【半導体】独キマンダが破産申請=裁判所[09/01/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 ドイツのメモリーチップ大手キマンダは、破産申請をした。ミュンヘンの裁判所が23日明らかにした。

 キマンダはコメントを控えている。

 同社の親会社インフィニオンの株価は、0841GMT(日本時間午後5時41分)時点で9%安。
キマンダ株は過去1年で90%以上下落した。

 複数の関係筋は22日にロイターに対して、キマンダが3億ユーロの追加支援が必要かもしれない、
との見方を示していた。

 ドイツのザクセン州とインフィニオンは昨年末に、ポルトガルの投資銀行の支援を得て、同社への
3億2500万ユーロ(4億2100万ドル)の支援を実施した。

 キマンダは12月1日、財務支援計画がまとまらず半導体業界が悪化し続ければ、2009年第1・四半期
に流動性枯渇に直面するとしていた。


▽ソース:ロイター (2009/01/23 18:11)
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK832342020090123
▽関連記事
破産申請のキマンダ救済、協議は継続中=独経済省 (ロイター)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36061820090123
2名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:02:51 ID:+Giz78wX
キンタマ
3名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:03:39 ID:sjTzRfJb
キンタマ
4名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:03:46 ID:zg8yLRPU
独りキンタマダ
5名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:04:03 ID:ciwGf+dC

エルピーダもやばそうだし
結局サムスンが韓国政府から金もらって大勝利だなwwwwwwwwww
6名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:04:27 ID:xiIo7ezK
でも、日本に次ぐ債権国家なんだから大丈夫だろ。
7名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:04:44 ID:as4iYuAa
んもー キンマンコ 
8名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:06:07 ID:GGT7ucnK
どうせまたゾンビのようになって、その後にザオリクで蘇るよ。

もうさ、産業再生に名を借りた企業延命はやめようぜ。
競争が疎外されるだけだし、その後にはまた過当競争がやってくるんだぜ。
馬鹿馬鹿しいだろ。
9名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:06:43 ID:01aeGWjC
PS3のXDR DRAMはどうなるんだ?
また、サムスンとエルピーダだけになるのか?
10名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:08:46 ID:6cwFuxNF
鬼門だったか
11名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:09:36 ID:plVsvmOT
■メモリ産業オワタ
 ▽サムスン   00年以来の赤字転落
 ▽ハイニックス →韓国政府支援要請
 ▽エルピーダ →台湾メーカーと統合、台湾政府に支援要請
 ▽MICRON 08年6〜8月に16億ドルの赤字
 ▽キマンダ →あぼーん
◆シェア http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080812/156374/L_1394-1.jpg

【半導体】独キマンダが破産申請=裁判所[09/01/23] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232816535/

◆キマンダ - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%80
●提携
 2007年10月2日SONYとの提携が報じられる。PS3に搭載されるメモリも当初はサムスン製だったが現在はキマンダに置き換えられている。
●外部リンク
 Nintendo Wii ゲームコンソールがQimonda GDDR3 グラフィックスRAMを利用
 Microsoft Xbox 360 ゲームコンソールはキマンダのグラフィックスRAMを利用


◆破産申請のキマンダ救済、協議は継続中=独経済省 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36061820090123
◆キマンダが破産! http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232702373/

12名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:11:09 ID:xiIo7ezK
メルケルならきっとなんとかしてくれる。
13名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:13:04 ID:uA0s7Yuo
やっぱり





キンタマ
14名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:13:22 ID:plVsvmOT
>>11
■産業は、取引関係が複雑に絡み合い、ある会社の経営が行き詰まると、玉突き的に危機が連鎖する。
 棚卸資産が膨らんでいる。また、減産による工場の操業休止はタダではない。
 自動車がこれだから、それ向けの部品素材メーカーはさらに長い期間受注が減る。
 部品素材各メーカーは、自動車からの受注が減れば経営が傾く。
 GMでは、シボレーカマロ向けの部品メーカー「カデンス・イノベーション」が倒産。
 自動車向けが主な大手ばねメーカー「中央発條」が赤字転落。
 1次下請でこれだから、2次や3次下請は…。
 部品素材メーカーは、“非自動車向け”にも開発し納入している。部品素材メーカーが倒れれば、非自動車産業も傾く。
 《部品調達難》は経営を揺るがす問題。
 部品の調達が出来なくなれば、工場操業を停止せざるを得なくなる事態に陥いるため、最悪、数100万ドルの損失につながる可能性が出てくる。
 減産を進めれば、同様の部品素材メーカーの経営破綻が広がり、この部品調達環境もどんどん悪化するという、負の循環に入ってしまう。
 急激な信用収縮が起き、長期の投資資金だけでなく、足元の運転資金さえ部品会社や販売店では枯渇しかねない。
 不況がおさまり、いざ気付いたら、部品を作る中小企業がいなくなっていたという事態になりかねない状況に陥っている。
■自動車・電機メーカーが軒並み赤字に転落しているのに、それ向けの部品・素材メーカーが無事でいられるわけがない。そして、その繁栄により消費されている娯楽産業も…。
 自動車・電機同様、部品・素材、娯楽も、収益的に天国から地獄へ転落するのも時間の問題。この地獄は数年続く。
■最悪なのは、世界中の様々な産業が、『目一杯の膨大な設備投資を完了した段階で、需要が一瞬で無くなった』ということ。
 残ったのは、膨大な設備と人員と在庫と借金。『需要は1/3〜1/2減なのに、在庫の積み上がり』という、最悪の事態に企業は直面。
 安易な経営戦略の場合、大企業でも資金繰りに困窮し、ことごとく淘汰される。
 ところが、この状況下で生き残った企業・個人は、皆が失った富をすべて吸収し、巨大な富を築く。
 『延長線上でものを考えてはいけない。「白紙・ゼロスタートの再建策」を、早く策定して実施した所だけが生き残る。』
15名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:16:40 ID:5y90yPVt
マタンキ!
16名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:17:18 ID:Y98jScND
予想どおりのキンタマスレw

17名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:19:53 ID:XQoVwgl6
ようやく1社逝ったか。台湾系とマイクロン・ハイニックス・エルピーダの中から2社くらい残して
後は倒産すればようやくまともな業界になるか?
18名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:22:28 ID:hkWjk7Tk
サムスン以外全滅だろうjk
19名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:27:09 ID:qY24P9nN
やっとスレたったか。
次はハイニックスあたりで頼む。
20名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:28:03 ID:Nv773CCj
国営サムソン最強じゃん
21名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:29:11 ID:Nv773CCj
5000万の人口があって日本からただ同然で技術がもらえて
国に徹底的に保護されたサムソンが圧倒的に有利


不正な競争をやってるんだもんな

たまったもんじゃない
22名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:31:35 ID:12qH1qrB
設備投資に金かかるわ、過当競争だわでアホみたいに過酷な産業だね。
23名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:31:48 ID:nglCv3Am
エルピーだ 求人だしてるけどだいじょぶなのか?
24名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:36:47 ID:S5lqAoO8
エルピーダもヤバいだろう
合併失敗したら倒産確実だな
25名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:37:20 ID:XQoVwgl6
>>18
ここまで規模がでかいとさすがに1社にはならんよ。
>>23
倒産間際でも普通に求人は出すもんじゃね。財務的には
台湾メーカーやマイクロン、ハイニックスよりかましだと聞いた。
26名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:40:47 ID:nkCXEcO7
生き残るのは上位2社位じゃね
27名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:43:50 ID:x6w3TiUm
うらむならダンピング戦法を3年も続けたサムソンを恨め
28名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:45:51 ID:YGxqYPPV
独キンタマって読んじまったよ
29名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:46:32 ID:nglCv3Am
ホントにダンピングしてたんなら訴えればよかっただけ
30おじさま:2009/01/25(日) 02:53:43 ID:v5VuQopX
DRAMぜったいに原価割れ。なんで不当廉売でうったえられないんだ?
31名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:54:20 ID:x6w3TiUm
>>29
ああそれでハイニックスはEUから叩き出されたが
サムソンはうまくやったな
32名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:54:47 ID:WHgyLf9H
キンタマと読んだヤツは幸せになれます(^^)
33名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:55:39 ID:d8i6pCdS
市場価格だから
34名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 03:04:04 ID:liTvz+s2
>>8
産業の主要プレイヤーが消えると困るのはその産業に関わるすべての企業だぞ
キマンダが消えることで半導体製造装置会社も受注が減り、消えるところがでてくるかも
キマンダにスタック型用の製造装置を納入すること考えてた会社のなかには苦しくなるだろうな
素材やインフラの関係会社も買ってくれるところが減って困る

なにげにソフト業界も困るな
半導体製造なんかの先端工場だと24H稼働のシステムが動いているが
生産管理、ロット管理などで複数の会社が関わってる
それらの中には苦しいソフト会社もあるからソフト会社の連鎖倒産もあるかもしれない

それらがいっぺんに飛ぶとかなりの失業者がでるんじゃなかろうか
産業を市場淘汰だけにまかせると泣きをみるものが多すぎて
さすがに放置するのはいかんだろうな
どこかがキマンダの拠点を安く買いたたくだけでも市場が正常化したときのためには
いいんだけど
35名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 03:08:02 ID:VervUmIZ
>>30
どーなんだろ
今の1GbのDRAMって昔のZ80とかより全然小さいし
かなり原材料費安いのでは?
36名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 03:15:06 ID:Y+znwPr0
DRAMの原価割れは共通認識じゃね?
じゃなきゃ全メーカが赤字なんてありえんだろ。
37名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 03:16:41 ID:gcG924eJ
メモリ産業をころたし消費者達の愚かさ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0121/kaigai484.htm
38名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 03:18:32 ID:qY24P9nN
>>37
後藤宏茂、本当にまっとうなことを書くようになったなぁ。
初期の頃を思うと別人のようだ。
39名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 03:20:23 ID:akRk2Ghx
2GB×2本積んで終わりなんだから、しょうがないでしょ。
40名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 03:22:50 ID:k0wcYRnA
ザクセン州政府が大株主になって再生すんじゃないの。
41名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 03:32:25 ID:81EYMgIs
メモリ4G積んでも8千円ではもうからんわな。
これ以上は32bitOSでは認識しないし
64bitOSは互換性が…だし
42名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 03:34:36 ID:Zc3/coeu
GDDR5が足りなくなると、最新世代のグラボ供給に問題が出ると思うんだが大丈夫なのか?
たしかキマンダがGDDR5の供給大手だった筈だけども。
43名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 03:44:23 ID:pT4Zhwxr
まあずっとやってきたチキンレースでようやく一角が崩れたってことか。
44おじさま:2009/01/25(日) 04:04:15 ID:v5VuQopX
ウェハが300k円だとして1000個取れたとしても、一個300円か。。。
今、1Gは$0.8だから赤字だな。

http://www.dramexchange.com/

でもこのままDRAM屋がつぶれて三星だけになったら、値段上がるべ!
そうなると2Gx2枚で2万円とか5万円になる?!
45名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 05:02:09 ID:VIvDEDTl
>>27
まぁ、昔は日本もやったからなぁ
46名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 05:12:56 ID:vVSPOrx5
サムチョンメモリって地雷だからイラネーのに
これからはサムチョンメモリしか手に入らなくなるのか
47名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 05:22:39 ID:+RAaggZk
サムチョンが地雷だったのはDDR1の一時期で
自信過剰でチェックを甘くした時なのだが
まあ、DDR2の初期の電圧問題で2.5V基準にいちゃもんを付け
歩留まりを上げる為に2.6Vに変更させたのは問題だけどな
そのDDR2は、メーカーに差がなくなって
どこでも良いぐらいに問題が少なくなった

サムチョンは地雷ではなく、嫌いだからイラネーが正しい
48名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 05:35:27 ID:IeT77Doc
>>45
いつのことだ?チョン。
49名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 06:11:40 ID:TX92SEmO
 │    _、_
 │  ヽ( ,_ノ`)ノ  
 │ へノ   /  
 └→ ω ノ
       >
50名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 07:10:53 ID:favLnvT9
NHKの電子立国なんかを見ると
日本がかつてやったことを
そのままサムスンにやり返されてることが良くわかる。
51名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 07:17:19 ID:xiIo7ezK
メルケルならきっとなんとかしてくれる。
52名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 07:17:27 ID:0uZdAGT1
キバンダ
53名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 07:25:06 ID:VtSIrmI6
つぎはハイニ…
54名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 09:01:24 ID:yRLm7yUg
キンタマにしか見えない。
55田中 ◆mfntO0nppM :2009/01/25(日) 10:10:37 ID:Ox7+eiyw
この破裂したキンタマはドイツんだ?
56名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:13:36 ID:jCbvffRu
オランダ!
57名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:13:54 ID:s+ZTI2mp
技術が飽和すると賃金の高いとこから潰れるな
58名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:15:23 ID:tqvoS5Ym
もう家中のマザーのメモリスロット限界まで埋まっちゃったし、これからメモリが売れるとは思えん。
59名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:17:25 ID:BP6TJpey
期待通りのスレの流れでワラタw
60名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:18:16 ID:MGZQSKPJ
エロピーダにマジック点灯ですねww
61名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:19:35 ID:01aeGWjC
みんなとっとと少しは利益がありそうなDDR3に移行しろ。
メリットあんまりないけど。
62名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:23:10 ID:zEQ+HuuC
>>60
ならない 潰れるとしたらサムスン電子だよ 
大赤字だしたしな
63名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:26:39 ID:7U216mc3
>もう家中のマザーのメモリスロット限界まで埋まっちゃったし
ここはいっぱつ、メモリーを積めばつむほどOSが軽くなるように
ビルゲイツに頼み込んで、あれを作り変えてもらうんだ!
そうすれば、DRAMメーカーは助かるぞぅ
64名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:27:30 ID:0Q0HY0eZ
98時代の2MB1万円のSIMMとか買ったなあ
あの頃はすごい利益だったんだろうな
65名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:30:53 ID:bMUEOdzO
キンタマ
66名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:31:22 ID:BkUgGQX8
>>62
サムスンは他にも事業やってて儲かってるのもあるからDRAM大赤字でやってらんねってなったら
トカゲの尻尾きりするだけじゃね、他の事業も軒並み死亡とかなったら知らんが
67名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:32:11 ID:dV6zSsiM
キンタマにしか見えなかった
68名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:36:45 ID:sC/polkE
ああ次はキマンダだ
69名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:46:15 ID:ggzZ3s6a
キマンダが逝ったか
これで、まともなメモリが作れるのは米マイクロンと国産エルピーダだけになったな
おまえら、いくら安いからと言っても半島メモリのサムソンとハイニクスだけは買うなよ
70名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:48:28 ID:JiMrcUj4
キンタ負けちゃったか。
71名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:50:24 ID:ggzZ3s6a
>>41
>64bitOSは互換性が…だし
これ、64bitOS(Vista64)を使った上での発言かね?
ハードのドライバソフトさえあれば、通常の使用用途(ゲーム以外)は、
ほぼ互換性があるわけだが...何を言ってるのやら
使ってないのにこういう発言をすると恥をかきますよ
72名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:54:06 ID:BkUgGQX8
>>69
勝手にやってろよ国粋主義者が、バルク品のメモリとかどこか分からんしww
どーせテメーの使ってる家電のどっかに使われとるよ
73名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:56:09 ID:QC2JOL4L
>>34
キマンダが危ないのはとっくの昔に織り込み済みです
今になってあわててるような会社は他でも引っかかると思う
74名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:56:57 ID:1XsfzkVL
>>50 東芝社員の売国ぶりを誤魔化すわけですね。

しかしこんな調子じゃ長期的には容量単価は安くならないな。
75名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:57:33 ID:S5aBPETN
>>71
> ハードのドライバソフトさえあれば、

これが無いのが多いんだわ
76名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 11:15:03 ID:yitJnnnm
2GのSDカードが500円の時代だからな。
77名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 11:30:16 ID:96Znd4qR
そもそもメモリがSD−RAMの128MBだが全然困らん
78名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 11:47:20 ID:pMnWRqPb
仁義なきキマンダ
79 ◆3mUF5JKNNU :2009/01/25(日) 11:51:29 ID:OPiF73rq
>>73
>今になってあわててるような会社は

別に今になって慌ててる会社はないと思うよ。
面倒なことになったと困ってるだろうけどなw



困った・・・・
80名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 12:37:58 ID:7ELW1ORG
>>66
液晶もやばいみたいだが
81名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:27:28 ID:Y+znwPr0
>>66
いままで赤字の時も安売りして他社が撤退したらぼろ儲けの戦法をとってきたんだから、
そう簡単に転換するとは思えないけどな。
82名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:50:10 ID:OtttaA4t
で、たった七〜八千億円しか売上げ無いのに
二千億円規模の赤字垂れ流すルネカステクノロジ
のあぼ〜んはまだ!?
ソフトボールは身売りかな?
83名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:51:13 ID:0JXDLPQI
日本・台湾連合が成功しますように

ELPIDAとPSCはもともと協業してたからあとは品質管理さえしっかりしてくれれば・・・
84名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:57:40 ID:BkUgGQX8
>>81
サムスンが独占で価格支配しとる製品ってあんのか?
発展途上の国がやる産業の国家的支援をいまだにやっとるだけじゃないの。
まあそれはそれでタチ悪いけど
85名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 14:08:19 ID:ke0kZk1K
微妙な名前付けやがって
86 ◆3mUF5JKNNU :2009/01/25(日) 14:16:48 ID:OPiF73rq
Key + Mondealだっけ。
最初から名前が悪かったな。
87名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 14:17:04 ID:JmwrxEvH
さすがにメモリ価格は材料費の原価割れじゃないだろうが
設備投資した借金の利子を払えないんだろうな
88名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 14:20:53 ID:Y+znwPr0
>>84
ITバブル崩壊した時のことを書いただけ。
独占価格とかじゃなくて、
苦しい時も設備投資して好況なったら圧倒的な物量で利益をとってたじゃん。
89名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 17:35:05 ID:mEhjmPos
次はエルピーダ。
90名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 18:22:07 ID:ENU3t3Dw
キンタマが破裂と聞いて飛んできましたが、、、、
違うのか
91名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 18:26:22 ID:G0zi6UNW
>>89
台湾の公的資金入るから延命。
むしろハイニックスとかマイクロンが先かと。
92名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 18:38:33 ID:msxlBGHs
ラムバスがモジュールメーカーを全部買っちゃえばいいんじゃないかな
93名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 20:49:13 ID:isEYzI6q
>>91

エルピーダがどこの会社だと思ってんだ?
94名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 22:04:57 ID:WmJD3nZE
ω
95名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:05:39 ID:5SAXbN2H
>>93
日本の会社だけど?
96名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 01:48:28 ID:vj+/A3Wu
>>93
【半導体】エルピーダメモリ:台湾3社と統合交渉、世界8位の「プロモス」など…DRAM分野で売上高世界3位、国内唯一のメーカー [09/01/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232489449/
97名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 05:43:09 ID:GwsGKYA8
>>87 PCwatchじゃソースにならない?
98名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 05:55:16 ID:84IraPNR
ウォン安でサムチョン一人がちの悪寒・・・
99名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 06:21:27 ID:GwsGKYA8
>>98 ナイスギャグ
100名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 06:48:12 ID:2sjOb1hV
>>98
ヤバい!もうすぐ1ドル1500ヲンに
101名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 06:50:14 ID:78rQwtyW
おいおい、大ニュースじゃないの
102名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 17:09:51 ID:hceLOQ/f
ドイツがキモンだw
103名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 19:22:55 ID:he6BMY93
マジで知りたい。
5月分まで供給できるのか?
104名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 19:50:25 ID:5SAXbN2H
>>103
作るのやめたら赤字が増えるだけだからするよ。
105名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 00:03:55 ID:JooPNXTg
>>66
尻尾じゃなくて頭だろ
106名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 00:15:54 ID:jRVuK4hz
>>15
おっさんが一人だけいてうれしい(´・ω・`)
107名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 00:19:23 ID:4xb/poW3
もうエルピーダも日本企業じゃねーし、
メモリは安けりゃ安いほどいいや
108名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 00:38:57 ID:+E1cjVv+
よく持ったと思うよ。随分前から破綻状態だったからな。
109 ◆3mUF5JKNNU :2009/01/27(火) 01:02:46 ID:CvLElknK
役員にそっこーで連絡取れるよ。
110名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 07:57:52 ID:cstwgZTS
vista需要なんていうあり得ないものを見越して増産に走ったメーカーが悪いな
前回のIT不況のときは一般ユーザーの知識が足りなくて
メモリ暴落してんのに
16MBのパソコンとか使ってた人多い
今回は潜在的な需要すらない
111名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 19:51:11 ID:4v2ZdjsH
独りキンタマ
112名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:11:05 ID:mec0HahT
日本の社員はどうなるのかなあ
113名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:32:43 ID:w1lqEEVL
日本支社の社員は全員首か?
114名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:01:50 ID:VyfW+7WI
今浦島だけど
インフィニオンってまだあるの?
115名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:03:08 ID:/w8Lj+Od BE:2523239699-2BP(1)
今日のキンタマスレはここですか?
116名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 14:13:07 ID:2bcBiony
今年度一杯で打ち切り、そんな話が出てる('A`)
117名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 15:17:08 ID:4O0nYVM6
じたばたせずにさっさと倒産して会社整理しろよ。
キマンダが無くなるだけでDRAMは安定になるんだからよ。
118 ◆3mUF5JKNNU :2009/02/01(日) 16:32:33 ID:Lx3T9hG9
>>117
おめでたいですねw
119名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 20:58:45 ID:/S4FIdlp
>>116
今年度って9月までかよ

>>114
あるけどキマンダの影響あるんじゃないか
120 ◆3mUF5JKNNU :2009/02/01(日) 22:19:49 ID:wDYQ2c5a
Qimonda、Infineonは3月末が期末だよ。
たぶん今週何らかのお知らせがあるよ。
121名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:27:48 ID:/S4FIdlp
>>120
10-9じゃ。3月末は2nd Q
122 ◆3mUF5JKNNU :2009/02/01(日) 23:22:33 ID:VhDcim3o
あ、そうだったごめん。
123名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 05:13:43 ID:ZndfKnBl
とりあえず、2月中にスポンサー見つけないとQimondaの将来は怪しい
って海外のニュースではかかれてるね
124名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 08:55:20 ID:R77BrtB0
>>117
灰ニックスも消えてくれればルネサスもだいぶ楽にはなるんだろうけど
でも消費者的にはどうなのかな、こういうDRAM界の統廃合は
125名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:15:54 ID:smB/de/z
EC Industry Commissioner Guenter Verheugen has declined to spend EU money for the rescue of insolvent DRAM manufacturer Qimonda.

"No one can rescue a company that even its owner does not want to save," だってwww
126名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 03:45:57 ID:Pdu+K1ve
>>124
今の値段が異常だからね〜。
とはいえ、統廃合進んでも、一度下がった値段はなかなか戻せないだろうし。
127名刺は切らしておりまして
中国企業になるのですか