【鉄道/決算】米鉄道大手バーリントンノーザン 第4四半期は19%増益 輸送量減るもコストカットが奏功[09/01/22]
1 :
昼行燈φ ★:
米鉄道大手バーリントン・ノーザン・サンタ・フェの第四四半期決算は、前年に比べ輸送量が減少したものの、エネルギー価格の低下により19%の増益となった。
BNSF社はまた、全体の5%にあたる2500人の人員カットを予想。
今期もコストカットに取り組み、輸送量の減少を補うとのこと。
BNSF社の2008年第4四半期は6億1500万ドル(一株あたり1.79ドル)となり、これは前年同期の5億1700億ドル(一株あたり1.46ドル)に比べ18.9%増益、一株あたりで22.6%の増益となった。
売上高は3%上昇の43億7000万ドル。
トムソンロイターの纏めたアナリスト予想は一株あたり利益が1.74ドル、売上は44億ドルであった。
テキサス州フォートワースに本拠を置くBNSF社によると、効率性向上と2億2000万ドル分の燃油サーチャージによって売上高が増加したとのこと。
燃油サーチャージには二ヶ月のラグがあり、燃油価格上昇時には損失を与えるものの、逆に価格下落時には収益に貢献するとのこと。
これらのファクターは、経済活動が収縮によってこの四半期に進んだモノの輸送量減少によって、幾分オフセットされたとのこと。
輸送量は、全体で約7%減少した。
消費財(自動車含む)の輸送に伴う売上高は5%減少。
工業製品(建築資材、燃料、化成品、食品、飲料など)輸送に伴う売上高は1%減少した。
一方、石炭輸送に伴う売上高は19%増加し、穀物輸送に伴う売上も4%増加した。
CEOのMatthew K. Roseによると「世界的なリセッションにより、第4四半期後半は急激な経済活動の落ち込みが見られた」とのこと。。
カンファレンスコールにおいてRoseは、BNSFは今年これまでに既に2000人をレイオフし、さらに500人をもうすぐレイオフするとのこと。
BNSFはさらに、需要減退のなかで労働力をスリムにするとのこと。
また、今年は正社員への成果報酬分の増加をせず、一方でパートタイム労働者は賃上げされるだろうとのこと。(この箇所の訳は自信ありません。どなたか訂正よろしくお願いします)
東部を地盤とするCSX社もまた、水曜日に1600人のレイオフを発表。
2008年に1100人を、そしてこの数週間でさらに500人減らしたとのこと。
さらなる輸送需要減退に備え、輸送ネットワークのスケールダウンを努めているとのこと。
CSXは12月の終わり時点で33452人の従業員を雇っていた。
(以下、あまり重要でないので略)
http://biz.yahoo.com/ap/090121/earns_burlington_northern.html?.v=5
2 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:06:26 ID:6LVf1kn7
オバマが鉄道でワシントンに行ったし、
旅客機のハドソン川不時着もあったから
鉄道が見直されるのでは・・・・・・
3 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:08:29 ID:dsyX02UL
アメリカの鉄道会社は不採算な路線をどんどん廃線にしてるからな。
日本企業も見習え。
企業は稼いでなんぼだ。
4 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:09:12 ID:eIz+NYtO
都市間移動には距離が離れすぎてる。隣の街に行く程度なら鉄道でもいいが
5 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:25:07 ID:dsyX02UL
>>2 こと物流に関しては鉄道は見直されているよ。
以前に比べて輸送日数も減っているし、なによりコストが安い。
ロスからNYとかUPSとかで航空便使うと数十ドルかかるものが、陸上輸送だと一桁で済む。
重いものになればなるほど、メリットが増える。
6 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:26:40 ID:dsyX02UL
ちなみに、日本では物流に鉄道を使うメリットはあまりないと思われる。
イニシャルコストにしても、ランニングコストにしてもRORO+トラックが一番効率がいいと思う。
日本のような海に囲まれた国で、物流を鉄道に頼る理由はない。
アメリカは今でも世界一の鉄道国だろ
8 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:55:00 ID:dbv/aBnx
コンテナ2階建て100連の貨物列車のようつべULR↓
10 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 12:39:26 ID:dsyX02UL
11 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 13:23:32 ID:VOQvExxI
>>6 でも、鉄道は船の1/3のエネルギーで運べるし、日本はエネルギーのほとんどを輸入に頼ってるぞ
コストといっても、道路に毎年10兆も税金を注いで、ただみたいな値段でトラックを走らせてるから
日本全体にとってコストが安いとは思えない
12 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 13:38:36 ID:YcYjhPOQ
いや、さすがに船のほうが効率はいいよ。
そのかわり遅いけど。
速さ
航空便>>トラック>>鉄道>>船
効率はこれの逆
13 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 13:44:49 ID:eIz+NYtO
時間がかかりすぎ、トラブルが多いってことで船便は避けられる傾向が強いよ
アメリカなんかは一般向けの船便サービスを廃止したりしてる
14 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 16:49:54 ID:dsyX02UL
>>13 アメリカはあたりまえだろ。
西海岸から東海岸までどうやって運ぶんだ?
パナマ運河通るんだぞ?
頭悪すぎ
鉄道をマンセーしたい気持ちはわからんではないが、もうちょっと冷静になれよ。
15 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 16:51:32 ID:dsyX02UL
>>12が書いているとおり、船便が一番効率がいいよ。
これはランニングコストだけじゃなくて、保守整備なども含めて考えた場合ね。
鉄道は確かにランニングコストが安いけれど、その保守整備に多大な労力がかかるし、設備敷設の環境負荷も高い。
言うほどエコでもないんだよ。
16 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 16:54:03 ID:+k9E324C
>>15 船ねー
タンカー座礁したときの環境汚染の被害はひどいけどな。
エネルギーコストが低くて、保守に手間がかかり、雇用を生む。
統治にとってはメリットばかり。
18 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 23:26:32 ID:dsyX02UL
>>16 タンカー?比較対象がおかしくないか?
鉄道で原油を中東から運ぶのか?
基本的に国内での原油輸送はコンビナート内のパイプラインでのみ行なうのが普通だよ。
ケミカル品でもあるまいし、普通は原油なんて鉄道で運んでないだろ?
19 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 01:08:04 ID:nvhyzdvL
JRになってから貨物が一時期頑張ってたけど、
結局
・貨物駅に集めたり載せ替えたりする手間が面倒
・貨物ヤードへのアクセスが悪い
・一度に大量輸送する性質上、小回りが利かない
・トラックごと載せようとしたが狭軌なのと高さ制限でごく一部しか載せられなかった
など色んな事情でやっぱダメだった
20 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 01:12:42 ID:LS7pWZX4
>>18 変なとこひっかかってるみたいだが
単純にタンカー座礁でひどい被害とかのニュースけっこう見るなあと思っただけだ。
だいたいエコなんかどうでもいいっていうか邪魔ばかりしやがるクソ思想だとおもっとる。
21 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 11:42:59 ID:KFlpfriX
>>19 日本で鉄道貨物が発達しないのは、
日本のメインライン東海道線を押さえてるJR東海がJR貨物を邪険に扱うからじゃないか?
22 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 12:39:11 ID:m0tELa/L
いや、献金がたらんからだよ。
23 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 12:54:52 ID:HP2NFjRZ
単に鉄道が不便なだけだよ。
鉄道より船+トラックの方が便利なだけ。
それにね、BNSFの設備とJR貨物の設備じゃ雲泥の差がある。
BNSFの貨車の分配は丘の上から重力を使って分配するんだけど、使う労力は分岐器のスイッチ切り替えだけ。
それも全部IT化してあって自動で振り分けちゃう。
あとはそれを繋いで運ぶだけ。
日本でこんなスマートな方法やれるだけのスペースも地形もない。
アメリカだからできる技だよ。
24 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 19:44:46 ID:3sJ2yrmb
>>23 それ日本では旧国鉄で今から約30年くらい前にやっていたよ。
操車場の自動ハンプや自動仕分けって奴だね。
管理はもちろん当時のコンピュータでしかもカーリターダという、リニア機構で連結させる装置まで設けての力のいれようだったけど、輸送方法がヤード方式から現在のコンテナ方式に変わってからは全て廃止になってる。
25 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:06:11 ID:3sJ2yrmb
あと、日本の国土の関係上で運ぶ場所から中距離においては鉄道が有利で短距離ならばトラック、長距離だと船舶という結果が出ている。
実際に臨海地区から内陸部への燃料輸送は未だに鉄道が主体だから
26 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:21:25 ID:HP2NFjRZ
>>24-25 なるほど、一つ知識が増えた。サンクス。
日本では大昔にやってた技術だったのか。
27 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 01:29:34 ID:5uGo7sWe
日本の鉄道会社は人間の輸送がメインだからねぇ。
輸送力が減ったって事は、タコが自分の足食っただけだな
29 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 09:38:41 ID:jqAxjUpb
アメリカ企業は増益でもリストラするもんな。
だから好業績を維持できる。
日本も労働法制を緩和しないといけないな。