【景況/英国】2009年英GDP、1946年以降最悪の見通し=シンクタンク[09/01/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[ロンドン 19日 ロイター] 英シンクタンクのアーンスト・アンド・ヤングITEMクラブは、
2009年の英国内総生産(GDP)成長率はマイナス2.7%となり、1946年以来の大幅な
収縮になるとの見通しを示した。

政府が一段の対策をとらなければ、リセッション(景気後退)がデプレッション(恐慌)と
なりかねないと警告した。

ITEMは「銀行は集中治療室に入っている状態で、企業は現金を抱え込んでいる。不透明感が
強く、政策当局者がすべきことは多い。信用市場回復に失敗すればリセッションが恐慌となる」
としている。

英政府は、銀行救済策第2弾を早ければ19日にも発表する見通し。

ITEMはまた、英中銀は利下げを継続すべき、との見方を示した。

ITEMは、企業は今年、投資を15%減らすと予想。失業者数は11年には270万人と、
1994年以来の高水準になると予想した。
住宅価格は09年に16%下落、10年に6%下落する、としている。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35935520090119
関連スレは
【為替】英国人「海外に行けない」 ポンド急落、1ポンドがほぼ1ユーロ[08/12/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230656369/l50
【株式】2008年の世界株価、歴史的な下落率 英は現行指数で最大[08/12/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230857435/l50
【政策】英国:英政府26兆円の不良資産購入か 「受け皿銀行」検討[09/01/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232239412/l50
等々。
2名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 11:42:50 ID:cLZoMUwi
m
3名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 11:43:25 ID:fPcFvso6
>>1
>1946年
昭和21年つったら、配給制経済の時代。マジこれ?
4名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 11:44:23 ID:zStkv2k8


全部ブッシュの責任


5名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 11:45:08 ID:Xt5kEmeB

アホでも出来る見通しやな。
 
6名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 11:46:26 ID:Rj46+ARS
植民地を失った時や、その後のサッチャーまでの時代よりも
すごいのか。
7名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 11:47:21 ID:/BdUertS
このタイトルはおかしいGDPが過去最悪に見える
実際は成長率が最悪なだけだろ
8名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 11:47:34 ID:uYSiAnRl
大英帝国の終焉か…
二度の大戦でも倒れなかった巨塔が…

日本国はどうなるか…
9名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 11:50:11 ID:p79xJ5nJ
>>7
いくらなんでもそれくらいは普通に解るわw
10名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 11:50:56 ID:IuFqtQE5
Great ブリッpain
11名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 11:52:57 ID:Jr8UwFJP
Japainとかほざいといてこのザマかよ。笑わせてくれるわw
12名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 11:55:05 ID:cA7A5G7i
イギリス内務省はちょと涙目だろうな
去年に移民制度を大幅に改正して、低スキル移民への壁を高くすると
同時に高スキル移民が来るのを奨励。その高スキル移民の申請審査料を
前よりアップして一儲けしようと考えてるんだが、
この情勢だとあんま儲けられんだろう
13名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 11:59:39 ID:I2+kTYHu
ザマミロ&スカッと爽やかスマイルが炸裂するぜwww
14名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 12:06:44 ID:RUiDVTkA
このGDP値でさえ底上げしてると思われる
15名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 12:10:51 ID:Jr8UwFJP
Great BriPain
16名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 12:28:27 ID:zmR/5+ka
マイナス、つまりは右肩下がりの成長率。
自然な位置まで下がり続けようとするのを引き上げるのはとても難しい。

GDP自体がバブル状態だった。
その膨らんだGDPが、バブルがない本来あるべき大きさに戻ろうとしているのが、このマイナスの成長率。
本来あるべきだっき姿に重なるまで、時間がかかるだろうね。
17名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 12:32:02 ID:EvuGIwJ5
ケン・リヴィングストン大ロンドン前市長
「労働党1983年マニフェストが産業国有化を主張したのは正しかった」
>>8
「帝国」は日本が倒しただろ
18名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 12:50:52 ID:uYSiAnRl
>>17
んなことは解ってるわ。
あれだけドンパチやってもしぶとかった奴らがカネの問題であっさり倒れようとしてんだぞ。
人間は実業を忘れてはいかんなあと思ったのさ。
金貸しを賎業とみなした御先祖様の言い伝えを忘れてはいかんのだと。
19名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 13:01:59 ID:pYKq0Y3H
フランスでも革命までは、金貸しが禁止されてた。
ユダヤ人以外は
20名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 13:15:32 ID:z/wCTsfH
>>18
イギリスやアメリカは終わらんよ、最終的に日本のせいにされてる。
そして、全ての金融資産が奪われて日本は滅亡する。
21名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 13:18:43 ID:dxIBW9eN
>>7
スレタイそのまんま受け取るやつなんかそういないってw

でもポンド下落と実質マイナス成長となれば今年の英国GDPが円換算で半分以下になりそうな悪寒
ああ金融の全盛期、一人当たりのGDPが4万ドル台だったあの頃が・・・w
22名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 13:18:48 ID:QI/E4RkP
●●●10数年GDPが増えていない斜陽の日本●●●
1996年 504,261.9
1997年 515,249.1
1998年 504,842.9
1999年 497,628.6
2000年 502,989.9
2001年 497,719.7
2002年 491,312.2
2003年 490,294.0
2004年 498,328.4
2005年 501,734.4
2006年 508,925.1
2007年 515,732.5
(単位は10億円)

●●●老人まみれで人口動態が崩壊し始めた日本●●●
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2010.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2020.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2030.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2040.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2050.gif
23名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 13:25:41 ID:EGpIV/c0
ポンドは死ぬ
なぜなら英はもうダメだからw

有識者はもうとっくに見限ってるだろ...
24名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 13:51:45 ID:v2kGdUES
>>18
一見まともな意見に見えるが金貸しを賤業て。
どっちも重要なのにその言い分はどうなんだろうな。
25名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 13:55:32 ID:UpdiHd3/
イギリスのように金貸しが主力産業のような国はいずれ滅びるという
ことだろう。
26名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:04:20 ID:2TgvPjpS
イギリスは完全にバブルだった
プレハブみたいな簡易ホテルが一泊日本円で12000円とか


>住宅価格は09年に16%下落、10年に6%下落する

ポンドでの下落だろ
対円での下落幅はもっと大きいだろうな〜
27名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:11:57 ID:pYKq0Y3H
イギリスごと買収しろ
28名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:30:40 ID:uYSiAnRl
>>24
金はあくまで経済的な価値を計るパラメータに過ぎんのだよ。
イギリスみたいな大きな国が、『金貸し金転がしを生業とします』なんて言ってはいかん。
そこまでやってしまえば銀行業は賎業だ。何せ水物なんだからな。賭博と変わらん。
29名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:40:42 ID:EvuGIwJ5
>>26
1年ほど前の日経新聞「日本人出張者がロンドンやワシントン都心のホテルに泊れない。
日本もうだめぽ」
30名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 15:30:44 ID:NblYGryG
イギリスってGDPの三倍の対外債務だっけ?
どうやって返ん?
31名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 15:31:34 ID:RyoNS1HO
>>20
奪われる
妄想乙
32名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 15:33:34 ID:G2nFnrpn
イギリスは北海油田とりつくしたらなんも売るものがない国だって
ジムがいってた
33名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 15:36:19 ID:63OBvhkW
いやいやマイナス3は固い
油田と金融に頼り切りだったんだから
これから地獄だね
肩パット必須になるだろう
34名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 15:54:38 ID:ffPuJ4N3
金融立国の成れの果てか
こんなもん目指してた奴はどうかしてる
35名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 16:01:24 ID:z/wCTsfH
>>22
道路ばっかり作ってるから成長しないんだよ、日本に道路はまったく必要なし。
まあ、一番の問題は漢字が読めない奴が総理になる政治体制だけどな。
日本は先進国で一番早く国家破産するだろうな。
36名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 16:06:49 ID:z/wCTsfH
>>31
いや、妄想ではない今後、アメリカやイギリスは露骨に日本叩きをするようになって、
無理難題を吹っ掛けてくる、昔なら戦争だが今は出来ないため呑むしかないだろうな。
戦争やったところで核なしで一週間で自衛隊なんか壊滅だろうな。
アメリカの損失はゼロでな
37名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 16:09:43 ID:2T0scyfQ
イギリスはもう終わったな
中国ももうダメだ


しかしこの恐慌を引き起こしたのは米なのに
この状態では日と米が組むと無敵になってしまうという現実
ユダヤの陰謀?まさかね
38名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 18:05:26 ID:ous2K7qW
これでも日本のGDP成長率よりはマシだな・・・。
39名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 19:36:01 ID:NmxAuYAK
Japain(笑)

哀れゲルマンwwwww
40名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 20:06:56 ID:nbB7a9BX
バブルでも好景気をそれなりの期間味わえてよかったんじゃないの
それ以前なんて経済的には終わった国扱いだったんだし
41名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 09:43:27 ID:t2rKib4C
ほう
どっち向いても地獄だなあ
42名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 09:59:58 ID:dJtvxRHO
>>1
見出しがGDPだけなら規模になっちゃうだろ
43名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 11:42:53 ID:XgPE5TAT
イギリスって昔そんなにだめだったの??
英国病ってのは聞いたことあるけど。

だとしたら、今の日本と同じじゃん経済規模は大きいのに重要視されない・・
44名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 11:47:31 ID:7Eh7jGxo
37 中国はだめじゃなくね?駄目だったらヒラリーが国務長官なんかしてないしょ。
45名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 11:57:59 ID:tv9TCfZu
>>36
実際にそんなことが起こると思う?
そういう話はアジア通貨危機のときに聞き飽きた

韓国が十年後に日本を追い越すぐらい、信憑性がない話だ
少なくてもイギリスにはそんな力はない
46名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 12:07:56 ID:FCF0tInP
>>36
米軍の駐屯地知ってればそんな事
47名刺は切らしておりまして
イギリスから帰ってきたけど、商店街も百貨店も日本より活気があって不景気という感じではなかった
英国政策はEUより印度や豪州カナダなど英連邦優先という感じがして
欧州連合でも異質
実質中国に頼っている日本とインドに依存している英国
おなじ島国だし似ている箇所は多い

入国審査も他のヨーロッパ諸国がフリーパスなのにイギリスだけやたらと厳しいw
街中の治安の良さもその辺から来ているのかな?