【農業】巨大な農業経営体を1万育成 民間シンクタンク提言[09/01/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆DepthZYcAg @ぷらぷら φ ★

 研究機関の日本国際フォーラムは14日、農業政策に関する提言「グローバル化の
中での日本農業の総合戦略」をまとめた。農地の3分の1に当たる約150万ヘクタール
を経済特区にし、100ヘクタール規模の超大型の農業経営体を1万程度育てることを
柱に据えている。

 提言では、コメの生産調整をやめ、現在800万トン強の生産量を1200万トンに
増やし、半分の600万トンを輸出や家畜のエサにすべきだとした。増産により米価は
60キロあたり7千〜8千円程度に下がり、輸出しやすくなるとしている。

 農業経営の支援策では、補助金から融資に全面的に切り替えるべきだとした。
優秀な経営者に対しては、融資の一部か全額を返済免除する制度を設け、
経営意欲を高めることも提案している。


詳細はソースで(アサヒ・コム):

巨大な農業経営体「1万つくれ」 研究機関が農政提言
http://www.asahi.com/national/update/0114/TKY200901140328.html

2かもちゃんず:2009/01/14(水) 22:20:23 ID:UCaxsfqy
ソ・ホーズ
コル・ホーズ
3名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:20:47 ID:c8dxeqD5
きたw
農地の強制収用案w

日本の農業がうまくいかない理由の一つは土地の高さにあるので、
ここをつぶすと比較的やりやすくなるのは確か。
もちろん既存の農地持ちは土地の流動性も値段も下げられて涙目だが。
4名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:20:55 ID:kXgliCpj
まあ正論
5名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:25:24 ID:XqkGUG20
社員の給料が500万円以上じゃないと、このシステムは崩壊するだろうから
しっかり考えて作れよ。
6名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:30:46 ID:cas8wGA4
農協を解体・再構築出来りゃ可能性あるかもね…
このまま何もせず、何も出来ず日本の農業そのものが穏やかに破滅してくだろうけど。
7名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:30:53 ID:n7yeqyK/
1万の自作農を中心とする組織なら賛成だな
8名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:31:08 ID:naiaQELc
よっしゃあ、日本企業がんばれや!
中国韓国ロシアに芸術品のように旨い野菜や果物を高値で売りつけたろうぜ。
こき使われて作物育てる連中は中国から輸入された冷凍野菜喰うはめになるけどな
9名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:32:16 ID:CrD8KpbY
グッドウィルと派遣社員との関係と同じになり
地域社会完全崩壊、国内自動車販売の息の根が止まる
10名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:34:03 ID:9tqAytq5
評論屋の、絵に描いた餅かよw

もし政権与党が民主党になっても、こんなこと絶対に実現しないね。
だって自民党も民主党も票目当てで農村へのばらまきしか考えてないじゃん。
農家はみんな自分で血を流すことや過度の競争原理の持ち込みなんて望んでないよ。
いつも口を開けてアメが放り込まれるのを待っているだけだよ。
11名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:36:36 ID:Hu8qvUO5
農業は機械とは違うと思う。農家ではないけど安定供給して欲しい。机上の空論では出来ないと思う
なぜなら土地は全て違うから。収穫は天気予報に等しい。世界的に食料がなくなったときに困る。
困らないと思っている都会の人間は安定供給をおこたると、すごい高い値段でしか変えなくなるよ。
12名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:40:38 ID:imGPaqQQ
戦後みたいに都会から土産物持って田舎の百姓の所へ頭下げにくる時代がくるか
13名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:41:41 ID:sQ/tNHUu
農地の相続を禁止して国が没収すれば解決。
14名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:41:52 ID:rLHpjZou
きっと、派遣切りされた連中は、全員ここに送り込まれるな。

15名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:44:01 ID:I6Z2pfSG
普段見向きもしないくせに不況になると
農業を持ち上げる不思議w
16名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:46:25 ID:iOzq13ud
広いところは専業ががっつりやってるし
山間で100ヘクタール規模とか元取れるのか?
17名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:46:46 ID:c8dxeqD5
>>14
海外に対抗するには日本の農家は多すぎる。
むしろ人減らしが必要というほど。
18名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:46:47 ID:CxAWq6W5
そろそろ効率の悪い農業は放置できないと思う
安い農作物が無尽蔵に輸入出来る事を前提にしていると足元をすくわれる
規模を大きめにして効率を上げられる部分は上げないと
気候変動やエネルギー問題に付随する飢饉を想定して
柔軟な対処の準備を
家畜飼料用の米をいざとなったら人間が食うと言う感じで。
19名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:47:45 ID:+h73TRLJ
バカじゃないの
あいかわらず大陸的な企業的農業がお手本なんだろ
日本固有の条件というものを考えろ
20名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:48:38 ID:iOzq13ud
>>17
機械化できないような場所で兼業とか年金で細々とやってるわけで
そこが減っても意味無いだろ
21名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:48:39 ID:5VLEqFff
現実問題として、農業就労者の平均年齢アバウト60歳だろ?
明確な統計資料が見当たらないけど。
いくら機械化されてるからって、やっぱり65歳が限界だと聞く。

だから単純計算だと、あと5年ぐらいで
利権だなんだかんだ言ってらんなくなると思うよ、農業は。
22名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:50:10 ID:dYJ3aBi/
何にしてもこの辺真面目に議論して欲しいよなあ。
23名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:52:10 ID:KB/rWA3N
 米の輸出国であるタイも一人あたり耕地面積は小さい。
大規模農業より適地適作を目指した方が効果的。
24名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:52:58 ID:CrD8KpbY
>>14
パ○ナ、モ○テローザ、ワ○ミ、コ○ワイド等の過労死上等企業が
派遣村の皆様を手薬煉引いてお待ちしてます。
25名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:53:01 ID:sQ/tNHUu
戦後の農地改革で農地を細切れにして多くの農民に与えた。
あの時点では意味があったが現時点では無駄が多すぎる一度国に集めて区画を
大きくして分割すべき。
26名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:54:34 ID:iOzq13ud
>>25
関東平野を明け渡せ
27名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:55:18 ID:q2WnWeA1
農業の世襲なんて政治家の比じゃないだろ。
これで良いわきゃねぇ
28名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:57:06 ID:+h73TRLJ
農業の世襲がダメってどんな社会か想像もつかんわ
饅頭屋の世襲も禁止かw
29名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:57:28 ID:iOzq13ud
自営業なのにな
30名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:58:31 ID:Hu8qvUO5
グローバル化といって何か良くなった?効率重視では安全は買えないと思う。
耕作面積の少ない農家は多い農家を手伝って共に生活していたけど、耕作面積多い農家だけだと
手伝う人を確保するのが大変だし農家経験者よりも効率悪い。しかも全ての土地の状態
が同じではないので経験によって収穫が上がるのもある。しかも、同じ物ばかり作れば病気で収穫が少なくなる。工業製品とは違う
し、食べ物は安定供給という保険も必要だと思う。今は輸入できるけどできなくなったら
餓死ですか??
31名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:59:32 ID:dYJ3aBi/
ま、近代化すると失業者でるんじゃないか。
32名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:59:59 ID:c8dxeqD5
>>28
土地流動性の低さは結構痛い。
米に関税掛けて国際価格の3倍に釣り上げてなお、
日本のコメ農家の平均耕作面積からの売り上げは100万円に満たない。
その面積の土地の値段は田舎でもだいたい1億前後。
どうあがいても経営も投資も成り立たんのですよ。
33名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:00:55 ID:n7yeqyK/
1億も資産があれば相続税で取られる
34名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:01:32 ID:iOzq13ud
>>32
どれだけの土地が1億?
35名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:02:20 ID:sQ/tNHUu
そんなに固執するのなら今のままで自由化すればすむ。
36名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:02:41 ID:Hu8qvUO5
数百万ぐらいにしかならないけど。土地
37名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:03:12 ID:CrD8KpbY
>>33
相続税の基礎控除知ってんのか?
38名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:09:24 ID:Hu8qvUO5
食料の確保は命に関わることで、工業製品とは違って自由化はやばくない?
国の補助おかしいとか言ってて食料危機になったら都市部が一番やばいよ。
お金あっても紙だから、それでいいならいいんじゃない?国からの補助金をなくすなら
危機になっても高く買ってくれるとこにしか売らないし。
39名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:10:07 ID:GL5priWH
農地面積と就農者数と収穫量を基にした空論
山が多く居住地が分散している日本では農地の集約化はできないので
日本に於ける農業の大規模化は生産者(組織)の大規模化のみ。

農地が散在していて生産者が大規模化しても就農者を減らす事はできないので
効率化には至らない。

そもそも論として地平線すら見えない日本では国際競争に勝てるだけの量など無理

FTAを進めたいだけのバカは現実すら直視できない。
40名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:13:05 ID:Hu8qvUO5
どうせオーストラリアとかに工業製品の車を売る代わりに、農業製品を買わなきゃならないんでしょ?
何で車ばかり優遇?トヨタとかも国から補助金もらってないの??
41名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:13:16 ID:c8dxeqD5
>>34
うろ覚えのところがあったので調べなおしてきた


ttp://kome.obis.co.jp/trace/kyougi/pdf/20.pdf
単収 5000kg/ha

ttp://www.yomiuri.co.jp/gourmet/zoom/GR20071016093120021L0.htm
120万円/5000kg

ttp://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/kikaku/bukai/03/pdf/ref_data1-2.pdf
農家1戸当たりの農地面積
1.8ha

農家1戸当たりのコメ売上=160万円

ttp://www.nca.or.jp/nca/cyousatoukei/denpata/denpata17.PDF
純農業地域   1533万円/ha, → 農家1戸当たり0.3億円
都市的農業地域 5663万円/ha, → 農家1戸当たり1億円
42名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:14:24 ID:7HWU1wYC
農地の集約化は、耕地整理の名の下に国策で半分近く完了している、
後は「本当の」集約をかけるだけ
43名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:14:49 ID:G0+xHjPy
>>36
それはありえない

県名、公示地価プリーズ
44名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:15:34 ID:30j4WeEQ
エクセルで数字遊びだけしてる連中に生産の本質なんか理解できるわけもない。
45名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:15:41 ID:Hu8qvUO5
北海道だけど
46名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:18:00 ID:G0+xHjPy
>>45
面積は?
47名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:18:11 ID:Hu8qvUO5
≫43場所によっても土地のよさ色んな条件で全く違うよ
48名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:18:35 ID:nxKYAJrV
やはり関東人は山奥に引っ越せ。
関東ローム層の肥沃な大地は農業にこそ使うべきだ
49名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:18:54 ID:c8dxeqD5
>>45
北海道じゃあな。
ってかあそこは一戸当たり農地面積が10haちかくまでいってたと思うが。
50名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:19:26 ID:qJr79NEH
融資にするなら、預金の利息レベルの低利で、不作などの都合がある場合を除き、金利以上の返済を行うという条件で、返済期間無制限じゃないとやってけないだろ。
51名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:19:35 ID:Hu8qvUO5
1ha以上だけど1千万はいかないから、実際に見てるから、本とかみて計算しても違うよ

52名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:19:46 ID:iOzq13ud
>>41
おう、あんがと
53名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:20:03 ID:G0+xHjPy
>>47
家の周りはみんな農家だし、爺ちゃんは農家だけど@茨城
数百万なんて100%ありえない
54名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:22:04 ID:G0+xHjPy
>>51
北海道で1haはないだろ
婿の家用に小分けしたとかじゃなくて?
55名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:22:46 ID:Hu8qvUO5
坪500円とかもあるんだけど、北海道。町の一等地で坪1万ぐらいだけど
56名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:23:27 ID:c8dxeqD5
>>51
>41の本に、北海道は1haで300万だとちゃんと書いてあるから安心しろw
57名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:25:08 ID:G0+xHjPy
>>55
それ宅地換算じゃないだろ・・・
58名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:25:27 ID:YadrW4CW
つーか、今後は企業が工場で水耕栽培って聴いたんだが違うのかな?
59名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:25:41 ID:iOzq13ud
60名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:26:19 ID:Hu8qvUO5
30haとか持っている農家なんか,1ha=1500万なら 土地売ったら一生食えるだろ。
そんなわけないし
61名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:26:37 ID:G0+xHjPy
>>56
おう41か
ありがと
読んでみる
62名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:28:18 ID:JkvfVcto
イギリス人に教えてもらいなさい

あの方凄いわよ
63名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:28:49 ID:Vgh1rhA4
なんでコメばっかなの?単一作物に自分から依存してどーすんの?
稗、粟、小麦とかもコメと同じくらい作れよ
64名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:29:00 ID:JkvfVcto
会議と貯金はスイスに
65名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:30:16 ID:c8dxeqD5
>>60
内地にそんな土地持ちはいないっつーの
いや一例を知っているが土地を全部売って一生遊んで暮らしているよ
66名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:30:29 ID:JkvfVcto
逆ゴルゴ嫁
67名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:30:58 ID:fBdwaOMR
しかし色んなとこで農業が議題になり始めたね。
自給率向上のための農業であれば補助金にも批判は出難い。
現在道路工事が担っている雇用維持目的でのバラマキ行政を農業に入替えられればよいね。
68名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:31:47 ID:dYJ3aBi/
69名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:32:32 ID:Hu8qvUO5
≫65 北海道なら200ha以上の農家もあるけど
70名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:32:37 ID:JkvfVcto
メイドジャパNに万歳2だ
71名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:33:27 ID:+h73TRLJ
関東ローム層って火山灰由来だろ。全然肥沃じゃないと思うが。
歴史的にも開拓が進んだの遅いし
72名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:35:37 ID:GL5priWH
>>67
農業に対する補助金は農家に対する補助金だけでなく
ダム・農地整備・水路・農道などの農業土木に対する補助金も含まれる。

この場合、事業の負担は国、地方自治体、農家が負担する。
その金を受け取るのは道路工事と同じヤツラ
73名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:37:39 ID:QDwDbUCa
簡単にいうけど、それを達成しようと思えば、かなりの農家に
農地を手放してもらわんといかんのじゃないの?
今まで農業の大規模化はことごとく頓挫してきたくらい
手ごわい相手なのに大丈夫なのか?
74名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:38:08 ID:aeS2lXtW
そもそもコメを輸出する必要あるのか
日本の国土を考えればどうあがいたって農業立国などできん
コメ農家一掃する気かw
75名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:38:40 ID:Vgh1rhA4
まずはコメ原理主義を止めようよ
76名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:39:40 ID:G0+xHjPy
>>56
一番下だけ読んだけど「農地価格」なんてもので議論されても・・・
宅地転換なんて100%通るんだし
相続のときもみんな宅地換算価格で田んぼや預金を分割してるよ・・・

要はその土地を売った金利のほうが
農業をまじめにやるより儲かるっていう議論なんだから
「農地価格」なんて虚像じゃなく(あれは固定資産税や相続税のための二重価格)
実質的な「宅地価格」で議論しないと意味ないんじゃないか?

>>63
野菜は専業農家じゃないとほぼ無理だから
77名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:41:24 ID:+h73TRLJ
何をどうやったって、平原にセンターピボット方式で巨大な円
何個も描いてるような農業にコストで勝てるはずないんだよ。
そして勝てないからって放棄したら国民は中国産の毒食品を食うハメになる
78名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:41:45 ID:dCSgRP45
だからそんな農地は何処に有るんだよ 馬鹿だな
79名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:42:22 ID:fBdwaOMR
>>72
そういえば農水省の予算のかなりの部分が農道整備に使われてるとか聞いたことあるな。
あと農家が農地を手放さないのは公共事業での転売目当てだっけ。
田中角栄ってのはほんとにすごい政治家だよ。今更ながら。
80名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:42:23 ID:uncKwE3/
現状を維持できればそれで十分だな
過度な競争はろくなことにならん
81名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:44:35 ID:G0+xHjPy
>>78
韓国と中国がやって「現代の植民地」とか叩かれていたが
アフリカやアジアの貧困国の農地を100年単位で国家的に「借り」たりするしかないと思う

実際に自給率あげようと思えばそれぐらいしかないと思う
82名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:44:48 ID:c8dxeqD5
>>79
>76も書いているけど宅地転売、郊外型ショッピングセンターへの転売狙いのほうが多い。
>41は指摘通り、あくまで表の低い方の価格。実際は農家は転売価格で考えている。
ただ新規参入云々で考えるときは農地価格でもいいかなと思っている。
83名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:47:57 ID:ssAeP4NI
>農業経営体を1万程度育てる

多すぎるわ!w
84名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:48:45 ID:G0+xHjPy
>>82
うーん、貸し出しはともかく売却の場合はやっぱり「農地価格」では売れないかな
親戚とか、婿とかならともかく、赤の他人にはそもそも農地としては売らないし
85名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:50:13 ID:u/5HyadO
荘園制??
86名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:50:56 ID:dCSgRP45
農業補助金は毎年 2兆円あるが 半分が農業土木に消えている
87名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:52:13 ID:fBdwaOMR
「おじいちゃん土地を売らないでも貸し出すだけでお金もらえるんですって!!」
とか言ってリースしてもらうのがベターなのかな。休ませておくにはもったいない資源だろうし。
農家の地主なんて接点ないけど不動産の賃貸ビジネスに興味は持ってもらえるのかな?
88名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:52:31 ID:6pqKqNTI
米が投機対象になるだけだ
グローバリゼーションとか勘弁
89名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:54:53 ID:G0+xHjPy
>>85
いや、やっぱり貸し出しも難しい
一度貸しちゃうと返してもらうのも大変だし、面倒も多い
やはり知り合いや、親戚ぐらいにしか貸せないんだよね
だから農協を介してとかじゃないとやっぱり素人さんの新規参入は無理じゃないかな

というか、やっぱり
まじめに農業やるよりも、土地売って金利で暮らしたほうが儲かる
っていう現状は異常だよ
何とかしないといけない
このままじゃ
今の爺ちゃん婆ちゃんが死んで相続とかなったら
一気に日本の農地は消えていくと思うよ
90名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:56:06 ID:pcEV12eX
まずは農協の解体からだな
91名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:57:02 ID:GL5priWH
>>79
> あと農家が農地を手放さないのは公共事業での転売目当てだっけ。
それを狙えるのは郊外の農家だけ。
ほとんどの農家は売らないのではなく売れない。買い手がいない。
宅地に変えたところでインフラの整備されていない宅地など誰も買わない。
92名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:58:16 ID:iOzq13ud
昔もショッピングセンターに転売転売ってレスを見た気がするが
宅地転用なんざほぼ無理
93名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 00:02:26 ID:/QbNnjDI
>>88
堂島米会所は世界初の先物取引市場らしいよ
94名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 00:03:12 ID:qf6Anld/
>>92
ショッピングセンターなのに宅地転換っておかしくない?

あれは申請別じゃなかったっけ?

まあショッピングセンターとかなら
事前に役所とも話しは付いているはずなので
相手方に任せておけばいいと思うけど
95名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 00:09:51 ID:IUtyf3IL
>>94
ごめんごめん
別の話し
96名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 00:10:22 ID:lajO3tnf
地理で日本は集約農業国家と習ったが違うのか?
97名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 00:17:48 ID:U32opc4a
大して土地持ってなくて、「昔からやってる」と何も考えずに毎年同じこと続けて
代金が下がった交付金補助金はまだかと文句言いつつ、赤字分に自分の年金注ぎ込んだり
昔からの貯蓄切り崩して現状維持続けてる農家が一番問題だろと
98名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 00:21:25 ID:yHRIsA2z
まめ知識

ロシア人に「ソホーズとコルホーズの違いは何だ?」と徹底的に聞いて回った
ことがあるが、皆口をそろえて「同じものだよ」「敢えてそんな区分方法はない」と
言われました。社会科の教科書はデタラメね。
99名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 00:24:47 ID:kF4qmEaO
規制緩和路線が破綻して大恐慌になってる最中に
こいつらは学習能力がないのか
100名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 00:26:16 ID:2N25AcL9
日本の国土利用が明治以降は、ずさんな状態でゾーンニングの失敗をしている
それのツケが大規模化に不向きな国土利用状態に成っている
1995年以降の大店法を改正したときに、郊外の農地が大規模商業地に消え更にそれが出来たことにより
宅地化が進んでしまった

農業と言うことを全然考えない国民と行政と食い物にしたアキンド会社達だろ
スプロール化して農地が分断や猫の目化してしまい優良農地から先に消えてしまい
今じゃ上流とか中流行のそれほどじゃ無い農地がかなり占めている

今からするにはコンパクトシティ化して家や人口を集約して空いたとちを農地に返すしかない
更に等高線上の農地が大半の日本じゃある程度以上田んぼは大きくできないし水の問題も発生する

これは机上の空論で更にゆめで有る
101名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 00:29:45 ID:Ed9vAO+Y
トヨタや三菱みたいな大企業が経営すれば良いじゃん。
何となくだけど、景気不景気の時に、農作業と製造業とで
人員の融通も効きやすいような気がするし。
102名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 00:32:04 ID:CKbi97FI
赤字に年金注ぎ込んでるやつがいなくなったら、自給率はもっと下がるな。

なんかうまい制度を考えないと、日本中、荒地の山と、自給率下がる一方
になってしまう。
いまの昭和一桁が完全にご引退すると、ほんとにそうなる。
おれの実家の周りはみんなそう。じじがやってるから手伝うけど、
若いやつだけになったら無理。米を買ったほうがまし。
自給だけの米作のために、100万のトラクターは買えない。
かといってそれなしでは、仕事の片手間に米を作ることは難しい。
103名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 00:34:06 ID:zY3VJhUE
まあトラクターや農機具、人件費を圧縮しない限り元を取るのは無理だわな
個人農家なんて日本ではもう無理だよ
104名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 00:34:16 ID:gMjP1UQO
>>101
豊田通商(トヨタ自動車の子会社)、パソナ(ケケ中)、ワタミ(残業代不払)は参入中
製造業派遣規制強化をにらんで今度は農業派遣を目論む
給料はワープアレベルで、貧困層の更なる拡大も目論む。
105名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 00:39:46 ID:2N25AcL9
今の農家は企業に農地を貸して賃貸料を貰えば良いだけ
106名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 00:40:24 ID:ZMjqBBG8
まず都市区域をはっきり定めることだな
そして、それより郊外の開発は一切禁止の宣言する
郊外はむしろ農業化、自然化区域として農業専従者以外は
全員、都市区域に移住させればいいんだよ
それで、まとまった農地を確保できるようになるし
開発がないとわかれば土地の値段も下がるから買い取りやすくなるだろ
107名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 00:46:06 ID:CKbi97FI
勘違いしてるやつがいるが、土地を貸して儲かるのは、大都市近郊だけ。
それ以外は、買い手さえない状態だ。もちろん借り手も。

農家は脱税出来て不公平だ、と思うなら、いくらでも貸してはあるから
農業をやればいいよ。
食っていけないから兼業で公務員やリーマンになってるんだから。

108名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 00:48:39 ID:2N25AcL9
>>106
それを実は遅くても戦後の高度成長時代にやっていれば良かったんだよ
それをしなくて大店法だけ弄ってしまうから 町の中心部は空洞化してしまい外側の郊外へインフラや都市部が拡大してしまった
街作りはゾーンニングと規制で行うべきだろう
今の地方の過疎地はそうやって移住させてしまいコンパクトシティ化で空いた土地を農地若しくは原野にすべきだろう
これで人口収縮していく日本では未来への公共事業として生産性や効率化が進むのである
今のは日本中好き勝手に住んでください、そして過疎地です、病院が無いです 道路くださいなんか沢山出てくるだろう

馬鹿な政府はこれだから駄目なんだよね
109名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 00:57:33 ID:C3kO7Bwn
中途採用無いのかなぁ...
農業未経験の会社員だけど
いいなぁ。
110名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 01:09:51 ID:PJDI/Hs2
土地はもらえるの?
ただの小作人はいやだなあ。
111名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 01:18:25 ID:gMjP1UQO
もらえるわけないだろw
何の為に派遣会社が介在してんだ。
112名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 01:20:27 ID:2N25AcL9
>>110
土地は買って農業に参入したら良いだけ
100haだから最低10億は金が必要だけど
113名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 01:33:08 ID:ujSlGU4o
>>102
移動可能な穀物は値下がり圧力がすさまじいからな
農業しか現金収入がないような国から、失業対策に大規模農業やってるブラジル、広大な開拓地を耕すアメリカまで。
円高になったら農家がマジで死ぬ。
かろうじて成立しているのは青果位のものですからな。
114名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 01:35:53 ID:2N25AcL9
>>113
移動可能というより 保存可能な穀物は国土が狭い日本じゃ勝てない
生鮮野菜みたいに鮮度命で冷凍する価値が小さい物しか日本じゃ生き残れない
こえも大量に同じ事したら一気に廃業を生むけどな
115名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 01:38:45 ID:ujSlGU4o
>>114
生産コストを半分に落として、2億円の土地を買って、
それでやっと年収500万だからねえ。
そこまで生産コストを落とすと今度は関税引き下げ圧力が加わるようになるが。
116名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 02:07:38 ID:+FpoAme7
普通 そんな金があるなら それで食べるか
農業以外の物に投資するよ
117名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 02:12:27 ID:ujSlGU4o
>>115
そゆこと。農業以外の生産性が上がりすぎた上、
狭い土地に金持ちが大量に住んでいるために土地が高く、
いまいち農業が盛り上がらないのが日本という姿。
118名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 02:18:39 ID:/00v7UDh
>>112
土地は減価償却できないね。

第31政策提言「グローバル化の中での日本農業の総合戦略」
ttp://www.jfir.or.jp/j/pr/pdf/31.pdf

119エセ共産:2009/01/15(木) 02:19:08 ID:654i6Zis
生活保護を自給自足の補助金に切替えれば良いw
120名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 02:21:51 ID:B5NQn0R8
★マネーの仕組みと陰謀論から真実論への道1★

現代のマネー制度は、国家が敗北するようにデザインされています
なぜならどの国でも利子付国債と引き換えに銀行券が発行されているからです
また銀行券を発行する中央銀行は、政府でなく民間となっています
だからどう考えても国家は負債を抱えて敗北します
では勝つのは世界にいるどこの誰か?
民間企業の中でも特に銀行、さらには中央銀行、
さらにさらに辿ると中央銀行の支配者が真の勝ち組だ、ということが推測できます

FRBの株主が正式には公表されていないようですが、FRBの株を米国政府が持っていないことは確かです
ということは、米ドルの通貨発行益は米国政府には入らないということです
どう見てもただの詐欺ですが、米国政府および米国市民はずっとこの状況だったのです

日本はかろうじて政府が日銀の株を過半数持っていると言われていますが
何故か日銀職員は国家公務員ではありません
また首相は、日銀総裁の罷免も自由にできません
かつて日銀の独立性が重要だという話がありましたが、
あれは結局、「政府の力をもっと弱めろ」という意味だったのです

政府が通貨発行権を持たないのはおかしいです
日銀職員が国家公務員でないのはおかしいです
政府紙幣が存在しないのはおかしいです

まず国会に通貨発行権を持たせましょう
また地方振興のためには、税源委譲以外のやり方として
地方議会に自治体通貨を発行する権利を持たせるのも1つの案です
このために動く政治家を探しましょう
121名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 02:22:08 ID:tdEJkUqr
結局、農地解放って何だったんだよ。
122名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 02:26:00 ID:Ue0kRSZu
法人化したら相続問題変わってくるだろ
123名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 02:30:00 ID:ujSlGU4o
>>121
農地解放した時点での日本人の年収考えれば、
土地を貰った人は社会の中の上といった収入が得られたわけよ。
問題は、そのときまさか日本がこれほどの速さで復活してくるとは、
政府もGHQも日本国民もアメリカ国民も、誰も思ってなかったということだけで。
124名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 02:30:33 ID:+FpoAme7
農地解放は ピンはねばかりの地主が暴走したから 昭和五年に改正案を創案したんだよ
農家の生産性が低く食べて行けないから 豊かにするには 馬鹿な地主を消す計画だったが戦争が始まり
戦後に官僚の創案を見て アメリカの思惑が働いたんだよ

本来はいつもどうりに集約拡大される予定だったが 自民党が利用したから それが無くなったのさ
125名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 02:33:00 ID:+FpoAme7
今の派遣会社見たいにピンはねばかりしてたら法改正される様に 地主制度で地主がピンはねを半分していたのが生産性を落とし更に米不足を生んだのさ

そりゃ 自分の農地じゃ無いなら生産を上げるとかしなくなるのさ
126名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 02:38:03 ID:tdEJkUqr
>>124
地主は、種子を買う事も出来ないほど浪費してしまった小作農に
種子代を貸し付けたり、農機具の購入を肩代わりしていたんだぜ。

そういう庇護でやっと生きていた、無能でやる気がない小作農は
適当に土地を手放して遊んで暮らしただけだったな。
127名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 02:38:14 ID:ujSlGU4o
>>124
自民党がそれを利用したってのはちょっとこじつけ臭がなあ。
農家に支援金を一切出さずに失業者の発生もいとわず集約を推し進めればよかった、というのならそうだろうが。
それでも、当時土地は土地神話が存在していたほどローリスクハイリターンな運用先だったわけで、
農地解放で所有権を受けた新自作農が宅地転用狙いで細分化、集約の妨害をするという結果は変わらなかったと思うけど。
128名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 02:41:47 ID:+FpoAme7
自民党は土建屋の手先だと言う事を
更に田畑は道路を作る時にタダみたいな物に多額の金を出させる打出の小槌だったのさ


まあ 真面目な地主も居たが 寄生地主なんかの横暴で米不足になったのに
129名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 02:44:02 ID:vq5Ytei5
>>121
時代が違うからな。
まず跡継ぎが居ない。今は地主が高齢化して農地を持て余してる零細農家で
小作人に当たるのが逆に脱サラのやり手の企業家だったりするのさ。w

130名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 02:44:42 ID:+FpoAme7
昔から農家には農地を所有させる事で生産性を高くしていた

自分の農地じゃ無いなら働かなくても良いだろ

普通働かなくなるだろ
戦後は自分の農地になったから米があまるだけ 作れる迄生産性が上がったのは事実

やはり自分の農地じゃ無いと駄目なんだよ
131名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 02:46:04 ID:2N25AcL9
だから100haの農地を買う金が有れば他の事業に行くだろうな
農地整備にどれだけに金が更に掛かるかと考えたら怖いぞ
これだけの広さの土壌改良費用や土壌の入れ替え費用は半端じゃない
132名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 02:49:57 ID:2N25AcL9
100haの農地を購入するのに10億円
1万も想像するなら 農地代だけで10兆円動く
更にこれを大規模化に造成しようとしたら費用だけで更に100兆円クラスになるな
これは凄い公共工事となるだろうな
133名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 02:52:54 ID:vq5Ytei5
>>130
考え方が遅れてるね。w そんなの土地に縛られてるだけで雇用を産まないし生産効率も悪いじゃん。 
場所によってだが、やり手の農家は休耕田をレンタルして農作物をガンガン作ってるよ。
異業種からの参入でも成功してる人はそう。流通ルートを含め自分でビジネスを構築してる人が成功する。
全員にしろとは言わないが、農業も経営、農地は商品の生産工場と割り切らないともう無理だろね。
134名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 02:55:23 ID:2N25AcL9
どのみち >>1の事は机上の空論だよ
土地の所有権をどうするかが一番時間とかねが掛かるのさ
そして今居る農家の借金をどうするかも国が政策で免除して農地を提出させるしかないだろう
135名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 04:54:07 ID:tlcD1gXR
こりゃ農家潰れるな
キノコ農家見えれば一発でわかる
136エセ共産:2009/01/15(木) 06:42:46 ID:E6Qi8R1J
おまいら農業に詳しいな、田舎者か?
137名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 07:09:34 ID:9oOI8xS4
>>133
そうやって利益と効率、コストダウンを求めていったら今の派遣問題に行き着くんだが…
138名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 07:11:35 ID:KoIHs+AL
自給自足のコミュニティーがこれからのトレンド
139名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 08:09:37 ID:NlYSh17p
とんでもねぇ奴隷の出来上がりだな
働く連中は全員服役囚でやらないと誰もやらんぞ
140名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 08:11:26 ID:vcf6VdSq
案の定、農協工作員が沸いてるな。

農協あって農業なし。
141名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 08:30:54 ID:o1qvupUA
>>1
莫大な小作人を
142名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 09:00:25 ID:msCjRF3W
祖国を守れよ
143名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 09:40:38 ID:qSm8dPlN
うへー、また昔へ回帰して農民を搾取する気まんまんなのですね。わかります。
144名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 10:01:19 ID:XoXzQYHV
経済特区に選ばれなかった農家は死ねということですかね?
145名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 10:08:55 ID:t4YjyUv3
ラティフンディウム絶対反対

不在寄生地主に搾取されて飢餓に苦しんだ戦前の地方の悲惨な状況を忘れたのか?

146名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 10:09:47 ID:t4YjyUv3
>アサヒ・コム

アサヒがラティフンディウムに賛成するとはな!
147名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 10:11:22 ID:t4YjyUv3
むしろ農業政策こそイギリス(イングランド)を見習え

イングランドは中小自作農がほとんどで、国家が彼らに直接現金を渡す
これは「国家の庭師」への「給料」とみなされている

それでこそあの世界一美しいイングランドの田舎が維持されるのだ
148名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 10:15:26 ID:cTXk7HZp
>>77
馬鹿なの?
農業の効率化を進めるって事で、単純な海外とのコスト競争で勝つとかの
話じゃねーんだよw

輸出云々は単純に今より安くなるって話だろうがw

>>78
馬鹿はお前w
149名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 10:22:36 ID:+FpoAme7
農地解放の原因は 寄生地主や商業地主の増加に寄る搾取が原因
それらが利益を搾取しまくるから生産性が落ちて 米不足が起きた

今の派遣会社のグッドウィル見たいな事をやったんだよ
150名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 10:50:56 ID:SvT//WHF
「土地や天気はひとつとして同じモノは無い」と言って逃げてきた結果だな。
医療も同じようなもんだったが、そっちが先に崩壊してるから、
遅かれ速かれ農業もそうなるだろ。
151名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 11:04:36 ID:t4YjyUv3
>>149
そうそう。
だからこんな>>1みたいなラティフンディウム政策はその悲劇を繰り返すだけ。
それでもいいって言う専門家がいるんだから困る。
152名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 11:09:11 ID:+FpoAme7
農地解放の草案は昭和五年に作られている
戦争になったから戦後にアメリカの思惑と一致したからアメリカ指導で導入された
実は日本の政府の念願の改革だったんだよ


馬鹿は調べもせずに 地主制度を壊したと騒ぐからな
153名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 11:36:50 ID:RmZLYl6/
なんか記事を読んで、ふと、これは、我々を2等兵にして
農場という戦場に送り込み、賃金はお安く牛馬以下の酷使
で〜、上層部の命令者どもは、毎日イイメシくってウマーってか?w
154名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 11:41:29 ID:RmZLYl6/
>農業経営の支援策では、補助金から融資に全面的に切り替えるべき

ここ味噌

で、優秀なんとかとか次に書かれてますが、約束は反故にされるだろう、実際は

まるで、学生奨学金制度改悪のような提案ではないですか
これは、結局、既得権益者の既得権を全面解除した上での
新規参入を認めたものではない、ゴマカシだ

この国は、いつまでたってもこういうことしかできない
逝ってよ〜し国家っすw
155名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 11:45:39 ID:SvT//WHF
強権発動できる体制に変えようぜ。
決めようとしても金や権力が絡みすぎてどうにもならん。

民主が与党になればきっとそう変わる
156名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 11:48:43 ID:RmZLYl6/
>研究機関の日本国際フォーラム(今井敬会長)は14日、
農業政策に関する提言「グローバル化の中での日本農業の総合戦略」をまとめた

また、笑えてしかたねー

「今井敬会長」、こいつ誰?

ありがたい「経団連」の神様である
新日本製鐵の親分もおやりになりました。

こんな人間が偉そうに日本の農政について語る資格など無い
こいつらが日本農政をここまで衰退、混乱させてきた元凶
157名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 12:03:34 ID:RmZLYl6/
>>155
楽観主義的すぐる

民主党なんか、労働組合を喰い物にしてきた「労働貴族」と自民党でも、もっとも腐った
「経世会」の汚沢ども一派がつくような別の利権集団だね

こんなの自民党以下の作務っしかできまい

日本人は、何度騙されれば、覚醒するのですか?
前回の衆議院選挙は「郵政」がテーマ。

なんか、いいことあった、貧乏国民諸君にさ
俺の近くの郵便局はサービスがおちました
なぜなら、統廃合のおかげで、1局にお客が集中したからだ
かわいそうに局員の眼も疲れているぞ

こんなアホな国民だから、ここまで愚弄されるんだろう
残念だが、もうアカンやろ?
158名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 12:44:32 ID:RmZLYl6/
さしずめ、今年の「衆議院議員」選挙は〜〜

『前門の虎、後門の熊』だろう

喰われるか、襲われるか

この二者選択になると思う

さっさっあ〜〜、どっちにしる?
159名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 12:51:45 ID:+FpoAme7
喰われるより 襲われる方がましだな
160名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 13:14:06 ID:WyOGTKem
つまり共産党だな
161名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 13:17:29 ID:uxAXgF/i
兼業農家の次男だが、農地の相続で兄貴と揉める可能性がある。
どっちも農業はやりたくないので相続したくない。
(親父が長生きして農業続けてくれ と思う息子達w)

耕作放棄すれば〜 と思うかもしれないが、耕作放棄すると周りの農地に
迷惑が掛かるのでそれも出来ない。
162名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 13:42:28 ID:IA5qLQDo
>>151
いっそのこと小沢流に、関税を完全撤廃して国内農家が死滅するまで待つかね?
163名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 13:44:26 ID:IA5qLQDo
「農家が疲弊する」ってやつは、今の農家がすでに死体同然であるってどれだけ認識しているのかと。
ゲタ履かせなければ年収50万に満たないワープア以下のレベルであり、
ゲタ履かせてやっとヒイヒイ言うレベルにしているというのに。
164名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 13:45:42 ID:RmZLYl6/
日本人は、切り札をすべて切ってしまいました
ああ〜あ、どうしましょ

あまり猶予とか、余力が無いぞ

俺は、無所属派で、その時の御時勢で
いくらか今の日本の未来に一灯を照らす可能性の最も高そうな人に
ひとまず、投票してるわ

それは、特定の政党ではないけどな

あくまでも、我が選挙区のみのミクロな話
でも、マクロも考えなければいけない時期には達してるような気もするわ
165名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 13:47:13 ID:IA5qLQDo
>>164
いま目に見えるひずみは「高度成長の終わり」を受け入れられないアホたちのせいだと言えるが、
農業は高度成長以前の段階で止まっているからなw
いやはや。
166名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 13:50:03 ID:+FpoAme7
だから 農地をどうするかと農家の借金をどうするかが問題だな
167名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 14:16:39 ID:PeyyCN6N
結局、戦後のGHQによる農地改革は失敗だったってことか
168名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 14:18:34 ID:+FpoAme7
農地改革は問題じゃない

問題は自民党が支配した事
169名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 14:22:33 ID:+k4iKVJP
>>161
業者に貸し出せばいい。
170名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 14:22:41 ID:vNYUPzZ5
 岩波の農業専門書を読めば、日本は普通にWTO体制で農業強国になれるってな。
ただし以下の抵抗勢力をどうつぶすか。
・JA
・農水省
・旧自民党勢力(農村基盤)
・転売期待土地持ち非農家および2兼農家
171名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 14:25:31 ID:Dtmcijku
人民公社ですね
わかります
172名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 14:25:34 ID:T4Leq4ee
超大型の農業経営体
農協?

超巨大って言っても1km四方か
173名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 14:27:17 ID:IA5qLQDo
支配というかなあ……
放置していれば1975年には農家は壊滅しているはずだったのだが、
諸事情あって補助金と関税で保護する方向に走ったという感じ。

農地改革は、当時の政策としては決して間違いとは言えない。
ただ、日本があまりにも早く工業発展し、あまりにも早く人口密度が上がりすぎたことが計算外だった。
174名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 14:28:53 ID:IA5qLQDo
>>171
こんだけ土地価格がひずみを起こすようになると、
大真面目に土地の公的所有管理をしたくなるほど利用効率が悪いのは確か。
175名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 14:29:44 ID:+FpoAme7
日本が農業で戦後を立ち上げたのは事実
農業で食べ物を作り経済を動かしたからだ
そして 工業に重点を置いたから農業が駄目になった
176名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 14:41:34 ID:IA5qLQDo
工業に重点を置いたというより、
工業が農業より儲かるからと、
農業をやるには人口密度が高すぎたことだろう。
工業を重視しても農業を立派にやっている国はある。
フランスとかアメリカとかな。
一人当たりGDPの近いG7+豪州で比較してみると

国 密度 自給率
日 339  40%
英 250  70%
独 231  84%
伊 195  62%
仏 112 122%
米 _32 128%
加 __3 145%
豪 __2 237%
177名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 14:54:52 ID:nXEEvHhx
関東平野なんて住宅と農地がモザイクみたいに入り組んでるし
もう手遅れな気がするけどなぁ

相続制度が間違ってるとしか思えない
178名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 15:33:09 ID:AwYhLRc/
>>176
工業に重点を置く前はきちんと戦後の立て直しを食糧から始めているだろ
食糧を自給出来なくて当時は海外からも買えなかったんだろ
食糧で立て直して工業へ重点を置いたのが原因であり起点でもある
朝鮮戦争がその始まりでもある。
これが無かったら農業国で有ったかもしれないし、北朝鮮も存在しなかったかもしれない

そもそも日本で一番広い関東平野に日本の人口の半分が住むことが間違いだ
これが農業の低下を産んでいる 
関東平野を更地にして農業地域にすべきだろう
179名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 15:35:13 ID:+k4iKVJP
>>178
日本は元々土地が狭いから、ハイテク農業を目指すべきだと思うけど。
工場で作ればいいかと。
180名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 15:45:01 ID:AwYhLRc/
>>179
生鮮野菜は出来るが、米や大豆や小麦は無理です
これは面積に依存します
181名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 15:48:35 ID:+k4iKVJP
>>180
工場だったら縦に長くできるじゃない。
182名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 15:51:16 ID:AwYhLRc/
>>181
お前な バカだろ
183名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 15:53:08 ID:+k4iKVJP
>>182
同じやり方をする必要がないと言っているの。
やり方も含めて技術革新すべきだと思うけどね。
184名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 15:56:04 ID:SVOGSPM0
農水省を防衛省に統合し、全国の農家を食糧自衛隊として組織せよ
185名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 16:29:53 ID:IA5qLQDo
>>178
当時はむしろベビーブームで住宅不足のほうが言われていただろう?
杉の大量植林をしたのもそのころだし。
安い平屋をガンガン立てまくっていた。
むしろ文化住宅の立て直しの時期に農地の利用規制を強めて集住化すべきだったな
186名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 16:51:08 ID:wyMYyrqa
全部本社東京にして、更に税金巻き上げないと
東京が持たないからな
187名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 17:07:27 ID:DWX7mjuU
>>1
100ha=1平方キロメートル
それが一万だから1万平方キロメートル
日本の国土は37万平方キロメートル
そのうち平野部は三割つまり11万ヘクタール
つまり日本の平野の約9%をこれに当てると
188名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 17:08:19 ID:DWX7mjuU
>>187
×
そのうち平野部は三割つまり11万ヘクタール

そのうち平野部は三割つまり11万平方キロメートル
189名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 17:21:37 ID:+FpoAme7
日本は明治以降のゾーンニングの失敗が元凶
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 17:40:55 ID:o4rxl9Wz
始まった日本抹殺
極左日本完全支配

商工業が農地を奪取し農業を飲み込む
極左の憎くき敵旧地主から完全にすべてを奪い去る
191名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 18:11:39 ID:nXEEvHhx
既存の農地を念頭に入れてこの政策を実行したら破綻するしかないが
新規に大規模農地を作れば現実味は増すかもな

ただそれだけの農地を作るだけの予算の確保等が困難だろうが…
192名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 18:41:43 ID:+FpoAme7
そんな農地をつくれる土地は何処に有るんだよ?
193名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 18:48:09 ID:g6V/YaCD
米価の維持を止めて税金を少し上げるだけで農地は大暴落する。
いずれそうなるだろう。
194名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 18:51:23 ID:+FpoAme7
農地なんか安いよ
195名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 18:58:12 ID:gibZfJ+N
どっちにしても新規参入は難しいだろ
196名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 19:01:24 ID:+FpoAme7
新規参入には最低20億円は必要
197名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 19:09:11 ID:XDRnB1NE
農地改革さえなければ、うちは貴族みたいな生活が出来たのにと、おばあちゃんは言っていたが、
ここに来て農奴制の復活とはな
198名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 19:23:20 ID:+FpoAme7
そんな 銭ゲバハバアが農地解放を加速した
派遣会社と同じなんだよ
199名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 19:35:34 ID:IA5qLQDo
>>197
ぶっちゃけ原因はコロナートゥスに似ている。
農産物が相対的に安くなりすぎて、
自作農が(一般レベルの)生活をできない状態にある。
自作農も、行くは農奴、引くは貧困赤字農家。

輸出入の不可能な生鮮品がぎりぎり、
関税で守られたコメでも苦しく。
それ以外は生かさず殺さず状態。

原因は二つ。
(国際貿易体制の中で)農業以外が儲かりすぎること。
日本に十分な土地がないこと。
200名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 19:38:13 ID:IA5qLQDo
工業が農業を殺したと言われても、
それは「日本人は永久に貧しいままでいればいい」
という発言と大して変わりがないからねえ……
201名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 20:13:16 ID:+FpoAme7
その工業が今は崩壊してしまったんだが
202名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 20:25:08 ID:+io59EOS
農業なんて儲からんよ
自分の食べるのを作るのと商売として農業するのでは全く違う
203名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 20:30:27 ID:RmZLYl6/
>>178
ご趣旨、よくわかるけど
亜米利加が日本国を農業国として措くことを、許さなかったと思う
農業国は、アメリカ産でOKでUSAじゃ
それは、吉田茂が結んだ「MSA」条約を鑑みれば分かると思う

ここ日本に課せられたもんは、不沈空母
米国の世界戦略(西進主義)をサポートすべき基地
それは工場(いつでも軍事化可能)であり、港、空港、高速道路、鉄道
全てが米国のために設計されてるのではないか?

愚かな日本人は、東京デズニーランドに酔い
日本は、こんなに豊かになったんだね〜
日本人が、一所懸命、仕事したから、この幸福があるんだ
一方、地震王国でありながら、いつのまやら55基以上のアトム君がおるよ
日々、日本の水と地と海を汚しながら、ここでも「一生件名」らしいぞ

よくしらんけど、東芝とかいうパーな会社は、エゲレスが御安く買った「WH」を
とんでも発奮なお値段でお買い頂きまして、マコトにありがとう、だってさ。

まあ、一種の「ハラハラ時計」だろうね
わしゃ、酒乱、今後、碌なことにならんだろ?
204名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 20:30:34 ID:Q7IbuILQ
農業はもうちっと生産性を上げようや。
米国並みにとは言わんからさ。
205名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 20:32:04 ID:YzkblW8P
新規就農したければ
北海道に行けば簡単だ
経営に行き詰って、手放された農地がたくさんある

経営体だのなんだの言う前に、普通に北海道で農業やればいいじゃん
206名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 20:34:14 ID:DGYlcyga
未来の花形職業は、農業。
207名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 20:34:51 ID:IA5qLQDo
北海道は大して問題視されてない
むしろ大規模経営のモデルとされている。
問題は、本州に大量にいる農家のほう。


>>203
自作農だけであのクソ大量の人口爆発世代を支えられるかいな
日本の人口が8000万人を超えたとき、それが自給の限界。
208名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 20:38:32 ID:zBI29twa
農協解体をまず行うべき。
209名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 20:40:02 ID:FMT636iJ
一応いっとくけど 肥料ヤバイらしいよ!

中国が輸出規制してるらしい

210名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 20:40:05 ID:RmZLYl6/
日本国と亜米利加との因縁は、「中国」にあるはず
朝鮮半島ではないぞ

いままで、政治生命を脅かされた政治家は、すべて「中国、朝鮮、ロシア」びいき
この中で、チョーアメ公をびびりんさせたのが、「田中角栄」だ

あの「ろきーど」見てみろ

ある日のあさ、SEC本部の郵便受けに「ぴーなっつ」宅配っすよ〜ん
差出人不明の特別便がきたよ〜ん

始末されたわけだ、USAの了解なしにコケコッコー回復しやがって、ッケ!

まあ、明治維新の宗主国は、エゲレスで、戦後は、アメタンかもな
ちゅうことは、こんクニは、江戸末期から、御仕舞いかもしれん

親分のご意向にマニマニかな?
211名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 20:45:33 ID:YK2+u08o
江戸時代ばりのリサイクル生活はできないものかな
個人ならいけるか?
212名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 20:49:26 ID:AwYhLRc/
>>203
デズニーランドの土地は有数の良い漁場だった場所を埋め立てて作ったんだよね
アメリカが日本の良い漁場を潰して遊び場を作ったんだ
213名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 20:50:26 ID:FMT636iJ
肥料ストップしたら、生産性がた落ち 食料危機だな

214名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 20:50:39 ID:AwYhLRc/
>>208
農協を解体するって お前日本には農協がどれくらいの数有ると思ってるんだ?
地域毎に独立して有るのが農協だぞ
215名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 20:56:41 ID:RmZLYl6/
>>209
それは、リン鉱石
すでに肥料が2倍近く高騰
亜米利加は、90年代半ばに輸出制限&禁止令

GHQがこんクニを蹂躙したとき、「うんこ」サマを畑に撒くことが許せなくて〜
傾斜生産システムを唱導

「1946年12月27日、当時の第1次吉田内閣によって決定され実行された。
限られた資源と資金の配分を政策によって決定し、産業成長の速度を上げようという政策である。
具体的には、「石炭・鉄鋼」を重点的に増産し、このことが他の産業に波及するように補助金などで支援し効果を狙った。
さらに、「食糧と肥料・電力、造船・海運」など重点的な産業を指定し支援した。
片山内閣でもこの政策は引き継がれ、これらの効果により、戦後間もない日本経済は復興の目処を立てたが、
金融の緩みから過剰な資金投入が行なわれインフレーションが加速した。」


さ〜てと、まあ、「化学肥料」や
オマケでチッソ水俣病の萌芽なんだね

その瞬間から、「うんこ」=「金肥」は、産業廃棄物扱いになった
「うんこ」には、「リン、カリ、窒素」がバランスよく入っておるんだ

「ぽちょ〜ん」便所こそ、日本の心だった
もう、ねーよ、そんなもん。

さすがに、昨年の中国産リン鉱石、全面禁輸措置には
アタマの悪る〜い日本国農政局ども、あせったぞん
既に遅いが研究会を立ち上げたってさ〜、アホもう手遅れちゃう?

http://freezingpower.blog11.fc2.com/blog-entry-642.html


216名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 21:00:21 ID:RmZLYl6/
>>205
君は、零下20度以下の世界を体験したの?
冬場の冷蔵庫は、モノを凍結させないためのもの

暖房費、どれくらい掛かると思うの、一冬でさ〜
217名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 21:06:12 ID:RmZLYl6/
>>215
中国が、日本向けの「リン鉱石」を全面禁輸したのは
例の毒餃子問題から派生した中国産農産物排斥運動だ

いいですよ、じゃ、こっちも「カード」切ってあげっませ

あほな日本人どもは、てめらの肥料がどこからきてるかも理解不能

笑え、wwww、、、あまりの不始末な〜〜〜
218名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 21:08:52 ID:AwYhLRc/
>>217
いやいや 燐鉱石は既に2003年から上昇していて
2005年には数割上昇してた、そしてアメリカがバイオエタノールが盛り上がると
どんどん上昇してしまい、四川大地震であの周辺の採掘工場やインフラが破壊や損傷したからだ
貴州省や雲南省や四川省は燐鉱石の採掘地域だぞ
それくらい地震の影響の方が大きいのさ


餃子は関係無いんだが
219名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 21:16:10 ID:IA5qLQDo
>>212
江戸湾、伊勢湾、大阪湾が、日本でも屈指の良港だったのが原因の一つではあるな。
あそこまでいい湾は、日本でも陸奥湾、別府湾、鹿児島湾の3つしかない。
220名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 21:20:40 ID:RmZLYl6/
>>218

「2008年4月、中国は化学肥料の輸出関税を100%と大幅に引き上げ、
翌5月にはリン鉱石の関税も100%に引き上げた。」

四川大地震は、2008年5月12日14時28分だよ

時系列よく見た方がいいのでは?
221名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 21:21:04 ID:OykLV8y9
難しい話で理解できないな
誰かドラゴンボールで説明してくれないか?
222名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 21:23:53 ID:AwYhLRc/
>>220
引き上げと 輸出制限は違うんだが

俺 燐鉱石は10年前から追っているんだが。
値上がったのは知ってるよ 決定的なのはプラントとインフラの崩壊で中国が制限掛けたんだが
223名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 21:25:56 ID:RmZLYl6/
もっといいましょうか?
この辺で真っ先に禁輸措置されたのは、ここや

あのね、上海辺りの倉庫には、リン鉱石一杯あるの
4月から中国政府は、日本を標的に肥料禁輸準備をはじめました

もうええわ、ジャポンが「シャボン玉」が如く、あっさり消えてくれんか?

そういうメッセージだとおもうね
そこまで怒らせたわけ

日本の食糧自給率を、うpできるの?
バカボンボンさん?
224名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 21:28:14 ID:RmZLYl6/
ついでにいいますると〜

カリウムことカリ鉱石も希少なんだ

チッソだけだ、日本国内で自給できそうなのはだ
225名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 21:30:41 ID:AwYhLRc/
>>223
一杯てあんた 総量言わないと俺には解らない数字は?
226名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 21:37:09 ID:AwYhLRc/
>>223
日本じゃ 東大東島に燐は眠ってるんだが あそこはアメリカが・・・
227名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 21:40:21 ID:FMT636iJ
今年撒く肥料、間に合うのかいな?

228名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 21:40:39 ID:IA5qLQDo
>>221
その昔、亀仙人は悟空にもクリリンにもヤムチャにも公平に教えていた。
しかしその後、強さのインフレでサイヤ人一派が強くなりすぎ、
取り残されたクリリンとヤムチャは手も足も出ない。
そこで「クリリンとヤムチャがフュージョンすればいい」と言っている人がいる。
それは無理という反応も多数。
あと「サイヤ人を登場させたから地球人の出番がなくなった」と嘆いている人がスレに約一名ほど。


という話を、サイヤ人=工業、地球人=農業、年収=戦闘力と置き換えて考えてくれい。
229名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 21:43:27 ID:RmZLYl6/
>>219
あそこまでいい湾は、日本でも陸奥湾、別府湾、鹿児島湾の3つしかない

まことにその通り

この三大湾のうちで、間も無く「死」を迎えようとしてるワンあるぞ

それは、「陸奥湾」だ

核施設集合湾でっせ!

えらいこっちゃ

大間の本マグロも放射性重金属で汚染されます

皮肉なことに、青森県の各市町村の中で平均所得がダントツになりました

それは、、、「六ヶ所村」って、落ちがつきますわ
230名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 21:48:17 ID:SvT//WHF
なんで改行を使いこなせないんだろう…
231名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 21:55:36 ID:AwYhLRc/
恐らく エンターをダブルクリックしてんだろ
232名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 23:15:09 ID:n8ZznnCd
【韓国】不正に生産された品種改良イチゴが日本上陸。日本のイチゴ生産を脅かす事態に。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232002703/

愛媛県のイチゴ農家が13年を費やして品種改良した
「レッドパール」。韓国では一軒の農家に限り生産許諾された。
しかし、流出した苗による無断栽培が韓国内で広がり、
イチゴ流通量の3分の1にまで至る。韓国は一人あたりの
イチゴ消費量が日本人の約2.5倍。その作付け量の9割がさまざまな
日本品種が名を変えた海賊版といわれたこともある。
海賊版イチゴは日本に逆輸入されて生産者を脅かし、
台湾にまで輸出される事態に。

一軒の農家に限り生産許諾された。はずが・・・
233名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 01:43:20 ID:zMyRI2zW
イチゴ農家なんか儲からないから 仕方ない
234名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 03:01:50 ID:SzsOWu7y
>>232
韓国のことを少しでも知っていれば最初からこうなることは・・・・
235名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 05:47:27 ID:P5GDzWVt
>>207
北海道の農業問題おおあり
だから離農が多いし
北海道沈没の原因のひとつ

農地は集積されて規模も大きいんだから
額面どおりとれば
理想の環境でしょう
うまくいけば北海道のためにもなる

失業者みんな北海道につれてイケや
236名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 06:25:39 ID:5H5FQHtZ
>>235

派遣でボーとしておるような、パーは
ただちに凍死、これは俺達の税金を保全するかもね

初めから「貧乏」ってない
みんな、それなりに頑張って、いまのポジを持ってる
しかし、この「ハケン」なるもの、、、
タダたんに流れに身を任せ
な〜んも考えてない、まるで、川面に浮かぶ落ち葉だ

そんなもんに俺は一切の同情も重ねたくも無いが
しかし、急激な滝落下ってもんもキツイのではないかとも思う

自営業者には、いっさいの同情無用
そういう世界が当たり前だから
ついつい、彼らの「甘え」に「???」になってしまいます

農業関係者は、既得権益ばかりで、吐きそうになるけど
生産物の収穫は、一年に一回ってのもあり〜の
下手すれば、収穫無しもあるという「リスク」を考えれば
ある程度の補助金は絶対に必要と思われる

あらゆる業種を一色た〜にする弁には拒否権発動しないとな

237名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 06:30:36 ID:zMyRI2zW
自営業自体無能だから就職出来なかっただけだし
238名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 06:35:04 ID:6YSaBL8i
農地をくれるなら頑張るかもしれないが、他人の土地で必死になるやつは少ないだろ。
239名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 06:39:09 ID:zMyRI2zW
戦前は 他人の土地を耕してたから生産が上がらなかったんだよ
だってピンはねが半分も有れば
頑張らないからな
240名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 06:39:11 ID:5H5FQHtZ
どうも、世間を見てると
厳格なる「娑婆」で生息可能モンと
それ以外の「動物園」でしか生きていけない「哀れな奴隷」

この二者しかいない

私は年金なんていらんけど
コクミンの義務は果たしませう

マジさ〜、どういう類の糞かしれませんが
たぶん、「刑務所」と「娑婆」の間に一つか二つ緩衝ゾーンを構築すべきだと思う

人間には、それぞれ前世が違う
そういう基礎の上に今世があるのだ

俺は補助金制度には、怒りを感じる
少なくとも、第二次、第三次産業には
一切、必要ない

なぜならば、こいつら業は、年に何回も、月に何回も収穫可能だからだ

農林水産業とは、根本的に違う
241名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 06:59:37 ID:PSwDC2WX
>>239
・5〜10億円なければ農家が自活できない → bad end
・自作農をやめる → bad end

どのみち詰んでるだろ
242名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 07:01:52 ID:zMyRI2zW
そうだよ

しかも企業ならそんな金が必要なら他の事業をするさ
243名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 07:10:31 ID:ZqR+sn3a
収益を求めていくと農業の法人経営化、企業化は避けられない。
多少のマイナスなら都市部のアガリを農村に回して
(補助金、地方交付、公共事業etc)赤字補填すればいいが、
「食料も人材も他国から供給した方が安上がり」な状況が続くと、
都市と農村の理想的な?関係は消失してしまう。
止まるにしろ進むにしろ、どっちにしろあまりいい方向性は見いだせない。
244名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 07:19:01 ID:5H5FQHtZ
>>243

でもな、法人化して収益第一主義に傾くと
たぶん、過剰な肥料と農薬をぶち込むことになる

この辺をきっちり制御できるのか
今の流れでは、変なことになる

地と水が侵されるような気がしてならない。
245名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 07:30:20 ID:ZqR+sn3a
>>244
良くも悪くも、日本農業は家族制経営に支えられてきた。
先祖伝来の土地への愛着が、食・農、国土、生命といったものへの
倫理を育み維持してきたのも事実だし、
それが収益の決定的な悪さの源泉にもなってる。

農家主体から法人主体に切り替わっていくにしても、
そこいらをどう継承させるか、とはいえる。
246名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 08:00:30 ID:G0e5EhEq
で、誰がやっすいエサ用米作るんだ?
補助金やるから、作付け面積の半分はエサ用にしろとか強制する気か。
247名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 08:11:11 ID:v2fPRVB7
巨大な農業経営体一万→既存農家含め全部赤字
248名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 08:22:24 ID:5H5FQHtZ
>「60キロあたり7千〜8千円程度に下がり」

こんな値段で誰が田んぼを耕すの?
これは、酷い、というか、完黙すべきか?

ここに、この数字を平気で出せる「ウンコ」野郎のエゲツなさが表示されてるわ

いくら効率化しても、この数字は無理っていいますか
生産者を殺してると思う

せめちぇ〜「イカサズ、ころさず」ってさ〜
それ以下の施策では誰も就いてこない
249名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 08:36:36 ID:5H5FQHtZ
研究機関の日本国際フォーラム(今井敬会長)

おえりーとのコイツ
田んぼとか、畑を耕したことあんの???


どうみても、ねーよ
こんなクズが偉そうな提言
一切、百姓とか漁師軍団は、受け付けん

くだらん議論スル暇あるなら
おめーらの得意な「ケイザイ」政策の愚作でも
延々とやれ〜〜〜〜

おれっち、おわらすべ〜
250名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 09:30:44 ID:PSwDC2WX
>>248
民主小沢は関税撤廃して国際価格の60kgあたり5〜6千円にして、
国内の田んぼを焼け野原にしてから再建しようってんだからw
そんなもんですよ。
251名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 10:21:57 ID:5H5FQHtZ
「農」の問題は、人間が生きていく大元だ

成田空港闘争ってのがある
みんな、知らんな
俺も実は酒乱
学生時代1回だけ、デモったぞ
で、色々聴いてみるに、当然、こういう混乱を招くのは、OKって思った

あそこで百姓してるもんは、戦前にだ〜

「若き諸君、大満州を開拓してみないか〜〜〜〜」

って、いいように煽てられ、いったわけさ、大陸にさ
さ〜1945年8月9日、疎慢国境をソ連の重戦車は突入
いってみれば、「第二次ノモンハン」事件みたいなもんさ

で〜、関東軍は、ほいさっさと遁走
あれげなコクミンは、ソ連の重戦車部隊の餌食になたよ
「ひで〜〜〜」

まあ、気にすんな、そういう無常な「大日本低刻冷酷」ですねw

でだな、生き残った人もおったよ
そういう人は、誰も耕したくなーような荒地に行ってもらった
いわゆる「開拓」部落っていうんやけどな。

成田地区なんて、マトモに野菜すら育たぬ荒野
そういうクズ地をあてがわれ、ひとまずですな
「バクテリオファージ」ある大豆とか、まあ、豆系かい
で、特産物は、今でも「落花生」だけん

なんとか、かんとかして野菜が育つだけの地力をつけ
やっと、まともに喰える百姓になれたのに、邪魔が入るわけさ
ああ〜あ、感じさ

怒るぜ、だって20年近くかけて育てた子供をさ〜
一気に「行政代執行」されて、大人く引き下がれん

まあ、そういう哀しき因縁ある地盤だろ?
成田空港から出港される方は、少しは、そういう思いを手向けて当然

そのように思う次第。



252名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 10:33:58 ID:zMyRI2zW
アメリカもヨーロッパも大半が家族経営だよ
253名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:13:41 ID:PSwDC2WX
>>251
バクテリオファージは真正細菌(Bacteria)に寄生するウィルスのことだぞ?
もともとあの辺は繊維用の麻とか苧を栽培していた地域だ。
そこに食料を生産する農業がなぜか入ってきただけの話。
その辺の事情もいろいろあるがね。

っつか、空港を作る上でそういう悲しい農民を一番少なくできる地域が、
天皇が土地を拠出した成田だったんだから、
その辺の事情もデモをするときにぜひ汲んでほしいぞ。
254名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:22:45 ID:5H5FQHtZ
>>253

だからこそ、表土移転させたわけ
255名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:28:15 ID:5H5FQHtZ
>>253

あんたは、鍬もって、備中もって
土と格闘したことがあるの?

実地経験のないモンの虚ろな話しってものは
バカにされるだけだね

おまえさんの「お話し」には、何の意味ネー
256名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:03:22 ID:PSwDC2WX
>>255
山間部で耕運機グリグリ動かしてましたよw
採算合わないから2種兼業化して家庭菜園レベルまで縮小して単価の高い山菜にしてっつー感じだけど
257名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:23:15 ID:5H5FQHtZ
そっすか、理解能力不能な俺がワルいようで、すんませんな
258名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:25:14 ID:5H5FQHtZ
やはりこの話しを、マジ推進したいのならさ〜
「ベーシック・インカム論」を本格的に俎上に乗せなければいかんぞ
259名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:37:25 ID:PSwDC2WX
前前から全農家対象のリスクヘッジシステムを整備すべきだとは言っているけどね
不作時のリスク回避が結構課題
あと地方への建設公共事業って没落農民向けのベーシックインカムであったことは否定できないよ。
季節労働者が2種兼業化して建設業従事者になり変って行った。
田中角栄以降の話。
260名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:41:29 ID:zMyRI2zW
土建屋は農業に帰るしか無いんだよ
261名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 14:09:08 ID:COpZEFQd
労働搾取されていたのは戦前の大企業の工場でも同じようなものだし、特に農業の場合は地主と小作人という
極めて閉鎖的な関係の上に成り立っていたので管理や監視の目が行き届かなかっただけなんじゃないのか。
262名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 14:50:59 ID:zMyRI2zW
当時は仕事か選べる程無かったんだよ
今では選べるが 無いからそれを仕事にしていた時代
特に地方はその流れだよ
小作になったのは 自作農家が借金や税金の方に取られたり売ったりしたからだ
あとは仕事が無いからだよ
263名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 14:59:52 ID:8GKWF2ac
土地と人員が確保できても
水利権というものがあるからな。
こっちのほうが厄介らしい。
264名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 15:29:01 ID:zMyRI2zW
農地なら水利権はついてくる
265名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 15:50:00 ID:aybqlq+O
ID:5H5FQHtZの加齢臭っぷりにはおそれいる。
つか、歳食ってんならもちょっとマシな文章にしてくれw
266名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 22:24:38 ID:zMyRI2zW
机上の空論
267名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 22:43:04 ID:5ssHIqVN
元々 農地改革で人様からかっぱらった土地だからなぁ。
国有地にすれば?
268名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 23:01:27 ID:S1f9h7au
巨大であれば、経営・生産が安定するとか、全く現実を見ていないんでしょう。
もしくは、補助金で食っていく算段なのか。

収益の目処の立つモデルが無いから、農業法人も活躍してない。
それを、編み出せれば、金余りの日本では直ぐに事業化する。
269名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 23:04:44 ID:zMyRI2zW
単純計算で農地を買うのに最低20兆円は必要だぞ
270名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 23:10:06 ID:G3XU8NZZ
日本でも法人による大規模農業はいずれ始まる。
271名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 23:35:30 ID:zMyRI2zW
だから 農地をどうするんだい?
日本の国土は計画も無く好き放題にしてきた状態だぜ
272名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 00:35:43 ID:VplKqbVc
しかし、家族でない従業員を雇うとなると労働基準法が適用されるけど、
労働基準法を守りつつ従業員を使って農業をやるってけっこう難しくないか?
273名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 00:59:16 ID:HYfwo5x9
雇用は無理無理。
274名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 01:14:36 ID:+cxKZubJ
関東人を東京湾に埋めて、関東平野を農地にすればいいお
275名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 01:20:39 ID:C7n0beyP
補助金を吸い上げたいって感じ?
276名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 01:31:19 ID:HYfwo5x9
関東平野と言う大規模農業が出来る場所を潰した関東の人間は 謝れ
277名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 01:37:57 ID:YAUaIHF3
>>272
無理。
つーか最近日経新聞で「これからは福祉と農業にビジネスチャンスあり
規制緩和を進めよう!」なんて文をよく見るけど
福祉と農業なんて大昔から「無償の家族労働力」を使っているからこそ
成り立っていたもの。

それを賃金労働者で置き換えたらペイするわけがない。
農業ビジネス、福祉ビジネスが成立するためには
「低賃金奴隷労働+補助金」がなければ無理。

現に介護保険がそうなっている。

農業も介護保険並みに低賃金奴隷労働でかつ公的資金を投入しなければ
とても無理。

財界が狙っているののは「これからは農業と福祉が大事だから賃金を下げよう」
ということと「確実に儲けるために補助金をくれ」の2点。
278名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 01:41:34 ID:YAUaIHF3
>>276
関東ローム層は酸性で水持ちが悪いから農業とくに稲作農業には不適。
昔は関東平野の主要農作物は麦や桑だった。

関東平野南部が東京や横浜の工業地帯や宅地になって
関東平野北部が昔の製糸・絹織物業今の機械工業の工場用地になったのは
ある意味自然条件にあった使い方。
279名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 01:42:21 ID:HYfwo5x9
家族と言う無償の労働力に支えられているんだよな
アメリカもヨーロッパも同じだ
280名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 01:44:23 ID:HYfwo5x9
ならば何で 関東平野で米や野菜を作ってるんだ?
出来ているのに 何か?
281名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 01:44:39 ID:YAUaIHF3
あるいは「移民という低賃金奴隷」を使う。
アメリカの農業はメキシコ系の移民労働者に依存しているし、
フランス農業もイスラム系移民労働者がいないと成立しないらしい。

財界は農業を口実に移民労働力を導入するつもりなんだろう。
282名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 01:46:27 ID:C7n0beyP
つーことはテレビで農業、農業って報道してんのはまたやっちゃった感?
283名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 01:46:35 ID:YAUaIHF3
>>280
野菜は江戸時代後期から大都市近郊という利点を生かして盛んになってきた。
米は昭和になってから千葉や茨城で用水路が出来て可能になった。

関東平野に大都市がなければ野菜生産もそんなに盛んにならなかったし
食管制度がなければわざわざ関東平野で米を作ることもなかったろう。
284名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 01:48:08 ID:U6j+Q1Ay
>グローバル化の中での日本農業の総合戦略

国際大資本の奴隷化を進めるだけだろ

日本国際フォーラム=売国奴決定
285名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 01:52:33 ID:HYfwo5x9
しかし 関東平野はデカイからな 小麦生産の為に明け渡せよ
286名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 02:10:57 ID:kSav8AgJ
倉庫に線路引いて貨物車でザパザパ出し入れしてる国と穀物で張り合っても無理
日本の農家が目指すべき道は人手と手間がかかる農業だと思う
287名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 04:02:11 ID:HYfwo5x9
穀物だけは面積で勝負しか無いんだよ
288名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 04:07:11 ID:mRqYkblU
>>265

君のような、男気の無いもんが
日本の地を穢しておんだぞ〜〜〜w
289名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 04:13:45 ID:6CJZ6KXx
世界の構造がわかる動画集by国際情勢

巨大企業モンサントの世界戦略(前編) 遺伝子組換 バイオテクノロジー
ttp://video.google.co.jp/videoplay?docid=2219229390528597169&hl=ja
ttp://video.google.co.jp/videoplay?docid=-6469908545096925356&hl=ja
Zeitgeist(時代の精神) 反ロス同盟オリジナル翻訳 第四弾
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-7913776862105239439
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-7760134233260750226
ttp://video.google.com/videoplay?docid=3110632096599506988
宇野正美講演会「 再来するか 世界大恐慌−いまや予兆から炸裂へ−」(1998年)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-5797361456472465601&hl=en
「ユダヤが解るとアメリカが見えてくる」
ttp://video.google.com/videoplay?docid=3247105649894468507
宇野正美講演会「ヒットラーを超えた世界的独裁者−このとき再び大西瀧治郎中将に学ぶ−」 (2002年6月18日)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=4354217613462703994
『アメリカ:自由からファシズムへ』その1-5(日本語字幕版)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=6151715899324004105
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-5987548287308161774
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-5027144445168035825&hl=ja
ttp://video.google.com/videoplay?docid=2822743861153246905&hl=ja
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-1834419195483711220&hl=ja
アロン・ルーソがロックフェラーとの会話を語った衝撃のインタビュー(日本語字幕版)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-5219614342883260978
Ron Paul : Stop Dreaming (日本語字幕版)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=1094521977173934414&hl=en
Money As Debt(日本語字幕版)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en
『Monopoly Men』〜Federal Reserve Fraud〜日本語字幕版
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en
エコノミック・ヒットマンが語るアメリカ帝国の秘史 前編
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-6965766965810116122&hl=en
エコノミック・ヒットマンが語るアメリカ帝国の秘史 後編
ttp://video.google.com/videoplay?docid=6678906203068893415&hl=en
290名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 10:38:16 ID:TKzSA7Vd
林業もあるよ
枝打や搬送も手間かかるし
人手いっぱいいる
林組もいいよ
291名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 10:45:12 ID:HYfwo5x9
ロックフェラーの傘下の会社である モンサントが種を開発して販売する
そして販売されて収穫された穀物をロックフェラーの傘下のカーギルが先物で相場に載せて儲けるのです
292名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 10:54:38 ID:2HkIaExy
>>285
小麦じゃねーよ。
日本の立地条件なら、米を増産して米の汎用性を高めるのがベストだろ。
小麦なんて海外の産地に勝てるわけがない。
しかも、国としての特産品を作るにも米の用途拡大の中で見付ける方が容易く早いハズ。
今から小麦の競争で日本が勝てるはずがない。
293名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 11:25:23 ID:HYfwo5x9
アメリカの米の生産は日本より作っているよ
294名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 10:46:39 ID:kUeDmtdt
農地が無いから無理無理
295名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 11:29:50 ID:XgbjBHQY
失業者の受け皿になんかなるわけない

派遣より安い外国人が現場に入る
高原野菜で有名な長野の川上村は昔は学生やアルバイトだったが
今は研修生という名の中国人労働力ばかり

100ヘクタールの経営体にしたらどうして日本人が労働力になるんだ

296名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 11:55:13 ID:gMw+kl7p
派遣社員は全員コルホーズ送り
297名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 00:34:29 ID:cr7FsbGq
刑務所の受刑者より酷い扱いですねw
298名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 19:44:58 ID:TQa8U5Zy
机上の空論
299名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 19:49:33 ID:AvPR5lfH
IT、介護が雇用の受け皿になったのか?

日本を引っ張る産業に成長したのか?
300名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 21:03:56 ID:d/WjFJFO
ITは使い物になるまで時間が掛かるので経験者じゃなければ足手まとい。
301名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 21:05:00 ID:y9kZrZKD
最近はニュースやドキュメント系の番組でも
農業を良く見るようになったな

裏になにかあんのかな
302名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 21:49:11 ID:kP+mbv2F
>>301
詳しい人に典拠を教えて欲しい話なんだけど。

江戸時代から高度経済成長期に至るまで
農村は都市労働力のプールとして機能してきた、
って言説を見たことがある。

都会の景気が良ければ農村から出稼ぎ、
悪くなれば農村に引っ込むというパターン。

たぶん政府とかマスコミとかは
かつてのこの図式よ再びで動いてるんだと思う。

ま、うまくいかんだろうけどね。
いくら何でも今の農業は、それなりに知識集約化されてる。
トラクター運転できなきゃ田畑は耕せないし。
施肥、農薬散布、ビニールハウスの音頭管理などなど。
単純労働の出る幕はない。
303名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 21:50:12 ID:kP+mbv2F
音頭管理て何だよ俺www
「温度」管理だ。
304名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 22:05:17 ID:5UQrngl8
>>302
高度成長期が終わった理由の一つに農村からの流入人口がそこについたからとは言われるな
305名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 22:06:13 ID:9LrTjzMT
ここ何年か2chをみてきて思ったこと

ネラーは他力本願で奇跡を信じやすい。
306名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 04:38:14 ID:4tWsVZbJ
そうだよな
307名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 23:10:36 ID:XWHxuDcm
>>293

でも、アメリカは水資源の上限にきているのでこれ以上の農業生産の拡大は無理らしい。
特に米は今より伸びるための条件として水が不足しているとか。

ただ、アメリカの米が競争力があると思ったら大間違い。
タイ米には勝てず、国際援助用に国に買って貰うのでいっぱい。
直接農業に支援金は払えないが、形を変えた補助金を使っているだけ。
308名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 23:12:07 ID:2X2cEcR4
「尊いコメを家畜のエサにするなんて!」ってファビョる連中がでるんだろうなあ。。。
309名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 23:22:39 ID:UETYFwJn
農業経営体を作るなんて簡単だろ
まず最初に官営でやって、採算取れるようになったら
民営化すればいい。ただそれだけ
今すぐやれや
310名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 23:30:25 ID:+7SJa0mw
>>305

「他力本願」とは、己が出きる限りの努力をした後
もう何もすることが出来ないとき、仏さまや阿弥陀さまの御加護を得られる
そういう考え方だと思う

「人事を尽くして天命を待つ」
「神は自ら助くる者を助く」

こういう意味だね

2chに多いのは、努力もせず
自分の情けなさを世間に転嫁する無責任
そして己の弱さを見つめたくが無いため
自分よりも立場の悪い弱者イジメ

最低の人間集団じゃろ?
311名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 23:48:46 ID:PHMBCuQQ
>>310
しかも、ガキならともかく大人しか来ないだろう板でも良く見かけるんだよな・・・
312名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 20:30:26 ID:t2FuAQIU
おまいらが農業しても破綻するだけ
313名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 21:54:30 ID:081lQvQz
>>310
自力救済は否定されてるから仕方ないじゃろ
314名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 23:21:56 ID:X3d6h9iy
>>281
派遣という低賃金奴隷がいるではないか。
315名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 23:28:26 ID:X3d6h9iy
>>312
そこで、トヨタ、ホンダ、三菱なんかの一流企業の余剰人員で組織的に農業ですよ。
316名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 23:36:20 ID:X3d6h9iy
>>314
平均所得の年収400万とか取ろうとするから農業は採算があわないといわれる。
ワープアとか派遣切りとか、雨風凌げて食うモンがあれば御の字の人間がこれから大量に出て来るんだよ。
発想の転換が必要な時代さ。
317名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 23:43:49 ID:X3d6h9iy
とりあえず失業対策として、無駄に遊ばせて失業保険や生活保護うけさせるより
保護施設の一環として国営農場つくるべき。保護受ける人間に贅沢は言わせられない。
刑務所の付属農場としてもいい 北海道あたりで。
318名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 23:44:56 ID:KzXo8wSa
>>316
 でもそういう社会は、どうなんだろうか。
319名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 23:48:14 ID:X3d6h9iy
>>318
オレもそう思うけど、飢え死にさせるわけにもいかない。
世界中が貧困にあえぐんだ。精一杯人助けしてその生活レベルなら仕方ない。
いや、ワープアやネカフェ難民よりいいんじゃないか?
320名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 23:56:23 ID:S+7YzZZk
農業のほうが工業以上に労働力需要の季節変動が激しいから、
従業員のほとんどを派遣社員か期間契約にせざるを得なくなると思うが・・・

そのうち「農閑期失業」とか「農村ホームレス」って新語ができそう。
321名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 00:02:27 ID:X3d6h9iy
生活を保護する施設だからそこから追い出しはダメだよ。

作物を作れるときに作ったら、それ以外の農閑期はのんびりしたり勉強したりしても
生きてゆけるぐらいのゆとりはあってもいいんじゃないかな。
田舎の激安土地で自分で作ったもの食ってれば、費用もかからないだろうし。
ネット代なんかもたかがしれてるしね。
322名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 00:09:32 ID:KeUVvDnn
>>321
職業訓練の一環として全寮制農業大学校みたいな体裁にしてもいい。
卒業まで生活に困らなくて、卒業すれば農業従事者の資格が得られて安い農地が斡旋されるとか。
323名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 00:11:50 ID:I+spY7nw
製造業にリソースが偏り過ぎてたし、
他に吸収できそうなセクターもないから、
農業有力なんでないの?
俺は虫が怖いから、IT土方で我慢するよ
324名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 00:17:41 ID:9fjSF1Md
徴兵制で全員公務員、国防と農業の一石二鳥。
325名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 00:38:13 ID:GiRkrTYa
屯田兵かw
326名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 00:41:55 ID:umnmgPhb
>>322
農業従事者になるだけで資格が必要なんて泣ける
327エセ共産:2009/01/25(日) 06:08:21 ID:qWxGPT7e
>>318
社保費が激増しかねない時代なんだから
それは仕方あるまい。

姥捨て山と安楽死でも充実させなきゃ無理だなw
328エセ共産:2009/01/25(日) 07:30:55 ID:2F4tSv89
箱ものでも良いから、どでかい農業センターでも作って
生活保護者を自給自足できるまでに
持ち上げてやれば良いんだよw
329名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 08:38:07 ID:KeUVvDnn
>>328
簡保の宿とか、不良債権化した箱物は沢山あるんじゃないのかな?
あとはやる気だけの気がする。
330名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 08:58:26 ID:KeUVvDnn
廃校、過疎で使われてない公民館、つぶれたホテル・・・
箱はたくさんありそう。
やる気と助成金目当てじゃない良心があれば、すごい低コストで立ち上げられる。
生活保護ばらまくよりずっと節約になるかも。
331名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 14:39:18 ID:ZFq6jTt/
経営体験の無い者が農業経営なんて無理。自分の労賃も出ない。
いくら山村の土地が安くとも、まとまった資金が無いものは経営基盤も作れない。
更に収穫・販売までの間の運転資金をどう調達するのか?
自給自足は聞こえは良いが、山野で食べ物を探すなら良いが、
自家生産は自前の労賃を含まなくても、生産ロスを考慮すると高上がりにすらなる。
農業者が何とか経営を保っているのは、自分たちの労力を経費に織り込んでいないから。
農閑期にゆっくり何て、何十年も前の話。

従業員としてなら、どこも人で不足なので可能性はある。
特に牧場関係は通年雇用が当たり前。

問題は労働力としての質。
雇う方も使えない労働者は要らない。
332名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 14:41:51 ID:EiHqxoyI
煽るだけの人たちは気楽ですね
333名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 22:15:10 ID:KeUVvDnn
>>331
まあ、言ってることはわかるけど、トヨタとか輸出産業の重労働をやってきた人たちを
馬鹿にしすぎじゃないか?

要領はよくないかもしれないが勤労意欲があってバリバリ働ける人たちが沢山いるんだぞ?
334エセ共産:2009/01/26(月) 00:53:16 ID:RwOlVNEM
立ちっぱ仕事とか真面目に尊敬する。


>>329 >>330
そういうNPOありそうだけど、活動してみようかな?
女が多ければやる気起きるんだがw
335名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:55:55 ID:OOSsnpy8
>>334
60オーバーの女が多いよ

持てるぞ
336名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 00:58:38 ID:koeq3MFu
現代の農業は石油無しでは成り立たない。
その石油を100%輸入している日本が食料自給率にこだわるのは
どうなのだろう?
337名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 01:00:40 ID:2wS36N73
>>336
代替エネルギーと石炭、牛車復活?
338名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 01:17:29 ID:OOSsnpy8
>>336
作物でバイオエタノール作れば動くじゃないか
339エセ共産:2009/01/26(月) 01:25:08 ID:kiCc0RzT
バイオのインセンティブも減ったよなw



>>335
せいぜい30までにして欲しい(´・ω・`)
340名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 01:34:56 ID:OOSsnpy8
>>339
それでも石油が無くなれば バイオエタノール作り 農機具動かすしかない
儲けがルとかじゃなく如何に食えるかが問題だ
341名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 01:36:58 ID:137175GR
確実に失敗する
こんな馬鹿な事は辞めろ
342名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 01:39:05 ID:2wS36N73
>>340
そうなんだよ。
如何に儲かるかというレベルの話をするべき人もいるけど
どうやって食いつなぐか、いかに死なないかを本気で考えなきゃ
ならない人たちも出てきてるんだよな。
343エセ共産:2009/01/26(月) 01:44:09 ID:kiCc0RzT
日雇い派遣で女って、どういう仕事してるの?
ラインの軽作業?
344名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 01:49:14 ID:keO3/4Zh
国がまとまった農地買い取って、農業やる人に格安で貸し出せばいいんじゃないか。
トラクターとかは県が所有して共同で使えばいい。
345エセ共産:2009/01/26(月) 02:39:08 ID:ppKy5YK7
翻って考えてみると、一次産業も国の産業構造としては悪くないよな。
食い物持ってる強みはなかなかだ。
346名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 10:39:59 ID:C4mmgat1
>>344
考え方が分からないわけではないが、その程度で生活できるなら現農業者はもっと楽していると思う。
もちろん駄目経営者もいるが、優秀な経営者・生産者であっても労働に見合う収入を上げる事は難しい。
晴耕雨読は夢物語。
機械の共同利用も過去の小規模経営時から行われてきた。
しかし、経営の大型化に伴い稼働率の低い機械に限定されてきた。
基本的に作業も天候に左右される事、地域的に同じ作物を作るため稼動時期が重なるのが難点。
更に経営規模が大きいと、作業員・雇車などとのスケジュールを合わせ辛くなる。
近年、コントラクター事業も増えてきたが、農閑期に稼動できず繁忙期は同時集中する稼動を、
天候を縫って行うため、結果コスト高となり経営が非常に厳しい。
共同利用でも同じことが起きる。

347名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 10:42:48 ID:03utZ9/e
日本じゃ無理、満州があればなあ。
348名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 14:37:25 ID:C4mmgat1
防人として、竹島とか尖閣諸島に派遣したらどうだろう。
国で面倒見る大儀も出来る。ただし他国からいい条件を出されると簡単に願えるだろうけど。
リモートコントロールできる爆弾でも埋め込むか・・・
349名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 14:57:14 ID:Z3ULBNss
ホルホース?
350名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 14:58:49 ID:YOiAQn3v
コルホーズ?
351名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 15:00:05 ID:5E+ePPXA
「たわけもの」とは本来「田分け者」と書く。
つまり農地改革やったGHQはクソ
352名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 15:14:06 ID:YOiAQn3v
資本財や肥料など牛耳っている農協があるかぎりどんな形態にしても儲からないだろ。
353名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 15:20:17 ID:wWZ+miOw
>>351
農地解放は昭和5年にすでに草案が出来てた
GHQは悪くないんだし 間違いじゃ無い
間違いはそんな農地改革をせねば成らないくらい地主がピンハネして農家の生活が貧困だったこと
今の派遣会社と同じだった、そしてそれが地方の疲弊でも有った
354名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 15:49:23 ID:LAXByCCl
都市圏のホワイトカラー並の所得と比べるのは間違い、子供は中卒、自家用車は小形トラクターぐらいが標準で良いと思うがな。
355名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 15:52:36 ID:wWZ+miOw
>>354
それでもな、大消費地に近い生鮮野菜農家なんか大規模化してるところは
年間の売り上げでも数億円売り上げしてるし大豪邸だぞ
356名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 16:19:55 ID:C4mmgat1
>>352
農業者である俺が断言できる。大きな勘違い。

>>355
おそらく一般の皆さんが、都市近郊や幹線道路から見える農家を見るとそう感じるのでしょうが、
それらの農家が羽振り良く見えるのは、開発事業や道路収容で土地が高額で売れたため。
農業による事業収入によるものではない。
357名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 16:32:40 ID:LAXByCCl
一億高学歴は何も意味なし、東大に入れないなら中卒のほうが柔軟な労働力になる。
358名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 16:34:48 ID:C4mmgat1
追記
「大消費地に近い生鮮野菜農家なんか大規模化してるところ」

カゴメ・ワタミ・JT・サンヨー・オムロン・ユニクロ・国立ファーム・セブン&アイHD
等を参考にして下さい。
359名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 18:26:54 ID:2wS36N73
>>349
ホルホルホルwww
360名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 18:48:59 ID:wWZ+miOw
>>356
え? 俺の知り合いなんか その農家ばっかりだけど 何か?
日本で勝てるのは 鮮度が命の生鮮野菜しか無いんだよ
外国から運ぶには検疫と日にちが掛かるし
ましてや 日持ちしない だから国内で大消費地の地域で大規模出来るところは儲かるのです
米や大豆や小麦なんか作るだけ赤字になるんだよ
361名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 18:50:12 ID:wWZ+miOw
追記
ただし それだけ稼げる農家は1000件居たら数件有れば良い方だが
本当に僅かだよ
362名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 22:01:17 ID:5073jYob
公取の動きに注目したい。

(平成19年2月14日)「農業協同組合の活動に関する独占禁止法上の指針」(原案)に対する意見募集について
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/07.february/070214.html

数年前、公取は
野菜とかを農協スルーで直販する農家とか
ホームセンターから資材を買う農家なんかを
ハブにする農協を摘発してたんだよ。

その辺が農水族の代議士さんと睨み合いになったらしくて、
最近では聞かない。

そこに冒頭のリリース。
リリース以来、動きは見えない。

市場原理優先である独禁法で動く公取と、
おおむね昭和30年代まで食糧不足だった
そういう時代の農協法にしがみつく農協利権とのバトル、
水面下でいろいろありそう。
363名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 05:16:01 ID:wEm1b2Ot
>>360
そんな立地条件に後発の農家?(生産組織)が入る余地が無いでしょう?
スレの主旨にそぐわない。

>>362
自前の資金で購買・出荷する農家を止めようは無い。
現実に俺の周りの農協は、積極的利用を呼びかける事ぐらいしかしない。
利権云々というより、自分たちの組織なんだから、自分で存在を否定する事とも言える。
専業地帯であっても、組合員になっていない農家は昔からいる。

多分、根本は米国の要求に応じ、郵政民営化後に農協組織内の預金の開放を狙った動きだと思う。
殆どの農協は取引決済を「組勘」と言われる独自の経理で行い、口座は使っていない。
これは当座預金に近く、営農計画に基づきその範囲内で資金を融通するためのもので資金を積上げるものではない。
マイナスでの運用もありうるから、生産物の評価を出来ない市中銀行には無理。
開放は普通・定期預金の開放を狙ったものだが、これも組織の維持のために積上げている意味もある。
実際に農業外収入の多い人ほど市中銀行に預け入れしている。
黒字の経営者も農協・銀行を併用しているから、開放したからと言って市場流通の効果はさほど期待できないと思う。
364名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 05:59:26 ID:+yafbg7n
立地という意味では、トヨタが名古屋で頑張っているし、ネットと交通網が発達した現代
これほど人間が都会に集中する必要があるのか?という問題があると思う。

産業としての農と、ライフスタイルとしての農、世界恐慌のシェルターとしての農など
考えなければならない側面が沢山ある。

産業としては否定的でも、ライフスタイルやシェルターとしての農村は重要度が増すと思う。
365名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 12:52:03 ID:/uVDIqUv
机上の空論

地方を知らない都市部に住む奴らが考えた空論だな
366名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 13:42:10 ID:+yafbg7n
>>365
地方での競争で負け、都会に出ることのできなかった人間の僻みが
問題をゴチャゴチャにしているように見える。

東京に出るやつは、受験戦争に勝って中央に出てゆくか
田舎の堅苦しさから飛び出すだけのエネルギーがあった人間が多いだろうから
ひがまれるのはわかるがな。

田舎の勝者の集まりの都会が、田舎より豊かで輝いて見えることは仕方のないことだ。

しかし、その僻みは身を滅ぼすぞ。金融危機でせっかく田舎にチャンスが回ってきたんだ
僻んで否定ばかりしてないで流れに乗れ。
367名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 13:46:15 ID:+yafbg7n
ドロドロした人間関係を嫌って田舎に行きたがらない人間が多いことを
良く認識しろ。
368名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 14:06:34 ID:0CCN+vrW
>>366
どこに住んで何をしようがその人の自由
それなら都市部に大規模農場を作れば良いじゃないか
369名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 14:23:10 ID:EwsC/Ut/
めざせ!食糧自給率100%!
370名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 14:47:33 ID:ABpSvcUa
もうイオンやヨーカドーは独自に農家と契約して野菜作ってるしね
国の農業政策が大企業参入によって崩壊し始めてるのはたしか
371名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 14:53:15 ID:es+vEUdT
>>215
ウチの田舎にはボットン便所まだあるぞ
372名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 15:02:24 ID:es+vEUdT
>>302
というか戦後もそうだったんじゃね?新卒は金の卵なんて言われてた時代は、農村から集団就職なんて話はザラだったじゃん
まぁそれも、農地解放でみんな自作農になってマトモな教育を受けて一人前の労働者になれた結果というのが大きいけどな
373名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 15:21:51 ID:wEm1b2Ot
>>370
多分、かなり大きく勘違いしているからよく調べてから書き込んだ方がいいよ。
7&Y HDの取り組みは元々作物生産が主眼ではないし、現状も既存の生産・流通の上にあるもの。
ただ、異業種参入の中では唯一と言って良い位の稀な成功例ではある。

>>366
365は「国際フォーラムの提言」が、実情を把握しないで言っている事を指しているのだと思う。
基本的な問題として、物理的に100ha区画の農地を確保できない。
牧草などしか生育できない寒冷地を除き、高低差が無く河川当で区切られていない100haの農地はいくらも無い。
いや、元々はあったというのが正しい。
それらの肥沃で平らな土地は、市街地や商・工業用地などになり農地が山沿いに追いやられている。
もし、それらの土地が農地として現存していれば、収穫増も見込め経費も大きく圧縮できた。
374名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 15:34:10 ID:Z4cGNhqX
>>365の言うとおりだと思うんだが・・・
>>366は今までの国が先導してやった農業や畜産の末路、そう例えば
北上山系開発とか知ってるんだろうか?
最近では夕張の例なんかは特に顕著だと思うが。(これは農業関係じゃないが)

それに都会に出る人間は田舎で暮らせなくなって仕方なく行く人間も多いよ。
田舎で商売失敗して自殺という選択をしない人間が都会に働きに行くという
状況が多い。

巨大な農業経営体というと、かつてのコルホーズ・ソフホーズを思い浮かべるが、
彼の共産圏ではそこに送られことは恐怖であったと述べる人もいたんだが・・・
やはり最初から破綻している机上の空論としか思えない。
375名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 16:29:59 ID:cPfs3sIe
逆農地解放しかないな・・・
376名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 17:00:30 ID:wEm1b2Ot
>375
一理あるね。
開放当時は機械力も無く、生産規模が小さくても良かったのでしょうが、
機械力が整備され、生産技術が上がったことでそぐわなくはなったと思う。
闇雲な規模拡大が生産性や収益性向上にならないのが農業だが、適当なレベルは変化しているのは間違いない。
畜産や一般畑作では、それなりの拡大が図られてきたが、ネックは稲作だった。
他の農業者から見ても異質な存在。

兼業が当たり前、サラリーマンが定年退職後跡を継ぐ。
府県の稲作経営者が70〜80歳、60歳台は青年。北海道の稲作地帯の青年代表でも50歳台。
他の畑畜専業農家が、20歳台後半から30歳台前半で経営を担うようになるのとでは大きく違う。
農協組織で稲作地帯の60歳台の青年部長と、北海道の30歳台の青年部長で話が合うはずも無い。

小規模な稲作農家が多い = 選挙の票数。
稲作農家が農政を守っている。他の農家が有り得るのはそのおかげ。自負過大。
実際には、他の農業者からすると迷惑なんだが。
声明文を作ると、必ず冒頭に「米・他の農畜産物」と必ず付けたがる。
377名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 17:10:50 ID:0CCN+vrW
日本の発展は、地方の農家の子供を搾取して都市部に持ってきて
それでから産業や都市部が発展しただけだと
それから、地方の疲弊が起きて来た上に供給とが終わり出すしたのだろ
地方という中国的な場所がある格差が無い限り、都市部の発展は無いんですよ

搾取できなくなった地方があるから都市部の発展も限界だと
378名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 17:18:11 ID:50tCzTXc
都会の生活すてて農業したいけど
どうせやるなら海外で大規模にやらないと
つまらないとおもった
379名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 17:20:50 ID:0CCN+vrW
>>378
日本で農業するなら 最低200haの農地と3年は最低収入ゼロで食える金と操業費用だけは確保しとけ

まぁ最低30億円くらいは必要だ
380名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 17:22:08 ID:+yafbg7n
>>377
逆だよ。これから都会には生きてゆけない人があふれるから
田舎に戻そうっていう流れだよ。

国策による農政の失敗は多々あると思う。だが、今回の金融危機で
社会状況が一変してきているんだ。
いつまでも今までの恨みをいっていても始まらない。
流れが農に来てるんだからそれを利用して田舎が発展する方向に持って池

日本が何で発展したと思ってるんだ?
戦争に負けてアメリカの足をなめながら、負けた振りして地道にためてきたんだ
田舎の言い分が100パーセント通るとは思うな。負けた振りして人、物、金を呼び込むチャンスだろ。
381名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 17:22:27 ID:YTxRi928
製造業スタイルの農業経営が派手にこけて日本人の食い物がなくなる
という流れですか?
382名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 17:45:00 ID:Ap53PH5N
>>365
>>374
机上の空論ではなくて「このようにしたい」ということだと思うけどね。
郵政のときみたいに「こうすれば上手くいく」と与党マスコミ総出で誘導とかね。
んで、最終的には外資が美味しくイタダキマスみたいな。
383名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 17:51:06 ID:6KKA4Aq4
>>380
理想としては解るような気もするんだけど、やっぱり現実は厳しい。
後ろ向きとか否定的とかとらわれるだろうけどな・・・
第一次産業への新規参入はそれだけで食って行こうと思ったら無理だと思う。
民間会社が新規参入しても、結局は一時的なモノでしかなく、数年後には新たな
廃墟が出来上がるだけだと思う。
しかし個人の年金受給者で細々とならなんとかなる。

ところで、こういうスレのコメントって居住地域によって大きく異なると思うんだよな。
理想的な意見って、やはり都会の居住者なんだろうか?
因みに私は岩手在住だ。
384383:2009/01/27(火) 17:57:22 ID:6KKA4Aq4
それと金融危機が関連して農業政策が注目されてるんだろうけど、
他業種と違い農業は時間がかかる。で、そのかけた時間によって相応のリターンが
あるわけではない。

もし理想的な農業政策が実行され、他業種からの参入、人員の流入があっても一時的なものとしか考えられない。
Easy come easy goだと思ってる。
385名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 17:58:05 ID:0CCN+vrW
地方の国土利用、都市部の郊外の国土利用が 非効率的な日本
国土が狭いなら狭いで、効率的な施策を行えば良かったのだが
それを明治以降全くせずに来たのが、今の日本の現状

好きな所に住み 好きな所で家を建て
広大なアメリカならまだしも、国土の狭い日本じゃバカとしか言いようがない
国民もそんな事も考えないで 駄目だろ

農業の歴史は
http://www.local.co.jp/news-drift/nousei-1.html
このあたりに何度も拡大路線に舵を切ってるが どれも失敗している
386名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 18:59:29 ID:+yafbg7n
>>383
オレは田舎は兼業農家。東京に出てきたが限界を感じそのうちIターンしようと思ってる。
親は専業で行きたかったみたいだが、ダメで工場勤めと兼業しなければならなかった。
自分の田舎に帰るつもりはないが、農地関連の規制緩和を睨みながらぼちぼち場所を探している。

農業だけで儲けるとか都会並みの生活をするのは難しいだろうな。
出稼ぎ、兼業が現実的だと思ってる。

産業としての農業は厳しいと思う。既存の農家の人達は大規模化で淘汰される側かもしれないし。
軋轢はさけられないだろうな。
387名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 19:07:51 ID:0CCN+vrW
>>386
問題は、沢山の農家が消えたら、その地方に住む農家が都市部に流入する可能性がある
それは子供が住んでるからだ そして地方経済は一気に衰退して高齢化を招くだろう
388名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 19:36:28 ID:GKw0zUyK
農業用水を確保できるんだろうか・・・
局所的な豪雨が増えてるから、治水にちょっと不安が。
389名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 22:31:16 ID:/htJ2iv3
>>388

ダム板には「騙されて」飛ばされたことがあるだけで
しっかりダム板を見たことはないけど、
それはダム板マターになると思う。

いま問題になってるダム建設って、
考えてみれば治水&農業用水確保がセットって図式。
しかし計画ブチ上げて30年以上も放置されてるダムについては
その農業用水を利する人達が高齢化で、
いまさら農地開発って血圧の高い仕事はできない訳で。

30年前、あえてピーな単語を使わせてもらえば
地つきの「百姓」の、土地に対する執着でもって
長々30年も賛成だ反対だとgdgdやってきて、
やっと計画が緒についた現代では、
そういう人達に開発の余力はない。

現時点における農地開発のビジョンが明確でない限り
30年前の、利水、ついでに治水という
ダム建設のビジネスモデルは通用しないだろうな。

390名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 22:34:13 ID:0CCN+vrW
>>389
農水に使うダムを作ると
農家は毎年30万とかの水利使用量を面積に応じて取られます

100haとかになると恐らく100万超えます
391名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 08:26:10 ID:DRq14HiY
ダムに見られる農業関連予算も、道路などと同じ公共整備事業の側面を持っている。
単に農業用水に限ったダム建設なら、予算的にも抑えられ工期の圧縮も期待できるだろう。
早期着工なら農業者側もすぐに生産に反映されるが、計画完了から10年以上たてば利用戸数の減少・販売価格の低迷などの影響を受けるのは必至。

ここで考えなければならないのは、農業予算(補助事業)の公共投資。
地方では農業予算で作られた道路・橋などでありながら、利用率をみると一般使用の割合が大半とういうものが多い。
しかも一般の国民はそれらのインフラが農業予算であることを知らないで、農業補助金を声高に非難する。

農村地帯の自治体において、道路や水道整備が一般財源でままならなく農業予算を使う事はよく有る話だが、
ニュータウンと言われる市街地開発、工業団地造成・大規模な臨海工業開発。
これらに整備された道路・上下水道・工業用ダムや水路などを補助事業と呼ばれているか?
ガット・ウルグアイラウンドでの緊急対策ですら、6割は公共事業だった。
この整理がされたいない事が、無知な国民に「補助金漬け」と非難される事に繋がる。
392名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 11:59:52 ID:hKMxnVLF
1億3000万人の今食糧自給率40%
人口が5000万人になる2050年には食糧自給率90%も夢じゃない
393名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:01:49 ID:IJA8ZDXE
その時に誰が作るかが 問題
394名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 09:56:05 ID:rutF7SA3
無理無理
395名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:58:44 ID:oFNt39W/
人足寄場解禁のあとは
小作農解禁か

ほんとに死ねよ

でお前らは派遣の時と同じく「後で」気付くわけだw
おめでてぇなwお前らww
396名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 12:36:04 ID:40RfG8aH
個人個人で就農っていうのは非現実的。
資金・経験・機材と何をとっても足りないものばかり。理想と希望だけじゃどうにも
ならんだろう。農村から農家が都会に出てきて一人で工場始めるのと同等レベルの難易度。
農業の法人化が必要だが、資金面での支援も必要。既存の銀行・金融機関などでは
融資査定などで苦労する可能性もあるのでこうした面での行政的な指導も不可欠。
農機具・機材などは農水省の外郭団体にリース業でもやらせてハード調達で農業法人が
困窮することのないようにとり図る。農薬・種苗などは商社に参入させればよい。
本来、JAがこうした事業化の中核戦力になるべきだが、単なる中間搾取業と農業金融に
堕しており、これから必要になるであろう農業事業法人の官側コンペチターに潜在的に
成り得るので、これの関与は可能な限り避けるべきだろう。
あとは農業法人の成否にかかるのは販路構築である。既存のアグリ法人は既に
この問題は前提問題として解決しているが、新規参入の法人には農水・経産両省の
バックアップによる農業法人と小売・スーパーの交流組織などを盛り上げていくのも
一策だと思う。
397名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 13:02:29 ID:qQnAiXsL
土地が広いならいいな
が、日本の農業事情見据えて考えているとは言えないな
コスト削減できるって言っても、限界がある。
まして、手抜きした米は不味い
不味いと安い・売れない
売れないと収益圧迫
幅30cmの畦で小競り合いになるのに
地元の奴とどう付き合うつもりだ?
398名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 13:44:46 ID:40RfG8aH
土地については、これも既存の農業法人がやっているように取得はせずに借り受ける方式。
JAに卸すより、直売方式のアグリ法人の方が価格は断然高いということから
味に自信がある農家は、自分の土地を使って農作し、収穫物を農業法人と契約して販売
するケースもある。
JAが急きょ方針転換するならともかく、安く買叩く従来の方式ならいずれ優勝劣敗の
法則が働き自然に縮小の方向になろう。
高齢化が急速に進む農村では、自分で農作しなくても良い上に、土地の貸出料が入って、
農地をあれさせないで済むなら有難いという意見もある。
従い働いている人間は都会から来た者ばかりではなく地元のヒトだって結構増える
はず。というか現存の農業法人では地元の一般農家の契約者も結構いる。
またウマイ・マズイの出来不出来は、法人にとって売り上げに直で反映する問題で、工場が
良い製品を作ろうとする同じ原理が働く。
ウマければ高く売れ、安ければ安く売れるという市場原理。JAというブラックボックスを
通さずに最終の小売に直販だから可能。
この動きは農業だけでなく地方の漁協などでもそういう流れが出来てきている。
399名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 14:24:21 ID:oFNt39W/
マジで工作員乙
日本低収入化計画か?

その競争の後に何が残るんだよ!
400名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 14:35:36 ID:rutF7SA3
中国の国になるんだよ
401名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 14:40:29 ID:i/94CwM+
農協に利権がなくなるから無理
402名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 15:28:48 ID:40RfG8aH
日本低収入化計画?
今、既に低収入化は十分顕在化してるだろw
長期にわたって雇用が大幅に低迷するような現実状況で食糧購入に巨額の
外貨を使わにゃならんような状況になることは、国民の生活レベルを更に困窮させる
ことになることが分からんのだろうか・・・。

こういうレベルの人間が異常に増えたのも、日本を迷走させてる根本原因。
やっぱり根幹治療は農業よりも「教育」だなw
教育は国家百年の計とは、昔の人はいいこと言ったもんだ。
グダグダ教育で、没競争社会で温室栽培されてきた「ゆとり」世代には
創造性が欠如してることもあるが、何よりも「自分で何をするか」という
実行力が無さ過ぎる。なんでもしてもらう弱者教育を享受してきたせいで
苦境に立たされても「何とかしろ!」ということだけふが精一杯w

「ゆとり世代」後の日本再構築のプランが可及的速やかに必要。
403名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 15:38:24 ID:40RfG8aH
>>401
農水族に消費者の市場原理まで規制するような権力も方法もありません。
仮に農家がネットで消費者に直販するのをJAが疎ましく思い、農水省や
族議員にゴネても、どうやって規制できるか?
確か新潟で10年くらい前から、公然と農水省とJAに反旗を翻して
コメをJAに売らず消費者に直販してた農家があったが、数々の官の妨害
工作にも結局負けずに、むしろ消費者の評判がだんだんよくなり、他の農家
までこの農家に委託するようになってきた。すべて市場原理。

農協はかつては英語でも「NO−KYO」で通じた。「商社」「改善」と同じようにね。
だが、今日の農協は農家を指導・保護する立場でもないし、実際に指導なんか
まったくしてない。ただの公営中間搾取業者。しかも安値買い叩きのね。
市場原理にさらされれば自然淘汰されるのは、むしろ必然。
404名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 16:00:28 ID:69DfSK5F
何も知らない奴等ばかりだな。

法人でなくても、農地を借りられるし雇用も出来る。
JAを通さずに、資材を買えるし生産物の販売も出来る。
これは昔から変わらない。
実際には農業法人化のメリットは無いに等しい。

JAを通した販売価格の差は、JA毎の力量に差が出るところ。
有利な販売ルートを持っているところは、選別を厳しくして高値販売している。
まともなJAなら販売ルートをいくつか持っていて、品物により仕向け先を変える。
生産物に競争力が無ければ、安値なルートにしか乗れない。
JAのマージンを高いと感じるか、安いと感じるかによるが、販売の手間をアウトソーシングしていると思えば、自賄との差があるだけ。
基本的に日本の農業生産物は、手間をかけ高品質でありながら売価が安い。
これは中間マージンの問題ではない。
405名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 16:12:34 ID:N+BZqX9G
>>391
>ニュータウンと言われる市街地開発、工業団地造成・大規模な臨海工業開発。
>これらに整備された道路・上下水道・工業用ダムや水路などを補助事業と呼ばれているか?

大っぴらに呼ばれてますが、何か?
公共団体等区画整理補助とか
つーか大規模宅地造成(工業団地等含む)で道路整備等で
補助事業やらないのが少数派だと思うが?

妄想もいいかげんにせい

406名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 16:26:24 ID:69DfSK5F
>>405
いや、そうじゃなく。

工業用地を開発したからと言って、特定の産業や企業が補助事業を使ったとは言わないし。
住宅地を区画整備したからと言って、建設業者を補助したとも思わない。
事業主体は農用地も同じく、地方自治体等なんだが補助事業のカテゴリーの違いからそうなっているのだとは思う。

うまく説明できず、すまんが妄想は取り消してくれ。

407名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 16:54:46 ID:40RfG8aH
>>404
何故法人化なのかという理由は、作物の売買や雇用の可不可じゃない。
給与・賞与・社会保険・厚生年金などが保障された、きちんとした会社組織で
あれば巷に溢れた失業者の受け皿として受け入れやすいという点がポイントである。

個人で農業始めたとして、経験もないから農作業そのものが全く手探りでやってて
儲かる以前の環境。百歩譲って売り物になる農作物できたとして、どう売る?
そういう問題を法人は解決可能。異業種や新規の企業による会社組織運営だから、
経験のある農家や契約農家を指導者におき耕作を進め、販路構築は営業専従に従事
させる。初めて就農するひとは取りあえずノウハウ習得に専念でも良い。
営業は営業がやり、経理は会計をし、事務は事務をこなし、生産現場は生産現場と
それぞれのパートに専念できる。
一人で就農は、こういう業務をすべて単独で行うことになり、スーパーマンでも
無い限りたいてい挫折するだろう。会社方式でそういう負担を掛けずに組織運用で
農業を行うことが骨子。

就職活動したことあれば分かると思うが、農家に就職したいと思う人間いる?
そりゃ今でも農家はバイト雇ったり、機会があれば直販だってなんだってするだろう。
だが、失業者にいきなり農家で働けって言われても、待遇や仕事どうなるのか
さっぱりつかめない。だいたいそんな労働条件でヒトが集まるなら、農業は後継者問題
なんて存在しないはずでしょ。

要点をまとめると、
@経験・資金・営業力・機材がなくとも就農につながる仕事が出来る。
A失業者・若年層が長期に渡って安心して働ける環境を、「会社組織」として提供可能。

これが個人で就農と異なるメリットということ。
408名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 17:01:52 ID:JJXqQPTy
このスレを真剣に読んで気付いた。
この中に実際に農業従事してる人間3人もいねぇな・・・
409名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 17:13:21 ID:IgdQTMnL
農業に夢見ないほうが良いよ
410名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 17:14:47 ID:40RfG8aH
俺は農業従事者じゃない。
でも、農業事業をしてる会社が上場するなら、是非その株買いたいね。

っていうか、今現在で農業従事してる人たちはグダグダな農政に唯唯諾諾としてる
ばっかだし、農水省&JAもバカの一つ覚えの「減反政策」だけで無力・無気力で
なんも新しい発想がない。
日本は工業・商業ではこれほどの世界的成功を収めてきたのにも関わらず農水関係
では泣かず飛ばず過ぎ。
今後は、経営力・販売力のある事業法人が農業・漁業に参画した方が日本と国民と
引いては農水従事者の為にもなると思う。
411名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 18:30:38 ID:69DfSK5F
>>404
言っている意味は理解したが、

未経験者の就農は根本的に無理で論外。これは一致する。
就農先が個人か法人化という事だね。
「給与・賞与・社会保険・厚生年金などが保障」は法人・個人の差はないね。
後は、求職者が「法人」の看板に安心・安定感を持つかどうかだけだと思うのだが?

言われている「法人」の定義が「異業種や新規の企業による会社組織運営」に限っているんだね。
パート別は良いとして、資本金や運転資金は誰が用意するのだろう。
普通の農家は営業以外は自賄だから、何とかやりくりできる。
相当収益性が高くないと無理だね。JAを使わないからといって到達できるとは到底思えない。
農畜産物は「良い」からといって、それほど高くは売れない。市場も小売もは安定供給が大前提。
経営的にも良いものを高く売るより、規格外やロス品をいかに収入に換えるかが肝要。
唯一の手段は、原料ではなく製品として売る事だけだと思う。

10年ほど前から、農業への異業種参入が大規模に行われたが、赤字で投資も回収できず殆ど撤退。
数少ない成功例が、7&IHDがJAや既存の農家とタイアップしたものだけとも言われている。

>>410
株式会社は農地を持てないんだよ。
それから、農業を「米」に限って見られても困るが・・・。
日本農業でも、酪農は唯一世界と競合できるレベルにある。
諸外国に比べ、日本の農業の生産レベルははるかに高いよ。工業と同じで品質は折り紙つき。
問題はコスト。
立地条件や資材価格が高く、薬品等の規制も諸外国と比べはるかにきつい事も生産性に影響している。
ただ、その安心・安全が海外の富裕層には評価競れてきているので、
良い物は高く輸出し、安い物しか買ってくれない日本人には、それなりの物と中国産で我慢してもらおうと言う動きになっている。
米や野菜では成功してきているし、牛乳も支持されている。
412名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 18:35:46 ID:N+BZqX9G
>>406
だったら、ろくに理解も出来てもないのに「補助事業」なんて言葉使うな
といっても

>補助事業を使った
>住宅地を区画整備

なんて珍語を作り出してる時点で言っても無駄だろう



413名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 19:01:17 ID:40RfG8aH
>>411
いや、農家がリクルートとかに募集かけて保険・年金大丈夫!って書いても
肝心の人が集まらんでしょ。特に今の失業者の大半を占めてるのは派遣労働者だよ。
工場ラインしか働いたことないとか、ヒトとコミュニケーションがどうとかで
再就職ためらってるようなのに「農家へGO」はムリ過ぎ。
やはり馴染みのある会社組織の方が良い。農家に就職って考えると、どこまでバイト
レベルでどっから正社員か判断基準もサッパリ分からんから不安になるだけだよ。

それから農地購入は不必要だし、やるとしても農地取得に関して障壁多過ぎ。
最近注目されててテレビにも取り上げられてるような会社は農地はすべて農家からの
レンタル。つまり賃貸でやってる。
株式会社か有限会社か合資会社かはともかく事業拡大するにも取得するには資金的な
負担が大きすぎて、それこそ採算合わないしね。

コメに関して、その生産技術や生産効率は高いレベルにあると思う。
だが、市場競争力で重要なのは「価格」。車で言えばロールスロイスやベンツが良い
ブランド車って言っても生産量や販売量じゃあ比較にもならないのと同じ。
それがビッグ3・トヨタなどとメルツェデスとの事業規模の違いにもなる。
これをもっと輸出可能なように農政が傾斜していれば、クルマと同じで
「良いコメを、より安く」出荷でき、農家収入も上がるし減反も不要になったかも。
日本の酪農・畜産はおっしゃる通りだと思うよ。和牛なんか中国人のカネ持ちが
目の色変えて欲しがってるもんな。
414名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 19:31:51 ID:ytHV9b7i
>>39
> 農地面積と就農者数と収穫量を基にした空論
> 山が多く居住地が分散している日本では農地の集約化はできないので
> 日本に於ける農業の大規模化は生産者(組織)の大規模化のみ。

同意
その通りですね、 日本の農地の多くは大型機械が難渋する山間地にある。
アメリカとかの場合は現在塩害も出ているようだが、氷河期時代の余禄である地下水
長い時代掛けて作った肥沃な土地、しかも大平原。大型機械の独壇場です。
コストの差は歴然としている。
それに機械を動かすにも 燃料が必要となる いざとなったらアメリカなんかは自給
が可能かもしれないが日本は殆ど輸入に頼っている、燃料高騰で漁船が動かせなくなった
とストしたのはつい最近のことです。

農業資材 燃料 家畜飼料 結局輸入に頼り、原油市況に左右される。
農業の場合は工場と違い天気が相手だから、就業時間がどうのこうのとはいって
いられない、 

これ実際にやったら山間部の農業はほぼ全滅するだろう。
食料は安全保障 治山 治水の問題と絡める必要があるから、有事の際はどうも
こうもならん事態になりかねない。

415名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 21:39:53 ID:69DfSK5F
>>412
気を使って下手にものを言ってやっているのに、そうふんぞり返るなよ。
俺の遣った言葉が適切でなく訂正れるのはかまわんが、文意はそんな事ではないのだが。

>>413
一般の人の受け取り方は分かったよ。
極端な言い方になるが、規模的に個人経営レベルでも法人格を持てば就職者は安心できるのかな?

農地取得の規制は障壁とは言えないと思うよ。
農業者であれば買える、個人・農業生産法人(有限会社・農事組合法人)が資格要件。
農地は、一度他の用途に使うと原状復帰が難しいから保護・規制されているのであって、新規参入を拒むものではない。
株式会社などは、農業者以外の者に決定権があるので避けられている。
農地の取得額と賃借額を比較すると、25〜30倍(すごく大雑把だが)
取得と賃借でどちらが有利かは考えようだが、借地権(5年〜10年)が切れるとそれまで土作りに投下した物が無駄になるので、投資をためらう傾向にある。
土作りを10年スパンで考えるとネックになるよ。

米の単位収量は高いのだけれど、生産効率自体は高いとは言えないな。
414でも触れられているように、立地としての不利があり大量生産によるコストダウンは無理。
農家としては他の生産物も含め、高値販売できる物を輸出で稼ぎ、他の安い物を国内流通させる二本立てが現実的かと思っている。

和牛といえば、どこかの商社かなんかが精液を豪州へ渡したり、最近はアメリカへも出回っているらしい。
花や野菜も、せっかくメーカーや農家・農協が必至で育種改良したものを中国へ持ち出した奴がいる。
迷惑な話だ。遺伝子操作によらず必至で皆が改良したものを何だと思っているのか、そいつ等こそ国賊だと思う。
416名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 21:53:42 ID:rdS8Zyu1
>>415
農業知らないだろw
ついでに日本から品種持ち出してるのは中国からの農業実習生という名前の奴隷たちw
稼げないけど苗を持って帰れる暗黙ルール
ド田舎レベルだと嫁も中国人
都会に集まり過ぎた労働者を田舎に帰さないと日本も脱工業化だよ
417名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 22:19:03 ID:69DfSK5F
>>416
俺は農業者だが?

「稼げないけど苗を持って帰れる暗黙ルール 」
それは知らなかったが、日本で2〜3年働くと家を建てるだけ稼げているが?
苗を持って帰るルールがあるとしたら、ブローカー経由ではないのかな?

俺は北海道のど田舎だが、中国嫁は近隣の町村を見渡しても一人ぐらいしかいないな。

脱工業化が良いかどうか走らないが、労働者と言うより国民全てが都市部に集中し過ぎだとは思う。
過密による弊害は、生活環境や公害ばかりではなく、余計なコスト負担も生んでいるし、逆に過疎地はそれが故にコストが高くなっている。



418名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 00:10:10 ID:HcPoonYp
>>415
農家がどうこう言うつもりはないが、この分野は労働集約産業の一種である以上、
就労者を雇用する際に安心して就労する環境を作る必要性があるのでは?
だとすると、農家が直接雇用みたいな形態より、雇用法で権利を守られる会社組織に
よる雇用の方が、よりベターなのは間違いないと思うけどね。

農地取得は規制というより取得コストと税金の問題で忌避されるよ。
高齢農家や後継ぎ不在農家から賃貸で十分だし、相互の利益のためにもそれで十分。
土地づくりしなくちゃ使いものにならないような土地は借りる必要性がそもそもないので
そういうニーズのあるところから賃貸すれば良い。10年かけて土地づくりする
メリットはないから、そういう農地(?)は借りなきゃOK。

くどいようだが今の日本の農業がホントに魅力と将来性

まぁ日本の農業は工業・商業・金融など経産省・財務省管轄の産業に比べれば極度に
保護されてて、斬新な効率的な方法論とか運営法に異論ばっかりだとは思うよ。
工業・金融も20年前まではそんな感じだったが、今はそういうこともいってられねぇ
状況になって久しい。農業だけが「オラが村のやり方」で通そうってのはもう限界だろ。

くどいようだが、今の日本の農業がホントに魅力と将来性に溢れてるっていうなら
高齢農家の急増やら後継ぎ不在なんてことは市場原理として起こるはずがない。
日本の農業を残していくなら儲かる産業にする努力が不可欠。
これが農家だけの問題なら、俺らもノホホンとしてりゃ良いが、「食」は超基本的インフラ
なんで、これ以上、農水省・JA・農家の自浄能力期待できねぇと思い始めた国民は
少なくないだろうって話だな。
419名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 01:04:05 ID:waKxadG6
>>418
> 保護されてて、斬新な効率的な方法論とか運営法に異論ばっかりだとは思うよ。
> 工業・金融も20年前まではそんな感じだったが、今はそういうこともいってられねぇ
> 状況になって久しい。農業だけが「オラが村のやり方」で通そうってのはもう限界だろ。

斬新な効率的方法論というのは反対しませんよ、それはみんなが模索していることだと
思いますし、農村社会特有のとっぴなことをやる輩は排除する因習はなんとかしないと
思っております。

ただ>>1 の場合は空論だということで、個別に議論するだけのことです、治山 治水
食料安全保障、山間地、個別に議論が必要ではないでしょうか。

>>1 の場合は国際市場価格まで増産して値段を下げるということですが、もともと
アメリカのような国とは100hr程度では勝負にならない。
農地の3分の1を特区にするというがこれはおそらく条件のいい平野部であろうし
仮に農産物の市場価格が下がるなら他の3分の2はその分 切捨てということで
ありましょう。逆にそれはそれで勿体ないし、失業した方をどう吸収するかも考えないと
いけない。

そもそも大規模といえば大潟村のごたごたをみんな忘れたわけではありますまい、 
入植させておいて結局 減反 米が作れない状況になった。
420名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 01:12:05 ID:DyIsCNJ4
農業に法人が参入するのは難しいよ。

常時雇用する場合は、毎月一定以上の売り上げないと無理(給料払えない)
農繁期の時だけ雇うとかなら良いけど。

で農業はある程度、収穫期は決まってるから、それ以外の時期は売り上げゼロ
さらに不作だったり、豊作過ぎると売り上げが極端に減る。

こんな不安定な売り上げでうまく経営出来るわけ無い

421名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 01:16:50 ID:hjy0dmpF
 >>1みたいな農業やれってひとはたいてい農業をなめてる
422名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 01:54:20 ID:g7Ku02I7
>>421
農業なめてるって言うが、じゃ、逆に世界的に競争力のある工業は日本になにか
有利なポイントがあったのか?

「日本の農業は特殊で、海外と競争しろといっても無理だ」と駄々をこねているだけで
工業ほどの努力をしているように見えない。

保護と政策のぬるま湯の中で切磋琢磨がまったくなされてないようにしか見えない。

優秀な経営者や研究者が本気で立ち上げれば状況変わるだろう。
423名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 02:00:50 ID:g7Ku02I7
>>421
スポーツもそうなんだが、日本人は基本的に体が小さくて筋力が弱く、多くの競技でハンデがある
でも、努力や工夫でなんとか補って同じ土俵で戦ってる。

こんなことはどの分野でも同じで、農業は甘えすぎとしか見えない。
424名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 02:03:37 ID:DyIsCNJ4
>>422
農業は工業と違って
努力したからと言ってその分、必ず返ってくるわけじゃないからな
天候次第で、努力は無駄になる

農業が保護と政策のぬるま湯の中にいるとは思うが
その責任の多くは政治家&官僚にある。

優秀な経営者や研究者は、儲からないから農業なんてやらないよ
425名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 02:11:16 ID:DyIsCNJ4
>>423
>>日本人は基本的に体が小さくて筋力が弱く
これって工業とか農業に影響を及ぼす程に関係あるの?

単に最後の1行を言いたいだけ?w
426名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 02:13:35 ID:g7Ku02I7
>>425
そう。農業の問題は何かといえば「国土が狭く平地が少ないので・・・」
の言い訳で全て済まそうとするから。
427名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 02:23:00 ID:DyIsCNJ4
>>426
>>「国土が狭く平地が少ないので・・・」
これは事実だから。
428名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 02:37:21 ID:5h4VMa7U
おまいら全員日本から出て行けよwww それが出来るなら集約された農地が出来るからこの計画は可能だなwww 現実見ろよ愚民共が!! いつまで逃げてるんだよ!!!
429名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 03:50:20 ID:/77xTCde
>>423
農業甘えすぎってな・・・
今の農業、特に品種改良については先人の努力の賜以外の何ものでもないぞ。
寒さに強い米の品種改良技術は、それこそ百年単位の時間をかけて日本人が培った
技術だ。米はそもそも温暖な地域の植物だ。
苺、梨、りんご、みかん・・・世界に誇れる日本の農業技術はたくさんある。

もちろん品種改良だけじゃなく、生産技術に関してもだ。
その技術を学ぼうと、他国から多くの研究家や研修生が来ている。
日本の農地のような重機が入れない土地や狭い環境で効率よく生産できる方法を
学んでいる人もいるんだよ。
430名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 03:57:26 ID:XFKdkhAW
農業は農地面積で決まる
431名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 09:18:33 ID:tdH0sTkQ
>>418
415だが、雇用法の適用には法人・個人の区別は無いと思うが?違ったのかな・・・
ただし、確かに一般の個人農家は雇用関係の法律等の認識が甘いのは事実。
今更だが、俺は規模は個人経営に毛が生えたほどだが、農業生産法人に移行して10年を超える酪農。
北海道なので、府県の稲作農家等とはかなり違いが有ると思う。

土地に関して言えば、生産性の高い土地を借りるのは難しい。
生産性が高ければ収益も上がるので、後継者問題も少ないし、既に有れば近隣の農家が使っている。
空いている土地は生産性が低い土地と思って良い。
先に書いたと思うが、肥沃で機械効率の良い所は市街地や商・工業用地化され、山沿いを開発して農地を得てきたのが日本の農業の現実。
結果的に投資しても収益が上がらず、維持にも多大な手間とコストを要した。

他でも工業との比較と言われているが、日本農業の技術レベルの高さは圧倒的なのだが。
農業者個々のテクニックも手間のかけ方も、他国では真似できないものだ。
これ以上のものとなると、遺伝子組み換えとかホルモンなど科学的な技術の導入しかないのが現実。
アメリカとの比較をされるが、アメリカも国内では家族経営農家と企業農家との軋轢が昔からある。
家族経営農家は北海道などと比べると、規模的にも差は無いと思って良い。
国策として農産物の輸出戦略があるので、結果として輸出奨励金などを付けて企業農家の方がが有利に運んでいる。
生産性を上げる為、薬品メーカーのアグリビジネスなどと相まって「何でも有り農業」になっている。
労働力確保でも、企業経営の多い南部ではメキシコなどからの不法入国者を使う。
農場で雇われている間は警察も見て見ぬ振り。農場から出されるとすぐに摘発。強制送還。
ろくな待遇も与えられずに働かされる姿は、まさに奴隷。
輸出せんがために作られたシステムが、一般の日本人が描く日本以外の農業の姿。

432名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 09:18:57 ID:tdH0sTkQ
農業にあって、農地は生産性の大半を占めるファクターだ。
当然、同じ土地条件の上では技術の差は明らかに出るのだが、残念ながら技術で基本条件を補えるものではない。
工業に例えるとどうだろう?生産設備の違いなのか適当なものが浮かばない。

世襲制で成り立ってきた弊害は確かにある。
いち経営者としての自覚の足りない者は確かに多い。
北海道の主産地で、若くして経営の舵取りを任せられるこの地でも、それは見受けられる。
ひどい者になると、農協に委託されているつもり者もいる。大分減ったが・・・迷惑だ。
しかし、繰り返しになるが、後継者問題はひとえに農業自体の収益性の悪さ。
それは小規模な家族経営だから今まで続けられてきただけ。
売価が安い事が一番の問題。品質が優れていても手間隙に見合ったコストを反映できない事にある。
それでも、今まで稲作は他の生産者から見ても保護され過ぎ、甘え過ぎである事は確か。
日本農業に有って数少ない、「楽で儲かる稲作」も最近は儲けが減り後継者問題が出始め、一般の目に付くのかもしれない。

1に戻るが、例え農業地帯を再構築してもこの条件をクリアできる集約はいくらも出来ない。
また、先に書いたが異業種参入が10年越しで取り組んでも撤退している事が、全てを物語っている。



433名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 09:21:24 ID:kvAhbAhx
農業は結構なことなんだが、肥料などの資源を確保しなければならないから
エコサイクル(=うんこ)が必ず必要になる。
434名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 09:44:55 ID:tdH0sTkQ
ところが、人糞は重金属や薬品残渣が非常に、多く畑には使えない。この除去が必要。
同時に現代人が普段の生活で、いかに多くそれらを摂っているかが伺える。
435名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 09:49:34 ID:GWkklXoV
トイレにするウンコの最終はどこで、どうなってるの?
436名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 09:58:22 ID:ylzjuV46
>>435
それは、下水処理場で処理され海に出される
で、汚泥は、畑田んぼに還元
ただ、ここで問題なのは、人体に害のある重金属も、その汚泥に含まれていることだ
まあ、そういうのが米になり野菜になり果実にあるわけさ

これはいいことでは無いね

去年の今頃は中国餃子で揉めていたが
俺たちの足元を良く観れば、こういう不始末だぞ
バカどもは騒ぐだけ騒いで、それで御仕舞い
テメーらの足元の危うさを観ようともしません
437名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 10:05:53 ID:4Iptq+mb
>>432
経営努力の方向性としては、集約による生産性を上げる方向もあるけど
多くは流通、加工の中間コストを企業化で下げることじゃないかと思う。

たとえば、キャベツを農協に卸すといくらかはわからないけど、スーパーでは100円で売れる商品。
そして、もう一歩突っ込むと、野菜炒めになれば、一皿400円で売れる。

一方、結構な工業製品が100円ショップで売られている。

これだけの価格で売られているものを作って採算が合わないとは思えない。
438名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 10:06:19 ID:FVHHtHc1
今のトレンドは派遣奴隷ではなく「濃奴」を生み出すことですね、分かります。
439名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 10:12:21 ID:h+c6PKQO
転作をやめて飼料米なんか栽培したら、農地面積あたりのカロリー生産効率が落ちて、
自給率は低下するだけだが。

飼料なんか全面輸入にして、人間の食べる食材を生産した方が、
自給率向上という観点からすれば、はるかに効果的だ。

それに、15ha以上規模の農家の平均生産コストが11,200円/60kgであることを考えれば、
100ha規模にしたところで、7,000〜8,000円/60kgなんていう価格で採算が取れるわけがない。

また、米の貿易量は世界全体でも年間3000万トンでしかないのに、
百万トン単位の新規輸出市場などないだろう。

第一、そんな量を輸出しようとすれば、米輸入の全面自由化は必須になるから、
むしろ他国産米に国内市場を奪われて、国内米作は壊滅するだろうな。
440名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 10:54:44 ID:tdH0sTkQ
>>437
キャベツの単価は分からないのだけれど、多分皆さんが思っている程中間マージンは高くないと思う。
新規参入がそのようなかたちで参入したが赤字撤退。
既存の農家と契約し、JAのラインを生かした7&Iが成功している事が、その現われだと思う。

野菜炒めは2次加工品製品だから、原料の販売価からは離れるが現実的な解決法だと思う。
規格外品でも捨てずに収入源に出来る事のメリットが大きい。
廃棄されるものにも相応のコストや手間がかかっているので、これがプラスに転じる事での利益は計り知れない。

100円ショップの物はそれなりでしょう。値付けはやはり大量生産の恩恵。
家庭ユースでは間に合うが、実務ではやはり劣る。特に樹脂は品質・仕上げ共に劣悪。
野菜炒めも安くて不味い物も、高くて旨い物もある。市場は安くて旨い物を求め過ぎだとも思う。
441名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 11:19:17 ID:4Iptq+mb
>>440
> >>437
> キャベツの単価は分からないのだけれど、多分皆さんが思っている程中間マージンは高くないと思う。
> 新規参入がそのようなかたちで参入したが赤字撤退。
> 既存の農家と契約し、JAのラインを生かした7&Iが成功している事が、その現われだと思う。

既得権の臭いがする。新規参入が撤退する理由は、採算よりも既存の勢力の拒否からではないかと想像する。
農地取得の件といい、正常な市場原理、競争が働いていないように見える。
442名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 11:22:12 ID:tdH0sTkQ
想像は勝手だが、勘違いが多いからもう少し調べて書いてくれ。
443名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 11:36:52 ID:gmlN+iGM
市場原理(笑)
444名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 11:39:40 ID:XFKdkhAW
キャベツ100円で売ってるのは 農家から出るときは 大体10円 20円だよ
445名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 11:52:25 ID:XFKdkhAW
農地は取得出来るよ
但し 周りの作物に歩調を合わせないと作れない
ポジティブリストが先ずはある
有れは なるべく周りと同じ作物を生産しろと指導している
何故なら 農薬が散布されたら 別の作物が有れば それに掛かるからだ
更に野菜は季節毎に違うのしか作れない
穀物や果樹は一年に一回しか収穫が出来ない
単価下落したらアウト

農地は100ha当たりを買うと大体10億円は最低必要 それに整備費用が更に必要だな
田んぼなんかの優良農地は大半が 下流域の農地だから 宅地や都市部になっている
上流なんかは農地には向いていないんだな
446名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 12:04:18 ID:RMLB+iZy
休耕地は無くしてくれ
447名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 12:13:16 ID:XFKdkhAW
休耕地の大半は山間部だよ
それよりも優良農地がある地域の農地が 大規模商業施設や宅地に消えて行っているんだが

おまいらは利便性を得た代わりに優良農地を無くしている
優良農地は河川が近くにある事と下流域だと言うのが 大条件だよ
448名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 12:25:17 ID:tdH0sTkQ
>>446
不採算な休耕地を使うデメリットは誰が負うのか?
449名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 12:47:58 ID:XFKdkhAW
おまいらが住んで場所は 大半が優良農地だった場所だ
おまいら 立ち退き農地に戻せよ
450名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 14:14:12 ID:tdH0sTkQ
実際は土壌汚染がひどくて使えないだろうな・・・。
表土を3m位入れ替えるか?
451名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 15:46:21 ID:XFKdkhAW
おまいら 都市部の人間が優良農地を食い物にしてきて 自給率が低いと嘆くが
地方の田舎は自給率が高いから問題は無いんだよ

むしろ 自分たちが住んでる土地を農地に戻せば良いだけ
452名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 17:02:14 ID:HcPoonYp
工業も産業革命前から見ていけば、

職人→家内制手工業→町工場→労働集約型大工場

と変遷を経てきたなかで、様々な生産形態や製品が生み出され、雇用を生みだしていった
経緯がある。
日本の農業はこの工業の変遷でいうところの「職人」でストップしてる状態。
有象無象の職人群を農家という括りで語っているのが実情。一家庭レベルの
努力も考察も全体に影響を及ぼすことは可能性としてまずないだろう。
農業の規模を大規模にするということではなく、生産現場を統括・管理し、
効率よく生産し、無駄な競争や過当競争を回避し、より原価を安く、売り値を
高く出来る販路構築を進めていく組織がある方が職人単位の農家集団よりも
農家の利益の為になるはず。
例えば、肥料や畜産の飼料など、そういう取りまとめができる組織があれば、
一括購入や長期契約によって個々の農家が購買する値段とは比較にならない
廉価で購入が可能な上、価格交渉上も非常に有利である。
販売に当たっては、農家だと生産に追いまくられJAの言い値で売るしかない
ところを、こういう組織があれば小売・スーパーに安定納期で多品種を賄え
られるため、農家一戸当たりの負担軽減と売上安定化を図れ、農家にメリット
大であるはず。
本来、農協がこうした市場的使命があったはずだが、農家のオッサンの安定
就職先で中間搾取で利益を上げるウマミを吸い取るだけの組織構造でどうしよう
もない有様。農水省も何一つできんのは同じ。
それでも農家が自身の変化を考えられないなら結局は市場原理と消費者心理に
よって淘汰されてしまうだけだろう。
高齢農家や後継ぎ不在の農家の農地は荒地と宅地か商業用地に変わるだけ。
農業全体の規模が小さくなれば、市場性と効率性はますます悪化して儲からない
産業の度合が更に色濃くなり「誰もやらない産業」になってしまうだろうね。
453名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 17:43:54 ID:4Iptq+mb
>>444
中間コストが8〜9割が適正なのだろうか?
キャベツや小松菜とか、農家は消費者の手に渡る形にまでして出荷いるのに取り分一割?

適正な流通経路だとは思えない。
454名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 18:14:58 ID:tdH0sTkQ
>>453
色々な出荷の形態があるから、もう少し情報が無いと分からないのだが、
庭先で選別している場合もあるし、JAや業者で選別している場合もある。
選別経費は勿論、廃棄があれば歩留まりや廃棄費用も発生する。
中間コストに何が含まれているかによると思う。
455名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 18:18:20 ID:XFKdkhAW
仕入れは3割以下が基本
456名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 18:25:02 ID:FqrfYe1b
自分が今住んでいる所は
30年前は道路もほとんど無い農地だったらしい
今では5分でコンビニに行けるくらい都市化が進んでる
457名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 18:30:47 ID:XFKdkhAW
其処に住んでる奴等は 商業施設に行き家を建てたりして
日本は自給率が低い 何で上げないんだ?
安全で安く売れよ と叫んで居るのですよ
458名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 18:33:16 ID:4Iptq+mb
>>454
葉物だと束にしたり箱詰めまでして出荷しているのではないのだろうか?
本職の方情報プリーズ。

>>455
そういうわけで中間コストを下げるPBなんかが流行っているわけで、その方面での努力が
欠かせないでしょう。
459名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 18:36:41 ID:XFKdkhAW
更に 欲を言い出して 店を沢山作って欲しいとか 言い出して
農地は更に消えて行く

人間の欲を実現するのに農地が沢山消えている

460名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 18:40:59 ID:XFKdkhAW
あのキャベツの卸価格じゃ 利益は有りません
さらに 底から箱代や運送費も引くから
461名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 18:43:37 ID:gjZQgx2I
農業が強くならないとFTAが進まないからなぁ。
日本は、このままだと補助金食いの農家と心中する事になる。
462名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 18:48:45 ID:XFKdkhAW
補助無しで農業が出来る様には 日本は無理無理

農地が広くなくて 賃金が高い日本で 成り立つ事は無いんだよ

だから補助をガンガン出すしか無いんだよ
463名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 18:50:10 ID:4Iptq+mb
>>460
失礼な言い方で申し訳ないが、農民が商人にいいように買いだたかれているようにしか見えないよね
土地の広さとか生産性以前の問題ではないだろうか。
464名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 18:51:54 ID:4Iptq+mb
派遣労働の搾取と重なって見える。
465名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 18:52:34 ID:XFKdkhAW
それが 日本の現状だよ

だから 農家は跡継ぎが居ないし スーパーなんかには 売りたくない

返品や値切りばかりだからな
466名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 19:16:33 ID:DXslnfEQ
農家は昔から搾取されたまま
明治時代も地主が搾取 小作は取り分34%のままだった
地租改正しても 地主は小作から50%を取り上げていた
今の時代も農家は搾取されるのである
467名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 19:21:23 ID:4Iptq+mb
>>466
大規模化して生産性が上がったところで、中間搾取で農家以外がおいしくいただくだけじゃないのか?

現状の生産性でも中間業者のモラルによって、農家の収益は上がるのではないか?

という疑問を禁じえない。
468名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 19:22:42 ID:DXslnfEQ
>>467
農業法人が破産申請 富山県や黒部市、耕作放棄防止を検討
2009年01月30日?:30

 近隣の水田を借り受け、コメなどを栽培している農業有限会社「リーフ」(黒部市宇奈月町下立、滝林純一社長)は二十九日までに、
富山地裁魚津支部に破産申請した。同社は農地約七十ヘクタールを管理しているが、地権者約百九十人の大半は農業機械を保有しておらず、
コメづくりを再開するのは難しい状況。地元からは「新たな担い手は見つかるのか」「耕作放棄地になってしまう」など懸念の声が上がっており、
県や黒部市は対策を検討する。

 関係者によると、リーフは三十年以上前から農地を借り受け、コメの栽培を続けている。平成五年の法人化以降は事業規模を拡大し、
現在は社長を含む五人体制で下立、浦山両地区の約七十ヘクタールに水稲と大豆を作付けしている。年間売上高は約八千万円だった。

 しかし、規模拡大に伴って生産管理が行き届かなくなり、地元農協などから管理の徹底を求められることがあった。米価下落で売り上げが減少する一方、
経費の削減も進まなかった。従来は年数回程度だった農業資材の代金決済が昨年末、他の農協組合員と同様に月ごとの決済に改められることになり、
資金繰りのめどがつかなくなったという。負債総額は約五千万円とみられる。二十八日夜の地権者への説明会で、滝林社長は破産申請したことを伝えた。

 一帯の農地の遊休化が一気に進むことも想定されるため、県と黒部市は「事実関係を確認した上で、早急に対応策を考えたい」としている。
469名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 19:26:06 ID:4Iptq+mb
>>468
国営農場第一号決定。
470名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 19:34:33 ID:DXslnfEQ
70haで8000万円の売り上げだぞ

これを190年で別けても40万円にしかならない

そこから経費が更に引かれて幾らの年収だと思う?
471名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 19:35:53 ID:4Iptq+mb
>>470
でも、社長を含めて5人体制だぞ?
472名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 20:52:34 ID:tdH0sTkQ
酪農家の俺としては、稲作主体なら苗の植え付けから収穫までは、割りと作業に余裕があると思うのだが?
それに農閑期は何をしていたのだろう?
負債額5,000万、平成5年からの15年間、5人で一冬、一人頭70万 稼げなかったのか?
473名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 20:55:39 ID:DXslnfEQ
>>472
これ 米農家だぞ
君がサイト見たのは 恐らく北海道の酪農の リーフだろ
それ間違いだから
474名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 20:58:41 ID:ua499d0K
ミニマムアクセス米をやめる事
アルコールに税金をかけるのをやめて
石油の代替品として認めること。

これが出来れば採算がとれる。
しかし、日本政府はユダヤ石油利権に手を出すことを恐れているので
まず無理でしょう。
475名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 21:22:13 ID:tdH0sTkQ
>>473
いや、そうではなく。
農閑期が無い酪農の俺としては、農閑期や管理作業主体で手の空く時期もある稲作農家なら、
もっと稼ぐ術が有ったのではないかという事。
476名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 21:26:07 ID:DXslnfEQ
>>475
米を作る70haで何を作れと言うのかな?
たとえば、米を作るには5月から準備が始まるだろ
そいて10月には刈り入れが出来る
残りの7ヶ月の間に作物は何が作れると成るか?
小麦くらいしかないんだが?

通常小麦は畑で作る物で 田圃じゃ土壌が違いすぎる
出来ない事はないが、さて利益は出るかな?

それと、田植えに間に合わないんだけど?
477名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 21:36:01 ID:4Iptq+mb
>>476
なるほど。今年は農閑期のトヨタがダメだったんで運転資金が底ついたんだな
と勝手に妄想。
478名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 21:53:41 ID:DXslnfEQ
穀物は年に1回しか作れない
だから、収入をどうするかが問題だ

野菜の場合、一年中なんらかの野菜が作れる
3ヶ月で収穫出来れば最低3回は、農地を回転出来る
これは、商売では在庫を回転させるのと同じだ
工業では随時生産出来るからだ

しかし 穀物の場合米を除いては客土が来ない為に
地力の回復期間が必要である その為連作出来ないトウモロコシや大豆は
国土が狭い日本じゃ更に厳しい事になるのである
479名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 05:07:51 ID:07kONH97
>>476
稲作農家なのかい? 477の書き込みを見ても気付かないのか?

会社だろうが、個人農家だろうが、赤字なら何で収入を上げるかだろ?
農閑期があれば、役員皆で出稼ぎでもバイトで拾い仕事でもしなきゃだめだろ。
480名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 08:50:06 ID:3g5xMahB
だからこれまでの二種兼業というのは極めて合理的な経営だったんだよ(w

法人化なんて絶対に無理。
二種兼業農家は収入を地方公務員や土建屋で得て
余暇に農業をやっていた。
だから赤字でもやっていけた。

公務員利権と土木利権がなくなれば日本農業終了。
481名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 09:22:14 ID:07kONH97
>>480
兼業が合理的とは思わないな。
「だから赤字でもやっていけた。」
まずここから間違い。赤字になんかならない。
いくら稲作が以前より旨みが無くなったと言っても、他の農業から見れば投下した労働に対する見返りは遥かに多い。
だから高齢者がいつまでも経営主で、勤め人の家族が休日に手伝うぐらいで出来ていた。
それが日本農業の中にあって、稲作の改革が極端に遅れた理由。
余暇にやれる農業は、産業とは言えない。

482名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 09:26:37 ID:MlzX7uj7
だな
作れば作るほど赤字が出るくらいなら誰も作らない。
483名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 09:46:09 ID:0C5mqV1w
汚染米で 肝臓やら壊した方が多々いるようです、 
うまい まずいの次元ではなく 食って大丈夫なのか ?  というのが
今の流通経路に巣食う問題です。

昔魚沼から出稼ぎに来ていた方が床屋さんで  あんなに流通しているわけがない
と言っていたといいます、
昔 東京都の調査かなんかで産経新聞だったかが載せていたが、混ぜ米の問題もある。
出す方はほんの少し混ざっていても 検査が厳しいらしいが 
流通する段で やりたい放題なのは どういうことなのか。 しかも汚染米まで流通している。

生産の問題以前に流通の問題をキチンとしないと いけないのと違いますか。


484名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:00:50 ID:DEP+xuOO
一年に一回しか収穫出来なくて 産業とは言わない
更に兼業で出来るから 今現在も米が高齢者でも作れるのは すばらしい事だよ
米は日本では 規模拡大をすればする程 赤字になる
485名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:11:48 ID:L9xXJxez
>>480
農業事業法人の発想は、農家が法人化することじゃないよ。
個々の農家レベルでやってる農作業と農協がやってる無駄の多い集荷能力や
中間流通機能・販売活動を総括的に管理運営していく事業法人が必要ってこと。

法人がムリムリって書いてる人多いが、実際に異業種や独立系企業や元農家の
経営するアグリ企業で農業法人としてやっているところは増えてるよ。
こういう企業は「赤字でも良い」なんてぬるま湯経営が通用しない世界から
参入してるしね。
元コメ農家が起こした東北のアグリ企業だって「儲かる農業」を標榜して
毎年規模拡大して、実際利益は相当なもので単独でコメ輸出とかも手掛け
ようとしてたぞ。

農家が他人に管理されたくない。自分たちの世界の範疇で儲かれば良いって
発想ばっかだと、これからの食糧・農業事業を勘案すると、儲かる農家と
儲からないウィークエンド農家に峻別されていくんじゃないか?
486名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:20:08 ID:yz8AW7+o
そんなもの関係ないよ。百姓は活かさず殺さず。
農家なんて言ってても、実際に作業につく割合が
少ない奴は、農家じゃないだろ。

底辺の奴らで知識不足の奴らがよく勘違いすることだけど、
大手企業の役職ついている奴だって、真面目な奴は
必要なときにせっせこ体動かしてるぞ。デスクワークで
万年手しか動かさないなんてのは、いまどき官公庁でも
稀なんじゃないか?ドラマや時代劇の見すぎだよ。

結局、職種がなんであれ、一生懸命動く奴は動くし、
動かない奴は動かない。

農業経営体どうのこうのほざいてる奴は、農家の看板
だけが欲しいだけの、ただの奴隷業者ばかりだよ。
農家やってます、って言えば、これからの時代、
受けがいいからな。
487名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:20:30 ID:DEP+xuOO
その大規模化した農家の一つが先日破産したんだがな
大規模化した法人は有るが 財務が良いのは少ない
488名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:30:35 ID:07kONH97
>>487
>大規模化した法人は有るが 財務が良いのは少ない
これは認めるが、

>その大規模化した農家の一つが先日破産したんだがな
破綻の原因が大規模化かどうかだったかは疑問。
それまでの稲作農家レベルの考えで、法人化しただけではダメだろ。
大規模化・法人化は、原状の個人・小規模経営の問題がそれによって解決出来るのかの見極めが必要。
ただの休耕地対策では、役所の3セクと同じ発想と展開。


489名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:35:10 ID:DEP+xuOO
米農家は一年に一回しか収穫が無いから大規模化もかなりの面積が必要
日本にはそれだけ拡大出来る平地は大概が都市部になっているからな
衛星写真で平地をくまなく観察してから言ってくれよ
490名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:43:49 ID:NJQcbSU0
ここの地域で今残っている専業農家は60年間のデタラメ農政でも沈まなかったところだから補助はあんまり要らない。
一番困ってるのは市街地に近いところに立地する兼業農家地帯。
農地は空室だらけのアパート虫食い地帯に変わっていますwww
地理的にそういう地域では細切れの土地で生産性なんか上がらんわ。

都心のオフィスビルで妄想大爆発させた政策提言だわな。
491名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:47:20 ID:L9xXJxez
>>487
あのさ、工業でも商業でも金融でも企業倒産はフツーにあるんだよ。知ってる?
それに大規模化って何もアメリカみたいなスタイルのこととは限らないじゃん。

相当数いる既存の小規模農家と契約し、高齢農家や耕作放棄農地を借りて、そこには
農家の指導で新規参入者を投入していくというやり方は、事業規模は大きくなっても
それを支えるのは多数の契約農家と社員たち。
大規模=アメリカンな大農場やプランテーションとは一線を画してるだろ、日本の
アグリ企業のやり方はさ。
それを考察・評価しないでステレオタイプの大規模はオラ達には合わねぇみたいな
発想は如何なものかと思うね。

商業・工業・金融ではごく一般的な発想や考え方が、こと農業になるとその従事者の
多くが頑迷というか、伝統墨守一本槍で、いろんな意味でジリ貧な感じの印象。
やっぱり一般経済は産業革命いらい、その形態を進化させてきたけど日本の農業は
工業で言うところの家内制手工業か、職工レベルの発想で、極めて狭隘で野郎事大的な
アイデンティティから卒業できてない感じだな。
492名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:52:10 ID:NJQcbSU0
農地売った金で海外リート買うと今なら利回り28%超えてるお。
元本割れしてれば配当金に税金かからないお。
年収1000万超えちゃうお。
2000坪の農地持ってても農業で1000万はありえないお。

誰も農業なんかやらなくなるお( ´ω`)
493名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:55:04 ID:4H6zkA2L
>>487
100ヘクタール規模なら企業参入を禁止して家族経営でやってける広さ。
494名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:57:51 ID:J/E9CZtE
>>491
採算取れない小さい所を小さいまま集めてどうすんだ?
495名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:15:35 ID:DEP+xuOO
農地は有っても 優良農地で無い農地が今は残ってる
優良農地は既におまいらが住んでいる都市部だよ
都市部は優良農地だった場所に人が住みそこで沢山の食べ物が作れたから町が出来たのさ
上陸の地域はさほど優良農地は少ない


先ずは 下流域の都市部を壊して農地に変えろ
496名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:18:53 ID:Z2OBddlu
大昔からこの手の提言はたくさんあるが何も実現しないし、提言する方も惰性でやっている感じ。
497名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:22:17 ID:yz8AW7+o
土地の質がいい→良質な作物が取れる
→人が集まる→地価があがり、不動産業が目をつける
→金のことしか頭にない利権団体が奪う
→地域のブランド力だけをほしいままにして土地を都市化し、農地を潰す
→先進的なイメージを地方の子供達に植え付けて集客し、さらに人と金を集め土地を高騰させる
→工場などができていき、公害などにより作物が取れる土地ではなくなるが、それでも高値は維持

こうやってできあがったのが、日本の都市部だよ。

今さらどうしようもないけどね。おまえらの明日は、アスファルト、コンクリートの下に
埋まってるよ。だからって壊す奴はテロリストだろ?www
498名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:29:25 ID:L9xXJxez
>>494
工業と同じ。ねじ工場・ばね工場が単独でやってても出来る事は知れてるよな?
小売もそうだろ?零細商店がバラバラやってんのと、集合モールでやるのとどっちが
良い?
肥料・飼料・種苗などを購買する際にも大規模で一括交渉すると値段が全然違うの知ってる?
販売に際して、大手スーパーなどの優良顧客にも農家・農地が多いと「安定納期」を
認めてもらえるの?わかった?
499名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:31:24 ID:DEP+xuOO
自治体毎にきちんと自給率アップを義務化したら良いのさ
必ず最低は60%は自給出来る様に日本中強制させろ
500名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:36:04 ID:O9xLQglJ
車や電化製品買ってやってんだから俺んとこの農産物買えみたいな
アメ公の姿勢も変えさせないとなw
501名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:46:03 ID:DEP+xuOO
アメリカの農作物を買えは MSA協定が有るから無理だよ
502名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 13:05:52 ID:07kONH97
やっぱり、一般の人達の語る農業は都市近郊の稲作がベースなんだな。
これで日本農業を語られても、話がすれ違う。
咲く乙別までとは言わないが、基本的に兼業農家は別物として日本農業を語って欲しい。
503名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 13:08:36 ID:FZMtBDTF
>>498
小規模を補助金で守ったうえで大規模化も進めないと
あとあと大変なことになりますよ不効率でも多様性は一定量維持しておかないと
504名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 13:16:21 ID:DEP+xuOO
だから工業的に経営しやすく リスクが少ないのが生鮮野菜なんだよ
米なんかの保存が効くのは工業的に作るのは厳しいよ
更に単価下落で利益は出にくい
シンクタンクは米農家を指指してる訳で 農地の規模拡大が難しい地方は さてどうするんだろか
505名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 13:51:54 ID:o0+6I3GF
日本の農産物に価格競争力なんてねーよ
結局税金で食わせてるだけ
新たな公務員を増やそうって話にしかみえねーぞ

関税やらなんやらすべての障壁を取っ払ったら食料品は遥かに安くなる
現状との差額が農家に吸われてるってことなんだよ
食料自給率の名の下に農家に無駄金与えてんの、わかる?
506名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 13:54:13 ID:vSxHxluw
>>505
それを言い出したら、日本の工業製品はそこで働く労働者に食い物にされていると言うことだな
もっと労働者は安く消費者の為に働けと言うことに成る

キミは金融と言う物を勉強した方が良さそうだな
507名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 14:04:02 ID:o0+6I3GF
>>506
農業以外は自国産業保護のための障壁はなるたけなくす方向で動いて
その上で比較優位にある国が生産すればいいだけなんだよ
国内で特定の産業を保護せずに産業構造の転換を図るのが筋なんだよ
農業だけは自給率(笑)のせいでそれが妨げられてるわけ
経済と金融の違いもわからねー低脳が俺にかみついてんじゃねーぞ
508名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 14:29:11 ID:DEP+xuOO
だから国が補助金を出して農家に作らせているだろ
一番安く国が作れる仕組みだよ
農家は低賃金だしリスクは国が取らなくて良い

一番コストダウン出来るモデル
509名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 14:33:09 ID:DEP+xuOO
国が作るなら農地を買い上げしないと埋けないし 農家の借金も保障しないと埋けないだろが
そんなコストを掛けてさらに 公務員農家を作るなら更に 毎月 高い賃金が必要だ


馬鹿な空論は現実じゃ無いから
510名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 14:38:09 ID:o8hBCo+/


◆オリックス宮内一味は郵政民営化の予行演習として足銀国有化を実行する。
足銀の北関東リースを盗み取りました。
郵政民営化のときは簡保の宿がオリックスの手中に。
郵政民営化の撤回を国民新党が中心になって頑張っています。
足銀国有化の見直しの掲示板でも足銀国有化の犯罪行為の立証も進めています。

不思議ですね、朝日のサンデーモーニングは。官僚改革とはいいませんね。
まるで竹中を保護しているかのようにね。
ついでに竹中は官僚出身者を自分の組織の役員や秘書にしてますー。

サンデーモーニングやテリー伊藤はひどいな。SEX派遣業と関係してる
六本木の連中をかばって、国有資産をオリックスの外資に売れといってます。
なんで税金で補填してまで外資に1万円で売却するのだ?六本木の森ビル連中よ。
先日逮捕された高級ホテルSEXホテトルも、その連中なんですよー。
官から民へとは、癒着利権だったなんていえないもんなー、朝日と産経の外資族はよ。

全部民間との癒着を推進した竹中はまだ逮捕されないな。オリックスもな。
一万で源泉ごとうって、外資のオリックスがそれを転売する。10億程度でな。
これを推進しろとテリー伊藤らが言ってます。ギルガメをつくって飯島愛を殺害した
連中がまた嘘言ってます。また逮捕が必要だな。
511名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 15:18:02 ID:bXiI90rz
>>492
2000坪のまとまった農地が10万人規模の都市近郊の街道沿いにあれば
大規模小売業者に月1000/坪程度で貸す。
512名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 15:23:32 ID:eStedOiH
どんな農政改革案を立ち上げても、
百姓は民主党の農家への直接保証に流れるんだろ。
次期政権は民主党で決まってるし。
農政を考える意味なんか無い。
513名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 15:32:11 ID:mYOUQWIT
農林水産省がこれから計画してるからだろ。
規制緩和と農協の改革と小作制の復活はまちがいない。
514名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 15:38:30 ID:DEP+xuOO
小作はあり得ないから 生産性が落ちるから無意味
515名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 15:54:51 ID:L9xXJxez
個々の農家をまとめるってことが、ステレオタイプのアメリカ大農園とか小作制度復活
って考えるのか?
だいたい事業法人が農地を取得する必然性がまったくないのに。
減反で休耕田・休耕地が何十パーセントもあって、農家ほど高齢化と後継者不在の状況
なんだから、こういう農家から農地を借りれば十分。製造業でいう「ライン借り」だ。
農協に不満のある農家も契約農家でやれば良い。契約してれば事業法人も利潤が上がると
判断すれば機材や人手を拠出するし、集団購買化であらゆる必要物資が廉価で購入できる。
農家として、失うものは何もないはず。
機械でガンガンやるプランテーション農園でもなけりゃ、土地の権利喪失する小作人に
なるわけでもない。
一体ナニが不満なのか、よく分からん。

これが工業で言えば、町工場で細々やってるが、後継者も人手も足らなくて困ってた状態で
ある日、新規参入企業がやってきて、
「御社の生産ラインをライン借りしたい。工場買収じゃないので、そのまま社長やって下さい。
足りない機材や技術者はこちらから送ります。生産品目と納期管理はしっかりお願いしますよ」
っていってきた状態だよ。
工場経営者なら、普通ありがたい話として飛びつく。
・・・それが農家になると、小作人はヤダとか大きところはどうかな?とか言い出す。
日本の農家って本当に不思議。

516名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 15:57:13 ID:MlzX7uj7
>>514
今の農業の問題点
農業の未来を考えられない農家も、保護によって大量に生き残らせている
経営能力がない人間の数が多いと、多数決で衆愚政治になる
効率化も大規模化もできない構造的な問題
517名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 16:07:23 ID:Jg//D0j8
>>6
農協の中間搾取のせい、っていうのは一理あるな
全部じゃないけど片棒担いで無関係装ってるもの
518名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 16:08:09 ID:MlzX7uj7
でも、今の国のねじれた非効率的な状況も、敗戦の結果の戦後政策の影響が大きい。
意図的に農業生産力がそがれていたんだな。日本のように欧米にたてつく国の国力が
増大するのはよろしくないと。

今、金融危機によって欧米、アメリカの世界支配が終わろうとしている。
この機に今までの歪みを正そうという動きが出てきている。

この流れをあるべき姿に持っていけるのかどうか、農家の皆さんの賢明な選択を期待します。
519名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 16:14:52 ID:zc+b/nCe
力関係が農協<市場、店舗の場合、そうなるな
向こうの力に押されて、営業が言い値で売らざるを得なくなる
現状、力の有る農協の方が少ないから、農協への出荷は自殺行為
だから農協離れが加速し、更に力を失ってく‥
まあ農協内部も生産<金融の力関係になってるから
農業への介入も小さくなっていくのは間違いないな
520名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 16:24:07 ID:DEP+xuOO
休耕地は纏まって無いんだよ
大半が山間部だから
更に日本の合計の1割が休耕地だ

お前は 今日は九州で農業して 次の日は北海道で農業する事になるんだよ
521名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 16:46:26 ID:rkRCCLnv
別に休耕地だけをまとめる必要はないんだよ。

現在耕作されている農地も含めてまとめればいいんだよ。

今、耕作している零細農家は、地主となって離農すればいいだけ。
522名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 16:57:02 ID:07kONH97
農協が無くても農家はやれるのに、変な意見が多いな。
市場取引したければ直接出来るし、農協へ出さなければいいだけ。
一般の人には分からないのだろうが、農協事態はそれぞれの組合完結の経営だから組織形態も様々。
農協法の縛りの中で色々な運営がある。

農協批判している奴は、実は経営力の無い農家、努力を怠った農家が言い訳に責任転嫁しているだけ。
まともな農家は、組合員として責任も負うが要望も厳しく出す。
農協が無ければ資材が安くなるなんて妄想だし、今の時代に価格交渉も出来ない経営者は要らない。
俺だって業者とも直接交渉もすれば、農協とも交渉する。
その代わり農協の知らない情報は提供する。あくまでギブ・アンド・テイク。
販売でも農協が系統ルートしか持っていないなんて事は無い、他の仕向け先もあるので、生産物に自信があれば農協も対応できる。

経営の厳しい農協は上部組織から資金借入れを受けているので、当然系統利用を求められる。
それを組合員が負うのは当然。組合員なんだから。
俺は農協批判者ではないが、時代に即して形を変えるべきだとは思う。
一番の問題は、設立当時は農家個々の規模にあまり差が無かったので画一的な対応・仕組みで済んだ事。
今は農家の経営規模の差も大きいので、昔の協同の精神だけではやれない事。


523名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 17:13:44 ID:J/E9CZtE
>>521
零細の土地纏めても使いもんにならんよ
524名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 18:02:37 ID:L9xXJxez
広範囲に広がった農地管理が大変とか言ってるのがいるが、一人でやってる訳ねぇだろw
商業・工業の分野じゃあ中国と南米で部品作らせて日本でアッセンブリなんてあたり前。
現地の生産管理は、現地企業で出来なきゃ駐在やら、商社に監督させてやるだけだろ?
日本国内で九州・北海道が両方みれねぇとか、どんなけ田舎農家の発想なんだよw
その為に組織が必要だろっていってんの。商工でやってるのと同じでな。
零細農家まとめるのは無意味という意見も多いが、全体の生産計画の中の一部を担うという
パートに多機能・高効率は求めさえいない。その零細なら零細なりの生産体制を
全体の生産計画・納期計画に盛り込んでいくだけだろ?
クルマのメーカーだって何千何百の納入部品メーカーをコントロールしてるのと
おんなじ考え方なの。
百歩譲って、零細農家がアグリ企業の生産現場として不適なら、ムリに組み込まなくても
良いんだよ。より適合する生産者を営業が探して契約するか、自前で育てるかだ。

自前の農地で一生懸命に作物作りました!さぁナンボって農家の発想じゃなくて、企業の
営利活動なんだからマーケティングと営業から販売見込み数量とその納期がはじき出される。
それに合わせた生産計画を立てていくんだから「作ったけど、どうする?」みたいな呑気な
体制でやらないでしょ。
作る時にはもう、買い手が決まってるっていうヒモ付きの状態。それが商工でいう
生産販売活動の基本だよ。
525名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 18:05:52 ID:hyc39iBq
第二次大戦後農地法改正で小作人に土地くれてやった挙句今度は集団化で土地買えとか国舐めてるだろ
526名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 18:16:07 ID:7BIy1HWB
>>524
お前が 北海道で作業して 明日は鹿児島で作業するそんな大規模経営をやって見本を見せろ
米生産でお願いしますね

鹿児島の農地は3ha、北海道は20ha 島根は7ha 愛知は5ha 千葉は4ha 福島は10ha 新潟は10ha 岩手は8ha 
お前一人でなこれらを毎日作業してくれ 頼む見本が欲しい

そこで補助金無しに毎年400万の年収を稼いで欲しいな

527名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 18:24:28 ID:0C5mqV1w
お天道様相手に看板方式ですか ?  

どのみち日本の農業は衰退するだろうし、今も高齢化が激しく山間部は学校が
間引きされている。
治山 治水、食料安全保障  ただ値段の議論だけして外国に依存したければ
するがいい。
汚染米にしろ、 異常農薬にしろ 狂牛肉にしろ、いずれあなた方の肉体にその
影響がでてくるだけのこと。
流通段階でブレンドされる 準産地偽装もある。 
事細かに議論せずして 食の安全は無い。

528名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 18:25:18 ID:L9xXJxez
だからどうして個人レベル以上の発想がないのかねぇこの人は・・・。
それと個人が農業法人やるんじゃ農家とおんなじことだろ〜。

普通の会社で働いたことあれば分かると思うけど、ブランチが複数あれば、それを
現場で管理運営する担当が何人かいて、本社でそれを統合管理するだろ?
農家一軒の発想から脱却してくれよ。マジで頼むわw
529名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 18:27:55 ID:7BIy1HWB
>>527
そうですね

田舎の地域は農作物が多くて別に自給率は低くなく問題と誰も思ってません
問題視しているのは、都市部でしょ?
都市部に住んでる人の場所が大半は農地だったと言う事も理解せずに住んで 更に農地を潰して建てたお店を絶賛して
中心部の店は敬遠して、もうバカかと言いたい

そして口に出す言葉は、消費者の為だばかりの受け身が強いんだ 受け身に併せろとばかりに言いまくる時代の到来
そりゃ自給率も落ちて当たり前でしょ しかし田舎は問題ないから食べ物が無くなっても都市部には売る気もないぜ
530名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 18:29:08 ID:7BIy1HWB
>>528
だから、早くその会社と仕組みをココできちんと出してくれ
精査して上げるから、 出来ないの?
531名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 18:33:11 ID:07kONH97
>>524
理解できなくてすまないが、
それは、たとえば幕の内弁当を作るようなものなのか?
生産物を合わせて製品を作るのは昔からあるよな?
一元管理の下、生鮮でそれをやると言う事か?

532名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 18:35:04 ID:7BIy1HWB
>>531
俺は524の言ってる事は、もう既に出来上がってやっている
何を言いたいのか不思議なんだけどな
そして、それでも農家は儲からないから辞めている所が多いだけなんだがな
533名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 18:39:54 ID:L9xXJxez
>>530
あのさ、ナニむきになってんのか分かんないけど。
別に俺が自分の資金で起業するなんて書いてないし、落ち着けよ。
異業種なり新規参入の企業組織がやれば、事業としての観点で実行できる
だろって言ってんの。
もし、俺が起業するにしてもナンで2chに書くわけねーだろ?

でもま、こういう農業従事者の反応見てると、「お百姓さん」って感じで
商業・工業・金融みたいな世界的な成功・発展は人材段階で無理っぽいってのは
分かったよw
今までは農水省がダメなんだって思ってたが、根本的にちがうねぇこりゃあ。
まぁ農業的に言わせてもらうと悪い土には良い実りはないってことだわな。

ずっと前にも書いたがトップリバーみたいな会社が上場なり店頭公開するなら
俺は出資というか株買いたいね。社名忘れたけどコメを輸出しようとしてる東北の
農家出身の方の企業も良い会社だと思う。
まぁ農家の方々、そういう会社みならって頑張って下さい。
534名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 18:40:23 ID:DEP+xuOO
野菜や作物をアチコチで作り弁当や惣菜を作る仕組みを作ったが 結局破綻した会社を知っている 無理だよ


大消費地が近くにあるならまだしも
535名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 18:40:24 ID:0ZCMsstT
>>5

低学歴クズニートバカ丸出し。
年収200万円以下に決まってるだろカス
536名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 18:42:32 ID:DEP+xuOO
自給率維持の為に補助金を出しているのに 輸出するなら補助金は廃止しないと違反だな
どこの農家だ?

貰ってないなら良いが
537名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 18:42:33 ID:FZMtBDTF
>>505
食物は安全保障なんだよ、食べ物他国に依存して何かあったらどうすんだよ
538名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 18:44:31 ID:DEP+xuOO
文句は言います
提案もします
しかし 僕はしませんか 駄目だなこりゃ
539名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 18:46:04 ID:L9xXJxez
>>538
そういうあんたは、その提案見てるだけだろw
最低じゃんw
540名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 18:48:14 ID:DEP+xuOO
日本の自給率を落としている原因は 穀物だ
大豆 小麦 とうもろこし これらの生産する農地面積が足りないだけ

野菜なんか完全に余っているよ
それ以上作ったら 価格ダウンするだけさ
更に 穀物は保存出来るから 安く作れる国は強いのさ
農地面積が物を言うのさ
541名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 18:50:10 ID:DEP+xuOO
僕は田舎に住むから野菜は地元のを買うし 問題では無いんだよ
更に野菜なんか沢山貰うよ

都市部が可哀想だなと 哀れみを掛けているのさ
542名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 18:54:48 ID:MlzX7uj7
>>540
しかし、タンカーで海超えて持ってくる穀物と
すぐ隣で作ってる穀物が価格競争できないってどういうことなんだ?
なんか感覚的に理解できん。
543名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 18:58:37 ID:FZMtBDTF
>>540
穀物に関しては価格差は圧倒的だね国内では今の状況だとむずかしい
北海道とかでも無理なのかな
でもまた去年みたいに穀物価格が高騰したらとおもうと
544名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 18:58:58 ID:DEP+xuOO
それは農地の規模の問題
アメリカな日本の農地面積の30倍の広さを持っているからだ
穀倉地帯がアチコチにあるのもだ
545名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:01:20 ID:DEP+xuOO
日本の国土がすっぽり入る穀倉地帯とどうやって競争出来るのか?
とうもろこしなんか日本じゃ栽培しても毎年は作れ無いから 面積が必要なんだよ
546名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:03:36 ID:hyc39iBq
>>545
そう考えた挙句、満洲へ出兵した関東軍将校たちw
また繰り返しそうだな…
547名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:03:54 ID:MlzX7uj7
>>544
圧倒的価格差というけれど、宅急便で米20k送ると1000円ぐらいかかる
あと海越えて港で積みなおして小分けするコストがかかる。これは3000円位か?
20K4000円で隣から買えばいいんだろ?だめなのか?
548名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:04:07 ID:FZMtBDTF
問題は人が食う分より牛に食わせる分をどうするかてことか
549名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:05:05 ID:DEP+xuOO
アメリカの米を作る サクラメントバレーは 本州が入る面積だぜ
そこが一面穀倉地帯だからな
日本と同じ生産量を作っているんだよ
550名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:05:57 ID:07kONH97
531だが、
みんな、まず524の提案をしっかり受け止めてあげようよ。
俺は524のように頭が良くないから理解できないんだ。
きっと、俺たちの思いの及ばない構想なんだよ。

と言う事で、524様 ひとつでいいから具体的なビジネスモデルをあげてもらえませんか?
もし問題無ければ、俺が531に書いた幕の内弁当モデルでもいいよ。
551名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:10:57 ID:DEP+xuOO
あとは 為替が安くするのだよ
552名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:12:27 ID:DEP+xuOO
524が言う仕組みは全農だろな
日本にはきちんとした仕組みは昔からあるよ

だから生産量や生産する作物がある程度はコントロールされている
553名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:13:39 ID:hyc39iBq
>>542
アメ公の穀物メジャーの供給力調べてみ
アメリカの公官庁のHPで供給量は公表してる
発展途上国の農業ぶっ壊してる
554名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:16:00 ID:V9uB9DRa
>>547
船の運賃って安いよ
たしかアジア−アメリカの運賃がコンテナ一個で5万くらいだった気がする
コンテナっていってもよくトラックに載ってる立方体のじゃなくて、船用の細長いデカイやつね
穀物だと専用船借りきって運ぶんだろうから、もっと安いはず
農業の経営効率の差にくらべたら誤差みたいなもんだよ
555名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:16:58 ID:DEP+xuOO
アメリカの農地面積は日本の農地面積の300倍だった
556名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:19:05 ID:MlzX7uj7
>>553
いや、言いたいことは違うんだよ。
海外の穀物がタダだと仮定して、輸送コストだけを考えても相当な額なのに
なんでそのコスト内で生産できないのか?ということだよ。
まさかアメリカから穀物買うと逆にお金がもらえるわけじゃあるまい?
なんか日本側が相当に馬鹿なことしてるとしか思えないんだな、感覚的に。

あ、でもひよっとしてそういう構造なのか?
557名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:24:01 ID:DEP+xuOO
アメリカは輸出は 国内より安く輸出している
558名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:26:05 ID:DEP+xuOO
海外には安く輸出して 他国や相手先の農業を潰すのが目的だから
反抗しない国を作る為に そんな政策だ
559名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:26:51 ID:MlzX7uj7
アメリカの穀物を買えば、それよりもっと沢山の工業製品買うからっていう構造だから
穀物を買うと逆に金をもらえる構造になってるな。
560名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:27:26 ID:DEP+xuOO
そして アメリカの農家自体も実際問題 儲かっていないから
だから バイオエタノールの時は 速攻舵を切っただろ
561名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:29:19 ID:MlzX7uj7
>>560
アメリカの農家も日本の農家も儲かってないんだから、こりゃ相手を消耗させる戦争だな。
こんなんどうするよ?
562名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:30:28 ID:DEP+xuOO
日本は戦後にアメリカと MSA条約を結んだのだから
それとセットで 穀物の輸入に自衛隊の強制的な創出
愛国心を日本に強制させた

代わりに 日本製品を買うと言う事が起きた
563名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:33:24 ID:MlzX7uj7
>>562
そりゃ政治家が穀物生産の効率化を許すわけねーじゃんww
564名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:34:08 ID:DEP+xuOO
世界は農地争奪戦をやっている
海外企業は未来の統計を予測して行動してる
日本は遅れている
565名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:35:23 ID:FZMtBDTF
>>557
>>558
そうゆこと国際戦略だから、ちなみにこれ
http://jp.youtube.com/watch?v=O0TuLcH1Myo
566名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:37:46 ID:DEP+xuOO
アメリカが戦後に日本へ許可しては ならないと決めた事がある

軍備の拡大 食料増産

この2つを許さなかった
何故なら 再度戦争する可能性があったからだ
朝鮮戦争が始まり 極東の防衛としてアメリカは 自衛隊を強制的に作らせた

更に穀物の輸入枠を拡大させた
567名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:38:17 ID:epT+XYae
農家の耕作意欲が毎年毎年減退し、私の集落38戸中なんと12戸(31.6%)
昨年完全不作つけだった。農会長をしてびっくりした。私の集落は中山間地にあるが
比較的熱心に農業をやってる地域だが。もう怖くて先をあまり考えられない状態です。
568名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:38:20 ID:MlzX7uj7
>>564
それからオレ思うんだけど、日本は農地が狭いから価格競争できないって言うのはウソな。
ある程度まではスケールメリットでるけど、一定規模超えたら効率は変わらないか、逆に落ちてくるのは普通だろ?

別にアメリカの全耕作面積と比べる必要はないんだよ。一人頭の生産効率が一番高いくらいの
規模さえあれば、輸送コスト分価格競争力が負けるわけないんだ。

MSA協定の為に、ウソこいてだましてるやつらいるんじゃねぇかね。
569名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:54:56 ID:CTAR2uDP
>>567
そういう所を借りて、中規模で農業やる
俺みたいな連中が今少しづつだが出てきてる
そういう奴らと横の繋がりを持ち、情報の共有化や資材の
大量購入を進めているから、そういう奴が来たら受け入れてやってくれ
「外の人間なんて入れるか」な精神じゃ駄目だぞ
570名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:58:05 ID:7BIy1HWB
>>568
だからと言ってそれでアメリカみたいに安く出来るとは成らない
更に 水利権で水を使えば当然面積に応じての水代も必要だ

そして問題は規模拡大と言うがここで言う100haの農地取得には大方10億円は掛かり
それの圃場整備に更に10億円は掛かるだろう それを企業が金を出すと思うか?
普通は 個人農家から契約して仕入れた方がリスクも低いし日本中どこも同じ様な規模だから
別に問題無いのさ わざわざ農家や企業がリスク背負いそんな馬鹿げた事はしないぞ
八郎潟でも大半の農家は赤字だぞ 米の価格が今のままで良いのなら規模拡大するだろうが
10億円とかの金額の追加投資が必要なら 普通はしないだろ

お前 金の計算位してこいよ
571名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 20:04:24 ID:MlzX7uj7
>>570
ま、金の計算とかいって今までの枠組みで考えてたら負けて当然だな。
アメは穀物を戦略物資として赤字で作ってんだから。

572名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 20:07:30 ID:MlzX7uj7
>>570
水利権だ農地価格だみんな日本農業をダメにしている単なる罠じゃないか
農地なんかみんな農地解放でもらったもんだろ?
水利権も水の豊富な日本でいさかいの元を作ってるだけじゃねえかね。

農民がいがみ合っているうちに笑ってる連中がいるんじゃねーかね。
573名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 20:17:23 ID:7BIy1HWB
>>572
水利権はいさかいじゃない
これは河川法が定めて 工業や飲料水や農業用水として法律化されてる
農業は緩くて古来からのものだからだ
しかし用水路なんかの潅漑設備に莫大なお金が掛かってるだろ
これを回収する為にお金がいるんだよ

お前無知だな 俺の知ってるところは4haの田圃の水代は毎年20万円は必要だったな
面積に比例するから100haだと500万円は毎年必要じゃ無いのかな
574名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 20:20:38 ID:MlzX7uj7
>>573
高速道路と一緒だろ?
本来はいくらでも財源あるし、無料化が前提だよそんな社会インフラ
575名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 20:21:01 ID:7BIy1HWB
どんな企業でも 10億円とか20億円とかの金があれば
新しいもっと儲かるビジネスをするのが普通だろ
そんな投資額は誰もしないのさ
576名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 20:23:31 ID:MlzX7uj7
>>575
その儲かるビジネスが今あるか?
だから農業が注目されてんだよ。
577名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 20:26:33 ID:pkI5m4Qw
机上の空論だよ。
一昨年の米価だと八郎潟でも赤字が続出していた。
アメリカ米はさらに半額だ。
つまりコメ輸入自由化したら、日本農家は確実に全滅
578名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 20:29:41 ID:MlzX7uj7
>>577
で、全滅したあとにアメリカ米価格が5倍くらいになるんだろ?www
579名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 20:33:48 ID:7BIy1HWB
>>576
日本の米は 今の農地面積だけで十分に生産出来ている
規模拡大しても雇用は増えないし 今居る農家が失業していくから更なる雇用悪化を招く
そして米価下落で更に追い込まれるのが農家である
580名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 20:45:22 ID:LSmjQBiF
>>573
水代にずいぶんかかるんだな。
工夫すればもう少し何とかなるんじゃないの?
単純に掛け算ってこともないだろうし。
役所が絡むなら国がやる気になってるこの機会に提言したほうがいいだろうし。
581名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 20:48:03 ID:MlzX7uj7
>>579
規模拡大は、跡継ぎ問題があるから避けられないんじゃないかね。ほっといても
あとは小麦、大豆をちゃんと生産するかどうかだね。
582名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 20:56:38 ID:anbujsIN
「上山下郷運動」「アジア的優しさ」
稲田のトモちゃんの出番?w
583名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 20:56:48 ID:7BIy1HWB
>>580
水路の掃除や改修工事そして定期的な点検もやるだろうけどな
まぁ安い所は安いし地域によるよ
しかし毎年20万オーバーは痛いぞ

大豆は関税が無税になり、当時は国内の大豆農家 特に北海道が大打撃を受けているからな

そして国産の大豆の反収は、世界平均より3割低いんだよだから生産技術若しくは農地面積を増やす必要が有る
584名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 21:01:28 ID:07kONH97
あれ程、自説を力説し他人にダメ出しした ID:L9xXJxez はどこへ行ったんだ?
585名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 21:12:40 ID:0C5mqV1w
>>579

そ、雇用不安が起きる、公共事業にしろもう限界で、社会混乱の元。
結局 国土の維持費という観点がいる。

実を言うと、世界は 水 資源の争奪が起きている。 農産物の輸入というのは
形を替えた水の輸入でもある、シナは森林を伐採しすぎて 水資源が厳しく、砂漠化
が進行している。 チベットで他の国に流れる分を細工しようなんて動きもあるようだ。 
それとご存知のように 汚染 も酷い。

アメリカは氷河期時代の余禄である地下水位が下がったりしている。
これは調べてもらえば 判ると思います、これからの時代は 水資源が重要な位置に
くる。
食料を他国に頼る政策というのは いずれ 深刻な問題となってこの国に振りかかる。
幸いわが国は 水 に関してはまだましなわけで、 そういう意味で治山、治水の
ことも考えておく必要があるだろう。 
いつになるかは わからないが 将来的には日本の農産物というのは価値がでる、
それは間違いない、 今派遣で若い世代の利益を殺して 更に移民を入れる政策
が進行している、だから今 農村を荒らしてしまうと不法占拠される問題も出てくる
だろう。 
農業の問題というのは国土の保安 安全保障等 国の舵取りと直結するから 個別に
議論を進める必要がある。 ようするに世界が今後どうなるかまで考えてやるべきです。

ただ、特区を作っていろいろ やってみるというのは賛成で、何かしら進化を図らない
といけない。


586名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 21:38:07 ID:qJa2tiTz
水田を増やして増産するにしても今の農業用水設備は(インフラ)は
限界が来てるぞ!
公共事業を施行するにしても国費が100%じゃないから赤字の自治体じゃ
負担金を支払う予算が無いし営農者の負担も大きくなるだけ。

水だって無限に使える訳じゃないんだから国は現行のシステムを変える
べきじゃないのかな?
10年後には離農者で溢れ放棄耕地が大きな問題になると思うよ
587名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 21:55:31 ID:3g5xMahB
>>491
別に普通に法人がやるのは文句言わんよ。
問題なのは国策として推進すること。

労働基本法を順守した大規模農業法人がまともに収益を上げられるの極めて
例外的な場合にすぎないことが予想される

そうすると「改革派」連中は、
「日本で農業法人経営を成立させるために外国人労働者を自由化してほしい、
とか「補助金よこせ」とか言い出して、社会全体にコストを転嫁しようと企てることが
目に見えている。

だから「法人化それ自体」を目標とすることには大反対。
588名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 21:56:48 ID:7BIy1HWB
>>587
国策にすると更にお金が掛かります
その為に増税しても良いのですね
589名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 21:59:12 ID:3g5xMahB
>>587の補足。
なお俺はどのみち日本の農業は何らかの補助金なしでは成立しないと
考えているので、農業法人に補助金を与えること自体には反対しない。

ただ既成事実先行で農業法人を作ってそれがうまくいかないから補助金投入という
シナ事変やベトナム戦争みたいなことは避けるべき。
590名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:00:12 ID:3g5xMahB
>>587
よく読め。「国策として推進することは問題からやめろ」と言っている。
儲かると思った香具師が自己責任でやるのなら止めはしない。
591名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:05:03 ID:MlzX7uj7
オレが注目したのはココ

>>468
> 農業法人が破産申請 富山県や黒部市、耕作放棄防止を検討
> 2009年01月30日?:30

> 地権者約☆百九十人☆

> 現在は社長を含む☆五人体制☆で下立、浦山両地区の約七十ヘクタールに水稲と大豆を作付けしている。

農家190軒分の農地が、5人で作付けできるって、各農家はどんだけ零細なの?って思った。
痛みを伴っても是正しないとどうしようもないと思う。
592名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:07:03 ID:prN/DRdV
>>27
自営の世襲の何が問題なんだよ

>>278
赤土が農業に不向きといっている時点で・・・
593名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:08:29 ID:7BIy1HWB
>>591
190件が農地を持ってたのを集約下結果だろ
お前らはそれだけ集約しろと言ってるが 集約しても利益でなくて倒産だろ

それじゃこの農地の後は誰が面倒見るんだ?
その面倒見ることはどうなったんだ?

そこが解決してないのに何が法人だと言いたい
小さな農家ならまだしも兼業で食えるが、専業で大規模じゃ誰もしない
一度破綻した農地で誰もしないのは、一度出店したが儲からないお店の場所と同じなんだよ
594名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:12:54 ID:MlzX7uj7
>>593
15年以上前から営業していて、負債総額が5000万だから金融危機による運転資金
の枯渇じゃないかと思うがどうなんだろう。詳しいレポートがほしい。

見方を変えれば、190軒が離農する地域で、5人で15年間やってこれたということを
オレは賞賛する。負債総額からいっても再建可能ではないかと。
595名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:15:26 ID:7BIy1HWB
>>594
しかし 売り上げは8000万円だろ
さてさて胴かな
596名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:17:24 ID:MlzX7uj7
>>595
そう。微妙かも。くわしいことが知りたい。
30年以上前からという記述もあるから、相当な年もあるんだろう。
なんとか立ち直ってほしいものだ。
597名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:29:56 ID:V9uB9DRa
594
支払が毎月になったって書いてるし、資金繰りだろうな
極端な話、5000万の経費かけて作ったものを8000万で売っても
売上金入金日より経費の支払日が前だったら、キャッシュ無い会社は潰れるからね
借地だから担保なくて銀行からも借りれなかったんだろ
598名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:39:04 ID:QrJ1+eR6
品質管理の低下ってあるから、農協からクレームついて正規品としての
出荷ができなかったんじゃ?水稲、大豆で5人、おそらく畑1枚あたりの
面積も少ない傾斜地や段々畑ではまともなの出荷できないんでは。
599名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:41:15 ID:7BIy1HWB
>>598
世界の大豆生産の平均反収は230kgだよ
日本は200kg行くか行かないか 厳しいぞ
600名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 23:26:32 ID:LSmjQBiF
なんか悲観的なコメント多いな。
しかし今度の国の危機感は本物だろうから、
今後の検討しだいでだいぶ条件が変わると思うんだけど。
下手な改変をさせないように現場からどんどんアイデア出すべきだな。
601名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 23:29:01 ID:dGZld/89
民間シンクタンクが農業をすりゃいいんじゃないの?

勝手な事を言っててめーらじゃ行動しない。
602名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 23:51:10 ID:7BIy1HWB
5年経てば 離農が加速していく
そして10年経てば今の世代の農家の6割は廃業している
20年後には少子化で国が破綻している
603名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 00:53:19 ID:2DoP8KYR
まあ 手遅れ
604名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 00:55:02 ID:BOGelBZ1
シンクタンク … 頭脳引きこもり

まあ,なんとゆーか温暖化で需要がふえるであろう北海道を使いこなせない時点で死亡.
605名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 00:58:14 ID:Pp14gHB7
当然、会長の今井とか言う奴が率先してクワを握るんだろ?
606名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 01:46:14 ID:aytZnv50
この手のスレにはまともな意見なぞ出る訳がないww 何故か? それは当事者ではないからさ、つまり農業と騒ぐ奴ほど
無関係な連中だということだwww
日本が心配するのは「外国からの輸入が止まった時どうすれば生き残れるのか?」ということで「食糧自給率」を問題
とするのであれば「農業従事者とその成果への報酬」で国が赤字になろうと「食糧自給率向上」さえ達成できればよい。
食糧自給率100%に出来るのであれば農家の年収がどれだけ高くてもよいのだ。妥協点は必ずある。

皆食糧自給率を問題視しても自分の地位を下げるような事は許さない、つまりは蜘蛛の糸のように日本人同士が足を
引っ張り合い、最後には「みんな一緒にさようなら」という分かり切った結論へと導かれる。
今が本当に世界恐慌ならば日本人は全ての地位を捨てるぐらいの勢いがなければ世界で孤立し、淘汰されるだけなのさ。
国がどんだけ強要しても食糧危機の時に家の野菜や米は一粒も出しませんのでよろしくwww 因果応報だよねwww
こんなの日本中の農業従事者の本音だよwww
607名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 02:02:11 ID:YJUJHh6E
>>591
いまさら言うまでもないけど
季節労働者を雇って生産する

もちろん不法就労者や中国人研修生が大部分


技術は継承されず農業は滅ぶ
608名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 08:06:50 ID:chL2e/fe
>>601
研究機関の日本国際フォーラム(今井敬会長)は14日、農業政策に関する提言
「グローバル化の中での日本農業の総合戦略」をまとめた。

シンクタンクもいろいろだからな
今井敬、経団連の会長とか新生銀行の役員やってるひとな
609名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 09:18:33 ID:JQNJBGxe
>>594
詳細は知らないが、主作物の米が秋に収穫を終え、今は農閑期で経費がかかるわけではない。
運転資金の問題は無いと見て良い。
時期的に昨年度末の収支で、継続困難との判断だと思う。
JA側からの指導もあったかもしれない。
決済を他の組合員より優遇されていた経過を見ると、多分ずっと業績が下降していたのだろう。
上向きの見込みがあれば、当然JAも支援するはずなので、昨年の成果で判断するとの最後通牒を受けていたと思う。
610名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:18:44 ID:JQNJBGxe
>>607
言っている事は分かるが、全ての者が技術を継承する必要は無い。
611名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:03:59 ID:2DoP8KYR
米と大豆じゃ厳しいよ
大豆作ってたら米は作れないし
大豆は更に収穫が低いから 金は少ないからね
612名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 13:59:25 ID:JQNJBGxe
>>611
お前さんの書き込みは、稲作以外の農家を激怒させた。
613名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 15:48:11 ID:PrfJxVJR
>>612
その心は?
614名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 15:53:38 ID:VaKImTyL



■日本 重工業 売上高 2007年

三菱重工業 連結3兆2,030億円
川崎重工業 連結1兆4,386億円(二輪車事業含む)
石川島播磨重工業 連結1兆2,210億円



■韓国 重工業 売上高 2007年

斗山重工業 連結198億ドル (2兆3364億円)
現代重工業 15兆 5330億ウォン(1兆7552億円)     2008年は19兆9571億ウォン
三星重工業 08兆5191億ウォン(約9670億円)


現代重工業や斗山重工業や三星重工業は
主に、船舶、産業ロボット、プラント設備、太陽光発電、風力発電、発電設備、回転機、
重電、重機械、建設機械、特殊自動車、電装、変圧器、エンジンなどを製造している。





615名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 17:05:27 ID:JQNJBGxe
>>613
昔からの事だが、同じ農業者から見ても稲作は保護され過ぎ。
過保護で周りが見えていない。
結果、他の農業から見て変革・改革が遅れ意識も低い。

主食を作る稲作農家があるため、政治力もあり、他の農畜産物も助かっているとの自負が強く、実際に公言する。
迷惑この上ない。
しかし、一般の国民から見ると、都市近郊の稲作農家像が日本農業のモデルである。
この板での意見も、その範疇にあるといっていい。

自給率向上は農業者全ての願いだが、今後人口減がはっきりしている日本にあって、いくら米の摂取量を上げても現状以上の生産は必要ない。
当然他の農産物の生産も手がけざろうえない。
昔のような減反政策で何も作らずに所得を得る事は出来ない。
しかし、他の農産物は儲からないから作らない、作業が忙しくなる・・・、
これでは「派遣解除」にあったダメ派遣の「3Kは嫌だ」「自給が少ないのは嫌だ」と変わらない。

一般の畑作農家は、普通に4〜5品目作っているぞ。作業も並行してやっている。
耕地面積も、北海道なら一戸で30〜100ha作っている。

安い作物を大面積で忙しく作っていて悪かったな!

616名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 18:02:59 ID:2DoP8KYR
野菜はまだしも儲け安い
何故なら保存が利かないし 鮮度が大事

大豆や米は保存が効くから厳しいよ
更に 一年に一回しか取れない
だから 保護は仕方ない
617名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 18:14:58 ID:tpTobCtf
>>616

一定の保護は必要だとしても、コメ農政をグチャグチャにしてる寄生虫はそろそろどうにかしないと。

全農とか全農とか全農とか。
618名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 18:52:09 ID:PrfJxVJR
>>617
別にいいんじゃないか?
米の需要は決まってるから それに併せて生産すれば良いのさ
619名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 18:54:12 ID:JQNJBGxe
>>616
お前、モロ稲作脳
620名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 18:55:41 ID:2DoP8KYR
決まった市場では それ以上は生産しても意味が無いから
621名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 22:34:46 ID:2DoP8KYR
しかし 農地はどうするんだろうか
一番知りたい
622エセ共産:2009/02/02(月) 23:20:54 ID:w076NZFs
主食さえ自給できてりゃ、輸入ストップしても何とかなるだろう?
623名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:32:23 ID:OkJpxyBg
加速する離農と、確実に進む農家の高齢化。
既存の農業団体や個別の農家レベルで、こうした分野の問題は解決不可能。
総合商社や長期的に見て先のないゼネコン、ヴィジョンと実行力のある農家など
こういう異業種・同業者が、企業経営の観点や市場全体を考察しつつアクション
出来る運営能力を農業・水産業に持ち込む必要がある。
農家は汗流して作物をつくることに真面目に取り組んでいるのはよく分かる。
だが、農業・水産業以外の業界でこの20年の間に起こった様々な潮流や革新を
鑑みるに、残念ではあるが他の業界に比してそうした変革・革新は、ほぼ無かった
ように思う。
トヨタや東芝の機械製造業は世界的に飽和状態になり、資源・エネルギーや食糧が
これからの重要産業になる時代が来ている。
これに対応するには日本の農業・水産業は今までの農家主義から脱却し、市場に
追随・形成しつつ利潤を得られる産業に脱皮しなくてはならない。
その為には、既存の常識・慣習に囚われない発想の大転換が必要だし、それを
受け入れていくことが出来るところだけが生き残ると思う。
624エセ共産:2009/02/02(月) 23:47:07 ID:w076NZFs
生活保護を農業での強制労働で賄えば、一挙両得だろう?
625名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 01:43:14 ID:VvDZ5lnn
>>623
まあ消費地に比較的に近いところで農場主+家族+季節労働者数名で
野菜などを作るというモデルなら利潤をあげる農業も可能かもしれんけど
そんなのはごくまれな例外としてしか成立しない。

製造業や土建業の労働者や経営者が商売替えできるような規模の農業経営は
まず無理。

可能だとしても「労働者」の待遇は奴隷並みに落とさないといけない。


数年後に起きるであろう北朝鮮崩壊後に北朝鮮移民を入れて放棄農地を
小作させる、というようなプランの方がまだ現実的。
626名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 02:07:04 ID:3T6OT/dv
>>192

> 数年後に起きるであろう北朝鮮崩壊後に北朝鮮移民を入れて放棄農地を
> 小作させる、というようなプランの方がまだ現実的。

あの国や民族と関わるのは日本人の子孫に対してとてつもない不の遺産を
残すこととなる。
今でも日本人は彼らのお財布状態なのにこれ以上は勘弁してください。

627名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 02:37:47 ID:pDBNsc41
騒いでも無理無理
628名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 03:11:58 ID:hEx3CSOw
「農地および指定された土地は国に無償で強制返還」なんてやりやがったら今度は二度とお天道様を拝めないように命と引き換えにしてやるぜ!!!
629名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 03:21:27 ID:oZwubTyk
>>623
農家向けポータルサイトとかは無いのかな?
需給や相場の推移などの情報をリアルタイムでネットで見れれば
いつ何を出荷すれば利益が出るかを考えて作付けする一助になると思うけど。
それから、農作物の生産と物流もSCM(サプライチェ-ンマネジメント)的な
事ができそうな気がするんだけどなぁ。
630名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 03:23:47 ID:pDBNsc41
何を作ろうが自由だが 大半が全農から農協へ情報を流してたはず
631名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 03:26:00 ID:pDBNsc41
作付は農協が時期を決めて指導するが 天候が予測と狂うと 豊作貧乏になる
632名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 06:14:15 ID:BgyHFZDh
>>629
生鮮野菜でしか無理だな。
それでも、数ヶ月先の予測が必要。
他の一般的な作物なら、春に種をまいて収穫は秋。

633名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 09:10:28 ID:BgyHFZDh
>>623
概念はどうでもいいから、例としてビジネスモデルを示してくれ。
そんな概念は昔から言われているし、殆ど失敗したが異業種参入もあった。
もっと新しい発想なんだろ?

異業種の失敗をJAのせいにはするなよ。
それをサポートして、JAが損害を蒙った例もあるんだから。
634名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 09:51:30 ID:xnu4UsUA
>>633
他人にあれこれアヤつけるのは誰でも簡単。
自分自身のビジネスモデルをアンチテーゼとして提示するのが議論の筋だろう。
635名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 11:16:12 ID:pDBNsc41
日本は人口が減るから ビジネスモデルは都市部主体になる
地方は疲弊して衰退しか無いから
636名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 11:44:06 ID:HOpincEY
>>629
いつ何を出荷すれば、ってwww
その土地その地方その土壌で作物なんて
限られてくるのに。
出来た野菜をどの地域に出荷したら得かなんて
40年前からやってるし。
それとも倉庫で冷凍保存して
時差で品薄地域に出荷するつもり?
不可能じゃないよwww


637名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:09:13 ID:VOb7AjbP
>>629
まさに無知
638名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:37:07 ID:xnu4UsUA
いろんな意見出し合うことが大事。
ポータルサイト経由はナマモノの場合は現実には納期設定がタイト過ぎて間に合わない
可能性高い。
ある程度以上の作付面積を押さえ、生産品目と栽培計画を出し、その上で
エンドユーザーに品目・納期・価格を交渉。後は客先要望に合わせて出荷。
要は、農地運営企業が総合管理をすることでネットでのポータルサイト的な役割が果たせる
とは思う。それには一定以上の自社耕作地と多数の契約農家が必要。

「www」とか「無知」とかしか書けないのは自分では何一つ思いつかないし、
実行も出来ない典型的ネット弁慶。
こういうスレに来ながら、他人のレスの上げ足とりの屑レスばかり。
先ずは自前の意見なりアイデアなり書いてから一人前なこと言え。
639名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 17:44:26 ID:BgyHFZDh
>>638
農地運営企業と現在のJAの機能の違いが良くわからない。
品目・価格は事前に契約できるのだろうけれど、納期をどの程度余裕を持って考えてくれるのかがポイントになると思う。


新しい提案はいいのだけれど、このスレで今までの提案されている事は、現状でJAや参入企業がやっていることしか見受けられないと思う。
現状システムへの理解が乏しくて、否定されているように感じるが?
640名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 17:53:34 ID:naXcvnI2
>>629
自分で1から農作業やってから物言えww
仮にそんなのあったとして、食っていけるのは数える程度
脳内作物じゃ飯はくえねーよ
641名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 18:06:02 ID:RFZeuxJk
現役農家(10人雇用の中規模クラス)で農協を使ってないが
結局のところ、大規模な直売店が各地にあれば、どうとでもなるけどな
うちは車で2時間の直売店に卸してるが、中を通さないから
消費者は安く買え、生産者は高く買い取って貰える
直売店も手数料だけで余裕で億突破してるしな
小難しく考えるより、もっと単純にやった方が上手くいくもんだ
だから誰か大規模直売店の経営をやってくれ(んで拡大させてくれ)
「売り先」さえあれば農家は安泰なんだよ
ネットとか契約栽培とかは、直売店を置けない地域を対象に
隙間を埋める形でやれば良いさ
642名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 18:21:04 ID:naXcvnI2
も一つ書かせてもらうとだな、
おいしい野菜や穀物なんかはおいしい理由がある事を覚えておいてほしい。
おいしい物を市場に出すには何度も失敗している事も忘れないでほしい。
畑に苗を植えれば勝手に育つにんて思わないでほしい。
好きで農薬を使っている訳じゃない事も覚えてほしい。

ただ、食べてくれた人がおいしいって言ってくれるのが励みなんだよ
643名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 18:41:27 ID:VOb7AjbP
>>641
ネットの売り上げなんかより、大規模な消費地に直接持っていくしかない
しかし その大規模な消費地が無い地方はそれ自体が成り立たないのである
だから地方農家は苦労してる
北海道は台風も来ないし、広大な農地があるから恩恵がある
中途半端な地方が大多数なのだから、成り立たないんだよ

東京みたいな消費地が日本に10カ所くらい有ればどうにかなりそうだが、農地が消えると言う問題になる
644名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 18:47:01 ID:mBAKe8Hz
どうせこれも派遣会社が抑えて派遣奴隷が農奴にジョブチェンジするだけだろ?
645名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 18:52:43 ID:xnu4UsUA
>>641
まさにその通り。「先に売り先ありき」これが今の農業と企業農業の最大の違いだ。
ここ営業コントロールできるところは儲かるだろう。

>>644
農奴とか派遣とか好きに呼びゃあ良いが、大事なことは雇用があって給料もらえるって
ことだろ?
今、大騒ぎしてる元派遣だって派遣先がありゃあ喜んでまた派遣に飛びつくんだろが。
働き口があって保険や年金がカバーできてりゃ社会的にも十分存在意義あるだろ。
646名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 19:10:11 ID:VOb7AjbP
>>645
しかも統計データーを分析すれば、人口と年齢層が解る為
その所に重点的な計画を立てるしかない
市場は限られている為、それいじょう生産しても暴落するだけであるから
生き残れる農家は決まっている
647エセ共産:2009/02/03(火) 19:21:20 ID:xuyD9OCC
賄い付きの住込みなら、安月給でも成り立つんじゃないの?
あれ? どこかで聞いたことあると思ったら、ただの製造派遣じゃんw
648名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 19:55:35 ID:5z0f+H8p
良い子のために言っておくと

ここでグダグダ言ってる程度の話って
役所あたりで、はるか昔に検討済みですた
ってことが大半なんだよね。

だからまじめにしりたきゃ、図書館なり役所の資料室なり
言ったほうが手っ取り早い

ここはそういうのをネタにして議論ゴッコを楽しむところだから
649エセ共産:2009/02/03(火) 20:20:07 ID:xuyD9OCC
そのとおりだw
650名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 20:48:52 ID:BgyHFZDh
異業種の知恵を借りるのはいいと思う。俺も概念しか分からないから教えてもらいたい。
ただ、異業種の方も農業生産やJA・市場などは分からない事が多いのだろうと思う。
前の方の書き込みを見ると、ブラックボックスとまで言っている。
少なくとも売買に関しては、ブラックボックスでも何でも無いし、現状の否定からしか考えられないことは問題だろう。

基本的に工業でやられている生産・流通の効率化を取り入れるには、施設栽培型しか思い浮かばないのだが、
これはかなり前からやられていて、投資を売価に反映できず破綻。

大規模直売所の関係だが、委託販売のような形なのかな?
参考までに、今の売価に占める直売所の経費(原価)を教えてくれないかな?
651エセ共産:2009/02/03(火) 21:09:59 ID:YlT0SQ3N
普通に農村行って、常時接続環境作ってネットショップ作って
近所の年寄り農家などから作物仕入れて安めで売れば
かなり楽に生活できるんじゃないかと思うんだがどうだ?
652名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:28:24 ID:BgyHFZDh
月の予定収入+集荷経費+通信費+梱包送料÷営業日数

で一日当りの利益額を出して、それを販売個数で割れば、一個当りの上乗せ金額。

後、見落としている経費は何かな?
653エセ共産:2009/02/03(火) 22:11:01 ID:YlT0SQ3N
生活保護の連中に働いてもらえば良いw
654名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 23:03:24 ID:VOb7AjbP
>>651
毎日1個か二個あれば良いだけの販売で生活できますか?
655名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 23:08:15 ID:VOb7AjbP
>>652
毎日野菜の収穫が有るとは限らない
作付けしたら、畑一つの野菜が収穫出来る
その野菜、 たとえばキャベツとしよう

これが1haで4トン取れたとしよう
1個1kgで計算して4000個だね
これを3日以内に、裁かねばならない
お前だとどうする?
656エセ共産:2009/02/03(火) 23:24:33 ID:LUY32M+b
そんなに一気に収穫するかよw



送料の問題が大きくなければ、すぐにでも漁村と農村のそばへ引越して
そういう商売はじめたい位だぞ!
657名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 23:24:45 ID:xnu4UsUA
>>655
652じゃないが、目の前の耕作地でとにかく作りましたっていう真面目な農家的思考じゃ
なくて、作付する前に営業的には売り先はほぼ確定済みになっていて、納期と価格も成約
段階になってるような発想だと思うよ。
製造メーカーが営業と生産管理と客先で商談して決めていくのと同様。

とにかく作っちゃいましたから売り先なんとかせにゃあ、というのはビジネスモデルに
ならんと思うよ。
658名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 23:27:52 ID:VOb7AjbP
>>657
そのとおりです
売り先を決めてから、作付けをするのだから
売り先が無い状態で作付けなんかバカがすることだからね

659名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 23:42:34 ID:VOb7AjbP
>>652
早く 答えてくれ
660名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 01:11:09 ID:8MPSXHhD
簡単には行かないよ
661名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 01:43:18 ID:xpGx9NII
農作物が工業製品のように思えてきたw
662名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 03:48:01 ID:QM7HJbsn
>>658
そんな計画が立つほどまとめて安定して買いつけてくれるところなんて
外食産業くらいしかないし、そういうところはすでに契約農家から長期買い付けをやっている。
これから外食産業が大きく伸びることは考えずらいので
そのモデルで飛躍的に成長することはないと思う。

>>652
地代と労働者の賃金は?
たとえ自分の土地で自分と自分の家族で農業をやる場合でも
自分に対する地代の支払いと自分に対する賃金の支払いはちゃんと記帳しないと。
「法人化」というのはそういうことなんだから。
663名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 04:36:40 ID:T4cAlUy3
652だが、アンカーを打たなかったが、俺は651の提案に沿って書き込みしただけ。

651の提案には色々と矛盾も生じるが、一つ一つ検証しなければ一般人には分からないんだよ。
この提案は、あくまで個人で仲買人になると言う考えで自ら作付けするものではない。

それから、654,655、658,659は同じ ID:VOb7AjbP の書き込みだが、
前2件は作付け前提に立った書き込み、後2件は受注確定前提の書き込みのようだが、何が言いたい?
664名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 05:57:50 ID:ukDtYzVE
>>エセ共産
オマエ馬鹿なんだから無駄レスやめて消えろ。
最低限の知識と経験すら無いじゃないか。
665名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 06:10:44 ID:ukDtYzVE
それとネット弁慶ってのはエセ共産に相応しい言葉だよ。

>>651
大根1本90円で近所の年寄り農家などから仕入れて
常時接続環境作ってネットショップで120円で売りました。
何本を何日間売ったら生活していけるんだ?www
近所の産直に行って大根一本の値段みてこいよw
ついでに常時接続環境で中卸の役割をググれwww

あと当然、洗い・ヒゲむしり・枯れ葉取り等の
商品用出荷処理もオマエがやるんだぞwww
666名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 08:12:38 ID:a2puFsOa
>>665
ゆとりなんだろww
勘弁してやれよww

667名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 12:25:28 ID:7UO1WoKQ
>>658
昔やってた方法だが、農家には契約栽培+農協という手があるのよ
だから「売り先がない状態」なんて事は、農業にはないのね
何だかんだで、作っただけ金にはなるんよ
668名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 12:36:28 ID:8MPSXHhD
だからな 売り先が無ければ作らないからと言ってるだろ?

作らないから 売り先がある農家しか居ない
669名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 13:02:05 ID:3D2wQgtV
何かレス同士かみ合ってないな。
670名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 13:19:30 ID:8MPSXHhD
まあ 良いけど


需要のパイは決まっていて それ以上作れば下落する
だから 下落しないように調整弁が働く仕組みが必要
671名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 14:35:22 ID:xrxQflMh
これは日本米終わったかもな。
大規模でも年収1000〜2000万円だったのが半分になるから
500〜1000万円 なのに機械代は変わらず。
中小が潰れて結果的に微妙に下がって終わりじゃね?
672名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 16:36:21 ID:a2puFsOa
>>671
20年前位かな
コシヒカリが当時2万ちょいだった記憶があるのよ
今12000円

つまり、500万の年収が300万ってことなんだよな
でも機械代はそれなりにUPしてる
昔の田植え機なんて手押しが主流だったけど、今乗用だもんな
やってられん

673名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 16:41:24 ID:Ep9CAcdW
アメリカは遺伝子組み換えの稲を今度は導入するだろうから かなり収穫も上がるはず
674名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:22:38 ID:X7ELHLHR
いろいろ反論はあるだろうが日本農業は高齢化と効率化不適合な形態とで、国際的
競合が表面化する次代の農業に順応は出来ない。
何を反対し賛成するにしても高齢農家の増加は誰にも阻止できない。
食糧がより戦略物資化の様相を先鋭化させつつある今、休耕農地や高齢農家が養老院
へ行った後の政府が取り得る食糧政策・農業政策を少し考えれば答えは一つだ。
水が高きから引くきへ流れる事は誰にも止められない。
今、ここで日本の農業は大規模農業に向かないとか、農業は門外漢が関わるな的な
農家が何と言おうと世の中の趨勢に対しては逆らっては生き残れない。
自己が潮流を見定めることが必要。もう日本は農家を税金で守り切るような
財力がないし、農水族議員にも往年の影響力はないのだから。
675名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:36:16 ID:Ep9CAcdW
>>674
農地はそのまま原野に返すのでいいですね
それか 宅地化を自由にさせたら一気に解決
676名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 21:35:17 ID:sDF2Jcn8
まあ日本の第一次産業は、流れに任せてちゃもうダメだよ。
国が無理に介入して仕組みを変えないと。
農協を無くし、農地の法制度を変え、農業法人をいくつも地域に作り
農地を増やし区画整理して効率化し… 問題は山積み。
ただ実は一番困難かつ必要なのは
この国の人間の農業という職業に対する意識と
今の日本人の生活観を変えさせる事だ。
贅沢と娯楽に慣れた今の日本人に、これが果たしてできるかね。
677名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 04:53:08 ID:V94RpN+O
農協があると何が問題で、無くすると何が解決できるのか。
農地の法整備も法人化も同様。
何を問題にしているのか分からないが、それで価格的に国際競争力を持つとは思えない。

工業と比較されるが、工業の製品作りと比較するのなら中国産の材料で作った弁当だと考えればいいのだと思う。
組み立て・加工を海外で行う事も含め、同じ流れにある。
部品としてみれば工業のコスト競争は熾烈だが、品質の面での付加価値を価格に転嫁できている。
しかし、日本の国民は農業に対し、その価値を価格転嫁することに理解が無いことが問題なのではないか?
後継者不測は、投下した労働に無いする収入のリターンが乏しいからで、所得さえ上げられるなら解決できると思う。



678名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 05:23:13 ID:LauCCYLg
>>608
> 研究機関の日本国際フォーラム(今井敬会長)は14日、農業政策に関する提言
> 「グローバル化の中での日本農業の総合戦略」をまとめた。
>
> シンクタンクもいろいろだからな
> 今井敬、経団連の会長とか新生銀行の役員やってるひとな

経団連のお偉いさんがMSA協定をなしにしようと言ってるのか。
アメリカ一極支配が崩れ、輸出産業としてもアメリカの購買力が見込めなくなったということだな。
アメリガが車や電気製品買ってくれないなら、農産物を輸入に頼るのはメリットないと。
679名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 11:51:42 ID:E/AfQfMx
空論
680名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 12:14:46 ID:GrQp1dpZ
都市部以外は自動制御ロボットが耕作、酪農をし、無人の地熱・
原子力発電所が電力を供給する仕組みを作ればいいじゃん
681名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 13:14:29 ID:E/AfQfMx
そんな無人な農業が出来るなら 経済的に労働者は要らなくなるよ
682名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 13:48:36 ID:V94RpN+O
「食糧がより戦略物資化の様相を先鋭化させつつある今、・・」

そんな事を考えているのは、アメリカだけなんだけれどな。
683名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 16:08:39 ID:a86KdX8C
アメリカは人の手を必要としない
勝手に育つ化け物みたいなバイオ農作物を創ってるし輸出までしてますよ
近い将来にバイオ作物が原因の災害なり病気なりが出たら
昔ながらの日本型農業が見直されるのだがな
684名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 16:10:02 ID:O3ttSm9V
>>683
日本型は、コストが掛かるから誰もしません
685名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 17:21:11 ID:p9k0VoOw
>>682
ほら きたぞ

中国 干ばつで穀物収穫に懸念
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013984541000.html
686名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 20:05:27 ID:V94RpN+O
オーストラリアも山火事が広がっているらしい。
今年も旱魃か?
687名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 21:25:41 ID:SOSpvTRa
>>682
アメリカがそういう風に言ってるからこそ
日本をどげんかせんといかんのでは?
688名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 21:55:05 ID:3L5F9dEG
>>677
認識不足も甚だしいですよ。もっと勉強しましょう。
689名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 23:11:25 ID:O3ttSm9V
>>685
カーギルが中国をターゲットにしています
マジで4月以降再度値上がりするぞ
690名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 23:31:32 ID:FKAk7CMf
これで日本の農業乗っ取り可能になるなあ。農家も先祖伝来の
土地だからときちんと農業やりたい人に売ろうとしないのも問題だけど
いま、世界中で地域農業を壊滅させてきた超巨大種苗企業が日本を
狙ってるんだよ。

悪どい農民奴隷化をアフリカでやって、それを知ったヨーロッパから
締め出されたからね。それと浮遊する種によるサブマリン特許訴訟で
最高裁まで行った。遺伝子組み換えの種が飛んで来て勝手に育ったのを
理由に地元農家のおじいさんがグローバル企業のモンサント相手に戦う
羽目になってしまった。

モンサントが勝手に飛ばした種が育ったからと賠償かなにかふっかけた。
でも、気がつかず育てたおじいさんが悪いが賠償する必要ないって判決
だったんだよ。

で、世界中の農家から嫌われた連中はいま日本をターゲットにしてる。
今号のブルータス見てみな。世界中から締め出されたGM種が世界を
救うって、日本に対する農業テロをやるような記事書いてるからさ。
湯田屋が日本の野菜の固有種の宝庫である京都郊外に土地を買いまくってる
噂もある。
ドルの通貨価値が下がりまくって、製造業がおかしくなってるいま、
乗っ取りたい産業は一体どこだろうね。
この提言した団体とこの団体の人間を詳しく調べた方がいいよ。
最近、日本の農業におかしな事を仕掛けたくて仕方ない連中がいるから。
691名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 23:43:58 ID:FKAk7CMf
>>683

イタリアのトリノで起きたスローフード運動の会報かなにかで
アメリカのトウモロコシが一度同じ病気で全域やられた記事を見た。
大規模農法で同じ遺伝子しか持たない種類を生産してたせいで。

掛け合わせる種苗の品種も少なく、病気抵抗を持たせらんなくて
一時絶望的な状態になったらしい。
んで、それを助けたのがイタリアだか、ヨーロッパのどっかの国で
細々と作られ続けてきた原種のトウモロコシ。こいつを掛け合わせて
ようやく病気抵抗のあるトウモロコシが作れたんだと。

日本は種の原種の宝庫だし、農業協力についてはアジア全域での
評価が高いから欧米の軍産複合体やったりしてる種苗メーカーは
日本の農業を乗っ取りたくて仕方ないだろうね。
692名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:09:08 ID:T84T5WKz
中国:干ばつで穀物収穫に懸念、小麦の作付面積の63%が影響…平均降水量が例年のほぼ20% [09/02/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233785751/l50
693名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:46:12 ID:Jk8bIEg8
ホントに日本の農地が乗っ取られるからね。
通貨価値が不安定になったら一番力を持つのは穀物だから。
694名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:12:39 ID:UsA5JIOJ
なるほど戦略物資化が先鋭化してるな
輸入穀物が安いのは今だけ、各国水がなければどうしようもない。

日本は国土狭いが水が豊富なのでやり方によっては勝者になれるな
695名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:20:26 ID:uKbNnlW+
>>694
日本なんか武器なんか要らない
占領するには国土を無傷で手にれる策は沢山あるんだが
696名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 03:55:30 ID:UsA5JIOJ
>>695
勝利という意味が誤解されたかな
日本を豊かにすることに成功すると言い換える

占領なんて考え方古いよ
中国見てみろ 他民族を力で押さえつけるのに疲弊して崩壊の危機に瀕している
日本の生産性だって、例えば中国に支配されて日本人が日本人じゃなくなったら中国レベルになるのさ。
697名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 04:26:10 ID:uKbNnlW+
>>696
そもそも日本人と言う者は居ない
日本に昔から住んでた人で、生物学上の区別はない
あるのは民俗学上だけ
698名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 04:40:42 ID:3NsT9Lv2

食と情報は国防の基礎。
弾撃つだけが戦争じゃ無い。
699名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 04:50:08 ID:uKbNnlW+
>>698
だから、日本は第二次世界大戦で負けた後に、連合軍は日本の軍備増強を禁止して食糧増産を禁止した
それは再軍備させない為と国力を削ぐ為だ

その後朝鮮戦争が起きて冷戦の時代に成り極東の保安の為に、アメリカは日本に自衛隊創設を命じた上に
アメリカの穀物を買えと言う MSA協定を結ばせた
700名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 05:36:14 ID:hwK7qQVc
>>690
>農家も先祖伝来の土地だからときちんと農業やりたい人に売ろうとしないのも問題だけど

農地と言えど、個人の財産だから仕方ないと思うがな。

701名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 05:48:15 ID:hwK7qQVc
>>694
俺も日本は水が豊富だと思っていたのだが、いつかTV番組の特集で「世界的に見るとそうでもない」と言う主旨の番組があった。
たしか、狭い国土が急峻な地形で降ってもすぐに流れてしまう。と言う内容だったと思う。
海外の人から見ると、日本の川は滝だと表現されるらしい。確かにゆったりと流れる川ではない。

やはり、山林の保護や都市部にあっても地下水の保護は大切なんだと思う。
その観点から見ると、日本の人口の都市部一極集中は非効率ともいえる。
「水ビジネス」が世界的にも注目される中で、日本はおいていかれていると言う。
「水が豊富」との認識が油断を生んでいるのかもしれない。
そのうち「油断」と言う言葉が、「水断」になる日も近いのかも・・・
702名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 05:57:20 ID:UsA5JIOJ
>>700
農地解放で「農地」という法的に保護された権利を譲り受けた背景には食糧生産の
責任があると解釈するべきだと思うね。
今後は食糧生産の必要性の為には個人の財産としての権利が制限されることになるだろう。
703名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 05:59:45 ID:/cc6Z+nd
>>701

じつは、カナダ、アラスカが水に関しては一番だと思う
だからこそ、風景は最高級のものが見れます

日本の素晴らしさは、これだけの人口密度があり
産業水準も高く、日本人の所得水準もそれなりだが
そういう環境にありながら、水はずば抜けていいのさ

こういう国は無いぞ
俺が侵略者なら、この日本国の「水」資源を略奪
そうすれば、従順な日本人は、完全奴隷化OKだぜ

これからは、「水」だ
農林水産業をもっと活性化しないと
日本の未来は暗いと思う
704名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 06:22:06 ID:uKbNnlW+
>>703
ベネズエラなんか 国土は肥えていて川も水もあっていいぞ
705名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 07:05:03 ID:/cc6Z+nd
米国は戦後、日本人から「プライド」を抜きました
戦前の日本人にあった好き気風、全て奪いました

エネルギーと食糧を自由自在に操られるパーコクミンが誕生したわけだ
いまだに大部分のアホどもは、この歴史的経緯に全く気がついておりません

絶望的な風景、情景だと思う
706名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 07:15:11 ID:G269dhg9
農業の補助金は自給率維持の為にあるんだよ
707名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 07:39:51 ID:hwK7qQVc
>>702
農地を国有化して、生産者に割り付け確実な輪作を行う事は可能だと思っているのだが、
それを「借地」と考えれば、現在でも所有者が売らずに貸していること事態は問題ないとも言える。
ただ、借地と言う意味合いから「土作り」への大きな投資には二の足を踏む。
また、輪作を徹底すると、前の方で力説されている「工業的発想」による作付けは困難になる。

>>706
事業の公共・非公の割合を考えると、社会経済的対策の意味合いはかなり強いと思う。
708名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 08:47:36 ID:J3BjFhYy
そうそうなんでも戦略的とか白人的な発想を
持ち出してきて対処しようとしてる。

自然に従った中での効率化が次世代農業だよ。
709名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 09:28:37 ID:hwK7qQVc
ヨーロッパはほぼその方向へ行っている。
輸出もその上での余剰分と考えていい。
問題はアメリカなのだが、そのアメリカの農業の形態が工業的なものかというとそうではない。
穀物メジャーは確かに強大だが、生産を手掛けている訳ではない。
生産はあくまで農業者であって、生産組合や出荷組合がある。日本のJAのような総合的な系統組合でないだけ。
米国の輸出戦略と相まって市場原理で動いてはいるが、その事が今日の穀物相場の急騰をもたらしたと言っていい。
食料としての生産では儲けが薄いので、バイオエネルギー源へ一気に転向したためだ。
牛乳生産にしても、生産効率向上からホルモン剤使用は当然だし、抗菌剤の使用基準も日本に比べ遥かに緩い。
そのような農業と、コストのみで単純比較されるのは納得できない。
710名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 09:51:02 ID:ZCflDR6k
アメリカの耕地全体は確かに広いけど、農家1軒あたりの耕地面積なら、
日本だって田んぼを寄せ集めれば同じ程度の面積にはなるよ。
農業の競争力って、要は経営規模だろ?
アメリカ合衆国全体の耕地面積と日本全体の耕地面積を比べる必要はない。
経営単位を大規模化すればいいなら、なんとかなるよ。

711名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 10:05:56 ID:PLtFotJA
経営の効率化を考えたら、戦前の地主制度の復活がいいと思います。
戦前の大地主の経営規模なら、少なくともフランスやドイツ、フランスなどの
ヨーロッパ諸国の平均的な経営規模より大きいから、アメリカを互角とは
いかないまでも、ヨーロッパ諸国並みにはなれると思います。

712名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 10:38:16 ID:iPC2F8T9
>>710
トラクター乗って田んぼや畑を耕した事あるか?
無いなら寝言は寝て言え
713名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 11:02:28 ID:nXWVE5q3
アメリカ大陸の農業と
水耕稲作の大違いを
勘違いしたままじゃイカンよね。
大規模思考が先走ってちゃ
成功の前に水がかれるぞ
714名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 11:31:42 ID:NCgY1KQH
いくらいいものを作っても飯も食えないのが専業農家の現状
715名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 11:59:39 ID:cwc+94i1
あと、問題なのは、肥料さ〜

米国は、90年代半ば、リン鉱石の輸出禁止令
中国は、昨年、禁止

お蔭で、肥料価格が2倍以上に高騰

ほんとうは、日本は水洗じゃなくて
「ぽんちょん」便所がいいんだ
これは、GHQが嫌がりまして
水洗化されたんだぜ

さすが、亜米利加さん、どこまで日本を陵辱すれば気が済むの?
716名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 12:27:47 ID:G269dhg9
だから 地主制度なんか とっくに非効率で生産性が更に低下すると論破されている

馬鹿は勉強してこい
717名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 12:37:50 ID:mwjBOCJY
肥料は昨年他の県まで買占めにあるいて 地元の農家が農協に
怒りまくり。
私も 中国のリン禁輸を親戚に教えるのを忘れ お詫びした。
世界の人口はこれからまだまだ増えるだろうから 資源ナショナリズムは
まだまだ進むだろう。 
規模を拡大するのはいいが、 燃料にしろ 肥料にしろ暴騰した場合は、その年の
損益分岐点が極めて高くなり、 やもすると 休耕したがいいという具合になりかねない、
そうなると、働く方の給料もそうだが、田畑も荒れることとなる。 

今ロシアの通貨が暴落している、 彼の国は直接投資したところで
毎度毎度反故にされるの繰り返し。 日本の国は 資源の備蓄基地を設け
こういう通貨が強い時期に 円を刷り、各地に備蓄するぐらいのことをするべきだと
思う。

718名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 12:47:44 ID:G269dhg9
アメリカなんかリンを輸出禁止にしたからな
719名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 13:01:53 ID:elSlW9b2
>>715
下水や水洗化が普及してなかったころは寄生虫が多かったよ
人糞→野菜→人体→人糞で寄生虫がめぐってた

ついでに人糞・下水から採取したリンを使うと
重金属類の生体濃縮が起きるんじゃないかな
だから糞由来の肥料は使用量に限度があった筈
720名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 13:04:12 ID:G269dhg9
りん鉱石自体も重金属汚染が有るんだよ
721名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 13:13:02 ID:cwc+94i1
あとは、チリなんだね
あそこのリン資源の元は、鳥の糞なんだね
これが臭悦だわ

チリは、ワインでブイブイ
あと日本との関係でいいますと
紅鮭の養殖なんだわ

こうなると、南米っしかないか
中国が、リン鉱石を禁輸した原因は、例の「毒餃子」事件なんだぜ

もう、中国さん、日本に穀物呉れないぞ
味噌の大豆は、凡そ中国産なんだけど
ざ〜まー見ろよ、日本のバカメガ
困るだろうな、畑田んぼを、さんざん、潰してきました
餓死したらエエやろ、アホ揃いの日本人どもさ、、、w
722名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 13:29:34 ID:G269dhg9
リンを輸出しないのはその国の自由

自国で農業したければ 河川が氾濫しやすい様にしたら良いぜ
723名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 14:19:18 ID:UsA5JIOJ
>>712 - >>714
なんかいつもどおりの「日本は特殊なんだー」の言い訳あらしが出てますな
何の分野でもそういう発想しかできない頭の固い人間は進歩を遅らせる

ここまで見てきてまだわからないのか?日本農業が弱いのは国策の歪であって
本気で農業を強くするのを避けてきたことを

その状況と世界の流れが理解できず「無理だー」と叫ぶだけの低農なら静かにしてくれたまえ

こと食い物の話だから、必要な技術があるなら開発するしかない。
リンを回収する技術開発も行われているし、重金属を無害化する必要があるならそうするしかない。
724名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 14:43:10 ID:mwjBOCJY
>>723
リンは下水から6割程 回収するよう今検討中らしいですね。

もろもろの条件がありますからね、個別に議論をする必要があるでしょう、
農業を強くすることを 避けてきたと 批判され
>その状況と世界の流れが理解できず「無理だー」と叫ぶだけの低農なら静かにしてくれたまえ

と批判されるなら 当然農業を強くする案があって批判されるわけだよね。
ではその案を開陳していただきたい、
そうでなければ貴方も 批判の為の批判ということになるのではありませんか。


725名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 14:55:39 ID:iPC2F8T9
>>723
特殊なんて一言もいってないぞ
言葉にするには簡単だ
机上で計画するのも簡単だ
頭が固いとかそういう問題じゃないんだよ


1町歩耕すのにどんだけ時間かかるかいえるか?
726名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 15:02:14 ID:vJN3cp24
分かりやすく、将来性を説明すれば、、。

悪いけど、重労働は、外国人にやってもらって
お金はREITの農業版を作って出資者を募ればいいと思う。

まあどんなときも、政治家の既得権益とヤクザマネーを防げば
可能性はあると思う。

727名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 15:20:53 ID:ROJEorty
>>726
アグリREITか、それ良いね。
食糧の戦略物資化と保護貿易で国際的な農産品は今後投機の対象になるくらいの
上昇が再度あるだろうしね。
今年中に投信で出るかもよ。
728名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 15:28:54 ID:K04afNhq
まあ、農業やったっていいぜ俺。
マジメにやる。だが月20万はほしい。親に仕送りしてえ。
住む場所用意してくれんなら15万でOK。
729名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 16:08:54 ID:uKbNnlW+
>>728
そうだな、給料は普通8万とかが当たり前だよ
住むところは自分で確保してね
730名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 17:14:57 ID:UsA5JIOJ
>>724
ではまず私の批判を批判するあなたの考えを聞かせてもらおうか。
731名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 17:22:28 ID:UsA5JIOJ
>>725
> 1町歩耕すのにどんだけ時間かかるかいえるか?

どんだけ時間かかるんです?
ちなみに誰がどんな方法で耕しても同じ時間だと思っているんですか?
大規模化=区画整理のやり直し、農業機械の選定、開発まで含め考え直すっていう話でしょ?

一番の観点の欠落は、穀物価格がいくらまで高騰すれば採算レベルにのるかってことでしょ?
今後も同じ価格で買えるとは考えられない状況なのはお解かりですか?
732名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 17:48:51 ID:ROJEorty
>>731
マジレスすると>>725みたいな農家は、どこまで行っても「農家一戸単位
の範疇で物事を考えてるから、ベーシックな資本主義的発想すらないよ。
今までのレスみてれば分かるって。

米国が食糧を戦略オプションとしてのプライオリティを高めたってことは
価格は今後、相当な確率で上がるんだよ。
保護貿易が台頭しつつあるのも、食糧資源高騰の一大要因。
原油は一時より安くなったとはいえ、基本的には上昇傾向。というか産油国の
少なからざる国家が「脱石油」を企図した政策を意味するものは何か?
相当な代替エネルギーが普及するまで、現代農業に不可欠なコストであるオイル
は上昇するってことも価格に影響しないと言えるのか?
そういうもう少しマクロな視点でモノをみなきゃいかん時に、

> 1町歩耕すのにどんだけ時間かかるかいえるか?

・・・ってこれは話にならんだろ。

733名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 18:00:26 ID:iPC2F8T9
>>731
耕した事ないみたいだから教えるが、
水田で1町歩耕すのに4時間位はかかる
これ、田起こしな
代掻きになるともう少し時間を掛ける
ちなみに1町歩=3000坪な

じゃー1町歩でどれだけ米が取れるのかというと
コシヒカリ80俵〜90俵が平均だろう
1俵=14000円(地域によって違う)だとして
14000x90=126万
これが大体の計算な

全国平均は知らんが、うちらの地域は5町歩前後持っている
単純計算だと630万が収入になるが、
・トラクター 300万
・コンバイン 300万
・田植え機  150万
・乾燥機   100万

10年償却(もっと早い)だとして85万
収入-税金-機械代-燃料-肥料-雑費=???

これが標準な
大きい所だと10町や20町持っているが、夫婦では絶対無理
機械代も倍になる

米が2万前後だとまーまーだが、これ以上下がったら無理


734名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 18:08:17 ID:OVeFiXLO
 農協解体スレが散見されるが、残念なことに今時の農協に専業・一種兼業農家を指導できる力量はない。

彼等農家に都合のいい部位を利用されているに過ぎない。

従っていまさら農協を解体してみたところで近隣のホームセンターが多少潤うくらいのこと。
735名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 18:19:01 ID:iPC2F8T9
>>732
好きな様に言ってくれww
俺はいままで通り、安全で美味しい米を作る努力をするだけ
評価は市場がする。
採算が合わなくなったら、"農家"に田んぼを貸すよ。
736名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 18:29:19 ID:UsA5JIOJ
>>733
> 水田で1町歩耕すのに4時間位はかかる
> これ、田起こしな
> 代掻きになるともう少し時間を掛ける

農家には頑張ってもらいたいのであまり酷評したくないが、やっぱりあなた甘すぎるよ
4時間なんて東京での通勤時間みたいなもんだ、仕事のうちに入らないと思う人もいる
その感覚でもっとよこせと言われるのは迷惑に感じる

トヨタあたりで働いてみることをおすすめする。合理化とはどういうものか教えてくれると思うよ。
737名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 18:49:47 ID:iPC2F8T9
>>736
なにを合理化すればいいのかさっぱりわからん
大量の肥料を撒いて作付け間隔を狭くするとかか?
それとも工程表に従い、スケジュール通りに生産しろって?
比較するのは簡単だよ
通勤と同じにされちゃーショックだな
4時間かけてまで通勤しているのは彼らの都合でしょ
別に強制もなにもしてない。
トヨタで働いて何か得るのかな?キャッシュフローはあるみたいだけど赤字でボロボロじゃん
合理化の結果があれならば、働く価値は無いと思うよ。
不況とかそんな言い訳にならないし、従業員雇って今年は不作だから
解雇なんて言ったら、誰もやらなくなる
738名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 18:59:32 ID:G269dhg9
米を作るのは合理化されているから 手間は掛からないよ
但し 問題を拡大したら設備投資がかかり過ぎて 農業より別の産業をやるのが良いとなる
739名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 19:01:49 ID:UsA5JIOJ
>>737
> なにを合理化すればいいのかさっぱりわからん

ああ、わかったわかった。合理化という意味が理解できないなら無理ですね。
あなたには無理な話だというのが良く解りました。
740名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 19:06:35 ID:iPC2F8T9
>>738
そうなんだよ。設備投資がかなりネック
マジたけーよ

>>739
まー無理かもしれないけど、今後役ににたつかもしれないので
聞かせてくださいな
741名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 19:13:22 ID:nspzVStt
ピングポングと書いてピンポンと読み、
ホングコングと書いてホンコンと読むのなら、
シンクタンクと書いてシンタンと読むべき
742名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 19:16:07 ID:UsA5JIOJ
>>740
難しいこと考えずに同じことしたらどうです?

http://www.omicnet.com/omicnet/report/rice/ca-rice.html#0
743名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 19:22:54 ID:uKbNnlW+
>>742
日本の国土面積の半分以上の農地で作るんですね
解りますよ
744名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 19:30:19 ID:iPC2F8T9
>>742
ちょっと見つけました。
イズベル農場では、家族4人と長く働いてきた雇用人1人の5人で1000haの稲作経 営をやっている。
我が地方の稲作経営面積の平均が2haとすると、500戸分を5人で栽培している事になる。
旧酒田市の水田面積が約7000haとすると これを7戸の農家で生産するのだから、
これには驚いた。さらに水田一筆が30haだという。

桁が違いますww

東京ドーム213個分だそうです。
土地がありません。
しかし、この広さなら合理化できます。wwwwww
745名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 19:56:57 ID:uKbNnlW+
>>742
だから そんな土地がどこに有るのですか?
746名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 20:01:37 ID:UsA5JIOJ
>>745
また同じことを言うんですか。どうしようもないですな。
747名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 20:04:33 ID:uKbNnlW+
>>746
土地がないのにどうするんだ?お前の方が頭おかしいだろ
748名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 20:08:30 ID:UsA5JIOJ
>>746
書いてあるではないですか。旧酒田市だけでもイズベル農場7つ分の水田があると。
749名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 20:23:45 ID:uKbNnlW+
>>748
だからね
 それが7つあったからどうかと?
日本中にそれが当てはまるかと?
いってる訳なんだよ
750名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 20:26:58 ID:hwK7qQVc
>>746
話がかみ合っていないのだよ。
4時間と言うのは、一日の仕事の内の一工程。

農家側も素人に説明するつもりで書かないと、誤解を増長させるだけだ。
このスレは、非農業者の方が多いと思う。
俺がこのスレにいるのは、そういった人達にも正しい情報を示したいし、誤解で非難されたくないから。
751名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 20:34:59 ID:UsA5JIOJ
>>750
それは解ってますよ。
話のニュアンスから、1町耕すのはこんなに大変なんだぞ!というのが感じられたから
ああいうレスしたんですよ。

似たようなことを書いている文を見つけたのでUPしときます。結論は違いますけどね。

http://worldfood.apionet.or.jp/web/es2.htm

日本農業の特殊性を一言でいえば、官僚への盲目的な従属と、それがもたらす合理的な
思考の放棄である。自給自足を原則としてきた、およそ1ヘクタール程度の稲作主体の農業
で、高度資本主義社会での生計を維持することは何処の国でも不可能だ。
自家用に作物を作つて、それを食べて、余ったら売る。これが古来からの日本農業の性格
であり、今もその基本はたいして変わってはいない。この現実を直視しないで、農外収入と
補助金で支えられている農業に過大の収入を期待する。一円でも多くの補助金をと願う心根
が現実を直視する勇気を奪い、補助金を握る行政官僚の横暴と無責任を許しているのだ。

752名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 20:38:13 ID:uKbNnlW+
>>751
だからそれの何が悪いんだ?
国が舵を切ったのがそれだから もうそれは変えれないし
農地は個人財産に成っている
そんな財産を集約するには全国で最低100兆円はいると言われてる
753名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 20:41:02 ID:UsA5JIOJ
>>752
時代の流れがわからないのなら滅んでもらうしかないですね。
もっと助成金よこせとか文句言わないでください。
みんなもっと大変な労働して税金払ってるんですから。
754名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 20:44:39 ID:uKbNnlW+
>>753
だから 他人の所有してる土地を買うには金が必要だろ
そんな金が無いから誰も買えないから 大規模しないんだよ
100haなんか買って見ろ 最低10億は金が必要だし
755名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 20:48:19 ID:FwNf5QXl
1万 x 10億円

100兆円ですね

756名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 20:51:03 ID:uKbNnlW+
>>755
その金が準備出来て農地を集約出来れば問題無いんだよ
ただし100兆円も投入して買う価値があるかと成る
757名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 20:59:16 ID:UsA5JIOJ
めぼしいところを農業特区にして固定資産税率と相続税率を少し上げるだけで事足りるんじゃないですかね。
大規模農業者には優遇して。

農家が保護されているのはあくまで国益に合致するから農地法など優遇されているのであって
足かせになるなら法改正が待っているのみだと思いますよ。
758名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:01:25 ID:uKbNnlW+
>>757
それまでの農家の借金も棒引きにもセットでしょう
759名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:03:29 ID:7jMFye6G
今後、リン鉱石も、不足しますが
カリウムも、マズイ状況だぜ

肥料ねーぞ

哀れですなw
760名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:05:59 ID:UsA5JIOJ
自己破産してもらうしかないですね。
これだけ税金を投入して保護したのに経営を誤ったんですから
761名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:07:02 ID:uKbNnlW+
>>760
自己破産するくらいなら農地を宅地にして課税して貰うとなるよ
762名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:07:08 ID:UsA5JIOJ
なんて酷い話にならないように頑張ってください。
763名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:08:20 ID:UsA5JIOJ
宅地化して利益のあるところはとっくにしてるでしょ
これから人口へるのに
限界農村も沢山だよ。
764名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:09:48 ID:uKbNnlW+
農地が個人の財産化してる現実で何が集約化と
そして何が大規模化と言いたいんだよ
そして地方は宅地化が農地のあちこちで起きてるし
道路も沢山有るが、汎用の大型コンバインは狭くて走れない日本の道路事情じゃ何もかもが無理
765名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:14:58 ID:UsA5JIOJ
>>764
だからいいんですよ。無理だと思う人ははやく退場してもらえば
集約しやすくなるんですから。

農家にある程度の力があれば、補助してなんとか頑張ってもらおうとなるが
あまりにバカなこといっているなら潰れて次の経営者に代わってもらったほうがいいんです。

それが世の中の仕組みなんですよ。

766名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:16:43 ID:HJn4FxtZ
なら道路特定財源の一般財源化はまだまだ無理だな
767名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:17:53 ID:uKbNnlW+
>>765
だからそれを出来る法律なんか無いし無理だな
768名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:18:18 ID:ceYRwwwP
政府の方針として大規模化を進めて
農家もそれに併せて生産法人の設立が増えていたにも拘らず
参議院選挙によって政府の方針を否定したのは民意だよ。

たかが2年前の事すら頭に入ってないのに農業批判ですか?
769名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:22:09 ID:ROJEorty
だから農地を買い取る必要なんかないでしょって。
農業を企業としてやってるところはみな、農家から借地契約でやってるでしょ。
だいたい、農地買取なんてやったら儲かるのは農家だけだしw
借地の議論を避けるってのは、やっぱり買取あればラッキーとか思ってるわけ?

農業の合理化は農地国営化とか買取とか、農家減らして集約化するという意味じゃない。
ここでいう合理化とは、一軒の農家単位でこなしてる機材・種苗・肥料・農薬・作業全般を
集約化するってこと。それには出荷組合でも農業を事業とする会社でも良いから
運営組織が必要ってこと。

>>752みたいに国が決めたから盲従して何が悪いってのは贔屓目にみても明治・大正や昭和
初期のノリ。
確かに国家の命令・方針ってのは大事かもしれんが、製造業や商業みたいな一般的な
産業で唯唯諾諾と盲従してる業界なんてない。
トヨタや東芝が経産省が生産量を決めるか?UFJやみずほが金融庁の命令で金融商品開発
したりするか?どの業界でも国や官僚が脱線しそうになると経団連なんかで政官と
調整していくのが普通。
何故、農業だけそれがないのか?なぜ農家は農水省に盲従するのか?
>>751のレスにその答えがある。

極論かもしれんが、日本が農業再生を願うなら、農家任せの農業を改善すべき。
より透明性と計画性と運営力のある組織が戦略的・総合的に農業を再建してい
かないとダメっぽいね。
日本は製造業で世界を制した大企業を何社も創立したが、農業は製造業で言えば
町工場や家内制手工業の零細企業がゴマンとあるだけのカオス状態。
このままだと食糧&エネルギーの高騰時代に日本の農業は滅びるだろう。
770名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:22:22 ID:PsPDvgwe
みんな小作農化するわけだw
馬鹿がw
771名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:23:16 ID:UsA5JIOJ
>>767
べつにあなたが農地を手放せばいいだけです
なんの法律もいりません。

あるいは跡継ぎなく他界しても大丈夫です。

いいかげん馬鹿なことで無理無理いってないでください。

ここまで来ると、農家の惨状も経営能力のない自己責任としか思えなくなる。
772名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:25:53 ID:ZCflDR6k
>>770
小作農化して何か問題か?
農業法人が耕地を所有して、その農業法人に勤めれば
社員はみんな小作人だよ。
てか、リーマンはみんな小作人だろう。
773名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:27:27 ID:uKbNnlW+
>>769
都市部は滅びても 田舎は自給率高いから問題無いよ
774名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:30:42 ID:B3NXQtJ1
農地を集約するのに必要なお金で穀物を買った方が得だぞ

なんせ就農人口の7割が60歳以上だから
大規模にしても10年経てば誰も農業してないから
広大な耕作放棄地になるだけ

若い人を専業農家にしようとしたら所得の保障でもしない限り無理
775名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:32:12 ID:CZOijkbh
机上の空論♪机上の空論♪

民主党では実現不可能♪
農地法がある限り実現不可能♪
自民党でも農地族の反対で実現不可能♪
776名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:32:20 ID:uKbNnlW+
>>769
>日本は製造業で世界を制した大企業を何社も創立したが、農業は製造業で言えば
>町工場や家内制手工業の零細企業がゴマンとあるだけのカオス状態。
日本の工業も90%は中小の企業のカオス状態ですが何か?
777名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:33:52 ID:UsA5JIOJ
>>774
まあ、そのとおりで、10年ぐらいの内には抜本的な変革があるということですね。
その先を見据えて進むのか、そのまま滅んでいくのかは各農家の選択ですね。
まだ時間はあるんじゃないでしょうか。
778名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:34:21 ID:ROJEorty
>>771
同意だね。
高齢化や後継者不足って、しょっちゅうニュースになってるくらいなのに
アレ無理コレ駄目って言ってるばっかで改善方針は無策じゃあなぁ・・・。
このままだと諸経費高騰で日本の大多数の零細農家は事実上経営不可能になる。
これまでは日本経済全体が右肩上がりだったのでなんだかんだで保障されてきたが、
今みたいな不況で、しかも肝心の大企業が弱って来る時代に、農家だけ保障する
だけの歳入が一体どこに?
そのうち溢れ返った失業者から農家がやり玉に挙がる日がくかもしれない。

国家は国民を食べさせていかなきゃならない。これは税収とか貿易とかいう以前の
基本的要素。農家自身にその再建・改善能力がないとなれば、いずれかの時点で
政府も見切りをつけざるを得なくなる。その時の農業政策は決して農家にとって
ハッピーな内容じゃあないと思うよ。

それから参院選挙に言及してるのがいたが、農業がいつ選挙の主眼になった?
身勝手に選挙に反映されてるみたいなレスは如何なものかとw
779名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:39:05 ID:ROJEorty
>>776
君ねぇ働いたことある?
日本の中小企業は独立独歩で世界経済の競争の中をやっていけてると?
大企業が大多数の中小に発注し、下請けしてるわけ。その行為自体が
産業界全体をうまく有機的に結合させてるんだろ?
日本人なら、それぐらい知っとけ。
それから人のレスを部分的に斜め読みして文意を曲げるなよ。
理解力が弱いっつーなら仕方がねぇがw
780名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:40:08 ID:bsmaxaJ7
一万は多すぎるだろ10もあればいい
781名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:40:31 ID:uKbNnlW+
人の土地を強制的は取るなら
宅地も商業地も全部国有にしてからだな
782名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:44:24 ID:UsA5JIOJ
>>781
強制的に収奪することはないと思いますよ
ただ、あまりに駄々をこねてると農地への優遇税制と助成金のカットをするだけで
ほとんどの零細農家が農地を手放さざるえなくなるでしょう。
783名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:45:43 ID:uKbNnlW+
>>782
農地になったまま戻ると思わない方が良いよ
農家は農地に家を建てれるんだし
784名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:50:18 ID:UsA5JIOJ
>>782
農家優遇はあくまで農家の善意を背景に優遇、保護しているもの
悪意があるならそれはそれ、社会的な制裁を受けるでしょう。

あなたが善意で日本の未来を考えている人間ではないということが
明らかになってきているようにも見えるが、そういう人は退場願いたい。

あなたの書き込みによって農家の立場は非常に悪くなったと思う。
785名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:51:34 ID:T5i5e6+2
集約しても大して効率は上がらないと思うが。
むしろ採算が合わない農地が続出して捨てられる土地が増えるハメになると思うがね。

何をどう効率化するつもりなのかね。
786名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:53:53 ID:uKbNnlW+
>>785
そのとうりだよ
採算の合わない農地が出てくるんだよ
一番優良な農地の地域は下流域でしかも河川沿いにしかない
それを都市部利用してるから上流とかの農地はさほど収穫の上がらない農地が多い
787名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:54:07 ID:B3NXQtJ1
放棄された農地は大体ゴミ捨て場になるんじゃないかな
今でも不法投棄してるし。

まあ撤去費用は税金だから、市民、国民がお金払うことになる
そして儲かるのは産廃業者
788名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:55:27 ID:uKbNnlW+
>>787
それ 俺の近所で中国人が農地の近辺の潰れた会社を丸ごと買い取り
そして産廃の山を今現在作ってるんだが
まさにそれになる 近隣の農地は価値が無い
789名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 22:00:22 ID:B3NXQtJ1
>>788
農地の価値だけじゃなく、農産物の価値も下がる
(近隣の宅地もだけど)
なので行政は仕方なく撤去作業をすることになる

どうせ税金使うなら、所得を保障して農業やって貰った方が良いと思うんだけどな
790名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 22:00:56 ID:T5i5e6+2
>>786
そう、個人経営かつ兼業だから採算が取れない、もしくは投資効率が悪すぎるような土地でも
農地として利用できている部分がある。

それと作物を生産するのは人ではないよ。2倍動いても2倍収穫はできない。
せいぜい各種固定費を減らす程度のことしかできないんではないか。
791名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 22:10:18 ID:uKbNnlW+
>>789
それが 合法的に産廃場が出来ている
しかたない
792名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 01:15:31 ID:0qegU8UL
手遅れだ
793名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 05:39:50 ID:G9DpcWo0
>>783
>農地になったまま戻ると思わない方が良いよ
>農家は農地に家を建てれるんだし

誤解されるので、訂正しておきます。

農家は自分の土地であっても、農地に家は建てられません。
立てられるのは、基礎工事を伴わない、生産に利用する施設だけ。
自宅を立てる場合は、農業振興法の除外申請が必要で許可されるにしても半年くらいかかるものですし、
それを経て、宅地として登記することになります。
あくまで生活に必要な戸建であり、その他の目的でアパートやマンションを建てるようなことは許可されません。
794712:2009/02/07(土) 08:31:33 ID:AIHk8x1C
昨日、俺が帰った後フォローしてくれた方々ありがとう。
>>UsA5JIOJの言いたい事も分からないわけでも無い
やっぱり、各個人自分の考えがあって、それを否定されたくないよな
実際、日本の農業に携わっている人ならばあまりにも馬鹿馬鹿しいと思うのは現実
それをグローバルとかマクロとか横文字並べて合理化なんて言葉に踊らされている人がいるのは悲しい
まー官僚と現場の違いみたいに温度差はかなりあるな
利益を上げているのはごく一部の人達だけなんだ。
大多数は生活していくだけって感じ

もしさ、このスレ見て農業ってなんなの?少しでも興味がある人がいたらさ
ホームセンターに行って、プランターと混合土と種(今はラディッシュとかニンジンがいいかな)を買って
育ててみてくれ
出来上がった物とスーパーに陳列されている物を見比べてみてね
その時はなにか価値観が変っている事を願うよ

ちなみに俺の理想は農家の野菜の売買益を非課税にすれば、若い人も参入しやすいと思うよ
795名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 10:28:19 ID:XAWE2Vvz
想いを言葉に変換するのは難しいもんですね。

だから補足しときたいのは、>>UsA5JIOJが言われる中に
人智では絶対に従えられない自然だとか、
一次産業は天恵の部分が大きいだとか、
そういう視点が抜けてるのが残念だと言う事です。

人が人足る所以の「知恵」を選りすぐって未来を豊にして行こう、
>>ID:UsA5JIOJ が言いたいのはこれであり
他の農業従事者は彼に対して、人の知恵では届かない何かに
一次産業は大きく左右されてしまう
これを言葉で伝える必要があります。

でも自分も「努力は無駄」だなんて思いませんよ。
796名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 10:56:53 ID:AIHk8x1C
>>795
いいこと言うね

やっぱりさ、みんなこーしたいとかあーしたいとか農家でも意見を持ってるのよ
だけどさ、生活していかなければいけないという現実があるし、品種改良がいい例だけど
時間がかかるのよ。結果が出るまでに。
製品開発とかはさ、結果が出やすいでしょ。
米作りもそうなんだけど、毎年肥料の配合とか種類を変えたりしてるんだ
でも、結果は一年に一度しか出ないし、天候にも左右されてる。
去年の配合が大当たりで今年も同じにしたら不作なんてザラ
見えない部分で結構努力してるよ。みんな
農家の共通意識は一つで"他人より美味しい物を作りたいプライド"だけ
797名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 12:05:41 ID:HAEjwWCe
空論
798名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 12:37:52 ID:Il6AkESs
>>729
じゃ無理だ。だれも農業なんかやらんね。
799名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 12:43:51 ID:RMf5twR6
>>798
それくらいの給料出せるだけでも農家は厳しいんだが
800名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 12:50:56 ID:Il6AkESs
>>799
こっちだって暮らしていけねえよ。
たまげたぜ。こんなひどいんか農業は。
801名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 13:00:48 ID:6HliZK6s
考え方を変えないと
ダメだダメだで終わってしまう、、。

802名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 13:19:43 ID:mbLSovLg
俺は酪農だが、初心者で18万からだな。
803名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 13:22:47 ID:HAEjwWCe
ならば農家の作業の仕事があるが 時給600円で 1日6時間の立ち仕事が普通だよ
田舎じゃ当たり前に仕事に来ているよ
但し 1週間とかだが
804名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 13:24:07 ID:/9P4GhAn
これこそ移民にやらせればいい
805名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 13:24:39 ID:n55SAsNe
天候不順による不作の時は補助金出せばいいんでない
806名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 13:31:55 ID:HAEjwWCe
不作だから補助なんか出ないから
807名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 13:39:57 ID:n55SAsNe
>>806
生活保護をしたらって意味なんだけど
808名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 13:43:03 ID:AIHk8x1C
>>802
うちのじーさんが豚飼ってたけど、生き物扱うのは大変だわ
出産とか付きっきりだったもん
大きくなって売るときなんか、いつも悲しそうだった記憶がある

大きい農家だと、繁忙期なんかは近所のおばちゃんとかを使ったりするだけど
野菜の収穫・選別・洗浄なんか結構な重労働だよ。
年間通して給料払って、サラリーマンみたくボーナス当たり前ってな話になったら
まず今の状況では無理だね
中国人研修生とか受け入れているとこもあるけど、あれは完全に補助金目当てだし
人を雇って利益を出していくのは難しい
809名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 13:58:53 ID:bnXbDjG+
農民作家といわれた山下惣一の本にこんな一節がある

たんぼで草取りをしていると親子連れがきて親がこういった
「ホラ、勉強しないと、ああいうことをしなきゃいけないんだよ」

ここでネット弁慶になってるのも大方こういう認識だろう
田畑があって種をまく、あとは実がなったら収穫して売る>儲かる
的な
810名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 15:52:52 ID:HAEjwWCe
田舎は食べ物には困らないが 都市部は困るだろな
811名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 16:12:22 ID:gP9JixO+
>>800
お前は生活に努力が足りない
ネットを辞めることから始めろ
812名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 16:42:42 ID:mbLSovLg
>>808
海外研修生に補助金なんて元々ないよ。
北海道の酪農現場では人手不足だが、今の日本人の若年労働者はでたらめな奴が多く不評。
海外研修生を使うと、人件費としてはいくらか安いぐらいだが、日本人より余程信用されている。
どちらにしろ、畜産の現場では通年雇用は当たり前。畑作でも大きな法人では通年雇用している。

農業と言うと、府県の兼業稲作がイメージに浮かぶのだろうが、「農業」で一括りにされると話が成り立たない。
813名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 16:48:28 ID:4V8eVQ48
これはやばい!魔法のツールアラジン!
http://saorichan.net/arajin/index.html
814名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 16:48:33 ID:KdsjVdz9
>>812
>日本人より余程信用されている。
もはや日本で農業やる意味なんて全く無いって事だな。
815名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 16:50:03 ID:gP9JixO+
>>814
日本の労働者は直ぐに来なくなるし逃げていく
これが日本の労働者だ 中国人は行き先が無いし働く場所が無いから逃げない
更に給料の一部が人質に取られている
816名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 16:53:16 ID:4V8eVQ48
これはやばい!魔法のツールアラジン!
http://saorichan.net/arajin/index.html
不景気ならもう一つの収入を確保しましょう
http://saorichan.net/arajin/index.html
817名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 17:06:16 ID:AIHk8x1C
>>812
外国人が対象だったかどうか記憶が定かではないけど、
ちょっとぐぐったらでてきた。
適当に飯食わせて安い賃金で働かせて助成金もらったら・・・
http://www.tsuwano.ne.jp/town/modules/smartsection/item.php?itemid=168
818名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 17:13:48 ID:mbLSovLg
>>814
日本語が分からない人もいるんですね。
819名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 17:18:46 ID:mbLSovLg
>>817
これは島根県の単独事業。
海外研修生は、おおもとは国同士の取り決めで行われていて、多分外務省が担当だったと思う。
何とか協会が窓口で、一元化されてる。
820名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 17:31:46 ID:AIHk8x1C
>>819
http://www10.ocn.ne.jp/~myg27ite/04/index.html
いくらでもでてくるぞ?
外国人か日本人の違いだけで、たぶん
外務省が窓口になっているのは確かだね
まー最近の傾向はよく知らないが、少し前までは
よく組合とか役所から外国人を受け入れてくれって話はあった
821名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 17:44:27 ID:KdsjVdz9
>>818
肥料も資料も輸入で働く人も中国人
自給ってすばらしいw
822名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 17:46:31 ID:mbLSovLg
いや、だから都道府県や市町村単位の助成制度はあるかもしれないけれど、国の事業の窓口でやっているわけではないだろ?

>よく組合とか役所から外国人を受け入れてくれって話はあった
これは、多分別口の交換研修などだと思う。
今の研修生受け入れは、研修先を決めてから現地で募集するので余分には来ない。
823名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 17:54:20 ID:gP9JixO+
>>821
野菜の種の85%以上は輸入だよ
824名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 18:03:25 ID:V18gwauw
農家が公共事業で大もうけできるのを期待して
農地を手放さないから無理。
825名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 18:11:44 ID:KdsjVdz9
>>823
肥料も飼料も種も輸入で働く人も中国人
自給ってすばらしいw
826名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 18:12:08 ID:jmJvpQbJ
いまや法人化するのに何の制約もないんだから
これ以上法人化に優遇措置は要らない

市場原理に任せればいい


あとは所得補償制度を設ければいいだけ
827名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 18:14:00 ID:mbLSovLg
>>821
少なくとも日本の国土で、日本人の経営者が生産することに変わりはない。
工業製品が海外から原料・部品を調達したり、海外に生産ラインを移す事は問題にしないのか?
828名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 18:15:26 ID:KdsjVdz9
まあ、法人化が儲かるならホットいてもやるわな

>>826
所得補償制度が必要って事は市場原理に任せたら農業絶滅だわなw
829名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 18:15:50 ID:gP9JixO+
>>827
> 工業製品が海外から原料・部品を調達したり、海外に生産ラインを移す事は問題にしないのか?

国内に工場は必要じゃ無い 資源も部品も海外なら完成品を輸入する方が一番合理的で無駄がない
資源や部品工場がある海外で生産すれば合理化が進む
830名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 18:20:44 ID:KdsjVdz9
>>827
工業製品の自給率って誰が計算してるの?w

自給とか言って税金突っ込まなけりゃ文句イワンよ
補助金の主な用途、アメリカから肥料を輸入、働いてる中国人給料
残りが東京のビルの一室にいて田畑に行った事も無い経営者の取り分w
831名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 19:50:39 ID:mbLSovLg
>>830
>補助金の主な用途、アメリカから肥料を輸入、働いてる中国人給料
>残りが東京のビルの一室にいて田畑に行った事も無い経営者の取り分w

何を言っているのか、意味が分からんのですが?
832名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 23:22:32 ID:HAEjwWCe
おまいら 無意味
833名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 23:50:56 ID:McWxtoMJ
今日、TVで石波農相が出てたが、減反に反対で大騒ぎしてる農水議員は所詮は票田代表で
農家代表じゃあないってことだわな。
農家の諸兄もそういう票田目当ての似非代議士やそれを担いでる農水官僚や農協に
踊らされて自らの将来を棒に振らないように賢明な考察と選択を期待してる。
意見・議論は百出しても結局のところ当事者たる農家が決め手。
当事者が伝統墨守というか、国が決めたとする方針に一方的に盲従すべきというなら
やはり何も変わらない。利潤を得るのは票田のウマミを享受する代議士と農水官僚と
農協という構図が残るだけ。
今の農業スタイルを堅持したとして、何となく損しないように考えてるのは、いつの時代も
超保守的な農家だけ。石波じゃないが10年・20年後を考えて制度改革を考察するだけでも
必要なことではないのか?
現状に胡坐書いていくだけなら、かつてのアメリカの鉄鋼業界・家電業界が辿った道を
日本農業が歩むということになるだけ。
その事で当事者は大勢がどうしようもなくなってから大騒ぎしたが、結局は国民の同情も
共感も得られなかった。・・・そう、自浄能力とか改善能力が欠如していたので淘汰された
と世評は判断した。
日本の農業がそうならないよう祈るばかりである。
834名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 23:54:10 ID:HAEjwWCe
儲からないから農業はやらない
835名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 01:10:39 ID:CeUgHlde
おーいみんな、そろそろ農農林水産業板に戻るぞ
836名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 04:58:14 ID:JR4X+r42
>>702 農地解放で得た農地を小作人が即売り払って金にしたのを知らないの???? あ・・・都合の悪い事は・・なお方なんですねwww
837名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 05:22:41 ID:OemG2PX6
のんびり畑でも耕しながら暮らしたいとでも思ってる奴が夢語ってるだけか
838名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 05:23:59 ID:4p2DmzWN
>>836
自分の物を売っても法律違反じゃ有りませんけど
何か?
839名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 07:11:12 ID:ZwtrmbnV
>>836
それが全ての農業者の姿と言いたいのかな?

ところで、小作と雇用を混同した意見もあったが、小作は個人請負業に近いんじゃないか?
840名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:35:21 ID:4p2DmzWN
>>833
日本の家電 自動車 鉄鋼も全部言っちゃいましたが何か?
841名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:02:30 ID:XPGOVwig
>>840
アメリカの家電メーカーで今でも世界規模で通用するのはどのブランド?
ASとか米鉄鋼はどういう状況なのか知ってんの?
日本家電で逝ったのは三洋だけ。
後は赤字でも倒産には程遠い。自動車も然り。鉄鋼は高炉を一基止めた程度。
何でも大袈裟に書けば、相手が引っ込むとでも思ってんのか?小僧w
842名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:51:00 ID:e2YFkNot
赤字が長く続けは潰れるんだがな

実際問題家電や自動車会社は資金は目減りしはじめている
843名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 14:26:50 ID:JR4X+r42
>>842 馬鹿ニートには想像できないんだよ・・・ レス内容を見てればわかるだろ? スイーツってやつ?
844名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 15:19:47 ID:F1VCjMYP
 >>836
農地解放の前から、所有してる土地ですけど何か?
845名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 17:42:20 ID:JR4X+r42
>>844 その農地で専業農家してるのか? 自分で面倒見てるのか? してないなら国策の為に無償で国に返せwww それが正義
846名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 18:32:38 ID:3qhghn79
>>845
お前が住んでる場所は 昔農地だったのだろ?
それならお前が移転して農地に戻せば?
847名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 18:34:21 ID:mSg+XOCM
KAITAKUしようぜ!!
848名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 19:11:19 ID:JR4X+r42
>>846 845のレスは2chの基地外レスを使ってみただけだぜ・・・悪かったよ。俺もおまえと同じ気持ちw 家の土地も農地改革以前からの・・ってここまでで分かるとおもうが地主だ。2chの愚民共の基地外レスを見てるとな・・・洗脳されそうになるw
849名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 19:14:48 ID:4uNLopM+
そんなに詳しいわけではないが、
100haって小さくないの。
野菜とか果物ならわかるが、
米とか穀物作るうえでは、規模が小さい気がする。
農作業員20人とかそういう規模だろ。
もっと大きい方が効率的にいける気がするが。
850名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 21:35:46 ID:3qhghn79
>>849
100haだけの農地が日本に数件有る低度ななら米の生産コストはある程度下がるが
価格を変動させるまでの影響はない
ただし
それが60%以上占めるようになると価格への影響も相場が変動するだろうが
今なら規模拡大して今の米相場を維持して貰えば2人で行ってたら儲かるね
要は大規模拡大して行く課程である程度農家の数が増えると、農家の利益は減り始め
止まると思う

大規模は少数の農家で今の米相場維持でしか成り立たない
割合が増えると破綻が加速する
851名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 21:41:08 ID:ZwtrmbnV
>>849
かなり詳しく無いようですね。
効率的に生産できるのなら、何haでもいいのです。
先ず、畑が分散すると最悪で、非効率この上ない。
畑が団地的に近ければ、一枚の畑(区画)の面積が問題です。
道路・河川・高低差で分断され、面積が小さく畑の枚数があれば作業性が悪くなります。
作業機械を大型にすることも出来ません。
特に水稲は、水の管理面で余り大きな区画に出来ません。生産性が落ちる事があります。

日本の耕地で、効率的な管理の出来る100haを確保するのは大変難しい。

それから作物により作業時期が重複するのであれば、機械や労力の稼動も効率的にはいきません。
大規模な畑が北日本に多い現状で、撒き付け・収穫時期がより制約を受ける状況では、この事も効率を妨げる要因。
852名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 21:48:56 ID:ZwtrmbnV
ついでに、
穀物を作る上では、100haに20人も要りません。
時期的に除草要員を確保できれば、4〜5人でしょう。
853名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 21:49:08 ID:3qhghn79
>>851
日本の農地は等高線上にしか作れないから
細長く成るのですよね
そして広い田圃じゃ水の貼り方が大変だからね
反収は落ちる可能性もあるですよね
農地を100ha確保できても 同じ場所にあるとも限らない
そして農機具の移動自体で効率は悪化する

同じ場所での田圃の確保は結構難しい
854名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 23:00:27 ID:XPGOVwig
「難しい・大変・合わない」ってネガティヴというか単なる守旧的発想で駄々捏ねてる
だけというのがこのスレの感想。
農業=聖域みたいな思考傾向と農業が俄かに注目され始めて、自意識過剰で
他人(異業種)の意見はオール否定なのに農家サイドの建設的な自己主張が
皆無なところが今の農家のクオリティを示してるね。
まぁ農家も、ここぞとばかり色々不満やコンプレックスを爆発させたいのかも
しれんが、最後に決めるのは「消費者」だよ。
行政がホントに農家だけ顧慮してるなら、米で言えば減反なんてまだるっこしい
ことしないで農水省が価格決定する法律とシステム確立すれば済むこと。
それが出来ないのは、結局「民意」という消費者の意向は行政だって無視できない
証左の表れ。
言いたいこと言って、農業不可侵みたいな態度かましてれば、消費者から
イラネと三行半突きつけられるだけ。
今ほど農家の自浄能力と改善能力が問われてるってことを自覚しないと滅ぶよ、日本農業。
855名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 23:11:46 ID:JR4X+r42
>>854 自覚もなにも滅ぶことは避けられません。 あとは「いつまで持たせられるか?」なのです。 あなたが頑張ってみてはどうでしょうか?
856名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 23:18:30 ID:D27QCSFD
早いとこ潰したほうがよさそうだな
日本の未来のためには
857名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 00:15:11 ID:j3iL83Bz
日本の農業は潰れないよ
個人で細々自分たちの為に作るだけだよ
都市部が中国産を食うしかない時代に成る
858名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 00:57:38 ID:bCBnju43
>>856 それでいいのさ、貧乏人は中国産がお似合い、どんな害があっても「分不相応」だからね。もちろん漏れは国産wo
859名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 01:03:53 ID:G3ueZNhN
貧乏人は中国産でいいよ。
860名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 01:11:45 ID:7MP2IDS7
とにかく所得補償制にして収益性の確保


でないと投資も改革も進まないよ
861名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 06:18:03 ID:V8AdDTK2
>>854
>自意識過剰で他人(異業種)の意見はオール否定なのに・・・

お前日本語不自由なのか?
工業を範としろとの論調が多いが、概念ばかりで具体的に取り入れられるような意見なんて皆無だろ。
何か新しい提案があったのか?既に行われている、或いは失敗に終わったものばかりだぞ。
農業者の意見に言葉足らずな所は認めるが、非農業者にしても、先ず否定ありきで、農業を理解して書き込んでいる訳でもない。特に土地などの物理的な問題は、改善の仕様が無い。それらを書き込んでも話が広がったか?

分かりやすく言っておくが、アメリカをはじめ諸外国の農業も、日本の農業もやり方なんか変わらないんだ。
平らで面積の確保がしやすい土地では規模が大きいだけ。日本の方が細かく手をかけている。

>>860
俺は本質的には所得保障には反対。
所得保障に頼ると誰でも良い事になる。社会弱者の施設を作り管理させろと言われかねない。
本来的には「生きるために喰う」物への価値観が欠落しているからだろ。
品質に見合う対価があれば補助なんて要らないのだから。
862名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 06:37:27 ID:AcIMX2FD
>>861
品質に見合う対価って、建前論ではその通りなんだけどさ。
変動為替、そして日本の通貨価値が高く物価も高い中じゃなかなかそうはいかんよ。
863名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 07:17:39 ID:qWVuaD4m
>>854
自分の知ってる難しい言葉を目一杯並べました
ってかんじだな

支離滅裂だけど
864名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 07:28:12 ID:Y3NbQ2zV
これから温暖化じゃなくて氷河期がくるとトップの連中は知ってるから
農業政策にやっきになってるんだな
865712:2009/02/09(月) 08:08:10 ID:8jGf51f0
おはよ

>>861
>工業を範としろとの論調が多いが、概念ばかりで具体的に取り入れられるような意見なんて皆無だろ。
その通り!!

農業は工業と違い、設備増強や増産の様に簡単には収益を上げられない。
例え、政府が資金援助したとしても、どうせ借金だし
借金を抱えれば、収益を圧迫する事確実←ここ重要な
工業と違い、毎年の収穫高が変るのに計画なんかあってないようなもの
他国と比較するが、設備の規模・耕地面積なんかを比較すれば同じ土俵には上げられない
866名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 08:49:39 ID:BrsIsnr/
ネットに出ている農業系の求人を見ればわかるけど、やっぱり条件は厳しいよね。
正社員で手取り15万も貰えれば御の字って求人が大半。
ネット求人で募集できる比較的裕福な業者でこれ。ハロワ求人だとさらに下がる。
ど田舎なら家賃1〜2万円とかだけど、郊外レベルだと家賃3〜4万で生活は苦しい。
田舎の場合、家賃以外の生活費は総じて高くなる傾向がある。
自腹交通費も馬鹿にならんし、厚生年金は最低レベル。貯蓄も厳しいわな。
独立支援なんて言われても・・・
「最近の若者はダメだ!」なんて言われても、これじゃ集まるわけねえだろ・・・

大規模法人化すれば儲かって給料上がるのか?
867名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 09:02:52 ID:82MygAkV
>>863
オイオイ、>>854程度が難しい言葉とはどんなけ低レベルなのアンタw
他人が自分と同じレベルと勝手に思い込むなってw

>>865
工業とか他の産業を規範にすべしってのは大量生産とか設備投資とかだけのこと
を言ってる訳じゃない。例えば日本のアパレルは他国の同業と比較すると正反対の
多品種少量と高品質に特化して生き残っている。上場企業の中にも顧客のニーズに
合わせてカスタマイズする能力がノウハウというところだってある。
農業関係者だと工業とか聞くと設備が並んでとにかく大量生産ってステレオタイプの
イメージが先行するようだけど、そんなことない。
工業だって期初や期中の売上計画と期末の締めで全然違うなんてことは当たり前に
発生することだよ。また大企業であっても銀行からの有利子負債は95%以上の
企業が抱えてるのは知ってますか?
商社だって輸出企業だって為替変動で売上の利益も大きく変わるでしょ?
証券だって相場が下落すりゃあROEなんて予測から大きく外れて簡単に落ち込むよ。
どこの業界だって計画通りに進むことなんてないよ。
極めて業態の多様化の進んだ世界。頭ごなしに「農業は別格」みたいな姿勢は
改めて見渡してみると分かると思う。

・・・とアカの他人に何言われても「?」って感じだろうから、家族や周囲で
就職して働いてる人がいればその人に聞いてみると良い。
868名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 09:20:32 ID:Q3/AoUXO
農業って一くくりに言うが、穀物栽培と果樹栽培、野菜栽培はそれぞれまったく別物
大規模経営が有効なのはほぼ完全な機械化が可能な穀物
そもそも野菜類で輸入が主流なのは加工品用で、現状でも一般家庭向けの生鮮品は国産が大半だし
869名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 09:26:20 ID:8jGf51f0
>>866
大規模にすれば儲かるってより、生産物がさばけるかがポイントなんだ
知っている所では従業員を雇ってそこそこ利益を出しているみたいだけど
・直販所を持っている
・大手スーパーと専属契約
・通年を通して販売できる作物を生産
・肥料などの販売
これらの条件が揃っていれば、それなりにいけるんじゃないかな?
(帳簿見たことないから、分からないけど)

>>867
言っている事は分かるよ。
>日本のアパレルは他国の同業と比較すると正反対の多品種少量と高品質に特化して生き残っている。
専門じゃないから強くは言えないけど、特化しているというよりも、淘汰されてその道しか残っていないというべきでは?
>有利子負債は95%以上の企業が抱えてるのは知ってますか?
数字はちょっと正確がどうかしらないけど、知ってますよ。
>どこの業界だって計画通りに進むことなんてないよ。
うん分かる。俺の言葉足らずもあるね
例えばさ、米作なんかで一番困るのはもちろん病気と天候
隣の田んぼが病気で自分の田んぼも感染したなんてよくある話だし、刈り入れの数日前になって台風接近
田んぼにコンバイン入れず→水浸し→穂にカビが生える→収穫量激減
商業や工業は、ある程度の先行きが見通せるよね?一括にはできないけどさ
また、商売ってのは波があるって言うでしょ?
稲作の場合は、毎年リスクのと背中合わせなんだよ
農業は別格っていうよりも、見ない部分が大きすぎるってのが本音かな

870名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 09:26:31 ID:RGbItG7o
>>867
すくなくとも、あたまに血が上って
「どん”な”け低レベルなの」
とかやらかさない程度のレベルね
871名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 09:36:26 ID:82MygAkV
>>868
そりゃ分かるよ。でも工業だってクルマもありゃあ電子レンジもスーツだって
あるし千差万別。工業だって一括りには出来ない。
それに何度も書いてるけど工業イコール大量生産じゃないって。
シャツ一枚生産するのに機械だけで出来ないんだよ。必ず人の手が入るんだよ。

頭ごなしに「農業は特別」「工業は大量生産の世界」だという固定観念は捨て、
学べる思考と手法を学ぶということ。
モノが違うから学ぶトコなんかない、という姿勢だとそりゃ進歩は永久にないよ。
トヨタの経営者がT型フォードを見て織機から車をやってみようと考えたのは
工業的に言えば大冒険。
工場がラインを変える、製品ジャンルを変更するってのは、たぶん農家が稲作から
畑作に変更するのと同等のリスクと困難さなのではないかと思う。
富士通だってもともとは富士電機から出た子会社。確か富士電機ももとは親会社は
まったく違うモノに携わっていたはず。SONYだって最初はラジオ。
業態変化を時代の変遷に合わせていくことは工業・商業では結構あること。
農業だけ変化はあり得ない、とは決してないはず。
872名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 09:37:46 ID:RGbItG7o
>>867
1)彼は自分を天才と考える。
(2)彼は自分のなかまたちを、例外なしに無学な愚か者とみなす。
(3)彼は自分が不当に迫害され、差別待遇を受けているとみなす。
(4)彼は最も偉大な科学者や最もよく確立された理論に攻撃を集中する強い衝動をもっている。
(5)彼はしばしば複雑な特殊用語を使って書く傾向がある。

ガードナー「奇妙な論理」
873名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 10:58:47 ID:AN5B6zkF
穀物や果樹は一年に一回しか収穫が無いんだよ
失敗したら来年迄収益が無いんだよな
野菜は数ヶ月に一回の収益が有るわけだ
利益を出し安いのは野菜でも有るわけだ
874名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 11:16:48 ID:82MygAkV
>>872
このスレの特徴は、アンタみたいに自分の考えは一切ナシで他人のレスに三文批評しか
書けない落書きレベルが多過ぎるってこと。
こういう安い評論はいささか食傷気味だよ。
ガードナーは良いから、お前さんの意見はなんなの?
875名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 11:41:07 ID:RGbItG7o
>>874
出た!!「自分の意見を言ってみろ」w
もう、ここまでお約束やってもらうと、うれしくって
876名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 11:56:01 ID:82MygAkV
うれしい?
バカだなぁw
877名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 12:09:46 ID:lnkxpVO7
円高では意味がないよ。
878名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 12:13:36 ID:lnkxpVO7
>>873
そのとおり。
数千円から数百万円の製品が 工場で流れるように作り出せる製造業を棄てて、
年に一回、良くて数回しか収穫できない農業に力を入れようというのは
国としては馬鹿すぎる。 

その分製造業は国家間の競争が激しいが、
韓国のように危機をよそおいながら遮二無二通貨を切り下げて
競争に勝っていくという根性が必要。
879名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 12:20:23 ID:8jGf51f0
>>878
いろんな意味でかんばれよ!!wwwwww
880名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 12:21:22 ID:23uCo7HG
>>878
その製造業に肩入れする時代でもないでしょ?
881名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 12:34:35 ID:1OB5ozjm
なんだか小難しい話は解らんが、俺の家農家で田んぼ貸してくれって
言われたら貸すぞ。金額の相場は解らんが、米作りで食うのは無理って
解ってるしやりたくもない。親父が丈夫な内は問題無いが、俺の代は
どうすれば良いのかな〜・・・。ってこんなのが平均的な農家の跡取りの
現状だと思うぞ。中には張り切って農業してる人も居るけどさ。
882名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 12:50:08 ID:lnkxpVO7
>>880
どうして?
製造業ほど有利な産業に 肩入れしなくてどうする。

それでは、どの産業に肩入れする時代なのか、いってみそ。
883名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 13:01:07 ID:fsFiBQ2y
農業、農業って言ってる所に革命的な保存技術が現れたらお仕舞だな
今の超冷凍みたいな技術がデフォになれば食料自給率問題も解決
農家も今の数でも多いぐらいになる
廃棄分を冷凍保存すればいいんだからな
884名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 13:01:20 ID:AN5B6zkF
農業では食えないよ
特に 年に一回しか収穫が無い穀物は無理無理
885名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 13:12:18 ID:AN5B6zkF
廃棄分が何か解らない見たいだな

ゴミを保存するのか?
886名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 13:58:36 ID:BHHJol0c
>>882
製造業でも新技術の研究&開発(それに伴う製造)には肩入れしても良いが
工場でただ製造するだけなら中国やインド、ベトナムなどの賃金が安い所には
勝てないから国内の工場をこれ以上増やす必要はない

ってことじゃないかな

887名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 13:59:54 ID:82MygAkV
農業に必要なのは生産と流通の新しい仕組みだ。
保存ではないと思うよ。仮に冷凍保存できたとして新鮮な野菜より相当廉価に
売らざるを得ない上に、冷凍という過程で設備投資と電気コストがかさむ。
設備の方はイニシャルだからまぁ良いとしても冷凍コストは頂けないよ。
888名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 14:23:27 ID:QrUaUEYp
民間に任せてたらいつまでも進まないし金になることしかしないから国が手を貸すんだよ。
889名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 15:43:11 ID:2TVJAjuG
農協法改正して農協自身に農業生産やらせればおK。
890名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 15:49:32 ID:V8AdDTK2
>>889
とりあえず、言っておくけど。

生産者(農家)は農協に雇われているわけではないよな?
農協は株式会社でも有限会社でもない、組合組織。
意味は分かるかな?
891名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 16:11:26 ID:aCBidazM
大事なことは資源、食料生産、とにかく生産業、輸出業が世界的に壊滅だから国策でなんとかしてもらいたいです。
892名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:33:21 ID:DJj+9Uyk
とりあえず専業農家を兼業農家より優遇する政策を政府がとればいいのにね。
それは農協を敵に回すし、票に繋がらないからできないかw
893名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:03:17 ID:DJj+9Uyk
農業従事者がさらに高齢化して農地を維持できなくなれば、民間の農業経営体が作られる可能性も出てくるかもね。
農地法の運用をきちんとやり、ゾーニングをしっかりやっておけば、たぶん今頃こんなことにならなかったのにな。
894名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:32:30 ID:8jGf51f0
>>893
給食を全てご飯にしておけば違ったのかもしれないと思う。
どこぞの新聞で数十年前はパンを食べると頭が良くなる様な記事が書いてあったなww
895名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:38:32 ID:82MygAkV
>>893
同意。
いずれにしても、10年後には農家のかなりのパーセンテージが高齢化でリタイア。
ひょっとしたら減反なんて政策自体が必要なくなるかもしれん。
今でも結構ある休耕地と、これからリタイアする高齢農家の農地を農業事業会社が
借り上げ、計画・耕作・販売までやるようになる。その時には産地を統括できる農協とは
契約関係成立。そうでない農協はスルー。
農家が高齢で激減すると、こうした農業事業会社に税制面や融資面での優遇措置も
当然採られるだろう。
国際的食糧高騰で輸入価格増大や、他国に競り負けて輸入そのものが十分な量を賄えなく
成る可能性も将来考えられる中で、政府は国内で効率よく農作物を収穫し、国民に供給
する必要性が高まるだろう。
そうなれば食管法の法改正が審議されることになるのは間違いない。
896名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:40:06 ID:DJj+9Uyk
>>893
実際農地を宅地に変えずにいたなら、国内でも今より大規模化は進んでいただろうし
米の値段も下がっていた可能性もあるよ。
まあ農協が政治家に圧力をかけて、米の価格は維持させただろうけどね。
897名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:41:37 ID:DJj+9Uyk
アンカー間違えた。
>>893ではなく>>894ね。
898名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:08:49 ID:LESfy+nT
>>896
そうだよ
東京も農地が沢山あった
主要都市部はどこも農地が沢山有った
それらを潰して宅地化と商業地化してきた

自給率や農業に文句言う奴の住んでる場所が農地の人間は黙るべきだろう
それかその土地を速やかの農地に戻してくれ

話しはそこからだろう
899名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:27:02 ID:DJj+9Uyk
>>898
都市部の人間にではなく、ゾーニングをきちんと行わなかった官僚、政治家に文句を言うべきだね。
それに農地は農家によって転売しないとされないと、宅地化や商業地化はできなかったんだし
転売して多くの利益を得た人について言及しないのは、ちょっと不公平ではないかな。
900名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:34:58 ID:LESfy+nT
>>899
先ずは農地が都市部になった場所の人から農地に変えて貰うじゃないでしょうか
901名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:39:55 ID:DJj+9Uyk
>>900
まずすべきことは耕作放棄地をこれ以上増えないように対策をとることでしょ。
それに水田の4割が減反で使われていない状態で、都市部を再び農地化するのは現実的ではないよ。
902名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:41:34 ID:LESfy+nT
>>901

これ以上米を作ってどうする?
バカじゃないか
903名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:52:48 ID:DJj+9Uyk
簡単じゃん、米の値段が下がって消費量は増えるし、輸出にも回せるよ。
中国産と比較しても、そこまでの価格差はなくなるだろうしね。
高い関税率をかける必要もなくなるし、ミニマムアクセス米も輸入しなくて済み
在庫による莫大な保管費用も必要になくなるよ。

少し前までの穀物価格高騰を見れば、生産量を増やしておくべきだと考えるのは自然ではないかな。
904名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:54:55 ID:LESfy+nT
>>903
米の価格が下がる位なら 作らないのが市場原理
905名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:01:09 ID:DJj+9Uyk
>>904
零細農家の中には採算がとれなくなる農家も出るかもしれないが、大規模農家では
価格が下がっても十分に採算取れるでしょうに。
だから巨大な農業経営体を育成する方向になっているんだろうに。

それに米を作らなくて供給量が減れば価格はまた上がるのが市場原理だよ。
少なくとも需要が減っているのに、価格が下がらないのは市場原理が働いていない証拠でしょ。
906名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:01:58 ID:LESfy+nT
>>905
下がるのが市場原理じゃない
上がるのも そのままも市場原理だよ

907名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:07:35 ID:DJj+9Uyk
>>906
すみませんが、できるだけ省略せずに書いてくださいな。
単純に価格が需給に応じて決まるというのが市場原理ですよね?
908名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:10:47 ID:LESfy+nT
>>905
需要は減っていない
需要以上の生産力があるから調整してるだけ
余ると廃棄や保存のコストが掛かる
909名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:13:46 ID:s94gDkEj
八郎潟クラスの大規模農家でも米価下がって赤字なんだとさ。
ほんとかどうかしらんがね。テレビじゃそういってた。

米価下がる → 大○建託のアパート建てる
この流れが最悪。
910名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:16:14 ID:LESfy+nT
>>909
大半が赤字で借金が増えている
だから大規模化は日本じゃ無理だ
911名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:18:38 ID:LESfy+nT
農業と言う経営は作れば良いじゃない
米なんか1年に1回しか収穫が出来ない
そして売り先が決まってない限り生産量は決まらない
売れない物を作ると来年まで収入がないからだ
だから 農業は売り先ありでしか経営出来ない
作りましたから 売りますなんかじゃ売れ残りでるよ
912名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:20:17 ID:DJj+9Uyk
>>908
米の家計消費、加工・外食等ともに年々減っているのに何言っているのさ?
農水省のHP見れば、統計情報載っているよ。
913名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:21:55 ID:DJj+9Uyk
>>911
だから先物市場を作るんだよ。
江戸時代に堂島に既にあったでしょ。
914名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:23:13 ID:QDbBVfuL
消費量が減ってるのに米作ばかり保護するからコメ余りになる
コメだけつくってればいいわけじゃあるまいに
915名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:24:55 ID:LESfy+nT
>>914
米以外に作る物は無いぞ
916名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:30:22 ID:DJj+9Uyk
>>909
たぶんこの件に関する報道かな?
http://www.maff.go.jp/tohoku/stinfo/zirei/nimousaku/zirei-zyoho/126_05_52.html

規模別に見たら効率はいいのは大規模農家だから、赤字のところがあるからと言って
大規模化への努力をせずに零細農家を多く残しておくのはよくないよ。。
917名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:35:40 ID:LESfy+nT
>>916
君ががんばれば良いじゃないか
何故 やらぬ?
918名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:37:36 ID:s94gDkEj
効率が一番いいのは兼業農家だとおもうんだけどな
919名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:39:26 ID:AN5B6zkF
兼業が一番合理的でリスクが少ないから 国は兼業を増やしている
920名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:45:21 ID:DJj+9Uyk
>>917
今はこじんまりとしかやっていないけど、もちろんいずれ大規模にやるつもりだよ。

>>918
現状では個人で見たらそうかもね。
米作りは農薬をやれば、週末だけでも十分に作れるし、減反の割り当ても
専業でやっている人と区別されないからね。

規模が違えば、同じ耕地面積で必要となる経費も労働時間も少なくなる以上
本来なら減反は兼業農家に割り当てるべきなんだけどな。
921名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:47:05 ID:s94gDkEj
でも兼業農家って畜産はやらねーからな
専業農家はがんばって畜産やってほしい。
あれこそ保護したほうがいいよなぁ。
牛乳安いのとかなんとかしたれよっていつも思う。
922名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:48:13 ID:LESfy+nT
>>921
畜産は24時間365日休みがない
どうやって兼業できるか教えてくれ
923名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:51:02 ID:s94gDkEj
>>922
しらん。
だから専業じゃないとできないって言ってるだろうに。
924名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:07:01 ID:BHHJol0c
>>905
逆だよ

零細農家(=兼業)は既に採算なんて取れてない。
自分で食べる分+親戚の分+αぐらいだから赤字になっても
農業以外で稼ぐからやっていける。

それが大規模専業だと農業以外での収入がないので
米の価格が下がると赤字確定。しかも今後も赤字の値段でしか
売れないとなると廃業となる。
就農者の7割が60歳以上だから、わざわざ借金してまで農業をしようとは思ってない

なので米価が下がってもやっていけるのは兼業零細農家で
大規模専業農家は廃業する
925名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:23:06 ID:DJj+9Uyk
>>924
だから現状の兼業農家の土地を流動化させて、大規模な農業経営体に
借り入れをしてより効率的な農業をさせようとしているんでしょ。

農協の政治的な基盤が、圧倒的多数の零細の兼業農家である以上
現在の制度を変えるのは難しいが、このままでは兼業農家もしくは
農協栄えて、日本の農業が滅びるということにしかならないよ。
926名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:37:46 ID:BHHJol0c
>>925
大規模専業農家が零細兼業農家の狭い農地をを借りても
場所によっては大型の農機具が入らなかったりするから
作業効率が落ちるだけで無駄。

927名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:43:29 ID:LESfy+nT
言っておく
今現状の米相場で 
いくつかの米農家だけが大規模化しても米相場に影響すら与えないから
その一部の大規模化した農家は利益が出るかもしれない
しかし
全部が大規模化したらっさらな価格ダウンが起きて
大規模農家は没落して離農するだろう
日本の需要はこれから落ちて行く
少子高齢化がその引き金だ
928名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:46:56 ID:DJj+9Uyk
>>927>>908
とりあえず需要は落ちているのか変わらないのかはっきりしてよw
929名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:53:51 ID:LESfy+nT
>>928
これから落ちると言ってるだろ
930名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:01:15 ID:DJj+9Uyk
>>929
需要はこれまでも落ちていたんだけどな、まあいいや。
日本の農家が全て大規模できるだなんて思っていないけど、一部の儲かる農家が
いなければ、若年層の人材が農業に入ってこなくなるよ。

あとさっきも書いたけど、離農する人が増えて供給量が減れば自然と価格は上がるよ。
それを政策で意図的にやっているのが現在の減反でしょ。
今の現状では、農業に従事する人が多すぎるんだよ。
931名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:03:37 ID:LESfy+nT
>>930
だから 離農したら誰も農業はしなくなる
農業するには莫大な金が必要
しかも大規模化は億単位の金が必要
誰もしないさ
932名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:11:19 ID:DJj+9Uyk
>>931
世の中があなたのような人だけなら、誰も農業しなくなるかもしれません。
縮小するといっても確実に需要があるのに、誰も農業をやらないというわけですね。
今のミニマムアクセス米に使っている予算を国内の農家に使えば、十分な額の補助金を
用意できるとは思いますよ。
933名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:13:38 ID:LESfy+nT
それじゃ 誰がやるんだ?
億単位の金を誰が投入するんだ?
934名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:19:24 ID:m9uqWIpg
本当は農協が率先してこういう動きをすべきなんだがな。
どこか志ある農協が分裂して複数の有限会社設立の音頭をとってくれないものかな。
935名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:36:29 ID:82MygAkV
う〜ん、農業従事者の言いたいことも分からんでもないが、実際に・食品・穀物の国際市場が
急騰しだすと政府としては焦眉の急は農家を生き残らせることじゃなくて、国民を食わすこと
なんだよな。
10年とか15年後に今の農家の爺ちゃん達が、養老院に行くようになると自給率は急落する。
食糧の国際市場高騰もあって現在とは比較にならないくらい国庫支出に占める食糧輸入
費用がウナギ昇りに上昇するようになる。
そうなると国としては国家事業として農業事業に「ヒト・モノ・カネ」を投入するか、
為替と経済次第だが限りなく輸入ONLYに傾斜してくか選択を迫られるだろう。

それは、農業への資金投下が産業界へのテコ入れ・社会保障や医療への手厚い保護・
雇用建て直し・防衛費増加などの様々な社会的・国際的要望の中でどれくらい
プライオリティが高いかを試される場になるということ。
現状の農業は他の産業との相違性だけが強調されて国家的に、或いは国民にとって
費用対効果が得られない産業なら、最終的には日本の政府だって農業に対する支援
・政策をあきらめ、他の産業・社会的要望へヒト・モノ・カネを投入していかざる
を得ないだろうということ。
戦後というか戦前からだが、御上がしてくれるのが当たり前の業界だったかもしれない
だが、もはやそれも終焉の時が近づいていることを知るべきだろう。
936名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:23:28 ID:aEeTgmCf
終わっても田舎は誰も困らないんだが
937名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:06:58 ID:w/RISNVJ
化学肥料の値段が倍になったから作付け面積を減すって
近所のおっちゃんが言ってたな

大規模でやってるところは肥料代も高いんだろうな
938名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:09:27 ID:aEeTgmCf
>>937
すでに 昨年から作付け面積減らして居るよ
畑も田圃もな
939名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 02:15:35 ID:LPbmCVgl
肥料や燃料、機械の費用は上昇し、米の価格は下降したので苦しい赤字からポカーンな赤字です。
利益なんてないんでコンビニのバイトやってた方がいいですし、浮浪者の空き缶拾いの方が利益としてはあるでしょうww
まあ自分で食べる分だけ作るのが常識ですね。若者がやるのもいいですが事前に自分の足で現状を確認してからでないと
人生を捨てる事になる危険性があるのではないでしょうか?
兼業農家が離農した後に外貨を稼げなくなり、円の価値が下がった時は国内の食糧事情はどうなるか見ものだなw
940名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 03:16:43 ID:fr6KKJlH
>>939
うちも頼んで作ってもらっているが2町歩でバアサン一人が食える分だけもらってる。 w w
荒らさないだけいい。 ただそんだけ。  改良区の借金があるらしいから下手すると
持ち出すようだな。 
私としては今作ってもらっている方の健康の方が心配。 無理掛けっぱなし。 すまないと思っています。

儲かる儲からない以前に家と田圃がそこにあるというだけ、 
兼業で土日百姓だからなんとかなっているというだけで、これが専業とかなったら厳しいと思いますよ、
大潟村の入植者達がどんな目にあってきたか子供の頃から知っていますからね。
燃料だって今小休止しているだけでしょう、おそらくは。
規模を拡大するということは当然機械も小屋もなんもかんも初期投資がいる。
それと単品経営は工場といえど今日手を上げていますからね、 とくに今は半導体関連が酷い、
荒らさないだけまし。 
941名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 04:57:18 ID:/vulpm3w
>>934
だから、農協と有限会社の設立は関係ない言って。
農協が無くても農家はやれるし、生産者集団や有限会社も出来る。
農協組合員でも同じく出来る。昔からそうだ。
942名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 05:11:20 ID:94Bj2q3O
なんか農協を勘違いしている奴等が多いよな
農協は地域毎に独立した経営の組合なのに
943名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 05:50:23 ID:SAyDez2t
合理的に農業を考えると地価の高い日本で単価の安い作物作る意味はない。
944名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 05:56:08 ID:94Bj2q3O
諫早干拓地なんか借地料金は1ヘクタール3万だったよな
945名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 06:22:39 ID:hiSuooY5
今の農協<>農家の関係だと日本農業はノーフューチャー

嫁の実家が北海道の中規模農家で
義弟君が継ぐ気なさそうだから、俺が事業継続しようかなとも考えるけど
今の農協体制だと萎えるんだよな…
946名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 07:42:42 ID:w/RISNVJ
>>942
建前の農協はそうなんだけど、実体は違うからな
947712:2009/02/10(火) 07:59:44 ID:QWDhRp33
これを見て農業参入される方は温かく迎いいれますよww
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2008/01/06/new0801061401.htm
948名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 08:42:55 ID:ntWmqdsP
このスレ読むと
米農家=怠け者
ってことがよくわかるな
949名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 10:15:10 ID:QWDhRp33
>>948
怠け者ってことは、比較する職業があるってことだよね?
どんな職業ですか?
950名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 10:27:19 ID:rMpCovSD
>>948
アメリカの農家が怠け者?
・・・というのは冗談として
(国内の)稲作農家という意味でしょ?
アタマに浮かんだ言葉を打ち込む前に
もうちょいと考えてクレイ
951名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 10:37:00 ID:94Bj2q3O
農業が儲かるなら 今頃農家は後継者 が居るよ
居ないのは 儲からないからだよ
952名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 13:24:22 ID:+clDUdMo
違うんじゃね?
ここ見てると、農家の性格があんまりにもわるくて
なにやるにも無理無理言われて後継者がやる気なくしたんじゃね?

なんとも田舎の人間関係が創造できるレスばっかだよ
953名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 13:29:28 ID:+clDUdMo
こんな意地悪ジジイばっかの田舎なら
若者はみんな逃げ出すよ
954名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 14:28:52 ID:aEeTgmCf
>>952
人間関係が 構築できない君たちに地方は住めないぞ
お前ら来たら、最初から犯罪者でしか見ないからね
だって どこの馬とも知れない人間だろ?
血統書でも持参して田舎に住んでくれ
955名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 15:36:56 ID:94Bj2q3O
都市部の人間は雑種で在日
956名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 16:44:26 ID:c56y67zh
たしかに、農家の性格は悪いかも。
957名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 16:46:53 ID:94Bj2q3O
いやいや 都市部の人間の方が駄目だぞ

糞ばかりで 挨拶すらしない
町の中でも挨拶位しろよ
958名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:01:06 ID:QWDhRp33
せっかく色々な意見が出て議論していたのに、
都会と田舎の叩きあいかww
まーどっちもどっちだなww
959名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:21:25 ID:/vulpm3w
>>946
そうかい?
俺は北海道だけれど、JAグループとしての繋がりはあるけれど、
経営はそれぞれで、農協間の格差も大きいけれどな。
960名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 19:53:50 ID:skT+V7PE
うちの県だとたしか農協6つあるけど
営農。経済部門ほぼ実績なしのとこが一番経営状態いいよ。
肥料売ったり野菜集めたりとかはやらない方が利益でるのがいまの農協。
961名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 19:59:14 ID:aEeTgmCf
>>960
農業に関わる農協は利益がないから 大変なのは当たり前
だから儲けるのは、保険と貯金と葬祭だけ
962名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 19:59:23 ID:Fay4b9yo
農協は農家が金を出して作った組合
理事も理事長も農家

個別農家では収量が少なく、外食や食品製造では相手にされない。
組合化する事で取扱量を増やし販売の効率化と大規模化を図る。

その過程に於いて取引先の基準で農薬や品質が基準化され、
それに伴い農薬や肥料を一括購入しコストを抑制する。
963名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 20:01:24 ID:aEeTgmCf
>>962
そうだよね

どうも農協という会社が日本にありそれの支店だと思うバカが多いからね

農協は独立採算制で地域毎に経営方針が違うからね
964名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:17:57 ID:/vulpm3w
おかしな批判者が湧いてこない内に書いておくが、

農協の成り立ちは上から降りてきた経緯があるが、今の運営はあくまで組合組織。
過去の零細な農家が多かった過去においては、間違いなく必要だった組織。
今日のように多様な農業者がいて、また経営規模も差が大きくなった今日では、確かにそぐわない面が多い。
以前も書いたが、組合員で無くとも農業はやれる。
昔から農協に属さない農業者はいるし、別に農協からの圧力も無い。
農協批判するのは、潰れたり経営のきつい農業者が農協に責任転嫁しているだけ。

郵政民営化の次は農協解体だといわれていた。
これはアメリカの圧力によるもの。狙いは金融資産の流通開放。
確かに全農協の抱える預貯金は莫大だが、これは一般の預貯金とは性格が異なる点が多い。
農協自体の経営健全化のために、経営的にはマイナスでも積み上げをしているものが多分にある。
また、個々の経営の安定のために資本強化の為のものもある。
農協が組織変革を求められているのは当然だが、外部の思惑にのせられて見識の無い批判をされるのは頭にくる。
965名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:28:10 ID:jNEr/Dgp
農業産業の発展は、大事だと思う。
オーストラリアは今年も干ばつらしい。
バイオエタノールや自給率を上げるという意味でも発展するべきだと思います。
966名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 23:59:39 ID:94Bj2q3O
農協の金融資産はアメリカが欲しいだろな
農協解体をアメリカが言うのは そもそもがおかしい
農協はアメリカの指示で作られたんだよ
戦後に農業会を潰して農協を作らせたが 農協会を引き継ぐ形になった
967名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 00:00:25 ID:Bx1usb0q
アメリカが作らせた農協をアメリカが解体させるのは金融資産しか無いんだよ
968712:2009/02/11(水) 08:37:27 ID:MLR8RIIc
おはよ
スレも終盤だパート2を立ててくれないかな
何度も出てくるが、農業っていっても一括には議論できないが、
スレタイでは米を例に挙げている。
以下に纏めると
米作については現状では無理だろうと考えている。
・初期費用・維持費が掛かりすぎる
・米価が毎年下落している
・日本の人件費は高い(平均年収を436万 1ヵ月/35万)2005年度
・耕地面積が狭すぎる(標準 0.5ヘクタール) 100ha=田んぼ200枚
・農機具の倉庫・事務所・苗床(ハウス)で別に膨大に敷地が必要
・天候に左右されやすい(台風が多い)
・休耕時期には何をするのか?ハウス栽培?(初期費用がまたかかる)
・直売所・直販のパイは限られてきている
・土地改良費等は誰が負担するのか?
・100ヘクタールも借りるとなると、平均2haだとして50件も纏められるのか?
・借地料は何を基準に策定するのか?固定or出来高?
969名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 10:02:25 ID:Je03FLyT
食料自給率ってカロリーベースだよね?
そもそも数で見た時に農産物って不足してるの?
需要と供給のバランスはどうなの?
需要がそんなに上がってるなら農産物の価格はもっと高いはずでしょ。
農奴を増やそうっていう農林水産省関連のプロパガンダに思えてしょうがないよ。

農業をしたい人は今一度下調べをじっくりしてから確認に確認を重ねてやっと始める
くらいはすべきだよね。
970名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 12:16:38 ID:8A4Qt2Hq
>>969
油脂類、小麦、大豆の多くを輸入しているよ。
数というか重量ベースで見た主食用穀物自給率は約60%で、生産額ベースで見た総合食料自給率は約70%だよ。
971名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 12:37:27 ID:ZK8G78HA
>>969
価格は需給というより、小売の値下げ圧力が強いからだと思う。
それも基本的には、消費者が食料品価格に上限設定して買っているきらいがあるから。
卵や牛乳はまさにそれ。消費者は品質に見合った価格を受け入れてくれない。
生活水準云々と言うより、日本は食事にかける費用が先進国では低いと思う。

未経験者が農業で食っていけるだけ努力するなら、大抵の職業でやっていけると思う。
972名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 19:47:32 ID:O4r4zBdU
>>964

> 郵政民営化の次は農協解体だといわれていた。
> これはアメリカの圧力によるもの。狙いは金融資産の流通開放。

農林中金は昭島に巨大なデータセンターだか作って どっひゃー とか思ったものだが
(1Fは全て巨大なサーバー冷却プラント )
今回のサブプラでとてつもないナンピン買いやらかしてあわや住専の再来かと思われた。
1兆の増資でも厳しいかもな。  
実質○夢町○の可能性が高い。
どっちにしろ中身ないかもよ、アメちゃんに食い散らかされて。
あの時期にナンピンするなんてのは とてつもない暴挙なんだが政治的に裏鳥あったかもね。
投資するなら穀物メジャー買収するなりすればいいのに
百姓と漁業者の銭で投資博打三昧 w w w w  

973名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 20:02:26 ID:O4r4zBdU
アメちゃんのやり方は合法的な金融操作の徳政令が好きだからね、
つぼに嵌ってんのは悩忠。 w w
評価損が面白いことになっているだろうな。
悩経さんも貯金催促のお鉢が回ってくるようになったら、気をつけたがいいよ。

今更こんなことを書いてもしょうがないが、今までどえらい金利を稼いでいたにも
関わらず、今 >>1 が書いているようなものには出資していないでしょう、?
試験農場なりなんなりに出資させるのが本来の使命じゃぁないですか。 
といっても百姓のためなんぞには出資しないでしょうがね。 w w w
974名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 08:35:23 ID:szz/J0rQ
>>684
>米作については現状では無理だろうと考えている。

今まで惰眠を貪って来たツケだな。

・初期費用・維持費が掛かりすぎる
・日本の人件費は高い(平均年収を436万 1ヵ月/35万)2005年度
・農機具の倉庫・事務所・苗床(ハウス)で別に膨大に敷地が必要

これは農業において全て同じ、と言うより一般畑作は勿論、酪農の比ではない。

・米価が毎年下落している

これも同じ、今までが高過ぎた。卵・牛乳は30年間ほぼ値下げ一辺倒。

・休耕時期には何をするのか?ハウス栽培?(初期費用がまたかかる)

北海道の畑作農家がどうしているか考えてみろ。

・天候に左右されやすい(台風が多い)
・直売所・直販のパイは限られてきている

どの農業も同じ。台風被害は施設園芸や果樹関係の方が打撃が大きい。

・100ヘクタールも借りるとなると、平均2haだとして50件も纏められるのか?
・耕地面積が狭すぎる(標準 0.5ヘクタール) 100ha=田んぼ200枚
・土地改良費等は誰が負担するのか?

いずれにせよ、片手までやるものは産業とは言えない。
それらの経営は引退してもらうしかない。北海道の畑作農家なら70代でも中山間地で15ha〜30ha作っている。
100haが良いかどうか分からないが、早急な集約は不可欠。行政主導の大規模な交換分合。
それなら、当初の改良費を高額助成する合意も得られる。

・借地料は何を基準に策定するのか?固定or出来高?

これは根本的におかしい。借地料の標準は各農業委員会で示されている。
出来高なら小作人になると言う事か?

975名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 10:58:23 ID:UTBKFaj0
だからな 日本は纏める農地が無いんだよ
976名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 12:18:17 ID:szz/J0rQ
100ha 1万は無理だが、片手間でやる稲作は保護される必要は無い。
経営の主体が60歳以上、代替わりは勤め人が定年退職後なんて産業ではない。
50・60代がJAの青年部になんか出てくるな。

30・40代が経営主体であり。
そのためにどのような経営規模が必要で、農閑期にどう稼ぐか、
他の生産者なら、遥か昔から状況に即してやってきた。
規模拡大が全てではないが、所得率が低ければ収入を増大させるしかないのは明白。
都市近郊の若手稲作農家からこそ、規模拡大への要望が出されて然るべき。
977名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 12:20:29 ID:UTBKFaj0
補助金を入れたら解決するだろが
978名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 13:07:52 ID:pgP4jaR2
>>974
>・米価が毎年下落している

>これも同じ、今までが高過ぎた。卵・牛乳は30年間ほぼ値下げ一辺倒。

お前給料はここ30年4倍まで上がり続けてるだろ

979名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 13:27:59 ID:UTBKFaj0
給料は上がってるから 米の価格は下がっている
980712:2009/02/12(木) 15:05:50 ID:9glRlclC
>>974
反論してくれるのはありがたいが、ちと変じゃないか?
俺は稲作について書いている
畑作・果樹園は一切ふれていない。
また、15ha〜30haと書いてあるが、一部の地域は理解できるが
日本地図見たことある?
水田で100ha纏められる地域はごく僅かww
0.5ha単位で区画されている水田の畦を壊して一筆5ha位にするの?
だれもか貸さないなww
水管理は悪くなるわ、肥料管理が大変なのは分かりきってる
現状より収穫量落ちるわな
北海道と本州を比べられても困ります。

いい資料があったから、張っとくわ
http://www.maff.go.jp/toukei/sokuhou/data/einou-suidensaku2005/einou-suidensaku2005.htm

まー大規模農営したかったら北海道に来い!!ってことですねwww(私は寒いのは嫌いです)

981名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 18:15:22 ID:szz/J0rQ
>>978
意味不明。

>>980
その資料で何が言いたいのかな?

俺は、稲作と他の農業との比較で書いている、
976で書いているが、特に専業とは程遠い経営は整理すべきだと考えている。
100haには拘っていないし、日本でそれを実現できるのは極めて限られている。
それは今まで俺自身子ここに書き込んでいる事。
俺の地域は、中山間地に指定されている程土地条件は厳しいが、そこでの畑作であっても高齢者が15ha〜30ha作っていると言う事。
当然一区画ではない。1ha未満の畑もぞろぞろある。
耕作期間が限られる北海道の山間地にあって、この条件で生産するには相応の労働を費やす。
2種兼業なんて他の農業には無い。それが許されてきたのは稲作だけ。
それは、その程度の投下労働では農業経営が成り立たないから。
水田で同じ面積を作れとは言わないが、専業化できるだけの経営水準には整理すべき。

982名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 18:37:57 ID:9glRlclC
>>981
なにか根本的に間違っている気ガス
スレタイでは"稲作"で100haを運営するといっている。
俺はそれに対して稲作を知らない人もいるだろうから、これだけ維持費やら
管理が大変なんだとレスを書いている。
畑作とか果樹園なんかは別の話でしょ
だから、前レスでも書いたとおり"稲作"についての考えを書いたまで。
比較って言われも、畑作や果樹園では栽培する種類によって収益が異なるから論外
相当の労働を費やすのはどれも一緒
>2種兼業なんて他の農業には無い
だから、兼業が大多数を占めているのじゃないか?
休耕田を利用して作物を育てている所はたしかにあるが、所詮田んぼ
土壌が合わないなどの問題もあり、収穫されても二束三文
その為の設備投資も馬鹿にならない
生活できないから兼業している。それだけの理由
>>981に張った資料は、稲作ではこれだけしか収入が無いという資料
983名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 19:43:10 ID:36eQGVCe
>>981
兼業があるから、今も農地が有るんだろ?
専業だけにしたら既に30年以上前に農地は消えてるぞ
984名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:05:28 ID:1fUlbrFd
端的にいえば、
効率のいい、大規模専業経営体だけ残して、
兼業みたいな、ゴミを廃業させろ、って方向でしょ。
その方向は正しい。
が、田舎の政治家がどうでるか。
座して死を待つ方向に行く気がするな。
985名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:20:04 ID:36eQGVCe
>>984
大規模農家なんかそれほど生まれないよ
お前考えてみろ 100haの農地買うのに最低20億円は無いと無理だし
更に整備費用がその取得費用くらい掛かりまくる

先ず無理だな
986名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:36:11 ID:L57pZXHJ
>>984
大規模専業だけ残したと仮定した場合、何らかの原因で連鎖倒産した後のリスクは?
987名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:40:33 ID:36eQGVCe
>>986
大規模がもしある程度できても、3年で倒産する確立は高い
農家は最低3年は収入が無いと思って米を作るのが基本

なぜなら売れた米のお金は3年後にしか農家には来ない
988名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:06:46 ID:DTNalAkL
>>985
農地購入で大規模化なんってことは、誰も考えちゃいない。
100ha規模なんてのは、当然、基本的に全て借地による大規模営農の話だよ。
989名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:10:16 ID:UTBKFaj0
農家は地主になれるな
生産額の半分は農家に納めるべきだな
昔の地主は半分を取ってたんだからな
990名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:44:51 ID:szz/J0rQ
>>982
スレタイは稲作への提言だが、今までのレスでも野菜や他の生産物に話が及んでいるので、
稲作に限る必要は無いと思う。
また、非農業者の一般から見れば、「農業」と一括りにしている向きが多い。
また、それらの人々の目に映る農業の姿は、都市近郊の稲作の姿のようだ。
その姿を見て、農業の過保護や商工業との差を論じられても困る。

農業の中で、投下労働に対する見返りが飛び抜けて大きいのが稲作だと理解している。
983の意見はきわめて滑稽だ。その事が今日の問題を生んでいる。
30年前に農地が整理統合されていれば、効率化の妨げになる田畑の虫食いも少なかっただろう。
他の一般作物より所得率が高いのだから、一戸当りの所得を確保するのは面積を増やせばいいだけ。専業化は容易。

>>984
大規模経営が全てにおいて効率的でもない。
あくまで「専業化できるだけの経営水準には整理すべき」
高齢者が管理して成り立つ程度の経営を温存するための保護政策は否定したい。

>>986
どこと連鎖するのか?

991名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:48:56 ID:36eQGVCe
>>990
リスクをおってまで誰も大規模化なんかしないのが 通説だ
企業なんか金が掛かる割にリスクが高く儲からないから撤退するよ
野菜工場が如何に儲かってないか見れば解るだろ
992名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:57:09 ID:szz/J0rQ
>>991
誰も大規模化しろとは言っていない。
農業への異業種参入での失敗例をこのスレで書いたのは俺だ。
ただし、農業保護を訴える上で産業と認められないような経営まで支えるのは、
一般の理解を得られない。
俺から見れば、派遣切りにあった五体満足な若者が生活保護を求めているのに重なる。
993名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:59:53 ID:36eQGVCe
>>992
それで良いんじゃ無いか?
その為に生活保護もあるし補助金もあるんだから
稼ぐ奴が稼いで 稼げない奴に回せばそれで良いのだよ
それが日本じゃ無いか 和と言うのは助け合い
994名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 22:04:33 ID:6vgQNaol
日本人は、汗をかく仕事をほとんどしなくなった。
大して歩かず自家用車やら電車で移動。
百姓も農業機械で楽チンだし
土建屋ですら、すべて建設機械だわな。
ミニバックフォーまであるから、ツルハシ、スコップも見なくなったわ。

それに小麦粉を使ったパン食やら、肉食も一般化した。
これじゃ〜、米の消費減る一方だ。
煎餅も食べずにポテトチップスだ。

日本人の米の消費量を増加させるためには
いっそのこと、原油の輸入がストップすれば
体を使って仕事しなければならなくなって、米食べますよ。
995名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 22:10:52 ID:g+zTdgow
飼料用はタイ米で十分だろ。
三期作やってるところとコスト競争で勝てないよ。
本気で自給率上げたいなら二毛作を奨励すべきだな。
996名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 22:35:39 ID:UTBKFaj0
大規模化する 纏まった農地が作れる地域は少ない
997名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 22:47:20 ID:4443r5WK
そこで干拓地農業
農家は大規模化でウマー
疲弊した土建屋は公共工事で潤い自給率上がるわで言うことなし。
瀬戸内海全部埋め立てればいいよ
998名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 23:30:12 ID:UTBKFaj0
干拓する金が有るなら 今現在住んでる人間を移動させた方が良い
999名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 00:17:58 ID:SStkVUvW
現状の日本の国土利用から見ると大規模に適してる農地地帯はそれほど存在しない
それくらい日本の国土利用は厳しい
1000名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 00:23:03 ID:sX0DJLYX
1000なら日本の農業が生まれ変わる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。