【エコロジー】NTTドコモ、省エネルギー化に向けた実用化検証を実施−立川に検証センターを構築[09/01/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 NTTドコモは1月22日、CO2排出量削減の取り組みである「ICTエコロジープロジェクト」の一環として、
検証用データセンターの「立川ICTエコロジーセンター」を自社で構築し、2月より実用化検証を実施
すると発表した。

 立川ICTエコロジーセンターは、同社の商用ネットワークで導入予定のサーバ、空調設備、電力設備
などの通信設備を使って構築する。省エネルギー最先端技術と組み合わせて、検証環境で50%のCO2
排出量削減を目指すという。

 なお、この実用化検証は、グループ全体の省エネルギー化を進める「NTTグループ・エコロジー・
プログラム21」に沿って、NTTファシリティーズと共同で行う。

 今後は、直流対応ICT機器の導入、ICT機器と空調設備の連係制御による省エネルギー化技術、ICT
機器の消費電力制御技術など、最先端技術の実用化検証を継続的に行い、iモードセンターおよび社内系
システムに適用していくとのことだ。


▽ソース:毎日.jp (2009/01/22 20:33)
http://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2009/01/22/20386908.html
2名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 04:33:41 ID:JT4CW5rC
具体的にどうやって削減するのか、さっぱりわからんのだが。
3名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 04:47:35 ID:ED9Lp2RP
取りあえず、料金少額化してください
4名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 05:12:10 ID:1jfmWLPH
NTTレゾナントやNTT研究所のやってる事はSF。
どこからか沸いてくる潤沢な予算を使って
普通の企業じゃボツになるようなプランを大マジでやってる
滅多に実用化されないけど、そんなの関係なし
5名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:30:07 ID:O8F8mFlv
これをドコモが自らやる事がすごいの?
6名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 17:36:53 ID:azqX+emg
さすがドコモ
7名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 17:49:03 ID:fyJUu/N5
これの財源は国民の税金?それともドコモ端末利用者?
8名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 21:04:05 ID:YV+D86/R
端末利用者だろうけど。
電力量削減に繋がるなら長い目で見たらコスト削減になって、料金にも反映されるのでは。
少なくても何も手を打ってない携帯会社よりはましなのでは。
9名刺は切らしておりまして
【電通】D2C【ドコモ】

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koukoku/1136281657/

●高給3流芸能人多数投入「DoCoMo2・0」=「ドコモに移転ゼロ」と笑われる→ 白い犬1匹投入のSoftBankの草刈り場になり始める

●不良在庫大量発生→ 三洋電機、三菱電機、ソニエリ相次いで撤退へ

●ドコモ富士通製「らくらくホン」開発者が脱走→ SoftBank東芝製「らくらくホン後継機」登場

●モトローラ「iモード」撤退→ iモード、世界から見放され始める

●「iモード」開発者の夏野氏退社へ→ パチンコメーカー役員に

●ドコモ全国シェア「50%割れ」に→ マーケティングの失敗今頃認め、散々腐した割賦販売を追随

●SoftBankの「家族間通話24時間無料」に仕方なく追随→ 減収800億円

●すかさず「iモード105円値上げ」へ→ 増収500億円

●やる気を失いつつある社員の意識改革のためにロゴ刷新→ 店舗改装経費100数十億円

●「docomo赤字になり小さくなる」と笑われる→ 「ドコモは変わりました。」

●「ドコモのあなたに、Answerを。」→ なんとかプラン、かんとかポイントで茶を濁すだけでホワイトプランへの対抗意志無しと判明する

●社長に電電公社出身、副社長に総務省出身の天下り人事発表→ 「企業利益優先」確定的となる

●夏の新機種発表会が史上最悪の結果に終わる→ 「えー」「チッ(舌打ち)」「残念ながら」連発&「ドラマティックにガーン」プレゼンター(中村&永田)勉強不足馬鹿

●ホームU「無料通話」が「なんちゃって」と判明する→ ホワイトコール&ホワイトプランのユーザー側の優位ますます引き立ってしまう