n_ 
      _、_  .(  ll  )    _、_
    ( ,_ノ` )  `/ /ヽ  ( <_,` ) 
    (    ̄ ̄___/ ヽ___ ̄ ̄   )  修理に出す前にバックアップをとるためのRAID1です!!
     \ 牛 丶     /  牛  /   お客様自身での修理はお控え下さい!!


っていうかこの類のRAID1は安全性低いぞ。
同じ型番、おそらく同じロットのHDDを同じ環境で同じ使い方すれば、
故障する時期は揃ってくる。
海門みたいな事があれば即死しかねんし、
他のメーカの組み合わせにして自分で組んだ方が良い。
66名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 03:08:04 ID:F8yjaXKH
>>65
片方が故障すると、バックアップも取れないんだってば。
片方だけで動かすことは出来ないの。
67名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 03:22:15 ID:tvddQc1G
…それ、世間一般でいう RAID1 とは違う何かだと思うよ。
68名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 04:24:56 ID:jOHwG4yT
どうりでヨドで投売りされてたわけだ
69名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 04:51:08 ID:7jUAHlYd
何だよ、中身はサムチョンかよ…。
コリアフリーでお願いしたいわ。
70名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 05:22:32 ID:6naAana3
部品は日本製
組み立ては東南アジア
サム寸のHDDなんて韓国ほとんど関係ないだろ
71名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 05:49:27 ID:XuGkJZYQ
>>62
バッファロのは中身のHDDが何製か外箱に貼ってあるシールで判別できるよ
アイオーのは開けてみるまで分からないけど
72名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 05:56:14 ID:7jUAHlYd
>>71
シールでの判別方法を教えてくれ。
73名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 05:59:41 ID:7jUAHlYd
ちなみに俺のは白のシール貼ってあったんだが…。
74名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 06:00:41 ID:Ur0tjMeC
バファ野郎
75名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 06:11:36 ID:JOt5gcd/
1TB使ってるけど確かに認識しなくなる
76( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/01/26(月) 06:34:42 ID:Z77DIZtB BE:1107663168-2BP(334)
ビックカメラのポイントれ買ったばっかり
77名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 06:46:34 ID:vK1CNAtw
牛は、もう一つの型のケースはまぁまぁだが、勝手に中身を交換されるのを嫌ったのか
最近発売された>>1画像の型のケースになったが、そっちはかなり不評で、
熱を持つとか言われている。
78名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 07:02:31 ID:dGxV5Gid
あぶねー
昨日、買うところだった
79名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 07:10:00 ID:/e5OLvnS
どおりで3回も認識できなくなるわけだ
店員はウイルスのせいかデータが破損してるなんて言いやがって
80名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 07:12:56 ID:4SweCTgE
この前いかれたのはこれが原因だったのか。泣く泣く1TBフォーマット
81名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 11:25:02 ID:g6HFHliL
一方、愛おーは会社に不具合があり間もなく飛
82名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 11:39:30 ID:e5c6eIIH
>>1
>不具合が発生する環境はWindows利用時に限られるが、同社ではMac OSユーザーに
>対してもアップデートの適用を推奨している。

じゃあMac用のアップデータも用意してよ。はやく。
83名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 11:57:38 ID:Ns22cXEI
1台買うと、バックアップ用にもう1台おまけに付いてくるという商売をやってくれ
84名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 12:45:45 ID:nFlyelIx
今調べたら俺のは HD-CS500U2 だったよ。あぶねー!
85名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 13:39:55 ID:h3XL4AgV
シーゲート入ってたか?
86名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 13:41:40 ID:YMdWS75l
牛HDDは一度全飛びにあったから
もう買わない。
87名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 13:44:23 ID:TCjVZOUE
>>81
株式板ですごい事になってるぞ。あんた訴えられるんじゃね?
88名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 13:44:36 ID:OmWXnae8
Seagateか
89名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 14:51:35 ID:6lAh4qG1
>>77
このタイプは廉価版だろ。
もう一つの四角いデザインで別売冷却ファンがつけられるのが本筋。
PCバックアップ用のソフトもついている奴だな。
90名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 15:43:25 ID:rA3DmVy2
>>81
あいおーもダメなのか?
とりあえず、500GBにするか1TBにするかで迷ってるが。
91名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 17:05:59 ID:R5tHSycL
>>89
家にある高い方のLS-QLも、この前全く認識しなくなったが。
何回か電源再投入したら、何とかNAS Navigator2がEMモードで立ち上がっているのを表示してくれたので、ファームウェアを書き換えて、復旧させたけど。

今見たら、今度はドライブ認識はしているけど、NAS Navigatorの方がドライブを見つけられなくなってる。
92名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 17:42:05 ID:fSRE0vEs
macの対処法がいまいちよく分からないんだが
つーか、1テラバックアップ出来ねーよ
93名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 17:47:33 ID:NW4eQTq1
750とあったからビンゴかと思ったら
おれのはHEか、セフセフ。
中身は寒だけど…
94名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 17:49:28 ID:lWNOT8Dn
USB製品は、ことごとく、スリープモードからの復帰に弱いので困ります。
ちゃんと対策しないメーカーもあるし・・・
95名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 17:52:21 ID:3TzEFJxo
これって東芝のレグザ公式認定とかしてるやつ?
96名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 18:30:12 ID:Do60NDv7
このまえヨドバシで二回も交換したんだ
データの交換の手間の慰謝料払えや クソ
97名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 23:11:00 ID:XRM+ZuVY
これは安いと思って買ったら

そういうことだったのか

サポートに電話して交換することになった
98名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 00:14:04 ID:dzSNa+N9
アップデートすぐ終わった。
データもバックアップすることなく。
99名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 00:19:02 ID:0TYbUOIK
>>77
電源分離で放熱が良いんじゃないの?それで買ったのに。
100名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 00:20:03 ID:rHmrId5x
これは「枕」って呼ばれてたタイプだなw
ファンなしとか機能的に退化したようなデザインだったから、何か怪しいなぁとは思ってたけど。
製品の質自体もダメだったのか・・・。
101名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 01:02:13 ID:+E1cjVv+
バッファローはファブレス企業だから自社でHDD作っているわけではなく、HDDがサムスンの物も存在する。
まあ、問題は最近お騒がせのシーゲートの可能性の方が高そうな気もするが。
102名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 01:04:44 ID:KQcjFp/y
>>47
マジネタならワロス
103名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 01:53:56 ID:rHmrId5x
>>102
前のCEOなら十分あり得る。思った事そのまま言うような奴だったからw
大リストラして品質落としたあげく、自らは巨万の富を得て去っていったクソ野郎だけどな('A`)
104名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 17:48:17 ID:2oL/BqCh
メルコもIOも、買う前に中身のHDDの型番をわかるようにできないのかな?メルコは箱のシールで、メーカー名まではわかるんだっけ?
1TBでも、キャビアグリーンの3枚プラッタなら最高だけど、サムチョンとか海門だったり、日立の4枚プラッタだったら無料でも要らない。
だったら自分でNAS用ケース買えって話になるけど、それだと省電力とかの機能が無いし。。
105名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 20:07:30 ID:P7BhvPY4
バッカローは以前PCIカードが休止状態に対応してないので
クレーム付けたことがある 当社では休止状態に対応してないと言ってたぞ
今回は自分から言い出したのか おかしな会社だな,,,,
信頼できない..... 買わないもんね....
106名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 21:18:50 ID:vZYXlPmA
これは中が海門だったんだろうね
107名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 00:28:20 ID:aenysdyv
これHDDが動いている時に手などが当たって横に倒れるだけで壊れる機種だぞ。
108名刺は切らしておりまして :2009/01/28(水) 00:48:07 ID:RW1SCfoI
>>101
ファブレスと部品(この場合HDD)を買ってくるのは別の話だ。
109名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 01:24:34 ID:6xg6N5dE
>>76
アニオタで靖国大好きな右翼のお前がサムチョンwww
いい年してキモイおっさんだわ
親が泣いているぞwwww
110名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:13:09 ID:CszO8psc
>>107
ハードディスクを手が当たって倒れるようなところに置く神経が信じられんw
111名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 05:12:26 ID:8RL83uI5
最近の外付けって使用HDDのメーカーや型番を記載してないんだよね
112名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 07:54:07 ID:eaJ9DDLa
そりゃ調達先が複数あったり、倒産したり合併したり売却されたりするからなあ。
113名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:36:02 ID:88NiJKn6
バッファローの外付けハードディスクは、パッケージ天面のJANコード下に
HDDメーカーの識別シールが貼付けられている。
ttp://buffalo.jp/support_s/hd-hc/index.html

>@シールが2枚貼付けされている
>A右側に白色の丸シールが貼付けされている
>※2枚のシールの左側のシールは赤・黄等他の色の場合もあります。

例1)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が白○→Samsung
例2)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が黄○→Seagate
例3)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が赤□→WesternDigital
例4)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が橙○or白□→HGST
114名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 02:02:53 ID:X+UUzpr3
age
115名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 10:01:06 ID:2PSCQetu
絶対消えてほしくないデータだけコピーしてアップデートしたらすぐ終わった。
実際30分程度の作業だったが朝からヒヤヒヤするのは精神衛生上よくない。
116名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 23:46:06 ID:MPSi5Nul
だったら夜から始めれば良かったのに…
117名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 23:57:30 ID:PW3uupD/
HDじゃないけど、ここの会社の無線LAN買って後悔した奴たくさんいると思うな・・・。
結局使い物ならなくて他社の製品に変えた。
今まで何回かここの製品買ったけどどれもまともに使えた製品がないんだけど、
俺との相性だけの問題じゃ無いと思うよ。
すごいセッティング労力や時間と金の無駄だった
118名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 00:25:35 ID:8Ouckc0N
>>116
何かあったときにダメ元でサポートに電話で文句ぐらい言いたいじゃないか。
119名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:31:07 ID:a2iWeyuD
おいおまいら
話豚きって悪いが教えてくれ
漏れのバッファロー HD-PHG80u2/ucbk って外付けハードなんだが
今日の朝からいきなり信号認識しなくなりやがったWWWW
んでなんかカラカラ中身で音がなってるんだが Orz

これなんとか修復できるかね?
いい店とか方法あったら教えて エロイ人
120名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:55:02 ID:SxW6cqrf
>>119
希望を捨てずにのんびり待っててね。
いま>>121が引導渡してくれるからさ。
121名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:15:45 ID:qZ+lVFkP
>>119
試しに違うPCに繋いでみる
2.5インチのケース安いからばらして入れてみる
ケーブル替えてみる ポート替えてみる
それくらいじゃね

業者はボッタ価格だから相当金かかると思うよ
122名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:55:47 ID:u0Mos6/1
>>119
内部からカラカラ音がするのは重症だよ。
もう助からないと思ってくれ。
123名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 22:01:01 ID:zJWfbB87
>>119
20万出してくれれば、70%位はデータ救出するよ。
124名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 22:49:55 ID:4hPLI2lM
バッファローって一流の3流メーカーだな
あれだけ色んな事できるなら品質命の高級ブランドも出せば良いのに
125名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 23:13:41 ID:vTs0zV10
ビックで安かったから1TB買っちまったけど、1日かけてバックアップ取ったとたんに認識しなくなった。
フォーマットし直したら認識したけど、怖くて使えん。
アップデートなんて信用できんから購入価格で引き取って欲しいな。
不良品売りやがって。
メールしてみるか。
126名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 23:25:58 ID:1w+qhVIF
バッファロー本体も安物の中国製品に押されて苦労しているらしいからな・・・。
検証要因のバイトとか従業員を減らしていそうだな・・・。
だとしたら今後品質がやばそうだな。
127名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 00:19:07 ID:f/4jtdEd
アマゾンで11111円で売られているバッファの1TB「HD-CE1.0TU2」は
バッファの1TB「HD-HES1.0TU2」と値段が4千円ほどかわりそうですが
どちらがお勧めでしょうか?
ちなみにレヴューで「HD-HES1.0TU2」は
ガッカリ, 2009/1/18
By サイタ万蔵 "ボン汰" (関東) - レビューをすべて見る

1TBと書いてあるが、実際は、931GB程70GB差は大きい。

とあります。

値段が安い「HD-CE1.0TU2」は何百GB使えるのかお分かりでしょうか?

よろしければ誰かおしえてください
128名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 08:09:17 ID:+JJgFN8Z
>>127
それは無視すれww HDD容量の表記の違いを知ってない人だろうから。
HD-CE1.0TU2買っても、実際にPCに繋げると931GBですよ?

わざわざ不具合出てるモデル買うよりは、HD-HES1.0TU2買った方がよい気がするけどね・・・。
129名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 01:59:46 ID:QRfJIRDO
>128
そうだったのですか!

安くても不具合出てるモデルを買わずにすみました!
高くても別のを買おうと思います。
ありがとうございました!!
130名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 02:07:29 ID:EdFLPRDy
このニュースでCEではなくHES買った。
音も静かで専用ファンも有るから満足
131名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 21:17:53 ID:84MTkaFm
不明デバイスの認識になった…
起動してる時に変な音もするし…

誰か助けて…
132名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 23:26:54 ID:tuQj5sWP
4台外付けHDDをつないでいてうち1台がコレ、購入後3回くらい認識しなくなることがあってそのたびに
再起動したり、USBを抜き差ししたり電源をオフオンしたりして復帰させた。他の3台は外観が白&銀のバッファロー製で
不具合を起こしたことは一度もなく「古い奴の方が性能がいいだな」と思ってたよ。
バックアップをとるなんて無理な話なので昨日一気にFWした。幸い成功したようだ。
133名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 03:03:44 ID:5NKAi7IV
バックアップにバッファローのRAIDのやつ(500G*2)を買ったんだが、
いつの間にか所々データが壊れてる・・・。
134名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 03:15:03 ID:AwS62f8T
>>62
同じ型番でも使っている部品が異なるのは普通。
特にHDD、メモリ、ODDは複数社購買が常識。
135名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 05:12:03 ID:rwWsde2K
『ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません。』となった、データを復元できない。

前まではHD-CEU2の形のアイコンがあったのですが
代わりにローカルディスク(I:)とだけ書かれたアイコンだけになっていました

プロパティで確認しても容量0使用0という状態で
クリックすると「ファイルまたはディレクトリが壊れているため読み取ることができません」と表示

挿し込むUSBを変えても、別のパソコンに繋いでも同じくローカルディスク(I:)としか表示されない。


OSはVistaですが別のパソコン2000もXPに繋いでもダメだった。

ディスク管理でみると正常に認識してるけどフォーマット形式がRAWになってて、アイコンをプロパティで見ると容量が0。

バカローのサイトでアップデートあったから藁をもつかむ気持ちでしてみたがバージョンが変わっただけで何も変わらない…

なんとかデータを救いたい
もし解決策をご存知でしたら教えていただけると幸いです
誰かいい知恵ない?

思い出のデジカメ画像が…(涙目)
136名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 11:32:52 ID:LTud/4XK
>>135

フォーマットしてFINALDATA等でファイル復元するしかないのでは。
137名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:11:39 ID:bzm9/B3I
>>136
フォーマットする前にFINALDATAしないと。
無駄にデータ変えちゃダメだろ
138名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:17:46 ID:o44MvhcI
ヨドバシアキバのパソコンフロアに行くとバッファローのHDDが山積みになって売られているけど、なんであんなに沢山売ってるの?
139名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 04:59:19 ID:S82MF14J
>>136>>137
ありがとうございます。やってみます。
できたら報告したいと思います。
140名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 06:25:06 ID:yCRQdAOr
バッファローは地雷があるからなあ
141名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 13:28:12 ID:KrXvt78S
他のHDDが1万3千円くらいのところでコイツが8000円弱
「これ買いじゃね!?」と思って即効で購入
古いHDDから全データを移した二日目にこのスレを見つけた
死にたい
142名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:23:52 ID:tlV3T3m9
>>141
まだ問題が起こってないならFWしたらいいじゃん。
143名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 16:19:00 ID:IhXnLbNc
FINALDATAって普通の電気店でも売ってるんでしょうか・・・
それと大体いくらぐらいで買えますか?
144名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 19:04:01 ID:SGD7nB6T
>>143
まずは無料版でデータが救出できるか見たほうがいい。
http://www.finaldata.jp/

あと容量にもよるが、俺の場合、認識しない120GBHDDから
@認識させるのに2時間
Aデータ復旧1ファイルに付き1〜2分
かかった。
合計10時間位費やしたよw
フォルダごとファイルコピーが出来ないから、認識させてからかなり時間がかかる。
同じフォルダに入っているファイルは一括選択できるので、保存方法にもよるな。
145138へ:2009/02/18(水) 19:10:50 ID:876+Bi2N
ヨドは周辺売り場では拡販商品をメインで扱うからあんな売り場になる。

IOもロジ(エレコム)もほとんど無し。原価展示
146名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 23:19:46 ID:IhXnLbNc
「ファイルまたはディレクトリが壊れているため読み取ることができません」と表示
されるんですが、解決方法はないんですかね・・・?

FINALDATAの無料版で10時間ほど検索したんですが全然ファイルが出ていませんでした・・・
147名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 23:37:42 ID:AinnKUqU
>>146
お金がかかったとしてもどうしても救いたいデータなら専門家にあずけてみたら?
ネットでぐぐればそういうのサイトもすぐ見つかるよ。
148名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 04:43:06 ID:pYPdWOod
>>147
やはりもう開くのは無理なんですかね??
149名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 11:58:29 ID:sKa61nZ0
今週の週刊アスキーにデータ復旧サービスの記事が載ってたから見てみたら?
150名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 16:18:23 ID:K0pm+fjn
>>146
”ファイルまたはディレクトリが壊れているため読み取ることができません”

でググッたら結構出てきますよ。

但し、1つ助言
CHKDSKは諸刃の剣です。直ることもあれば悪化することもあります。

ファイナルデータで認識出来ないのなら次の2択ですね。
@お金かけずに出来ること全て試して、駄目ならあきらめる→色々試す
Aお金かかってもいいから、データを救出したい→HDDはそれ以上触らずに成果報酬制の業者に依頼

151名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 00:00:59 ID:GoczYvY+
>>150
チェックディスクすらできない状態なんですよね・・・
どういうことなんですかね・・・
152名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 00:04:30 ID:VXRfFwSt
形がいやでアイオーにしたけど
危なかったなあ
153名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 21:17:44 ID:fjz5+YEO
>>148
もし、seagate製HDDに由来するトラブルなら自作板に復旧してる人たちがいる
154名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 00:24:50 ID:j8z6kjfF
結局どこのどの外付けが一番信頼できるのかわかんないな。悩み続けて半年たつ・・・
155名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 00:27:58 ID:6MU8/rmo
バルクのHDDとケース買ってくればいいじゃん!いいじゃん!
156名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 00:31:34 ID:YR4s9SQM
>>133
牛のRAIDは、カカクコムの『クチコミ』にも書かれちゃうくらい、ちょっと拙いよ…

…安いRAIDは、管理OSがDisc1に書かれてるから、其所が壊れたら全部アウトw

なんでいい加減、管理OSの置き場をメモリーディスク上にしてくれないのやらw
157名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 00:31:46 ID:D+H1i/J5
俺の買った無線LANルーターのACアダプタも煙が出て使えなくなったんで対策してください
電話しても全然通じないし
158135
みなさんありがとう!
クイックフォーマットして
フリーソフトのPandora Recoveryで復元できました!
まだ全部終わってないけど助かったよ。