【食品偽装】三河一色えびせんべい、一部業者が外国産エビ使い「三河産」[09/01/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
5名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:00:53 ID:gsGB9+AN
一色産のウナギ擬装みたいなもんか
6名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:02:20 ID:kqEo73Pi
また三河一色か
観光地になれる
7名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:08:14 ID:I+6XpbTV
愛知ではトヨタも偽装ですw
8名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:12:14 ID:wUzXeCGw
また一色w
9名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:14:07 ID:Zf3C57QQ
今まで、高級品や、明らかにエビの姿が見えるものは別にして、
普通の安いえびせんべい菓子に本物のエビが入っているとは思ってなかったよ。
10名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:14:43 ID:5lxiXjeO
>>同組合の犬塚辰志組合長は「えびせんべいに産地表示の
>>義務がないので、業者は悪いことをしたという認識はないようだ。問題があるなら
>>あらためたい」と話している

こういうことをシャーシャーといえる神経が理解不可能。
悪人は違うわw
11名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:29:08 ID:ez3W6GOC
町ぐるみでウナギの偽装、えびの偽装と来た。
三河の車屋は偽装派遣に忙しい。
三河人は嘘をつく、人を騙すって事をなんと思わない。
儲ければ何でもいいのが三河商人。
「騙された方が馬鹿」くらいにしか思ってないよ。
12名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:43:54 ID:Dmc6eXOp
価格を逆算すればわかるだろw。

ま〜、食の世界は大変ですよw
13名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:47:49 ID:lvxu6lhP
えびは過大評価されてる気がする!
14名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:49:14 ID:L0yYasSe
偽装大国三河
15名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:53:10 ID:hdsTgxN8
正直に「原材料の一部に中国産を含む」と書けばいい。
それで売上が落ちてもしょうがない。
それでもいいと買ってくれるひとは必ずいる筈。
16名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:59:19 ID:69EQRRtH

ブランド品だって生産地偽装してるのに
中国制、韓国制なんだけど
箱づめだけイタリアでイタリア製って!
ぜんぜん騒がないな
ヤーコーが絡んでるからか
地方の弱い中小企業ばっか
袋だたきだな。
17名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 21:11:13 ID:hGYSaXUI
             -、
         ´ ̄ヽ、 j            ━┳━
             } j               ┃
         γ¨/l__ノ_ノ          ━━┻━━
       煤^,:●::::::',)
        /:::::::t‐ァ::!                ┃
      /::::::::::::::::::::,'  ,、             ┃
    ,ィ=ニ"::::::::::::::::::::/___〃
   〃,=ニ:::::::::::::::::::::メ、 ̄´           ┃    ・・
    ',r=多_,:ヘ__〆、jl             ┣━━
    ' f"|:::::::::::::/ l! l! l!            .┃
      ト ::::::::::}                 ┗━━
       、`ーf
      ヾー-|                   ┃
       ヾ::{―- 、                  ┃
        {:`'::::::r‐'
          ゞr‐┘
18名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 21:14:44 ID:K8NO7P4H
偽装一色だな
19名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 21:15:33 ID:WPcLEd5M
友里はどこ産?
20名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 21:17:30 ID:mQo7qdge
そのうち中国に「三河」という地名ができて「三河産ですが、何か?」となるのか
21名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 21:27:49 ID:f0W5yb1z
ウナギもエビも偽装の一色町。
もう、誰も一色産のものを信用しないだろう。
22名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 21:34:03 ID:VGlFHRcd
>>1「一部の製造業者が」

大多数の業者は、
外国産であることを明示していたのか?
それとも、
産地そのものを表示していなかったのか?
23名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 21:38:01 ID:zgS6l2Tf
また一色かよ
24名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 22:36:24 ID:ndp9D8xY
一色産のえびせんはもう買いません。
組合長の言動ではこれからも改善されることはないので買う気にはなりません。
自営業者の集まりではこれくらいの考えがあたりまえか。
25名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 01:45:44 ID:4Qgm3cRX
どうせ2週間の業務停止とかで終わりだろ
つうか今回は菓子類だから厳重注意止まりだろ
もううぜえ、なにもできないんだったらニュースにするな
26名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 01:55:25 ID:a4yIqfnQ
おまいら、もともとそんなにえびせんべいに思い入れないやん(・ω・)
27名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 02:47:20 ID:UFkM87U/
3色えびせんべいだったのに、裏切られた!
28名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 02:48:24 ID:QBT87L4b
たまに買ってる三河屋のえびせんってやっぱり三河創業だったのかw
あっちに行くとえびが1匹まるまるせんべいに埋まってるのを売ってたのが斬新だったね
ところで偽装してた業者の名前はなんで公表しないのかな
29名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 04:48:29 ID:Op5go+zw
一色の町長って公職選挙法違反の連座で辞職した元国会議員だったよな。
30名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 05:49:27 ID:NYyTLMbf
偽装の街として売り出せばいいんじゃない
31名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 06:13:09 ID:VEr1zfDA
俺も愛知県人なんで
一色町は、日本でも有数の「車海老」の産地
これは、東京大坂の寿司屋行き

あのシャリの上にドテ〜とした車海老の産地だ
海老煎餅も安いのは南極産のオキアミを使っております
でも高価な海老煎で、偽装は頂けません
32名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 06:55:25 ID:V6icTcYw
裏金や偽装ばっかだな。
33名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 07:12:08 ID:+pPd4BwC
本当に地元産のを使っていたんだ
海外産どころかエビのエキスとかエビの殻とかを使っていると思ってた
34名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 08:21:39 ID:vufFDjTJ
幡豆郡とか蒲郡とか、あの辺の人間は最低

なんせ吉良上野介の地元だからw

35名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 09:10:27 ID:+h9immi2
もうやめてよこういうの・・・
36名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 09:14:40 ID:NImekWG0
>日本農林規格(JAS)法では、菓子類の加工品に当たるえびせんべいは
産地表示を義務づけていない。

↑これと、中国産を三河産とするのはぜんぜん別問題だろ
37名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 09:19:43 ID:O76PddaC
また三河一色か

最早、三河一色の水産物=中国産が常識となりつつあるな
38名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 09:27:04 ID:ReiFJwoM
えびせん問題で公取委が9業者調査 一色町長はHPを陳謝
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009011902000054.html
>調査を受けた一色町の業者は「高級な手焼きせんべいは三河湾産、安価な機械焼きは外国産のエビを使い分けており、値段も全然違う。
>産地表示の義務はないと聞いているし、何が問題なのか分からない」と話した。

こんなんだからなぁ……、一色町の評判は落ちるしかないよ。
39名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 09:27:22 ID:SBvKQg5Z
三河名物
「偽装えびせん」
40名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 09:30:56 ID:EvGx9BIt
魚沼産こしひかりもそうだがこういう狭い地域で全国ブランド展開しても数揃えられるわけないの分かりきってるだろ
需要に応えられるだけの大量生産できるほど原料無いんだから偽装やってるのすぐ分かるわ
41名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 05:57:05 ID:0qXEzJJz
小室と別れた時は朋ちゃんが我侭すぎて小室を振り回しすぎたからと言ってるけど
本当に朋ちゃんだけが悪かったのだろうか
42名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 09:41:09 ID:hD47yGpF
愛知・一色などのえびせん問題 冷凍使用でも「漁獲日加工」
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009012002000060.html
>愛知県一色町などのえびせんべい製造業者が外国産などのエビを使いながら自社ホームページ(HP)ですべて三河産と受け取られる表示をしていた問題で、
>実際は冷凍エビも使っていたが、製造業者による三河一色えびせんべい工業組合のパンフレットに「漁獲したその日のうちに、えびせんべいに生まれ変わります」と表記していたことが分かった。
43名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 10:21:20 ID:c8w6Gz2C
一色町も、ちょっと前まで日本一のウナギの産地
ウナギっていうと浜名湖周辺を思い起こすかも知れんが
そんなのは30年前までだ

ここ20年は一色ウナギがショバを張っていたが
なんせ、本ウナギ稚魚の相場が高くなりすぎて廃業するところばっか
なんとかせんといかんが、ウナギの稚魚はマリアナ辺りで生育してるが
よ〜く分かってないのだ、その一生ってのが
44名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 15:32:53 ID:IVjJHACl
ホテルヒルトンでさえ偽装だもんな。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081216-OYT1T00588.htm

 東京・新宿のホテル「ヒルトン東京」内の高級フレンチレストラン、トゥエンティ ワン」が、
高級黒毛和牛「前沢牛」使用とうたいながら、実際には山形県産牛を使っていた問題で、
公正取引委員会は16日、景品表示法違反(優良誤認)で
運営会社の「日本ヒルトン」に排除命令を出した。

 公取委によると、同レストランでは昨年2月〜今年9月、
メニューに「特選前沢牛フィレステーキのグリエ」、
ポスターでも「オーガニック野菜や厳選された前沢牛を用いたフレンチ」と表示しながら、
実際には提供した牛肉の約8割は山形県産牛、野菜の大半は農薬使用だった。
ボタンエビやタラバガニ、ホタテなどの産地も偽装した疑いもあったという。
45名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 15:37:18 ID:VgHNUbTn
報道ステーションで古館が一色さんどうですかとふると、
一色うなぎを連想してしまう。
加藤は中国びいきの傾向にあったが、古館に媚びるような所はなかった。
46名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 23:08:53 ID:c8w6Gz2C
>>45

だからこそ、古館の不興を買い、番組降板させられた
47名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:32:19 ID:my5asH3w
浜松のスーパーカー焼肉「乱ボル偽ーィ肉」は今何してる?
48依頼@台風0号φ ★:2009/01/22(木) 02:35:34 ID:???
依頼がありましたが、関連記事としてここに貼ります。

◆愛知・一色などのえびせん問題 冷凍使用でも「漁獲日加工」

 愛知県一色町などのえびせんべい製造業者が外国産などのエビを使いながら自社ホームページ
ですべて三河産と受け取られる表示をしていた問題で、実際は冷凍エビも使っていたが、製造業者
による三河一色えびせんべい工業組合のパンフレットに「漁獲したその日のうちに、えびせんべいに
生まれ変わります」と表記していたことが分かった。

 組合は19日、加盟各業者の自社HPにリンクできる組合HPを閉鎖した。

 パンフレットは町商工会の協力で20年ほど前に作成され、増刷されてきた。同会の鳥居功事務局長は
「昔からの文面をそのまま使ってきた」と釈明。組合の犬塚辰志組合長は「このパンフレットは処分し、
公正取引委員会(公取委)の指導で新たに作りたい」とした。

 三河湾産のエビ水揚げ量は1984(昭和59)年の227トンをピークに減少を続け、2006年には24トン
まで減少。犬塚組合長は「エビは傷みやすい。たくさん捕れたころはすぐに加工していたが、原料不足で
冷凍エビを使わざるを得なくなった。水揚げされた日に加工する業者は今でもある」と説明した。

 組合HPの閉鎖に「公取委からホームページ上の表現で疑義な個所があるとの調査を受けた」とした。

 自社HPを、自主的に閉鎖した業者もある。


▽ソース:中日新聞 (2009/01/20)
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009012002000060.html
49名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:13:34 ID:u+4rF730
まあ、漁協の強いところは、汚職の巣だし
こういう不始末が発生します

まだ、農協関係の方がマシかもしれんわ
50名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 06:52:06 ID:JaI9WFgD
>>34
領主としては浅野内匠頭のほうが評判悪かったらしいな。
浅野が殿中で事件を起こして切腹した時、赤穂の領民は喜んだらしい。
ところが物語が作られて吉良が悪役に仕立て上げられると
赤穂の領民は掌を返して浅野を悲運の主君だと言い出した。
51名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:11:22 ID:DnHyGExH
>>50
ぶっちゃけ、どっちもどっちだと思うよ
基地外と偏屈ジジイが角突き合わせてあの不始末

両家取り潰しでよかった
52 ◆DepthZYcAg @ぷらぷら φ ★:2009/01/22(木) 21:52:20 ID:???
>>48
ありがとうございます m(_ _)m
53名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 06:01:50 ID:pBhvA5OP
しかし このあたり 多いよね。
首を傾げる。

偽装
1温泉
2鰻
3今回
4次回はなにがあるか 山積
54名刺は切らしておりまして
地域ぐるみで偽装体質