【自動車】日産、主力車「マーチ」生産をタイに全面移管[09/01/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
873名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 19:56:29 ID:QuslJOjZ
>>868
輸入車扱いになるから、日産がベンツを抜いて日本一の輸入車メーカーになる・・・のかな?
874名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:21:33 ID:5PeOtqzT
製造だけで輸入車扱いになるかよ
馬鹿は消えろや
875名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:32:22 ID:GckCZssY
>874
そういや、アコードクーペとアコードワゴンがアメリカ製だった頃に、そういう問題でベンツとかが文句を言ってたような?
876名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:36:13 ID:5PeOtqzT
>>875
アレはアメリカ向け商品だから
もしマーチがそういう存在なら問題にはなる
製造岳なら各メーカー世界中で作ってるから関係ない
877名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:52:38 ID:miWzxYj7
重要部品は国産使うだろうし、500人社員削減しても車を30万円安く売れるのなら、
かなり内需拡大に貢献するだろ。
878名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:52:49 ID:E3B+cCMr
車検証の車名はニッサンなら国産扱いで
ニッサンタイランドとかだと外国メーカー車?
879名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 21:37:43 ID:81c0H+tc
マーチ馬鹿は上司の早慶エリートに媚びへつらうだけで一生、社内の主力勢力になりえない。
マーチ馬鹿の愛用車種は日産マーチがお似合い。
彼らの多くは無能なので、希望退職を強要されて今年のMarch限りで失業するだろう。
880名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 21:52:58 ID:MVRhI+Uz
>>876
輸入車扱いになる。
何処向けに作ろうが海外から輸入したら輸入車扱い。
881名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 22:13:56 ID:5PeOtqzT
>>880
完成のシールを日本で貼れば日本車だろう
じゃあ聞くが、ドイツ車の多くはドイツで作られてないぞ?
882名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 22:21:03 ID:FNvkfE2f
>>880
タウンエース・ライトエースは商用車部門のランキングにでてますが?
初期のデュアリスでもランキングに出てましたが?
883名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 22:22:06 ID:/+vAtqtV
>>881
>じゃあ聞くが、ドイツ車の多くはドイツで作られてないぞ?
何の関係が?
一般的にドイツ車と言われているだけで何処で生産しようが
海外から輸入される車は輸入車。

車を部品として輸入し国内で最終組み立てすれば国産車。
884名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 22:29:45 ID:/+vAtqtV
>>882
初期のデュアリスは輸入車でカウントしている。
だから自販連の新車乗用車販売台数ランキングに出てきてない。
例えばDUALISが国内販売された翌月'07.6月の販売台数は3600台程度。
自販連のランキングに出てきてない。
あとマーチのC+C等も輸入車扱い。

http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/2007.php
885名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 22:31:27 ID:5PeOtqzT
>>883
だから、ドイツ車輸入してる国に何処の車か数値がでるだろうという話し
最終組み立てがシールだけってのもあり得るだろ。
製品として未完成ならアリなんだから。
886名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 22:33:30 ID:5PeOtqzT
何れクラウンも中国生産のみになるな
887名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 22:37:01 ID:5PeOtqzT
何れにしても天下り団体の基準は変えなければならない。
典型的な利権天下り団体が出す数値を基準に、大手企業は経営をしてはならない。
ということが言えますな。
せっかくだから自動車産業と共に縮小してくれ。
天野さんよw
888名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 22:46:46 ID:/+vAtqtV
>>885
本当にごめん。ここ意味わかんない。
>ドイツ車輸入してる国に何処の車か数値がでるだろう

あと、
>最終組み立てがシールだけ
ってことは完成検査、テスターを国内で行う必要がある。
だとするとそれだけの為に検査ラインを用意しなければならないので無駄。
そもそもタイ工場はマーチのグローバル生産拠点にする事が目的なのだから
完成検査までタイで行うと思うぞ。
だから国内では輸入車として扱う。
まぁ推測だから結果はわからんけど。

889名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 22:51:07 ID:5PeOtqzT
>>888
だから、日本だけの話しじゃなくってだよ。
どうでも良いけどね。

何れにしても日本では、仮に輸入車扱いになれば統計上資料にならんから、
結局別枠だろう。
まぁこれもどうでも良いけどな
890名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 23:08:54 ID:1+01Htx/
自分が経営者として考えると
・売上比率が 海外 > 国内
・現地で工場や人員を確保したほうがランニングコストが安い
となると、あとは製品の品質が現在と同等に保てるなら、生産拠点を
国内においておく意味はないよね。

空洞化といわれても、日本国内相手に商売しても利益がでないなら
雇用の確保事態できないのだから。
891名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 23:11:41 ID:y7oNUNh8
お知らせ
自販連では、2005年(平成17年)1月度登録台数(2月発表)から従来のメーカー別統計に加え、 ブランド別統計も導入することと
致しました。従来のメーカー別統計は「生産」という概念によって統計分類がなされていましたが、 自動車生産拠点のグローバル化
あるいはメーカーのグループ化の進展や一般消費者の車に対するニーズが、 ブランドを重視する傾向にあることから、単に「生産/
メーカー/工場」を基準とした統計では、 流通実態の把握が困難となっていることから、新たにブランド別統計を導入することとし
たものです。

概要
* 稼働日初日に発表している新車販売台数概況のメーカー別新車販売台数を、ブランド別登録車販売台数に替え、 従来のメーカー別
では輸入車に含まれていた国内メーカーの海外生産車を国内メーカーの登録台数に合算して公表する。
* 稼働日4日目に公表している車名別統計に加え、軽自動車、 および主な海外ブランドを含む自動車の総販売台数をブランド別統計と
して公表する。 (軽自動車、輸入車は速報値)


なんでお前らロクに知識もないちょっとググりゃ分かる話を自身タップリに語った上で他人を馬鹿呼ばわりとかするんだよ…。
892名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 23:12:18 ID:QtqDtWih
>>888
どーでもいいが、完成検査を国内でやっても輸入車扱いになるよ。
893名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 04:27:47 ID:6TMGff2q
高くなりすぎた正社員の待遇を派遣並みに下げれば
海外に出て行く必要なくなるのにな
894名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 11:58:22 ID:DpuVmgV6
>>893
日本の工務系賃金は、決して高い方じゃない
何か騙されてるよチミ
895名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 13:02:12 ID:x/Rs+ic9
退散自動車
896名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 13:51:22 ID:I0p44ax9
正社員の待遇を派遣並みに下げたとしても、タイ人の待遇より高い。
海外に工場を移した方がコストが安くなる。
日産なんてフランス企業ルノーの子会社だから、実質的に外資企業で
社長も外国人で、工場を外国に移すことに抵抗はないだろう。
897名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 15:05:57 ID:4pINEXpm
仕方ない事だが、国民が安いものしか買わなくなればそうなることは必然です。
898名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 18:24:14 ID:onQl5ktW
>>805
日産軽はOEM元のスズキや三菱の元ネタ車種よりよく見るけどな。

>>807
デミオでそれをやったら宇品工場の存在意義がなくなるからまずないだろう。
899名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 20:06:08 ID:d/AEdP4u
>>896後半
つまりそういうことだな。ていうか、会社を存続させるためにはそうするしかないのだろう・・・。
いつの日か景気が持ち直すそのときまで、日産は生き残れるだろうか・・・。
900名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 20:13:48 ID:2jN2i7+F
>>898
あそこは混流生産ラインだから工場を海外に持っていっても生産車種はかわらんだろ?
不景気だと混流ラインが都合いいんだな

901名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 20:23:53 ID:fxXi5qze
日銀が円高を推進しているのが悪い。
円高が日本の経済をこれでもかというほど徹底的に破壊している。
日銀は日本を不況にするため最大限の努力をしている。
日本で暮らす国民が苦しむように苦しむようにしているのだ。
政府はいますぐ日銀の独立性を廃止して日本円を刷り
最低限昨年ショックが起きる前の120円まで円安に戻すべきだ。
902名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 20:32:02 ID:VWhquy+M
タイ生産記念モデルとしてトゥクトゥクみたいなど派手なカラーリングのやつを出してくれ
903名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 21:24:48 ID:rlImWIQU
主力3車種(キューブ、ノート、ティーダ)を海外移管しない理由は何?
904名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 22:03:17 ID:F/DjfbbV
マーチで反応見るんじゃね?
905名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 22:09:28 ID:d/AEdP4u
>>903
少なくとも、ティーダは最初っから海外で作ってるんで、日本仕様も海外って、流れになってもおかしくないな。
つか、これ、ルノーのなんとかってのとガワ違いだよな??。んじゃあセットで東南アジアか???。
906名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 22:10:07 ID:d/AEdP4u
ああ、でも今東南アジアでは作ってないか。
907名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 03:06:45 ID:Bnew4X5h
中華、タイカローラを日本で発売して欲しい
アレ?日産じゃないのかw
908名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 18:35:23 ID:nt9TbkoO
外資企業だし
どうでもいい
909名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 10:30:42 ID:9BIdoqKy
>>791
派遣が期間工って…ねーよ。全くの別物だろ。それに派遣工はそんなに給料貰えない。
910名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 17:36:21 ID:wfys2LXD
待たせて御免ね
街にマーチがやって来た
これから俺の恋人さ
みんな見てくれ
911名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 00:49:51 ID:NbByZ6MQ
勘弁してくれ、、
912名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 20:31:59 ID:mWHMcu/y
かつて繊維産業が中国、台湾に生産拠点を移してカネボウ、ユニチカが衰退した。
自動車も同じ道を行くのか。
913名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 20:41:25 ID:ukL4I5Mn
日本の工場の人件費が高すぎるんだよ
車の工場なんて猿でもできるような単純作業なんだからタイと同じ時給に下げて日本でマーチを作ってやれよ
914名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 20:43:54 ID:QL32vp9h
えー12SRどうなるの?
夏までに買おうと思って金貯めてる最中なんだが・・・
915名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 20:44:22 ID:mWHMcu/y
円高だから輸入したほうが有利だよな。
しかも海外は労働力が安いし。
916名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 00:29:46 ID:CwcjFfs1
>>914
今の時期の車なんて買うの止めとけよ。
派遣や期間工にやらせてた仕事を慣れない社員がやってるから
単純な部分の質が落ちてる。
917名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 06:13:52 ID:KqFkzElh
マッチの
918名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 06:18:42 ID:KqFkzElh
マーチ
919名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:30:09 ID:cweGkTVM
>>913
それをするとマスコミにたたかれるのでできません。

920名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 22:00:51 ID:bF9n5H0h
日本のプロ市民化した派遣社員なんか使いたくないってことだね。
ざまあ。
921名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 22:03:06 ID:dtQrrUta
今の製造業は生産技術部が優秀だから
低知能の派遣でも高い品質を保てるように
工程を作り上げている。

だから国内にこだわる必要は何処にもない。
922名刺は切らしておりまして
>>913
タイ人と同じにするには、不動産・生活品必需品・医療もタイと同じでないとやっていけない。。
まぁぶっちゃけ生産はほぼ自動化されてるから、人件費の問題はそれほどでもないと思うよ。

固定資産税・事業所税・法人税とか割高な税金、あと維持メンテ費・円高が原因。