【為替】ロンドン市場、英ポンド下落加速 対円最安値を更新[09/01/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆kome..8cZ. @ササニシキ先輩φ ★

・英ポンド下落加速=対円最安値−ロンドン市場

21日のロンドン外国為替市場で、英ポンドが対円で一時1ポンド=122円台後半まで
急落し、前日に続き過去最安値を更新した。午前9時現在は1ポンド=123円95銭−
124円05銭(前日午後4時は同125円80−90銭)。(2009/01/21-18:39)

>>> http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=int_30&k=2009012100803

 【為替】英国人「海外に行けない」 ポンド急落、1ポンドがほぼ1ユーロ[08/12/30]
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230656369/
2名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:45:40 ID:VTVKR9m3
ブラックレーベル、いつ値下げすんの?
3名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:45:45 ID:LFpqUcg3
一年で半値近いのか
4名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:45:51 ID:iyPlfmBT
首つった人
いるかな?
5名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:46:13 ID:6FnofQb6
ジョージ・ソロスのポンド売りは・・・・・
6名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:46:35 ID:ypJTBz4t
あげろおおおおお
7名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:46:47 ID:gJHRLqJf
1ポンドがほぼ1ユーロなら問題ないだろ、100が100になっただじゃん
8名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:46:55 ID:SRr9mp8x
こないだ先週の日曜日にゴールデンアイ使ったからだろ
9名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:47:34 ID:3o6f7IfJ
オー! ジェームス!
10名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:47:41 ID:hsIPMkcW
いっそ1ポンド=1ユーロ=1ドル=100円で固定しちゃえ
11名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:48:18 ID:7x2ZfLpd
金融立国のために製造業を捨てた国だもんなあ
12名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:48:38 ID:pNYcOSUg
1米ドル = 60 円
13名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:48:46 ID:tY0PCyVU
金融立国(大笑)
14名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:48:52 ID:gT2VuYHv
売るだけで儲かるすばらしい通貨。
15名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:48:58 ID:kwEtELCT
16名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:50:22 ID:Xd7naMT6
貴様は知らんだろうが、1ポンド=260円くらいは余裕でいく。
アメリカよりイギリスの方がひどいのだからな。アムロ君。
17名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:51:14 ID:44DhUcU5
>>2
ブラックレーベルはバーバリーを語った三陽商会の独自ブランドだからポンド安、関係ないだろwww
18名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:51:23 ID:B8TEi7eA
こんな時代もあったね


円、英ポンドに抜かれる 外貨準備で4位に転落[09/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1157972034/

1 :ブナ(゜Д゜)シメジφ ★:2006/09/11(月) 19:53:54 ID:???
 国際決済銀行(BIS)が10日発表した四半期報告書によると、世界各国が保有する外貨準備で日本の円が英国の
ポンドに抜かれ、ドル、ユーロに次ぐ3位から4位に転落した。外貨準備をドルからユーロに替える動きも進んでいる。

 ゼロ金利が続いた日本と対照的に、経済が堅調な英国は近年、利上げを実施しポンドの魅力が回復している。
日本の低金利が続けば、円の立場はさらに弱まりそうだ。BISによると、世界の外貨準備で円の占める割合は1980年
代に一時、10%を超えたが、その後下落を続け、今年までに5%を割り込んだ。ポンドは95年の5%から今年までに約
12%とほぼ倍増した。

 ドルの比率は2001年の70%以上から今年3月末には66%に落ち込む一方、1999年1月の導入時には20%前後
だったユーロの割合は現在24%と増加。特に、途上国の外貨準備でユーロの比率が99年の20%から今年は30%に
上昇した。BISによると、世界の外貨準備は、今年3月末時点で世界の国内総生産(GDP)の11%に当たる49兆ドル。

http://www.sankei.co.jp/news/060911/kei007.htm
19名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:52:49 ID:d0PtvGEz
日本「しゃーねーなー、人助けだと思ってユーロファイターで我慢するか。」

そして英国は救われた。

一方アメリカはF-22を擁しながら、座して壊滅した。
20名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:53:13 ID:S82hbZRy
1ポンド60円の間違い?
 
21名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:53:35 ID:TtwvtI0O
そういやJAPAINとか言ってた奴ら元気かな?
確かグレートなんたらって国の奴らだった気がするが
22名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:54:26 ID:LFpqUcg3
1ポンド 220円弱だったのが夏前だから…
23名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:54:59 ID:yZ19r4x6
1年半前まで1?=250円だったのにねww
24名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:55:23 ID:H42DxjpI
だいたい ロンドンの地下鉄初乗り1000円ってのが異常だったんだよ



単に異常だったのが正常に戻りつつあるだけさ
25名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:55:48 ID:xALlEmg1
国家破綻可能性の倍率 (CDS)
http://www.markit.com/information/news/commentary/cds.html

5年以内破綻倍率 イギリス 126→144 (日本40 イタリア184 アメリカ66)

イギリスが急上昇しております。
26名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:56:38 ID:oTouxVSh
>>24
いえ、その分の揺り返しで正常以上にぶっちぎります
27名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:58:10 ID:CnFDPr7W
イギリスしねえええええええええええええええええええ
28名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:58:15 ID:GJpGTrqr
おい、欧米のまぬけ共

これが神風ってやつだ覚えとけ
29名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:58:22 ID:TQi3Sv1j
イギリスは大型空母を二隻も建造中なんだが、あれ無理だろ。
30名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:58:28 ID:pNYcOSUg
金融立国イギリスの破綻
31名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:58:50 ID:pPfYzTyI
誰だ、イギリスみたいに消費税下げろて言っていた奴。
イギリスの政策の素早い事と大絶賛してた奴。
どこのドイツだw。
32名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:59:31 ID:LFpqUcg3
CDS
ブラジル335
韓国305
メキシコ335
ロシア706
ポーランド256
ウクライナ3159
33名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:59:54 ID:WMuX7NNr
ポンド高を理由に値上げしたロータスは半額にしろよ
34名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:59:57 ID:r1MZnySZ
あれ?
サヨクがいうには
イギリスは最低賃金1000円じゃなかったけ?
今は500円?w
35名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:00:01 ID:6QC7JpmR
>>24
振り子ってのは正常なラインよりもさらに振れ幅が大きくなるものだから、
ポン円が50円とかを下回っても全然驚かない
36名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:00:12 ID:ZXN44+My
>>64
フランスでさえ64なのにw
イギリスが世界地図から消えるなw
37名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:01:00 ID:7x2ZfLpd
>>25
ジンバブエとかどんな数字なんだろ
38名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:01:17 ID:6QC7JpmR
>>64
イギリスが消えるのも時間の問題だよな
39名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:01:54 ID:oTouxVSh
いや、フランスはサルコジが恥さらしなだけで
意外と技術あるんだよね
40名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:02:08 ID:58OrDppa
1998年5月23日に訪英した天皇・皇后両陛下に対して、英国のマスコミは超一流誌から
タブロイド誌に至るまで、実に胸のすくようなすばらしいキャンペーンを繰り広げた。
 まず、超高級誌の「インディペンデント」は、"Can you forgive them?"と、紙面最上段に
大きなゴチック書体を並べて、その見出しの下に天皇と他に3人の顔写真が計4枚、上下に
2枚ずつ同じ大きさで大きく扱っていた。左上が天皇で、他の三人のうち天皇の右隣りの写真
は、1988年に14歳少年に性的暴行を加えて殺し、さらに20人の少年たちの誘拐、
強制猥褻、殺人に関わった疑いのあるイギリスの凶悪犯人シドニー・クックであり、下欄の
2人は、1993年のリバプールで起きた幼児殺害事件で逮捕された当時10歳の少年殺人犯、
ロバート・トンプソンとジョン・ベナブルズだった。犯罪史上でも稀な凶悪殺人犯3人と天皇を
わざわざ同じ扱いで並べて、なおかつ写真のキャプションいわく−我々が悪魔祓いしようと
しているもの−とあった。
 さらには、英国王室が最高勲章のガーター勲章を天皇に授与すると4月に発表以降の
イギリスのマスコミは私が見ていてもうれしくてわくわくするようなすばらしい記事を続々と
載せてくる。
「アキヒトは疑いなき戦争犯罪者であったヒロヒトの息子である。その彼に英国の騎士道に
おける最高の勲章が贈られるとはお笑いだ。」(デイリー・テレグラフ4月9日号)
「アキヒトがガータ勲章を贈られると聞いて私は丸1日不機嫌になった。彼の父ヒロヒトにも
贈られたものだ。明らかに政治的利益のための交換メダルに堕落したそれをここに
バーター勲章と命名しよう。」(ウエスタン・モーニングニュース4月17日)
「間近に迫ったアキヒトの訪問が、世紀のサディストは誰か、という議論を引き起こしている。
日本人かナチスか、セルビア人か、あるいはポル・ポトか。彼らの統治の邪悪さや被害者の
苦しみに匹敵するものはない。」(ミラー4月24日)
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/academy6/academy6_whis_1144413850/269-281

戦勝国の終戦記念日、敗戦国の終戦記念日
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/academy6/academy6_whis_1144413850/269-281

今回の金融危機で終わったらしいね。北海油田もまもなく枯渇。ざまあみろ、イギリス。
41名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:02:10 ID:Y9pN+p8j
昔は1ポンドが1000円もしたものだったな
42名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:03:06 ID:P3oWiZLy
イギリスとアメリカは今後どうなってしまうんだ?
43名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:03:40 ID:YMTqIIit
戦後の長い社会主義政策の結果です。
44名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:04:02 ID:pNYcOSUg
>>20
今年ドルは大暴落 金暴騰
45名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:04:26 ID:dMntXZ5Q
ポンド200円くらいの時に旅行して牛丼1杯2000円くらいで食べたり
ホテルも2万くらいだったりずいぶん金を使わされたな。
リベンジに逝きたいw
46名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:04:38 ID:8ISW1sgK
ついこないだポンドで買い物して、「大分安くなったなぁ」と思ったもんだったが
47名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:06:20 ID:VTVKR9m3
>>17
知らんかった・・orz
バーバリーのカシミアマフラー欲しいなぁ
安くならんかね
48名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:06:36 ID:u1445kqn
大英帝国の没落
こりゃ破綻するな
49名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:07:06 ID:+cYoVHqC
>>42
シナ人の国になります
50名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:08:28 ID:ynrddjJD
アメリカはまだ活力と力ワザで何とかしてしまいそうな気がするけど、イギリスはマジでヤバイんじゃないの
金融と製薬ぐらいしかなかったのに、その金融がボロボロ状態でこの先どうやってしのいで行くつもりなんだろうか
51オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2009/01/21(水) 21:08:29 ID:D8kd4kqB
Thankyou Darling!とか言っていたブリッツどもぷぎゃーw
韓国みたいだな状態的に。
消費税下げて、北朝鮮もびっくりの大絶賛報道していた日本のカスゴミは責任とって死ねよw
52名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:09:08 ID:5d9XXg33
グローバーオールのダッフル通販で買おうかな
53名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:10:07 ID:kD99R1yX
バーバリーはむこうじゃワーキングクラス向けの三流ブランドwwww
54名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:10:15 ID:YmFrW6eO
イギリスまじでやべーな
ろくな産業ないし
55名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:10:55 ID:Fy3k0ZyU
イギリスの御馳走が安く食えるのですね
56名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:12:04 ID:H//ludxG
スコッチウイスキーが安くなるかな。

マッカラン12年が半値になったら10本は買うね。将来の自分への投資とか言って。w
57名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:12:16 ID:SRr9mp8x
さあ週末はセヴィルロウでスーツを仕立てて
アストンマーチの契約でもしてくるか
58名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:13:41 ID:gSoN2O7F
まさに、ロンドン橋落ちる♪
59名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:16:21 ID:hmo5soVX
イギリスの物で何買えばお得なんだ
60名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:17:06 ID:Wyak9KiJ
イギリスの製品が安く帰るのは嬉しいけど…
世界経済悪化で自分の所得減るから意味ねえ
61名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:18:03 ID:uyvF9ayD
>>44
ユーロもポンドも売られて、ドルが暴騰してるのに、
何で金が高どまりしてんだ? この3日間の話・・・
62名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:18:06 ID:9HuCCwXW
それより、ガキに株式教育をさせようと喚いてた詐欺師どもは、どこに
行ったんだ?
63名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:18:06 ID:PUh7Ifs/
イギリスばーか(´∀`)
64名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:18:51 ID:YVvUemPy
イギリスって何気にハイエンドオーディオでは名の知れたメーカーが多かったりする。
ひょっとして今ならそれらが半額くらいで買えたりするのか。
やべぇ、チャンスだわ。
65名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:21:01 ID:P3oWiZLy
B&Wのスピーカーなんて狙い目かw
66名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:21:17 ID:tY0PCyVU
ロータスエリーゼが半額になるならロードスター並みか
ちょっと心引かれるな
67名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:22:08 ID:2FTzgW5B
今さらユーロ加盟すんのかねぇ
68名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:22:12 ID:0TXhBAIN
ユーロ導入はないの
69オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2009/01/21(水) 21:23:20 ID:D8kd4kqB
>>64
ハイエンドオーディオと言えば、どこぞの高級CDプレイヤーを分解したらパイオニアのプレイヤーだったって話を
ネットで見たな。
70名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:23:48 ID:a560kIJd
英ってユーロ反対してたよね
今度は泣きつくのか?
71名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:25:18 ID:U/vswoYI
イギリスって実は発展途上国なんじゃね?
72名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:27:03 ID:TPdPpS7T
去年の夏にロンドン行った俺涙目。
そんときは1ポンド220円くらいだった
73名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:28:45 ID:d7c92hi9
円ポン120円台とか、すごいわぁ
74名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:28:58 ID:pNYcOSUg
>>61
まだ序ノ口
政府も手に負えない破綻がやってくる
75名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:31:06 ID:hUvwP/xF
>>71
一人頭GDPがおととしの韓国並みになるかもね
76名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:31:19 ID:d7c92hi9
77名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:32:25 ID:tY0PCyVU
Japainとか言ってた連中に対しては一片の同情心もない
ザマアwwとしか言いようがない
78名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:32:49 ID:X2jgcon0
JAS-M.B.のバッグもイギリスじゃなかったっけ
79名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:33:00 ID:ucRlKjw8
ポン様ショート、今からでも間に合うかしら…。
どうでもいいが、「ポン」と入力したら変換予測の一番最初が£だった。

ロータスエリーゼやロールスロイスがバナナみたいに叩き売られたりするのだろうか。うーむ、すごい世の中だ。
80名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:35:14 ID:U/vswoYI
学生時代(8年くらい前)にアメリカ、カナダ、イギリスに詳しい先生
の話によると、実際の使い手は、

カナダドル=80〜90円
アメリカドル=100円
イギリスポンド=110〜120円


こんなもんだったらしい

いかにイギリスが通貨高だったかということだな
200円くらいの価値があるように見せ掛けて実力は半分かそこら
81名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:35:33 ID:9TWfNieF
 地下鉄初乗り料金は4ポンドだから480円、Oyster Cardで1.6ポンドだから190円か、
ちょっと前に初乗り千円と騒がれた時代がなつかしいな
82名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:38:03 ID:hUvwP/xF
そんだけポンドが下がったら、これまでも高かった物価がさらに上がりそうな
機がするんだが、じつはその逆なんだよ
83名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:38:25 ID:U/vswoYI
>>75
一人あたりだと、実は1972年時点で既に日本に抜かれてるし

案外、先進国の基準って、日本人が思ってる以上にハードル低いのかもな
84名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:38:51 ID:fTr01vmb
これ絶対、どっかの陰謀だろ。
日本の輸出企業壊滅作戦だな。
85名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:39:25 ID:kAOYcxVz
いまのうちに全力でイギリス買いすべき。
86名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:40:08 ID:xD6Do9nt
アメリカは必要以上に貶められてるけど、航空宇宙産業や軍需産業、先端技術でブッチギリのNo1
深刻なのはイギリスだわな。北海油田と旧植民地の有形無形の権益ぐらいしかない。
87名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:40:10 ID:EyF4Ozc8
ポンド100円切ったらノーサンプトンへ靴買いに行きたい。
88名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:40:33 ID:QOTq9Heq
ポンドは1000円のイメージが強いなぁ。
89名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:40:50 ID:l6BxWeEW
スーツやら燕尾服、サビルローでオーダーかけても英国屋より安そうだな
去年150万かけて燕尾服作った俺涙目
悔しいからYシャツと靴・靴下下型作って10年分位買いだめしてやる
ヤケクソで傘も作っちまえ
90名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:41:10 ID:EJ3nkldS
つ―か、去年の半額?
なんて通貨だ
91名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:41:46 ID:Hb/yLAL5
>>84
RBSが4兆円近い損失予想w
92名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:41:58 ID:hUvwP/xF
>>83
何を言ってるんだお前は
一昨年までイギリスは日本より上で一人頭4万ドル越えてたぞ。
93名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:43:37 ID:dMntXZ5Q
>>83
日本の馬鹿高い保険契約料とか流通経路の複雑さにによる中間業者の金の
動きも全部のそのまま加算されるからな。日本のGDPは諸外国に比べて
異常に水脹れしてると言われてるしな。そこに突っ込む奴もいないしハードルが低いと
言えば低いだろうw
94名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:44:02 ID:8DfoYWVS
>>85
買うもんがない・・・
フィッシュアンドチップスなんていらんだろwww
95名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:44:08 ID:jElx09zL
>>81
やっぱこれがフラグだったんだよな
あの時にこういう事態はおかしいとポン円Sを500万円でレバ全力で放置してれば
10億円くらいになってるwww 
96名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:44:27 ID:LbLeBFBT
英国には英語と言う最強の武器があるではないか。
97名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:44:51 ID:FGJ5Ffq/
 
98名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:45:30 ID:tY0PCyVU
>>92
日本は確か18位ぐらいまで落ちてたのが、今回のことで一気に10位ぐらいにジャンプアップしたんだっけ

日本は駄目駄目と強調したいマスゴミは言わないけど
99名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:45:51 ID:OAgeE+Ii
マッカラン16年が4000円で買えるようになるのか。
100名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:46:46 ID:sjjW3iag
これはオリンピックに向けて追い風ですね
101名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:46:51 ID:/tQDouSF
でも、どっかでまたバブル起きるんでしょ?
102名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:47:34 ID:U/vswoYI
>>92
21世紀になってからはアメリカやイギリスに再び抜かれている事くらい当然知ってるし

>>93
派遣切りの話題とか考えると、日本は養える人口の限界を超えてたんだろうな
103名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:47:39 ID:mCbhEiCq
シーランド公国の爵位でも買おうかな
104名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:48:14 ID:d7c92hi9
またどこぞの成金がジョンブル魂を買い漁って、エコノミックアニマル扱いですかね
105名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:48:59 ID:I4AxgCjP
ほんの少し前まではjapainとかいって他国をケラケラ笑っていて
NHKの沸騰都市で特集されて持ち上げられていたのに・・・・・
106名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:49:16 ID:hUvwP/xF
>>93
誰が言ってるんだよお前の脳内だけだろw
イギリスがGDP半額になってるこのざまなのに阿呆なこというな。
中間業者の搾取なんて外国の方が本場だわ
107名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:49:38 ID:6QC7JpmR
金融で浮かれてたお前らこそエコノミックビーストだよな、って感じ
108名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:49:43 ID:7/ETO5iQ
それよりも、8年前帰国した際
ヒースローで買い物して釣り銭に混じっていたスコットランド銀行の5ポンドが

真の紙くずになる可能性についてw

(コレ日本で換金できねーんだよ。ザマーミロw)
109名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:52:05 ID:hUvwP/xF
>>102
知ってるなら無意味なレスするな低脳
30年以上前の話をいきなり持ち込んで先進国がどうたら語るのがバカだと言っているんだよ
110名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:52:15 ID:Bs93Rl66
完全にバブってもんな、ロンドンとか。
北欧とかロシア人が沢山仕事でやってきて非英国民だらけだったし。

ココ十年であの不味い飯食いの英国民が美食に目覚め、日本料理をはじめ
各国の旨い飯が食える様になってたし。
111名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:52:36 ID:dMntXZ5Q
>>106
おまえが無知なだけで常識だけどな。

>中間業者の搾取なんて外国の方が本場だわ

向こうは直販が基本なのにおまえは馬鹿かw
間に色んな業者が入って金のキャッチボールをやるから
海外の参入企業から日本はおかしいって散々言われてるのに。
世間知らずの引きこもりは黙ってたほうがいいぞ。

112名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:53:27 ID:15aTvjZj
>>83
いやいやいやいやw
戦中世代の日本人が、いかれてんだよw

アフガニスタンの20年後に、新幹線走るなんて考えられんし。
113名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:55:07 ID:wDbdlH0I
イギリスって金融業以外何かあったっけ?
石油はもうすぐ枯渇するし。
114名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:55:31 ID:mCbhEiCq
>>25
イギリス以上にイタリアやべえw
115名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:56:21 ID:U/vswoYI
50ポンド紙幣が6000円か・・・

もっともドルもユーロもポンドも、買物レベルでは20までの紙幣しか
あまり流通していないみたいだからさほど関係ないだろうが

日本で言えば、10、50、100、500、1000(、2000)だけで済ませるような感じ
116名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:56:50 ID:8M9x2yGX
>>64
大型空母2隻とユーロファイター150機は、日本が買ってあげましょう。

117名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:57:02 ID:Qxe+1noJ
>>59
ウェッジウッド
118名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:58:26 ID:8M9x2yGX
>>117
残念

【工芸/英国】老舗の高級陶磁器ブランド「ウェッジウッド」経営破たん[09/01/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231161881/
119名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:58:49 ID:fUwL6By3
まぁ、東原が日本に帰ってくるまで落ち続けるだろうな
120名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:59:43 ID:Tbt7PElC
>>118
ウェッジウッドという名を冠した中国製品に買う価値がないから潰れた、
というのがそのスレの総意だったなあ。
121名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:01:15 ID:U/vswoYI
>>109>>112
一般庶民が高級外車保有したり毎年海外旅行出来るくらいできないと
先進国の生活じゃないという感覚の中高年が多過ぎるから言ってみただけ

戦後まもなくならまだしも、40年近く前なら、既に世界的には裕福なほうだったろうに日本は
122名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:01:24 ID:8apFEfu9
これでイギリス死亡って言ってる奴がいるけどさ
むしろ逆だろ?
金融立国論が完全に破綻したんだから
どんなに難しくても英国は製造業を再生しなきゃいけないわけだ。
それにはポンド安は追い風になるだろ。
123名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:02:01 ID:jElx09zL
>>25
こういうの見ると世界的なマーケットでの評価日本高いな
日本国内だと散々日本の財政やばいやばい言ってるのに
円高になるのも当然だなこりゃ・・
124名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:02:08 ID:Llt8tFkG
どうも円高の恩恵を感じないんだが、
紅茶とか安くなってるのか?
125名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:04:43 ID:Nq/twMaI
英は実力ないくせに背伸びし過ぎたなwww
126名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:06:39 ID:Qxe+1noJ
>>118
野暮な事するもんじゃないwww
知っとりますがなw
127名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:07:24 ID:15aTvjZj
>>122
何年かかると思ってんだよw
128名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:08:43 ID:PUh7Ifs/
>>124
ファーストフード的なステーキ屋が安くなっていた
正直に円高お客さま還元キャンペーンってやってたよ
129名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:08:46 ID:Mp7RmYr0
イギリスの外貨準備が610億ドル(437億ポンド)を切ってしまった。
マレーシアやタイよりも酷い。

・・・orz
130名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:09:03 ID:U/vswoYI
>>123
経済がグローバル化して、外需頼みだとか、人件費の国際競争が加速
すると、突出して豊かな国を維持するのも難しい時代な気がする

通貨高→国際競争力低下→通貨安→国際競争力向上→通貨高→
131名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:10:08 ID:B0jbam4O
製造が廃れようが金融が廃れようがまだ資源を独占してるからなイギリスは
132名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:10:28 ID:dMntXZ5Q
ID:hUvwP/xF
この馬鹿逃亡かw
イギリスが日本以上に中間マージンが多いのをソースを出して説明しろよ。
133名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:11:04 ID:WKt815qI
トライアンフが安くなるなら良しとする。
134名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:11:22 ID:7yvEBMYM
>>25
どう見たら、日本が一番安全なんだよ!
135名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:12:36 ID:iv0m0yn7
てかこの世界不況10年くらい続きそうな気がしてきたんだが…
136名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:13:57 ID:uyvF9ayD
>>74
そいじゃあ、日本が今後ドルに対して為替介入する時は、
どさくさにまぎれて、買ったドルでNY金を買ってしまえばいいな。
あちらで現受けして、領事館の地下に山積みしとくなんてどうだ?

 沈黙は金

昔の人はえらいな。
日本は黙って金を買え、ってことだ。
137名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:15:03 ID:uyvF9ayD
>>133
トリンプはドイツだぜ・・・
138オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2009/01/21(水) 22:15:26 ID:D8kd4kqB
>>76
ありがとうございます。
相変わらず基盤同じだなーw

>>129
あれで介入していたんだw

介入した結果がこれだよ!
139名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:19:07 ID:d7c92hi9
>>133
スクランなら欲しいなあ
140名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:21:48 ID:tY0PCyVU
>>123
官僚どもが特別会計で500兆円ぐらい貯め込んでいるという話も聞く
特別会計は闇の中だから誰にも分からんけど
債務は多いけど債権も多いから破綻なんて言ってるのは税金上げたい財務省と
反日のマスゴミだけみたい
141名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:24:03 ID:84ChvxzX
じゃあせっかくだしユーロファイター買おうぜ。ポンド建てで
142名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:24:10 ID:nwTi4lsn
流石、殺人通過ポン様下りも最速ですな
ストッパーぶっ壊れて30万持って行かれましたがorz
143名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:24:38 ID:3rBJdb6M
Jpainとかいってたらいつの間にか、自分がBripainになっていたということかな?
144名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:25:41 ID:rUigFy24
1年半前にポンド建てで外貨預金してたら、預金が円換算で半分w
1年半前に英国企業が円建てで借金したら、借金が倍に膨らむw
145名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:27:43 ID:U/vswoYI
>>143
将来、BRITOMBになったりしてw
146名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:30:32 ID:mCbhEiCq
ダイソンが総合家電メーカーになるしかないな
147名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:31:02 ID:EBTTV+4v
アメリカがポンド防衛に協力する名目で公定歩合を下げ
バブルが起こしてしまったのが1929年の大恐慌の原因でもあるんだよな・・・
148名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:31:40 ID:VXTgpy9O
>>140
闇の中つうか、バランスシートつけてないから、負債と資産の帳尻がわからんつうだけww
149名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:34:37 ID:3rBJdb6M
>>145
最終的にBrinfernoということになるんですね?わかります。
150名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:35:29 ID:AuylmJsX
ポンドと言えばれいさん思い出す
元気してるかなぁ
151名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:35:52 ID:XGkkdSmt
半年前に銀行に行ったらポンド、ユーロ、ドルの預金を勧められた。
「今の値はおかしい」と言い切って断ったのだが…

銀行員の薦めで始めてしまった人はどれくらいいるんだろう?
そしてその銀行員は責任なしか?
152名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:35:53 ID:zcn/1AME
イギリスの銀行の対外債務はGDPの2倍らしい。もう終わったかも。
日本なら外国に1000兆円借りてるレベル。
153名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:37:27 ID:2jyt0Zcd
ねえ、1年前くらいにJapainとかいってた経済誌ってどこの国で出版されたんだっけ?
154名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:38:09 ID:3rBJdb6M
>>152
はて、日本の借金も国債、地方債あわせると同じぐらい………って外債か。
155オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2009/01/21(水) 22:38:58 ID:D8kd4kqB
世界がUKにNOを突きつけてUNKOになるんですねメシウマ
156名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:39:09 ID:U/vswoYI
>>153
イギリスのEconomist誌じゃなかった?
157名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:39:53 ID:6s4/MyFp
>>152
アイスランドと同じ状態?
国家より大きいから金融機関を救えない、という。
158名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:40:20 ID:b4skWNcy
>>152
スイスはUBS一行だけでGDPの3倍らしいよ
159名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:40:57 ID:AYBbB2Ln
>>140
それ嘘。
正しくは何らかの形で資産をもっているというのが正しい。
特別会計は借金の返済でまっかっか。半分は借金の返済で消えている。
そして資産にしても、行政機構が集中しているから、
地価で膨らんでいるだけ、またかなりの目減りが予想される。
国会議事堂とか売れんしな。
160名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:42:38 ID:SRUMfL4X
黄金の金玉を知らないか?
ttp://goldentamatama.blog84.fc2.com/page-1.html

今まで単純に、日本はアメリカの植民地。
アメリカ帝国に燃料を注ぎ続ける役目だったのですが、
日本はいらなくなった。
今まで、しばらく日本の富が貯まったころあいで、円高になる。
日本政府が為替介入をする。
それで、ごそっと富が米国に流れる。
米ドルなど日本が買い支えなければ当の昔に紙切れになっていたのですた。
今までそうやって、富を帝国に循環させてきたのです。
日本のサラリーマンが文句も言わずに必死に働いたお金が
一定のサイクルでアメリカ帝国に流れる仕組み。
今まで日本人がいくら働こうが何だろうがそれほど裕福にならないのはこのためなのですた。まぁわざわざ書かなくとも常識かと思いますが。
普通なら、これほど働けば、40歳で定年して後は遊んで暮らせるぐらいの
資産はたまっているものなのですた。
161名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:43:41 ID:+im1YMua
ユロポンが一時的に5-60円まで暴落、日本企業が優良企業他優良資産を買収でウマーが良いな

国は英国が予算難で買えない台風の虎3を買い叩き超特価で100機程お買い上げ
162名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:44:17 ID:VTVKR9m3
>>53
だってアルマーニやらグッチやら着こなせん
俺はバーバリーやらラルフやらで充分だ
163名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:45:31 ID:mCbhEiCq
栄光から転落へ

小室哲哉みたいだなw
164オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2009/01/21(水) 22:45:46 ID:D8kd4kqB
JT涙目www
165名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:46:53 ID:b4skWNcy
これだけ安くなっても
スプリングバンクは安くならないなぁ
166名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:47:01 ID:kfwBnO1+
イギリス倒れるとどうなてしまうん?
167名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:47:13 ID:HJ5yix5V
麻生太郎さんが首相の日本が世界最優秀って
168名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:47:49 ID:CAmylX4A
イギリス女って美味しい?
久々に買春旅行に行こうかなあ。
169名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:48:23 ID:EBTTV+4v
同じ本がアメリカとイギリスで売ってる場合
現在だとamazon.co.ukから輸入したほうが安いな
170名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:49:28 ID:jT/LQu+b
>>61
うわさに過ぎないけどアメリカが金本位制復活させるんじゃ?て話が。

>>134
製造業の国家で貿易黒字ためこんでるし、デフォルトの可能性は低いと見られてるだけ。
国債も外債は少ないしね。

>>140
年金とか為替介入で得たドルあたりも特別会計に入るから額は多くなるね。

>>151
半年前もポンドはかなり安くなってたような…
171名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:49:35 ID:pCaE5FlR
7万持ってかれた

まだ日本人であっただけましか
>イギリスの外貨準備が610億ドル(437億ポンド)を切ってしまった

こりゃ酷い、ヘッジファンドの餌食になるのは当たり前だ
172名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:50:47 ID:CAmylX4A
イギリス連邦諸国を切り売りしてでも生き延びるんだろうなあ。
173名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:50:52 ID:U/vswoYI
>>163
虚業の末路ですな
174名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:52:30 ID:Sskdgdyg
>>171
バークレイズは日本国債の大口顧客
175名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:52:46 ID:HJ5yix5V
176名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:53:48 ID:vuQ6OPh7
製造を捨てた国はいつかこうなるんだよ
物作りってのは簡単ではないから取り戻すのに何年かかるか
177名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:53:58 ID:5+NEcAeo
むしられ続ける日本 01/1/14 http://homepage2.nifty.com/motoyama/bond.htm

マイケル・ハドソン博士「Super Imperialism:Economic Strategy of American Empire」
本が出版されるとアメリカ政府が買い占めた。政府職員教育マニュアルとして。国防省はハドソン氏を講師として雇う。日本も出版しようとしたがアメリカは圧力をかけ中止。
金本位制に代わる「財務省証券(米国債)」本位制を確立することによって、アメリカがどのように諸国を搾取しているかを諸外国に説明。ドルと金を交換することにより行ってきた貿易赤字の穴埋めを米国債によってする仕組み

アメリカは71年まで金本位制を採用していた。ベトナム戦争戦費のため大量のドルを刷る。フランスは余剰ドルを毎月金に交換。独立国なら当然の行為。日本は経済力に相応して先進国一の外貨準備高。
ほとんどが米国債。金は全体の1%。日本がアメリカの属国である一つの証明。米国債を市場で売ればいいと思うかもしれない。国債が満期になるまで売らないと日銀は約束させられているという。
『日本国破産』の、森木亮氏は、途中で売るようなことを強行すれば、アメリカは日本のアメリカ資産の凍結を行うと言及。これは戦争に近い状態。
97年6月、橋本首相が「米国債を売りに出したいという誘惑にかられたことがある」と発言した途端ダウが暴落。首相はアメリカが許さないことは百も承知。
日本では認識されていないが、本気で米国債を売り始めたら米国はあっという間に破滅。アメリカはそれをよく知っている。中国の米国債保有を警戒。
71年は1ドル=360円。95年4月には1ドル=80円。30年後のドルは円に対して価値3分の1。71年に30年ものの米国債を買ったら価値は3分の1。
わずかな金利をもらっても元本が3分の1になったら大損。日本の損失はアメリカの利益で、アメリカに収めた上納金

政府が米国債を買う原資は日本国民の税金。銀行が買う原資は預貯金や生保。米国債を買ったつもりはなくても間接的に買っていた。
その損失は増税という形で払うことに。国民はアメリカに上納金を支払う事を了解した覚えなどない。数年以内に増税の話が出てくるだろう。
自民党は消費税10%は容認したという。日本の財政破綻を回避する為とか年金の為という説明をするはず。「財政破綻寸前というのなら何故米国債を買い続けてきたのか」
178名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:54:29 ID:CS6y6sfq
ゆるい生活 でググってブログに来てください。
香港旅行を楽しく報告しています。
179名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:57:03 ID:criuZLFe
金が無くても飯が美味くて天気が良い国なら暮らしてけるよ。



 
180名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:57:34 ID:TfzIj/4N
おととしの秋ポンド円240S持ってた
放置してたら243ぐらいまで上がってて見なかったことにして
238で指値しといたら1週間後ぐらいに利確されてた
今日まで冬眠しとけばよかったな・・・
181名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:57:38 ID:fQE5PS3B
で、どれくらいまで下がるのよ?
182名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:02:13 ID:Yzf2CZuY
>>18
今なら外貨準備なんて貯めるだけ無駄って分かるけどな
ある程度の外貨準備は必要だがそれ以上は無駄金。
余分な外貨は燃やして円刷るべし
183名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:02:25 ID:uWu9X3Wc
日本が相対的に優良に見えてしまうだなんて
英国は本当にひどいんだな
184名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:02:33 ID:uyvF9ayD
>>61
金本位制にするほど金はない。

ボク、麻生がIMFに資金を拠出するなら、
IMFの金を担保にとればいいと思います。
185名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:03:33 ID:uyvF9ayD
もとい>>170
金本位制にするほど金はない。

ボク、麻生がIMFに資金を拠出するなら、
IMFの金を担保にとればいいと思います。
186名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:07:17 ID:Gj7xqgWL
早速 ホワイトハウスコックスの財布とヒディッチのシャツ 買った。
187名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:09:32 ID:mCbhEiCq
ロンドン五輪はしょぼい開会式になりそうだな
188名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:10:01 ID:5/E8aUoY
金融で食おうとした所は軒並みだめだな。
189名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:12:06 ID:U/vswoYI
>>187
2016年のシカゴか東京でのオリンピックで最後にしていいような気がする

正直アメリカと日本以外での開催は難しくなってるのでは?
190名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:12:12 ID:15aTvjZj
>>182
あるぜ、意味。

ちょっとでも減ると、マスゴミが「日本オワタ」の大合唱が始まる。
それを真に受けて投資家が減る>まじでオワタ。
191名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:12:19 ID:mWYauPzh
正直、今までのユーロやポンドが高すぎただけなんだが、
このレートでは日本の製造業が立ち行かないんだよなー
日本の製造業は、最高級とかオンリーワン的な製品が少ないので、
為替効果でコストパフォーマンスが落ちたら競争力がなくなってしまう。

「トヨタとキャノンを売るために国内の円を海外に放出」
みたいなのは、国民から血を抜いて欧米に輸血するような経済で、
いつまでもうまく行くわけがない。

冷戦後新自由主義の台頭で大荒れに荒れる国際経済をみると、
イギリスやスイスのような金融大国化もリスクが大きい。
投資家は、資本の集中や効率を競うより、
地域ごと業界ごとの安定性や自立性をもっと評価するべき。
192名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:15:06 ID:Tbt7PElC
>>191
オンリーワン商品って雇用の受け皿としては小さいんだよ。そこが悩めるポイント。
なんだかんだで、円高といえど日本の方が職場は多い。
193名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:17:49 ID:FGJ5Ffq/
よし、俺様もBRIGGの鞄を買い捲るポチるぜ
194名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:19:45 ID:ithmvrGa
よし尼UKからイヤホン輸入しようw
195名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:20:26 ID:k1lkN33D
>>154
対外債務だから逆に問題が少ないよ。
イギリスくらいの国力があれば、デフォルトしても債権者側は文句言えない。
逆にデフォルトを避けようとして債権国が必死に支えてくれる。
いわゆる「借りた者の強み」。
国内債券だとそうはいかない。デフォルトすれば徳政令に同じく、国内経済は混乱する。
日本は国内債主体だからと安心してる人は、考えが甘い。ヤヴァイのは同じ
196名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:21:38 ID:t8Ayl63K
小沢一郎は、やっちゃいけない 日本とアメリカの 対の 経済構造協議というのを やって、
8年間に、430兆の カネを 無駄遣いして、日本の 経済力を 弱めた。

沖縄の 需要の 全くない島に、5万トンのコンテナ船が 着くような 港を作ったり、
北海道で、熊や鹿しか 出てこないような、町のない所に 道路を 作った。

そのため 国債も 発行した。いまだに 670兆という、厖大な 国債がある。

この 体たらくを 作ったのは、小沢一郎 が 幹事長の 時だ。
小沢一郎 のような 人物が、日本の 首相になったら、とんでもないことに なります。

WILL 2007年9月号  石原慎太郎 (東京都知事)
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
小沢一郎◆
東京市下谷区(現:東京都台東区)御徒町に弁護士で東京府会議員だった父・小沢佐重
喜(オザワサエキ)、母・みちの長男として生まれる。その父の佐重喜が、56歳の時の子
供。本籍地は岩手県水沢市(現:奥州市)。3歳から14歳まで郷里の水沢で育つ。 小
沢佐重喜は、夜叉の異名を持つ、浅草の香具師。北朝鮮の満州派]の潜入工作員。戦後、 岩手方面に進駐した朝聯の指導者。  母の日本通名荒木みちの墓は、韓国済州島。こ
ちらは、南朝鮮労働党の残党。  そして、小沢一郎の戸籍は、浅草の泥棒市で入手さ
れた。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6

1993年7月18日、第40回衆議院議員総選挙 が行われ、与党自由民主党 が解散前の議席数を維持したものの過半数を割り、非自民で構成される細川連立政権 が誕生。自民党は結党以来初めて野党に転落した。

9月21日、民間放送連盟の放送番組調査会の会合が開かれ、その中でテレビ朝日報道局長の椿貞良は選挙時の局の報道姿勢に関して、

「小沢一郎 氏のけじめをことさらに追及する必要はない。今は自民党政権の存続を絶対に阻止して、なんでもよいから反自民の連立政権 を成立させる手助けになるような報道をしようではないか」
「共産党に意見表明の機会を与えることは、かえってフェアネスではない」
との方針で局内をまとめた、という趣旨の発言を行った。
197名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:22:29 ID:zcn/1AME
>>181
1985年にポンドは対米ドルで1.03くらいまでいってる。
これくらい行ってドル円が90円なら、ポンド円は93円になるな。
198名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:22:37 ID:ZtC5+fJ2
>>194
よし漏れはYESのCD買っちゃうぞ w
199名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:23:01 ID:L7jtY/fB
日本の場合デフレ傾向が続いているから、日銀による国債買い切りオペで一切を消滅
させてしまえばよい。 何の問題もない。 やらないのは、癖になるのが怖いから。
200名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:24:52 ID:h5pn3H8Y
ガリアーノ、アレクサンダーマックィーンが半額以下になるべき。
イタリア製か中国製かハンガリーかルーマニア製か知らんが
201名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:25:17 ID:k1lkN33D
>>192
オンリーワンは結局隙間産業。
ナンバー1よりオンリー1って歌が一時はやったが、ナンバー1にならなきゃ
オンリー1にもなれないんだよね。楽な未知はない
202名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:26:03 ID:15aTvjZj
>>194
> イギリスくらいの国力があれば、デフォルトしても債権者側は文句言えない。
> 逆にデフォルトを避けようとして債権国が必死に支えてくれる。

おいおいおいw
この世界同時不況の状況で、支えてくれるところなんてあんのか?w

俺なら、いったんデフォさせてから、支えるよ。
「この金が欲しければ、この要求飲んで」ってね。
203名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:27:13 ID:m4MwaaLk
輸出があまりないイギリスじゃあポンド安はいい事殆どないんじゃない?
204名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:27:24 ID:RR0Embli
むしろ100円切ってもいいくらい
205名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:28:29 ID:YyDxkYdz
イギリス帝国だって、インド植民地に富の源泉があった。

ここで、金融立国が駄目になれば、
世界に打って出て、新しいシステムを構築する以外、
国の形が保てない。
206名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:29:24 ID:HJ5yix5V
>>196

リチャード・クーなんかが提唱しているバランスシート不況が日本で
起こっていたことを考えると政府が金借りて使うというのはあながち
悪かったとは言えない。今度の米国のガイトナー財務長官もそういう
のよく研究されてるみたいだしね。その公共工事は果たして効果的だ
ったかという視点からは確かに一行の余地はあったと思うけど、政府
が金を借りて使うという行動に関しては問題ない正しい判断。今だっ
て金借りない、借りれないから経済がこんな状況なんだしな。
207名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:30:21 ID:8apFEfu9
>>195
文句言うに決まってるだろw
アイスランドとは桁が違うんだぞw
400兆円の借金を踏み倒すってことは
リーマン・ブラザーズ規模の会社を7個か8個潰すレベルだぞw
世界経済は完全に終了するわw
208名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:30:49 ID:SRUMfL4X
世界の構造がわかる動画集

巨大企業モンサントの世界戦略(前編) 遺伝子組換 バイオテクノロジー
ttp://video.google.co.jp/videoplay?docid=2219229390528597169&hl=ja
ttp://video.google.co.jp/videoplay?docid=-6469908545096925356&hl=ja
Zeitgeist(時代の精神) 反ロス同盟オリジナル翻訳 第四弾
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-7913776862105239439
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-7760134233260750226
ttp://video.google.com/videoplay?docid=3110632096599506988
宇野正美講演会「 再来するか 世界大恐慌−いまや予兆から炸裂へ−」(1998年)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-5797361456472465601&hl=en
「ユダヤが解るとアメリカが見えてくる」
ttp://video.google.com/videoplay?docid=3247105649894468507
宇野正美講演会「ヒットラーを超えた世界的独裁者−このとき再び大西瀧治郎中将に学ぶ−」 (2002年6月18日)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=4354217613462703994
『アメリカ:自由からファシズムへ』その1-5(日本語字幕版)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=6151715899324004105
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-5987548287308161774
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-5027144445168035825&hl=ja
ttp://video.google.com/videoplay?docid=2822743861153246905&hl=ja
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-1834419195483711220&hl=ja
アロン・ルーソがロックフェラーとの会話を語った衝撃のインタビュー(日本語字幕版)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-5219614342883260978
Ron Paul : Stop Dreaming (日本語字幕版)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=1094521977173934414&hl=en
Money As Debt(日本語字幕版)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en
『Monopoly Men』〜Federal Reserve Fraud〜日本語字幕版
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en
エコノミック・ヒットマンが語るアメリカ帝国の秘史 前編
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-6965766965810116122&hl=en
エコノミック・ヒットマンが語るアメリカ帝国の秘史 後編
ttp://video.google.com/videoplay?docid=6678906203068893415&hl=en
209名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:31:32 ID:Sskdgdyg
>>196
 給油?しない。軍費(100兆円)出せ?出さない。アフガンでヘリ飛ばせ?飛ばさない。海賊退治?出さない。陸上部隊?出さない。
 オバマが言った《新たなる責任の時代=さらなる貢献》の責任をやらないだらけで、どのツラさげて、チェンジのオバマに会いに行くの?

★《新たなる責任の時代=さらなる貢献》
■[NHK BSきょうの世界 2009/01/21]
 ヒラリー国務長官は公聴会で「同盟国との連携強化」を打ち出した。その中で「日本との同盟関係を重視する」考えを示した。
 しかし、それは裏を返せば、「さらなる貢献(=新たなる責任の時代)を求めてくる」という姿勢とも言える。
◆「オバマは日本に対して、さらなるアフガニスタンでの協力を求めるだろう。
 欧州諸国同様、日本もアメリカから“要請”を受けるだろう。
 アフガニスタンだけでなく、イランに関してもだ。
 『オバマは穏やかな表情をしながら』、同盟国に《さらなる貢献(=新たなる責任の時代)》を求めるはずだ」
 by アーミテージ 元国務副長官
210名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:32:53 ID:i183Psy5
たしかに今こそユーロファイターを買うときだな
211名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:33:10 ID:NuQb33iX
でも日本もこれから金融立国になっていくからこういうのは勉強しとかないとな。
バブルがはじける前に上手に逃げ出せば勝ち、逃げ出せなかったら負け。
それが金融立国の定め。
212名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:33:49 ID:ZtC5+fJ2
言われてみればイギリスの主要産業とか有名企業って思い浮かばないぁ
紅茶のリプトン?

飯もマズイしなぁ
213名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:34:43 ID:fCqCKOvW
これは、一時期の半値くらいか?
214名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:35:50 ID:waSZfh//
イギリスはインドかシナかアメリカに
植民地にしてもらいなさい
215名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:36:20 ID:zcn/1AME
>>195
デフォルトできないことはイギリス人もわかってる。
ttp://blog.goo.ne.jp/kitaryunosuke/e/090556d80ddf325e3bdcd8b8fd6c4998

>イギリスにアイスランドのソフト・オプションは採れません。

> もしイギリスが、英系銀行が積み上げた4.4兆ドルもの外債を踏み倒したら
(リーマン・ブラザーズの8倍であります)、これはシティの信頼を木っ端微塵に
 粉砕して、 全世界を巨大恐慌にお連れすることになるだろう。

こういう記事が出るってことは、 少し破綻の可能性を考え始めたな。

216名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:36:32 ID:15aTvjZj
>>209
ってか、アメリカ人が作った憲法と獄中にブチ込んだ共産主義者を出し、保守派を戦犯としてブチ殺したので
雁字搦めで無理ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


って言えばおk。
217名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:37:42 ID:5+NEcAeo
日本人の自虐的な為替観 (経済コラムマガジン)
http://www.adpweb.com/eco/eco554.html
「日本はダメな国なのだから円が対米ドルでそんなに高くなるはずがない」とか「日本が米国に勝てるわけがない」という発想である。
このような感覚の人々が、少しでも円高になると金融機関に列を作って外貨を買っている。
218名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:38:24 ID:LSkYiZur
もう新幹線は無理だな。
219名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:38:32 ID:CAmylX4A
金融立国なんてイラネ。
220名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:38:32 ID:uWu9X3Wc
>212
電機のダイソン
通信のブリティッシュコム
報道のスカイ
エネルギーのBP

自動車とかはインドに買い取られたし
新聞は米国資本だなー
221名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:38:33 ID:k1lkN33D
>>207
でも実際問題、国家間でのデフォルトはこれまで何度もあったこと。
アルゼンチンとかね。
もちろんデフォルトされたら凄く痛いから、余裕があろうがなかろうが、債権国側
は何とかしなけりゃならんでしょ。
逆に国内の債券を国自信がデフォルトしたというのは聞いたことがない。鎌倉時代まで
遡れば別だけど。

何を言いたいかと言うと、国内債券だから安心、国外債権だから危険、とはいちがいに言えないこと。
弱小国ならケツの毛まで毟られるのだろうけど、イギリスくらいになればそうもいかんでしょ。
日本もイギリスを笑える立場ではないよ
222名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:38:55 ID:x/sLEsZm
日本にとって魅力はロールスロイスくらいだな、ジェットエンジンが手に入る。
223名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:42:35 ID:8apFEfu9
>>221
そりゃ国内債権でデフォルトするわけないでしょ。
最悪、刷って返せばいいんだから。
何だかんだ言ってアメリカが強いのも、基軸通貨を刷れるからだし、
外債もドル建てだからでしょ。
224名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:43:17 ID:CAmylX4A
ユーロファイター買う前に製造会社のブリティッシュ・エアロスペースを買収すればOK。
225名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:44:31 ID:FTVMOLTI
>>220
Virginは風前の灯火
なん? やっぱり?
226名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:45:49 ID:tNZg7W5m
>>221
お前は戦後の日本政府が対内債務を紙屑にしたのを知らないのか?
227名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:45:56 ID:ZtC5+fJ2
>>224
その会社、今でもあるのですか? w
228名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:46:23 ID:uWu9X3Wc
そういや小売のテスコがあったじゃないか
この前うちの地元に進出してきて驚いた
229名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:46:25 ID:CAmylX4A
>>224
BAEシステムズに変わってた。いつの間に。。。
230名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:48:13 ID:dzhig1Hz
ロンドン、無意味にバブッてたからなぁ。
移民まみれの大英帝国も、さすがにこれで終了だろ。
231名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:48:16 ID:Bs93Rl66
結局はユーロに参加しなかったことが今になって利いて来たな…
ジョージ・ソロスに英国銀行が敗北してERM離脱、ユーロに参加
してない事が逆に漁夫の利を得る事になってたが。
つか、英国よりスイスが沈没したほうが影響でかいんじゃ。
スイスは経済規模に比べて金融の比率があまりに大きいし。
232名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:49:47 ID:P/WayGxI
俺の7000ポンド@190円も紙くずと化すのか。
今で6割台。利子もほぼゼロになったし。
233名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:53:13 ID:k1lkN33D
>>223
刷って返したらジンバブエですよ。言うほど簡単ではないと思う。
デフォルトか、ハイパーインフレか。悪魔のような二者択一だけど、状況次第では
ハイパーインフレに比べたらデフォルトした方がマシという場合もあるかもしれませんよ。
インフレは贅沢品も生活必需品も平等に値上がりするから、貧困層ほど破壊的。
下手すりゃ、ホームレス続出で済まなくて、餓死者続出になりますよ
234名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:54:44 ID:EBTTV+4v
>>215
ここって原文対照してあるからいいけど
たまに変な訳があるよね
235名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:57:07 ID:HcUVzB7+
ハイパーインフレって・・・。
何もハイパーじゃなく今はデフレ傾向なんだから緩やかなインフレにすればすべて丸く収まる。
236名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:59:17 ID:L1pekY8s
やったーフィッシュ・アンド・チップスが格安で買えるw
237名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:00:49 ID:wUB71Sd0
何も生産せずにお金が手に入ることを
不思議に思わなくなったら終わりだね
つまりイギリスは終わり。
238名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:02:19 ID:YhtXxJVU
さあ!掃除機を組み立てるライン作業に戻るんだ!!
239名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:02:26 ID:ZtC5+fJ2
>>236
ギネスが安くなるなら良いが、
フィッシュ・安堵・チップスなんてクソ不味いものなんぞ安くなっても欲しくもないわ w
240名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:03:50 ID:shQrhZ5I
来月ロンドン旅行いくんだけど、いつ両替すりゃいいか悩むな
241名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:04:32 ID:vpNZTSeS
この間、イギリスは、BOEがなんたらかんたらで
経済状況は日本よりマシって言ってる奴がいたけど
実際のところはどうなんだろう?
242名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:06:35 ID:2bthUGen
レンジローバって1000万だけど、現地だと500万くらいだよね。
現地では、売れなくて45%引きって記事もみたので、300万
くらいで買えるのか・・・
243名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:07:26 ID:2XZ0MNDd
 日本ではあまり報道されてないけど今回の金融危機で公爵とかわりと上位の貴族の財産処分も相次いでる。
階層社会みたいな贅沢ももうできない。
244名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:07:49 ID:04aMawoC
ポンドガウラレール
245名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:08:49 ID:cJx+6C1j
ポンド建てで給料貰ってる俺涙目。
貯蓄が1年前の半額(日本円価評価額)になった俺超涙目。
246名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:11:32 ID:Kmw2MTw0
知り合いがイギリスへ留学したがってるのですが、
今イギリスに留学して何か学ぶことがあるのでしょうか?
247名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:11:56 ID:3BZLqOcD
イギリスは産業が衰退し、日産自動車が最大の輸出品目だもんなwww
で、この10年は金融・不動産のバブルで冨を増やしてきたが、それが弾けて大不況へまっしぐら。
おそらくもう立ち直れないだろう。
英国中銀は利下げを続け、半年以内に1ポンド=100円まで下がるだろう
248名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:12:32 ID:H23qAw+C
『少佐殿! キャビネットウォールームスは?』
爆破しろ! 当然だ 不愉快極まる 欠片も残すな
『トラファルガー広場はいかがしますか少佐殿!』
燃やせ ネルソン像は倒せ
ロンドン塔 大英博物館 大英図書館 全部破壊しろ 不愉快だ
『タワーブリッジは?』
落とせ ロンドン橋もだ 歌の様に
『帝国戦争博どうしましょうか』
爆破しろ

かまうものか 目についた物は 片端から壊し
目についた者は 片端から喰らえ 存分に食い 存分に飲め
この人口800万の帝都は 今宵 諸君らの 晩飯と成り果てるのだ

さあ! 諸君!! 殺したり殺されたり 死んだり死なせたりしよう
さあ 乾盃をしよう 宴は遂に 今宵・此の時より開かれたのだ

『乾盃!! 乾盃!!』
249名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:12:35 ID:sqnrpmH/
>>246
恐慌なんてめったに見れるもんじゃないよ。
250名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:13:26 ID:WAAG3jew
>>243
はは、いい気味だぜ
251オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2009/01/22(木) 00:16:14 ID:xW/a4HMS
>>246
経済崩壊進行中における各種産業の行動

結構いいものができるとおもー
まあ実際学ぶべきことは何もないよね…考えても挙げられないレベル
252名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:17:00 ID:jyBJHWvk
>>246
えいご
253名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:17:22 ID:cJx+6C1j
こりゃあロンドン五輪なんて中止やなw
254名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:20:17 ID:VOC6LRdd
>>250
tp://nekhet.ddo.jp/etcdata/eng-duke.html

こういうリスト見てるとわくわくするのは貧乏人の性
どいつがふっ飛んだんだろう
女王陛下の資産は大丈夫かな
255名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:24:19 ID:YnO0YisV
ブルーチーズ安くなったよね。

狂牛病騒ぎのころから、スティルトンは避けてたんだけど、
今いくらくらいかなぁ
256名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:25:04 ID:iIE0XnJQ
>>246
とりあえず、japainについて説教たれてこい。
257名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:25:46 ID:k5ZFXqil
japainなぁw
懐かしい話だよw
258名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:25:55 ID:QAjGeHdx
>>187
商業主義を全面に押し出したオリンピックは北京で最後だったかもな

そういえば、上海万博どうなるんだろう。
国のパビリオンは付き合いもあるから各国出展するだろうけど、企業パビリオンって基本的に主催国企業だよな。
それなりに出展するのかな?
259名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:27:26 ID:If7AydAI
チェダーチーズ食べたい。もうプロセスチーズは食べる気がしない。
260名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:27:54 ID:VOC6LRdd
愛知万博はいいタイミングだっかたもしれん
トヨタ様のゴリ押しドーピング&モリコロに助けられた面もあるとはいえ…
あんなことはしばらくできない
261名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:28:43 ID:RSXuM1Si
>>122
イギリスの製造業で国際競争力あるのは掃除機ぐらいなもんだろうなあw
262名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:31:57 ID:77AFxy4X
>>226
敵国居住者に対する利払いや償還を除くと、戦時国債含めて日本国債で償還されなかった例はない。

263名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:33:12 ID:cJx+6C1j
まあ20年近くいい夢見れたんだからゆっくり寝てろよって感じだな。
さて、日本から円建てで給料貰える仕事を探すか・・・。
264名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:33:55 ID:tXxs44Q3
>>246
実を言うと教育産業が一番まとも。
特に高等教育はワールドクラスだと思うよ。
アメリカより平均値は上。
265名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:34:44 ID:rTSmUrHn
>>261
リプトン紅茶があるだろ
266名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:36:20 ID:tXxs44Q3
今年の4月から仕事のためイギリスから日本へ移る俺は、どうなの?
267名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:36:25 ID:PH56HF0b
大英博物館の展示物をオークションにかければ?
バッキンガム宮殿も高級ホテルにするとか。
で、売るものが何もなくなったら、後は農業と
漁業と海賊の国に戻るしかないな。
268名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:38:24 ID:oVK9z8A0
>>266
給料はどの通貨で?
269名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:38:36 ID:YnO0YisV
また女王公認の海賊産業ってか
270名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:39:26 ID:incj+fxo
普段の行いから言っても救いようが無い。
271名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:40:12 ID:G0UtDVL8
円がまた垂直に(´・ω・`)
272名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:40:18 ID:hcetQBF3
このタイミングでのポンド急落。
オバマ就任してなんか困ることでもあるの?
つか対ドルでも急落したの?
273名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:40:21 ID:12zdF89w
また急落しはじめた
274名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:40:51 ID:G0UtDVL8
1ドル89円割れ(´・ω・`)
275名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:41:37 ID:mAk1uxWE
イギリスはガチの反日国家
276名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:41:53 ID:incj+fxo
>>272
予定されていたことは既に起きたことと同じだから。
277名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:41:54 ID:6ZTH26yB
なんかやばいデータでも出たのか?
278名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:43:05 ID:G0UtDVL8
あかん・・・88円も割れた(´・ω・`)
279名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:43:44 ID:tXxs44Q3
>>268
今はポンド、4月から円でもらう。
貯金全部使ってからイギリスを脱出するのがいいのか。
でも買いたいものはほとんどないよ、この国。
あっても輸入品
4月になってからも円高を希望。HSBCにちょこっと借金してるけど
今はストップかけてもらっててて、日本に戻って円で返済するよ。


280名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:45:08 ID:6ZTH26yB
時事は情報少ないからスレ立てはロイターですりゃいいのに

12月の英公的部門借入純所要額は過去最大=統計局 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36002720090121

訂正:焦点:ポンドの下落が加速、通貨危機を懸念する声も | Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35996220090121
281名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:45:14 ID:QAjGeHdx
>>262
>>226は戦時国債を一斉償還してハイパーインフレーション起こして紙くずにしたことを言ってるんじゃね?
282名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:45:26 ID:5IUMlaWb
>>264
過大評価しすぎ。今までのポンドと同じだわ。
283名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:45:59 ID:fPu8bh/G
もう日銀、円刷りまくれよ
284名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:46:47 ID:prEmn7Cm
一瞬、1ドル=87円台に突っ込んだんだが何があったんだ
285名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:47:45 ID:QAjGeHdx
>>278を見て、どれどれと円ポンドチャート見たら、一瞬121円割れしてたw
286名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:48:00 ID:Zc0TZi3u
イギリスは一回死んだ方がいい。
俺はロンドンが好きなので、ポンド100円位で固定してくれw
287名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:48:14 ID:+XKg1WII
やべぇwwwwww

すげーがらってるwww
288名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:48:39 ID:yvjZoqCB
良く分からないからビッグマックに例えてくれ
289名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:49:14 ID:XCsCHYqr
ミシェルがヌウドになりそうだよと噂
290名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:49:52 ID:QAjGeHdx
これで遂にポンドはユーロ以下に・・・と思ったら、円ユーロはいつの間にやら113円台に
30分で3円も墜落するなボケw
291名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:50:58 ID:yvjZoqCB
>>284
単なる仕掛けだとさ
292名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:50:59 ID:ZwOCm8mD
えらい勢いで降下中だ、材料は何? まさかアメロってことはないよねw
293名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:51:19 ID:myYlnnL+
121切りそうなんだが
294名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:51:20 ID:BfTYwKUm
>>211
半永久的に賭け事で勝ち続けることは事実上不可能だろうし周囲の恨み妬みを買うよ
勝率が99%だとしても0.99×0.99×・・・≒0 勝率50%なんてのがあると一気に0に近づくしね
こつこつやった方が周りも認めざる得ないし確実だと思うよ
295名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:51:51 ID:tXxs44Q3
>>286
それでも地下鉄初乗り500円だけどw
296名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:52:09 ID:YdtTiIsC
イギリス嫌いだから
痛い目見るといいよ。
ドイツはがんばれ、超がんばれ
297名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:52:12 ID:jyBJHWvk
>>278
ネタかと思ったらマジかよw
298名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:52:16 ID:prEmn7Cm
>>291
それでこんだけ動くのか
みんな疑心暗鬼になってんのね
299名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:52:18 ID:Zc0TZi3u
>>288
客『プレミアムコーヒー Sで』
店『ホットでよろしいでしょうか?』
客『はい』
店『他のご注文はよろしいでしょうか?』
客『それから・・・えーっと・・・』
店『今ならビックマック単品150円です』
客『え?・・・あぁじゃあ2つ下さい』
店『全部で400円です』
300名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:53:31 ID:6ZTH26yB
301名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:54:10 ID:WceED38P
なんじゃこりゃwww
302名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:54:35 ID:yvjZoqCB
>>298
NY市場 円買いの動き続く 株上げ幅縮小で仕掛け的な追加売りも | 為替ニュース | Klugクルーク 為替、海外投資、ヘッジファンドでハイリターンを得るためのニュース、レポート、コラム
http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=28417

らしいよ

>>299
俺にはレベルが高すぎた・・・
303名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:54:36 ID:Vl0IpEB7
英国の竹の子生活が見れるかな

エルギン・マーブル、バビロニアン・ブル、
しまいにゃロゼッタストーンを売りに出すとか。
304名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:54:43 ID:DOXeOvsK
イギリスでも団塊の世代が嫌われてるんだwwww

http://blog.goo.ne.jp/kitaryunosuke/e/fb99d80821a8f0593c579103d46a28e5

The Baby Boomers have had their moment in power. The most spoilt generation in history has handled affairs with its characteristic hedonism. The results are coming in.

ベビーブーム世代は権力の座で絶好調だったね。
歴史上一番甘やかされた世代が、その典型的な快楽主義でもって、あれこれ取り仕切ってきたんだね。
そのツケが回ってきたというわけだ。

The blithering idiots.

救いようのないバカヤロウどもめ…。
305名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:54:44 ID:myYlnnL+
欧州通貨ひどいな
306名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:55:43 ID:Sbv8meHn
全員英語ができる白人国家が崩壊するなんてことはない。
307名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:57:52 ID:Zc0TZi3u
>>306
心配するな、ロンドンなんてニューヨーク並みに多国籍だ。
美人は全部、英国外からの出稼ぎだ。
308名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:58:19 ID:prEmn7Cm
>>302
thx
あとは市況2でもみにいくか
309名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:58:22 ID:627GyRWV
元植民地:「英国紳士ザマア!」
310名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:58:48 ID:6ZTH26yB
>>304
イランを混乱させてるのもベビーブーマー
急速な人口拡大世代は暴走する
311名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:59:30 ID:QAjGeHdx
>>295
割引サービスもあるらしいから、地元の人たちはそんな高い運賃で乗ってないらしい。
でも、観光客の足元見るような値段だよな。
312名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:59:45 ID:WceED38P
何があったんだ?
313名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:00:09 ID:G0UtDVL8
ぉぅ・・・どんどん円高やないか(´・ω・`)不景気だのぉ・・・
87.5って・・・
314名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:00:38 ID:DOXeOvsK
もうだめだ、世界恐慌2.0だな
315名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:01:14 ID:QF6Z1VHa
兎に角、ロールスを買え!
316名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:01:50 ID:YnO0YisV
1ポンド120円今日おがめるとは…
317名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:02:33 ID:yZhM+jg/
今一瞬120切った?
318名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:02:34 ID:QF6Z1VHa
あと、個人的にダイソンの掃除機。
319名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:03:25 ID:uZkHFKyc
はぁ・・・どうなるんだろう・・・
320名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:03:34 ID:ONg0xVFO
25万円分買った外貨が20万円の価値になりました。
ここで売ったら負けかなと思っています。

321名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:03:40 ID:G0UtDVL8
あかん・・・87円も割れる(´・ω・`)
322名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:03:53 ID:qS50FPcy
                          _ ∩ ;. ;.,;.;.∵
                       ⊂/   ノ >. ;. ;
                       /KRW/
                       し'⌒∪. ;. ;
 GBP オラオラ   オラオラオラ  CAD オラオラ
   EUR ∧_∧ ∧_∧∧_∧USD
    ∧_∧ω;;(∩( ∩;;ω),つ);ω∧_∧
   ( ω;;(とミ∧_il!|∧lll 彡_∧彡つ);;ω)
    ∧_∧ミ(∩∧_∧彡づ);;∧__∧⊂) オラ
   ( ω(と≡⊂( ・ω・)⊇≡づ);;ω )__ \
   (⊂  と=ど(⊂円 っ)づ=つ≡⊃) \ )
   /ヘ_∧〃∧__i!l|ミヘ_∧ミ_∧ミ∧_∧\オラオラオラ
   ( ω(と彡(ω;;(し ミJ);;ω )つ);ω)ミ⊃);;ω) )
 オラ(っ  つ /    )(    )   \   ⊂)NZD
オラ /   ) `u-u'.オラ∪ ̄∪オラ`u-u'    \オラオラ
  ,( / ̄∪    AUD オラ  オラオラオラ∪ ̄\ )
323名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:05:32 ID:WceED38P
イギリスを全部買おう!!
アメリカや豪州のいくつかの州も購入しよう!!
324名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:07:27 ID:6ZTH26yB
ドル円で一気に3円も動くか
サブプラ以降最高値更新か?

>>323
欲しいものも無いのに管理費が掛かりすぎる
325名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:07:45 ID:jyBJHWvk
>>322
まさに虎牢関の呂布!
326名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:09:23 ID:+XKg1WII
市況2が阿鼻叫喚wwwwwwwww
すごい状況だw
327名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:09:38 ID:YRk50DME
頼むから夜中に祭は勘弁







時差だから仕方ないか
328名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:11:35 ID:Zc0TZi3u
これはやはり、世界恐慌だよな。。。。
サブプラはトリガーor前夜祭で2009が本番って感じか。
329オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2009/01/22(木) 01:14:00 ID:xW/a4HMS
ポンド円120円割れました…おばばばば

 底が見えねェ!              ____
 前代未聞         /  R /\
                       /   /\  \
                      |  / /=ヽ \U |
                      |/ (゚)::::(゚)u \|
                      \ι─ ゝ── ノ
                        \____/
330名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:15:10 ID:PTtmaD9F
ギニー表示にすれば5%稼げる!

金が後ろ盾なら、イングランド銀行より信用できる!

331名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:15:53 ID:12zdF89w
なんで日本人は円が強くなって狼狽するんだ?
332名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:15:58 ID:qSZJDR8A
119円台が見れるとは(´・ω・`)
333名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:16:26 ID:Zc0TZi3u
父さん、ヨーロッパの方が明るいよ?もう朝が来るの?
息子よ、あれは燃えているんだよ
334名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:17:18 ID:FjFAaILF
輸出関連虐殺だな・・・
335名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:17:20 ID:Zc0TZi3u
>>331
輸出産業が日本の稼ぎ頭だから、手に入る円が少なくなるからじゃない?
336名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:17:31 ID:1FLUy2Q3
>>333
なんかカッコイイw
337名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:17:56 ID:cJx+6C1j
>>279
マジレスすると土地つーか不動産買えよ。
いくらあるか知らんけど。俺日本で金借りてこっちで不動産買いまくろうかな。
為替も不動産価格もどんどん下落中!!80年代のジャパンアズNo.1復活やで〜〜〜〜!!!
338名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:18:12 ID:yZhM+jg/
ロンドンは燃えているか
339名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:19:03 ID:VNve8qYL
ちょwwwwwwwwww
めでぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜くwwwwwww
日銀砲wwwwwwwwww
ttp://www.w-index.com/
340名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:19:56 ID:Zc0TZi3u
みろ 
ポンドがごみのようだ
341名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:21:02 ID:MtU4fpWg
日本が完全に外に物が売れなくなるのに
なんでこんな喜んでる馬鹿が居るんだ?
342名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:22:51 ID:GvgclXjp
円高すげぇぇぇぇぇ
今日の輸出関連は全滅だな。
343名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:22:59 ID:UZDhdw6j
>>341
はあ?おたく何いってんの?
製造業が儲けたって、こっちに還元されないからに
決まってんだろ。
海外にもの売りたきゃこの国に行けば〜??
344名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:23:27 ID:7Uc81Rum
345名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:23:39 ID:rC2tumBR
誰も喜んでないしお前はてにをはくらい使えるようになろうな
346名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:23:56 ID:Zc0TZi3u
>>341
いや、売ればいいと思うんだよ。値下げして。
というのも、今は世界大恐慌が来てるわけだ。

だから、通貨が高くなっている方が対処のしようがある。
例えば、英国と日本のダメージを見比べてみろ。
間違いなく英国は破綻する勢いだ。
日本は不況のレベルだ。これは間違いないよ。
347名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:25:30 ID:VNve8qYL
>>344
アメリカで黒がTOPになり
日本では黒が伸びたと、輸出企業の決済やばいね・・・
348名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:26:20 ID:YRk50DME
いろんな意味で朝の相場がどうなってるか楽しみだ
349名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:26:23 ID:s0AdsN9e
ポン円119円台かよ
350名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:27:00 ID:YnO0YisV
たとえ円安でも、相当な水準じゃないと車とかは売れないよな。
この不況下じゃ。なら円高のほうがやりようがあるってのは
よくわかる話だな。
351名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:27:00 ID:Zc0TZi3u
つうか、はっきり言って通常なら円為替の適正範囲はあるよ。
でも今、大恐慌になっているので、通貨が安くなるより高止まりの方がいい。
これは絶対に間違いないよ。
352名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:29:00 ID:VNve8qYL
むしろ、今のうち資源を仕入れるだけ、仕入れてもいいのかもね・・・
国がインゴット単位で希少金属など備蓄とか
353名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:29:29 ID:ERKn0Fem
円高は良い事だよ。海外の需要は消えた、円安でもモノは売れない。
354名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:31:03 ID:Z3AMt2fx
輸入業者にしたところでサイゼリ屋のように為替予約していたところが多い。
355名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:31:48 ID:aouhWDCT
6円の円高って笑うしかないなw
356名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:31:59 ID:2Mas5XoD
357名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:32:13 ID:EAVZOwpF
358名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:32:25 ID:IIlLWdZi
円高は恩恵もあるんだろ?
359名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:32:39 ID:Zc0TZi3u
こう言う大恐慌状態のときに、通貨が独歩高になると、
金が集まってくるし、それなりのメリットはあると思う。

ヨーロッパや米国なんて、金引き上げまくって大混乱になってるんだぜ。
日本は円高でよかったんだよ。
あとは第三次大戦に参戦して勝利を収めたら完璧だ。
360名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:34:13 ID:aouhWDCT
>>359
でも一日で6円とかはやっぱりきついよ
361名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:34:29 ID:oVK9z8A0
>>359
利上げすりゃあ集まってくるが
ずーっと糞金利だからサムライ債もってかれてばっか
362名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:34:54 ID:VNve8qYL
75で日銀砲発動かな?
363名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:35:33 ID:DOXeOvsK
最近、西友でオージービーフのステーキ肉が毎日特売
ちょっといいフライパン買って、自分でステーキ焼いて食ってます
364名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:36:11 ID:Zc0TZi3u
>>360,361
確かに痛みはあるが、
欧米の大混乱と比べれば、雲泥の差がある。
365名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:36:46 ID:6ZTH26yB
ガソリンも小麦も安くなるが
366名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:38:00 ID:EN07HiyP
今さらユーロに入れてくださいなんて英国人のプライドが許さないだろうし
どうすんだろねこれから
367名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:38:46 ID:IIlLWdZi
ユーロ脱退する国なかったっけ
368名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:39:19 ID:VNve8qYL
でもあれですな、金融ビッグバンがはじまった
1998年〜2006年の間にかなりの人間が
かなりの金融資産損失出して(外資系に収奪)最後の締めなのかな?

投資しなかった人は賢かったと言うことなんだろうね
369名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:39:39 ID:eLEBmOAb
サブプライムの頃クロス円ショートして、まだ決済せんと100枚以上持ってるおる?
370名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:39:42 ID:gXVdiDzR
あかん、あかんでー。
ドル87円、ユーロ112円てw

デフレ再び。
円高不況再び。
日本オワタw
371名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:41:20 ID:aouhWDCT
>>365
小麦の高騰で米粉米がようやく太刀打ちできる値段になってたんだよね。
372名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:41:24 ID:MtU4fpWg
円高不況で、日本オワタだな。

ポンド安で、イギリスは復活だな。
373名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:41:46 ID:Na7AXlwy
不安定すぎ。勝者はいない。
374名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:42:16 ID:oVK9z8A0
>>366
スロバキアが先に入ったことに大きな意味が出てくるな
375名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:42:33 ID:rC2tumBR
ポンド安くなってイギリスは何か売るもんあんの
376名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:43:38 ID:Zc0TZi3u
>>370
今の状況なら不況はOKだ。
問題は恐慌。

経済音痴が、不況の責任が政府の・・・とか言ってるが、
世界中を探しても、好況の国はない。
全て不況。恐慌状態だ。
377名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:44:05 ID:SxG/H/Du
1ドル80円割れは予想の範囲内だから良いとして

ポンドどこまで逝くねん
今週月曜日は135円で始まったのに、、
今121円w
378名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:44:14 ID:YS5eaeLW
今アラートに起こされた。
何があったの?
この下落?
379名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:44:52 ID:Zc0TZi3u
>>375
大企業が海外企業に買収されると思う。
それ以外に売る物はない。
380名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:45:47 ID:JhHkYe3K BE:237630097-2BP(55)
アメリカからもユーロ圏からもハブられつつあるイギリス、マジ\(^o^)/オワタな
いろんな問題生み出した張本人だしザマミロだけど.
381名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:46:48 ID:uTcJQbe1
韓国だけかと思ってたけど
EUもかなりやばいんだな
どれくらいやばいかkwsk
382名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:47:47 ID:Wynrt8Eg
もしかして千秋のおやっさん
ピルキントン買う時期まちがった?
383名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:48:13 ID:If7AydAI
>>311
オイスターカードを使えば普通の値段。
観光客もそれを使う。
というか観光客用にも案内してるはずだが。
384名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:48:56 ID:VNve8qYL
>>381
ロシア人が英国名物フィッシュ アンド チップスを見て
なんて非文化的な食生活だと言うくらい?
385名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:50:22 ID:Zc0TZi3u
恐慌でもいいから中国破たんしてくれ。
それ以外にメリットが思い浮かばない。
386名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:50:27 ID:nRibxCBI
21 Sty, 17:49 88.050 -1.650 (-1.84%)
久しく見てなかったらまた1ドル90円切ったのか。
387名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:52:02 ID:uTcJQbe1
逆に考えてこの恐慌の中で安定してる国って中国と日本だけだな
388名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:53:41 ID:iOBuYwC3
イギリス嫌いのフランス人が笑ってそうだな
389名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:54:26 ID:9lM4DkTS
>>375
馬かな
390名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:55:31 ID:VNve8qYL
>>387
中国もやばいみたいよ
外資の投資で持ていたようなものだから
んで人が多くて消費が伸びるとおもっても
ものすごい格差で金が無いし
391名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:57:15 ID:DCAui+aX
経済的な打撃が一番マシなのが日本だよ、間違いなく。。。


でも、何故か国民の元気が一番無いのも日本だよwwwww
392名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:57:31 ID:Zc0TZi3u
>>390
中国は、本来は破綻状態のはずだけど、何故か維持されてるんだよね。
これはこれで面白いことだと思う。
ある意味、政府が保証している金融市場ともいえる。
まぁその政府自体が信用できないんだけど。
393名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:57:40 ID:12zdF89w
新興国の成長が世界経済の下支えになるのに中国破綻を期待するなんて・・
394名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:57:46 ID:MtU4fpWg
日本が安定してるとか、馬鹿すぎ

円高でオワッテルのは、どうみても日本だよ。

395名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:57:54 ID:RnELzw4H
>>387
ま、それもアメやEUよりも順番が遅れるってだけの話だろうがね
396名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:58:44 ID:4fAykHql
俺のニュージーランドドル定期預金はいつ帰ってくるの?(;_;)
397名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:59:01 ID:MtU4fpWg
株価が一番下がったのも日本
工業生産の下落率も一番日本が酷い。

何処が安定なんだ?
馬鹿ばっかだな。
398名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:59:02 ID:rTSmUrHn
円 終わったーーーー
399名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:59:16 ID:QRIp5qgT
円高になられても国内需要が細ってるしな・・・
400名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:59:33 ID:VNve8qYL
>>375
フォークランド島はアルゼンチンへ
ケイマン諸島は・・・
401名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:59:51 ID:IFy3s1Iz
>>375
ハリーポッターの版権とかじゃねw
402名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:00:12 ID:MtU4fpWg
派遣切りで、失業率も急上昇中なわけで

今最も恐慌に近いのは、日本だろ。
403名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:00:22 ID:yZhM+jg/
ID:MtU4fpWgが言いたい事はこういう事だろ

円高⇒ 輸出企業壊滅で、日本経済はおしまいです。
円安⇒ ドル建てGDP減少で、日本経済はおしまいです。
株価下落⇒ 日本経済はおしまいです。
株価上昇⇒ バブルの上、世界各国の上昇率に比べると、下落しているのも同じです。
         日本経済はおしまいです。

GDP上昇⇒ 実感なき経済成長に過ぎません。日本経済はおしまいです。
GDP減少⇒ 日本経済はおしまいです。
世界経済縮小⇒ 外需依存の日本経済はおしまいです。
世界経済拡大⇒ 日本の存在感がなくなり、日本経済はおしまいです。

物価下落⇒ デフレで日本経済はおしまいです。
物価上昇⇒ インフレで日本経済はおしまいです。

日本が米国債を増やした⇒ 日本はアメリカの飼い犬で、日本経済はおしまいです。
日本が米国債を減らした(現実はこっち)⇒ アメリカへの影響力が薄れ、日本経済はおしまいです。

中国株価下落⇒ 調整です。日本経済はおしまいです。
中国株価六割下落⇒ 調整です。日本経済はおしまいです。
中国不動産バブル崩壊⇒ 不動産価格が正常化しています。日本経済はおしまいです。
中国貿易黒字激減⇒ 中国が内需を拡大しています。日本経済はおしまいです。

中国人民元上昇⇒ 中国が存在感を高め、日本経済はおしまいです。
中国人民元下落⇒ 中国輸出企業が興隆し、日本経済はおしまいです。

中国が米国債を増やした⇒ 貿易黒字がとどまるところを知りません。
                  輸出大国と言われた日本経済に明日はありません。
中国が米国債を減らした⇒ ドルへの依存度を減らし、自立経済を模索しています。
                  日本経済に明日はありません。
404名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:00:26 ID:6ZTH26yB
アメやユーロからしたら日本へ輸出できる
通貨が下がっても資源が下げてるから即インフレの心配なしではあるけど
405名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:00:28 ID:JhHkYe3K
>400
アルゼンチンも1度破綻した国だろ
406名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:01:57 ID:Zc0TZi3u
>>402
最もってのはどこと比較してんだ?
最もというのは、世界で最もという意味か?
大げさなこと言うんじゃないよ。日本は一番安定してるぞ。
今は世界恐慌なんだから。何が派遣切りだ。マスコミに踊らされて情けない。
407名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:02:26 ID:SxG/H/Du
ポンドルやばい
一気に抜ける
408名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:02:51 ID:jQ+YutHj
一昨日117.25で100万ユーロ買ったんだ。

いまさっきFXの取引会社からあと1円下がったら強制執行になる、って電話があった。
800万円入れてるから110円わっても大丈夫なハズなんだが・・。

俺、取引会社に騙されてる?
409名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:04:23 ID:yvjZoqCB
資源のストックとは新しくて良い対策だね
410名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:04:26 ID:Zc0TZi3u
>>408
黙って酒飲んで寝ろ。
411名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:04:32 ID:MtU4fpWg
>>403

通貨安によって需要増加で、景気回復を図るのは常識的政策
ロシアも通貨をガンガン切り下げてる

通貨価値上がって喜んでるのは
日本の馬鹿だけだって事。
412名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:05:46 ID:54HPMBJh
>>408
その会社のルール次第
413名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:06:14 ID:GcOhUCmA
>>408
大きく瞬間的に下がるから、余裕でロスカットしてくるんだよ。FX会社はね。
414名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:06:43 ID:Zc0TZi3u
>>411
お前はなんでも悲観的な事を言ってるニュースで頭おかしくなってるだけだ。
ロシアは通貨を下げてるんじゃない。下がってるんだ。

通貨の価値が上がったり下がったりは、色々な状況によって異なる。
無理なんだよお前には。能力的限界というものがそれぞれにある。
415名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:07:07 ID:LvsC5BHa
ポンド買った俺脂肪。
イギリスにIMFの支援が入るかもという噂が出て
(例えばhttp://www.asahi.com/business/reuters/RTR200901190105.html)、
市場関係者は「さすがにそれはないだろう、あははは」と言いつつ、
どこかでちょっと心配しているようだ。
てか120割ってるじゃんorz
416名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:07:18 ID:1mYKWdMj
>>391
国民がネガティブだからね
マスコミの煽り方も悪いが
417オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2009/01/22(木) 02:07:37 ID:xW/a4HMS
>>408
ユーロ円の1円の増減で100万円の変動。
今112ユーロ円ぐらいだから、ざっと500万円の損失。
あと1円で強制執行とのことだが、あり得ると思うよ。
最近為替変動が大きいから、ある程度余裕を持たせて強制執行することもあるから。
418名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:08:01 ID:S3Dphe8e
>>411

ロシアは外貨準備高の四分の一削ってまで維持したかったけど
それでも下がったんだけどな・・・
それをガンガン切り下げるというのかw
419名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:08:27 ID:MtU4fpWg
去年一年の下落率
米国(ダウ工業株30種平均)36.04%
英国(FT100種)の33.10%
日経平均は42.12%

どう見ても日本が最悪です。wwww
420名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:08:35 ID:GcOhUCmA
>>ALL
通貨価値上がって喜んでるのは 、日本の一部の馬鹿だけだって事だよ。

多くの日本人は、通貨価値上がると困るのが現状。
421名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:08:36 ID:oVK9z8A0
>>411
ジンバブエですね
422名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:10:09 ID:Zc0TZi3u
>>419
去年一年の通貨の変動をドル換算してみろ。

間違いなく、日本が最強。

今すぐ計算してこい。割り算と掛け算ができるならな。
423名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:11:07 ID:vpNZTSeS
>>411
ちょwwww
424名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:11:18 ID:MtU4fpWg
>>421
ハイパーインフレですか?
世界中で、需要不足でデフレを警戒してる中で
インフレの警戒ですか?www
425名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:11:35 ID:GcOhUCmA
>>408
あと1円ユーロが下がると、FX会社の方が500万円儲かるってことだよ。
派遣会社やるより儲かるよね、FX会社って。
426名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:11:51 ID:w2Mdcj+M
イギリスってやばくなったら英連邦王国だかが必死で支えてくれるって聞いてたんだけど違うの?
427名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:12:20 ID:1mYKWdMj
>>411
電波ですかw
428名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:12:47 ID:MtU4fpWg
>>422
馬鹿か、お前はドルで飯を食っているのか?

その国の経済状況は、その国の流通する通貨で計らにゃ意味が無いだろ。
429名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:13:15 ID:Zc0TZi3u
>>426
もしそれが本当だとしたら、
その支えが無くなったから、下がってるんだろうなw
市場というのは、そういうものだ。
430名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:13:24 ID:dsyX02UL
>>420 :名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:08:35 ID:GcOhUCmA
>>>ALL
>通貨価値上がって喜んでるのは 、日本の一部の馬鹿だけだって事だよ。
>多くの日本人は、通貨価値上がると困るのが現状。

んなわけないw
自国通貨高は自国民の購買力を高める。
喜ぶべきことだ。

円高を嫌がってる奴等は、自国企業の生産性が低いことを嘆くがいい。
資本と労働力を無駄使いしているから円高でコロッとやられちまうのだ。
431名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:13:44 ID:VNve8qYL
>>426
カナダ NZ OST
国家元首はというと・・・
432名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:13:48 ID:1mYKWdMj
>>428
言ってることが滅茶苦茶なんだが・・・わざと?
433名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:13:55 ID:w2Mdcj+M
>>429
なるほど・・・w
434名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:14:02 ID:PaDhZP+F
プライドの英国崩壊まじか。
ロシア、対米国戦略として欧州を見方にするために
ユーロ入り決断。
3年後の予想。
435名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:14:12 ID:MtU4fpWg
円高で喜んでる馬鹿が居るうちは
日本の株価は下がり続けるだろうよ。
436名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:14:40 ID:Zc0TZi3u
>>428
もうお前で遊ぶのは飽きた。
本物のバカっぽいから、可哀そうになってくる。
437名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:14:54 ID:PzeYY16x
オリンピックは東京だな
438名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:15:00 ID:dsyX02UL
>>422 :名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:10:09 ID:Zc0TZi3u
>>>419
>去年一年の通貨の変動をドル換算してみろ。
>間違いなく、日本が最強。
>今すぐ計算してこい。割り算と掛け算ができるならな。

過去二十年の株価の変動をドル換算してみろ。
間違いなく、日本が最弱。
今すぐ計算してこい。割り算と掛け算ができるならな。
439名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:16:50 ID:lIjyyoNc
おいおい、大恐慌のあと
各国が金本位制停止して
通貨切り下げ競争に走ったことも知らないのか・・・
440名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:16:52 ID:1mYKWdMj
>>437
出来そうなのって日本ぐらいだよね
441名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:17:05 ID:w2Mdcj+M
>>431
なんだ?
すまん、素でわからんww
442名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:17:30 ID:MtU4fpWg
>>432
ドル換算で価値が上がっても
東証株価、失業率、工業生産、全ての数字が
他国に比べ悪化してるのに、なにが安定してる日本だ
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

円高になってるのは、単純に他の国が金利下げたり貨幣の流通を増やして
貨幣価値を下げて需要を増やす
景気対策してるのに、日本は何もしないからだろ。
443名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:17:43 ID:Zc0TZi3u
>>438
過去20年?じゃぁ過去25年でお願いできますか?過去18年はどうかな?
さぁ計算してこいよ。

アホなの?悔しかったの?あばばばwwwww
アホすぎw
444名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:17:45 ID:2p0s4smp
>>426
ジャマイカもだお。
445名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:18:18 ID:jAuZH+t5
この世はドイツが損して英国が得するようにできているんだから、
どうせどこかで戦争が始まって英国最強が復活する仕組みなんじゃないか?
446名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:19:36 ID:jKTXbBSf
まあ現在の円高が行き過ぎなのは事実。
円高よろこんでるのは、食品会社でしょ。基本的に先進国の
食品加工会社って、海外展開するにしても地元企業をかって、
輸出はしないわけだし。
だが、少子高齢化の日本で海外で金稼がないとやっていけないのは
目に見えてるし、超長期的に考えたら、円安になっていくだろうな。
447名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:19:45 ID:25QoWXNp
IMFに莫大な資金を拠出するんなら、
引き換えに日本は早くIMFの金を担保に設定しろ。
IMFはおかね無いから、金売りたがり…
でも米国議会が承認できない。

だから拠出する日本にも、売らないですむ米国にもよいでないか…

百万年に一度の未曾有の大チャンス。
その程度のユダヤ的議論、政治家でも批評家でも、誰かまじめにしろよ。
448名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:19:54 ID:Z3AMt2fx
東京オリンピックはやめてほしいなあ。
449名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:20:16 ID:MtU4fpWg
ちゃんと検証して世界恐慌時での最大の景気対策だったのは
通貨の切り下げだったのを歴史から学べや。

公共事業や戦争じゃねぇぞ。
そんな事も知らないで、円高マンセーなんて
麻生みたいな事言ってんじゃねぇよ。
450名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:20:29 ID:SxG/H/Du
現在のレートのイギリスのGDP
145兆円です。

もう確実にオワタw
451HRS ◆0nibC.zDmw :2009/01/22(木) 02:20:45 ID:xEa1+xzB
あまり意味は無いけど・・・。

IMF一人当たりGDP(2008.1.22現在のレート、USD換算)
()は2007年の順位

1(1) ルクセンブルク 99,203
2(3) カタール 72,849
3(2) ノルウェー 70,693
4(6) スイス     61,099
5(5) アイルランド 56,792
6(7) デンマーク 54,418
7(22) 日本      45,871←←
8(11) アメリカ 45,845
9(9) フィンランド 44,166
10(10) オランダ 43,843
11(16) UAE     42,928
12(13) オーストリア 42,820
13(8) スウェーデン 40,534
14(17) ベルギー 40,333
15(18) フランス 39,342
16(19) ドイツ     38,303
17(14) カナダ     36,904
18(21) シンガポール 35,329
19(15) オーストラリア 34,899
20(20) イタリア 33,998
22(4) アイスランド 32,146
21(12) イギリス 31,648
452名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:21:14 ID:6ZTH26yB
海外からの買収の心配が無くなれば配当で釣り上げる必要は無いのか
453名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:21:24 ID:VNve8qYL
噂で英国主導でCO2排出権?を次世代、流通通貨みたいにする
って聞いたことあるのだけれど同なんだろう
454名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:22:05 ID:1mYKWdMj
>>446
そのくせ食品会社は値段安くしないからなぁ・・・
455名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:22:08 ID:Zc0TZi3u
>>449
つうか、歴史が全く同じ形で繰り返すなら苦労しねぇよ。
小学生でも政治家が務まるじゃないか。。。
456名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:23:19 ID:4AKRTVTp
日本はもっと紙幣を刷るべきだな
457名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:23:55 ID:VNve8qYL
>>455
なぁ〜に北朝鮮や極東ロシア周辺、中国東北部をニューディール政策ごとく
投資開発したら(ry
と考えてる国家戦略もあるらしい
458名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:23:56 ID:39EilXFU
円、強すぎw
459名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:24:37 ID:rTSmUrHn
今の状態だと 日本が強く成れば強く成るほど
そして他国が駄目に成れば駄目になるほど

相乗効果で円高が進み 国内の製造業は輸出すればするほど赤字になる

馬鹿だろ
460名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:24:42 ID:MtU4fpWg
>>455
全く同じ形だわ

今と全く同じ議論が、当時されていた事をしらんのか?
円高が国力だとか言って、通貨価値を維持した日本は
最悪の不況に落ちたって歴史の事実を、お前らみたいなやつらは
全く知らないんだな。

461名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:26:08 ID:VNve8qYL
ちょっと是清、今から墓場へ行って起こして来るわ
おまいらイタコよろしく
462名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:26:25 ID:dsyX02UL
>>446 :名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:19:36 ID:jKTXbBSf
>まあ現在の円高が行き過ぎなのは事実。

今までが円安すぎただけ。
行き過ぎた円安が現在是正されている最中だ。

相場は振れる時は一気に振れる。
今後は実質実効レートでの最高値をトライしにいくだろう。
そう、1ドル50円台、1ユーロ70円台だ。

日本国民は幸せである。
自国通貨が高くなれば、それだけ購買力が高まるのだ。
463名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:27:09 ID:8gHV2nZj
ちっとも安くしないからね食品
輸入チーズなんて現地の10倍のぼったくり価格で売っているのあるけど、
ユーロが半値近くになってもまだ下げないもんね。
464名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:28:04 ID:VNve8qYL
>>462
360ドル=1円 固定制にしたらいいんじゃね?
465名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:28:15 ID:Zc0TZi3u
>>460
何言ってんだ?酔っ払ってるのか?

お前の話は、こんな感じだ。

@以前、この交差点で大事故があった。
 トラックと乗用車が対向車線で走っていた。
 そのあと、トラックがはみ出してきて乗用車に衝突したんだ!

A今まさに、トラックと乗用車が対向車線で走っている!
 以前とまったく同じ形だ!


あのね、まだ終わってないの。お前の妄想なの?わかる?
結果が同じになる!って言うのはお前の妄想なの。
わからないの?
466名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:28:59 ID:MtU4fpWg
韓国みたいに歴史教育を歪曲してるわけでもないのに

日本人は、世界恐慌の事を知らなさ過ぎる。
あの世界恐慌の時、今の世界不況と全く同じ状況になり

世界中で商品が売れ残り、失業者があふれた。

解決は結局、通貨価値を落とす事で需要を増やす政策をする事だったわけで。
467HRS ◆0nibC.zDmw :2009/01/22(木) 02:29:28 ID:xEa1+xzB
イギリスの対外債務

2006Q4 9兆2392億87百万ドル
2007Q4 11兆2505億07百万ドル
2008Q3 10兆7457億72百万ドル

今はいくらになってるかなー
468名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:30:55 ID:6ZTH26yB
消費税下げて関税上げてでもだめか
469名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:31:18 ID:b9wR8i73
アホウ総理は
「日本が世界でいちばんに回復する!」
と連呼していたが・・・
なんのこんきょもないんだよなw

アホウの内需拡大ってのはバラマキと
天下りの拡大、意味のない道路作りや
はこもの作りで、みぞうゆうの財政赤字拡大
使い道が過去の経験が何にも役にたっていない
無茶苦茶だ

結局!ダメリカ頼りの構図は変わらない

つまり、傷だけ深くして、日本はやっと最後に
回復ってシナリオは、そりゃアホウのいってること
と正反対www

今月中にも7000割れそうな勢いだなwwww
470名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:31:59 ID:VNve8qYL
>>466
政治・経済・歴史に拒否反応示す人が多いからじゃね?
むしろ、米騒動や戦後直後を体験した、明治生まれの人とかは実感するかもしれないけどね・・
471名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:32:13 ID:Zc0TZi3u
>>468
話それるけど、消費税を上げることは賛成だな。
出稼ぎ労働者も消費税を納めて日本に貢献させたいから。
472名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:32:26 ID:uRERF505
ちょww 119円台になってなかった?
473名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:33:02 ID:dsyX02UL
>>449 :名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:20:16 ID:MtU4fpWg
>ちゃんと検証して世界恐慌時での最大の景気対策だったのは
>通貨の切り下げだったのを歴史から学べや。

リフレ政策は確かに有効に機能したのは事実。

>公共事業や戦争じゃねぇぞ。

コレは嘘。リフレ+軍拡だよ。
大戦前6年くらいはGDPの伸び率増加の主たる要因がほぼ軍事予算の増加だ。

>そんな事も知らないで、円高マンセーなんて
>麻生みたいな事言ってんじゃねぇよ。

君は歴史を統計でしか見ていないのかもしれないが、そのリフレ&軍拡の時代に、日本では各地で農民一揆が起きていたのをご存知か?
確かに統計上は豊かになっていたはずなんだが、農村部や低所得者層では逆に困窮する者が増えてしまったんだよ。

みせかけだけの回復なんて無駄。
結局のところ、愚直に資本と労働力を効率的に利用し、生産性を上昇させ、低所得者層にも購買力をつけること。
これこそが真に必要なことなのだ。
474名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:33:46 ID:Zc0TZi3u
>>470
相手にするな。

一回しか事例がないのに、結論や解決法まで同じになると思い込んでるんだ。
知恵おくれか、酔っぱらいだ。
475名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:34:30 ID:MtU4fpWg
>>465

そんな話はして無い。

世界中で物が売れ残り、失業者があふれるって全く同じ状況。
いつの時代でも起こりうる。

こんなのは、何度も歴史上に発生してる。
そのたびに、通貨価値を下げる政策(貨幣を増加させる)を実行して
経済を立て直した歴史上の事実がある。
476名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:35:13 ID:Zc0TZi3u
>>472
ポンド円は、119.461が最安値だ。
477名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:36:09 ID:Zc0TZi3u
>>475
だとして、それで一体何なんだ?
どうやって下げるんだよwwwwwwww
478名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:36:27 ID:VNve8qYL
>>476
だが英国料理の味は変わらない。。。。
479名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:36:42 ID:dsyX02UL
>>463 :名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:27:09 ID:8gHV2nZj
>ちっとも安くしないからね食品
>輸入チーズなんて現地の10倍のぼったくり価格で売っているのあるけど、
>ユーロが半値近くになってもまだ下げないもんね。

輸入関税の撤廃こそが必要だ。
小麦、大豆、酪農品などには現状350%程度の関税がかけられていたと思ったが(間違ってたら誰か訂正よろ)
これを一気に0にしてしまえばいい。
また、米の関税をゼロにしてしまえば、1キロ40円程度の安い米が海外から一気になだれ込むことになるだろう。
そうすれば、日本の低所得者層の購買力は高まる事になるのである。
480名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:37:03 ID:ZVCA9jQE
>>459
思い切って製造業とそれに従事する日本人全て現地へ出向させてしまえば?
現地生産をもっと徹底して、しかも現地雇用ではなくあくまで日本人雇用にする。
当然、その国は文句言うだろうがちょっと考えてみて欲しい、
関連サービスで儲けられますよ、食べ物屋とか飲み屋、観光で稼げますよ、と
売り込みかける。
そんで現地に円を落とすってのはどうだろうか。
481名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:37:48 ID:S3Dphe8e
>>475

わかったからもう寝ろよw俺も寝るから
2chのスレで勝手に歴史語って「おおそうだな。お前の意見すげ〜」
とか言われると思うかw
482名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:38:59 ID:dsyX02UL
今までの円安政策は間違っていたのだ。
いま日本に必要なのは、低関税と通貨高政策だ。
これによって低所得者の購買力を高める事が必要なのだ。
483名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:39:41 ID:VNve8qYL
>>479
いや・・・・外食産業くらいじゃない?
むしろ、食料国内需給率牛耳られたら
ロシアがウクライナにしたみたいにみたいに、首根っこ押さえられるよ
なんだかんだいっても最終的には食料安全保障ですから
484名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:40:32 ID:Zc0TZi3u
>>479
経済が拡大し続けるという予想を裏切ったが、
人口統計は嘘をつかない。人口は爆発的に増加している。

だから今後、間違いなく食料自給率の問題はやってくる。
今、国内の食糧生産を縮小することは、本当に愚かだと思う。

もちろん効率上昇を、競争で促進する意味においては正しい。
しかし、撤廃は乱暴すぎる。
485名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:42:19 ID:VOC6LRdd
>>479
駄目だ駄目だ駄目だ
米だけはなんとしても、絶対に、守らねばならん。
何に代えてもだ。

第一外国からいつまで穀物や肉を輸入できるかも判らんしな。
聞くところによると、オーストラリアもアメリカも中国も、そろそろ水が足りないらしいではないか。
486名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:42:19 ID:KECeBGbb
>>451
これを見てもわかるとおり
まだまだヨーロッパ通貨は高い
487名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:42:41 ID:MtU4fpWg
日本では、江戸時代にデフレ不況に落ち
元文の改鋳で貨幣を増やし脱却している。

イギリスでは、19世紀後半にデフレ不況に落ち
他国から金を奪ってきて金本位制なので貨幣が自動的に増えることで
デフレを脱却した。

大恐慌の事例は、言うまでも無い。
488名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:42:41 ID:dsyX02UL
>>483
食糧安全保障を語るなら、円高と関税自由化こそが一番の解決策だ。
国民の購買力を高める事が必要なのである。

それと、輸入もとを多様化することだ。
これによって一国への依存を減らす必要がある。


それと、ウクライナとロシアの関係は喩えとして不適格だ。
ロシアがウクライナに売るのは、あくまでも国際的に適正な価格のガスだ。
ウクライナがごねているだけである。
489名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:43:04 ID:BfTYwKUm
お金刷りまくるのがいいって言いたいの?
刷った後は円安になるが円に集まっていた金が他にいったら
とんでもない円安で国内ボロボロになると思うんだが
それに刷ると年寄は生活できなくなると思う
490名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:43:45 ID:Zc0TZi3u
>>486
こんなもん、もう全く意味ねぇよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
491名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:44:11 ID:JaU6SgJ1
今年中にポン円100円割るんじゃね?
492名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:44:36 ID:MtU4fpWg
>>477
貨幣を増やす、簡単に言えば
お札を刷って、配れって事だ。

過去の歴史上、そうやって需要不足不況を乗り切ってきた。
493名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:44:48 ID:VNve8qYL
>>488
軍事を押さえ込み
金融を押さえ込み
後は食料を押さえ込む予定だった
だが金融が先にこけて今の現状
494名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:45:31 ID:VOC6LRdd
495名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:46:05 ID:Zc0TZi3u
>>492
もういいから寝ろ。
小学校の教科書で経済や政治ができるなら苦労はしないんだ。
496名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:47:10 ID:VNve8qYL
英国って金(金塊)の保有多くなかったけ?
497名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:48:31 ID:dsyX02UL
>>484
食料自給率なんて忘れてしまえばよい。

あんなものは全く幻のようなものだ。
常に国内で生産されたモノを国民が口にできると思っているのが馬鹿馬鹿しい。
もしも仮に日本人がボツワナの人々並の所得水準に落ち、中国人がルクセンブルク並みの所得水準になったとしたらどうだ?
日本の生産者はどんどん中国に売って、日本人は全然国内生産物を口にできないことになるぞ。

ガーナはカカオの生産で有名だが、ガーナ人の何割がチョコを食べられるんだ?

つまりはそういうことだ。
自給率なんてものは鎖国でもしなければ安全保障上の要件を満たさない。
国際的に経済が回っている状況では、食料を安定的に手に入れたいなら自国民の購買力を高める事だけが重要なのだ。
その為には関税を引き下げること、通貨高を受け入れること、資本と労働力を効率よく利用して所得を増やす事だ。

なんのことはない、単純に豊かになればいいだけなのだ。
498名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:49:01 ID:rTSmUrHn
>>494
那智の滝だろ
499名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:50:48 ID:Zc0TZi3u
>>497
20世紀的意味合いの自給率ではない。
国内の生産量の維持を言ってるんだ。

何度も繰り返すが、21世紀は食料が金になる時代だ。

実体経済という言葉には実態は伴わないが、
人口統計には実態が伴う。
確実に食糧と水が戦争のポイントになってくる。
500名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:51:22 ID:VOC6LRdd
>>497
お前なあ…外車買って日曜日にネズミの国へ遊びに行くために飢え死にを選ぶ人間なんて居ると思うか?
501名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:51:31 ID:VNve8qYL
>>497
日本が特許で毎年約10兆円近く自然に海外から入ってくる件について
502名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:51:39 ID:TR5L2yjt
>>497
いくつか微妙なところもあるが
うまい言い方だな
こんどから使わせてくれ
503名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:52:39 ID:MitOunCY
ポンドはここ一年半で、円に対して半減だろw
504名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:53:10 ID:Zc0TZi3u
しかしこれ、欧米経済が破綻しはじめると、
中国ロシアインド中東辺りの新興国は経済的破綻するだろ。

そうなってくると、政情不安から軍国主義に走る可能性は高い。
本気で第三次大戦が来そうな勢いだ。
505名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:53:14 ID:qSZJDR8A
>>461
間違えて平成の是清と呼ばれた男を起こしてくるなよ(´・ω・`)
506名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:53:21 ID:VNve8qYL
>>497
ならばもう一回満州帝国など(韓国除く)復活やっとく?w
507名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:54:48 ID:Zc0TZi3u
中国とロシアが破たんして戦争始めるのだけは、勘弁してほしいところだ。。。
508名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:55:18 ID:YvJolgXE
>>506
満州国から買った大豆は自給した事になるのであろうか?w
509名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:55:52 ID:VNve8qYL
>>505
エリア51に帰ったんじゃなかった?
510名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:56:16 ID:TR5L2yjt
>>499
じゃあ中国がやっているように
アフリカやアジアの貧困国の農地を国家的に100年単位で借りればいいじゃない?
君の前提
>何度も繰り返すが、21世紀は食料が金になる時代だ。

>実体経済という言葉には実態は伴わないが、
>人口統計には実態が伴う。
>確実に食糧と水が戦争のポイントになってくる。
ならどう考えても中国方式(食物生産植民地化)の方が効率的でしょ
っていうか日本では十分な農地の確保は無理なわけだし
511名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:56:45 ID:qSZJDR8A
>>496
2000年ぐらいの時に売っちゃったんじゃなかったっけ。
数年前、それで議会で与党が責められたっていうニュースがあったけどね。
512名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:56:59 ID:Zc0TZi3u
20世紀は石油を奪い合ったけど、21世紀は食料を奪い合うんだから、
生産量を上げておくことは間違いではない。

食料自給の意味が、変わってきてるんだ。
513名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:57:05 ID:3e/hAQ+v
オーストラリアの穀倉地帯を購入すればいいじゃん
514名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:57:08 ID:5OvuHiN6
>>all,1
一部、連絡のない、似非部隊/欠陥部隊員以外に対し、停戦解除はない。
また、欠陥部隊員に、同様の対処とし、停戦解除はない。

>>1 (補足)
一部、なんの連絡もまわっていない、似非部隊/欠陥部隊員は、年齢性別になく直ちに容赦なく対処する。
対処は、完了まで、つづける。
515名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:58:23 ID:VNve8qYL
>>513
むしろ、中国に押さえられてんじゃない?
アフリカとか植民地化みたいなことしてるから
516名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:58:33 ID:VOC6LRdd
>>513
土地はあっても地下水が枯れつつあるとの話だぞ。
517名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:59:12 ID:TR5L2yjt
>>513
オーストラリアじゃダメ
なぜなら国力が強く(アフリカやアジアの最貧国と比べて)
いざ、というときに輸出禁止されたり、借地契約を反故にされたりしかねない

新たな植民地は国力の低い国に作らなければならない
518名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:59:37 ID:Zc0TZi3u
>>510
言ってる意味が分からないのか?
食料が金になるんだ。

十分な農地が、とかじゃない。
極力生産していくんだ。

他国に土地を求めるのも一つかもしれない。
だからと言って国内の農地を放棄するのか?

金になると言ってるだろうがwwwwwwwwwwww
アホなの?
519名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:59:47 ID:YvJolgXE
>>497
サトウキビが生えるネグロス島の島民は砂糖価格の下落で飢えた
貧乏になれば食料があっても飢える。

日本の自給率で言えば北海道産の農産物が九州の人たちにとって何の意味があろうか?
520名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:59:50 ID:VNve8qYL
>>513
土地が無ければ海上で農産物育ててもいいんじゃね?
養分と水と太陽があればいいわけだし
521名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:00:05 ID:FZpLYy8R
>>499
穀物相場はとっくに暴落してますが?なにか?
かりに大飢饉になっても餓死するのは農民だけ
ついでだがFAOの調べでは最大で360億人分の食糧生産余力が残ってるよ
南米の耕地率は7%程度しかないが、これを北米なみにするだけで軽く50億人分の食料を増産できる
予測可能な未来においても農業なんか金儲けにはなりません
522名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:00:57 ID:YvJolgXE
>>518
中国はアメリカから小麦を買って
日本に餃子を輸出する
食料は金になるが農業は金にならないw
523名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:01:22 ID:wD85Wd7c
オーストラリアの農場と鉱山を買い占めようぜ。
524名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:01:41 ID:Zc0TZi3u
頭が古いままなんだな。。。
食糧を安く手に入れる方法を考えるんじゃないんだよ。

食糧が高騰するのは明らかだし、
奪い合いになるのは明白だから、
だから自前の生産力を増やしておくのだよ。

ここまで言ってもわからんかね。。。
525名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:02:55 ID:TR5L2yjt
>>518
中国なんか既に日本の国土に近い面積の「新植民地」を持っている
現代の農業の規模はそのレベル
物理的に食物が金になるっていうなら
国内でちまちまやったって屁の足しにもならない
526名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:03:32 ID:YvJolgXE
>>524
自前の生産力を増やすにはアメリアからリン鉱石を輸入しなければならないw
527名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:04:22 ID:FZpLYy8R
>>524
すくなくともこの先数百年間は食料価格は高騰しません
南米やアフリカでちょいと開墾するだけで100億人分ぐらいの食料はすぐにできるようになる
528名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:04:32 ID:VNve8qYL
>>522
アメリカは中国へ粗悪なとうもろこしを輸出して
中国はアメリカ向けへコンフレークを生産して
アメリカを輸出する
そして、アメリカがクレーム付けると原料はアメリカからのもので
すぐ加工して輸出したから問題ないアルと聞いたことがあるw
529525:2009/01/22(木) 03:05:18 ID:TR5L2yjt
物理的に食物が金になるっていうなら
国内でちまちまやったって屁の足しにもならない


食物が金になるっていうなら
物理的に国内でちまちまやったって屁の足しにもならない
の間違い

530名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:06:20 ID:Zc0TZi3u
>>525
ところで、中国は、国内の農地を放棄してるんですか?
国内の食糧生産量を下げているんですか?下げてないんですか?

下げてないんでしょ?
日本も下げちゃいけないのでは?

あんた、頭おかしいよ。。。
531名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:06:34 ID:12zdF89w
為替落ち着いてきたな

532名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:07:37 ID:aG6Hvx/f
日本の食料自給率は上げて欲しい・・・
リアル兵糧攻めは嫌だ><
命の生命線、胃袋まで外国に握られるのは><
533名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:08:02 ID:NreQP9dy
90円のデッドラインを一度割り込んだなら方向性は80円を目指してるだろ。
ポンドは来月末には100円ぐらいかな。
534名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:08:04 ID:Zc0TZi3u
>>531
ロンドンとニューヨークが終了した?
535名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:08:21 ID:5I+13t9G
酒が倍呑めるねヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
536名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:09:35 ID:TR5L2yjt
>>530
おいおい
足し算、引き算も出来ないのかよ

日本の農地を宅地に転換すればそこからの租税収入だけで
転換された農地の100倍以上の土地を貧困国で百年単位で借りられるんだぞ?
どう考えても
「農業が儲かる」なら
国内の農地を最大限租税収入や、新たな工場、ビジネスのために転換して
それによって得られた賃金で海外に数百倍の農地を買うべき
537名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:09:58 ID:NreQP9dy
自給率なんかより安いもん食えればいいじゃん。自給率が高くてもカネがない奴は買えない値段になってる。
そんなんなら外国の安いもん食べても良い。オランダと比べても日本の米や小麦は異常に高い。
538名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:11:00 ID:YvJolgXE
>>532
アメリカから肥料を輸入して自給率を上げるんですねw
539名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:11:06 ID:FZpLYy8R
ちなみにアフリカの耕地1haあたりの穀物収穫高は1t程度
穀物相場があがれば農業投資がふえ肥料や農薬を使うようになる
そうなればすぐに先進国なみの1haあたり5t程度は収穫できるようになる
要するにちょいと穀物相場があがればあっという間に食料は増産され暴落する
現に今回もすでに大暴落している
人口が300億以上にならない限り穀物需給が逼迫することはない
540名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:13:26 ID:VNve8qYL
>>539
英国はアフリカに食えるもん作らせずに毒のある
燃料にしか使えない植物育てさせてで、むちゃくちゃな契約で
余計貧困にさせたとか
541名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:13:49 ID:Zc0TZi3u
>>536
こんなことを2chで言うのは良くないかもしれないが、
お互い時間の無駄にもなるし、分かりやすいので言わせてくれ。

俺は経済学の博士号も持っている。現在の仕事にも多少役立っている。
こんな感じで遊びながらも、人並み以上に稼ぎがある。。。まぁそれはいいとしよう。

で、そんな立場から頭ごなしに申し上げるのはなんだが、
君の考えていることは大体分かるが、それは間違いだ。
理由の説明は割愛させてくれ。
しかしそれが間違いであることは、ここにいる半分以上の人は一目で分かる。
もうしわけないが、間違っているんだ。考えてみてくれ。
542名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:15:03 ID:sdrhtY3R
現在、文革並みのミスを犯さなければ、食料不足にはならない。
食料は、まだ 消費<生産 だ

ただ市場なんで貧乏人には渡り難い。
この辺は、政治でカバーしていくと思われ。

10年後は保障しないが。
543名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:16:12 ID:3e/hAQ+v
544名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:16:25 ID:FZpLYy8R
で、それが何?
地球の食料増産余力はたっぷりあるから長期的には食料価格が高騰することは決してない
日本が食料自給率とやらのために何兆円も無駄金を使うべきではない
545名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:17:06 ID:YvJolgXE
>>541
>理由の説明は割愛させてくれ。
理由は言えないが漏れは正しい



ですかw


>>540
どんな品種ですか?具体例をどうぞ。
546名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:17:13 ID:TR5L2yjt
>>532
兵糧攻めが可能なのは海上封鎖された場合ぐらいですが
(他国に買い負けることはありえない)
仮に海上封鎖されれば
人口ベースで一割強しか居ない北海道東北北陸だけで
カロリーベスで過半の食物を生産しているので
自給率が100%になっても
石油が輸入できなくなれば日本人は餓死します
547名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:17:52 ID:Zc0TZi3u
>>543
流通費用低減と生産量の調整が可能だからね。
あとは生産コストの問題だ。

作物によって向き不向きはあるけどな。
548名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:18:42 ID:dsyX02UL
>>541 :名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:13:49 ID:Zc0TZi3u
>>>536
>こんなことを2chで言うのは良くないかもしれないが、
>お互い時間の無駄にもなるし、分かりやすいので言わせてくれ。
>俺は経済学の博士号も持っている。現在の仕事にも多少役立っている。
>こんな感じで遊びながらも、人並み以上に稼ぎがある。。。まぁそれはいいとしよう。

ぷ げ らwww
549名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:19:00 ID:TR5L2yjt
>>541
経済の博士とって大学に残っていない奴って日本にはいないと思うんだが・・・
現在の仕事って何?
550名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:19:17 ID:FZpLYy8R
それ以前に制海権を取られるような末期的状況じゃ制空権もないだろうから農業じたいできないだろう
機銃照射をうけながら匍匐前進で収穫するんかいな
551名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:20:05 ID:TR5L2yjt
>>545>>548
やめろ
馬鹿に馬鹿といっても何の解決にもならない
いいから俺に任せておけ
552名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:20:38 ID:Zc0TZi3u
>>549
そんなことないよ。
経済の博士とって大学に残ってる人の方が少ないですよ。
コンサル経由で自営業です。親の事業を引き継ぎ中。。。
個人の会社も作りました。
553名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:21:53 ID:FZpLYy8R
>>552
悪いことは言わんから経営から手を引け
従業員がかわいそうだ
554名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:22:13 ID:VNve8qYL
>>545
ジャトロファと言う植物でバイオディーゼル燃料
とうもろこしよりも儲かると言うことで契約書を良く
わからないままでの契約
ほかの植物を作らせない契約だったと思う・・・
失敗しても保証金も出ない仕組みだった様な
ttp://www.arsvi.com/0i/2agrofuel.htm
555名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:22:19 ID:TR5L2yjt
>>552
専門は?
博士はどこで取ったの?
何本論文書いた?
556名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:22:51 ID:sdrhtY3R
食料生産は、消費に対して余裕が歩けどFZpLYy8Rが言うほど余裕ないよ。

緑の革命以降は、単位面積あたりの生産量はあまり向上していない。
実際、世界の総生産量も2000年以降は横倍。

あと、ほかの問題が多すぎでアフリカで開墾するのはまだまだ先。
核廃絶なみに不可能だよ。
557名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:23:01 ID:jAuZH+t5
ポンドが100円になったらどう考えても買いだろ。
そして戦争でポンドとドルが暴騰するのを待つ。
558名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:23:44 ID:gI2E8nbX
世界経済壊滅じゃん。
世界大統領あにやってるだよ。
はやいとこ世界徳政令出して世界を救えよ。
損はぜんぶ日本がかぶってやっから。
559名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:25:11 ID:dsyX02UL
>>551
あい、それじゃ俺はそろそろ寝ますわ

起きた時にどんなログが残ってるか楽しみだわw

560名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:25:26 ID:FZpLYy8R
>>556
南米の耕地率は7%1haあたり2tでしかない
これを北米並みにするだけで50億人分の食料を増産できるとFAOが言ってるんだけど
FAOが間違ってるっていうんならそのソースだせよ
561名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:26:42 ID:oRc4MZu/
>>556
牛喰うのやめて鯨食えばそれだけで解決です
562名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:26:54 ID:VNve8qYL
>>550
確かに・・・
中国の領海侵犯で河野洋平が
領海侵犯するなら事前通告しろといい
中国と条約見たいなのを結び
中国が日本の制海権内の海底調査、徹底的にしまくられたしね・・・
(春夏秋冬の潮の流れとか海底調査)
日本一周の海洋調査もされてるよ
563名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:28:22 ID:Zc0TZi3u
確かにちょっと反感を買う感じだったので、一応解説しておくけども。。
と言って解説しても又嫌味なんだろうけども。。。

要するに、農地を他の用途に転換して税収アップさせてって話でしたよね。
確かに日本の国土は広いとは言えないけど、そこまで不足していませんw

今ある農地を、農地以外に転換すると、他の土地の価格が下落して租税は下がります。
用途を転換して需要があるなら、租税が上がります。しかし現状は遊休地だらけです。
需要が満たされた状態で用地転換すると、租税は全体で下がります。

ちなみに近年の国内の状況だと、工場用地は全く満たされていて、
むしろ無料でもいいから来てください。工場建てる金2割出しますから来てください。
それでも応募がありません。の状態なんだ。要するに工場用地は足りてます。

それから経済や生産というのは労働者にも関与してくるので、
確かに高度な知的労働者等が増えれば農業からシフトすることもありですが、
実際の人材はそうではないので、現実的にはシフトできません。

そういった、いわゆる一次産業向けの人材がいる以上、
彼らの適性範囲での職業を用意することもまた、必定なんです。

結構詳しくて分かりやすいと思うけど、どうかな?
564名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:29:34 ID:FZpLYy8R
http://www.jftc.or.jp/information/pdf/200809b.pdf
食料が金になることなど決してない
食料自給率なんぞ0%でも全く問題ない
565名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:29:44 ID:AbeZfli8
農業が金になる時代がきたら
それは江戸時代いやもっと前の時代に逆戻りするってことなんだがな
国内の自給率は安全保障上の理由であげる必要があるのであって
経済的な必要性はないだろ、それこそ農業しない方がよっぽど儲かる
566名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:31:15 ID:FZpLYy8R
>>563
補助金乞食の農民どもはとっとと南米にでも移住しろ
567名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:31:40 ID:YvJolgXE
>>564
援助に回す食料を含めると自給率マイナスになるんじゃね?w
568名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:32:19 ID:Zc0TZi3u
皆さん、農産物、食糧は、外部から買えばいい!と強弁されていますが、
じゃぁなんで、各国は食糧関税でつばぜり合いを繰り返すんですか?

0%でも良いというのは、極論すぎるますね。
569名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:32:20 ID:VNve8qYL
戦後の農地解放が諸悪の根源かもしれないね
570名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:33:42 ID:12zdF89w
経済学博士


世の中で一番うさんくさい称号の一つだな
571名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:33:50 ID:OzD+qnxD
>>209
ならF-22売ってくれ
572名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:34:00 ID:dYbdH8Vc
「うるせー!DQN!」言われるかもしれんが、
アストンマーチンがレクサスぐらいの値段にならないかな。
573名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:34:02 ID:oRc4MZu/
>>564
金が食糧になることもない

しばしば
574名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:34:03 ID:Zc0TZi3u
>>555
そんなことまで書いたら、一瞬で個人が特定されちゃうでしょwwwww
575名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:34:11 ID:YvJolgXE
>>568
日本と同様、農務省の役人と農民の失業対策w
576名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:34:46 ID:FZpLYy8R
ついでだから断っておくが農業に環境保護効果なんぞ全くないぞ
そりゃあ砂漠に比べれば田んぼでもないよりマシだが原生林に比べれば目糞鼻糞の類だ
限界集落なんざさっさと一つ残らずつぶして全部原生林にもどすのが一番の環境保護だ
山間地の農地なんぞ生産性は低いわ山を荒すわでいいことなど一つもない
577名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:35:27 ID:VNve8qYL
>>568
インドで米輸出禁止にして東南アジアはしばらく混乱したのにねと
578名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:36:23 ID:YvJolgXE
>>576
温帯から亜寒帯の日本に熱帯原産の稲を植えるなんて植生無視の自然破壊もいいところだわなw
579名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:36:48 ID:Zc0TZi3u
まぁ確かに、日本の農業保護の状態は、好ましいとは言えないけれど、
だからと言って、保護そのものが悪いわけではないのでね。

その辺は切りわけて考えないと。
580名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:37:46 ID:YvJolgXE
>>577
しばらく混乱した

それで終了、それで何の問題がw
581名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:38:01 ID:Zc0TZi3u
>>578
いいんじゃないの?
俺達アフリカ原産のホモサピエンスが、
南極から北極まで分布してるんだし。
582名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:38:07 ID:VNve8qYL
実際のところ
食料急騰も投資が先物に流れただけだしね・・・
583名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:38:43 ID:FZpLYy8R
>>568
スイスも日本同様食料自給率は五割を切ってるがそれが問題になったことは一度もない
え?だって備蓄で対応すればいいでしょう。第一敵が攻めてきてるのにのんびり農業なんてできないでしょう?
これがスイス軍将校の回答だ
まともな軍人で食料自給率を問題にしているバカは一人もいない
食料自給率を問題にしているのはどこの国でも農林族議員だけ
584名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:39:19 ID:TR5L2yjt
>>563
あのさ
海外の農地がいくらか知ってる?
ha当り100ドル程度だよ?
で、日本の農地は平均するともha当り2000万弱

売却時の印紙代だけで
数倍の農地変えちゃうんだけど?
585名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:39:41 ID:dYbdH8Vc
>>576
限界集落を消すと、里山を管理する(管理ってほどでもないけど)
やつがいなくならから日本の気候だと荒れほうだいだぞ。
バブル期の原野商法の原野が森林になってないのだろ?

ほっておけば樹海になるのは限られた地域のみだよ。
586名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:40:16 ID:Zc0TZi3u
>>583
農業政策や関税に詳しい軍人は要らないと思う。
軍人が要らないというから要らないという理屈も理解できない。
587名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:40:46 ID:TR5L2yjt
>>570
経済の博士は医学部とかと違ってそんなにほいほい出すもんじゃないよ

「本当に」博士とった人間ならそこそこ信用は出来るよ
588名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:41:47 ID:3DIzhBvx
>>546
だよな
歴史的に見て餓死者を多く出してきたのは商品経済やインフラが未発達な農村部
江戸後期の飢饉で穀倉地帯の東北は人口の数割という多くの餓死者を出したけど、
その東北から米を買ってた江戸では餓死者はあまり出ていない
スターリンや毛沢東の失政で多くの餓死者を出したのも穀倉地帯のウクライナや内陸の農村部

ナポレオンの大陸封鎖令で最初にギブしたのはイギリスに農産物を売れなくなったロシア
自給率なんざほとんど何の役にも立たない
589名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:42:15 ID:TR5L2yjt
>>568

農業生産者の政治力
日本でも農業票は「固い票」といわれてるけど
海外でもおなじこと
590名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:42:28 ID:FZpLYy8R
>>585
>>バブル期の原野商法の原野が森林になってないのだろ?
すでになりかけてる
>>ほっておけば樹海になるのは限られた地域のみだよ。
日本の気候だと国土の大半がほっとけば原生林になる
591名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:43:10 ID:Zc0TZi3u
>>587
自分で言うのもなんだが、今はもうそうでもない。
ちなみに医学については、特殊なので比較しちゃいけない。
592名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:43:27 ID:GdE9KTMH
なんだかんだでアメリカが最強だろ。グーグルやMS、インテルは大きく利益を下げたとは言えピンピンしている。
593名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:44:33 ID:FZpLYy8R
>>586
で、国の安全保障に食料自給率は全然関係ないことは認めるのね
で、食料自給率を是非とも維持する理由って何?
594名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:45:25 ID:VNve8qYL
>>588
もちろん天候による減産で餓死者も出たと思うが
今で言う先物相場の
回米で民に放出できなくて餓死者が出たと思う

で、上杉鷹山は鯉とか養殖したんだっけたしか・・・
だから何と言われたらそれまでなんだけどねw
595名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:45:38 ID:FCrvvklR
とうとう日米中の三極時代がやって来たか
596名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:46:55 ID:Zc0TZi3u
アメリカは強いね。変なところで迎合しないからね。
表では自由だ平等だと言いながら、
単純労働者である奴隷をどんどん迎え入れてるし。

でもそうじゃないと困る。
米国が傾くと、世界大戦が起こると思う。
597名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:49:59 ID:Zc0TZi3u
>>593
安全保障に食料自給率は関係なくはないね。
でも順位は低いかもしれないね。

だから、遊休地にしてもしょうがないでしょう?
今ある農地と農民を放棄しても仕方ないでしょ?

農業やってる人ってのは、農業しかできない人もいるんですよ。
農地と農民を、工場と工員に転換しようと思っても旨く行かないからね。

そこまで考えないと駄目ですよ。
598名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:51:42 ID:4ritbiKb
>>588
でも、そういうのは、力関係との兼ね合いじゃねーのかなあ。
日本って力関係は上位なのかな。
599名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:55:27 ID:YvJolgXE
>>598
核武装すればOK
600名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:57:15 ID:VNve8qYL
>>599
遺憾の意と最終的には話し合おうぞ!があるじゃないかw
601名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:57:37 ID:4ritbiKb
>>599
それはしてから言うべきじゃね?
602名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:58:33 ID:3DIzhBvx
>>598
日本が現在の経済力を維持し、アメリカや中国の農産物を買いまくるお得意様であり続ける限り
日本に食料が回ってこなくなることはないはずだよ
あーあとアメリカ覇権下のシーレーン維持も条件だがこれは心配しても仕方ない
603名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:59:18 ID:FZpLYy8R
>>597
日本の農業保護費総額五兆円
海上自衛隊予算一兆円
はっきりいって農水省なんざ丸ごと廃止して全額海自にあげたほうが百倍は役に立つだろう
604名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 04:01:28 ID:iMmhF61O
>>280
>キング中銀総裁に加えダーリング財務相も、
>ポンド安は英国の輸出を支える効果があると指摘してきた。
>しかし世界経済が第2次世界大戦以降最悪の低迷期に陥った今、
>需要自体が減退しているため、英国の輸出競争力を高めたとしても意味がないとして、
>アナリストの間では当局のスタンスは実態に即していないとの声が高まっている。

一方御手洗は政府に円安誘導を要請した
605名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 04:01:37 ID:TR5L2yjt

>農業やってる人ってのは、農業しかできない人もいるんですよ。
>農地と農民を、工場と工員に転換しようと思っても旨く行かないからね。
専業農家なんて300万戸弱なんだけど
そのなかで「農業しか出来ない人って」何割居るの?
606名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 04:02:00 ID:FZpLYy8R
>>597
そもそも日本が制海権を敵に取られるような末期じゃ制空権も敵のものだろう
機銃照射をあびながら枯葉剤まみれの毒物を匍匐前進で収穫するのか?
607名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 04:03:44 ID:VNve8qYL
>>603
現状の自衛隊は予備弾が無いそうです涙
だから、年度末に弾を使い切り 無くなれば口でバンバンと言うそうです・・・
マジで・・・
608名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 04:07:45 ID:TR5L2yjt
>>563
日本の面積の15%弱が農地で
その税率は非農地の8分の一なんだけど
あなたの理論だと
毎年宅地価格が1.6%づつ(農地の宅地化によって)下がり続けないと計算成り立たないよね?
609名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 04:16:47 ID:TR5L2yjt
>>563
>要するに、農地を他の用途に転換して税収アップさせてって話でしたよね。
>確かに日本の国土は広いとは言えないけど、そこまで不足していませんw
この時点で経済をまともに学んでいるとは思えない発言なんだけど
資源に「不足」って概念使っていいってなんて名前の教授に教わったの?
610名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 04:26:26 ID:rD/Lh/ED
おい、いつからポンドは食べ物扱いになったんだよ
611名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 04:32:33 ID:ipkwFGDF
>>1
さすが、金融立国のイギリス様ですね。
ここから更にキャピタルフライトが加速するんでしょうかね。
IMFまでの直行便をご用意いたしましょうか?
612名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 04:36:08 ID:ioIB8Pgj
ポンドが落ちるのは勝手だが
円ドルレートを巻き込むな
613名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 05:06:52 ID:jQ+YutHj
>>408だけど、もう強制決済まで持とうと思って粘ってたら大分回復したよ。
あそこで売ってら悔しくて眠れなかったと思う。
レスくれたみんな有難う。
614名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 05:07:51 ID:wyCfn4ty
今夜は大騒ぎだったなw漏れは内需株だから関係ないがw
615名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 05:08:04 ID:Mwt6dTEF
去年の春?ぐらいに、イギリスのファンクラブから直でCD買ったら
アメリカのアマゾンとの差が1000円位あって「失敗したかなー」って感じだったんだけど
この間、イギリスのアマゾン経由でCD+DVDを買ったら、送料込みで2000円ちょっとだった。

暖かくなるまで、このままでいて欲しい。
今行くには寒すぎる。
616名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 06:05:48 ID:ef6IHjP9
ロンドンは世界1物価高いと言われてたけど、今のレートなら東京と同じぐらいかもな
617名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 06:22:34 ID:bkayG/3y
>>616
全体的にはまだまだロンドンの方がずっと高い
とくに外食とか都心部の家賃とか家電とかタバコ、酒、家電はめっちゃ高い

大差ないのはパソコン、食材、映画・コンサートとか
618名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 06:24:19 ID:ef6IHjP9
>>617んー、1£100円でやっと対等かもな
619名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 06:27:00 ID:qfwYNPCQ
オーディオ製品は全然値下げしないな。
円安時にはすぐ価格転嫁するくせに。
620名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 06:27:14 ID:eIz+NYtO
東京は物価安いよ。ロンドンやニューヨークの異常なレベルに比べれば
621名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 06:32:24 ID:v4iR8I7d
250円で買った俺はいつ助かりますか????????????・
622名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 06:33:47 ID:bkayG/3y
>>620
そうだな。いまのポンドレートだとロンドンの物価が高いというよりも
東京の物価が安すぎるというべきか。東京の物価は途上国の首都と比較しても
安いからな。とくに都心部の家賃とか1年前だと最貧国の首都より東京の方が安かったくらい。
623名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 06:37:36 ID:bkayG/3y
>>620
例えば2000年頃にルーマニアの首都の中級ホテルのレストランで食事した場合
日本の1000円ランチと同等のものを食べて5ドルくらいだった。
昨年の前半だと20ドル以上! ルーマニアでさえ東京の倍以上かよ。
ブカレストのホテル代も東京の2倍くらいはしてた。
624名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 06:52:00 ID:Z6wZTxi+
ポンド120円割ってたことって何年ぶりだ?
625名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 06:56:33 ID:bkayG/3y
>>624
レートだけ言ってもあまり意味がない
日本はデフレで20年前と物価が変わらないが
日本以外の国はこの20年で物価も給料も何倍にもなってる
626名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 06:57:59 ID:kB9k0GFp
英国の製品で個人輸入とかで欲しくなるようなものってあったっけ?

紅茶? バーバーリー?
627名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 07:01:43 ID:bkayG/3y
バーバーリーはイギリス工場すべて閉鎖して全量中国工場生産になったのでは?
だからライセンス生産の日本製の方が良いよ
628名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 07:03:54 ID:kB9k0GFp
ロータスエリーゼが半額の300万位になるの? なら買ってもいいかな
629名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 08:16:12 ID:12zdF89w
為替元に戻ってる
630名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 08:47:09 ID:eKgoPrFs
>>624
史上最安値だ
631名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 08:54:03 ID:GneSBhWf
>>630
でも、ビッグマック2.29ポンドなんだな。
今のレートで日本とどっこいだな。
632名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 08:55:27 ID:YifNjfS6
>>620以前はポンドが250円ぐらいでホテル代が200ポンドとか300ポンドだったから日本円で五万とか七万以上したらしい。日本なら一流でも3万あれば泊まれる。
633名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 08:58:40 ID:QUjNGa/g
卵 S6個 0.82ポンド(98円)
パン 800g(日本だと2斤) 1ポンド(120円)
鶏胸肉 500g 4ポンド(480円)
鰯 1kg 4.46ポンド(535円)
豚ロース 600g 4ポンド(480円)

ポテチ(プリングルス ミニ缶)43g 0.54ポンド(65円)
コカコーラ 2L 1.54ポンド (185円)

バド 500ml*4 3.5ポンド(540円)
米(アメリカ産長粒米)2kg 2.44ポンド(292円)
タバコ(Lucky Strike) 1箱 7.97ポンド(956円)

今の所、日本と大して変わらんな
下三つは政治価格だね、まあ密輸品か何か知らないが、
Lucky Strike、1ポンドで売ってる所もあるけどw
634名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 08:59:38 ID:YifNjfS6
イタリアなんかリラのレートはだいたい1ユーロが70円から90円ぐらいの計算だから、ユーロで物価が二倍になってないか?リラ時代はランチは1000円ぐらいだったような?
635名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 09:06:12 ID:gDrmqcx3
やっぱりこれはデスノート東原の呪いなのかしら。
636名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 09:08:58 ID:S50I2MR0
あるべき水準に戻ってるだけだな。ここからが地獄
637名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 09:11:20 ID:3dj9c1g0
>>634
2倍かどうかは知らんが実際、ユーロ導入のせいで物価急騰らしいよ。
リラ時代、ブランド物が日本よりだいぶ安いということで
スイーツ(笑)どもが大挙していたがだいぶ減って
ブランドグッズ産業や観光産業は大打撃だってさ。
最近のユーロ安で多少は復活してるんじゃないかと思うけど。

638名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 09:12:18 ID:MalDq5rm
もうさげはじめたw
639名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 09:18:52 ID:bkayG/3y
>>633
食材はもともとそれほど高くないよ
高いのは外食とか都心の家賃
640名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 09:19:36 ID:eIz+NYtO
>>632
ニューヨークだと平均的なホテルで400-600ドルだよ。ドルが120円時代もそうだし、いまでも高い
出張以外ではとても使えん

数年前はこれでも半分くらいだったのにな。バブルがホテル代を押し上げた
641名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 09:20:07 ID:345KQVZr
去年の一番高いときで1ポンドは240円位までいったんでしたっけ?
なんか日本でマックセットが400円位なのにロンドンでは1000円超えると
ワイドショーで見たことある。

642名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 09:20:33 ID:wCZRcPU8
イギリスは食品の消費税が無税なんだっけ
643名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 09:21:39 ID:eIz+NYtO
>>641
Maxは250円くらい。マックのセットが4-5ポンドくらいだから1000円余裕で超えてた
644名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 09:26:25 ID:345KQVZr
>>643
れすサンクス。
対レート通貨下落率50lか、、、、、ほんの数ヶ月で、、、
でもこれでもうけている人もいるんだろうね?輸入とかで、特に原油なんかは。
為替予約していたらそれ程でもないけどね。
645名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:31:23 ID:QUjNGa/g
家電製品も見てみっか

50インチプラズマTV Pioneer PDP-LX5090 1759ポンド(21万1000円)
DVDレコーダー Pioneer DVR-560HX 245ポンド(29400円)
iPod touch 32G 254ポンド(30480円)

その他白もの家電は、韓国製品の独壇場、安いよ。
まあ家電製品はスペックによって値段変わるからな

ところでデルのオンラインショップ、ukの方がエラく安いのは、
OSのせいか、それともポンド安のせいか?
646名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:46:51 ID:PTtmaD9F
イギリス人がポーランドに出稼ぎに出ればいいよw
647名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:48:24 ID:bkayG/3y
>>646
イギリス人なんて使いもんにならん
英国本国でさえ労働者としての質は ポーランド人>イギリス人 なのに
648名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:58:10 ID:bkayG/3y
カウンシル・フラットに住んで旦那はサッカー狂い
デブの奥さんは低所得者向けスーパーで買い物
子供達はチャヴ

イギリスの労働者ってそんなイメージしかない
649名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:04:47 ID:QUjNGa/g
ちょっと前の記事だと

>米レストラン評価会社のザガット・サーベイが12日に公表した調査結果による
>と、世界で最も外食が高くつく都市は英国の首都ロンドンであることが分かった。
>それによると、2位がパリで、昨年の同調査で1位だった東京は3位に後退した。
>ロンドンのレストランでの平均的な食事費用は、飲み物や税・サービス料込みで
>39.09ポンド(約9060円)と昨年から2.9%上昇。
>同じような内容の食事が、2位のパリでは35.37ポンド相当、同3位の東京
>では35.10ポンド相当だった。
>一方、米国での外食は比較的安く、ニューヨークでは19.30ポンド、
>ロサンゼルスでは15.63ポンドだった。
>同社のティム・ザガットCEOは「ロンドンでの外食がいかに高くなったかに
>驚いている」とコメントした。
>ロンドンの住民はあまり外食をしない傾向にあり、週当たりの外食回数は、
>東京の3.6回、ニューヨークの同3.4回に対し、2.5回だった。
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-27844220070912

今なら激安じゃん。
てか、問題は味かw
650名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:06:40 ID:CjO5qGmk

向こうに留学した友達の話だと、中華以外に食える物がないって云ってたからな。
651名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:08:44 ID:bkayG/3y
>>649
レベルにもよるが高級になればなるほどロンドンよりモスクワの方が割高なんじゃないかな
モスクワのホテルや外食の割高感は異常
652名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:09:25 ID:aouhWDCT
日本で買う犬のえさの方が旨いって言う笑い話を聞いたことがあるような…
653名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:09:45 ID:XtyIpg8K
2年も経たない時から半値ワロス
654名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:09:53 ID:QUjNGa/g
>>650
中華は強いな。中華料理は徹底的に火を通すせいで、
アフリカでも安心して食えるらしい。
655名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:12:51 ID:tXxs44Q3
ロンドン外食事情の問題は、それなりに金を出さないと、美味しいものを口にできないこと
吉野家みたいな、500円だけでもお腹がそれなりに満たされる軽食屋がない
656名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:12:57 ID:QUjNGa/g
>>651
むこうの外食(レストラン)って、日本や東南アジアみたいに一品で
済ませるわけじゃないからか?

ファミレスもラーメン屋もくるくるも無いんで、比較が難しいな
657名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:16:40 ID:39XwBZRc
>>650
中華のレストランにもイギリス人相手の店と中国人相手の店がある。
イギリス人向けの店では、イギリス人の舌に合わせてわざわざ不味く
した料理を出してる。
658名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:16:53 ID:bkayG/3y
ひとくくりに外食といっても
平日のランチだと東京は途上国より割安
逆に夕方にビール数杯飲んだ場合はロンドンより割高となる
659名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:17:39 ID:QUjNGa/g
実際、日本で中流階級(あちらだとLower Middleぐらい)レベルの人は、
昼飯、どうしてんだろ?

家メシか弁当なのかね?
660名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:17:46 ID:ZnZu97Xp
1年半前 1ポンド250円(実際は届いてないけど両替すると達成)の時がありました

日本の物価を知ると、まだまだ高いと思うけどね
661名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:20:58 ID:QUjNGa/g
>>658
ソウルの方が安いよ
http://www.konest.com/data/korean_life_detail.html?no=2270

韓国を途上国に入れるのはマズイかw
662名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:21:33 ID:tXxs44Q3
>>658
意義アリ。ロンドンでビール1杯、いくらすると思ってるんだよw
663名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:22:41 ID:zJqFC2eF
通貨が下落したら物作って売ればいいじゃん
解決策なんて超楽勝じゃね
664名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:26:31 ID:QUjNGa/g
>>662
今だとパブで一杯300円以下
http://www.whatprice.co.uk/food-drink/beer-prices.html
665名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:27:01 ID:3PyrTU3l
ユーロファイター買おうぜ!
666名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:27:14 ID:XtyIpg8K
今まで楽に儲けすぎた国民は地味に作ってなんてことはやらんだろうなあ
667名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:28:18 ID:tXxs44Q3
>>659
サンドウィッチ、クリスプス、飲み物で、合計7−8ポンド

日本のような弁当はないが、ピクルスやチーズの入った質素な
自家製サンド(概ねブラン・ブレッドで包んだ)に、紅茶かコーヒー。

地域によってパスティーも。
http://www.westcornwallpasty.co.uk/
668名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:30:28 ID:ZCaomP2S
>>662
パブだとギネスが1パイントで5ポンドくらいじゃない。
意外にクラブの酒が安く、DJも大物がいる。
669名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:32:54 ID:Mia+X4Uy
円高になっても、海外製の魅力ある製品が殆どないことに気付きました。
670名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:35:12 ID:QUjNGa/g
>>667
トンクス。
無茶苦茶高い、ってわけでもないな、今となってみれば。
671名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:36:58 ID:UZDhdw6j
ヤッター
これでダイソン掃除機が安くなる。
買い換えようと思ってたし。
672名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:38:18 ID:+LfiK0bg
>>659
日本の中流階級の給与帯の椰子はほとんどいないだろ(てきとー)
673名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:38:49 ID:nkAHWu75
Microsoft Office 2007 Home and Student Edition (3 User Licence)
(Word, Excel, Powerpointが入ったもの。日本ではこの安いバージョンは未発売)
£54.03→6645円!!
http://www.amazon.co.uk/Microsoft-Office-2007-Student-Licence/dp/B000HCZ8EO/ref=pd_ts_sw_h__1?ie=UTF8&s=software

オフィスパワポつきで6600円!!!

ちなみに、日本でWord, Excel, Powerpointを学生が買うとすると、
Office Professionalアカデミック版で28000円です。
http://www.amazon.co.jp/Microsoft-Office-2007-Professional-アカデミック/dp/B000JQFUJ6/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=software&qid=1232543595&sr=1-1
674名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:39:51 ID:39XwBZRc
>>667
> サンドウィッチ、クリスプス、飲み物で、合計7−8ポンド
どこで買えばそんな高くなんの?
675名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:40:19 ID:+LfiK0bg
>>669
「失われた10年」以降の本当に恐ろしい部分の1つだよな > 海外製の魅力ある製品が殆どないことに気付きました。
676名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:42:12 ID:Mia+X4Uy
>>673
サイトに行ったけれど、すべて英語なのか
677名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:48:02 ID:xjEnL+r/
>>634
ユーロにそんな値段の時代はなかったと思うが。
自分の記憶してる最安値は1マルクで53円ぐらいだったから、
1ユーロ106円くらいじゃないかな。

ユーロ導入前には固定相場になったからリラでも状況は変わらんと思う。
678名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:50:27 ID://tMG6MY
ちょっと前まで250円くらいだったような・・w
679名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:50:32 ID:goD1IwPK
>>76
英国のモノづくりの現実www
680名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:52:49 ID:AUDsnIXe
>>679
これスイスのメーカーだぞ
681名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:53:07 ID:eIz+NYtO
>>654
甘いな。いちど海外で徹底的に不味い中華を経験してみるといいw
682名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:57:31 ID:eIz+NYtO
>>677
ユーロの最安値は2000年の1ユーロ90円割れのとき
683名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:57:45 ID:XtyIpg8K
欧米は国のブランドを維持できてナンボだもんなー
スイスくらいならまだいいかもしらんけど、英国はもう駄目でそ
日本はもっと値上げするべき。デフレでビビリすぎてる
684名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:58:43 ID:yDfdyfgs
JAPAIN(笑)
685名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 12:01:29 ID:X+ld/wRQ
FXのとこで、SとかLとかMとか言ってるけど、あれどういう意味?
686名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 12:03:34 ID:eIz+NYtO
>>685
L=市場の肥やし
S=うっかりさん
M=ただのマゾ
687名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 12:06:04 ID:QUjNGa/g
>>686
間違っちゃいねえが、分かりずれーよw
688名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 12:09:40 ID:X+ld/wRQ
わからん。。
689名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 12:13:44 ID:L4V9LEL4
日本の産業もいずれ雨や英みたいになるよ。
690名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 12:16:51 ID:glnmiofY
大英帝国(笑)
691名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 12:20:20 ID:MQ+xgfOd
ジェームズポンド(笑)
692名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 12:28:47 ID:XtyIpg8K
アストンマーチン(笑)
693名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 12:33:25 ID:URU96UIR
イギリスの金融機関って円建て借金が多いんだろ。
1年半で返済額が倍 w ジャンジャン潰れてくれ www
694名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 12:52:32 ID:tjToyIo5
誰かbongo international的な英国から気軽に個人輸入できるサービス教えて下さい。
695名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 12:55:29 ID:vxSURP15
トヨタ アベンシスがイギリスから輸入することになるかも?
696名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 13:11:15 ID:lDvSoa7j
イギリスでPC買うと安い?
日本語使うときにはどうすればいいの?ATOKいれるだけ?
697名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 13:13:49 ID:95N5SiSR
マンU(笑)
698名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 13:16:36 ID:3BZLqOcD
この好機を逃さず、イギリスを買い叩き、買いあされ
699名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 13:33:50 ID:kchzalx7
経済が好調か否か以前の問題で
ポンドは高すぎるよ。
120円でも割高感がある。
700名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 14:33:54 ID:9oRRGIJZ
BMWは、MINIクラブマンシリーズのベーシックモデル“MINI ONEクラブマン”を、
3月にスイスで開催されるジュネーブショーで発表する。
英国での現地価格は、1万3290ポンドから(約167万円〜/1ポンド=125円で計算)の設定となる。

http://images2.carview.co.jp/news/car/images/img4_20090121_12171835_2_l.jpg
701名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 14:59:57 ID:YifNjfS6
>>699使い勝手はロンドンだと1ポンド80円ぐらいだよね?
702名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 15:08:36 ID:4wErd6DK
1ユーロ=1ポンドの時代が来て、
イギリスはユーロ導入っていう筋書きでしょ・・・。

次は1ユーロ=1米ドル=100円。

そして世界通貨統合。

1アースの時代到来。
703名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 15:09:54 ID:bkayG/3y
2007年末のロンドン金融街で数千万円のボーナスが出たとかいって羨ましがってたが
当時のロンドンで年収5000万円ってロンドンの物価(とくに家賃、不動産価格)を考慮すると
日本の感覚で言ってせいぜい年収1500万くらいだよな。
704名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 15:11:38 ID:zJqFC2eF
Goodbye Britain
705名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 15:16:47 ID:TIDfSdWx
もうユーロ導入しかないな
706名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 15:20:32 ID:bkayG/3y
最近あまり聞かないけど
スペインの不動産バブル崩壊はどうなってるの?
ユーロ圏のスペインを支えきれなくなったらユーロも危ないだろ?
707名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 15:28:07 ID:3h3e4gYy
ああ、ドル建て外貨預金がどんどん目減りしていく。。。
このまま進むと、プラザ合意後のように円高が定着する感じだなあ、
708名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 15:30:54 ID:CaXdF8NP
オレ、1ポンド=0.0001円になったらマンU買収するんだ。
709名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 15:31:26 ID:XAV1XMtV
>>696
イギリスのPCはどこが作ってるのか考えろ
710名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 15:33:38 ID:qNoGOPNX
>>675
欧米の産業の空洞化が進んでるんだから。
今では日本製品が高級ブランドの地位についてる。
711名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 15:36:12 ID:sBWQctyo
購買力平価で見ると前の円最高値の水準はいまの1ドル50円くらいだっけ
712名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 15:38:29 ID:bkayG/3y
1995年のアメリカ
2000年のヨーロッパ
に行った時は確かに日本より安かったな
713名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 15:39:13 ID:qNoGOPNX
この円高でもまだ90年代の円水準には届いていない。
もうすこし円高になる必要がある。
1ドル=80〜85円くらいに。
714名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 15:40:44 ID:UyzRpekl
いや、円が高くなったから最安値をつけただけだろ
715名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 15:45:48 ID:+2NQmvf3
 イギリスはエールとかのビールとウィスキー美味いからなぁ

 ポンド安大歓迎ですよ

 イギリス人の生活は知ったこっちゃないですがw
716名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 16:00:39 ID:wD85Wd7c
スコッチウヰスキーも安くなれば、日本の消費者はトリスを買うようになるよ。
英国製品って、価格の高さに価値があるだけだからな。
717名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 16:10:16 ID:diCOrpqL
日本は農業の保護してるのではなく、役人と農協の保護をしている。
農民は役人と農協の盾。
718名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 16:12:23 ID:bkayG/3y
イギリス製品で欲しいものってないな
兵器とかF1マシーンとかはすごいんだろうけど
719名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 16:19:54 ID:87JU0o/x
イギリスのもので買いたいものは特にないな
720名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 16:23:53 ID:njg3vpdf
>>715
それ以外で何かほしい物があるか? 英国の産品で。
問題はそこなんだよ、誰しもが代損の掃除機をほしがる訳じゃあない。
日本人にとって買いたいモノがすくねー国なのがUK。 これが現実。
721名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 16:24:39 ID:tCKMewKm
イギリスのミニってもう生産されていないの?
722名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 16:25:10 ID:qNoGOPNX
日本経済が世界最強じゃないか。
日本の成長率が低いといってる奴らは、
各国でGDP統計の算出方法が異なるということを理解していない。
723名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 16:26:10 ID:qNoGOPNX
>>720
ロイター、フィナンシャルタイムズ、BBC、そしてJapainという言葉を
『発明』してくれたエコノミストのようなメディアじゃないの?wwww
724名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 16:26:17 ID:3BZLqOcD
>>720
であるのに、プライドだけは超1流のイギリス人w
725名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 16:27:14 ID:04aMawoC
>>720
ハリーポッター饅頭やハリーポッターせんべいを売ればいいのにねえ
726名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 16:28:04 ID:davYIH6q
使ってるイギリス製品といったら
洗濯機のダイソン,ビールのギネス,
真空ポンプのエドワーズぐらいかなぁ。
727名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 16:36:55 ID:+2NQmvf3
 >>720
 
 パンは美味い

 旅行もいい

 後は屑
728名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 16:37:07 ID:cFpH74l2
ポン円100円割れもありそうな流れになってきたな。たった2年でこんな事態になるとは・・
729名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 16:37:47 ID:bkayG/3y
高級服地とかいまでも英国生産なん?
730名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 16:39:05 ID:qideq7d2
>>720
つ 紅茶、とか・・・
731名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 16:41:03 ID:qNoGOPNX
ギネスビールはアイルランド産だ。
732名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 16:41:13 ID:eIz+NYtO
>>720
借金
733名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 16:41:56 ID:bkayG/3y
>>730
英国で生産してるわけじゃないだろ
英国ブランドの服とかおもちゃ、食器も国内工場閉鎖して中国生産だし
734名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 16:44:00 ID:bkayG/3y
ロータスは欲しいな
735名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 16:45:46 ID:Zr+9nZti
>>720
大英博物館がほしいお
736名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 16:45:52 ID:+k9E324C
>>733
ユニクロだって中国製だ

「どこの国産」とかもはや価値ねーぜ。
国際競争力のある産業を強化云々言う奴多いが、どうだかねえ。
とりあえずもお一国だけじゃ出来ないわ。
737名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 16:47:50 ID:bkayG/3y
>>735
大英帝国の政治力があるから盗品を返還せずに済んでるだけだ
日本のものになったらすべて持ち去られるよ
738名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 16:59:39 ID:+2NQmvf3
 英国を擁護する気などさらさら無いけど英国の都市は美しいな…

 さすが教会を中心に歴史ある町並みだけあって…

 それに比べて東京は酷い 江戸の方がマシだったんじゃねえか

 東京死ね 見るもの無し (23区住まい)
739名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 17:03:22 ID:aouhWDCT
>>738
東京大空襲で全部焼かれたんだから仕方ないだろ…
740名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 17:04:05 ID:bkayG/3y
>>738
じゃー個人の権利を制限しましょう
となったらオマエが不動産所有者なら反対するんだろ?
総論賛成、各論反対になってうまくいかないよ
741名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 17:04:10 ID:77JlfUtm
戦闘機とか
742名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 17:05:13 ID:5+87eCq9
イギリスってデフォルトしないの?
743738:2009/01/22(木) 17:06:49 ID:+2NQmvf3
 だからイギリスは飯まずいし物価高いしさらさら擁護する気無いけど
 景観だけは日本の比では無い.

 無意味に否定する奴こそ無意味.
744名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 17:09:39 ID:CjO5qGmk
>>743

あんたも無意味に東京を否定してるがなー
ま、でも景観が悪いのはその通りだけど。
745名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 17:11:07 ID:bkayG/3y
>>743
>飯まずいし物価高い

イギリス女はブス、人種差別が酷い
も付け加えろ
746名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 17:13:09 ID:y8u2rj+7
747名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 17:16:20 ID:bkayG/3y
>>744
景観を守ろうとすると住みにくくなるんだよ
リサイクルと同じで個人にとっては不便になる
748名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 17:25:54 ID:CWy+eykn
NHKが褒めた国は、全て没落してるしww

749名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 17:28:27 ID:A+4m15FY
スペインは市場規模も小さいし産業も観光だけ
あまり世界経済に影響なし
イギリスの場合は欧州EU引っ張ってきたから影響甚大
ポーランドやインド移民など給料の高い英国で働きたがった

イギリスロンドンで食べた飯はヨーロッパで一番美味しかった
特にインド料理とタイ料理、少し甘いが中華街中華香港料理とパスタのチェーン店もあったよ
少なくても隣国のフランスよりまし
パブは要注意:日本人は子供に見えるから必ず年齢確認できるものを持参すること
三十路過ぎの日本人女性や23歳の日本人男子大学生がビール注文を拒否されることも多々ある
店の人に聞くと理由は「未成年には酒類アルコールの販売はできません」
特に成人日本人男女共に未成年に見えるから注意;
750名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 17:30:25 ID:QUjNGa/g
ポンド安くなったんで、物価、日本と大して変わらんぞ。
751名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 17:32:34 ID:uZkHFKyc
>>748
沸騰都市シリーズは、ちゃんと見てれば別に誉めてねえよ。
基調低音としては、こんなにハッチャけてて大丈夫?という流れだったし
最後ははてさて、どうなっちゃうんだろうねえ・・・というオチ。

バングラデッシュだけは最底辺からの脱出だから落ちようが無い。
752名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 17:34:14 ID:bkayG/3y
>>749
それじゃー
日本物のAVとか見てるイギリス人はロリコンかよ?
753名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 17:35:40 ID:CxnH6l6u
またモニカルインスキーのような出稼ぎ英国女が日本のキャバクラに
来るんでつね
754名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 17:36:40 ID:5T3CNxSu
>>749
イギリスは欧州EUとは距離を置いていましたが。

あそこは伝統的にヨーロッパ大陸とは仲が悪いよ。
755名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 17:37:35 ID:bkayG/3y
>>753
日本で働くイギリス人に関しては為替レートはあまり関係ない
本国では底辺職にしか就けない奴が日本で面白おかしく生活できればそれで良いんだから
756名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 17:38:50 ID:9fycp7T4
>>751
だよなあ
NHK擁護ではないが、ロンドンの回の最後はそれまでのイケイケの市長から反対派に変わった所まで映してたし、ドバイも一歩離れた視線で見てた
ダッカと中東のオイルマネーに飲み込まれそうだったイスタンブールの現況がどうなってるのか気になる
757名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 17:39:07 ID:UrIzoE6R
アストラとグラクソ買収したら
758名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 17:44:48 ID:qideq7d2
>>751
>バングラデッシュだけは最底辺からの脱出だから落ちようが無い。
国が無くなってしまう、という最悪の結果になるかもしれないw
759名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 17:46:06 ID:LR/X48I8
沸騰都市シリーズのトリは東京なんだよね
760名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 17:53:28 ID:uZkHFKyc
>>759
縁起の悪い事を・・・
761名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 17:59:34 ID:P0gdjJ7L
空母完成させて中国に売りそうでこええなw

完成しないでくれ
762名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 17:59:46 ID:qNoGOPNX
トライアンフのバイクが欲しいんだけど70万くらいにならないかな?デイトナ675
763名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 18:09:56 ID:qNoGOPNX
>>738
景観だけね。
それ以外は駄目。
764名刺は切らしておりまして :2009/01/22(木) 18:15:10 ID:jrU/mAhT
英だっけ金融危機勃発したらチベット占領への非難を引っ込め擂り擂りしだしたの
765名刺は切らしておりまして :2009/01/22(木) 18:16:13 ID:jrU/mAhT
ハリアーってイギリスか
766名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 18:35:37 ID:5a2qerqA
              /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/     i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ
 r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r       i : : l:::::::<⌒ ̄:::::::::::::::::::,i::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
_l;::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::i          :l::::::::::::::>::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;l
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::ゝこヽ       :l::_,,,..-‐''´:::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l、
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::/:::::::ゝ    ,,ィ ''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;ヽ
     ほう……はっは! 見ろっ!!ポンドがウォンのようだ!!
767名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 18:46:54 ID:5a2qerqA
768名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 18:49:23 ID:6QFqwONz
でもイギリスには手を出さない方がいいよ。
あいつら秘密諜報活動盛んだから
何をされるかわからない。
769名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 18:56:01 ID:9oRRGIJZ
不況になれば音楽力がアップするのがイギリス
770名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 19:09:22 ID:SY1vsAEQ
経済のスレで景観がどうとかワロタ
イギリスはそこまで落ちぶれたのかって感じだな
よく、アジアの貧しい国々は日本とくらべて、屈託のない笑顔があります
とか言ってた、左翼臭い人権野郎の台詞みたいだwww
褒めるところがそこしかないんだろうな
771名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 19:18:34 ID:qNoGOPNX
日本は規模が小さいことを除けば労働者の産業競争力は
世界一だからな。
772名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 19:33:23 ID:3DIzhBvx
>>720
ブーツ欲しいよ
トリッカーズとか
でも革製品は関税がぶっ高いから、為替ほとんど関係ないけどな
773名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 20:28:14 ID:IogSVLbx
E・ロスチャイルドが逝ったから
節税対策でポンド価値落としてるんじゃねえだろうな?
774名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 20:28:26 ID:5+Om37VE
イギリスピンチ 
   ↓
フーリガン大量輸出
   ↓
他国火の海 
   ↓
相対的に見てイギリスがマシ  こうですね、わかります。
775名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 21:33:01 ID:QUjNGa/g
Crime figures: burglary and fraud rise blamed on recession
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/uk/crime/article5565911.ece

香ばしい国になってきたなw
776名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 21:40:17 ID:H23qAw+C
>>775
韓国並みになりそうだ。
777名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 21:43:43 ID:H23qAw+C
>>777ならポンド下落がさらに加速。
778名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 21:48:18 ID:z9XTqP38
またIMF管理下逝きですか?
779名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 21:54:40 ID:Z6wZTxi+
>>720
北海油田がほしいです><
780名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 21:57:35 ID:H23qAw+C
>>779
あと数年で枯渇するのに。
781名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 22:00:13 ID:QUjNGa/g
イギリスから欲しいもの
1)赤道近くの海外領土
2)大英博物館所蔵の日本古美術品
3)大英図書館
4)0x-Bridge

ぐらいか?
782名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 22:07:05 ID:ACUoFVIx
イギリスで欲しいものか・・・。
スーツの生地と競走馬ぐらいしか思いつかない。
783名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 22:18:07 ID:IogSVLbx
イギリス産物でほしいもんは、紅茶…と言いたいが
イギリスじゃブレンドしてるだけだもんなぁ
ウエッジウッドは1940年までのブツのが現代物よりいいお
今のはクソだったから、そのうち消えるかもと思ってたら本当になったしな
784名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 22:19:03 ID:Z6wZTxi+
ほしいもの

スコッチウィスキーの蒸留所
牡蠣の採れる海
ロンドン塔、大英博物館、王室の宝物
Nature誌

ってとこかな
785名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 22:19:10 ID:jy6Mh1XN
>>782
エッティンガーの財布が欲しい
786名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 22:23:48 ID:QUjNGa/g
>>784
>スコッチウィスキーの蒸留所
>牡蠣の採れる海
日本のでおk

>ロンドン塔、大英博物館、王室の宝物
エジプトのミイラとか欲しいか?

>Nature誌
日本には「ムー」があるじゃないか
787名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 22:27:04 ID:aouhWDCT
topgearの放映権は欲しいな
788名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 22:28:00 ID:g+4zz8av
●●●円ベースでのGDPが10数年増えていない斜陽の日本●●●
1996年 504,261.9
1997年 515,249.1
1998年 504,842.9
1999年 497,628.6
2000年 502,989.9
2001年 497,719.7
2002年 491,312.2
2003年 490,294.0
2004年 498,328.4
2005年 501,734.4
2006年 508,925.1
2007年 515,732.5
(単位は10億円)

●●●老人まみれで人口動態が崩壊し始めた日本●●●
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2010.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2020.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2030.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2040.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2050.gif
789名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 22:28:15 ID:fe6H/TUL
ロンドンは汚いしインド人パキ人中国人だらけで吐き気がする
790名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 22:29:03 ID:Z6o3ICwy
基地外だな
791名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 22:47:07 ID:0Pjwl7PY
>>328
80年前の世界恐慌の本丸は欧州の金融システム崩壊だったからなあ

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%81%90%E6%85%8C

>>461
金本位制を復活させるまで待て
792名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 23:06:29 ID:qNoGOPNX
>>791
アメリカだろ。
793名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 23:22:02 ID:myYlnnL+
で、日本は円高に誘導されて輸出企業壊滅で、また焼け野原ですか…
794名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 23:25:19 ID:pYevllRu
紅茶

中国→英国→輸出だろ実際
795名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 23:29:00 ID:LjQBojaB
まあ円安になっても売れないものは売れないし
それなら円高で輸入物価下がったり
この機に海外に買収かけるのもいいかなと
796名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 23:37:51 ID:9lM4DkTS
>>782
ガリレオほしい
797名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 23:44:07 ID:ZhI/azSG
実際、イギリスが国家破綻しちゃったらどうするんだろ?
イギリスみたいな大国を救済するマニュアルなんてどこにもないだろ。
IMFにもどうしようもないだろうし。
企業みたいにリストラするわけにもいかない・・・。
798名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 23:44:32 ID:AcEMkvWp
>>793
誘導というよりこれは適正価格だからねー
今でも円安なくらいで
799名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 00:01:02 ID:6Mf9wkp2
>>791
きっかけはアメの株価大暴落だったが、それに拍車をかけたのは
欧州の金融システム崩壊だったわけで
800名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 00:44:12 ID:n2XHLpGN
日本、アメリカ、中国はまあ大丈夫だろうな
政府が自国通貨発行して破綻しそうな企業を国有化できる国ならなんとかなりそう
むとろユーロ圏の方が危なくないか?あと途上国のように外貨建て借金の多いところ。
イギリスは自国通貨で救済できるの?
801名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 00:44:57 ID:BxA0qsxm
>>793
円高で世界一豊かな生活ができるんだよ。
製造業が壊滅なんかするわけない。
日本は今高付加価値製品を中心に製造している。
日本製品は多少の値上げにもびくともしない。
802名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 00:46:50 ID:LNsbEXO9
ペンハリガン安くならんかなあ
803名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 00:50:35 ID:oc5++o2m
よし、イギリス製品を買いあさるチャンスだな。
フィッシュ・アンド・チップスの買い占めから始めようか。
804名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 00:53:20 ID:fxKw89g/
>>797
破綻して誰が困る?ユーロ圏でもないし資源もないし金融以外に産業がないし。
まあヨーロッパの中小国が20くらい連立破綻するくらいだ。
カナダとオーストラリアが完全に自立する契機になるし、日本にもおいしいめがきそう。
805名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 00:58:08 ID:prMZvFz3
破綻するってことは債務不履行になるということで
アイスランドとは桁違いの規模なので
貸し手だったとこが連鎖的に逝ってしまう
国単位で逝ってしまう
806名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 00:58:45 ID:/50pb80j
>>803
それしか食えるもんないからなwww
807名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 00:59:24 ID:XLojgKs4
まだまだ世界恐慌の前座ですね。
本当の地獄はこれからです。
808名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 01:04:53 ID:m2imajY3
>>749
24才の時に35歳くらい?って言われました・・・
(´・ω・`)
809名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 01:09:24 ID:XM5PE1YQ
自転車 テニスが趣味なオレはうれしすぎて
IYHしてるお

で気づく事
日本価格ってボッてんなー
1$120円でもお得だから 日本では買いません
810名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 01:12:09 ID:whlfEuZn
24の時くわえタバコで歩いてたら
交番に連れて行かれたな
ショックでタバコやめた
811名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 01:16:14 ID:FvpAd5ro
>>803

すまんが……読んだだけで胸焼けがしてきた……フィッシュ・アンド・チップスだけは勘弁して下さい。
812名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 01:20:04 ID:whlfEuZn
>>811
イギリスからフィッシュ・アンド・チップス抜いたらなに食うんだよ
813名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 01:21:20 ID:IwDXBcAn
>>812
朝飯だろ
あとスコーン+日本にはないすげえこってりクリーム
814名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 01:33:20 ID:q58uzU51
>>801
巷の惨状なんか自分には関係ないなんて高を括ってる引きこもりネトウヨ乙
815名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 01:33:26 ID:QOIJjoUd
ガキの頃、イギリスって何で生計立ててんだ?って考えた事があったな…
中身の無い国だったんだね
816名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 01:34:28 ID:D7OxkXA9
今度は日本がバブルになる坂田
817名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 01:44:59 ID:0OzQ+4ep
景気対策と言うなら一人、100万円ぐらいじゃないと!政府が1万2千円にこだわるなら無駄!給付金対策は雇用対策にしろ!
818名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 01:45:30 ID:4xwo6hPg
>>811
ロンドンのうなぎパイの方が100万倍美味いwww
819名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 01:59:31 ID:kDoJqTY7
イギリス人は、平素から、どんな不味いものでも喜んで食べるよう訓練されてる
から、生命力はゴキブリ並みに強いよ。
今の日本人は、数十年前の日本人と比べ、飽満に慣れ過ぎ、怠惰に流れて来ており、
大きな変化がくると、案外ころっと倒れちゃうよ。

820名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 02:05:44 ID:nuhUssRz
ロンドン出身の友人が日本のフィッシュ・アンド・チップスは
メチャクチャうまいっていってたよ
821名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 02:07:02 ID:BxA0qsxm
日本にフィッシュ・アンド・チップスなんてあったっけ?
822名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 02:11:53 ID:3LHytBOB
>>821
HUBのやつかな
HUBのメニューでも美味しくない部類に入ると思うが…
823名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 02:12:38 ID:l+QPa9Rx
>>812
キドニーパイとか?
肉詰めのプディングとか?
824名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 02:56:24 ID:Thn5l+GJ
                          _ ∩ ;. ;.,;.;.∵                       
                       ⊂/   ノ >. ;. ;
                       /GBP/
                       し'⌒∪. ;. ;
      オラオラ   オラオラオラ  CAD オラオラ
   EUR ∧_∧ ∧_∧∧_∧USD
    ∧_∧ω;;(∩( ∩;;ω),つ);ω∧_∧
   ( ω;;(とミ∧_il!|∧lll 彡_∧彡つ);;ω)
    ∧_∧ミ(∩∧_∧彡づ);;∧__∧⊂) オラ
   ( ω(と≡⊂(;TωT)⊇≡づ);;ω )__ \
   (⊂  と=ど(⊂円 っ)づ=つ≡⊃) \ )
   /ヘ_∧〃∧__i!l|ミヘ_∧ミ_∧ミ∧_∧\オラオラオラ
   ( ω(と彡(ω;;(し ミJ);;ω )つ);ω)ミ⊃);;ω) )
 オラ(っ  つ /    )(    )   \   ⊂)NZD
オラ /   ) `u-u'.オラ∪ ̄∪オラ`u-u'    \オラオラ
  ,( / ̄∪    AUD オラ  オラオラオラ∪ ̄\ )
                                                     KRW 
825名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 02:59:30 ID:gu+btH3m
>>819
大きな変化、来そうだな。
826名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 03:26:56 ID:KkY+gmfB
これでも蘇るのか否か
英国が完全に没落したら時代が変わったんだと実感できそうだ
827名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 03:31:23 ID:ecqDdzD5
英の連中カレー好きだよ
フィッシュ&チップスに
カレー掛けたのよく食ってる
828名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 03:39:42 ID:mZWBLFBt
>>826
イギリス一国ではどうにもならんので
石油メジャーを抱える各国による資源争奪戦へと工作機関が動いてると思う。
イギリス・オランダ・アメリカだったっけ。
イスラエル情勢のきな臭さも何となくマッチポンプ臭い。
パレスチナ情勢を利用してアラブ諸国を煽って戦争してーんじゃねーかと。
今度はアラブを奴隷にしたいとか。
でもイスラエルが早漏過ぎて期待出来そうにないのでオバマは
アフガン制圧に切り替えたのかも知れん。
短期決戦のつもりだったのが無理だと判断したので中長期的な戦略。
829名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 03:51:52 ID:BYg/jNjW
>>824
日本も涙目になってきてるな
830名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 03:52:41 ID:BYg/jNjW
>>827
それはフィッシュ&チップスが好きなんじゃないのかw
831名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 04:04:42 ID:iY+ifnHb
今の世界情勢で影響のない国って元々世界から隔離されてるんじゃね
832名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 04:37:14 ID:zPMV1B5R
>>824
右下のほうにKRWがちょこんとあってワロタ
833名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 05:05:37 ID:iY+ifnHb
>>824
グレートブリテンも飛んじゃってるし
834名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 05:35:31 ID:4YIhOQuO
ダイエー帝国は安いものがいっぱいあります(^-^)v
835名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 05:38:34 ID:0abvmDfA
>>827
ふつうにカレーくえばいいのに
836名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 05:52:30 ID:l61wfN2T
>>819
アングロサクソンは、どんまずいものでも食える舌を持っていたから
世界中を支配できたんだよなw
837名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 06:11:59 ID:rws0/RUa
元植民地に抜かれたときどう思った?
838名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 09:25:39 ID:9mZVjrDw
>>820
みたいだな。イギリス人の友人にHUBでフィッシュアンドチップス食わせたら
「とても旨い これ何て料理?」と言われて吹いたwwwwwww
曰く、イギリスのはもっと大きくて真っ黒になるまで揚げてあるんだと。
839名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 15:38:52 ID:leXw3Y44
>>720
BP、シェルの石油
840名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 15:55:05 ID:SumznAOR
オバマ政権はイギリスを特別視するのやめるかもしんないんだってね。
最終的にどうなっちゃうかはわからないが、
病院タダ学費タダのイギリスの社会保障制度は
こっぱみじんになると思う。
841名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 16:06:31 ID:BxA0qsxm
現在のイギリス人の一人当たりGDPは246万円。
日本は405万円。6割ですな。
842名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 16:52:22 ID:ATktHw0k
>>206
一度、性のことでカミさんと揉めたんだよね。。。
なんか凄くてさ、手当たり次第モノを投げまくられて、最後にはビャービャー泣かれて困ったよ
それ以来、そんな状態なんだわ
843名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 16:58:34 ID:Ft7OMeTj
しかしおまいらエゲレス大嫌いなんだなあ。俺もだが。
844名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 17:10:11 ID:g4wVcu2F
>>838
イギリスでは何食っても不味いからな。サンドイッチさえもw
救いは、移民が経営するエスニック料理。
845名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 17:33:00 ID:9ILippbR
110円台確実だな
846名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 17:46:34 ID:RCt9bIzL
韓国は最先端ニダ
847名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 18:13:51 ID:3QKAb//5
なんでポンドが120円もするんだよ。アホか?全部100円にしろ。公民を習う中学生の気持ちを考えろ。
848名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 18:24:50 ID:UIOXDHRV
イギリスの今の一人当たりGDPは日本のわずか6割。
イギリス人の所得は日本人の6割。
イギリスはやっぱり落ち目だ。
849名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 18:41:05 ID:n2XHLpGN
>>843
北欧の次くらいに嫌い。
嫌いな順にいうと
北欧諸国>英国>ドイツ>オーストラリア>ハンガリー>韓国>北朝鮮>アメリカ>中国
850名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 18:42:45 ID:robqXbka
>>847
超ゆとり世代ww

ちなみに1990年代までは、

ドル、マルク、ポンド、フランなど色々

ニュースではドルとドイツマルクの為替が報道されていた

リラ、ペセタ、シリングとか知らないだろ?w
851名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 18:45:04 ID:GN+HZaGJ
イギリスって破綻しないの?
852名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 18:48:04 ID:aaFNM6XH
>>850
ゆとりだが全部知ってるな
ちょうどユーロの移行期だったから騒がれてたし
さすがにドイツマルクの為替はみた覚えがない、
ユーロが100円以下の時代くらいからしか記憶がない
853名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 19:19:19 ID:SumznAOR
イギリスが破綻するとリーマン6.7個分のお金が吹っ飛ぶので
貸した側の被害甚大すぎて破綻させられない…
でも、国民の20%いる金融関係者は一体どうやって食べていくんだろう。

ハリポタをアニメ化して売り出すとか、紙とインクで漫画でも描けばいいのと思うけど、
イギリスってアニメ不毛の地なんだよね。
854名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 19:35:04 ID:n2XHLpGN
>>853
>でも、国民の20%いる金融関係者は一体どうやって食べていくんだろう。
20%では済まない。金融は稼ぎが良いからそれに依存してるサービスも大打撃
を受ける。
製造業は兵器くらい。あと農業と鉱業とそれらに依存するサービス業。
それでも職の無い人は外国で英語教師でもして出稼ぎ。
855名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 19:40:24 ID:WxE9b1Pi
イギリスは公式に不況だそうです。1980年以来最低。
856名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 19:43:07 ID:UIOXDHRV
第4四半期英GDPは年率‐6.0%、80年以来の大幅なマイナス成長
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-36058520090123
857名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 19:44:04 ID:UIOXDHRV
英7−9月GDP確定値:年率2.4%減に修正=18年で最悪のマイナス成長
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230051251/

すごい景気後退www
858名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 19:47:31 ID:YJwcnmpa
イギリス王室のナイトの爵位を売ります。あなたの名前に「サー」を付けます。
859ショート界王神@携帯 ◆EODEMiHzlE :2009/01/23(金) 19:48:59 ID:dFvBtqdt
みんなポンドに遊びにおいでよ
860名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 19:52:11 ID:4YIhOQuO
通貨危機の様相ですね(^з^)/チュッ
861名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 19:59:30 ID:GhHIoWVg
しかし円以外に対してはドル高なんだなw
皮肉なもんだ
862名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:04:37 ID:36NnHEMr
テレビで日本人にきて欲しいって言ってたけど過去に良かったブランド全部

中国産じゃん

買う物ないよ。
863名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:10:05 ID:n2XHLpGN
>>862
基幹産業の金融詐欺に有利なように自国通貨を割高な水準に誘導してたから
製造業は壊滅したよ。

ところで1982年から1984年までめちゃくちゃなドル高だったけど
あの状況でアメリカの製造業はよく壊滅しなかったね。どうやったんだろ?
864名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:12:34 ID:wkp8+U2p
二年前は240円近かったのにひどいザマだな
865名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:12:35 ID:KfNzvD8L
>>854
> 製造業は兵器くらい。

兵器もこの程度だからな〜
http://jp.youtube.com/watch?v=oxiqH6Fyw6w
866名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:17:01 ID:pj5OTQZi
>>863
輸出に依存してないから。
867名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:20:34 ID:8ZW4YcY4
かつては世界の工場と呼ばれたが、今はポンド安で何を輸出するのかね。
868名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:22:36 ID:f+DHw8BF
>>毛沢東 乙
869名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:23:39 ID:UIOXDHRV
アメリカも製造業壊滅してるだろ。
年間60兆円もの経常赤字の大半は工業製品の輸入だ。
870名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:33:19 ID:axZ6UBv+
昔は1ポンド=1000円の時代もあったのに、今やその10分の1かよw
871名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:33:34 ID:R+PGWlWk
£と?どっちが先に\100切るかな?
872名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:34:31 ID:R+PGWlWk
>>871です
ポンドとユーロw
873名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:58:13 ID:m1w8m1Xm
>>858
江頭サー2:50とかかっこいいよね
874名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 21:06:21 ID:robqXbka
>>870
当時の1ポンド1000円って物凄い高額だろうな
1ポンドあれば1日で結構楽しめたろうに
今は新聞かコーラくらいしか買えないだろうがw
875名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 21:17:31 ID:robqXbka
>>852
現在28だが、1991年頃は1ドルが133円くらいでドイツマルクが80円くらいだったような
現在のユーロの報道みたいな感じでマルクも報道されていた
ポンドやフランは全くニュースでは扱われていなかったね
876名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 21:19:48 ID:TZ/uAXXc
サーは卓球の愛ちゃんだけでいいよ
877名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 21:21:04 ID:2FerKD9u
>>865
エゲレスだけで作った兵器はちとアレだが、他のEU諸国と合同で作った製品によっては、
使えない事もない、はず・・・・・・・・・・・
878名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 21:37:25 ID:robqXbka
イギリスは元々貧乏な土地で農産物も大陸に較べて貧弱
だから生き延びるために外交術が発達し、その結果植民地経営やマスメディア
(英語産業)も繁栄した

本来は中堅国程度の地力しかないのに巧みな外交術だけで世界の一等国に成り上がっただけ
879名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 21:38:40 ID:U8vARcHN
2000年のころはドイツマルクは50円程度だったよ
日本の半額の物価感覚だった
880名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 21:54:52 ID:SXU3OWsb
英国製のこうもり傘はいいぞ
881名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 22:01:04 ID:ZvQnPzqm
882名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 22:02:11 ID:BrSOmYTw
>>878
階級制度がものづくりを壊滅させてしまった
エンジニアはエンジニアにふさわしい階級で〜ってやってたら、人口マスを自分から閉めていくことになるから・・・
883名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 22:05:10 ID:sAEA/dmv
>>878
というより、イギリスはヨーロッパの海をふさぐ位置に
国があったから、大航海時代の植民地獲得戦争で
地政学的に有利にことを進められたのが最大の要因。
884名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 22:09:38 ID:BrSOmYTw
本来は技術立国になれるだけの地盤はあったんだけど
二度の大戦で無駄に人材と金を浪費した上に、
富が一部の人間に集中しすぎて、経済が左前になったとたんモナコやスイスなどに国外逃亡かましてくれたと
885名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 22:56:53 ID:GJt/gQlW
>>883
日本周辺の地図を、日本が上に来るように回転させると、
中国が太平洋に出るのを蓋するように日本列島が見えるんですよねw
886名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 23:08:25 ID:4jZbFwMZ
>>885
それを逆さ地図と言う
日本が太平洋を塞いでるだろ これをアメリカは戦後に浮沈空母として理解してた
ロシアを封じる為 ロシアは太平洋にでれる道として直ぐに北方領土を取った
中国は、太平洋に出るためには、台湾を中国以外にはみとめないよ
 認めると太平洋に出れなく成るからだ 
韓国が一番哀れで、日本に憚れ 中国に邪魔されている

887名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 23:10:59 ID:X5f9HJzi
なんかブッシュとブレアがやってたほどに、
オバマがブラウンと会話する光景を想像しずらいな。
ブラウンはプライド高そうで、妙にオバマのことを見下しそうだ。
888名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 23:11:36 ID:VmhFfzXC
これでもロスチャイルドは動かんか。
イギリスは棄てられたか?
889名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 23:37:03 ID:brU0X/Wx
イギリスでまともな会社はマクラーレンぐらいだぜ
890名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 00:17:53 ID:L+kafHmq
>>878
英語しかできない外人なんてNOVAみたいに搾取されるだけだろ
仕事があるだけマシといえばマシだが
891名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 01:06:04 ID:7e2HAjpJ
ソフトバンクが大損したね。
携帯を半値で買えた。。。
892名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 01:17:34 ID:XRH+mPHI
なぜ、ポチの金が主人の金より価値があるのだろう?
早く戦闘機を刷新して還元しろ。
F4は何年使えば気が済むんだ。
893名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 01:23:47 ID:LFVTCTQe
タイフーン肩代わりしてやれよ、おまけに原潜一隻でもつけてもらって
894名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 01:42:52 ID:rYL5wUZq
>>882
それなんて日本?
895名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 02:00:14 ID:i0tAws3k
>>894
イギリスのことです。
896名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 02:56:56 ID:0qUAfPxr
イギリスの外貨準備高は600億j程度
897名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 03:39:39 ID:SW6/kjjb
イギリスはいい意味で馬鹿が多いから好きです。
898名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 06:17:47 ID:d/QD0JRW
Amazon.co.ukで買い物(洋書)したら得した感じ
でも読まないから結果的には無駄
899名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 06:31:54 ID:8oQZWUnc
イギリス人は、公園を作るのは上手だよ。
芝生と木と小道のバランスがすばらしい。
900名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 10:09:14 ID:4+28UsOI
City Minister Lord Myners attacks bankers for greed and arrogance
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/politics/article5576562.ece

いずこも同じw
901名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 10:58:20 ID:fzwZKoEv
地下鉄初乗り1000円が100円になった時がポンドの底。
902名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 11:33:07 ID:DQUBYIyH
タイヤヘルメット車とバイクの部品
個人輸入しまくりw
903名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 11:40:08 ID:jSAfycJj
BPアモコ、シェル、グラクソ・スミスクラインを買収できないか?
こんなよいチャンスはないぞ
904名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 13:25:56 ID:WmTXz8VL
買収してもバンバン商品買ってくれる国はもうないんじゃ…
905名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 13:40:25 ID:/rliTC2p
あるじゃないか
日本に安く資源を売る為の会社にしてしまえばいい
906名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 13:44:39 ID:lsB4wm9A
>>903
そういうグローバル企業は、ドルベースの時価総額は案外維持される
=ペンス建て株価は逆に上がることすらある。
907名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 13:48:12 ID:DuGzt+3K
そろそろ旅行業界が、
「ポンド安の今、イギリス旅行のチャンス!」
キャンペーンをやりそうな予感
908名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 17:10:52 ID:Y7IZJVbA
>>889
マクラーレン?
レース屋のスタッフがイギリス人なだけで
ありゃとっくにアラブの金融屋TAGグループに買収されてるよ
どの道昨今ヤバイだろ
超お金持ちさま向け市販者又作る予定だったがタイミング悪杉
F1もつーかFIA自体潰れる可能性大
MotoGPも危ないかもだし
世界中のレース興業仕切ってるのはイギリス人って構図も終りそうだ
909名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 23:03:45 ID:QddxKKHd
>>901

4ポンドだっけ?
あと、今は1ポンド=100ペンス


>>907

英国観光庁がやるそうですw。

910名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 23:07:41 ID:uAUj9ZEA
911名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 23:22:19 ID:Vujpsq9B
ロータスやラディカルもいいよね
タスカンもG
912名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 23:43:19 ID:ywXqyUgc
ポンド安になるとイギリスは何が困るんですか?
913名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 23:58:35 ID:lsB4wm9A
>>912
石油以外の資源、農産物、産業製品の殆どを輸入に頼っているので、
輸入物価の上昇が全体の物価の上昇にもろにくる。
スタグフレーションだな。
914名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 00:34:24 ID:zuu+ZOOr
>>913

昨年夏までの日本状態?
915名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 00:35:08 ID:/KX5pHbh
日本はあの頃所得は上がっていた。
916名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 00:37:34 ID:zaILS5va
英国に法則発動中?
917名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 00:39:45 ID:zaILS5va
>>808
21才の時、一人での搭乗拒否された@ヒースロー
918名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 00:51:16 ID:5MbVAnCs
919名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 00:58:50 ID:4XX7gIuj
イギリスのユーロ反対CM ヒトラーが登場
Ein volk, ein reich, ein euro!
一つの民族、一つの帝国、一つのユーロ!
http://news.bbc.co.uk/1/hi/uk_politics/2109380.stm
920名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 01:06:36 ID:zQer3/v2
921名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 01:32:01 ID:xcYGqjeU
>>920
それでもアメリカドルは今までのところ、常識的なレベルに何とか踏みとどまっているが
ポンドは先進国の通貨としての体をなさないほどの酷い暴落ぶり。
922名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 01:45:00 ID:zuu+ZOOr
去年240円だったのが一年後には半額
どう考えても異常
923名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 01:48:05 ID:K9Oq26Hy
イギリスは破綻しませんよ。
カナダとオーストラリア、そしてニュージーランドという金づるがある。
それぞれイギリスのエリザベス女王が元首。
924名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 01:49:34 ID:/KX5pHbh
カナダもオーストラリアもニュージーランドもイギリスに従属してないんだけど。
925名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 01:49:44 ID:M5hBIh1R
>923
みんな対円で暴落してるんですがw
ポンドでFXやって生き残ってる人は尊敬するわ
まあレバ小さくしてやればいいんだろうけど
926名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:01:02 ID:K9Oq26Hy
調べてみて。カナダ王室の元首はエリザベス女王だから。
927名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:05:09 ID:K9Oq26Hy
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%80%E5%9B%BD%E7%8E%8B
↑カナダ国王

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E9%80%A3%E9%82%A6
↑イギリスの元植民地で構成される、イギリスのサポータークラブ=コモンウエルス加盟国。
何十カ国もあって、それぞれの国がイギリス参りをしたりお布施をしてイギリスを支えてます!

928名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:06:18 ID:zuu+ZOOr
何でもいいから ポンド下げ止まれ!
929名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:07:09 ID:K9Oq26Hy
逆に言えば、このコモンウエルスに加盟しているイギリスの子分達も
道連れでヤヴァイかもね?
930名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:17:57 ID:/KX5pHbh
>>926
>>927
誰もイギリスにお布施なんかしてないっての!
いい加減支配-被支配的な価値観はやめろよ!
931名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:21:36 ID:K9Oq26Hy
思いっきりしてますよ、お布施。
コモンウェルス諸国が基本的にポンドを買ったり
宗主国参りをしたり物件を買い上げたりして、必要以上にポンドの価値を高めてたんでしょ。
932名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:22:37 ID:W1H9jHqr
カナダ→NAFTAの進化版に参加して離脱
オーストラリア→国民投票で離脱
ニュージーランド他→有象無象で頼りならない。
でオワタ
933名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:25:05 ID:K9Oq26Hy
国民の心情ってのは政治とは別ですから。

イギリスに旅行したら分かると思うけど、元植民地たちのコモンウェルス諸国の旅行者がハンパなく多い。
投資してる人も。心情的に助けるでしょ〜。今でも宗主国さまなんだから。
934名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:25:52 ID:K9Oq26Hy
特にイギリス王室の影響力は甚大。
935名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:26:18 ID:/KX5pHbh
>>931
>コモンウェルス諸国が基本的にポンドを買ったり

具体的にどこだよ。
今ポンド下がりまくってるじゃねえか。
なんでそのコモンウェルス諸国がイギリスポンドを買わないんだよ。
936名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:27:15 ID:6O9+qRfl
世界不況なんだから円安でも物は売れないだろ
むしろ円高で物価が安くなるほうが国民生活は安定する。
不景気で給料上がらなくて物価が上がるよりはるかにマシだろ。
逆に1ドル160円とかなって燃料も食料も倍になったらどうよ。
937名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:27:18 ID:/KX5pHbh
>>933
>>934
でも現実には誰も買ってないね。
それでポンドが下落してる訳だ。
いい加減恥ずかしい知識ひけらすな。
938名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:27:28 ID:K9Oq26Hy
コモンウェルス諸国も今は体力がないんでしょ。買う余裕がないのかも。
でも、カナダ国王=エリザベス女王が
鶴の一声でイギリスを助けなさいと言ったらカナダとか助けるかも。
939名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:28:14 ID:/KX5pHbh
>>938
お前みたいな権威主義者ばかりじゃないから助けないってさ。
イギリスがどれだけ長いこと停滞していたから全然知らないらしい。
940名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:29:27 ID:K9Oq26Hy
けど、数十カ国あるコモンウェスル諸国が景気回復したら間違いなくポンドも回復するでしょうね。
即利益が宗主国に還元されるわけだから・・
941名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:34:18 ID:/KX5pHbh
コモンウェスル諸国がいくらあろうと、
カナダ、オーストラリア、ニュージーランドを除いて
全てが名目的な存在だから、イギリスは景気回復なんかしない。
942名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:34:30 ID:/KX5pHbh
いい加減バカなことをいうのはやめろ。
943名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:35:33 ID:/KX5pHbh
英連邦諸国がイギリスポンドを買い支えるなんて聞いたことがない。
ID:K9Oq26Hyのいってることは完全にデタラメだ。
944名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:36:34 ID:K9Oq26Hy
今回はイギリスよりも先にコモンウェスル諸国の通貨が暴落したせいで、
イギリスを助けられなくなったのでは?
逆に言えばどらかが上昇すれば・・
945名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:37:30 ID:K9Oq26Hy
でたらめにしたければどうぞでたらめだと思っててください。
946名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:40:00 ID:/KX5pHbh
カナダもオーストラリアもニュージーランドも純債務国だ。
自分達がイギリスを買い支えようとすれば自国の通貨が
さらに下落してしまう。
947名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:48:52 ID:bOJWsgpD
>>922
半額といえば、韓国のウォンも対円では半額以下に。
948名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:49:14 ID:iTIEGk60
円高は国益
949名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 03:26:07 ID:Cm7R5Ywy
ID:K9Oq26Hyは大英ホロン部なのかwww
950名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 03:46:20 ID:2RJHbQNr
ニュージーランドドルもカナダドルもオーストラリアドルも
ものすごく下がってるね。
951名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 05:41:37 ID:Zl5lFsiY
自分の生活>イギリスという国


まぁ、そういう事だ。
貴族様様を復活させてなんになるのかね・・・
952名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 05:56:29 ID:hpUPFphh
まったくだ。
日本の「欲しがりません勝つまでは」はあるまいし、
イギリスはあっさり見捨てられて死ぬよ
953名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 09:00:06 ID:OjCxBY3n
ていうか、今回のポンド危機は大英帝国の本当の終わりだろ
女王様がカナダとかオーストラリアに救済呼びかけたりしても無視されるか、
離脱の口実になるだけ。
むしろ、大英帝国の残滓を各経済圏が切り取り放題なんでは。
954名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 09:03:57 ID:K9Oq26Hy
うーん元植民地のインドあたりが救済しそうだけど。
今までもしてきたし。タタがジャガー買収とかいろいろと・・
955名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 09:06:34 ID:wEEZ/JIN
ID:K9Oq26Hyがなぜ必死なのか背景が気になるw
956名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 09:08:30 ID:hqz/Q4QZ
週明け90まで戻すかそれともまた85アタックか
957名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 09:12:07 ID:K9Oq26Hy
いえ、自分としては安く旅行にいけるからいいんですけど、
(というか、もっと下がれ!って思ってる。)
イギリスの影響力や甚大だから、もしつぶれるとしたら他の子分どもが
助けると思います。

コモンウェルスの人たちにとっては、金持ちになったら即ロンドン郊外に
豪邸を購入というパターンが非常に多いです。
アメリカでさえも、ハリウッドのセレブとかは金持ちになったらロンドン移住とかのパターンも多いし。
先祖回帰というやつなのでしょう。
また、植民地時代のお礼か復讐かしりませんが、インド人もものすごい勢いで
イギリスの物件を買ったりしてる。エジプト人とかのアラブ人もしかり。ハロッズのオーナーもエジプト人だしね。
そういう意味でも、コモンウェルス諸国は強力なサポーターで、決して見殺しにはしないと見ている。
むしろ安売り大歓迎なのでは。まあ、自国通貨が暴落してるコモンウェルス諸国は今は余裕がないかもしれないけど。
958名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 09:15:19 ID:K9Oq26Hy
きっとイギリス王室の影響力が強くて、憧れが強いんだと思います。
王室ご用達だとバーバリーでもお茶でもクッキーでもバカ売れだし。

ところで、日本にも日本にとってのコモンウェルスみたいな国があります。
それは台湾。いまでも宗主国である日本参りをする観光客が非常に多い。
他の観光客は円高で減ってるのに台湾人は逆に増えているくらい。
投資家も多いです。ウィルスバスターの会社とか隠れ台湾企業も多いしね。
そういう意味では過去の遺産は貴重。
959名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 09:22:38 ID:nc3IY5OA
国際競争力(笑)のために1ポンド=300円まで介入すべきだろ
960名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 09:31:54 ID:/Ddq9yDi
金曜は118円突入したよw
961名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 09:35:04 ID:UsL7/r9N
>>47
カシミアなんて原料も製品ももともと中国製だろうに。
英国製はもっとざっくりしたものばかりだ。
金があったらスコットランドのモルトを全部買い占めてやるのに。
962名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 09:38:33 ID:80lLGC6A
>>958
韓国、中国もある意味過去の遺産だが?
963名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 09:41:09 ID:OjCxBY3n
>>957
そういう時代はもう終わったってことじゃね?>金持ちになったらロンドン郊外に豪邸を購入
おれは今回の金融危機で、いろんな権威が崩壊するんじゃないかと思ってるんだけど。
英王室+貴族階級の崩壊も起こるだろう。ウェッジウッドの破綻とか象徴的だ。
これからLVMHとかハイブランドのコングロマリットもいくつか破綻すんべ
価値観の大転換が起きるよ。ユニクロとMUJIとZARAとH&Mが世界を席巻www
964名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 09:48:49 ID:K9Oq26Hy
>>963
いくつか崩壊する権威もあるでしょうね〜。
ただ、LVMHは日本をはじめアジア諸国にも人気だから一部部門を売却
くらいで、残存するでしょうね。
グッチとかプラダは微妙ですが。
フランスもイギリスには負けますがかなりの影響力を持っているので、
同じくレバノン人とか北アフリカ人とかのサポーターがたくさんいます。
そういう外国人が買い支えたりするでしょう。
イタリアはその点弱いと思います。
965名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 09:51:34 ID:K9Oq26Hy
あと、イギリス王室は日本の皇室よりも圧倒的に世界的に影響力があるので、
つぶれることはないでしょうね。
イギリス王室は知名度も人気度も世界NO.1だからここがつぶれたら世界中の王室がやばい。
966名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 09:51:38 ID:9MTINMPy
>>925
>ポンドでFXやって生き残ってる人は尊敬するわ
何言ってんだ?ここ最近のポンドで損する方が難しいだろ
967名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 09:54:51 ID:/Ddq9yDi
ゼロサムゲームなんだから外貨のキャピタルゲインで儲けやすいとか本来ない
手数料スワップ無視すれば常に損益は均衡している
968名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 09:58:06 ID:vE8uFHR5
「英国経済は終わり」論争 ブラウン首相まで反論
ttp://www.asahi.com/international/update/0125/TKY200901240207.html
>ジム・ロジャーズ氏は、英経済について「もう終わりだ・・・
>これに対し、ブラウン首相は「金もうけしようとしている投機家の言葉を気にしながら
>我々が政策運営をしていると思ったら、それは大きな、大きな間違いだ」と不快感をあらわにした。

ブラウン首相も必死すぎ。
969名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:01:20 ID:OjCxBY3n
LVMHどうかなー・・・
今世紀に入ってから超拡大路線で、バランスシートがぶくぶくになってるし、販売面ではブランド価値が希薄化してしまったからな
最近LVMHのCEOが来日して、地下鉄でみんなモノグラム持ってるのみて「これはやばい!」と焦ったそうだ
国内販売価格7%も値下げしたろ、とりま日本では完全に成熟化

つかね、新興国の成長力を宗主国が取り込んでさらに成長、ていうサイクルは金融危機前の構図だろ
その結果がユーロ・ポンド高だったわけでしょ、今これらの通貨が暴落してるのはそのサイクルが逆回転してるっつーサインだと理解すべし
970名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:03:47 ID:aBKiPFAv
最大の輸入品は石油だから
物価は落ち着いているじゃないか
この時期に原油安で助けられた国はおおいだろう
971名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:04:38 ID:/Ddq9yDi
>>968
しかし、投資家に振り回されちゃだめっしょ
昨年の石油と同じで投機マネーで暴落している感がある


と金曜日ポンド売りで30万稼いだ俺がいってみる
972名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:07:04 ID:QMwVp+PQ
今は個人輸入や海外旅行を楽しむべきなんだろう。
円高を利用した輸入業はぼろ儲けできそうだ。
それなんていう商社?
973名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:08:31 ID:zrrKYqRj
>>971
英政府が反論すべき問題ではないと思う
放置できないのは逆に問題があるからだと思う
974名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:23:37 ID:81fUStEC
JAPAINとかほざいてたなー、今じゃENDLANDだがw
975名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:25:19 ID:AUpFUASO
Bripainだろw
976名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:53:02 ID:FXjP6i0s
紅毛人ざまあwwwwwwwwwwww
977名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:56:56 ID:EmDcbjap
>>974
Endlish(笑)
978名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 11:11:58 ID:9UKwKwZR
タンノイとか安くなるかな
979名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 11:19:11 ID:EmDcbjap
United Sick D'merica
980名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 11:20:08 ID:UeQRqoM1
I came from Japain. ww
981名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 11:22:53 ID:UeQRqoM1
>>965
そんな歴史のない半端な王室と皇室を比べる方がどうかしてる。
皇室をヨーロッパの王室みたいに考えるから雅子みたいな勘違いが出てくるわけです。
982名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 11:30:43 ID:EmDcbjap
Lowdown = London www
983名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 11:32:11 ID:EmDcbjap
Unstable state of D'merica. www
984名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 11:34:07 ID:/3LdP6vY
【芸能】東原亜希、英国出産へ「突然行くかも」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232845453/
985名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 11:40:23 ID:CCmX8LWW
>>984
BIZ板だが、笑い話としては最高だ・・・・って、えっ マジ!?
986名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 11:57:06 ID:zQer3/v2
>>984
何よその芸能ネタ     ってあの東原亜希か!!
987名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 12:04:58 ID:jQJbDogz
>>954
インドにも余裕がないよ
988名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 12:08:28 ID:lgWJyV5K
イギリスって金融立国とか言って浮かれてたけど、
もはや国内に国際競争力のあるものづくり産業もほとんど無いだろうし、
(普通だったら自国通貨安で自国製品の国際競争力増すんだろうけど)
どうすんのかねw(´・ω・`)
989名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 12:26:33 ID:TD78JF3u
金融立国なんてあり得ません
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080520/152002/
990名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 12:33:31 ID:oA4Q3aDZ
今の英王室って300年も歴史無いだろ
991名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:30:24 ID:1tvEw5bm
>>977,979,982,983
IDがすてきw
992名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:39:22 ID:l93qKtQw
992
993名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 14:30:43 ID:mYrWSKfP
city=shity
994名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 14:36:18 ID:QOiHIDrP
このレスは印象的だったなあ。
451 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2009/01/01(木) 15:30:57 ID:u1HuDc1e
そもそもイギリスは化けの皮が剥がれただけ。

フランスとは比較にならない。
フランスは、食料自給率も高い。
原発も作れる。新幹線に並ぶ高速鉄道も作るレベルの技術もある。軍事力もある。
プジョーやルノーなど自動車産業も日本ほどではないが、健闘してる。政府の政策で人口推移も健闘。不味いイギリスと違って食文化.歴史もある。核兵器.空母も保有してる。

イギリスとフランスは仲が悪いが、差があり過ぎ。

イギリスがフランスに勝るのは英語だけ。
イギリスは今回の経済危機で、イタリア程度か以下になる。
イギリスは、5人に1人が金転がしの金融に勤めてる。
アメリカは、10人に1人が金融に勤めてた。
比率的にはイギリスの方が深刻。
995名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 14:50:53 ID:zrrKYqRj
>イギリスは今回の経済危機で、イタリア程度か以下になる。
失礼な。イタリアは製造業はそれほど悪くない。とくに小規模な機械メーカーが強い。
観光ではフランスに勝るしイギリスに負けてるのは軍事技術くらいでは?
996名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 15:03:19 ID:iTIEGk60
 GBP オラオラ   オラオラオラ  CAD オラオラ
   EUR ∧_∧ ∧_∧∧_∧USD
    ∧_∧ω;;(∩( ∩;;ω),つ);ω∧_∧
   ( ω;;(とミ∧_il!|∧lll 彡_∧彡つ);;ω)
    ∧_∧ミ(∩∧_∧彡づ);;∧__∧⊂) オラ
   ( ω(と≡⊂( ・ω・)⊇≡づ);;ω )__ \
   (⊂  と=ど(⊂円 っ)づ=つ≡⊃) \ )
   /ヘ_∧〃∧__i!l|ミヘ_∧ミ_∧ミ∧_∧\オラオラオラ
   ( ω(と彡(ω;;(し ミJ);;ω )つ);ω)ミ⊃);;ω) )
 オラ(っ  つ /    )(    )   \   ⊂)NZD
オラ /   ) `u-u'.オラ∪ ̄∪オラ`u-u'    \オラオラ
  ,( / ̄∪    AUD オラ  オラオラオラ∪ ̄\ )
997名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 15:03:40 ID:iTIEGk60
 GBP オラオラ   オラオラオラ  CAD オラオラ
   EUR ∧_∧ ∧_∧∧_∧USD
    ∧_∧ω;;(∩( ∩;;ω),つ);ω∧_∧
   ( ω;;(とミ∧_il!|∧lll 彡_∧彡つ);;ω)
    ∧_∧ミ(∩∧_∧彡づ);;∧__∧⊂) オラ
   ( ω(と≡⊂( ・ω・)⊇≡づ);;ω )__ \
   (⊂  と=ど(⊂円 っ)づ=つ≡⊃) \ )
   /ヘ_∧〃∧__i!l|ミヘ_∧ミ_∧ミ∧_∧\オラオラオラ
   ( ω(と彡(ω;;(し ミJ);;ω )つ);ω)ミ⊃);;ω) )
 オラ(っ  つ /    )(    )   \   ⊂)NZD
オラ /   ) `u-u'.オラ∪ ̄∪オラ`u-u'    \オラオラ
  ,( / ̄∪    AUD オラ  オラオラオラ∪ ̄\ )
998名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 15:04:01 ID:iTIEGk60
 GBP オラオラ   オラオラオラ  CAD オラオラ
   EUR ∧_∧ ∧_∧∧_∧USD
    ∧_∧ω;;(∩( ∩;;ω),つ);ω∧_∧
   ( ω;;(とミ∧_il!|∧lll 彡_∧彡つ);;ω)
    ∧_∧ミ(∩∧_∧彡づ);;∧__∧⊂) オラ
   ( ω(と≡⊂( ・ω・)⊇≡づ);;ω )__ \
   (⊂  と=ど(⊂円 っ)づ=つ≡⊃) \ )
   /ヘ_∧〃∧__i!l|ミヘ_∧ミ_∧ミ∧_∧\オラオラオラ
   ( ω(と彡(ω;;(し ミJ);;ω )つ);ω)ミ⊃);;ω) )
 オラ(っ  つ /    )(    )   \   ⊂)NZD
オラ /   ) `u-u'.オラ∪ ̄∪オラ`u-u'    \オラオラ
  ,( / ̄∪    AUD オラ  オラオラオラ∪ ̄\ )
999名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 15:04:32 ID:iTIEGk60
 GBP オラオラ   オラオラオラ  CAD オラオラ
   EUR ∧_∧ ∧_∧∧_∧USD
    ∧_∧ω;;(∩( ∩;;ω),つ);ω∧_∧
   ( ω;;(とミ∧_il!|∧lll 彡_∧彡つ);;ω)
    ∧_∧ミ(∩∧_∧彡づ);;∧__∧⊂) オラ
   ( ω(と≡⊂( ・ω・)⊇≡づ);;ω )__ \
   (⊂  と=ど(⊂円 っ)づ=つ≡⊃) \ )
   /ヘ_∧〃∧__i!l|ミヘ_∧ミ_∧ミ∧_∧\オラオラオラ
   ( ω(と彡(ω;;(し ミJ);;ω )つ);ω)ミ⊃);;ω) )
 オラ(っ  つ /    )(    )   \   ⊂)NZD
オラ /   ) `u-u'.オラ∪ ̄∪オラ`u-u'    \オラオラ
  ,( / ̄∪    AUD オラ  オラオラオラ∪ ̄\ )
1000名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 15:04:53 ID:iTIEGk60
 GBP オラオラ   オラオラオラ  CAD オラオラ
   EUR ∧_∧ ∧_∧∧_∧USD
    ∧_∧ω;;(∩( ∩;;ω),つ);ω∧_∧
   ( ω;;(とミ∧_il!|∧lll 彡_∧彡つ);;ω)
    ∧_∧ミ(∩∧_∧彡づ);;∧__∧⊂) オラ
   ( ω(と≡⊂( ・ω・)⊇≡づ);;ω )__ \
   (⊂  と=ど(⊂円 っ)づ=つ≡⊃) \ )
   /ヘ_∧〃∧__i!l|ミヘ_∧ミ_∧ミ∧_∧\オラオラオラ
   ( ω(と彡(ω;;(し ミJ);;ω )つ);ω)ミ⊃);;ω) )
 オラ(っ  つ /    )(    )   \   ⊂)NZD
オラ /   ) `u-u'.オラ∪ ̄∪オラ`u-u'    \オラオラ
  ,( / ̄∪    AUD オラ  オラオラオラ∪ ̄\ )
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。