【統計/英国】イギリス、18年ぶり景気後退入り 10-12月期GDPは1.5%減[09/01/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆kome..8cZ. @ササニシキ先輩φ ★

・英、18年ぶり景気後退入り=10〜12月期GDPは1.5%減

 英国民統計局が23日発表した2008年第4・四半期(10−12月)の同国実質
 GDP(国内総生産)伸び率(速報値)は、季節調整済みで前期比マイナス1.5%
 となった。2・四半期連続のマイナス成長で、英経済は1991年以来、18年ぶりに
 リセッション(景気後退)入りした。

 減少幅は第3・四半期(0.6%減)から拡大、1980年第2・四半期(1.8%減)
 以来の大きさ。

>>> http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=int_30&k=2009012300864

 【為替】ロンドン市場、英ポンド下落加速 対円最安値を更新[09/01/21]
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232538281/
 【景況/英国】イギリス、付加価値税の税率引き下げ効果生かせず[09/01/14]
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231911543/
2名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:00:49 ID:nHRcvaT9
はええなおい
3名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:01:24 ID:foadjhTt
イギリスなんてどうでもいい
4名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:04:34 ID:+R48567b
£は紙屑…
俺の186Lを早く助けに着てくれ…
5名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:04:37 ID:SxKatbeT
イカサマ金融業以外ロクな産業がないのに対円119円て舐めてんの?
実際には1ポンド50円の価値もないんじゃないのか。
6名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:05:06 ID:UbDWTqZp
パウエル、、、
7名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:07:12 ID:8ZW4YcY4
ポンドはまた豪快に暴落しているのか。。
8名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:08:57 ID:WR0yy9Ho
それどころじゃないだろ。
なんだこのポンド安は。
9名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:10:17 ID:XVBW/eQK
国内に碌な産業が残ってないのにポンド安・・アイスランドのデカイ版
10名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:12:05 ID:F0V+ksTa
10〜12月期GDP伸び率

英国  1.5%
韓国  5%
日本 10%

ということです
11名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:13:11 ID:F0V+ksTa
すまん>>10はまちがえた

報道によれば
10〜12月期GDP伸び率

英国  −1.5%
韓国  −5%
日本 −10%

ということですな
12名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:13:25 ID:f+dhHNlN
はいはい、ジャペイン
日本よりマシと
13名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:14:00 ID:mbrmSYrg
>>11
で、どこの報道?
14名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:14:30 ID:nHRcvaT9
ポン円10年チャート
アイスランドみたいになっちゃうのかね
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=GBPJPY=X&d=c&k=c3&a=v&p=m130,m260,s&t=5y&l=off&z=l&q=l
15名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:15:41 ID:36NnHEMr
かつてのイギリスブランドが中国製ばかりででいったい何を買えと?

金に目が眩んでこれか。
16名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:18:55 ID:0bT5NHDT
ウィンブルドン型経済w
17名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:21:09 ID:dx3FilcL
日本のマスゴミがイギリスの金融危機の対応を大絶賛していたのにね。
イキリギリスが相当ヤバイっす、足引っ張ってます。
18名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:25:55 ID:TCXnTZ4q
朝鮮や中国なんかに金くれてやらんでイギリスを助けてやれんもんかね。
19名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:31:04 ID:SJay2RrQ
イギリスの建造中の空母引き取ってやろう
20名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:35:06 ID:ZixaT+e+
アメリカの先住民族を10分の1になるまで殺した罰だな
21名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:41:06 ID:3MG/bMmV
反日極右イギリスに同情の余地無し。
自業自得だ。
22名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:42:10 ID:dQk0YYm3
イギリス製品を所有している友人が1人もいないのだが
金融が潰れたら何も残らなくね?

唯一スコッチぐらいじゃね
23名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:45:43 ID:KfNzvD8L
>>22
少っししか無いな!
24名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:47:41 ID:wievU03C
>>22
ロールスロイスのジェットエンジンの方とか
25名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:52:40 ID:eqgLmsDP
ドクターマーチン ゲッタグリップ バーバリー ピーターストーム ベンシャーマン ジョンモロイ ジョージコックス クラークス インバーアラン ゴーラ ロンズデール ボーイロンドン 色々あるねイギリス製
26名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:55:28 ID:F0V+ksTa
>>25
>イギリス製

イギリス製???
27名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:56:32 ID:vEOU0Xbb
俺はイギリスは嫌いだね
ひねくれてる
28名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:59:06 ID:2A7JveQE
>>22
トライアンフもあるぞ、カワサキの技術がほんのり香る良いバイク。
29名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 21:04:51 ID:pj5OTQZi
>>11
日本だけ年率になってんじゃん。
四半期ベースだと、2.5%減くらいが予想。

韓国よりマシだが、UKよりはひどい。
30名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 21:05:55 ID:4BDRu7p5
ポンドは上がるときも下がるときも過剰反応だな。
31名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 21:07:45 ID:C2g/sMb/
ポール・スミスをはじめとするファッション・アパレルがあります
音楽もあります
32名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 21:10:42 ID:rYzaxcop
そんな場合ではない
■メモリ産業オワタ
 ▽サムスン   00年以来の赤字転落
 ▽ハイニックス →韓国政府支援要請
 ▽エルピーダ →台湾メーカーと統合、台湾政府に支援要請
 ▽MICRON 08年6〜8月に16億ドルの赤字
 ▽キマンダ →あぼーん
◆シェア http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080812/156374/L_1394-1.jpg

◆キマンダが破産! http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232702373/

◆キマンダ - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%80
●提携
 2007年10月2日SONYとの提携が報じられる。PS3に搭載されるメモリも当初はサムスン製だったが現在はキマンダに置き換えられている。
●外部リンク
 Nintendo Wii ゲームコンソールがQimonda GDDR3 グラフィックスRAMを利用
 Microsoft Xbox 360 ゲームコンソールはキマンダのグラフィックスRAMを利用

33名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 21:16:34 ID:qm1NWS+K
たった1.5%減か
この板で騒がれてるのに大したことないな
34名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 21:17:04 ID:gu+btH3m
CDとか買ってみるか
35名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 21:30:27 ID:Iu/zu8UZ
真面目にイギリスやばいらしいな
外貨残高は600億ドルくらいしかないしw
マレーシアとかよりも少ない
36名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 21:32:14 ID:4jrakUzh
日本は-2.5%から-3%ぐらいだろwww
37名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 21:33:24 ID:CWRiSNGk
>>1
そりゃそうだろ
油田と金融だけでなにも物作ってないもんな
38名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 21:36:56 ID:3meDRkDY
今度の暴落にソロスは一枚かんでる?
3922:2009/01/23(金) 21:37:10 ID:dQk0YYm3
まぁ探せば微妙にあるだろう。鞄とかな。
でもあんま元気じゃないでしょう

wiiが世界的に売れたり
ipodが世界的に売れたりさ

ある?
40名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 21:37:55 ID:ytOnRK2T
F1では、イギリス勢にホンダは歯が立たなかったし
ホンダやトヨタのレベルではイギリス勢のように
持てる技術でシャシー作れないのが現実。
41ボアコーン ◆PxgmtEbGrg :2009/01/23(金) 21:42:56 ID:F8hUHHtX
Bripain!
42名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 21:48:02 ID:LaNGqaHT
>>35

6兆円か・・・何も防衛できなそうだw
落ちるところまで落ちるしかないんだろうね
43名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 21:49:36 ID:WYtP/iU3
>>40
本田もイギリス勢なんだが
44名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 21:50:45 ID:H4g7RaIj
>>37
作ってるだろ。2階建てバスとかw
45名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 21:52:15 ID:f+dhHNlN
>>32
俺、今年の夏ぐらいにDDR3で一台組むんだw
46名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 21:55:24 ID:p6WlkMHT
ウインブルドンとか何とか言って
調子こいてたけどどうなっちゃったの?
47名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 21:57:13 ID:g4wVcu2F
>>10-12月期GDPは1.5%減

この程度じゃ済まない
金融と不動産に依存しているイギリスが最も打撃を受けるといわれてるんだから。
48名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 22:08:59 ID:pj5OTQZi
>>47
一発ででかいマイナスというよりは、
マイナスがだらだら続くイメージだと思う、
Bripain economyは。
49名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 22:30:47 ID:QeCxpWB/
RBSみたいなショックはあとどのくらい出てくるのかな?
確定拠出型企業年金は支払い凍結するらしいし
どこにもお金ないな 
昨年輸入元はスコッチウィスキー値上げしやがった分
はや下げろや 
50名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 23:36:29 ID:mAz2GStb

お前らー


フィシュ&チップスが安くイギリスから輸入できるぞー
51名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 00:08:07 ID:n2Dgd4v2
日本よりかはマシか
52名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 00:16:55 ID:/WN94FoC
そういえば金融と石油関連以外なんか有名な会社あったっけ?紅茶屋とヴァージングループくらいか?
53名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 00:33:45 ID:uhS/G6fw
とりあえずスコッチつくってウインブルドン開催してくれたらどうなろうと構わん。
54名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 00:37:11 ID:Ym3LXJJG
移民をいっぱいいれれば経済成長するんじゃなかったっけ?
55名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 00:40:35 ID:uEUmSIAw
イギリスは確か20年前に日本がバブルの時に大不況だったからね
そして日本のバブルが始めたら景気回復して来たんだよね

あれから18年も経つのか 早いな
56名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 00:44:37 ID:l+lDLkd9
>>50
いらね〜www
57名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 00:49:37 ID:/ngbqjOw
ポンドが安くなっても英国のもので欲しいものなんてないな。
サッカー好きやロック好きが旅行で行くのにはいいかもしれないが。
58名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 01:02:24 ID:FLO/OOo0
ここんとこイギリスバッシングのニュースが多いな

ここまで続くと誰がどういう意図で叩いてるのかのほうが興味持ってしまう
59名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 01:04:56 ID:V2dC0cJa
ソロスがまた売ってるな
60名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 01:08:02 ID:0qUAfPxr
>>58
バッシングか?
金融立国が金融を失ったらどうなるかを報道してるだけじゃね?
61名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 01:08:50 ID:V+8XR9Ph
日本の方が酷いじゃん・・
62名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 01:09:34 ID:e9nVkUhB
フォークランド諸島をアルゼンチンに買ってもらえばいいじゃない
63名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 01:10:25 ID:vBv466sI
>>61
朝鮮人はビジνにも来るのか。
64名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 01:13:21 ID:lsB4wm9A
瞬間風速では日本の方がひどいが、
中長期で苦しむのはイギリス。

日本のQ4の成長率と2009年の予測の下方修正で日本の景気がヤバイと知れば、
ユーロもドルも半値戻しくらいまでは戻るだろうし、
時間が経てばグローバルな需要も回復するので、製造業は息を吹き返す。
それが2009年中か2010年なのかはわからんが。

ただ、金融という産業が死んで、膨大な公的債務だけが残る
イギリスは産業構造の転換のあてもなく苦しみ続ける。
65名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 01:27:27 ID:V+8XR9Ph
>>63
いや、そういう意味じゃなくて、もっとイギリスの苦しんでるところ見れるかと楽しみにしてたのにってこと
66名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 01:40:21 ID:95RndGb4
>>64
だからタイムラグがあると言っているだろうに
★《危機の進行度「金融は5回表、自動車業界は1回表」》、不況は始まったばかり。09年夏に津波到来、今は小波。
■トヨタの認識
 『08年10月に渡米の際に、豊田章男・トヨタ副社長(52)は、危機の進行度を「金融は5回表、自動車業界は1回表」、つまり(不況は)始まったばかりだと聞かされた。』[ANN 2008/12/25]
■鈴木修・スズキ会長兼社長の危機感…全治5年、津波の到来は09年7―8月ごろ
◆09戦略(2) スズキ会長兼社長 鈴木修氏(そこが知りたい)[日経新聞 2008/12/25]
――自動車産業が回復に向かうのはいつごろか。
 『今が底ではない。米ビッグスリー(米自動車大手3社)の経営危機の影響が、まるで津波のように時間差で日本に押し寄せる』とみている。
 『(津波の到来は)来年(09年)7―8月ごろ』だと思う。
 これが今回の自動車不況の一番の底になるのではないか。『今までは全治5年とみていた』が、3年に短くなるか10年に伸びるかは、来秋(09年秋)の状況によるだろう。
■自動車・電機メーカーが軒並み赤字に転落しているのに、それ向けの部品・素材メーカーが無事でいられるわけがない。そして、その繁栄により消費されている娯楽産業も…。
 自動車・電機同様、部品・素材、娯楽も、収益的に天国から地獄へ転落するのも時間の問題。この地獄は数年続く。
■最悪なのは、世界中の様々な産業が、『目一杯の膨大な設備投資を完了した段階で、需要が一瞬で無くなった』ということ。
 残ったのは、膨大な設備と人員と在庫と借金。『需要は1/3〜1/2減なのに、在庫の積み上がり』という、最悪の事態に企業は直面。
 安易な経営戦略の場合、大企業でも資金繰りに困窮し、ことごとく淘汰される。
 ところが、この状況下で生き残った企業・個人は、皆が失った富をすべて吸収し、巨大な富を築く。
 『延長線上でものを考えてはいけない。「白紙・ゼロスタートの再建策」を、早く策定して実施した所だけが生き残る。』
◆「(社員は)ちょっと減ることすら経験していない。こんどは大幅に減るというのに。基礎まで行かないといけない。
 再建策。延長線上でものを考えてはいけない。白紙、ゼロスタート」 by 鈴木修
67名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 01:41:08 ID:95RndGb4
 企業にとって、3〜5年で物価が半減する状況下では、毎年1割以上も売上が減ることになる。
 ソニーは−14%で赤字転落。毎年1割以上の売上減が意味する恐ろしさがわかる。


★「物価連動国債のBEI(Break Even Inflation:市場の期待インフレ率)」は指し示す。
 マーケットは「日本はこのままでは3〜5年で物価や賃金は半減。超デフレの悪夢に襲われる」と判断していると。
[週刊現代 2008/01/24号から要点]
■「物価連動国債」とは…
 ▽一般の国債…「たとえば、購入時の元本が100万円なら、償還時の元本も100万円」
 ▽物価連動国債…「元本に消費者物価指数を掛けた額が償還される」。購入時に比べて消費者物価指数が高くなれば、それだけ多くの元本が返ってくる
■「ブレーク・イーブン・インフレーション BEI(Break Even Inflation:市場の期待インフレ率)」とは…
 物価連動国債と一般の10年もの国債との利回りの差。
 「マーケットが今後10年間の物価上昇率をどう見ているか」の指標、「市場の期待インフレ率」。物価は、経済活動のバロメーター。
 経済学者やアナリストの分析と異なり、実際に国債を取引する投資家がシビアに判断する数字であるため、景気の動向を表す指標の中でも「ホンマものの予想」。
■BEIの推移
 『BEIはいまや−2.5%。「1年に2.5%ずつ下がる」ということは、「10年後には物価が1/4も下がる」ということ。』
■それだけでもショッキングだが――
 過去の大恐慌のデータをみると、「底割れした景気は、悪くなり始めてからおよそ『3〜5年後に一旦大底』をつけ、やがてやや持ち直す」、『Jカーブを描く』。
 つまり、『物価は1/4下がる前に、一旦さらに下がる(1/4以上下がる)。その際の物価は、現在の2/3〜1/2(−33〜50%)程度。』
 『企業にとって、3〜5年で物価が半減する状況下では、毎年1割以上も売上が減ることになる。』
 仮に物価が半減すると、売上も半減し、当然、賃金も半減する。賃金の5割カットは労組が認めないから、その分は雇用調整、リストラで対処することになる。
68名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 01:43:37 ID:r3GlcCWp
>>64
円高の原因が消去法で円が買われているという事であればそうだろうね。
でも海外勢は日本株は売ってるし日本への直接投資は減らしてるしで、
本当にそうなのかはまだ分からないと思う。CPとかも全然売れてないし。
単に円建ての借金を返してるだけとか、日本法人のリパトリが多かったと
か、そういうオチもあるかもしれないし。

現行方式で初の売り越し 外国人の平成20年日本株投資
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090113/fnc0901131810011-n1.htm

4―10月の対日直接投資4割減 金融危機で海外勢、内向きに
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081230AT2C2602229122008.html

69名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 01:56:01 ID:95RndGb4
>>68
 投資資金を回収し、現金化し、現物資産にかえ、資産保全するという「市場から撤退する」ための円高。
 この状況下で資産を保全し生き残った企業や個人は、皆が失った富を全て吸収し、さらに巨大な富を築く。
 日本株が売れればドルやユーロに戻す、その結果、円が売られる=円安。
 ところが今回はこうならなかった。外国人投資家は、日本株売却による資金を円のまま保有=円安にならず。
 『今回の円高は、「日本経済が買われている」わけではなく、「ドルやユーロに換えない」消去的な選択の結果。』
 「円のまま保有」
=「世界中から《円キャリー資金》が一気に日本に戻ってきている」
=「その分、投機資金が世界中から消えている」
=「そのため、世界中の株式・為替市場に大変動を誘発」

70名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 01:58:56 ID:CO6LuRKl
>>14
10年チャートまるで追証投げされた会社の株みたいだ。w
71名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 03:54:12 ID:SW6/kjjb
先進国の成長から死の局面が始まるのかなぁ・・・
72名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 03:59:29 ID:ngs9aQju
まだポンド高に見えるのは気のせいか?
73名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 05:16:01 ID:ZHac8OSe
>>58
金融立国とかほざいてたアンポンタンに対するイライラを募らせてた人間の憂さ晴らしとかあったりするんじゃないの
74名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 07:58:27 ID:NIWA2iKW
ま、金融依存しすぎで、こけてるけど、ここにいる電子機器とか「ものづくり」まんせーの人にはあまり見えてないイギリス大企業はうじゃうじゃあるんじゃね。
GSKとかアストロゼネカの商品は、みんなかなり消費してるし、VodafoneとかTescoの海外でのシェアは日本からでは
見えないだけだし。

どーせ、腹立つけど、ボケた邦銀よりは、さっさと回復しやがるよ、あっちの金融は。
75名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 10:24:36 ID:4+28UsOI
>>69
円キャリーが戻ってきてんのは、円高のせいだろ
原因と結果が逆だよ
76名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 11:10:50 ID:XqCTlXjU
ユダヤ型から仏教型経済(除く創価)への転換ね。

イスラムも唯一賛同できるところは過剰な利息をとるやつら
は人間の屑っていう部分。でも何でレビ・バトラがメソディ
スト系の大学教授かはよく分からんが。
77名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 12:35:42 ID:95RndGb4
>>75
違うわ
換金するために使われている
換金が終われば円は用済み
78名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 12:41:05 ID:XqCTlXjU
¥が下がればそれはそれでいいじゃないか。まあ100円程度でも
79名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 12:43:28 ID:+0tuD2KE
18年間景気後退がなかったってことが凄いな

それにくらべて日本は最悪
80名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 12:56:37 ID:SP8r5nKV
またイギリス音楽が面白くなるな
81名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 13:05:03 ID:lsB4wm9A
>>79
その前になが〜い英国病の時代があったからな。
また第2英国病がはじまるわけだが。
82名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 13:07:56 ID:lsB4wm9A
>>68
事実、消去法で円とドルが買われている。
欧州・資源国・途上国通貨のショート、ドルと円はロング、
ってのがよく推奨されてた、去年の後半は。
そういう投機的ポジションは減少しているが、まだネットロング。

CPは日本は売れてるほうだよ、欧米のCP市場は完全に停止してる。
83名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 13:17:36 ID:a4s3joTy
>>79
日本の場合、不況といっても物が安いから、贅沢言わなければ
過ごしやすいよ。
不況とインフレが同時に来ている国なんかホント悲惨。
日々の生活物資の調達に苦労するなんて悲しすぎる。
84名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 13:21:02 ID:GYjgEPyf
ID:lsB4wm9A の言ってることは正しいと思う。

ところで日本は金余りだけど
外国資産を買わないとすると買うものは日本国債くらいしかないのだろうか?
比較的割安な日本の大都市の都心不動産に投資資金が行くことはないの?
85名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 13:24:30 ID:GYjgEPyf
>>69 の > この状況下で資産を保全し生き残った企業や個人は、皆が失った富を全て吸収し、さらに巨大な富を築く。
は全くもって正しいと思う。株が値下がりする時は玉石混交で値下がりするから
上記のようなことを踏まえて余裕のある個人は優良な株式を拾っておきたいものだな。
86名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 13:27:32 ID:a4s3joTy
今買うなら、不動産・金融あたり?
87名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 13:30:14 ID:Ob509TZw
JaPainのお返しでEndland(終わった国)ってのはどう?
88名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 13:35:14 ID:4QwtGCb4
>>87
うまい!
89名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 13:37:13 ID:GYjgEPyf
>>86
俺は株のバーゲンハンターだけど
買うのはその時に最悪だと思われてる業種の中で一番競争力、体力の強い企業

日本郵船、トヨタ、ブリジストンあたりを買いたいと思ってる
90名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 13:40:44 ID:iSpPbgHv
>>80
それは言えるんだけど、時代が違うのでyoutubeにうpしてコメントが凄い事になったハイ終わり
じゃないかな
91名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 13:44:10 ID:GYjgEPyf
>>79
18年前といえば日本のバブルの絶頂期ジャマイカ
当時日本資産を処分して英国資産を買い、昨年処分して円資産に戻せば
莫大な利益だったのな
でもそんなことできるわけないんだよな
92名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 13:46:02 ID:a4s3joTy
>>89
内需は狙わないんですね。
このまま円高が定着すれば、行き場を失った金が
日本でバブる可能性は高いと思うんですけどね。
93名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 13:46:48 ID:lsB4wm9A
>>89
悪いこと言わんから、トヨタはやめとけ。
あそこは図体もしがらみもでかすぎて構造転換に時間がかかる。
94名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 13:47:53 ID:M2zq3VW8
18年前って不満の冬の時かよ。
95名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 13:55:13 ID:GYjgEPyf
>>92
そういえば東京都心の利回り重視の中古不動産は値下がりしてないな
家賃が若干弱含みなのが気がかりだが
96名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 13:58:30 ID:Ob509TZw
jじゃ、Great Beatenってのはどう
97名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 14:09:55 ID:VK5n5jg0
英国病再発
98名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 14:17:53 ID:JfDZvwuB
>>91
前回のバブル期の直前はかなりの円高で円安誘導しようとして超低金利
にした結果、円が国内にあふれ不動産業がまず潤った。
そこからバブルが始まった。

今回も状況は似ているけど、今回余った円は、国内不動産へは行かない
だろうなぁ。日銀はCPや社債に使うようだが
99名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 14:29:42 ID:+0tuD2KE
日本病の治癒はいつ?
100名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 14:37:30 ID:9jAnGCFn
>>64
グローバル需要なんか10年は回復しないぞw
101名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 14:52:08 ID:JF2nOB6n
>>92
低賃金で消費に期待できない日本でバブル事はないと思うな
海外企業の買収に使われるのが落ちだろう
だから日本は金利上げてほしいよ
102名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 15:19:27 ID:ub34nBkI
腐れ白ンボはアフリカあたりで土人といっしょに中国資本のプラント建設に汗を流すといいよ。
103名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 15:33:04 ID://Zb58eW
こんなもんで済むのか
104名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 15:33:36 ID:cFshThO/
18年間詐欺で飯を食ってたエゲレスはある意味すごかったな。
105名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 15:39:25 ID:GYjgEPyf
イギリス人は良いよ
途上国へ行って英語教師として面白おかしく暮らせるからな
106名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 15:45:49 ID:856u4PP3
ヨーロッパはアメリカ以上に景気低迷が長引く
107名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 16:12:03 ID:0pK8a2Ut
>>77
お前アホだろ。外人さんは円キャリ解消して、どうやって円保持しとくんだよ。
108名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 16:19:38 ID:6+nzmn4/
>>95
あなたが最近流行の「情弱」つう椰子ですか?

「中古マンション」価格動向
http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/200901mansion_tokyo_23.pdf

東京の都心なんて、新築、中古問わず、
さらに賃貸でもオフィス、レジデンスも賃料が暴落中ですよ
109名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 00:10:24 ID:h6lUUixt
>>81
病気で済めばいいが
110名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 00:37:55 ID:v+J6Eh1s
イギリスの崩壊
2009年1月24日  田中 宇
http://tanakanews.com/090124UK.htm
111名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:57:15 ID:/KX5pHbh
イギリス-6%。
日本はプラス。
どう見ても日本の方がいいです。
112名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 03:39:18 ID:SJYhCx1D
BBCの捏造記事の数々
慰安婦 20万人
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/6530197.stm
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/6411471.stm
南京大虐殺 30万人
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/223038.stm
【歪曲捏造】イギリスBBCが「中国のギョーザ疑惑は晴れた」と報道【反日イギリスマスゴミ】
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/7230351.stm
>中国の天洋食品工場は清潔で問題なし
>李局長、「私もギョーザを食べたけど大丈夫」
>中国は食品衛生基準の新法を導入済み
>日本は落ち着くことを求められる

「日本も食品偽装してるから同罪だ」…止まらないBBCの反日報道
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/7228154.stm
>日本は菓子や餅の賞味期限を貼り替えていたから、人のことは言えない

捕鯨に関するイギリスBBCのフォーラムの意見 本当にこんなものが掲載されてます
http://ampontan.wordpress.com/2007/12/27/bbc-inciting-racial-hatred-of-the-japanese/
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/7155255.stm
http://jp.youtube.com/watch?v=v5LCzvMo6hU
・日本製品買うのをやめることにした。日本人は財布が寒くなったら国際世論に目を向けるだろう。
・捕鯨に従事する奴は全員国際法で取り締まれ。日本はpariah(不可触民)同然の国だ。
・広島と長崎を恨んでいるのかもしれないが、鯨を殺すのは見当違いだ。
・日本は戦後飢えたから捕鯨を始めて絶滅寸前に追い込んだ。文化的遺産というのはガセネタだ。
・日本人が「調査」の名目で1000匹ザトウクジラを殺すんだって。
じゃあ世界中のみんなで協力して1000人日本人を殺して調査しようか。だめかなあ。
113名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 04:16:48 ID:BQsFKzFo
野口悠紀雄はいまだに英国を絶賛しているよ。。。
114名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 04:18:15 ID:qmcjWmT/
>>111


11 名刺は切らしておりまして 2009/01/23(金) 20:13:11 ID:F0V+ksTa
すまん>>10はまちがえた

報道によれば
10〜12月期GDP伸び率

英国  −1.5%
韓国  −5%
日本 −10%

ということですな
115名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 05:13:41 ID:WDp5RZ7T
>>114
?ただの馬鹿か
116名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 06:09:11 ID:/KX5pHbh
日本は-10%成長していない。
一度も。
これは重要なことだ。
-10%成長というのは、他でもない現実の-6%成長をした
イギリスバークレイズによる日本のGDP予想だ。
もちろん、日本は外資の期待通りの経済停滞はしない。
117名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 07:07:31 ID:IHyr3293
英国のバブルは凄かったからね。
あの飯のまずいロンドンでうまい飯屋が若干増えたもんな。
118名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 08:56:54 ID:2ZcHMbHS
日本が-10%ってのはちゃんとした統計なの?
どこソース?

現実的に考えてちょっと信じられないんだが・・・
119名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 09:07:59 ID:DER4+rF8
中国は-15%
韓国は-30%

という予測なら聞いたことがあるけどなぁ。
120名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 12:00:32 ID:IXDz1HTI
>>118
イギリスの-1.5%というのは四半期だから、年率では-6%相当。
日本の-10%というのは年率での予想。-7.5%とか言ってる人とかいろいろ。
まあ、第4四半期はイギリスより悪いのは確実そう。

バ韓国に至っては-22.4%だけどな。
121名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 12:58:23 ID:jW+JMOeC
イギリス崩壊w
122名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:01:31 ID:ffJjn6nm
>>11
それ日本が-10%というのは"年率換算"な

日本の10-12月期は-2.5%
123名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:03:11 ID:FaOz86Ap
とりあえず俺の年収は10%以上減ると思う。
残業禁止で月収が10数万減ってるし、ボーナスも減るだろうし。
大企業の正社員でつ。
124名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:05:06 ID:FaOz86Ap
とりあえず今年は超緊縮財政でいくぜ。
共働きで毎月15万払ってた賃貸を出て家賃3万の社宅に引っ越すことにしたし、
給与天引きの財形貯蓄額も増やした。
125名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:32:38 ID:wIuf6nCq
【芸能】東原亜希、英国出産へ「突然行くかも」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232845453/
126名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:44:20 ID:qc1YqBML
黄金の金玉を知らないか?
//goldentamatama●blog84●fc2●com/

今まで単純に、日本はアメリカの植民地。
アメリカ帝国に燃料を注ぎ続ける役目だったのですが、
日本はいらなくなった。
今まで、しばらく日本の富が貯まったころあいで、円高になる。
日本政府が為替介入をする。
それで、ごそっと富が米国に流れる。
米ドルなど日本が買い支えなければ当の昔に紙切れになっていたのですた。
今までそうやって、富を帝国に循環させてきたのです。
日本のサラリーマンが文句も言わずに必死に働いたお金が
一定のサイクルでアメリカ帝国に流れる仕組み。
今まで日本人がいくら働こうが何だろうがそれほど裕福にならないのはこのためなのですた。
まぁわざわざ書かなくとも常識かと思いますが。
普通なら、これほど働けば、40歳で定年して後は遊んで暮らせるぐらいの
資産はたまっているものなのですた。
127名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 14:00:01 ID:JVwPacTW
経済もプライドも地に落ちたイギリスでしたw

■「英国経済は終わり」論争 ブラウン首相まで反論■

「英国は終わった。持っていた英通貨ポンドはすべて売ってしまった」。米国人の著名投資家ジム・ロジャーズ氏が最近こう発言したことに、ブラウン英首相までが反論し、英で議論になっている。

ロジャーズ氏は、投資家ジョージ・ソロス氏とファンドを立ち上げた後、独立。最近は、原油価格の上昇や米投資銀行の抱える問題を、早くから指摘していたことで知られる。
ロジャーズ氏は、英経済について「もう終わりだ。北海油田の原油は今後なくなっていき、金融街シティーもめちゃくちゃだ。英国は売るものが何もない。もう英国には投資しない」と発言した。

これに対し、ブラウン首相は23日、「金もうけしようとしている投機家の言葉を気にしながら我々が政策運営をしていると思ったら、それは大きな、大きな間違いだ」と不快感をあらわにした。
(中略)
ロジャーズ氏は昨年秋の朝日新聞のインタビューでも「今後数年でドルの価値は大きく失われる」と述べるなど、もともと歯にきぬ着せぬモノ言いで知られる。
その発言に過剰とも言える反応をしているのは、誇りを傷つけられた怒りと同時に、先行きへの不安感の裏返しともいえそうだ。

全文参照
http://www.asahi.com/international/update/0125/TKY200901240207.html
128名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 14:04:12 ID:sUpYdi8r
日本:第4四半期は未発表、年率マイナス2%の見通し
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090124k0000m070151000c.html
>  消費もマイナスに転じていると予想されており、来月中旬に発表される昨年の第4四半期
> (10〜12月)のGDP(国内総生産)の値は、相当悪い数字が出てくることになりそうだ。

09年度成長率、過去最悪 日銀見通しマイナス2%に
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2009012302000048.html

中国の成長率が急減速=第4四半期6.8%、通年は6年ぶり1ケタ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009012200371&j1

韓国GDP、実質で前期比マイナス5.6% 08年10―12月
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090122AT2M2200O22012009.html

>>11は腹を切って死ぬべき
129名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 14:04:50 ID:zrrKYqRj
ドバイもシティーもあっけなかったな
130名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 14:09:07 ID:sW3+oosG
>>1
円建てで考えるとイギリスの経済規模は日本に対して40%近く下落したわけか。たった3ヶ月で!
131名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 14:11:04 ID:fIOenxm5

ロジャース言い切っているな(笑

--------------------------------------------------------
http://polizeros.com/2009/01/21/jim-rogers-uk-is-finished/

「私はあなたに全ての英国通貨を売る事を進めたい。もう英国は終わった。
言いたくないが英国へ投資はしないだろう。」

"I would urge you to sell any sterling you might have.
It’s finished. I hate to say it, but I would not
put any money in the UK.”
132名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 14:24:51 ID:UbJ+GWBo
>>120
マイナス7パーセントってマジ?
あまりに衝撃的な数字なんだが
133名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 14:40:21 ID:LsX4pj62
ジムロシャース全力Sしてそうだな。
ヘッジファンドの戦略はここから、少し上げて
いっきに110円に持っていく短期戦略だと思ったけど

ここからジワ下げでもう上がることはないかも
134114:2009/01/25(日) 16:01:57 ID:qmcjWmT/
>>120
イギリス、韓国は単純に前期比だったか
日本しか裏を取らずに>>11をコピペしてシマタ

>>132
年率-7%とか-10%というのは
あくまで四半期の話だから・・・
2008年度で言うと政府予想で-1.8%という予測だ

この数字でも「衝撃的」ではあるけどね
135名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 16:02:40 ID:/KX5pHbh
>>132
事実じゃない。
そもそも、こういう予想を立てたのはバークレイズと
そのお仲間の外資が中心だ。
日本の金融機関はまだ予想を出していない。
136名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 16:03:13 ID:o2V6vNRt
ヤフオクでジョジョ全巻をコピーしてzip売りしていた奴を超えた!
アドビのフォトショップやFlash CS4 Professionaのシリアルを不正に売りさばき!
ID:fushima_jpn
すでに80件以上取引済み、不正に80万円以上を入手しています。

ある程度「違反商品として申告する」の件数が溜まると
終了し、再出品して件数をリセットしています!

皆で通報して逮捕しましょう!
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m59067034
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/fushima_jpn

アドビ 問い合わせページ
http://www.adobe.com/jp/aboutadobe/contact.html

winny開発者を逮捕したサイバーポリス、京都府警察の問い合わせフォーム
https://www2.pref.kyoto.lg.jp/fukei/iken_yobo/index.html

コンピュータソフトウェア著作権協会 海賊版に関する情報フォーム
https://www2.accsjp.or.jp/cgi-bin/piracy/piracy.cgi
137名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 16:10:31 ID:/KX5pHbh
日本の経済成長率見通しは-0.5%。
年率で-2.0%。もちろんイギリスほどの落ち込みはしない。
138名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 20:55:28 ID:IpyzzBfW

ユーロファイタータイフーンを買うなら今だな。半年前と比べて

半分の金で済む。100機購入で1兆円がたったの5千億。

労せずして大幅に戦力アップだ(笑
139名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 10:56:24 ID:qc5p6i1O
>>137
IMFが09年世界経済見通しを下方修正、日本は‐2.6%に引き下げ
http://jp.reuters.com/article/marketEyeNews/idJPnJT835828320090126

アメリカ -1.6%
ユーロ圏 -2.0%
日本 -2.6%
140名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 20:10:16 ID:MHNh79Qu
2012年のイギリスオリンピックと同時に
皮肉好きなイギリス陣が世界中の失業者を集めて
変なオリンピックでもやればいいのになw
141名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 20:24:43 ID:YHGu3dNw
何も売るものがない。IMFの世話になるのか。
142名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 22:03:56 ID:UNPfNgl4
イギリスはシステムや会社のレベルに比べて人間個々のスペックは異常に高いので別の分野が盛り上がるよ。
イギリスは大不況の80年代の世代が音楽に走って90年代に一気に爆発した。
90年代に景気が良くなって音楽シーンが一気に萎んだ。
だからまた大不況で音楽シーンが異様に盛り上がると思う。
143名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 22:28:21 ID:5b32i9j2
>>142
ハイスペックであるのは同意だが
80年代より遥かにヤバいように思える。
イギリスには今や政治力しか残ってないような…
144名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 22:42:17 ID:UTSSqlLA
>>139
ユーロ圏でひとくくりにしたらなあ
といっても、EUの雄、ドイツなんて貿易依存度が40%近いからもっと影響受けても
いいはずなんだがなあ。半導体のキマンダが破産申請したし見通しは厳しいと
思うんだけど

>>142
だからなんなんだよw
人材のレベルにがものすごい格差があることは確かだ
格差があるからこそトップが高いんだけど
145名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 23:03:56 ID:2vrHIoUN
>>142
日本の音楽が90年代後半から00年代になって急激にレベルアップ
したのは気のせいか。
146名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 23:07:53 ID:BulzJphq
>>145
ズバリ。
氷河期世代が音楽に走って、めちゃくちゃハイレベルになった。
今の30代前半は世界に出ても評価得られるミュージシャンがいっぱいいるね。
拓銀や山一倒産のころの世代ね。
147名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 23:10:03 ID:/kXgsbfi
もう一回誰かが「不況」って言ったら…  テレグラフ
http://www.telegraph.co.uk/finance/financetopics/recession/4323691/uk-recession-If-I-hear-the-word-recession-once-more-I-may-kill.html

というわけで今朝起きてみたら、イギリス経済が公式に不況入り、との仰天ニュース…。

見出しの衝撃度という観点から言えば、これって「犬が西向きゃ尾は東」とか
「ローマ法王はカトリック教徒」とか「ジョージ・ブッシュは嫌われ者」レベルでしょ、これ。

この発表で一番スゴイのって、実はさ、国家統計局がこれだけ長い時間かけなきゃ、
こんなことも宣言出来なかったってことでしょ。ジョージ・マイケルはゲイでした、
じゃじゃ〜ん!みたいなレベルでしょ。ホント、頼むから、たまには僕等が知らないこと
発表してくれない?

今回の不況(経済的衰退でも不況でも大恐慌でもなんでもいいじゃん、ごちゃごちゃ
うっせーんだよ)の問題って、もう死ぬほど飽きた聞き飽きたお腹一杯あっちいけ、
ってことでしょ。ったく、何ヶ月も何ヶ月も何ヶ月もうるせーっつーんだよ。

つか、それを今更「始まったばかりですぅ」とか、死ねよ。愛する神様(ダーリン様)、
お願いだから止めて下さい。別に仕事をクビになんじゃないかってビビってるから
じゃなくって(クビの心配なんていつものことだし)、一生ローンが組めないんじゃ
ないかって怯えてるわけじゃなくって(はいはい、どーせ最初から組めませんよー、
知ってますー)、朝から晩までどいつもこいつも猫も杓子も馬鹿の一つ覚えみたいに
フキョウフキョウフキョフキョ…むかつくんだよ!

「クレジット」と「クランチ」、もう一回俺の前でくっつけて言ってみろ。フルボッコにして
やるからな。つか、どこのキチガイがこんな言葉思いついたんだよ、全く。そいつらから
破産させろよ。それから何枚も何枚も何枚もグラフだのパイチャートだの、うぜーよ、
ほんと。学校に引きずり戻されて、死ぬほど退屈な授業受けさせられてる気分じゃん。

それからさあ、『ウォール街』とか一回観たくらいの奴がさ、いきなりエキスパートに
なっちゃってるってどーよ。お前に経済危機の解決策なんか誰も訊いてねーよ、ボケ。
「まさにそのとーりじゃん。お前が財務大臣になるべきだよ、全く。でもそれまでは…
黙れ、しゃべるな、却下だ、氏ね!」。とか、言っちゃったりしたくなるんだけど、どーよ。

あのね、もうわかったから。よーくわかりました。
今年、僕等全員、ビンボーで大変な思いをするんでしょ。わかったから。
だからもう喋んないで下さいおながいしますおながいします。
148名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 23:58:22 ID:2vrHIoUN
>>146
今は外国のコンピを買っても、1, 2曲は日本人だったりする。
149名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 00:27:53 ID:nFWlwcwp
>>142
優秀な人間が、階級の壁に阻まれて上に上がれないところはあるな
それがゆえに、少数の階級問わずなりあがれる産業に優秀な人材が集まって、
そこが盛り上がるところはある

音楽とか、モーターレーシング産業とかはまさにそうだ
150名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 00:29:25 ID:nFWlwcwp
>>145-146
マンガやエロゲーなど、オタク系産業もそんなところある

実際80年代初めのジャンプと今のを比べれば、いかに画力が向上してるかわかる
エロマンガ雑誌なんかみたら、下手な奴が容赦なく淘汰された道筋がわかるぜ
151名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 00:29:55 ID:pXOosPZY
一旗挙げたいイギリス人はアメリカに行く。

元々アメリカってそうやって出来た国でもあるし。
152名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 00:36:03 ID:nFWlwcwp
これも有名な話だが、日本の自動車会社がイギリス現地法人を作って人材募集したら、
いきなりマネージャー職と社用車としてベントレーを要望した奴が現れた

面接してみると、そいつはオックスフォード出の由緒正しい貴族の家系で、
高貴な私にふさわしい職と待遇で雇えといった訳


…つまるところ、イギリスでの就職ってのは階級で半ば決まってるってこと
こんなんじゃ落ちるときは一直線だわな…
153名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 10:12:06 ID:5omxPY2K
なことねーよ。
今は誰でも大学行って金融業界で働ける。
年収一億のトレーダーの裏の顔はバリバリ労働階級のフーリガンだったなんて良く聞いた話。
154名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 10:15:12 ID:Jv3dF1IT
日本の音楽のレベルが00年代になってあがったって?それはない。
155名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 10:36:00 ID:jvA7P0fK
確かに90年代のJPOPは凄かった。
今はてんで駄目だけど。音楽番組もいつの間にか無くなったし。
156名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 11:09:14 ID:F0DwMr5A
バンザ〜イ!!
ハァ〜ハッハッハッ。
157名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:01:10 ID:Fd17XtZK
>>155
お笑い系の音楽番組で完全におかしくなった
お笑いが音楽を食いつぶしちゃったんだよね
お笑いはニュース番組にも食い込み、まあ、見ての通りだ
158名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:02:59 ID:rP5SQgg9
イギリスは−1.5%で
日本は−3%なんだけどねw
159名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:03:52 ID:jcxz9iGo
>>153
その「ねんしゅう1億のトレーダー」は今どうしているんだ?

もっとビッグピクチャーを見るんだ。
160名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:07:17 ID:Z+vak2wc
>>154-155
いや、チャートは腐っているが、それ以外はかなり層は厚くなっているよ。
90年代と比べたら基礎的なレベルは上がっている。
90年代がすごかったのは売れ行きのみだ、正直。小室の金太郎飴曲がミリオン連発していた時代だぜ?

90年代が青春だった口だが、レベルは今の方がかなり高いと思うよ。
161名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:07:40 ID:HXi5PZDH
>>159
能力を買われて失業しても教師になって
可能性のあるイギリスを若い人達に説いているよ
貴族から奪えば豊かになるとかの妄言ではなく、自分の人生を勝ち取れとね
162名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:15:20 ID:MGdo8+1j
例え金太郎飴曲だとしでも小室は偉大だよ。
メロディーといい曲の構成といい時代を築いただけの事はある。
マニアックで分かりにくい曲より、一瞬ぱっと聞いて良いなと思える曲のほうが凄いと思う。
163名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:16:43 ID:+74tY6UV
金融業界(笑
164名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:30:14 ID:jaoYS+fC
事務・ろじゃーずってあの、「うちのメイドは中国人。娘に中国語の早期教育
をするから。中国全力買い!!!!」って発言してから、中国株式が見事に
クラッシュしたよね。んで、「資源株は絶対に儲かる!!あと3、4年は上がり続ける」
って発言した途端に、歴史上始まって以来の大暴落記録したよね。
・・・つまりこのおっちゃんの言ってること、何も当たってないじゃん。
で、逆説的に英国は、買い、と。w
165名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:31:52 ID:xgckG8Zd
イギリスはこの景気後退むしろいい機械だと思うが

イギリスらしさを取り戻してほしい
166名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:35:38 ID:yMNu8wna
イギリスは縮小する余地さえないヨーロッパも見放した没落国
167名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:43:30 ID:VViHAla+
大英博物館の品物を全て売ったら
英国の歴史が終わるよね
金のなくなった英国をそろそろ終わらせようぜ!
168名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:44:08 ID:jcxz9iGo
>>167
エジプトが「俺の国から持っていった奴全部返せよ」って言い出したら終了
169名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:50:35 ID:jaoYS+fC
最近、どうも米国の金融政策大失敗を英国や日本に責任
なすくりつける工作員が多すぎww
米国はいい加減に自分の国の成り立ちや仕組みから世界中を欺きとおせる
と思うなよw世界中に迷惑かけてるのは、米国じゃん。責任取れよ!
米国軍は日本から出て行け!またロシアに日本船が拿捕されてんじゃん。
米国軍は、日本を守ってなんか、いないことがはっきりした。
170名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:09:29 ID:IcAqrxYZ
イギリスはもうダメだ
171名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:11:06 ID:F0DwMr5A
こういう時に、五輪開催。
ザマ〜!!
172名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:23:24 ID:ytr31fAo
169 何を今更。テポドンが来たときだって動かない連中だぞ。
173名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:35:37 ID:96xqsfJU
東原亜季のイギリス入国がトドメになりそうだな。
174名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:06:03 ID:OL+tsLS+
日本よりGDP減少率いいじゃん
175名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:12:14 ID:u/c0ppGd
僕の生え際も後退しそうです
176名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 22:00:33 ID:5t1KAwfi
産業革命以来の活況って聞いたんですけど(・・?
177名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 23:27:38 ID:ht689Om4
>>160
ハゲドウ
日本の音楽の水準って、信じられないくらい上がってる
何が起こったのかはわからないけど、類人猿からいきなり現代人にジャンプしたくらい違う
90年代なんて、音楽に(JPOP)興味のかけらももてなかったけど
今の音楽は外国人にも教えてやりたいくらいスゴイ
アニメとか、小売業界(ジャスコみたいな)とか、車も(特にデザインの洗練度)で進化の大爆発が起きたんじゃないかと思うくらい良くなったように感じるお
178名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 23:32:00 ID:oRMTD4hL
< ・_・>まぁウリナラマンセーも控えめにおねがいます。
179名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 23:33:53 ID:Jv3dF1IT
アンダーグラウンド下での水準はあがってるかもしれないがオリコンみると糞みたいなのばかり売れてるじゃないか。
180名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 23:36:47 ID:4B7aeZIt
日本映画の質が上がっていると言うのと同レベル
芸術家のオナニーになっているだけ
181名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 23:39:18 ID:THjIPj+H
UnitEnd Kingdom
182名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 02:11:38 ID:P5QBpSZe
90年代後半の漫画や映画は暗さと優しさが交錯した情感があってすきだな。
183名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 02:30:32 ID:sdtOqXaC
エンタメ系は90年代後半〜03、04年くらいまでは良かったな。
00年、01年くらいまでの90年代後半が特にいい。ポケモン、ハリポタなんてのもこの頃だ。
05年頃以降は壊滅状態に近く、全然ヒット出てない印象ある。
某大手出版社の編集者と話してても、その頃からエンタメに関しては時代の変わり目に入ってる、
次はどうなるのか、いつなのかという方向で話が合ったし。

でも、氷河期に入って盛り上がってるというのは初めて気づいた。
確かにバブル時は、質に関係なくみんなでワーワー言ってる感じだった。面白いね。
184名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 04:05:49 ID:RG9ju9Dj
2001年ぐらいから始まったイギリスのロックバブルももう崩壊したって言われてるよね。
185名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 04:11:16 ID:RG9ju9Dj
2001年ぐらいから始まったイギリスのロックバブルももう崩壊したって言われてるよね。
186名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 05:09:38 ID:K2T4YUrX
90年代半ばのブリットポップ騒動では
187名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 06:22:43 ID:HRIulYnc
今が日本のエンタメ全盛期じゃねーか
ゲームどんだけ他の娯楽シェア奪ってると思ってんだ、世界中で
188名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 07:26:40 ID:5S2Cb19K
>>177
まあ上位チャートに出ている曲なんてだめだめだが、
その次辺り、paris match とかfree tempo辺りがすごいな。
189名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 08:16:01 ID:P5QBpSZe
むしろ不況こそ世の中が面白くなる時期だ。
190名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 09:23:01 ID:DPP3IrcM
41 :名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:37:37 ID:6EezU8490
                  2007  2008  2009  2010
世界経済成長率・・・・・・・・・・  5.2   3.4   0.5   3.0
先進国・地域・・・・・・・・・・・  2.7   1.0   -2.0   1.1
 米国・・・・・・・・・・・・・・  2.0   1.1   -1.6   1.6
 ユーロ圏・・・・・・・・・・・・  2.6   1.0   -2.0   0.2
  ドイツ・・・・・・・・・・・・  2.5   1.3   -2.5   0.1
  フランス・・・・・・・・・・・  2.2   0.8   -1.9   0.7
  イタリア・・・・・・・・・・・  1.5   -0.6   -2.1   -0.1
  スペイン・・・・・・・・・・・  3.7   1.2   -1.7   -0.1
 日本・・・・・・・・・・・・・・  2.4   -0.3   -2.6   0.6
 イギリス・・・・・・・・・・・・  3.0   0.7   -2.8   0.2
 カナダ・・・・・・・・・・・・・  2.7   0.6   -1.2   1.6
 その他先進国・地域・・・・・・・  4.6   1.9   -2.4   2.2
 新興工業経済地域(アジアNIEs)・  5.6   2.1   -3.9   3.1
新興市場及び途上国・地域・・・・・  8.3   6.3   3.3   5.0
 アフリカ・・・・・・・・・・・・  6.2   5.2   3.4   4.9
  サブサハラ地域・・・・・・・・  6.9   5.4   3.5   5.0

http://www.imf.org/external/japanese/pubs/ft/weo/2009/update/01/pdf/0109j.pdf ←403KB
191名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 09:33:32 ID:SEwikiqI
ヒット エンドラ〜ン♪(endland)


なるほど、鳥居みゆきは予めこうなることを予測していたんだな
あんなにも前に体全体で表現していたんだからすごいよ
192名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 09:46:33 ID:qhtXjaK8
>>11
日経の記事な。
だけどその後の記事では-5%程度だったような。
193名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 09:47:51 ID:qhtXjaK8
>>18
米国と共に日本の足を引っ張ってたのは英国だぜ〜。
もちろん中韓も引っ張ってたがな〜。
194名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 09:50:40 ID:qhtXjaK8
>>22
北海油田。
これが枯渇するまでは金融業の損失をポンド安による輸出で取り返すつもりなんじゃ?
今はリバトリエーションで世界中に投資した資金を引き上げてるから
これくらいのマイナスで済んでるけど、それが無くなったら終わるような悪寒。
これは今の米国も同様。
まあ米国は売るもんが一杯あるけど。
195名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:00:28 ID:pAUZsR6A
日本 -0.5%
イギリス -1.5%
196名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:02:52 ID:pAUZsR6A
お前ら勘違いしてるけど、日本の-10%はイギリスのプロパガンダだぞ。
197名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:08:29 ID:shxj+jWS
油田もないし人口激減だし
モノ作りも中韓台の台頭で厳しいし
日本のほうがやばい気がするね
198名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:13:14 ID:pAUZsR6A
>>197
いや、今の日本の輸出競争力は20年前よりも向上している。
日本の経常黒字は20年前の2倍になっている。
199名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:14:43 ID:pAUZsR6A
アジアの台頭で仕事を奪われたのが日本じゃなくて米英だったってことだよ。
イギリス人はもっと統計を見るべきだった。思い込みで物を語るんじゃなくて。
200名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:19:49 ID:SndXHBLj
18年前っていうと、1980年頃からずっと景気拡大してたんだねー。
201名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 19:14:55 ID:JD/2umSH
202名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:10:51 ID:5va0bvor
203名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:15:56 ID:yov/K5qw
>>186
それは2000年前に終わった話でしょ。
第2期みたいなのが来てそれも最近終わりかけてる。
204名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 02:10:02 ID:MHWti8K0
>>198

ここ何年かの円安のせいだろ
最近の急激な円高で条件は変わってきている
205名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 04:11:18 ID:ChJcuwPp
去年、アパレル関係の仕事で出張先のフランス人と結婚し日本在住の者だが

パリでは外国人の男をランク付けしてる雑誌があって、
徐々に日本人が順位を上げてる(子供っぽいと不人気なアメリカに僅差)。
理由は不明だが、
妻いわく「これまでの(まずい)イメージが払拭され、より正当な評価を受けつつあるというだけ」。
一部の仏女の日男観が変わったのは事実だが、それは外国に出る日本人のうち男の方は相対的に少なく、
ヘタレどもを実際に目にすることがないことから来る恩恵といってよい。
地下で売ってるようなエロマンガを女子高生が普通に立ち読みしてて、
「うるせえ! おれのガキ産んじまえ」とかにいちいちニヤけていたW

しかし他のアジア人は依然として軒並み欧州や南米の下に留まっているというのも事実だ。
206名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 06:39:24 ID:kgzjaxbq
Wildcat strikes over foreign workers spread across Britain
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/uk/article5617015.ece

景気悪くなって先祖帰りしはじめたな。
WWIIの時、大陸よりユダヤ人差別がきつかったイギリスの面目躍如、
といったところか、、、
207名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 08:28:18 ID:N4t4n+Zj
>>187
全盛期っていうより最盛期だろ。今が頂点で後は下がるのみなのが、
今の日本のエンタメ状態。80〜00年代までのアニメとかで、需給オワタ。
208名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 11:05:16 ID:Z3GMRENK
>>207
なんで後は下がるの?
これからさらに盛り上がるかもしれないじゃん。
209名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 12:42:39 ID:6oclfesV
>>187
ハードはシェアとっても肝心の
ゲームソフトはVivendiやElectric Artsの天下ですが…
210名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 18:27:17 ID:N4t4n+Zj
>>208
本屋とかツタヤとか見ればわかるけど、
もう飽和状態だよ。既に店に入りきらない量の名作がある。
オタの購買力にも限界があるよ。オタは家に入り切らんほど持ってるんだぜ。

新作で旧作を超えないものが大量生産されてるのも問題。
セルフコピーっていうか、自分で自分のアシくってるタコみたいな感じ。

音楽は、特に映像は欧米のパクリしかやってないし、
新しいもんなんかここ10年生まれてきてないぞ。

もう盛り上がらんよ。ゲームにしても過去の作品を
携帯電話とiPhoneに移植したら終わり。
ハリウッドクラスの予算を使う大規模ゲームは日本じゃ開発できん。

最盛期が終わりかけてるのが今だよ。バブル崩壊直前みたいなもん。



>>209
そのEAも赤が出始めて大変だしなー。
予算を取るために他業種とタイアップが増えるんじゃないかな。
211名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 18:30:05 ID:N4t4n+Zj
>>187
それにゲーム市場って国内5000億円しかないんだぞ?
食品業界全体なんて60兆円産業なのに。
まあ、あの枠組みは、健康食品2兆円とかまで入れちゃってるし、ごちゃまぜだけど。

ゲーム市場を大きいて思えるやつがなんでBiz板にいるの?
単価が高い、ニッチ産業の1つだよ。
212名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 20:30:08 ID:jDLPNeui
なんでそんなに必死なの
213名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 20:37:03 ID:FJ/JP83y
>>211
【調査】米国の2008年ゲームソフト売上トップ10は半数を任天堂ゲームが占める[09/01/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232380580/
【調査】米国で初めてゲームの売上がDVDやブルーレイを上回る=Wiiが大きく貢献[09/01/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233238967/

っていうか、娯楽産業同士で比べてよw なんで食品…? 生活必需品と娯楽品比較してどうすんのw
映画音楽TVレジャー書籍(小説・漫画)とかでしょライバルは
214名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 20:47:40 ID:Z3GMRENK
>>211
ハリウッドも金額では似たようなもんだ。
215名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 21:03:22 ID:ua499d0K
TSUTAYA

TS + UTAYA

      ↑ユダヤ発見

216名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 22:05:14 ID:UKn434VV
パチンコは30兆円w
217名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 22:57:19 ID:3slVBBhG
日本のゲームはもうだめぽ
かろうじて任天堂がハード屋として残るかどうかってレベル
218名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 23:35:57 ID:Z3GMRENK
日本のゲームは今が最盛期じゃん。
219名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 23:40:38 ID:3slVBBhG
最盛期に比べて世界シェアが2割減ってるよ
任天堂が一人がちしてるだけだし、ソフトの開発力では海外メーカーと比べると任天堂すら危うい
アイディア勝負は長続きしないからね
220名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 23:49:46 ID:Z3GMRENK
2割落ちてるって統計あるのかよ。
今の日本製ゲームソフトの世界シェアは3割だぞ。
221名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 23:50:17 ID:Z3GMRENK
メディアで日本製ゲームのシェアが落ちてるという統計は
たいていでたらめだよ。
222名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 00:17:19 ID:HRAGn8m3
>>219
海外は一般人もやるような革新的なゲームを継続的に生み出す開発力は
すでにもっていない。

>>221
ミスリード誘った報道なのは間違いないな。
2chでもほとんどの人が騙されたけど。

http://nmksb.seesaa.net/article/112912498.html
223名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 01:23:26 ID:esEUThUE
>>222
ネガティブな意図が感じられるのは分かるけど
http://nmksb.seesaa.net/article/112912498.html
この人わざと曲解してない?w
タイトルの「日本のゲーム産業は巻き返せるのか 世界シェア20%落ち込みの衝撃」と
記事内の「大手ソフトメーカー6社の売上げに占める海外売上高比率はほぼ横ばいの20%」
が同じ数字だから勘違いしてるのかもしれないし、あやふやでいまいちよく分からない記事だけど
少なくとも20%シェアが落ちたことを否定する根拠も無いはず

前半はまったく説得力を感じないな
仮にそうだとしても任天堂の一人勝ちであることに変わりはないし
↑のブログでもベストテンに任天堂のソフトが多数入っていることを指摘するだけで
それ以外にはほとんど日本製ゲームがランキングに見当たらない現状を無視してる
224名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 01:36:45 ID:rGnnGroH
>>223
それ以外にもいくらでもランキングしてるよ。
お前が10位以下を知らないだけで。
225名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 01:45:05 ID:lUfHQzda
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【センター試験】科目間の得点調整なし[01/23] [ニュース二軍+]
ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉー イギリス通貨危機 [経済]
【政治】栃木・真岡市長、民主党・山岡国対委員長へ不透明な資金を渡した事を認める 山岡氏「事実に反する。市長サイドの虚言」 [ニュース速報+]
キマンダが破産! [ニュース速報]
ジュセリーノ&とラビ・バトラの資本主義崩壊予言 [超能力]

超能力板w
226名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 04:28:53 ID:v+OeKIz2
イギリスとかどうでもいいが、日本のゲームはこれからだと分かって安心した>>222
227名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 06:06:09 ID:ZHwLRuIC
>>213-214
>>187がアホなこと言うからだよw
228名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 06:08:39 ID:ZHwLRuIC
>>222
ゲハ中はこれだから困るけど、
開発力に関しては日本は終わってるよ。
予算もかけられないし、あとは携帯に逃げるしかない。

>>223
大人の意見としては、それが正しいな。
ゲーム市場は全体的に衰退傾向だし、
日本の占める割合も減少傾向。
ゲームメディアの出す統計だけアテにしてる子供が
なぜBiz板に大量に来るんだろうな。
イギリス尼で買い物したオタが混ざってるんかねえ。
229名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 06:14:42 ID:ZHwLRuIC
>>213
不況の時、真っ先に家計から削られるのは娯楽専用品だよ?
これから本当の不況が始まるってのに。
どれだけの会社が倒産してきてるか知ってるんかねえ。
今年から来年にかけて、他の国の不景気が、日本にまで影響するよー。
230名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 06:45:09 ID:MjKhM/tT
いや、今後金をかけられる余暇が出来なくなっていく中、
人気が出るのはインドア系の余暇だよ

映画、TV、ゲームやネットはそういう面では不況にかなり強い
231名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 07:07:49 ID:o0+6I3GF
不況でMMO人気がまたくるぜ
WoWを超えろ!
232名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 07:26:29 ID:ZHwLRuIC
>>230
その他の娯楽のシェアは既に下がりきってるからなぁ。この10年で。
あとは携帯電話に骨まで食われるんでしょ。
昔で言うところの車、車のローンが、
今で言うところの携帯電話と、携帯電話の月額料金。

映画は単価下がってるし、テレビは携帯電話に移行。地デジは微妙。
ゲームは単価がひたすら高いから、ニッチ産業の道をたどるだけ。

>>230って何歳くらいの学生さんなの?



>>230-231
どのみち購買力が下がる一方だってのに。

あと、不況不況っていうけど、
今回の不況は1920年代以降以来の
大きな不況だよ?10年スパンで娯楽産業オワタになるのは目に見えてる。
233名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 07:27:58 ID:ZHwLRuIC
>>231
リネージュみたいな枯れたMMOが月額無料になったり、
FF11が初期レベルからのプレイヤーに優しくなったり、
既存のMMOがその他のMMOを寄せ付けないでしょ。
もう勝ち組決まってるのがMMOだと思う。今更金脈もないと思うけどなあ。
234名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 07:32:24 ID:ZHwLRuIC
まー、これからの娯楽は携帯電話に集中すると思うよ。
昔は、みんながクルマ持ってるからクルマ買おうよ、みたいな感じで、
今は、携帯持ってない人いない時代だし。


つーか。>>1の話題に戻ろうよ。ゲオタ学生の妄想に付き合うの疲れた。
235名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 07:52:40 ID:MjKhM/tT
手軽な現実逃避手段である娯楽はなくせんよ
娯楽産業が衰退して娯楽が提供されなくなったとき、
おこるのはろくでもない事と相場は決まってるんだが

社会変革と革命という娯楽に人々が熱狂する姿でも見たいのか君は?
236名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 07:59:02 ID:ZHwLRuIC
>>235
アホか、単価の高い娯楽が消え失せるって言っただけだろw
どこを縦読みしたら、そんな結論になるんだよw



それより、今のポンドの値動きについて、少し話そうよ。ほんとに。
俺は1ヶ月先のポンドは今より下がると思うんだけどなあ。
237名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 09:10:46 ID:eW0SUdj1
>>230は馬鹿だな。
>>映画、TV、ゲームやネットはそういう面では不況にかなり強い
つーか。

ネットは無料のものが流行るだろ。
映画、テレビ、ゲーム、それぞれ単価が全く違う。そんなもん同列に書くなよ。池沼か?
Biz板に紛れ込んだアホでクズな学生消えてくれないかなぁ…。


>>235
今の日本のシステムは、ほっといたらダメなのは事実だろ。
経済にしても政治にしても、明治期からずっと同じシステムだぞ。
変革とか革命とか、過激な方法しか出さず、しかもそれを娯楽扱いw

何でもヒトくくりにするのは、低脳の証拠みたいなもんだぞ?
238 ◆3mUF5JKNNU :2009/02/01(日) 10:06:51 ID:IIWt2Bal
>>55
イギリス製造業の回復は湾岸戦争特需だよ。
製造業は薬品、化学以外は三流国以下だけど
音楽や映像ソフトを含めた英語産業で地球滅亡まで喰っていける国。
あくせく働いても何とか喰っていけるだけの日本なんかとは大違いだよ。
239 ◆3mUF5JKNNU :2009/02/01(日) 10:11:20 ID:IIWt2Bal
>>205
フランスでは昔っから日本には他の植民地黄色人種とは違って特殊な(いい意味での)イメージはあるよ。
60年代70年代の映画や音楽を見てもわかるし実際の(ある程度教養のある)フランス人に聞いてみても。
240名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:01:51 ID:FuElS0RF
>>217

日本が駄目なら
日本を除く全ての世界中の国が駄目なんだが・・・
241名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:19:52 ID:ZHwLRuIC
>>240
というか、ゲーム業界全体が冷え込んでるってのに、
どうしてゲオタはBiz板で大暴れすんの?イギリスの話しろよ?
242名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:02:30 ID:ZHwLRuIC
>>217
>>219
製造業にも言えるけど、
日本はソフトウェア産業を育てなさすぎるよね。
ハードウェアしか見てないメーカーが多い。
まさにアジアの工場って感じで、
結局、ソフトを握れないから、搾取される側だよな……。

>>ゲオタ
ソフトっつっても、ゲームソフトじゃねえぞ。

>>238
英語って強力なソフトを無限に生み出すよな−。
243名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 17:36:01 ID:rGnnGroH
>>228
だから日本のゲームは世界一だっての。
今が日本製ゲームのピークなの。
今世界中で日本製ゲームが流行ってるの。

【調査】米国の2008年ゲームソフト売上トップ10は半数を任天堂ゲームが占める[09/01/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232380580/

1. はじめてのWii (任天堂 Wii) 528万本
2. マリオカートWii(任天堂 Wii)  500万本
3. Wii Fit(任天堂 Wii) 453万本
4. 大乱闘スマッシュブラザーズX(任天堂 Wii) 417万本
5. グランド・セフト・オートIV(Take-Two Xbox360) 329万本
6. Call of Duty: World At War (Activision Blizzard Xbox 360) 275万本
7. Gears of War 2 (マイクロソフト Xbox 360) 231万本
8. グランド・セフト・オートIV(Take-Two プレイステーション3) 189万本
9. マッデンNFL 09(Electronic Arts Xbox 360) 187万本
10.マリオカートDS(任天堂 ニンテンドーDS)  165万本

イギリスの2008年ゲームソフト売上トップ10

1. マリオカートWii
2. Wii Fit
3. はじめてのWii [Wii Play]
4. 脳を鍛える大人のDSトレーニング
5. マリオ&ソニック AT 北京オリンピック (Wii)
6. グランドセフトオート4 (360)
7. グランドセフトオート4 (PS3)
8. Call of Duty: World at War (360)
9. Carnival Funfair (Wii)
10. FIFA 09 ワールドクラスサッカー (360)
244名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 18:05:18 ID:r35BZC7z
>>243
>>1も読めないしスレタイも読めないのか?
受精卵からやりなおしてこい。っていうか、

>>今が日本製ゲームのピークなの。
ヾ(・∀・;)オイオイw 今がピークなら、後は落ちるのみだろw 言葉も知らんのかw
釣り?それとも真性?
245名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 18:07:51 ID:r35BZC7z
peakって、それ以上もう上がらないってことな。
つまり、あとは落ちるだけって意味。釣りだろうけど、
もし、万が一、ありえないことだけど、
真性だった場合のことを、考えて書いておくし、

ここはゲハでもなければ、ゲームのスレでもなく、
イギリス経済を、まったり語っていくスレだ。
ポンドのレートとか、EUとイギリスの関係を語るためのスレだ。

ゲハは巣に帰れ。
246 ◆3mUF5JKNNU :2009/02/01(日) 18:10:52 ID:MqmwZ1Dc
ゲームのネタはここではやめようぜ。
俺も大昔の関係者だけどw
アメリカでRPGのマーケティングしていた。
247名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:22:57 ID:FuElS0RF
まぁ、日本のゲーム産業に比べれば
諸外国の個々の競争力なんて糞以下だけどな。
248名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:38:13 ID:nrfCqycP
日本のゲーム市場は、5000億円だって何度言えば。
健康食品ですら2兆円。携帯電話が1兆円。
249名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:43:08 ID:rGnnGroH
日本のゲーム産業は3兆円。
ハリウッドレベル。
250名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:43:37 ID:rGnnGroH
まあハリウッドはDVDプレーヤーの売上を含んでないから
ソフトでの比較ではないけど。
251名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:50:03 ID:3va2nb/9
あれイギリスの経済に関するスレかと思って覗いたら日本のゲーム業界について語るスレでしたか・・。
252名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:54:58 ID:q6gwVQEl
イギリスに関してはもう結論がでてる。

「イギリスは終わった」
253名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:58:36 ID:hyc39iBq
>>252
20世紀初頭から言われてるけどそれw
なかなかくたばらないのもイギリスなんだけどな
254名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 20:01:36 ID:E+oD+nrJ
核と豊富な海外領土が無ければイギリスも存在感が危うい
255名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 20:07:22 ID:nrfCqycP
>>249
ああ、バカなんだな、お前。

>>252
年内はポンド下がると思うけどね。
でも来年にかけてポンド買いでいいと思う。


>>251
Bizにもゲハの中学生が必死に擦り寄ってくる時代なんだよなー。
256名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 20:08:48 ID:nrfCqycP
>>243の言うように、
日本のゲームは今がピーク(最盛期)で、後は凋落するだけだと思うよ。

英語もわからんのに、>>249ハリウッドがどうこうとかw

ゲハのレスの切り貼りだけで、
2ちゃんねるするのが、最近の流行なのか?
257名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 20:14:48 ID:nrfCqycP
つーか、3兆円だったら、医療市場、性風俗市場と並ぶだろうがw
どう考えてもゲーム市場が、医療と性風俗の市場とは並ばないだろw
体感で考えてもすぐわかるのに、どうしてわからないんだろう。
生活保護が2.8兆円の予算組まれてるのは、おかしいけどね。



つーか、早くイギリス経済の話に戻って欲しい。ゲハ市ね。
258名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 20:15:34 ID:rGnnGroH
国内メーカーの家庭用ゲーム総出荷額、過去最高の2兆9364億円
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/07/14/20252.html
259名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 20:22:43 ID:esEUThUE
額ではピークかもしれないけど
勢い的には任天堂以外ずっと落ち続けてるな
260名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 21:06:33 ID:FuElS0RF
MS社なんて死亡寸前w
赤字のゲーム部門はさっさと諦めたほうがいい状況www
261名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 21:17:06 ID:nrfCqycP
>>259
だなぁ。その任天堂にしても、先見えないしなぁ。

>>260
MSってアメリカの企業だろ?イギリスの銀行の話か何かにしてくれ。
262名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 21:29:48 ID:nrfCqycP
>>258
一応言っておくと、まず、
>>2007年に世界で出荷したソフトウェアとハードウェアの総額
俺が>>248>>257で言ってるのは、「国内市場」のお話。そう書いてあるじゃん。
その時点で、日本語読めてない>>258っていったい。

次に、かわいそうだから、それを許してあげるとして、
>>社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は14日、「2008CESAゲーム白書」
えっとですね。社団法人(笑)なんだけど。

この手の白書ものは、有名経済研究所の出してる他の白書でも、
100万円クラスのものでも、その業界内では笑いものになるような資料ですよっと。
Biz板で、前に、野村やら○○総研やらの資料について笑うスレとかあったんだけど。
263名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 21:30:54 ID:nrfCqycP
言い出したら、電通なんか5兆円市場がどうのこうのだし、
日本の産業が世界で〆る割合の話をしても、ゲームは小さいし、
そもそも>>258の資料じゃ、信頼性低いしな。日本の社団法人ねえ。
264名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 21:32:21 ID:rGnnGroH
なんかお前まえにも見たことあるぞ。
やたらしつこいんだよな。
265名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 21:37:07 ID:nrfCqycP
>>264
いや、こーいう話をBizでしたのは初めてだから、
お前ゲハで暴れてたんじゃないの?

>>262読んで、ちょっとは自分のおろかさがわかったら、
さっさとイギリスの話にしてくれ。どこの銀行が破綻すると思う?
266名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 21:59:06 ID:FuElS0RF
EA社
267名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:05:01 ID:rGnnGroH
イギリスの銀行は破綻しないでしょ。政府が助けるから。
政府の債務が増大して、財政赤字が拡大してポンドが下落するだけだと思う。
268 ◆3mUF5JKNNU :2009/02/01(日) 22:09:06 ID:wDYQ2c5a
ここで言うイギリスのソフトってのは英語関連産業のことだ。
音楽産業の印税がなければ英国はとっくに没落してる(今でもぱっと見は没落してるがw)。
英語がリズム(リズムとライム)の言語だというのもあるが、
何より世界を征服して英語を広げたこと、アメリカを作ったことが最大の功績。
世界中で英米の音楽は聴くけど同じぐらい商業的に普遍性のある音楽は他の言語ではない。
海外に行って現地各国のFMラジオを聴けば少しは実感できると思う。
あとはBBCなどの映像ソフト。
内容が高度で知的なのもあるが英語の言語が普遍的なのがその大半の理由だと思う。
高度な内容のノンフィクションやドキュメンタリー、科学番組はドイツにも多い。
しかしドイツ語のせいで本国以外ほとんど見られていない。
269名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:09:35 ID:0YR4gxr3
日本のゲームはほとんどアニメのような世界観が根底にある。
だからやる気がしない。ゲームに世界観など必要無い。それは宗教だ。
270名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 23:19:34 ID:saSe6f1Q
日本(任天堂)がゲームで仕掛けてる事って、そのコンテンツを
「英語という言語から脱却」させる事なんだよね
ハリウッドも巻き添えになってぶっ潰れちゃうかもしれんがw
271名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 00:25:32 ID:tWTcV6tH
もうゲームの話はいいってば・・・
272名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 07:38:05 ID:MffvV0Oa
>>267みたいなバカは放置するとして、

>>268
そうだな。それは俺もわかってるよ。
英語産業、日本国内でも市場大きいもんな。音楽産業も海外のは安定してる。

>>269-270
>>267召喚すんなよw
273名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 09:31:08 ID:6s/CXHzG
>>206の続報
More strikes loom in row over hiring foreign workers at low wages
http://business.timesonline.co.uk/tol/business/industry_sectors/construction_and_property/article5636276.ece

もうダメかもわからんね
274名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 09:39:25 ID:HyBfNSg6
あれだけ製造業ガタガタで18年間景気後退してなかったというのが驚き
275 ◆3mUF5JKNNU :2009/02/02(月) 15:37:50 ID:ysOH7l8R
この18年間にどれだけの工場が英国から撤退閉鎖したか調べてみたら面白いと思う。
ちょうど18年前から英国に関わっているが、その間に自動車産業、家電から半導体まで
まるでイギリスの工場がほとんどなくなってしまったかのように撤退してる。
自動車と半導体は壊滅状態。
276名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 17:39:46 ID:Pt4PaQ4r
日本円・米ドル・英ポンドは安定
今後問題が長期化しそうなのは欧州ユーロ下落なのは明らか
日本アメリカ英国安定・欧州経済の不安定化

現在ドル円の運びは90円を挟んだボックス圏での推移で、先週注目を集めた英ポンドは120円から130円へときれいな右肩上がり
そしてユーロ/円だけが太鼓橋です。
ユーロ/ドルも同様な太鼓橋なのですが、時差の関係上日本がクローズしてから余韻が長いため最後のユーロの下げが目立ちます。
市場の目線は明らかに欧州経済低迷の動向にあることが解ります。
為替相場は明解にグローバルな投資家の目線を反映しており、欧州経済危機は今後ますます深刻化していくでしょう!

277名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 18:35:15 ID:qdE+MiA1
確かに、ポンド、ドル 円のほうが予測つきやすいかな。上がるか下がるか置いといて。

ユーロは不安要素多すぎるね。トルコの問題も大きいし、きっと下がっていくと思う。
278名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 18:56:45 ID:0gfElJ7J
ポンドドル0.85、
ポンド円75円 が目処か?

英財務省が、イギリスの金融危機は10年つづくと断言している。
279名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:40:17 ID:eaWSGe0I
借金総額、GDPの2倍。
崩壊まだ〜?
280名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:07:24 ID:9Aexj1mM
さらに>>273の続報
Workers join wildcat strikes as talks resume over foreign labour
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/uk/article5649939.ece

雪降って大変だってのに、発電所でストかよ
そろそろポグロム起きるか?
281名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 21:13:58 ID:AQrYkTsE
>>1
> 18年ぶり
工エエエエ(´Д`)エエエエ工 まじなの? イザナギ越えなんて、屁みたいなもんだな
つ〜か、18年分のバブルがはじけたんだから、こりゃ大変だ
282名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 21:50:49 ID:AQrYkTsE
>>59
> ソロス
ロンドンの大学で勉強したのに (´・ω・`)
>>99
団塊がこの世から消える30年後?
283名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:06:49 ID:OlzeaZAC
>>282
団塊が消えたからってそんなすぐに
変わらんよ おそらくおまいもこの世から
消えてるか 完全に隠居したころだw
284名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 02:02:57 ID:kOavWO33
<人間の価値リスト−決定版>

0.イギリス人
1.アメリカ人
2.他の英語圏国家の白人
3.北欧人
4.南欧人

============(↑人間)絶対に超えられない壁(ケダモノ=人間未満↓)============

5.アイルランド人
6.東欧人
7.東アジア人(中国人・日本人・朝鮮人)
8.非イスラム教徒の南アジア人
9.ラテンアメリカ人
10.カリブ海諸国人
11.アフリカ人
12.イスラム教国からのアラビア人とアジア人

ソース:英オブザーバー紙(記事の下のコメント欄も参照のこと)
White, English-speaking? Come on in. Poor, Asian? Get lost.
http://www.guardian.co.uk/commentisfree/2009/feb/05/race-immigration
285名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 03:44:10 ID:THd603ia
東原かなこの渡英の影響か
286名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 11:23:52 ID:u1+t47DD
-1.5ってそこまで酷くないじゃん
287名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 11:36:32 ID:3vEkMCCr
モンティパイソンでも作ってろ。
288名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 16:49:48 ID:AwZ1LKOt
エンドランド人オタワwww

日本 対外純資産  30000億ドル
    対外純債権  32000億ドル 
台湾 対外純資産   2200億ドル
    対外純債権   2500億ドル 
韓国 対外純資産−  2000億ドル
    対外純債権−   250億ドル 
英国 対外純資産−  7000億ドル  
289名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:46:14 ID:r1JqSm+d
韓国の3倍強か・・・
290名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:54:24 ID:k0In1/ve
日本は10〜12月期マイナス3.7%で
”年率マイナス10%”と言う


しかしこのイギリスの成長率の記事を見て欲しい
10〜12月期マイナス1.5%とあるだけで
どこにも"年率"マイナス6%と書いてない



実態以上に日本経済を悪く見せるためにメディアが
日本に限って"年率"を使うのである
291名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:58:40 ID:TkpfHqMt
290でもアメリカとか韓国とかは間違っていないだろ、たまたまだ
292 ◆3mUF5JKNNU :2009/02/09(月) 21:10:28 ID:BfLhYIGd
>>284
おもしろかった。thx.
このリストはこのおっさんの言うところの移民歓迎度なんだが、
このおっさん自体黒人だし、ガーディアンは有名な左系リベラル高級紙だし、
皮肉かジョークなんじゃないのかね。よく読んでないから知らんけど。
293名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:42:02 ID:jDpeYcH0
んでその自慢の音楽とやらでいくらぐらい儲けられるのさ?
金ころがしより儲かるのか?
294 ◆3mUF5JKNNU :2009/02/09(月) 23:07:55 ID:25iRzT5n
ビートルズでもストーンズでもクイーンでも数え切れないほどのアーチストの印税は
半永久的に入ってくるよ。
BBCの番組は世界中で売れているし。
英国のある小さな街への英語留学生が落とす金は総額年間数億円と言われている。
英国全土ではいくらになるのか。
295名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 10:08:48 ID:rdW2J1Sj
けどそれじゃあ雇用にあまりつながらないからなぁ…
296名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 11:43:16 ID:nz0/MrID
雇用なんて関係ないのさ、貴族と既得権抑えてる富裕層にとっては
要するに自分の懐があったまって、国富が増えれば残りの国民はワープワで飢え死にしても問題なし、
ってのが階級社会の全て
297名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 02:32:00 ID:kV1omWsv
日本よりマシじゃんかよ
298名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 02:40:31 ID:xjQ8Xar9
マスゴミと違って、2ちゃんねらーは日本が一番安泰だと思ってるよな
だが、イギリス日本より全然ダメージ受けてないじゃん・・・
アメリカのテレビ番組を見ても、以前と変わらぬ陽気さ
中国はなんだかんだ言いながら6%以上の成長率
ブラジルのルーラ大統領は3%成長させると強気の姿勢を崩さず
299名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 02:44:42 ID:TQqgFOrq
イギリスは無駄に人口増えてるから
景気がマイナス局面に入ったらこれ以上ないくらい悲惨だぞ
300名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 02:46:34 ID:ICGAXhmP
日本ほど無駄に人口増えてる国もないんじゃね?
301名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 02:48:06 ID:TQqgFOrq
人口減ってるけど
何を言ってるんだ?
302名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 02:52:10 ID:ICGAXhmP
減少傾向なのは近年だろ。

イギリス6000万人
ドイツ7000万人+トルコ移民1000万人
日本1億2000万人
アメリカ2億3000万人

日本大杉だろ。減ってるけど、それでも国土のわりに多い。
居住可能な平野も少ないってのに。

欧州は人口少ない国も多いしなぁ。
イギリスは増えたらダメだろうけど、日本のほうがやばいだろ。
この人口で、北欧並みの社会保障にしろって言ってるアホとか、
生活保護増やせって言ってるアホも増えてるんだから。
303名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 02:53:46 ID:aJjcITQY
>>300
小学生からやり直せさる
304名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 02:59:04 ID:TQqgFOrq
頭悪いなあ
これから人口減だから労働人口の問題で失業率の押し上げが減るっていう話してんだよ
イギリスは下からの人口押し上げがそのまま失業問題に重くのしかかって大変なんだよ

中国が成長率8%割ると失業者があふれるのと同じ理屈
305名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 03:02:45 ID:ICGAXhmP
>>304
ドイツの状況よかマシでしょって意味だよ。
お前の思考が2つくらい遅れてるのがわからんの?
306名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 03:11:54 ID:GnTa/v8X
302アメリカは3億500万人
307名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 03:12:12 ID:TQqgFOrq
ドイツの話なんてしてないのに
何と対話してんだこいつ
308名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 04:59:05 ID:5YLcMPsC
>11
日本のそれは年率

英国 -1.5%
日本 -2.7〜3.6%
韓国 -5.6%
309名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 14:58:22 ID:0suZWp2r
ま、五輪がんばれや。
310名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:06:07 ID:lWofSsd3
先週イギリスへ行ったが、イギリスは大恐慌
この世の地獄だった
311名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:10:13 ID:lWofSsd3
>>294->>295
>けどそれじゃあ雇用にあまりつながらないからなぁ…

雇用につながりまくりだよ

イギリスは臨時公務員の数がハンパない
教員17人のとある小学校では、コーディネーターみたいな臨時職員が28人もいる

また、WWFやナショナルトラストや大英博物館をはじめ、大小のNPO法人のボランティア活動等は
中央地方両政府から資金が援助され、それで職員の給料が払われている
312名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:13:25 ID:lWofSsd3
>>311のつづき)
また農家は給料扱いで、最低5万ポンド(去年だと1000万円以上)の給料が、
政府から支払われている

そのほかに農業補助金や、農作業で忙しいからナニー(子守り)の給料などの生活援助、
自動車等の購入援助、近所の道路や教会といった公共施設の整備事業援助、
農業機械を購入する際のローン保証、特別医療保障
などなど

イギリスはこの世の天国でした
313名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 17:54:07 ID:42HuV7eC
移民受け入れまくりで人口増の英国と
団塊リタイアで労働人口減少の日本だと違うってことか
314名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 18:01:49 ID:V2JbqfD9
なんか勘違いしてるバカがちらほらいるけど
イギリスなんて大して移民入れてないぞ
何と勘違いしてんだ?
全国民にたいする外国人比率も5.9%程度しかないし
315名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 18:06:41 ID:VtM/pelm
>>314

積極的に帰化してるんだろ。
黒人いっぱいいるじゃん。
316名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 18:07:36 ID:V2JbqfD9
ああフランスと勘違いしてんのね
317名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:54:39 ID:kv9jI51y
イギリスにたくさんいるのはインド人だよ。
イギリスや欧米のメディアでは黒人は優遇されてるからたくさんいるような印象になるけどね
318名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 09:38:40 ID:0hA8gewU
バングラも大量にいる
319名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 11:48:54 ID:lpi4CxWW
320名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 12:24:37 ID:OBiu8xAc
日本のほうが終わってる
321名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 16:13:48 ID:nqjDdXHO
>>314
黒人うんぬんじゃなくて外国人労働者を沢山受け入れてるんだよ、EUに比べて。
頭来たイギリス人労働者が山猫スト、発電所とかで起こしてる、
って報告してる奴いるじゃん。

もともとイギリスは外国人差別が(白人だろうが黒人だろうが)強い国だから、
景気が悪くなるとこうなることは目に見えてたけどねwww
322 ◆3mUF5JKNNU :2009/02/13(金) 18:48:09 ID:2tT9W60Q
印パバングラは結構いる。
英国で生まれ育った2世3世。
LeedsやBradfordなんかは白人の方が少ない。
人口増加率もアジア系アフリカ系のほうが大きい。
白人系だけだったら人口減少するだろう。
323名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 22:54:35 ID:EcSV66lW
やっとイギリスの移民事情に話がつながったか。
ドイツの話と、アメリカの人口を間違って書いた時点で
気づけよって思った。
324名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 10:35:53 ID:pMM93YPl
大和総研 世界経済見通し(実質GDP成長率、%)
2009年2月
米国
(08)+1.3% (09)▼1.7% (10)+1.9%
ユーロ圏
(08)+0.8% (09)▼2.0% (10)+0.7%
英国
(08)+0.7% (09)▼2.5% (10)+0.4%
オーストラリア
(08)+2.2% (09)▼0.5% (10)+1.8%
日本
(08)▼0.4% (09)▼5.6% (10)▼0.1%
http://www.dir.co.jp/release/2009021001.html
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/economic/world/09021001world.gif

今年の日本は期待できそうもないな
来年度からの回復に望みを繋ごう
325 ◆3mUF5JKNNU :2009/02/15(日) 10:39:14 ID:uorvxBNX
>気づけよって思った。

誰が?
326名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 11:07:57 ID:fa2NbFzz
ポン様逝ったああああ
327名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 18:17:59 ID:Uh7JQGfc
>>324
大和総研()笑なぁ。
328名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 21:32:01 ID:rsGa0h+s
10―12月のユーロ圏GDP、1.5%減 ユーロ導入後最大のマイナス
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090213AT2R1300713022009.html


米GDP、マイナス3.8% 08年10―12月
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090130AT3K3001F30012009.html

10―12月期のGDP、10%マイナスも 民間予測
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090117AT1C1600E16012009.html
329名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 13:23:39 ID:Digi52bT
ワロタ
330名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 14:14:35 ID:iPQTTNPx
ポンドドルは0.15
ポンド円は11円まで下落すると予想
331名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 23:11:35 ID:NcsVKaAV
GDPよりポンド安の方がヤバイ。

資源や農産物など輸入品はドル建てだろうから、物価はインフレになる。
にも関わらず不況で所得は減少するから、実質的インフレがやばい。

そのうち、スタグフレーションに陥ったらマジEndland。
Japainどころじゃない。

日本は不況で所得は減少するが、円高で輸入物資は値下がりするから生活者にとってはだいぶマシ。

これで円安だったら物価はインフレ、輸出も円安だが海外需要無しでやばかったぞ。
332名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 23:48:26 ID:O4cNXTPa
でもさ、イギリス人にしてみりゃ日本プッギャーwwwだよ。
GDPが10パー以上も下がったし、貿易立国はこれだからダメだなんて某SNSに何人か書いてたよ。

やっぱ日本の方がやばいの?
333 ◆3mUF5JKNNU :2009/02/18(水) 23:57:03 ID:i8hBjqrI
英語の過去の遺産で喰ってけるよ。
いままでだって大して働いてないんだし、
実質失業率は日本よりずっと高いんだし、
国民の大部分は毎日殆ど金使わなくっても生きて行けるんだし、
娯楽は雨降ってない日の散歩と20年一日変わらないTV番組なんだし、
ぼーっとしてても政府は補助金くれるし、
ワーキングクラスの年寄りはいまだにサッチャー恨み節言いながら芋喰ってりゃいいんだし、
若者は家の中で乳繰り合ってりゃ幸せなんだし、
もともと粗食だし、ぼろ着てても世間体も気にしないし、
別に働かなくてもごろごろしてるの好きだし、
贅沢で見栄っ張りで買い物好きで働き中毒で身の程知らずばかりの日本なんかよりずっと大丈夫だよ。
334名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 11:25:31 ID:ZRKIWAtS
>>333


イギリスで福祉が手厚かったのは昔の話。
かつてはゆりかごから墓場までと言われていたが、サッチャーの自由主義路線以降、小さな政府になっている。

英語の遺産なんて、産業規模からみたら金融、製造の代わりにはならないよ。
335名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 11:52:27 ID:ItTpn9ax
>>332
日本は、世界一の債権国!
336名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 12:05:23 ID:v8Ur/LAZ
なにをいまさら。

英国のデフォールトは折り込み済みだろーが。
337名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 12:14:56 ID:1ucElNEU
ウシマメ状態!w
338名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 12:16:58 ID:/izWtlSq
年率6%と言えよ馬鹿マスコミ
日本だけ年率で言うくせにw
339名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 12:29:59 ID:UopLLnXJ
英は景気後退なんて生ぬるい状態じゃなくて国家破綻の危機
340名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 12:42:57 ID:sf8OrbxC
今まで散々美味しい思いをしてきたツケだな
ざまあみやがれ!
341名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 22:43:59 ID:gWXAC/7n
憧れのローマ帝国に倣って、国家分裂した後に滅べば
たぶん後世の歴史家達が「滅びた二つの帝国」とか何とか言って
比較検討してくれると思うんだよね。
今が滅び時だと思うよ
342名刺は切らしておりまして
どうせまたIMFから金借りんだろ?

前回は一年で返済したけど、今回はどうかね?