【貿易】平成20年の貿易黒字は80%減 貿易統計速報[09/01/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
財務省が22日発表した平成20年の貿易統計速報(通関ベース)によると、
輸出から輸入を差し引いた貿易収支の黒字額は前年比80・0%減の
2兆1575億円と急減した。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090122/fnc0901220917006-n1.htm
財務省のサイトから、平成20年分貿易統計(速報)の概要(PDFファイル)
http://www.customs.go.jp/toukei/shinbun/trade-st/gaiyo2008.pdf
同じく財務省のサイトから、平成20年分貿易統計(速報) (PDFファイル)
http://www.customs.go.jp/toukei/shinbun/trade-st/2008/200828c.pdf
2名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 09:52:33 ID:yZhM+jg/
まだ貿易黒字出るのか
3名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 09:54:08 ID:TOcMtiE4
まだ黒字なのにびっくり。鵜飼の鵜のおかげだなw
4名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 09:59:30 ID:U8t3l8DX
トヨタの2兆円が消えたんだからそんなとこか
5名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:00:44 ID:R6Nnw1Yh
日本が凄まじい勢いで衰退している件について
日本の一人当たりGDPの順位
1994年 1位!
2000年 2位
2001年 5位w
2002年 7位ww
2003年 9位www
2004年 11位wwww
2005年 15位wwwww
2006年 19位wwwwww
2007年 23位wwwwwww
【経済指標】年間のGDPが3%減に… wwwwwww
世界1の借金大国、国債、地方債を含めて1000兆円
国家の借金はGDPの1.8倍:仮にEUに加盟しようとしてもできないくらい財政はひっ迫している!!!!!!!!!!!!
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clock.htm
年金記録漏れ5000件でも大丈夫!!!!!
医療制度が崩壊し「老老介護」に頼るしかなくても大丈夫!!!!!
将来がどうなっても大丈夫!!!!!
経済がどんどん悪くなって、2ちゃん、ニート、パラサイトが爆発しても大丈夫!!!!!
非正規雇用が30%に肉薄してもかまへん。
ワーキングプアが爆発しても大丈夫!!!!!
給食に事故米でも大丈夫!!!!!
隠せ、隠せ、とにかく、隠し通せ、大丈夫だと信じ込ませろ!!!!!
ジャップは大丈夫!!!!!
「朝起きたら目が開かない薬がほしい」という老人の悲鳴がっても!!!!!
捏造をすれば何とかなる。都合が悪くなると「麻原は在日だ」というふうに他人のせいにすれば大丈夫!!!!!!!!
30年後はGNPが世界50位まで後退しても大丈夫!!!!!!!!!!!
今の2ちゃんが年金を支給される年齢になる頃には(40年後)年金積立金がゼロになっても大丈夫!!!2ちゃんはいつでもホームレスになれるから大丈夫!!!!!
6名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:01:02 ID:L4V9LEL4
これはマスゴミが歓喜して大々的に報道した時、
株買い時だな。
7名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:03:31 ID:gDrmqcx3
>>5
そういえば、アイスランドっていう国があったな。今どうしてるんだろ
8名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:06:35 ID:7pPfdHof
>>5
さすがにビジネス板でこんなコピペに騙される馬鹿はいないぞ……
9名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:07:28 ID:M/qQVZ5h
11月の輸出額26.7%減、過去最大の減少 貿易赤字2234億円
12月の貿易赤字、3207億円 08年の貿易黒字は80%減

まあ今年は凄まじい貿易赤字になるんだけどな
10名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:13:55 ID:Q6RvDF5H
日本の外需産業も8割淘汰させますよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

経済の新陳代謝いいよいいよ


此の際、赤はきれいに落とそう
11名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:14:41 ID:dsyX02UL
>>3
上半期の貯金で黒字になってるだけで、下期は凄まじい赤字だよ。
輸出が3割以上減少とかいっちゃってるんだもん。
つまり日本の輸出産業はそれだけ売上が減ってるってこと。

日本の輸出産業の営業利益率は、景気のいいときでさえ10%もなかった。
トヨタでさえ8%だ。
つまり全てが固定費だとすると、売上が30%も減ると22%の営業赤字に陥るってことだ。
もちろん材料費などの変動コストも若干はあるのでこのとおりにはならないが、大体このくらいの数字に落ち着くはずだ。
(基本的に製造業は労賃と設備の償却が一番の重しであって、変動費はそれほど大きくない)
また、在庫の評価減やリストラに伴う特損を含めれば更に赤字が膨らむだろう。
また、日本企業特有の株式の持ち合いも金融不安に拍車をかけることになる。
取引先の株価が下落して評価減を出すところが続出するだろうし、年金や退職金の給付債務の差異もかなり大きく発生するはずだ。

あーあ、日本はやっぱりダメだなぁ。
12名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:15:40 ID:jztCHLPV
>>10
いいねえ、いままで内需をないがしろにしてきたツケだw
大企業はこれに懲りたら内需を大切にしろ。
13名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:19:01 ID:qn1ELkTa
内需も外需も駄目な国になるだけ
14名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:20:49 ID:UrDL+ooP
>>5
年金積立金は40年も持たないよ。
10年前ときの計算と比べてすでに50兆円も積立金が少なくなっているんだから、
もっと保険料を上げないと、25年後には底をつくよ。
15名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:23:12 ID:QnlQJSfl
吉川東大教授:景気後退は「丸3年ぐらいの覚悟必要」-戦後最長に匹敵

日本経済は、02年からの景気拡大局面の際には、欧米向けなどの輸出主導で
後退期を脱した。しかし、吉川氏は今回の後退局面に関しては、そうした
回復は「厳しい」との見方を示す。

吉川氏は、米国経済について「最初に回復のきっかけをつかむのは住宅と
自動車だったが、そこが震源地で完全にやられている。金融も機能不全だ」
と指摘。その上で、景気回復は「当初は今年後半との見方が多数だったが、
それは楽観的過ぎるのではないか。10年にずれ込むシナリオではないか」と
語った。

一方、吉川氏は「最後は消費だが、これをどう盛り上げるか。もう少し
中長期的に考えると、やはり日本は消費の力が弱過ぎる」と指摘。「日本
での常識はGDPの成長率より消費の伸びが小さく、設備投資と輸出がそれ
よりも高い」とする一方、「欧米は消費がGDPの6−7割を占め、消費と
GDPとの成長率がそんなには違わない国がたくさんある」とし、成熟経済
であれば消費の伸びを喚起していくかが「鍵だと思う」と強調した。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003007&sid=agmiR6tr_NXg&refer=jp_economies
16名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:34:57 ID:UXAPnqCg
>>12
そうは言っても
国内じゃ金使ってくれないじゃない
17名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:37:55 ID:/24rTTOZ
貿易摩擦や他国の経済との連動を避けるためにも
少し貿易黒字出るぐらいがちょうど良い???
今回はそういう状況じゃ無いけど…

これを機に内需を何とかしてほしい
18名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:40:53 ID:VMn/Z/hX
年金も雇用もどうなるかわからないのに、個人が消費に金を回せるわけない
19名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:44:44 ID:D5tviii+
内需って言うけどどうやって拡大するんだ
20名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:46:57 ID:3QeridfM
>>12
無理でしょう。
国と企業が失ったのは内需じゃない。
労働者からの信用でしょ。

それが回復されない限り、内需拡大はありえん。
21名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:48:58 ID:dsyX02UL
>>19
リストラと賃上げが手っ取り早い。
これによって労働生産性を上げる。

また、いらない資本をちゃんと株主に還元することも必要だ。
そうすれば資本生産性が高まるし、個人株主は消費にも回すだろう。
また、株式で運用している年金や保険など金融機関の資金繰りは健全になるし、契約者への配当もたくさん出せるようになる。

企業はいまこそリストラしまくり、賃上げを同時に行なうべきだ。
株主にもちゃんと還元し、スリムになるべきなのである。
そうすれば容易に内需は拡大する。
22名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:50:35 ID:M/qQVZ5h
>>17

11月機械受注は過去最大の下落幅、今後の設備投資減少を示唆=内閣府
11月鉱工業生産は過去最大の下落、判断も「急速に低下」に下方修正=経済産業省
11月33%減普通鋼鋼材の受注量、37年ぶり500万トン割れ 11月33%減
12月の工作機械受注71%減 過去最大の下げ幅に
12月の百貨店売上高、9.4%の落ち込み 過去最悪に
12月の国内粗鋼生産、前年同月比27.9%減 過去最大の減少幅


日本の内需は輸出が作り出したものだよ
輸出企業が設備投資するのに発注した工作機械などは内需としてカウントされる
日本の粗鋼生産量の10%はトヨタ向けだけどこれも内需としてカウントされる
素材、下請け、工作機械などの統計上の内需もみるみる減少していくよ
23名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:51:34 ID:dsyX02UL
>一方、吉川氏は「最後は消費だが、これをどう盛り上げるか。もう少し
>中長期的に考えると、やはり日本は消費の力が弱過ぎる」と指摘。「日本
>での常識はGDPの成長率より消費の伸びが小さく、設備投資と輸出がそれ
>よりも高い」とする一方、「欧米は消費がGDPの6−7割を占め、消費と
>GDPとの成長率がそんなには違わない国がたくさんある」とし、成熟経済
>であれば消費の伸びを喚起していくかが「鍵だと思う」と強調した。

日本の企業はやたらトップラインでの成長を目指す。
その投資スタンスこそが日本人をここまで惨めにさせたのだ。

今必要なのは、企業は投資をやめ、研究をやめ、ちゃんと配当と自社株買いで株主の期待に応えることだ。
資本生産性の低さこそが日本の消費の裏返しなのだから。
24名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:53:51 ID:usgfQGTB
ほんとうにまずいなら円安になるよ
25名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:54:24 ID:94vIEn1H
海外は株などの資産効果で国内需要を増進させてきたわけで
給料だけで国内消費なんて喚起できるわけもない。
26名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:55:23 ID:EkyPGGaq
>>9
今年は、五兆くらいの赤字?
日本どうなるの?
27名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:57:52 ID:EkyPGGaq
>>16
日本の悪質な金持ちどもがバブル崩壊で損した分を穴埋めするために、
無知な貧乏人の所得をさらに吸い上げたからな。
貧乏人に金が渡るようにすれば、いやでも、貧乏人どもがかね使ってくれるよ。
28名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:58:45 ID:EkyPGGaq
>>21
外国人株主に還元してどうすんの?
29名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:59:32 ID:AWQlyXIM
厳しいな、こう言う時こそ政府の景気対策が必要なんだが、
寄生虫公務員共がちゅーちゅー国民の生き血を吸いまくって疲弊させたもんで、
財政・民需ともに総崩れ、公務員だけが所得移転で焼け太りと。
大多数に金がない、こんな富の編在した日本で内需なんか期待できないでしょ。
更に消費税増税で公務員の吸う生き血を確保すると・・・・これはもう駄目だ。
30名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:00:25 ID:C4Jj0x06
不景気不景気って煽ってるのにだれが消費増やすん?
内需も縮みまくりじゃん
31*:2009/01/22(木) 11:01:48 ID:hLQafnHu
>>19
人口が減るので、拡大しようがない。
縮小する一方。
今後しばらく賃金も増えないしね。

あと、国民が金を使わない理由が、将来不安。
少子高齢化や、年金不安、そして、公務員などの浪費が原因である巨額の財政赤字。
将来が不安で、余分な金は貯蓄に回す人が多い。


創価学会じゃないけど、現金をバラマクしか方法はないと思う。
1万2千円ぽっっちばらまいてもほとんど意味がないだろうが。
32名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:02:36 ID:dsyX02UL
>>28 :名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:58:45 ID:EkyPGGaq
>>>21
>外国人株主に還元してどうすんの?

日本株の保有主体で見ると、国内機関と国内個人、国内事業法人が全体の7割程度を保有している。
外国人株主は多くない。
33名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:03:17 ID:ZGsuuhxN
年金受給者で1000万以上の資産を持ってるやつは、はみ出た分を強制的に
子供に相続させる法律でも出来れば内需も変わる。そんなん通る訳もないが。
34*:2009/01/22(木) 11:03:58 ID:hLQafnHu
内需拡大の特効薬。
捏造、誇大報道、ミスリードを繰り返す、マスコミの統制がいいかね?

とくに、特定宗教団体をスポンサーとする報道機関など、消滅した方が
社会のためだと思うしね。
35名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:06:30 ID:usgfQGTB
資産もないが借金も少ない国と借金は途方もないが資産も半端じゃない国の勝負
外国が大判振る舞いしている今ならば、日本人一人一人に100万円ぐらい紙幣刷って配ってもどってことないだろう
日本の借金は97%が対内債務
日本人が気づいてないことは日本がダメになるなら
その前に外国のほうが先にダメになるということ 今回もそうだw
どっちにしろダメにはなるんだろうがw実は生きていくだけなら日本には資源がある
36名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:08:56 ID:Mia+X4Uy
>>26
所得収支があるから
37名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:09:54 ID:EkyPGGaq
>>31
でも、庶民の貯蓄残高は、激減してるよ。
貯蓄のない貧乏人が増えた。
堅実に貯蓄してるそうももある程度いるだろうけど。
日本おしまいっぽい。
38名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:11:13 ID:EkyPGGaq
>>35
資源なんてないだろ。
この発言でお前の言ってる他のこともでたらめなのがわかる。
39名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:12:08 ID:D/Xq3MY3
>>35
恐れなければならないのは恐れそのものという話があるが、
日本で問題になるのはアホなマスコミや国民の悲観的な精神。
40名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:12:17 ID:M/qQVZ5h
北欧諸国は内需で豊かになったわけではない
ノキアやエリクソンなどの輸出企業の巨額の利益が支えている
500万人ほどの人口の国に任天堂やトヨタがあるようなもの
輸出が減少しながらGDPが増加した国なんてどこにもない
日本は人口まで減少してるのでお先真っ暗だろう
41名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:18:29 ID:jztCHLPV
>>16
国際競争力(笑)の名の下に低賃金でコキ使ったから内需低迷したんだろ?
42名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:18:57 ID:rfIfjwur
やばいな
円高の影響で日本製は全然売れないだろ
例えば電機なら韓国製、車なら欧州製は日本製に比べて4割引きだもんな
43名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:20:50 ID:Mia+X4Uy
>>40
すると、都道府県毎に優秀な企業持てばいいわけだな
愛知はトヨタ、京都は任天堂、大阪はシャープという具合に
44名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:33:00 ID:J579vLdC
>>21
>企業はいまこそリストラしまくり、賃上げを同時に行なうべきだ。

リストラしまくったら、リストラされてない人も警戒して消費しないだろ。
経団連の方針は、それとは正反対の
「リストラせず、みんなで賃下げ」のワークシェアリングを選んだよ。

45名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:42:55 ID:7Db8lOw/
リストラもワークシェアリングも労働力の流動性が低いと機能しないんじゃないかな。
46名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:45:17 ID:vsMJdRR+
はいはい日本おわたおわた。
47名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:45:56 ID:4PfeQ+/q
今年は8月からずっと貿易赤字 輸出業は既に日本を支える力をもっていない
円安で甘えた輸出企業はすでに死んだ
48名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:47:22 ID:T7QXyJXi
貿易赤字でも別にいいじゃん
49名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:48:19 ID:4PfeQ+/q
別にいいんだが 現実をみないで「輸出企業が日本を支えてる」とかいうのが多くて困る
50名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:52:25 ID:Mia+X4Uy
>>49
輸出で食べていると未だに放送で言ってますからね。
昭和30年代は確かにそうで、学校でも習ったから、固定観念
となっているみたい。
51名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:54:03 ID:CshK0xgi
食料品の自給率から考えても、輸入して食べていると言った方がいいかも。
52名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 12:05:52 ID:7E2Gi5GG
>>51
肉と魚止めれば何とかなるな
53名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 12:07:00 ID:T7QXyJXi
肉はともかく、なんで魚
54名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 12:07:48 ID:QUjNGa/g
>>36
その所得収支もやばいんじゃないの?
企業年金-10%だぜ、運用
55名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 12:11:08 ID:QUjNGa/g
>>49
実際、外需が内需を喚起してんのは政府も認めてるだろう。
言ってみりゃ、外需は口火ね、内需に火をつける。
56名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 12:11:38 ID:M/qQVZ5h
>>50
輸出の不振が日本の経済に与える影響は軽微といいたいんですね


トヨタ減額は企業業績を4.7%押し下げ、部品や素材などにも影響波及
自動車セクター は、部品を含めて東証1部全産業(金融を含む)の経常利益の13.9%を占める最 大の「稼ぎ頭」。トヨタ1社だけで全体の6.4%に達していたという。
「仮にトヨタが通期で新たな会社計画の74%減益に なれば、全産業の経常利益を4.7%程度押し
下げることになる。関連の部品メー カーなども含めた場合、市場に与える影響は甚大」と指摘する。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003003&sid=aPc3YKy3DylY&refer=jp_stocks
57名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 14:31:24 ID:QhwF/bFF
>>31
あんまり多いと貯金しちゃうから、使いきりではこのくらいじゃないの?>12000円
58名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 14:57:09 ID:EkyPGGaq
貧乏人にお金やればいくらでも使ってくれるよ。
小泉時代に、日本の庶民の貯蓄が激減したのをなめるな。
ただし、その前にパチンコ禁止にしないと。
貧乏人はモラルも崩壊してるからな。
59名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 16:16:53 ID:qNoGOPNX
>>5
とうとう、日本の一人当たりGDPが8位wwww

IMF一人当たりGDP(2008.12.2現在のレート、USD換算)
()は2007年の順位

0(0) 豊田市 103,655←←←
1(1) ルクセンブルク 96,965
2(2) カタール 72,823
3(3) ノルウェー 69,484
4(6) スイス     57,762
5(5) アイルランド 55,511
6(7) デンマーク 53,060
7(11) アメリカ 45,845
8(22) 日本     43,230←←←
9(9) フィンランド 43,170
10(16) UAE     42,929
11(10) オランダ 42,854
12(13) オーストリア 41,854
13(8) スウェーデン 40,405
14(17) ベルギー 39,423
15(18) フランス 38,454
16(14) カナダ     37,472
17(19) ドイツ     37,439
18(21) シンガポール 34,639
19(12) イギリス 34,133
20(15) オーストラリア 33,456
21(20) イタリア 33,231
22(4) アイスランド 17,875

今年はアメリカを抜いて7位だな。
60名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 16:55:12 ID:kGwSuUNo
ソニーが思ったより酷いみたいだな
61名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 20:41:11 ID:rfIfjwur
>>59
>IMF一人当たりGDP(2008.12.2現在のレート、USD換算)

「2008.12.2現在のレート」って意味ないだろ
何年の統計か知らないけど2008年なら2008年の平均為替レートを使わないとダメだろ
62名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 20:43:33 ID:12zdF89w
貿易赤字だからって何の問題もないわ
63名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 21:32:27 ID:QnlQJSfl
日本の雇用における構造改革は失敗した。欧米と違いやり直しが
難しい日本では、社会の底辺の不満は溜まっていく一方。格差があれば、
同時にやり直しがしやすい社会でないと国民は満足しない。そこで最近は
正社員の待遇を下げること(給料の低下や解雇をしやすくする)が議論
されているが、やり直しがしやすい社会を作れば、正社員の待遇は下げなくても
大丈夫だろう。そうすれば社会の下層の人たちの不満はたまっていかない。
では具体的にはどうすればいいか?

それは就職の際、年齢差別をした企業に罰則を与えたり、新卒一括採用を
廃止して、転職市場を大きくする。
64名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 21:58:02 ID:MVteNMIl
黄金の金玉を知らないか?
//goldentamatama●blog84●fc2●com/page-1●html

今まで単純に、日本はアメリカの植民地。
アメリカ帝国に燃料を注ぎ続ける役目だったのですが、
日本はいらなくなった。
今まで、しばらく日本の富が貯まったころあいで、円高になる。
日本政府が為替介入をする。
それで、ごそっと富が米国に流れる。
米ドルなど日本が買い支えなければ当の昔に紙切れになっていたのですた。
今までそうやって、富を帝国に循環させてきたのです。
日本のサラリーマンが文句も言わずに必死に働いたお金が
一定のサイクルでアメリカ帝国に流れる仕組み。
今まで日本人がいくら働こうが何だろうがそれほど裕福にならないのはこのためなのですた。
まぁわざわざ書かなくとも常識かと思いますが。
普通なら、これほど働けば、40歳で定年して後は遊んで暮らせるぐらいの
資産はたまっているものなのですた。
65名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 22:02:57 ID:QuJg5J3x
>>56
トヨタの場合、現地生産5割、輸出3割、国内販売2割ですから、
影響のすべてが輸出減に拠るものではないと思います。
66名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 22:05:54 ID:MVteNMIl
世界の構造がわかる動画集

巨大企業モンサントの世界戦略(前編) 遺伝子組換 バイオテクノロジー
ttp://video.google.co.jp/videoplay?docid=2219229390528597169&hl=ja
ttp://video.google.co.jp/videoplay?docid=-6469908545096925356&hl=ja
Zeitgeist(時代の精神) 反ロス同盟オリジナル翻訳 第四弾
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-7913776862105239439
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-7760134233260750226
ttp://video.google.com/videoplay?docid=3110632096599506988
宇野正美講演会「 再来するか 世界大恐慌−いまや予兆から炸裂へ−」(1998年)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-5797361456472465601&hl=en
「ユダヤが解るとアメリカが見えてくる」
ttp://video.google.com/videoplay?docid=3247105649894468507
宇野正美講演会「ヒットラーを超えた世界的独裁者−このとき再び大西瀧治郎中将に学ぶ−」 (2002年6月18日)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=4354217613462703994
『アメリカ:自由からファシズムへ』その1-5(日本語字幕版)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=6151715899324004105
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-5987548287308161774
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-5027144445168035825&hl=ja
ttp://video.google.com/videoplay?docid=2822743861153246905&hl=ja
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-1834419195483711220&hl=ja
アロン・ルーソがロックフェラーとの会話を語った衝撃のインタビュー(日本語字幕版)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-5219614342883260978
Ron Paul : Stop Dreaming (日本語字幕版)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=1094521977173934414&hl=en
Money As Debt(日本語字幕版)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en
『Monopoly Men』〜Federal Reserve Fraud〜日本語字幕版
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en
エコノミック・ヒットマンが語るアメリカ帝国の秘史 前編
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-6965766965810116122&hl=en
エコノミック・ヒットマンが語るアメリカ帝国の秘史 後編
ttp://video.google.com/videoplay?docid=6678906203068893415&hl=en
67名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 22:15:53 ID:hurcdoKh
>>5
未だにこういうGDPコピペ貼ってる奴って子どもなんだろ?
68名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 22:23:31 ID:g+4zz8av
●●●円ベースでのGDPが10数年増えていない斜陽の日本●●●
1996年 504,261.9
1997年 515,249.1
1998年 504,842.9
1999年 497,628.6
2000年 502,989.9
2001年 497,719.7
2002年 491,312.2
2003年 490,294.0
2004年 498,328.4
2005年 501,734.4
2006年 508,925.1
2007年 515,732.5
(単位は10億円)

●●●老人まみれで人口動態が崩壊し始めた日本●●●
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2010.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2020.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2030.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2040.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2050.gif
69名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 23:02:42 ID:QnlQJSfl
大失速の輸出は無視、市場が神経質になる円高傾向

http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-36023920090122
70名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 23:03:34 ID:QnlQJSfl
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36030620090122

焦点:ドル/円急反発でもくすぶる下値リスク
71名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 23:10:44 ID:wdkBIDP+
>>61
だな。

為替が戻ったから日本最高だぜ金持ちに返り咲きだぜヒャッホー!!とかやりたいのは判るけど、
不毛だよね。

円安メリットを享受した2008年の秋までの数値を円高が始まった12月の為替で換算って馬鹿だろ

2008年の大半は円安で進行したんだし、2009年は始まったばかり。
日本経済の落ち込みと、円高の進行を合わせると、たぶんそういう奴が期待しているような
統計上で日本が上位に大躍進はないと思うな、多分。
72名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 23:58:55 ID:kZu7jS7y
そもそもこの調子で双子の赤字が続けばいつか円もあぼーんするんじゃね
73名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 03:38:17 ID:LwSV7pSe
>>29
家計部門の貯蓄率は98年から下落し続けているし、
それを埋めていた企業部門の貯蓄投資も無くなる。
こんな状況で新規国債発行は自殺行為だからな。

高齢化で貯蓄率が低下する2010年以降の予測が、前倒しで訪れた。
74名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 03:41:35 ID:LwSV7pSe
>>42
円高のせいではなく、付加価値のメッキがはがれた。
必要最低限のものを選ぶとすれば、最初に日本製品は除外される。
75名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 03:46:14 ID:LwSV7pSe
>>48-50
円高による海外資産の目減りと、
世界的な低金利政策もあって、
経常も赤字になりそうなのだが。

さらに企業部門の貯蓄投資バランスは一気にマイナスに傾くのに、
どこから国債地方債の原資を引っ張ってくるの?

今後は資金需要の増加で高金利になるかもね。
76名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 03:58:45 ID:LwSV7pSe
>>72
双子どころか、三つ子になりそうだからね。
財政赤字、貿易赤字、経常赤字。
77名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 07:33:13 ID:sUwohAnN
>>5
日経新聞社員乙!
目指すは金融立国(笑)ですね
アイスランドに投資してみてはどうですか?
78名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 07:35:06 ID:sUwohAnN
>>19
リニア作る
国が後押しして、早く作れば良いんだよ
79名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 07:49:22 ID:sUwohAnN
内需縮小の原因は、金を使いたい若者の資産が減り、金を貯めたい老人の資産が増えてること
老人は将来が不安だから金を貯めるわけだけど、今は貯めすぎ
だから老人に国債買わせればOK
その金で人手が足りてないところに補助金を出せば良い
その補助金で若者に高い給料を払う
80名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 11:45:15 ID:8KqR5Wuu
東芝、2000億円赤字に 今期営業損益下方修正へ
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2D1300D%2013012009&g=MH&d=20090113

日立、1000億円最終赤字 今期見通し、半導体の需要急減
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2D15008%2015012009&g=MH&d=20090116

ソニーの今期、営業赤字2600億円 コスト削減2500億円目指す
http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=6758&NewsItemID=AS2D2201R+22012009&type=1&genre_code=m3

トヨタ:今期1500億円の営業赤字に大幅減額−純利益は500億円(3)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003015&sid=aGCiNVvB23IU&refer=jp_europe

半導体、営業赤字5000億円超に 今期、大手5社
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090116AT1D150AR15012009.html

日本で一番頭のいい連中が集まって物造りしてる企業の製品が全く売れない
どの企業も韓国勢に遅れをとっているありさまで日本はお先真っ暗だね
81名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 17:25:11 ID:XspkjHYV
>>79
老人に国債を買わせても無駄。老人福祉に使われるだけで、国債満期が来てもまだ生きてるし。
82名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 23:29:12 ID:AOFdSD4g
>>71
日本経済はプラス成長を続けるし、
1ドル=85円の円高になれば日本は間違いなく
G20中トップの経済大国になる。
これは間違いなく事実なんだ。
否定しようがないんだ。
83名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 23:42:23 ID:cNKGRqND
>>76
経常収支に貿易収支は含まれてる
84名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 23:44:46 ID:AOFdSD4g
2008年の日本の経常黒字は10兆円を越える見込み。
85 ◆foU4h8uS8g :2009/01/24(土) 23:49:24 ID:DN50V6nq
ほう
86名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 23:53:43 ID:AOFdSD4g
越える見込みじゃなかった。
越えてたんだ。
http://logs.dreamhosters.com/html/1/218/589/1218589858.html

08年上半期の国際収支 10兆4558億円
87名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 23:54:08 ID:AOFdSD4g
下半期も10兆円だとすると、
日本の経常黒字は中国を抜くね。
88名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:42:43 ID:OL+tsLS+
外需頼みから脱出しないと日本の未来は暗い
89名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:51:02 ID:WNMe8QHJ
アメリカが貿易赤字の解消に舵を取れば、日本や世界中の貿易黒字がなくなってしまうのはわかってたけど、まさかこんなに酷いとは。

世界経済は確実にパラダイムシフトの最中だな。
次が読めない個人や企業は生き残れない。
90名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:24:21 ID:GJtp4sXB
>>87
月別のデータチラチラ見ると
経常収支も下期は大分鈍化してそうだが
91名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:31:55 ID:w60otELr
俺思うんだが、

給与の半分を地域振興券で給付したらどうだろう、

しかも半年の期限付き、こうすれば使わざるをえない

から消費が上がっていく
92名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:49:13 ID:OL+tsLS+
>給与の半分を地域振興券で給付したらどうだろう

労働基準法に違反する
93名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:57:32 ID:zTSGfs9H
違反なの?
94名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 06:58:29 ID:fjPaFME0
>>93
基本的に現金支給をしなければならない。
例外として本人の同意があれば
銀行・郵便局へ振り込みが認められる程度。
同意しなければ現金で渡さないとならない。
戦前の反省だと聞いた。
日本銀行券に準ずる第2通貨問題に発展しかねないし。
95名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 02:26:42 ID:MHWti8K0
アメリカの経常赤字解消へ向けての調整はしばらく続くよ
96名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 19:12:49 ID:xc9RFShB
日本はそのうち経常赤字国になるな
97名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 19:19:38 ID:Uu7xPi83
ええい、まだ赤字にならんのか
少しは円安にならんと、本当に産業が崩壊するぞ
98名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 20:09:19 ID:5LV+X8iu
>>97
恐慌なのでいくら円安になっても意味がない。

恐慌が原因で、円安は結果。
恐慌をなんとかしないと円安にならないよ。
99名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 03:18:22 ID:oMPooNcr
そのうち強烈な円安時代がくるよ

今のうちに海外旅行いっとけ
100名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 03:23:10 ID:cIhD946t
しかしなぜここで円高容認発言をするかね
101名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 15:04:35 ID:IP6YrrH1
101
102名刺は切らしておりまして
所得収支もぼろぼろだろうな
日本沈没