【コラム】ワークシェアリング導入論に潜む二つの欺瞞 (DIAMONDonline 辻広雅文“プリズム+one”)[09/01/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10059/
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10059/?page=2
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10059/?page=3

[1/3]
激しい雇用調整が進むなかで、「ワークシェアリング」がにわかに脚光を浴びている。労使あるいは
社員同士が痛みを分かち合い、雇用を維持する助け合いのモデルとして、導入のための具体策を
検討すべきだという指摘がさまざまになされている。大手新聞の社説も雇用問題解決の糸口に
なりえるとこぞって取り上げ、工夫次第では正規社員と非正規社員の格差まで是正できる
可能性にすら言及している。

だが、立場の異なる人々が救いを求めるかのごとくに賛意一色に染まる主張や制度ほど、落とし穴が
隠されているものである。順を追って考えてみよう。

不況で需要が大きく減退し、企業は生産調整をしなければならなくなった。仕事が減るのだから、
経営者は二つの対応策を考える。第一に、雇用を削減する。第二に、雇用総数を維持する一方で、
「時短」を導入する。「時短」をしたならば、その分を「賃金カット」したい。

今回の世界同時不況による売上急減に対して、経営者たちはまず、派遣切りという第一の策を
採った。さらに、ソニーや三洋電機のように、正社員の削減に踏み込むと明言している企業も
少なくない。  

他方、派遣を切った後、トヨタ自動車は第二の策を採用した。国内全12工場で操業停止する
計11日間のうち2日間を休業日とし、労使はこの日の賃金を2割カットすることに合意したので
ある。この第二の策を、今日本ではワークシェアリングと呼んでいる。ちなみに、トヨタは過去に
行った操業停止では、賃金は全額支払ってきた。今回は当然のように賃金カットに踏み込んだ。

つまり、年初から御手洗冨士夫・経団連会長を初め経営者たちの多くがワークシェアリングに
言及してきたのは、これまでは派遣などの非正規社員を中心に雇用調整してきたが、これからは
何らかの形で正社員にも波及せざるを得ないという警告であった。そこには、正社員削減を
明言している会社も少なくないのだから、削減されるのが嫌なのなら「時短」と「賃金カット」
をセットで受け入れよ、というメッセージが込められていたのである。

第一の策の衝撃が、第二の策を極めて導入しやすくしている。そして、「時短」と「賃金カット」を
直接口にするより、「ワークシェアリング」と言い換えるほうが、雇用を守るというポジテイブな
トーンがはるかに強い。経営者たちの戦術は、実に巧みである。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2009/01/21(水) 10:29:44 ID:???
-続きです-
[2/3]
そんな皮肉を言いたくなるのは、経営者たちも政府も、不勉強なのか理解していてあえて目を
つむっているのか、ワークシェアリングの本来のあり方にいっこうに触れようとしないからだ。 
守島基博・一橋大学大学院教授は、「ワークシェアリングは、労使に加えて政治の三者が
関わらなければ長期的に制度として機能させることは難しい」と言う。経営者は雇用を維持する、
労働側は時短、賃金カットを受け入れる。そして、政府は税制等を使って家計の教育費などを支援、
補助する役目が期待されるのである。例えば、先進事例として知られるオランダモデルがそうだ。
政府が関わらないワークシェアリングは、単なる時短、賃金カットに過ぎない。これが、一つ目の
欺瞞だ。

二つ目の欺瞞は、例えば朝日新聞社説のように、工夫次第ではあたかもワークシェアリングに
正規社員と非正規社員との格差是正の可能性があるかのような指摘がなされている点である。

10年前、文芸春秋の1999年10月号に、当時トヨタ自動車会長であり日経連会長でもあった
奥田碩氏は、「経営者よ、クビ切りするなら切腹せよ」という論文を寄稿した。リストラすれば
株価が上がるといった風潮を憤慨し、企業にとって“従業員の長期雇用こそ最も重要な施策”であり、
従業員が過剰になったとすればそれは経営者の責任であり、それらの人材を新しいビジネスに
生かすのが経営者の義務である、と説き、それが守れぬ場合は当然、経営者は腹を切るべきだ、
と強く主張している。

現在はトヨタ相談役である奥田氏に、トヨタが派遣などの非正規社員を大幅に削減している現状を
この論文に照らし合わせてどう考えるか質問したら、いかなる答えが返ってくるだろうか。
彼の本音は、「現実と論文の間には、何の矛盾もない。なぜならば、この論文にある従業員とは
正規社員のことであるから」という思いだろうと推察される。

「企業に100の仕事がある。経営者はバブル崩壊後、その100をいかに少ない正社員でこなせるか
限界まで絞り込むと同時に、プラスアルファの仕事量は派遣などの非正規社員で対処しようとして
きた。だから、プラスアルファの仕事がなくなれば非正規社員を切るのは当然だと考えるのだろう」
と、前出の守島教授は指摘する。会計上、派遣の賃金が人件費ではなく物件費であることの意味は
大きい。経営者の意識において、正社員は従業員であるが非正規社員はまったく別物の存在
なのである。

-続きます-
3やるっきゃ騎士φ ★:2009/01/21(水) 10:29:53 ID:???
-続きです-
[3/3]
こうした意識が強い経営者が、例えば、正規社員の賃金を下げるなどして労働条件を下げ、
それによって得られた原資を非正規社員の雇用費用に当てろ、それが新しいワークシェアリング
だと言われたとして、意味するところがまったく理解できないであろうし、そうすることの
インセンテイブは何ら働かないだろう。

正規社員と非正規社員の格差是正を春闘方針に掲げる連合の高木剛会長ですら、「この問題を
ワークシェアリングで解決することは極めて難しい」と言う。高木会長が強調するのは、
「正規社員と非正規社員の賃金をはじめとする待遇格差はあまりに大きい」点である。
「それを埋めようとすると、正規社員の労働条件の大幅な切り下げとなる。正規社員が受け入れる
はずがない」のである。

言い換えれば、経営者と正規社員は互いに必要性を理解していて、強く結びつき、その結果、
好況時においては非正規社員の待遇を低く抑え、不況期においては排除してしまう構造にある。

私は、この正規社員と非正規社員のあまりの待遇格差が日本社会の最も深刻な問題である、と
考えている。その理由と、その解決策をいくどとなく当コラムで書いてきた
(【第13回】再度問う。正社員のクビを切れる改革は本当にタブーなのか?)。
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10013/
私たちは、正規社員の雇用保障をはじめとする現行労働法制に守られた既得権益を突き崩す改革に
着手すべきである。

ワークシェアリング導入論から浮かび上がるのは、正社員保護を核に堅固に組み上がった
現行の労働ルールにメスを入れる必要性である。

-以上です-
依頼を受けてたてました。
4名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 10:34:46 ID:5cp9dR10
「我々の生活水準は死んでも守ります。
非正規のみなさんは自己責任だから野垂れ死んで下さい。(労組&サヨクより♪)」
5名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 10:41:51 ID:FKnG6F71
GMを見ろ。
論破。
6名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 10:42:34 ID:Lmy8c8vK
ま、経団連が賛成ってことは
経営者に利益のある政策ってことですからw
7名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 10:44:46 ID:wvHnhXDM
非正規の方が楽チンで高待遇だった時期が確実にあったので、なんとも言えない。
それらの労働条件に関するメリットは職の不安定性とのバーターであったはずなので、
「状況変わったから職と衣食住を国の責任で保証しろ」みたいなこと言われても、
自分の都合次第の良いとこ取りじゃんという感想は消えない。
サービス残業しつつ薄給でやりくりしてたフツーのリーマンは尚更同情しない。
あげく、「俺たちを救わないと犯罪率が上がるぞ暴動が起きるぞ」
とか恫喝・脅迫まで行う始末。

そうしてまで、正社員VS非正規労働者であったり、労働者VS経営者という対立軸を作ろうとする理由は何か?
8名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 10:50:51 ID:UgGwtlO8
ダイヤなんて所詮はブルジョワ階級の読み物でしょ?
資本家の利益しか考えていない。
すべての労働者は生活給を勝ち取るために連帯すべき。
正社員と非正規で足の引っ張り合いなんてしていては資本階級の思う壺だよ。
9名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 10:55:59 ID:wvHnhXDM
まぁこのコラム書いてる辻広さんは前にも、
「欧米では昔から貧困対策してた日本も見習うべきだ」とか書いてたスカポンさんなので、
その程度だと認識して読むべきだろうね。
10名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 11:04:31 ID:wjTTArRE
>>8
内部保留のほんの数%を放出すれば、解決するらしいからね。
11名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 11:06:42 ID:qFIfAGD5
>>10
内部留保もろくに知らない間抜けだから企業から簡単に切られる。
12名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 11:12:45 ID:MxOW/1Is
言い換えれば、経営者と正規社員は互いに必要性を理解していて、強く結びつき、その結果、
好況時においては非正規社員の待遇を低く抑え、不況期においては排除してしまう構造にある。

私は、この正規社員と非正規社員のあまりの待遇格差が日本社会の最も深刻な問題である、と
考えている。その理由と、その解決策をいくどとなく当コラムで書いてきた
(【第13回】再度問う。正社員のクビを切れる改革は本当にタブーなのか?)。
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10013/
私たちは、正規社員の雇用保障をはじめとする現行労働法制に守られた既得権益を突き崩す改革に
着手すべきである。
13名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 11:33:36 ID:xQwWeIdU
今頃”ワークシェア談義”ですか?

とっくの昔にワークシェアリングに入って
その上で、平日の睡眠時間が3時間切るほどに
サービス残業が横行してるわが社で
これ以上、どうワークシェアリングしろとおっしゃるので?・・・・・
14名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 11:34:03 ID:3NTd+5PH
溺れる者に藁を投げる。
15名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 11:37:06 ID:rqp9xJUE
雇用は不安定だが正社員より高い賃金 派遣
雇用は安定しているが派遣より低い賃金 正社員
これでいいんじゃないか?
今のところ、派遣って生きる屍、労働奴隷
いや、奴隷はまだ生きていけたけどそれもままならぬのが派遣。
派遣はある程度の貯蓄が出来ないと今のような状況では
ホームレス一直線、餓死、凍死だからな。

16名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 11:40:09 ID:rqp9xJUE
>>11 約33兆6000億円はどこへ行ってるの?
17名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 12:08:12 ID:io6c9MId
>「時短」と「賃金カット」を直接口にするより、「ワークシェアリング」と言い換えるほうが、雇用を守るというポジテイブな
トーンがはるかに強い。経営者たちの戦術は、実に巧みである。

ホワイトカラーエグザンプション→家庭だんらん法(笑)ってのもあったな
18名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 12:16:34 ID:By0OqxUe
ぶっちゃけ正社員なんて無くして
全部、非正社員に代えるのが世界の潮流
この流れは変えられないよ…
19名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 12:29:47 ID:Kztxgz0h
>>15
それ
派遣→民間
正社員→公務員
に置き換えても通るな。

となると民間リーマンの俺から見ると公務員の好待遇は腹立たしい。
あ、派遣は自己責任ね。
20名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 12:33:47 ID:Rt3aMQSp
別に何もしないでもいいと思うけどな
団塊も引退するし、あと3年ぐらいで不要な正社員は一掃されるだろう
21叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2009/01/21(水) 12:39:54 ID:+kacPSjQ
全体の流れは、必要でないと思われる正社員を切った後、
底に行ってから浮上するときに、派遣を大量に雇うって感じに成ると思われ。
22名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 12:41:43 ID:sqaFCvql
賃金カットを「成果主義」と言い換えたのと同じ手口
23名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 12:51:48 ID:fS1TxSwH
まぁこんな事したらますます格差が拡大して内需が完全崩壊
24名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 12:53:57 ID:CYL2TLMe
WE施行の前段に過ぎませんな。
25名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 12:54:48 ID:cxfmvs1d
>>22
本当は経営者の責任なのに、自己責任みたいな錯覚というか、
偽装をしている。
26名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 17:16:18 ID:5cp9dR10
>>25
本当は労組の責任だろう?
27名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 17:17:40 ID:jCrIf3un
ワークシェア大賛成。
会社に寄りかかる無能な従業員が多すぎる。
はっきり言って現状では割高すぎて国際競争に勝てない。
それでWCEは嫌だの、派遣を切ると叩かれるなら、
賃下げで雇用は維持するほうがマクロ経済的にも合理的な政策。

辻広も正社員と非正社員の垣根を取れと言っていたはず。
28名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 17:51:35 ID:YH8jkkUG

最後の結論はともかく、正しい認識だなと。
29名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 18:30:46 ID:f1KoREhf
>>19
正社員も自己責任だよ。
30名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 18:37:23 ID:dBHk1DLs
不要な正社員は消滅して全員が派遣になる、先進的で偉大なる
大韓民国ではすでに60%が派遣という素晴らしい実績を上げている。

派遣はぼろ儲けできるのを知っていた政治家が涎を垂らしながら導入した
背徳の法律、法を要請した業界といのは勿論のこと派遣業者だった。
31名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 18:38:36 ID:9Ld2icx3
>>16
日経新聞くらい読もうぜ
その33兆円は預金や証券といった流動資産じゃないよ
今月の給料は車のねじ100本とかでもいいの?
32名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 18:39:03 ID:UgGwtlO8
企業の金庫には何兆円てお金が溜め込まれてて、その利子だけでも
今回切られた派遣を雇うことが可能なんだよ。
だから労働者は安易な扇動に騙されず、派遣会社と経営者を倒さないといけない。
33名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 18:46:48 ID:mjUUZ746
>>32
その利子で派遣を中国にでも派遣してほしいw
34名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 18:48:47 ID:9Ld2icx3
>>32
だ〜か〜ら〜
釣りなの?
なんでこんなレベルの低いレスがあるの?
学生?
マスコミに踊らされてんじゃねーよ
35名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 18:56:43 ID:Ro+MCYH7
地方の衰退から考えるに、ワークシェアリングは日本に向いていないと思う。
より良い収入を求めて転職するような社会でないと、ワークシェアリングは賃下げにしか
ならない。
36名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 18:59:03 ID:P0NLeVZx
給料20%引きで週休3日にしてみてはどうだろう
37名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 19:10:03 ID:UMpkrYyq
>>34
そこまで言うなら具体的な例をだして説明すれば?
38名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 19:26:29 ID:5cp9dR10
39名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:43:05 ID:AKpNvmMq
>>10
最近新しく言葉を覚えたのがミエミエね。
40名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:21:39 ID:ShyEgcVq
>8
相手の考え方を知るのはもの凄く大事なことだ。
ブルジョワが何を考えてるか知らなくてもいいのは、
心底ブルジョワの奴隷になった奴だけだよ。
41名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:44:13 ID:By0OqxUe
>>34
バカに「バカ!」としか反論できない者も、またバカなのだ…
42名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:48:24 ID:y/p6WZAq
ワークシェアリングなんて絵空事が成立するのは単純作業のみだろ
43名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:02:32 ID:9r3dBOtZ
>>42
デスクワークだと単純作業を職人芸化して自己防衛してる奴も多いから
それの対策にもなるでしょ
44名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:41:52 ID:d9L9/U/m
>>1

冗長な文章で意味不明な批判をしているだけです。
自分は何の意見も提案もせず、他人の考えた「雇用を維持するための必死のアイデア」を全否定しているだけ。
辻広 雅文って ばかなんですか?
ばかですよね。
45名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:24:46 ID:u+4rF730
こういう論法する人って「御用学者」と同じ
権力者に擦り寄って、お駄賃もらうわけだ
哀れな連中だが、結構いるんだね、この手の豚野郎!
46名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 06:35:22 ID:UwbaJg/w
>>42
ホワイトカラーの仕事もアメリカではインドなどにアウトソーシングしているから
仕事のやり方を標準化すれば、日本でもできるんじゃないのかな。
47名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 06:44:31 ID:Gcr41hgg
正社員を特権階級みたいに扱って叩こうとする財界人多すぎ
さっさとクタバレや
48名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 09:09:29 ID:XpZuE5tM
ワークシェアリングなんて、公務員に導入しろよ
そんで、人数は倍、年収半分くらいに抑えろ。
そうすりゃ、かなりの失業者が助かる。

49名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 09:53:35 ID:UbMHFuFB
博士持ちの創造的な仕事ですら、年収150万円程度に抑えられているんだし、
正社員ホワイトカラーの定型的な仕事の給料が高すぎ。
50名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:15:11 ID:Yu5u/3/y
そんなものを基準にして平均給を妬んでもしかたないだろ。
バカは単純でいいなぁw
消費が現在の1/3に落ち込んで結局巡り巡る。
博士の給料が50万、おまえの給料が1/3以下になるんだぜ?
無意味だろ?
51名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:41:03 ID:y0mbeMGd
民間はワークシェア
公務員は削減

これでいいんじゃない?
52名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:50:30 ID:5OvuHiN6
>>all,50
あんた、どうみても、総会屋やで?

一部、連絡のない、似非部隊/欠陥部隊員以外に対し、停戦解除はない。
また、欠陥部隊員に、同様の対処とし、停戦解除はない。

>>1 (補足)
一部、なんの連絡もまわっていない、似非部隊/欠陥部隊員は、年齢性別になく直ちに容赦なく対処する。
対処は、完了まで、つづける。
53名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:53:49 ID:5OvuHiN6
>>all (いろんないみで)
一部、連絡のない、似非部隊/欠陥部隊員以外に対し、停戦解除はない。
また、欠陥部隊員に、同様の対処とし、停戦解除はない。

>>1 (補足)
一部、なんの連絡もまわっていない、似非部隊/欠陥部隊員は、年齢性別になく直ちに容赦なく対処する。
対処は、完了まで、つづける。
54名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 15:06:28 ID:IrIujQ2P
>>41

>>31

「バカ」だけで十分なレベル
55名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 15:42:51 ID:+soq0Izx
>>54
バカ
56名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 16:53:20 ID:cLnX43RQ
2ちゃんで議論したことが要領よくまとめられた、よくできた記事だな。

でも、

>正規社員と非正規社員の格差是正を春闘方針に掲げる連合の高木剛会長ですら、「この問題を
>ワークシェアリングで解決することは極めて難しい」と言う。高木会長が強調するのは、
>「正規社員と非正規社員の賃金をはじめとする待遇格差はあまりに大きい」点である。
>「それを埋めようとすると、正規社員の労働条件の大幅な切り下げとなる。正規社員が受け入れる
>はずがない」のである。

は、ない。派遣業者をなくせばピンハネもなくなるから、賃金は派遣が上になる。
57名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 18:44:08 ID:IrIujQ2P
まあ派遣業者がなくなれば、派遣もいなくなるけどな。
派遣なんて労組(サヨク)のせいで正社員が高い給料取りすぎな上に首切れないため、
必要な数を揃えると景気が悪くなったら即倒産に繋がるから必要なわけで。

派遣や格差のおかげでいい目みてる連中は表向き弱者の味方面してるからたちが悪い。
58名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 18:48:12 ID:6d7rblOC
やることやったから正社員の大規模リストラね という筋書きが手にとるようにわかるお話だね。だまされないようにね!みんな。
59名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 18:59:40 ID:jgXjLz9r
格差是正をしたら派遣も給料減るけどな
パートやバイトのフリーター、無職に金渡さなきゃ行けなくなるから
さらに首都圏の奴は地方に金取られるからもっと悲惨だな
60名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 19:23:57 ID:0AVjfobR
>>56
また、パー障昌孝か
61名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 23:30:03 ID:QnlQJSfl
日本の雇用における構造改革は失敗した。欧米と違いやり直しが
難しい日本では、社会の底辺の不満は溜まっていく一方。格差があれば、
同時にやり直しがしやすい社会でないと国民は満足しない。そこで最近は
正社員の待遇を下げること(給料の低下や解雇をしやすくする)が議論
されているが、やり直しがしやすい社会を作れば、正社員の待遇は下げなくても
大丈夫だろう。そうすれば社会の下層の人たちの不満はたまっていかない。
では具体的にはどうすればいいか?

それは就職の際、年齢差別をした企業に罰則を与えたり、新卒一括採用を
廃止して、転職市場を大きくする
62名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 17:45:39 ID:C3vKHgTK
>>61
「必死だなw」
これはお前ら労組利権にこそ相応しい。
日本は明らかに中産階級が突出している。
とっとと明け渡せよ。
いつまでも企業に搾取させて上前を跳ね、弱者の
味方面して企業と弱者のいがみ合いを高みの見物
するような手が通用すると思うなよ。
63名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 18:34:27 ID:/mmhZYtA
現状10(定時内8 残業2)でやってる仕事を
「明日から残業2分は派遣にやらせて給料をカットします」と言われたら
みんな
「10の仕事を定時内8でやりきるので給料はそのままで」
と言うだろうし、現実なんの問題ものなくできてしまうだろう。
64名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 22:15:46 ID:vgbsVena
人件費の抑制に関して近視眼的で安易な選択によって、
国内市場が失われただけでなく、
設計、開発、生産管理を担う人材も失われつつある。

生産拠点を海外に求めたように
そうした人材を海外に求めるということはあり得ない。
設計、開発、生産管理はその会社そのものだからだ。

ビジネスモデルを単純に再生産するだけでは
事業の継続性は実現できない。
再生産だけを目的とした「生産性の向上」は
倒産の危機に瀕した企業が緊急回避的に行うものである。
65名刺は切らしておりまして
まず豊かな人が分相応の消費をしてくれないと回る物も回らない。
自分で消費しないんなら、消費するやつに寄付してくれ。
個人の内部留保も規制だ規制。