【流通】コンビニ大手:FC店主確保に躍起・ファミマ、低利融資…ローソン、契約社員で育成 [09/01/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 コンビニエンスストア大手がFC(フランチャイズチェーン)店の経営者を確保する仕組みを
相次ぎ導入・拡充する。ファミリーマートは初期投資額の半分を低利融資。ローソンは
経営者になる前に契約社員として働く制度を活用し、2010年2月末までに計100人を育成する。

 製造業を中心に人員削減が広がる一方でコンビニは人手不足が続いているため、
雇用の受け皿にもなると見て囲い込みを急ぐ。

 コンビニは自社の社員が運営に当たる直営と本社が商号や運営ノウハウを供与するFC店の
2種類があり、平均してFC店が9割強を占める。機動的な店舗展開のため、特に激戦区の
都市部ではオーナーと呼ばれる経営者の確保が課題だ。

 FC店の経営者は本社から店舗を貸与される場合が多いが、数百万円の加盟金を用意する
必要がある。


▽News Source NIKKEI NET 2009年01月14日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090114AT1D1305H13012009.html
▽ファミリーマート 株価 [適時開示速報]
http://www.family.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=8028
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=8028.1
▽ローソン 株価 [適時開示速報]
http://www.lawson.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=2651
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=2651.1
2名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 07:33:40 ID:1lzFqSkx
どんな契約社員?

アガリは何割?
3名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 07:33:57 ID:Y6WnW/lS
数百万払って深夜労働して年収低いんだからそりゃ誰もやらないよな。
4名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 07:35:59 ID:b9UTu56S
奴隷ビジネス終了のお知らせ
5名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 07:37:20 ID:6sVRNxQQ
奴隷産業。。。
やめておけ。
6スーパー玉出:2009/01/14(水) 07:38:14 ID:23ia0bZx
見習え

従業員は全て中国製
7名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 07:42:08 ID:D46AgtKU
誰が好き好んでファミマやローソンに行くんだ。
8名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 07:44:52 ID:wcaARRsk
儲かるんなら直営店どんどん増やせばいいじゃん。
9名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 07:46:58 ID:23ia0bZx
労損
10名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 07:54:36 ID:FUq4kOsU
>>9
だれがうまいこと言えと…
11名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 07:56:21 ID:r861doLc
コンビニって奴隷契約制度なんでしょ?
やり始めたらどんだけ悲惨なことになるかもっと広めないと。
12名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 08:01:13 ID:mrN4T3+x
儲かるなら直営化するよ
フランチャイズすべてが同じ答え
13名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 08:10:36 ID:XBtzRfIk
中国人はよく働くってローソン言ってなかったけ?
14名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 08:18:37 ID:m8EiMU3K
本部が自己資金と自前社員使って開店・運営すればいいだけだろ
15名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 08:19:10 ID:wp8ML9f3
人手不足?だったら店を整理しろよ
コンビニ多すぎなんだよ
16名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 09:05:23 ID:qgSrj29F
金を払って借金させてもらって仕事させてもらうって最悪のような。
17名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 09:06:28 ID:tZEYvTja
コンビにはイラネ
18名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 09:15:44 ID:wshJitt7
俺の地方じゃ。24時間のマックスバリューにいく。コンビ二高すぎ
19名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 09:58:46 ID:1lzFqSkx
今は、SEIYUとかも24時間営業だから、定価売りのコンビニは意味無ぇヨw

コンビニのFC契約って、何かセンチュリー21とかと同じで膨大な借金背負わされて無理矢理アガリ払わされて、・・・要はネズミ講と何等変わらないんだよなぁ・・・

やっぱり商社はダメだなぁ
20名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 10:00:00 ID:Lru7R372
「そんなに儲かるなら、人に教えず自分でやればいい」
21名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 10:00:35 ID:7izEe+aB
まずは「コンビニ被害者」でしらべる。
22名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 10:10:11 ID:dCSgRP45
直営で正社員にやらせたら良いだろ
23名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 10:16:31 ID:62fVKKwB
マクドナルドよりひどい
名ばかり店長

24時間365日休みなし!
24名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 10:21:32 ID:b9UTu56S
ローソンの契約社員になって独立しなければ
それなりにオイシいのかね?
25名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 10:48:21 ID:9TWfeyWu
風邪で高熱でも休めないよ
年末年始1ヶ月休みなしなんて普通
今俺がそうだけど
親が死んでも店を閉めると違約金
夕勤高校生のきまぐれドタキャンで20時間勤務とか普通に出現
普段から全然休んでないのにだ
なにより賃貸型の契約は全然儲からないよ
儲からないのはやらないとわからない仕組みになっている
好立地はすぐ競合やら同じチェーンが現れてすぐに平均以下に転落
あっという間にガチンコ奴隷ですよ
契約期間は10年とか15年
その間の人生がなくなったことに後で気づく仕組み
気づいたときは時既に遅し
コンビニフランチャイズには関わらないのが吉
これは本物の悪徳商法ですから
しかもかなり巧妙
26名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 10:57:38 ID:VxHeTlO5
コンビニ業界なんて20年くらい前がピーク。その後は下がりっぱなし。
新店売り上げによる、事実上の粉飾決算に騙されすぎ。
27名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 11:02:16 ID:idO6oXjn
>>25
絶対に競合が現れない奇跡的な立地に、取得済の自分の土地と店舗があって、
無給で働いてくれる嫁、子供、親が最低3人はいないと儲からないよw
28名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 11:03:45 ID:9TWfeyWu
同意
29名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 11:11:47 ID:idO6oXjn
思うんだけど、駅の売店みたいな規模で弁当、雑誌、菓子なんかを並べて、
一人で店番できるようなゆるいコンビニチェーンって出来ないかな。
休業日や営業時間は自分できめられるとか。
30名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 11:14:14 ID:p1a5MlMU
>>16

そうだな。借金を背負って深夜残業かw。
そのうえ赤字と来た日には、本部の前で自殺しかねないなw。
31名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 11:16:00 ID:BLP/UvtJ
コンビニ店長は奴隷
32名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 11:16:00 ID:1lzFqSkx
KIOSKを復活させれば良いじゃん、JRさんは!!
今のコンビニ方式では、店舗面積当りで無駄も多いし効率的では無いよなぁ・・・

JRは誰の口利きでKIOSKを潰したんだろうなぁ?
33名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 11:19:26 ID:1QUiZNWR
よくある詐欺とやっていることが同じですね。

「仕事を紹介しますから、まずは仕事に必要な機器をローンで買ってください」
34名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 11:29:55 ID:98/XCJhL

儲かるなら、直営しろ。
35名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 11:33:59 ID:opJJw4LX
競合店をポコポコ建てるシステムは
非常に悪質だよな…
本気で奴隷だよアレ

うちの近くもセブンが近所に数店ある
あれじゃ客分散しちまうよ
36名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 11:37:48 ID:qgSrj29F
そういえば、去年出来たばっかのファミマの
すぐ側(ファミマ - ローソン - ファミマ)に、またファミマが出来たわ。
でもオーナーは決まってなくて、経営者募集中だって。
37名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 11:40:41 ID:idO6oXjn
そもそも個人ばっかり勧誘してるのが怪しい。
本当にやりようによっては儲かるんだったら、余剰人員や土地の有効活用を考えて、
大企業がフランチャイジーになってもいいと思うがなw
38名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 11:53:47 ID:rEcAT1Z9
フランチャイズ=奴隷産業って図式が浸透したからね。
よほど美味しい条件や、高い利益率、高い売り上げが期待できないと、
まともな人は誰もやらないわな。
39名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 11:54:21 ID:iT1qQe3i
ファミマはすぐ近くに平気で立てるよね 
近くの昨年くらいにできたローソンは
最初夫婦っぽい2人がいつもいたけど
今は旦那だけしか見ないな
離婚かな・・・・・
40名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 12:03:33 ID:1jeA0vHv
東京の都心部なにこれというくらいローソンだらけじゃん
うちの本家のまわり半径100mにロ-ソン3件もあるし
その他も一通りあるし
おもしろいな都会は
41名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 12:25:50 ID:Gal8yzHJ
オーナー募集なんて聞こがいいけど、店舗機材と商品を日々買ってくれるお客を探してるだけだからなぁ。
42名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 12:26:53 ID:lDChTwY3
奴隷探しかよw
もう皆に悪辣さはバレてんだよ

既存店も後悔してる店主ばかりじゃね〜か
43名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 13:46:45 ID:A54m3LqY
フランチャイズはフランチャイズという商売だって言うね。
44名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 13:54:47 ID:auCFAwZb
「24時間営業」やらなくってもいいんなら
オーナーになってもいいよ!
45名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 14:08:24 ID:CsD5gwtk
万一、あなたのFC店舗が繁盛するようなことがあっても

それを聞きつけた本部が、近くに直営店舗を出します

マジで鬼
46名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 14:11:52 ID:a3IS3UCh
搾取率、高杉
47名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 14:12:20 ID:zsuJVNE5
派遣社員とかけてFCオーナーと解く




その心は
どちらも奴隷
48名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 14:13:32 ID:tasvNRgX
雇用確保というよりフランチャイズは「出店ビジネス」だから
拡大が止まればアウト。
採算がとれない店舗のオーナーほど悲惨なものはない。
49名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 14:14:05 ID:lBnvwW9F
>>47
派遣の方がいいよ。
FCは契約という負債を長期に渡ってかぶるから。
50名刺は切らしておりまして :2009/01/14(水) 14:14:40 ID:d2W7oPaA
まずノルマを廃止することだな。
51名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 14:17:44 ID:tOG/dXzx
我孫子の駅前にサンクスがあったんだが
その後もっと駅に近いところにサンクス出したのよ。
あれは利益相反行為だろう。
案の定潰れた。FCオーナーの家族は悲惨だろう。
52名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 14:22:35 ID:1jeA0vHv
以前に某弁当チェーンの下請け業者に勤務していた時も同じだったな
とにかく庶民を引っ掛けてしぼりとれるだけとって
あとは知らん攻撃
今では壊滅状態だけどねそこ
53名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 14:22:55 ID:omeh/tgt
ローン組ませてまでやらせるとは
自分らは何も損せず金を待つだけってかw
54名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 14:30:12 ID:8Dg4ETrq
絶対やらない。

自分らでやれ。
55名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 14:33:21 ID:mwOMFPDg
24時間営業の撤廃と仕入れをクリアにしないと駄目でしょ
56名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 14:34:53 ID:2KQpKxUq
0円廃棄すると(お上の意向に逆らうと)本社社員が営業妨害しにくるわ
黒ずくめの車で駐車場埋められるわ

誰がやるの?
57名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 14:35:22 ID:8Dg4ETrq
だいたい今時コンビニなんて、ATMしか使わねえよ。バカ
58名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 14:36:14 ID:XiefuLLh
>>29
ヤマザキショップがそれに近い
59名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 14:36:44 ID:ZatNnlLv
高校の頃にバイトしていたファミマの店長をやりたかったけど、脱サラしてやってみるかな。
家買う為に金を貯めていたけど、その一部で開業しようと思えばだきるんだな。
よく考えれば退職金でも足りる額だし。。。当時は400万くらい必要だった。

閉店している店の悪いところ、長寿の店の良いところもよく把握しているつもり。
60名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 14:40:20 ID:N1LCmS9E
結婚していないと出来なかった希ガス
61名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 14:48:22 ID:esVc3Utw
コンビニが周りでバンバン潰れているんですがw
FCで契約金分捕って経営思わしくないから、たたもうとすると違約金取るあのローソンですね。
何年も前に問題になったのにまたやろうってのかいw
本部は常にFCが潰れては参入を繰り返さないと儲からないってことだろ。
62名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 14:51:49 ID:9TWfeyWu
>>59
書いている内容が不自然にも程があるんですけど(笑)
本部さんかな


63名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 14:54:27 ID:9TWfeyWu

製造業不振であぶれたかわいそうな人が引っかかりそうで怖い
騙されるなよ
64名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 14:58:01 ID:esVc3Utw
以前、最悪といわれた○ケーがないな。
65名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 15:00:47 ID:9cFajqld
社員がやればいいじゃねえかな?w
何で人雇うんだよ?w
66名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 15:09:44 ID:5saeKOuM
最近近所でコンビニが2軒オープンした。
1軒は抜け作顔をした30代くらい、もう1軒はお人好しそうな50代
くらいのおっちゃんがオーナー。2人ともオープンした2〜3週間は
笑顔が絶えなかったけど、1〜2ヶ月を過ぎた今、それぞれ疲れきった
様子で笑顔は
完全に消えた。騙されたことに気づき始めているんだろうね。
まあ自業自得だからしょうがないけど。
67名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 15:14:14 ID:J22ndLhf
まぁ〜24時間やる必要性がないNewDaysが一番いいと思うw
68名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 15:16:42 ID:c1SYYNN+
またコンビニチェーンの違約金詐欺か
69名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 15:19:50 ID:06o/7sig
24時間やったら、昼の儲けが吹っ飛ぶわ。
セブンイレブンか、シックストゥエンティで良いと思う。

MKタクシーもそうだけど、大手で人手不足の所は
ブラックな予感。
70名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 15:19:51 ID:vopYfxNM
近くのコンビニの棚にすき間ができてきてんだけど。。
ヤヴァイのかもしれんな。弁当とかもあんま置いてないし
71名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 15:21:22 ID:gxa30BqY
そんだけ儲かるんなら、直営だけにしろよw

カス本部に旨み吸い取られるクソ業種だわ>コンビニFC
72名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 15:23:05 ID:noIjiujC
>>66
ってかコンビニの店長ってみんな疲れた顔してるよな。
73名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 15:35:07 ID:1jeA0vHv
田舎地方ですけど最近潰れ放題で残ったのは廃墟だけです
スーパーが24時間やってる時代に誰がコンビニいくんだよ
74名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 15:39:37 ID:SxCfoq7C
直営でやればいいじゃん
75名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 15:41:23 ID:p3c8HAL6
そんなに儲かるなら直営にすれば良いのに(笑)
76名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 15:42:29 ID:rczLM9Hm
さくさくつぶれていった結果、近場にローソンがまったくなくなりました@道東
77名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 15:43:36 ID:h5ch4GQP
ローソンって日本人より中国人を雇う国賊企業だと思ってから
利用してないなw
78名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 16:33:26 ID:niObKmTS
>>76

> さくさくつぶれていった結果、近場にローソンがまったくなくなりました@道東

網走駅前のローソンまだ有るのか?(笑)
ヒグマに会いに行った筈がローソン、セブン、ケンタ揃い踏みとはマジ興ざめだよorz
だけど稚内には無いんだよな。
そこが馬鹿浪の馬鹿な処(笑)
79名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 16:45:36 ID:j6uIt8KN
>>70
近日終了
80名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 16:46:10 ID:niObKmTS
>>19

> 今は、SEIYUとかも24時間営業だから、定価売りのコンビニは意味無ぇヨw

近くに24hスーパー有ってコンビニ逝くアホなんているのかよ(笑)
500のペットボトル、スーパー\78〜98→コンビニ\147ってw笑う気にもならんわ。
そういう金銭感覚のズレた池沼を、鴨にするんですね(笑)
わかります。
頑張って網張ってくださいなw
81名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 17:01:42 ID:zsuJVNE5
>>58
ヤマザキショップはかなり立地を選ぶよ
利用する側から見ると普通のコンビニより品揃えが悪くて営業時間も短いから
近くに普通のコンビニができると廃業に追い込まれる可能性が高い
82名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 17:05:26 ID:Ss8SH0Fz
オーナで経営するには土地を自分持ちで、店舗資金を払えるようじゃないと
ダメなんだろうな
83名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 17:08:35 ID:O/J3Own0
上手く行ったら行ったで直営店を近所に出される訳で、
どう見ても奴隷です。
84名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 17:09:24 ID:1jeA0vHv
今の時代コンビニを新規開業しようとする人
の気がしれんな
85名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 17:11:21 ID:UjRuljUL
散々、裁判沙汰になってるのにね
86名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 17:13:27 ID:jV7c8Sp8
そういうトラブルってほとんど報道されないな
87名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 17:14:55 ID:9TWfeyWu
ハミマは12月度47店新規出店
どうしてこんなに騙される奴が多いんだろう
88名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 17:15:20 ID:7RVRaynN
既存の百均を配下にしてまだ足りんのか
89名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 17:15:50 ID:9GpwJdYM
超運がよければ年収一千万超で労働内容に適った報酬が得られるらしいけど
実際は自ら借金持ちの奴隷になってるのがほとんどと聞く。

そういやコンビニ経営の真実みたいな本で本当のこと書きすぎて訴えられた
ケースってのがあるらしいね。
90名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 17:16:50 ID:9TWfeyWu
>>86
広告バンバン出してくれるし
雑誌とか新聞の大販路だからだよ
スポンサータブーってやつだな

例によって
日本のマスコミがダメって話になるが
91名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 17:17:55 ID:9kW+vRcA
バイト先のオーナー、自分の名前の付いたマンションの1階の店にに365日休みなしで勤務+週2回深夜勤
上の家賃だけでもくっていけそうな感じだけど、もうちょっと楽な仕事なかったの・・・
92名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 17:20:16 ID:OQgGh+P2
一番マトモなのはマイナーだけどデイリーヤマザキ
条件はパン製品はヤマザキだけ仕入れ
それ以外は店長裁量
9389:2009/01/14(水) 17:20:32 ID:9GpwJdYM
本のタイトルを思い出した。
確か「企業バカ」って奴だ。
94名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 17:24:34 ID:9TWfeyWu
>>82
競合2店出現と最近は自動車工場が調子悪くて日販40万台前半に突入
店舗土地自己物件でもギリギリってのが実情
1回勘違いして契約更新しちゃったんだが更新後は下手したら赤字かも
契約期間通して労働内容に適った報酬が得られるってのは
まれなんじゃないかな
次の更新で辞める決心はしてる
投資としても馬鹿馬鹿しいと思うよ
FROM愛知県
95名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 17:33:43 ID:iJqOCNP6
日販40万もあれば余裕なんじゃないの?
96名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 17:42:12 ID:J22ndLhf
平均40万円は、きつい。

と、いうかもともと冬って売り上げさがる時期だからしょうがない。
97名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 17:48:19 ID:Fmg3491+
アメリカ、欧州は勿論、中国、韓国でさえ
フランチャイズ規制法はある。
まったく野放しなのは日本だけ、日本人が在日企業に
奴隷フランチャイジーされまくり
98名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 17:59:09 ID:rczLM9Hm
>>91
ほら、自分のマンションの住人が顧客になるとでも考えたんだろ。
大家のいるコンビニは嫌だな・・・
99名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 18:07:02 ID:PsMad41D
>>80
>>19に対するレスがその内容ってのはおかしい
100名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 18:21:33 ID:aI9tfV6m
だれが奴隷になんてなりたがるんだよw
101名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 18:28:08 ID:B/Z49ZQM
>>92
あそこはどこもあまり流行っていないような気がするんだけど
どうなんだろw
102名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 18:29:54 ID:K46YPTKI
>>91
銀行に騙されてマンションを建設してしまったが、
借金返済に四苦八苦なのだろう。
銀行の提案はマンションにすれば、建築資金はらくらく返済、
1階をコンビニにして、賃貸すれば、利益も出る。
これからの人生は趣味とレジャーでたのしめますよとか言われて、
結局は自分がコンビニ店長として蟹工船、一生解放されない奴隷生活。
103名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 18:33:33 ID:lBnvwW9F
>>101
売上半分でも他のコンビニよりは人間らしい生活できそうだが。
夜眠れるし正月も休めるから
夫婦ふたりでバイトなしでも店まわるし。
104名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 18:33:59 ID:lBnvwW9F
>>102
なんかそれは多重詐欺にあったような状態だなw
105名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 18:36:04 ID:Dv79eCV/
こんだけ内情が暴露されればやるやつはいないだろ
106名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 18:38:09 ID:JnLbU8zZ
 コンビニはFC店主相手の商売。
騙されて酒屋から転向した老人達が不憫でならない。
107名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 18:42:24 ID:SO7ieCXV
うちの近所は、自分の土地でやってるオーナーが多いみたい。
駅のすぐ前だし、すごく儲かってそう。
毎晩飲み歩いてる。
108名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 18:44:47 ID:KJ0juwiT
誰とく
109名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 18:45:28 ID:kMsRbV3Z
近所にサークル系の空の店舗があるんだけど
経営者募集 ○月○日に説明会開催ってのが
ずーーーーっと日付を変更して延々と張り出されてるw
ああいうのが今後増えてくんだろうね
110名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 18:46:31 ID:aI9tfV6m
>>106
まだ酒屋上がりは酒を置ける点で、何もないFC奴隷よりはマシ
111名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 18:47:17 ID:UBb+YQU3
完全にリストラされた奴の退職金狙いの詐欺。
バブル崩壊後もちょうどこんな感じだったはず。
112名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 18:47:37 ID:V5mkoi8s
労損
113名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 18:50:36 ID:kMsRbV3Z
マックは名ばかりだのなんだの批判されるけど年収700万以上だから立派だよ
コンビニのオーナーでこんだけかせいでるのどんだけいるんだろ
114名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 19:07:51 ID:QSu/+NWI
コンビニの店長って死にそうなイメージがある
見た目が
115名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 19:40:14 ID:npnpky2H
コンビニ板や転職のオーナー、正社員系スレにいけば、工作員
火消しって実際するんやなとしみじみ実感する。
116名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 19:43:53 ID:ngSKQ8hQ
金払って奴隷になるってばれちゃったからなあ
117名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 19:43:58 ID:LGvDDdXe
デイリーヤマザキとYショップを混同しちゃダメだぞ
118名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 19:54:51 ID:npnpky2H
ネット等で情報が行き渡ったせいか、コンビニの新規開店を見なくなったな。

119名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 20:00:12 ID:0isrCW7q
独立開業特集 喜びも2倍!夫婦で独立する
店舗を本部が用意して150万円から開業できる2FC新制度がスタート!
http://entre.yahoo.co.jp/R0014/tokushuu.html

イイハナシダナー('A`)
120名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 20:11:47 ID:lBnvwW9F
>>119
綺麗で明るい店舗。
真面目で良く働く若いアルバイト。
笑顔溢れるお客様。
そして月100万の利益!

素晴らしいビジネスですね。
121名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 20:36:46 ID:ntLufPWR
>>105
TVや新聞で詳細報道されなければ、事実は無いのと一緒なのが今の日本。
122名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 20:47:38 ID:r2nPWNYw
ちょっと調べりゃ奴隷だってわかっちまうからなぁ
123名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 21:51:18 ID:n3tVlZmY
ただしこの業界は不況に強い
(除く田舎)

>>90
日本を影で牛耳っている業種のうちのひとつだと思う。
大手商社の代理戦争の場で、
コンビに首根っこ掴まれてしまった会社だらけだ。今の日本は。

せめて営業時間を自分で決められたら
もうちょいまともな業界になると思うんだけどね。

124名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:16:46 ID:ERApLibq
セブンイレブンのオーナー平均年収2000万強

セブンイレブンの年間売り上げは2兆5千億。
このうち1割が本部、2割がオーナーの取り分。残りの7割が仕入れ原価。
日本のセブンイレブンは約12000店。

上記の数値は有価証券報告書のものです。
これにウソ書くと粉飾でライブドアみたいに上場廃止となるため、
きわめて信頼性の高い数字です。

2.5兆円 / 12000店 * 20% = 売上げ / 店舗数 * 利益率
= オーナー取分 = 4千万強

4000万から「人件費 + その他費用」を引くとオーナー平均年収2000万強が導き出せる。
人件費は年1000円台前半。
光熱費の80%は本部持ちと至れり尽くせりです。

ちなみに、ローソンオーナー平均年収は1000万。
125名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:30:56 ID:vH+KbgZa
(笑)
126名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:35:54 ID:nQShNud6
そんなに儲かるなら直営でやれw
127名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:36:53 ID:lBnvwW9F
>>124
FC勧誘の話ってそんな感じだよw
128名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:53:29 ID:pVa4FwDY
製造派遣よりは生活面では苦労ないだろうが
仕事面は苦労ありということかな?アルバイトの管理とか
129名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:58:34 ID:ERApLibq
年に2億円以上一店舗の売上げがあるから仕事は大変。
でも儲かる。

加盟社・オーナーに最も多くの利益を提供できる企業が
最も多くの店舗を増やすことができる。

儲からないチェーンにはオーナーは加盟しない。
130名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:59:27 ID:vopYfxNM
>>124
実際、平均はどれくらいなんだ?500万くらい?
131名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 00:04:49 ID:HBUyaCLc
>>124
ああ、フランチャイズは儲かるんだなあ。本部が。
132名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 00:25:38 ID:Lair8hDX
>>130
1日の平均売り上げが大よそ50万〜60万。それが365日
そこから、ロイヤリティ・人件費・光熱費などを引いてってね。
133名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 01:01:32 ID:LMQjMcxQ
日販40万円で計算すべき
134名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 01:10:38 ID:nEiLEgJW
コンビニチェーンの平均売上げ(日販)。

セブンイレブン …… 60万
ローソン …… 40-50万
弱小チェーン …… 30万

日販40万超えると金銭的には余裕。
まず潰れない優良店。

弱小チェーンの30万だと、セブンやローソンよりロイヤリティーが少々安くても
かなり苦しい。まじでバイトのほうが良いかも。
135名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 01:22:45 ID:vn5R3l96
>>94(こちらの方がリアリティがあると思うけど) と >>124は、 どちらが本当なんでしょうか?w

>>94
>>124に対して、具体的な数字で説明してみて
136名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 01:37:33 ID:5ulPFQ0K
>>124はがせでしょ。
本部1割、オーナー2割なんてことない。
店を供出する場合で本部45%、オーナー55%ぐらいのはず。
137名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 03:07:26 ID:KJDd9mCo
>>124
商品原価は70%で済むの?
廃棄ロスは?
棚卸しロスは?
138名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 03:09:34 ID:Lair8hDX
セブンイレブンのロイヤリティは、裁判で明らかになってるけど
52%〜72%だぞ。
139名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 03:58:47 ID:vTyfth+L
独立系コンビニなら儲かると思う。場所はビジネス街や都心に限るけど。

名古屋駅にあったコンビニは、弁当、おにぎり、総菜パンは全て店内手作り。
しかも値段はコンビニ基準なので利幅はかなり大きかったはず。

大体、スーパーで98円で売ってるカップ麺の仕入れ値が128円とかアホすぎる。
オーナー自身がスーパーで仕入れてきた方がずっと安いじゃんw
140名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 04:11:20 ID:nEiLEgJW
■ チャージ
売上総利益に43%の率を乗じた金額
※ 5年経過後や15年契約更新後など、条件によりチャージ率が減少します

■ 水道光熱費負担
本部:80% 加盟店:20%
(例示)1店舗あたり1カ月の水道光熱費が20万円(年間240万円)の場合
本部負担 16万円(年間192万円)/加盟店負担 4万円(年間48万円)

http://www.sej.co.jp/corp/owner/contract/a_type.html

土地建物を本部が用意する場合はその価格に応じて、チャージ増える。
141名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 04:35:41 ID:AE7uaDta
ネットが余り普及していなかった。15年前は次々に開店していたな。
オーナー夫妻が日を立つ毎にやつれていくのが怖かった。
142名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 05:22:46 ID:+hqvhsYE
>>139
そんな特殊立地の話されてもなー。
そら駅や大学、病院などの閉鎖商圏ならしょぼい売店でも流行るよ。

スーパーのほうが安いならそうしたらいいよ。
1商品だけならともかくカップめん全アイテムスーパーから調達するとなったら
毎日スーパーと店往復することになるけどまあ頑張って。
そのうち入店断られるわ。イオンのチラシには下に小さく
同業者の特売商品の購入はお断りします。って書いてるけどね。
特売商品じゃないから問題ないだろ!とかゴネてもクレーマーとみなされるだけだ。
143名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 06:59:49 ID:H9gyGHf7
>>134
日販40万でもずっと続けばの話だしなあ・・・

俺が学生時代に長いこと働いてお世話になったコンビニは
(本州・四国・九州という大きなくくりで)3本指に入るほどの超優良店だった。
立地は一本道の道沿いにあって朝はまさに戦場。
その道を通って職場に行く人は朝飯or昼飯はそこで買うしかなかったから30分レジ待ちなんてざら。
日販は平日ならゆうに100万超えていた。

転機が訪れたのはその道の先に大型のショッピングモールができてから。
ショッピングモールに行く客を見越してかその一本道の道沿いに5店もコンビニができた。
朝の客もみるみる減っていき、レジに行列ができることもなくなった。
オーナーもやつれていき、一気に老けてしまった。

それから2年後、オーナーはコンビニを廃業して以前やっていた酒屋に戻した。
コンビニ潰れてから一緒に飲みに行ったけど
「俺は幸運な方。トータルでは赤字でもないし更新前に廃業できたんだから」
と遠い目をして一気に焼酎をあおってた。

どんなに優良店でも近くにコンビニが増えると商品に大きな違いがないから日販が減り、
今なら24時間スーパーがあるから、商品の価格の差で負けるから更に日販が減るし
長年コンビニで働いてて、コンビニのオーナーだけは絶対にやらないでおこうと心に誓ったよ。
144名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 08:18:20 ID:WIl6O46K
やりたくない職業
1.派遣
2.コンビニ
3.産科医
145名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 10:02:05 ID:0C5gq1nO
>>139
>場所はビジネス街や都心に限るけど。
今やビジネス街や都心ほど過当競争なのでは?
オレの職場の近くでも潰れた飲食店の跡地とか大手コンビニに侵食されている
近くに大手コンビニがあったら品揃えでは太刀打ちできない独立系コンビニは苦しいよ
146名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 10:18:36 ID:pZ4iq5Qc
俺の田舎の最近出来るコンビニって、どこも大型トラック10〜15台ぐらい
駐車できる広々とした駐車場にポツンと店がある感じのところが多いんだけ
ど、店主募集してるところみると、本部で土地を買い取ってるのか?
147名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 10:23:53 ID:mUydVr2C
去年、近くの新築マンションの1Fに
サンクス出店予定、オーナー募集って看板出てた。
その後、看板は無くなってテナント募集の看板に変わってた。
未だにテナント見つからず・・・・

みんなわかってんだな
どうせだったらローソン100来ないかな・・・
148名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 12:06:41 ID:5ulPFQ0K
>>146
本部で借りてる。
その場合はロイヤルティーが75%とか高くなる。
149名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 14:37:43 ID:eBLNr1Wp
【松阪ショッピングセンターマーム】給水施設の事故対応についてお客さまへお知らせとお詫び
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1228493994/

イオン系松阪マーム受水槽事件騒動まとめ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php
時系列
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php#time
Q&Aテンプレ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php#temp
お詫びページ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202010.php
150名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 14:38:06 ID:eBLNr1Wp
◆◆◆◆◆◆◆マスコミは、いつだって公正中立◆◆◆◆◆◆◆
◆赤福のとき  「老舗なのに賞味期限を偽装しまくり! 許せないよ! 廃業しろ!」
◆不二家のとき 「腐った牛乳でお菓子を作る! 体調不良を訴えてる人もいる! 廃業しろ!」
◆吉兆のとき  「出した料理をほかの客に使いまわし! 客をなんだと思ってるんだ! 廃業しろ!」
◆マンナンのとき 「子どもが死んでんねんで! 今すぐ生産停止しろ!」
◆イオン死体汁  「水質には問題ないし」 w
◆◆◆◆◆◆◆マスコミは、いつだって公正中立◆◆◆◆◆◆◆
◆万引き犯「万引きした商品は返すよ。返した以上はもう誰も困っていないんだからもう見逃してくれ」
◆マスコミ・世間 「そんな言い訳が通用するか!!警察を呼べ警察を」
◆マーム「受水槽は年内に交換する。水質は検査したが当時も今も問題ないんだからもう見逃してくれ」
◆マスコミ・三重警察・松阪保健所 「いいんじゃね?もう問題無くね?」
151名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 16:00:27 ID:vED3DSy4
>>148

ロイヤリティ75%って
(笑)
雇われ奴隷夫婦で手取り月15マンとかじゃねえか?(笑)
セブンのCタイプのオーナー夫婦の給料、公称月30マンだよな。
マックの名ばかり管理職って、恵まれてんね(笑)
借金背負わなくていいんだからさ。
152名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 23:23:42 ID:y/iUL3FW
>>147
コンビニ板とか、恐ろしい勢いでスレが荒らされるからなw。
153名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 08:15:33 ID:vToRTazH
>>148
何で紅茶だけ高くなるんだよw
154名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:22:42 ID:YErIRSEx
コンビニはFCだから社員じゃなく契約者となる。
これの意味するものは「名ばかり店長」よりも悲惨であり、
どんなに働いても労基法には引っかからない。
実際に18時間労働の店長はザラにいる。
つまり「利益は本部、リスクは店舗」という詐欺商法。
サラリーマンの平均年収にも届かない。
長年やっても退職金はおろか、葬式代も払えない。
155名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:27:54 ID:YErIRSEx
>>143

そういう店舗はすごく多い。
中にはドミナントと称して自社競合も平気で作るのが本部。
50万売ったとしても免許品(酒・たばこ)は原価率が高いので
殆ど店主の利益にならない。
トータルで赤字でなく辞められたのはラッキーだと思う。
続けていたら借金で首が回らなくなる。
156名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:45:53 ID:LrGownc9
加盟被害者 でぐぐれ
157名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:55:19 ID:WZ/8nmyE
ATMだけの小屋
無人で
自販機産業のスキマなるんじゃね
158名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:59:33 ID:sFjipNVs

コンビニなんてどんどんつぶれてるぞw

だまされる人間は少ないだろ。裁判事例だって増えているというのにw
159名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:59:52 ID:WZ/8nmyE
若蔵がちゃらちゃらとコンビニ俳かいしてるが
考えて利用しないようにしないと
こういったふがいない競争の店が乱立するということにきづけ
160名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 21:01:50 ID:lF31+eKZ
東京駅の中でコンビニでも始めたいんだけどどうすればいいの。
161名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 21:02:52 ID:ZXmmtdEP
>>160
東京駅近辺はさすがに直営店が押さえていると思う。
162名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 21:03:48 ID:5lzqTW45
同じ系列の店が向かい同士など至近距離にあるのは異常。
コンビニに限らずチェーン店は値段や品揃えで独自性を出せないから
結局共倒れになるのがオチ。
一度店を閉めて違う系列のコンビニに乗り換えてるとこもあるけど
うまくいってない場合が大半。
163名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 21:06:33 ID:2ptCrIwB
俺の住んでるような田舎でもコンビニ過当競争だからなあ。つぶれては出来、潰れては出来、死屍累々だろうなあ恐ろしい。
でも本当の過疎地まで行くと全くコンビニなくて驚いた。当たり前だが。
164名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 21:06:43 ID:NGzB81Gw
フランスやスイスのコンビニは基本的に午後7時閉店で、日曜は休み。
日本も見習わないとな。

深夜閉店は世界の常識、24時間営業は非常識。
165名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 21:10:18 ID:QuZVJ1//
>>161

都心じゃ家賃高すぎてFCじゃやっていけないでしょ。
利益丸儲けと言うよりは、それがネックになっての直営店だと思う。
東京のど真ん中で物件自己保有のオーナーなんて、まずいないだろうからね。
166名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 21:37:39 ID:qXdFkvms
コンビニ店長って派遣並みの奴隷契約なんだろ。労基法の適用がないしピンハネされまく
り。バイトがみつからなきゃ24時間レジに立たないといけないし契約期間中は違約金が
かかるから廃業もできない。派遣でも仕事を辞める自由はあるしいざとなれば生活保護も
受けられるから、下手したら派遣以下かもしれん。仕事を辞める自由すらなく定収入で昼
夜問わず奴隷のように働かざるを得ないのがコンビニ店長。
167名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 22:09:36 ID:aWuvLcCy
ATMや公共料金の手数料はコンビニ店の取り分どのぐらいなんですか
168名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 22:11:17 ID:aWuvLcCy
>>164
フランスやスイスでコンビニしたら大儲けか
169名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 22:40:30 ID:uQLf+wDs
愛知の自動車工場周辺のコンビニは大変なことになってっぞ
170名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 22:43:24 ID:ZXmmtdEP
>>168
労働法でまずやられる。
171名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 22:43:33 ID:BxkCu7iH
オーナーの奥さんっぽいおばちゃんがやつれた顔で一生懸命働いているのみると、「可哀想になぁ」って思ってしまう。

こういう契約してしまうのってよほどの情報弱者なんだろうな。
172名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 22:44:27 ID:4/SJ4GIz
派遣からコンビニ店長・・・なんという負の連鎖(´・ω・`)
173名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 22:46:06 ID:ZXmmtdEP
>>171
昨今の出店頻度を見ると、さすがにそれはない。
やっぱ、ネットの威力はすごいわ。
174名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 22:52:02 ID:uQLf+wDs
>>167
ATM=取り分ゼロ。チェーンによるが電気代月額約2万は店舗持ち。 
公共公共料金=数十万の収納でも基本数円。
儲かりそうだろ?
175名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 22:56:35 ID:Nvm/1AwL
>>174
何かついでに買うようにはしてるけど焼け石に水だな
176名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 22:57:43 ID:JEZW5iXB
カネを用意しなくちゃならない時点で、悪徳商法と大差ないよな。
177名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 23:04:22 ID:LSFA9Du8
>>44
うちの近所のセイコーマートは朝7時から深夜1時までだよ。
178名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 23:06:49 ID:SLVSs6W/
>>9
179名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 23:08:54 ID:2TbwIP49
同じ年中無休24時間なら、牛丼屋のFCやってほうがいいんじゃないか?
180名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 23:09:17 ID:qqRdHaeL
★マネーの仕組みと陰謀論から真実論への道1★

現代のマネー制度は、国家が敗北するようにデザインされています
なぜならどの国でも利子付国債と引き換えに銀行券が発行されているからです
また銀行券を発行する中央銀行は、政府でなく民間となっています
だからどう考えても国家は負債を抱えて敗北します
では勝つのは世界にいるどこの誰か?
民間企業の中でも特に銀行、さらには中央銀行、
さらにさらに辿ると中央銀行の支配者が真の勝ち組だ、ということが推測できます

FRBの株主が誰なのか正式には公表されていないようですが、FRBの株を米国政府が持っていないことは確かです
ということは、米ドルの通貨発行益は米国政府には入らないということです
どう見てもただの詐欺ですが、米国政府および米国市民はずっとこの状況だったのです

日本はかろうじて政府が日銀の株を過半数持っていると言われていますが
何故か日銀職員は国家公務員ではありません
また首相は、日銀総裁の罷免も自由にできません
かつて日銀の独立性が重要だという話がありましたが、
あれは結局、「政府の力をもっと弱めろ」という意味だったのです

政府が通貨発行権を持たないのはおかしいです
日銀職員が国家公務員でないのはおかしいです
政府紙幣が存在しないのはおかしいです

まず国会に通貨発行権を持たせましょう
また地方振興のためには、税源委譲以外のやり方として
地方議会に自治体通貨を発行する権利を持たせるのも1つの案です
このために動く政治家を探しましょう
181名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 23:09:19 ID:+nmOHBko
>>174
ん、2万円の電気代なら7-11なら余裕で元とれるじゃんw
182名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 23:10:09 ID:qqRdHaeL
世界の構造がわかる動画集by国際情勢
巨大企業モンサントの世界戦略(前編) 遺伝子組換 バイオテクノロジー
ttp://video.google.co.jp/videoplay?docid=2219229390528597169&hl=ja
ttp://video.google.co.jp/videoplay?docid=-6469908545096925356&hl=ja
Zeitgeist(時代の精神) 反ロス同盟オリジナル翻訳 第四弾
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-7913776862105239439
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-7760134233260750226
ttp://video.google.com/videoplay?docid=3110632096599506988
宇野正美講演会「ヒットラーを超えた世界的独裁者−このとき再び大西瀧治郎中将に学ぶ−」 (2002年6月18日)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=4354217613462703994
『アメリカ:自由からファシズムへ』その1-5(日本語字幕版)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=6151715899324004105
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-5987548287308161774
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-5027144445168035825&hl=ja
ttp://video.google.com/videoplay?docid=2822743861153246905&hl=ja
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-1834419195483711220&hl=ja
アロン・ルーソがロックフェラーとの会話を語った衝撃のインタビュー(日本語字幕版)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-5219614342883260978
Ron Paul : Stop Dreaming (日本語字幕版)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=1094521977173934414&hl=en
Money As Debt(日本語字幕版)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en
『Monopoly Men』〜Federal Reserve Fraud〜日本語字幕版
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en
エコノミック・ヒットマンが語るアメリカ帝国の秘史 前編
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-6965766965810116122&hl=en
エコノミック・ヒットマンが語るアメリカ帝国の秘史 後編
ttp://video.google.com/videoplay?docid=6678906203068893415&hl=en
183名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 23:10:33 ID:qqRdHaeL
★マネーの仕組みと陰謀論から真実論への道1★

現代のマネー制度は、国家が敗北するようにデザインされています
なぜならどの国でも利子付国債と引き換えに銀行券が発行されているからです
また銀行券を発行する中央銀行は、政府でなく民間となっています
だからどう考えても国家は負債を抱えて敗北します
では勝つのは世界にいるどこの誰か?
民間企業の中でも特に銀行、さらには中央銀行、
さらにさらに辿ると中央銀行の支配者が真の勝ち組だ、ということが推測できます

FRBの株主が誰なのか正式には公表されていないようですが、FRBの株を米国政府が持っていないことは確かです
ということは、米ドルの通貨発行益は米国政府には入らないということです
どう見てもただの詐欺ですが、米国政府および米国市民はずっとこの状況だったのです

日本はかろうじて政府が日銀の株を過半数持っていると言われていますが
何故か日銀職員は国家公務員ではありません
また首相は、日銀総裁の罷免も自由にできません
かつて日銀の独立性が重要だという話がありましたが、
あれは結局、「政府の力をもっと弱めろ」という意味だったのです

政府が通貨発行権を持たないのはおかしいです
日銀職員が国家公務員でないのはおかしいです
政府紙幣が存在しないのはおかしいです

まず国会に通貨発行権を持たせましょう
また地方振興のためには、税源委譲以外のやり方として
地方議会に自治体通貨を発行する権利を持たせるのも1つの案です
このために動く政治家を探しましょう
184名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 23:11:44 ID:uQLf+wDs
契約を盾に24時間強制
相談してみたが取り付く島もなかったよ
ウチなんか5時間で10数人
人件費すら到底出ないけど閉められない
加盟店儲けさせるつもりなど最初からないと思う
やったもん負け
それがコンビニ
185名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 23:15:30 ID:8gr7vmSK
>>166
本当に派遣並な待遇で済むのなら、フランチャイズ元が派遣を使って直営するだろ。
186名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 23:28:36 ID:5ZTkw6JL
実際派遣社員として勤務してから店長というのも多かった気がする
コンビニ店長のブログとかで日記見ると、
悪いことばっか書いてはいないけど、仕事はやっぱ大変そうね
187名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 23:32:07 ID:J0/aBOm7
そのうち世界を滅亡から救えるならやる
188名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 23:55:19 ID:FlPmkVYn
損するローソンには、試験前には絶対に行かせない。

損するローソン。

俺独自の理論で子供に伝えてる。
189名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 00:12:47 ID:HmTFYCZu
うちの近所のローソンは閉店してたな
明らかにFCで、息子(40代後半)と、その母親(みるからに婆さん)が、よく店番してた
最初は近所にコンビニが無く、よく客が来ていたが、他のコンビニが出来たら消えた
190名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 00:29:05 ID:U8A4F1OP
>>169

> 愛知の自動車工場周辺のコンビニは大変なことになってっぞ

豊田田中町のマルケー、ナツカシス
今、大変だろうな。
一般の利用なんてたかが知れてる立地、100%田中和風・清風依存だから(笑)
夜中の1時、2時にあれだけのピークってコンビニもそうないと思う。
191名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 03:12:10 ID:yMumHNcn
ATMは設置手数料入ってるよ。
ただはないよ。
あとセブンは電気代は負担ある。
公共料金も馬鹿にはできなくて確かに少ないもので手数料50円くらいからあるけど高いのは630円とかあるよ。
一日200枚きたら結構すごいよ。
192名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 04:13:12 ID:7D49XZiu
商品仕入れ値をFCオーナーに開示するしないの裁判ってどうなった?
仕入れ値を開示したら暴れるオーナーもいそうだな?例えば50円で仕入れ180円でFC店に卸し200円の売値とかだったら潰れたり夜逃げした元オーナーはやりきれないだろうな。
193名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 05:28:37 ID:ZjUHEavh
24時間営業のディスカウントストアが開店しました。
500mlのミネラルウォーターの売価が10円。
大手メーカー500mlの清涼飲料等は98円。中堅メーカーの缶コーヒーが48円。
凄まじい低価格設定。
おそらくこの様な形態のスーパーの出店は続くのではないかと思います。
家庭の収入は減少していますので消費者の低価格志向は強まる事は間違いです。
194名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 05:38:31 ID:fxXUQQqu
儲かり始めると隣に直営店を出されるえげつなさ。

半蔵門のampmとかもろだよね。
195名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 06:05:08 ID:hKWKcVgk
フランチャイズは本部だけがウマウマな悪徳商法だよ
良い子のみんな気をつけよう
196名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 06:11:32 ID:WTp0oXhC
昔よくコンビニの問題点を追求してた
日テレの報道特捜プロジェクト
終了しちったんだよね
サークルK ホットスパー・・

今じゃCM減のご時世で叩けないだろうけど
197名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 06:36:17 ID:QgQAo/e2
自殺者を大量生産させるつもりかよ
198名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 06:38:58 ID:tpIiczni
7iの営業者の運転の荒さは異常
あと7iは仕入れ品の原価を公表しろ
199名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 06:40:37 ID:QgQAo/e2
もう定価販売しかしないコンビニは不要だろ
200名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 06:54:07 ID:yH0X66zO
仕入れ品の原価を出せって言う奴がいるけど、これって的外れなんだよね。
例えばプロパンガスの場合、ガス屋→大家→店子という経路なんだけど
大家が店子にいくらで売るかは仕入れ値に関係なく自由に設定できるんだよ。
だから基本料5000円、従量/立方1000円でもいいわけ。
でもプロパン価格はいちいち賃貸契約書で明示しないし、それを気にして物件を選ぶ奴はまずいない。
コンビニでも、業者→本部→オーナーの間で本部がオーナーにいくらで売るかは自由。
○○で仕入れるほうが安いとか言っても、それはプロパン屋から直でボンベ買いしたら安い!というのと同じ。
だが賃貸では勝手に好きな業者からガスを仕入れることはできない。
同様にFCでは勝手に好きな業者から商品を仕入れることはできない。
それがFCに入るということ。理解できない奴はFCに加盟すべきではない。
201名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 07:29:17 ID:zhpUuySQ
大体コンビニの2Lペットボトルなんて300円以上の糞ぼったくりだろwww
漏れの近所のスーパーなら148〜195円だからな。
惣菜や弁当も2割〜5割引き狙いでスーパーに逝くしなwww残飯漁りみたいだけど貧乏人にとってスーパーは神www
202名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 07:39:24 ID:gVm1XHWC
でも昔はスーパーも300円以上だったわけで、その時代にペットボトル高いなんて思わなかったけどね。
競争は始まったらもう止まらないね、なんかもう、しんどい。
203名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 10:19:46 ID:1ryZfXpu
コンビニ = ねずみ講 = 本部だけが儲かる
204名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 10:22:45 ID:C8ww0qjv
>>201
貧乏人は金ないけどヒマあるからな
コンビニは金より時間の節約になる
最近安いのあるし
自販機よりはお得なのも多い
かといって俺はコンビニそんなにいかないけど
スーパーで夕方割引弁当狙い
はあ
205名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 10:25:42 ID:1ryZfXpu
「労損」ってオモロ
206名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 10:31:30 ID:1ryZfXpu
コン「こんだけ働いて」
ビ「貧乏だから」
ニ「逃げ出したい」
207名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 10:33:24 ID:C8ww0qjv
家族魔跡
208名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 10:57:46 ID:2jN2i7+F


便利どころか高価格商品多すぎwなんですべて定価なんだよw
209名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 11:15:34 ID:I2j7yF3k
>機動的な店舗展開のため、特に激戦区の都市部ではオーナーと呼ばれる経営者の確保が課題だ。

要するに、経費削減して、かつ、各種責任は加盟店に押し付けたいということだな
210名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 11:21:27 ID:aHeMwlzZ
奴隷ってばれちゃったから、、、、
必死だなぁ。
年末の年賀状やATM利用は助かったけど
去年はそれ以外利用した覚えない。
要するに漏れ的にはなくても困らないってレベル。
211名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 11:51:59 ID:StFitZRS
ヤマダ電機でも生活雑貨を激安で売る時代だもんなぁ、確かに安い価格だよ、
ちょっとしたディスカウント店開店効果と同じ。
212名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 13:43:00 ID:BEtcQgid
193です。
訂正。
 
 呉
(消費者の低価格志向は強まる事は間違いです。)
 正
(消費者の低価格志向は強まる事は間違い無いです。)
お忙しい中ご迷惑おかけいたし誠に申し分けございません。
ご対応の方、よろしくお願いいたします。
213名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:04:08 ID:Fqd05M9U
日曜祝日正月休みGWもない。たいていは夜の閉店も無い24時間365日の仕事には手をださないほうがいいよ

214名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:07:52 ID:WFaWPlNF
コンビニやフランチャイズ外食の店長って、人生捨ててるとしか思えない
215名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:18:34 ID:m8EqGKWq
タクシー運転手と一緒
本部は売り上げがあがればいいだけ
道の反対側に平気で同一チェーン作る
216どれい:2009/01/19(月) 14:33:48 ID:EpZwIivZ
本当に儲かるならマックみたいにほぼ直営でやれよ。
儲け話を他人に譲るほど世の中は甘くない。
儲けは本部リスクは他人いいシステムだ。
たまにまぐれ当たりがでると本部が近くに直営をだすぞ。
217名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:36:42 ID:q7WwgHhC
218名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:45:07 ID:+bvODcWA
>>203
禿げ同
219名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:49:26 ID:lFv/mShO
奴隷 でスレ内 検索



ワラタ
220名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:52:18 ID:MjUkk8OX
うちの近所のコンビニやってた店長
何千万だか借金残ってすげー恨み節ばかり言ってたな。

でも他のコンビニ店長のひとは
街中に土地買って家を新築してたな。

場所とかによるんだろうか。
ブログとかアフィみたいなもんじゃねえのかな
上位5%くらいの人は儲かってるけど、みたいな。
221名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:56:08 ID:q7WwgHhC
平均的な売上をあげている店の場合、夫婦で年500万
ひとりあたり250万

ひとりあたり、1日10〜12時間働くのが一般的

これらのデータから、オーナーの儲けを時給に換算することができる
222名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 15:01:47 ID:4pINEXpm
24時間営業はキツイよ、オーナーだって年取るんだから終夜営業免除とか考えないと。
223名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 15:03:19 ID:7ViV6QAx
ちょっと話は変わるけど、上の激安店云々見る限りやっぱ売上高人件費率とか
売上高利益率に規制を設けるべきだよなあ。
こんなチキンレース続けて、経済が上向くとはとても思えない。
経営者と消費者のモラルに任せてたら、労働者は骨の髄まで搾り取られる。
224名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 15:07:13 ID:RH6NnZHU
犠牲になるオーナーがいるから、本部が儲かる
新しいオーナー開拓とは、そういうこと
225名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 15:11:50 ID:q7WwgHhC
コンビニオーナーの収入
ttp://prat.seesaa.net/article/7893992.html
226名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 15:12:17 ID:U1tRK1Cx
いくつもあって、よく潰れるよな〜
227名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 15:13:59 ID:YWGiRT0b
役員が自分で運営すればいいじゃんw
228名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 15:57:29 ID:vY+mSNRn
A氏の人生

不細工・貧乏・中卒

派遣労働

突然クビ

モ●テローザに就職

続かず

コンビニ雇われ店長に見事内定。
A氏「ようやく運が向いてきたって感じ?」
229名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 16:58:05 ID:JJPXdNf2
コンビニで働いてたことがあるけど
そこはオーナー夫婦でやってたっぽくて、開店の時の夫婦含めた集合写真とか飾ってあった
奥さんは週6休みなしでシフトが一緒だったのだが
最後まで夫を見たことがなかった…離婚でもしたのかな、今でも気になる
230名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 17:05:14 ID:U8A4F1OP
>>181

>>174
> ん、2万円の電気代なら7-11なら余裕で元とれるじゃんw

ついで買いで売り上げup!
電気代負担なんて屁でもないだろ、てのが本部の言いぐさだよね(笑)
確かに仰る通りだけど(笑)
今の時代、来店動機で差別化出来ないチェーンは、間違いなく潰れて往くわな。
231名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 18:16:07 ID:nuhOxKux
>>228
雇われ店長=残業代支給、過労で倒れたら当然労災、いつでも辞められる(事前通知必要)
オーナー=残業代なし、過労で倒れても自己責任、フランチャイズやめたら膨大な違約金

雇われ店長>>>オーナーだなw
232名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 18:18:38 ID:u91O9gdH
いい加減、国も規制しろよ
裁判もオーナー側敗訴ばかり

詐欺&奴隷と一緒だろコンビニは
233名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 18:32:51 ID:SLZj61AW
>>208
各店舗で値段違っちゃ困るだろ・・・本部がwww

売り上げからも
本部は金持ってくんだからなるべく高くとりたい=定価
234名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 18:57:39 ID:lxCFFLF6
コンビニ経営してるけど、サラリーマンと比べると楽だぞ。
収入は800万ほどしかないけどな。
休みは確かに取りづらいが、働く時間は6時間程度、嫁は月2・30時間というところ。

ただし、売り上げは日販70万あるけどな。
40万のところは悲惨だろうけど、結局経営力次第なのさ。
235名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 19:20:45 ID:F4adrwfV
バイト先のコンビには、会社経営のfcだから一般のコンビにオーナーよりは条件は結構良いほう。
だがそれでも売り上げは良いとはいえない。
何せいい立地のところには競合店が出店してくるから。
こんびにfcなんて絶対やっちゃだめ。
236名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 19:23:36 ID:zVVthN7I
本部が儲けすぎと批判するやつがいるが、
現実には、ごく一部の例外を除き本部は儲かっていない。

セブン・ローソンはかなり儲かっている。
ファミマもそこそこ。

それ以下は駄目。
業界4位のサークルケーサンクスでさえ去年赤字。
今期はコンビニ業界に神風が吹いたので黒字だろうけど。

ポプラ、ampm、デイリーヤマザキなどBクラスチェーンは、毎年店舗を減らし、
赤字体質でほとんど利益が出ていない。
237名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 20:02:18 ID:RszOiRo5
>>220
場所とかというより場所のみというほど。
場所がよければすごい儲かる。
が、すごい儲かると近隣に競合、下手すりゃ同系列の店が
建つので天下が長く続く可能性は低い。
結局、うまくいってほどほど。
238名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 20:05:45 ID:lxCFFLF6
>>235
では聞くが、どんな業界だったら競合が出来ないのか?
立地なんて動くもの。競合が出来てもそれに勝ち抜けばうちみたいに楽になる。
それの繰り返しなんだよ。

確かにFCは本部に吸い取られるから儲けは少ない。けど、リスクも脱サラ自営業の半分以下。
239名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 20:09:37 ID:2jN2i7+F

>>238

お前なんでそんなに必死なんだよ?www


240名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 20:16:36 ID:MLn6N73B
この前、コンビニで声をだしながら立ち読みしてる20歳代の男を見た。
なんか、コンビニ経営って色々たいへんそう。
241名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 20:21:37 ID:OmJjI8pv
>>239
コンビニ板をのぞくと自ずと答えが分かる。
242名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 20:37:33 ID:11kdmm1Q
>>231
その雇われ店長でも激しくBだからな。
243名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 23:24:38 ID:MGrReNPx
>>234

こういうバカが多くて困る。
経営力とかホザいてるヤツは結果論。
70万は立地と運。
自分の実力だと勘違いしてるバカ。
もしくは本部社員の書き込み。
244名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 23:28:07 ID:m26pGHbA
大手フランチャイズ店長で訴訟がないのカレーのCoCo壱だけなんだろ、そのぶん利益悲惨だけど
セブンなんか訴訟だらけじゃねーか
245名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 23:30:10 ID:e5tJ6xeJ
てかあまりにもいい話がなさすぎて、かえって怪しいんだよな。
悪い悪いいうやつらは確実なソースもなんもないしな。
246名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 23:30:36 ID:HUatBSTk
>>16
> 金を払って借金させてもらって仕事させてもらうって最悪のような。

まさに農業がそれ。「いま農業が熱い」なんて熱々詐欺だろがw
247名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 23:37:52 ID:e5tJ6xeJ
いくらでも捏造できる元オーナー談やらきいたってな。
否定派は証拠だせ。
248名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 23:44:57 ID:l9J6yRJF
コンビニオーナー、下請け会社、派遣社員
他にもあるんだろうけど、
他にリスクを押し付ける側は
儲かるんだろうな
249名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 23:47:14 ID:xLDtPK2W
うちの田舎にもコンビニたくさんあるけど
FC制度がなかったら一軒もなかっただろうな
直営で儲かるのって一部の大都市圏の店ぐらいだよね
250名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 23:50:35 ID:Wu+vfUa8
コンビニ儲かるなら、全部直営で営業してるから、うまい話あるわけないだろ。

ローソン100だっけな(名前間違ってたらすまん)コンビニではなく、100の方やりたいと言ったら

まだ募集予定なし、全部直営と言われた。
251名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 00:00:40 ID:wJF8iyXO
コンビニ店長をやるぐらいなら、自前でラーメン屋でもやった方が成功率が高いって事か。
252名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 00:02:08 ID:H2nYzlJk
現代の小作農だよ
借金漬けにして嫌でも辞めさせない
253名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 00:02:38 ID:eAka85wa
自前でラーメン屋をやる分にはハイリスクハイリターンだからな
繁盛すれば青天井で儲かる
254名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 00:09:49 ID:/zN7+G9Z
恐ろしい勢いでうちの田舎のコンビニが潰れてる。大手チェーン軒並み討ち死。原因はディスカウントストアとスーパーの深夜営業。
255名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 00:18:44 ID:buuVWp6t
鵜飼いが鵜を探してるんですか?
256名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 00:26:22 ID:XMUlSK1x
車やトラックが入れる大規模なコンビ二って土地持ちの節税くらいの意味しかないでしょ?
儲かるわけがない。

土地持ちしか儲からないよ
257名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 00:28:21 ID:qB5qfLcT
>>256
最近は、土地持ちでも儲からないよ。
258名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 00:33:15 ID:pNxXCmJd
フランチャイズと高利貸しで2度おいしいってか
259名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 00:35:24 ID:sIS7uWs9
>>257
自分ところのテナント相手で商売できるレベルの
大型ビルのオーナーでもない限り無理だな。
あれはうまい!テナントなんで24時間営業もなしでいい。
260名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 00:43:11 ID:C3+fKKSD
コンビニ経営は儲かる、とかほら吹いているやつに聞きたい

儲かるんなら、なんでほとんどのオーナーが深夜のシフトに入るんですか?
儲かってるんだったらわざわざ深夜になんか入らないでしょ
261名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 00:44:17 ID:8ysZDLz1
駅の隣接の物件なら、安泰かつ儲かるでしょ。
真向かいはダメ。横に出来たら敗走w
262名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 00:51:55 ID:XMUlSK1x
高利貸し+ねずみ講=コンビニ
人の時間もお金も吸い上げるシステムでしかないよなぁ

儲かるならすべて直営でやる。
場所の確保や出店競争でリスクが大きすぎるんだよ 
リスクを他人に押し付けてお金だけ吸い上げるコンビニシステム
263名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 00:52:48 ID:3opyhMjC
>>260
働き者で夜のシフトを自分の目で確かめるため。
264名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 01:01:34 ID:Po1yjc0S
セブンはレンガ調の茶色いタイルを店舗の外壁に使ってるから、
廃店舗がすぐにわかるんだよね。

地方に行くと多いこと。
265名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 01:07:56 ID:rCQsoYsg
田舎なんかは大地主がよくコンビニやってるよね。
266名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 01:18:03 ID:5h8Ojybl
>>234
日販100万でも>>143のように潰れる例があるから
経営努力でどうにかなるものでもない
267名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 06:37:28 ID:hH9p5ttU
近くに、セブン→サンクス→空き店舗 あるけど

鬼かよ○○クス
268名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 09:53:21 ID:SlVr0dWu
まぁ、そんなに儲かるんなら、直営でやるわな
269名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 11:10:05 ID:M1N8axV8
>>260
セブン2件で深夜勤務したけど深夜にオーナーは入らないぞ。
それなりのいい車に乗ってたし。
その時聞いた話ではオーナーが深夜に入る店は1・2割ぐらいらしいし
それに儲からないなら契約更新が9割もあるのは変だろ。

270名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 11:27:29 ID:DC8JWyI7
年収1000万とか2000万とか稼げるのであれば本部社員が率先して店をもつようになるんじゃないですか?
それとも、本部社員はそれよりもはるかに多く給料をもらっているということなんですか?
271名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 12:09:48 ID:M1N8axV8
>>270
今働いている店の近くに元本部の人の店がある。
その人が珍しいのか、もっとたくさんいるのかはしらない。
272名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 12:12:23 ID:RYSUuy1y
セブンイレブンの深夜勤務店長やって訴訟して負けるくらいなら、ココイチの昼勤店長のほうがましだわな
273名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 13:38:53 ID:eMJOYwlO
本部社員も使い捨てされるんだとか
40とか45歳くらいでこれ以上昇進できない、となると店勤務をやらされるんだとか
研修時代にも店勤務の経験はあるんだろうが、歳が歳なんで過酷な勤務に耐えられなくなる
で、会社側から「店出してみないか?」
苦渋の選択として店を出すことになるんだとか
274名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 13:44:59 ID:X5/nYGUe
契約によって稼ぎには差がある気がする。
あと一日200万の売り上げの店もあれは20万の店もある。
俺の知ってる人でも2000万ぐらいは稼いでる人もいた。
かなりバラつきあるから平均出すの難しいと思う
275名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 16:51:11 ID:VrHvstAd
近くのセブンイレブンとサンクスがダイソー来て1年後に閉店した
どちらも定年過ぎたおっさんがいつもいたからオーナー店だったと思う
セブンイレブンはこの間コインランドリーに変わってた

コンビニは半額しないからいかないな
276名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 17:29:19 ID:azOzF225
>>274
内容が不自然だっての(笑)
ネット見た時点で加盟なんか絶対しないから
馬鹿みたいなリクルートやめろって
277名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 17:33:03 ID:azOzF225
>>269
契約更新9割なんて大嘘じゃん(笑)
お前工作員だろ?
278名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 17:41:16 ID:azOzF225
法令情報開示書面より
ファミマ
2007年度実績
新規営業開始 562
合意解除、中途解約、契約解除 261
契約延長を含む再契約 404
(満期?)解約 193

数百万払ってドンだけ辞めてんだよ(笑)
嘘こいてリクルートしても数字はごまかせない
279名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 17:44:47 ID:azOzF225
http://frn.jfa-fc.or.jp/kaiji/120-1.pdf

P13を見てチョ(笑)
280名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 18:23:37 ID:/v1qJ/LA
セブンイレブンとファミリーマートじゃー大分違うんだけどな。

ちなみに、日本で最も売り上げるコンビニは1日300万〜400万・最大で700万円
281名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 18:27:00 ID:RYSUuy1y
セブンが1番条件きつかったんだっけ?当たり前だけど劣勢のサークルKサンクスが1番良い条件で店長になれると

基本は立地が全てだからサークルKサンクスでもそう変わらんのにね
282名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 18:54:10 ID:df8ozdMf
うちの周りのコンビニはよく潰れてまた新しいのが立つけど、
そういう時って、毎回違う人がオーナーになってるの?
それとも違う人が新たなオーナーになってるの?
283名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 23:00:41 ID:cCn+ahU4
年収2000万超のオーナーがいるのは事実だ
だが、そのくらい稼げるのは全体の0.1%とかそんなレベル
ほとんどのオーナーが年収250〜600の間
この年収は夫婦で二分するのだ
284名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 23:06:25 ID:H47oZTcP
>>283
FC加入して殆どバイトを雇わないで働いて、会社に50万円/年ぐらい残るぐらいと言ってたな。
285名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 23:51:37 ID:GrGa3ndl
>>273
最近はどこのコンビニも女性社員が多いよ
やっぱ生活に密接してるからじゃない?
286名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 15:01:20 ID:7uGTTj/C
発表の店舗数、加盟者数から推察すると
更新は30%以下(笑)
287名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 15:10:26 ID:dwp+kxIg
鵜より鵜飼いの方がイイに決まってるだろw
288名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 15:25:52 ID:8mJn0Wgu
軽運送なみの悲惨さが認識されたわけか
289名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 15:34:34 ID:Fo6xMy6q
もうかるのであれば、直営にするはず

個人に借金させて、ピンハネ増やしたいだけ

近所の7−11オーナー夫婦
駅から離れた立地のとき
客が少なく、パン、弁当の品数が少なく、悪循環で客が来ず、
バイト雇えなくて、いつも夫婦のどちらかがレジ入り

運良く、紹介されたのか、駅前1等地に新規出店で夫婦移動。前の店舗廃業
今度はめちゃ混んでるんだが、バイトのシフトが足りず、朝、晩、夫婦で
レジ入り

これ、オーナーやったら、休む暇ないじゃんw
290名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 15:54:04 ID:Nui27chu
ねずみ講、マルチ商法、コンビニFC
291名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 15:54:29 ID:7uGTTj/C
軌道に乗ってきたのに国1挟んでドミナント
おまけに来年目の前にスーパーが来るお
どうすんだ
292名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 15:57:31 ID:9WdwfHqe
>>289
コンビニを個人でやったらあまり儲からないらしいね。
293名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 16:02:03 ID:g4kES1I2
今のところファミ魔は利用できる電子マネー・金券の種類で最強。
シナチョンバイト問題を改善するために奴隷増やそうとしたって、
バイトでやるほうがおいしいこと知ってるからな・・・
24時間営業の縛りなくせばまだやりたいやついると思うけど・・・
294名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 16:03:24 ID:kc5oKRhi
今は半分の売上想定でやっていけるか
考えてみると良いよ
295名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 16:36:12 ID:0I2ATx8d
でもオーナー側も簡単に儲かると安易に契約してんじゃないの?
どっちもどっちだろ
296名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 16:36:17 ID:7uGTTj/C
バイトの募集も全然来ないよ
不況で人余りのはずなのに
儲かっていてもバイトが居なけりゃ自分が入るしかない
寝る時間の無い恐怖・・・頭の血管破れそう
心臓がパフパフ・・・ヤバイ
風引いて高熱で体中痛くて立ってられない・・
もう年なのに・・今にも倒れそうなのにバイトがドタキャン
こんなん普通です
コンビニ「経営」なんて言葉に騙されるな
これは奴隷の仕事



297名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 16:40:42 ID:7uGTTj/C
本当の意味で休みが無いのはコンビニオナだけでは?
商売人は休まないなんて嘘
閑散期とかピーク外して休んでる
コンビニオナのみ真に年中無休24時間営業
これは奴隷の仕事
298名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 17:01:03 ID:K9WwFYZv
俺の住んでるところは都心の住宅街兼オフィス街なんだけど、
駅から徒歩5分圏内に10軒以上コンビニあるよ。サンクスと
サークルK以外、主要チェーンは全部ある。こんなにコンビニ
あってどうすんだろうね。
299名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 17:12:24 ID:7uGTTj/C
夜勤のため就寝します
睡眠3時間ちょっと予定
300名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 17:28:52 ID:xoaCJY/e
素人考えだけど
本部なんて簡単に騙せるんじゃないの?

廃棄するふりして横流しとかすれば
そこそこ儲かりそうだけど。
301名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 17:59:55 ID:u5hJcne7
>>300
それを防止するために廃棄・品べりは原価負担が加盟店になっている。
そして、それを理解できないバカが裁判して負けたのさ。

最後は理解できないものだから裁判官を買収したとか言い出してたよ。
302名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 18:02:00 ID:XXOmnDHz
多摩北部在住なんだけど、最近この近辺のローソンが
どんどん閉店していくんだが、やはり東日本から撤退という
噂は本当なのかな?
303名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 18:03:01 ID:wDbdlH0I
これだったら普通の派遣のほうがマシだよな
借金背負ってない分
304名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 18:11:52 ID:xoaCJY/e
>>301
原価負担は当たり前だと思うが、
利益からの取り分は減るよね?
上でもあったけどチャージが4割ぐらいなら
その分が丸々手に入ることになるんじゃないの?

500円の弁当なら割安で売ってもひとつ100円ぐらいには
なるだろ。それを1日100個やれば一年で200〜300万ぐらいの
収入増になると思うんだが違うのか?
305名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 18:17:42 ID:uVOdl878
繁華街以外は深夜営業やらなくていいようにすればいいのに
店長はつねに気が休まらないだろ
306名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 18:20:13 ID:6RCjmBlG
仕入れた商品が売れなかったら、費用は仕入れた店が負担するのは
当たり前なんじゃないの。
307名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 18:20:48 ID:hAuOEBZj
>>304
契約って知ってるか?
個人経営者は好き放題できるわけじゃないんだ
販売価格とかね

無言でコンビニ本部にご奉公をするのがFC
悪代官様という
308名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 18:48:06 ID:TyMxxF58
店長の契約条件がサーKサンクスが1番ましってのがなぁ
店の閉店率はセブンもサーKも変わらんし。最近は一店舗あたりの売上も変わらんくなってきた。

もうセブンよりもサーKサンクスでFC店長やったほうがましじゃん
309名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 19:07:40 ID:VHikBZvg
定年後コンビニ経営って首吊り一直線のような…
310名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 19:14:19 ID:Ko/2FoLu
「セブンイレブンの真実」って本読んだ。コンビニ怖いね。

売れた分だけ本部にロイヤリティが入って、一方で売れ残りが廃棄処分になっても、
その負担は店舗オーナーが負い、本部は何も負担しないシステムなら、
そりゃ、売れようが売れまいが、本部はどんどん品物入れさせるわな。そのほうが儲かる。
そうすると、どんどん廃棄品が出て店舗主は苦しむな。

頭の弱い人は、会計なんてわからないから、コンビニ経営にのってしまうな。

フランチャイズは複雑で、儲かるかどうか頭の弱い人は特に見通せないから、
止めたければ短期間で止めれるようにしないと、社会的に問題だな。
311名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 19:15:56 ID:5JeGeY6M
駅の真っ正面、改札を出て10秒で店内に入れるような立地
なのに潰れる五日市線・武蔵増戸駅前の○ケー
312名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 19:29:56 ID:7Y0rDkl/
原価負担と言うが、某スーパーを抱かえこむコンビニのカップメンの原価は
スーパーでの特売価格より高いとのことだ。原価は本部の思うがままで、
おまけに賞味期限が短く設定されているから、売れもしない廃棄商品の
原価も全てオーナー負担だよ。

その日の現金の売上は、オーナーは手を付けれない、全て本部に預け入れ
月末に諸経費を差し引かれて現金が振り込まれる。
ここからアルバイト費用や光熱費等の諸々をさっぴーた残りがオーナーの
収入だ。

契約すると、5年間は罷業出来ないよ。すると高額の違約金をぼったくられる。
今から遣る奴はバカだろう。そうしたことが知れ渡ってきたので希望者が
激減しいている。確保に躍起になるのも頷けるな。
313名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 19:47:29 ID:zcGUk7gg
コンビニ、アムウェイ、タクシー、ラーメン屋、クリーニング屋だけは絶対やっちゃダメ!
314名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 19:53:03 ID:Ko/2FoLu
例えば、あまりにも利益が出ず、不合理な契約内容に気づいて、1年で止めた場合に、
違約金自体を錯誤無効か、公序良俗違反で無効にできればいいのにな。

コンビニオーナー個人が訴えるのは手間もお金も大変だから
代表して訴えられるみたいなクラスアクション的制度が認められればいいのに。

日本の法学者、頑張れよ。実害でてるだろうよ。
315名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 19:55:28 ID:u5hJcne7
>>304
その原価負担を 本部もチャージ割合で負担しろという裁判だったんだけど、
裁判始めた人間は理解できなかったから廃棄にチャージがかかっていると思い込んだ。

実際は廃棄にチャージをかけることにより加盟店が廃棄原価を全額負担するように戻しているのさ。

原価400円×チャージ率60%=240円 この240円を加算するからチャージが増えるように見える。しかし、加盟店の負担が160円だったから240円を加えてもとの原価400円に戻している。

比較したら本部が負担してくれる方が儲かるのは当たり前、しかし廃棄を加盟店が負担するのはあまりも当然だし、契約前から判っていること。

この仕組みがいつまでたっても理解できないバカが一部にいて廃棄にチャージを掛けるのはおかしいと騒いでいる。オーナーの中でも極少数の一部のバカなんだけどね。
316名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:02:40 ID:FXVDUJUI
24時間-365日休みなし
厳しいノルマと高いフランチャイズ料でバイトも雇えない
貯金が底をつくまで出資させられる
こんなの仕事じゃない
317名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:03:17 ID:u5hJcne7
>>312
コンビニとスーパーの仕入れ価格が違う特殊例が2つある。
そのうちのひとつがカップヌードル、もうひとつがリッターサイズのお茶と水。

これ、流通の常識な。

それと、売上不振なら解約は半年も待てば出来る。
儲からないと騒ぎながら、何故か契約し続けるやつがいる。
休みがないと1日中ネットに書き込み続ける奴がいる。

俺はこっちの方が不思議だな。
318名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:03:22 ID:hDqjdi+O
ノルマって具体的に?
319名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:04:38 ID:hAuOEBZj

フードマイレージを考えるとコンビニは環境破壊企業だけどな。
廃棄したものを飼料にしましたってもうアホかと。福祉施設なんかに寄付しろよw
320名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:06:04 ID:Ko/2FoLu
>契約すると、5年間は罷業出来ないよ。すると高額の違約金をぼったくられる。

>売上不振なら解約は半年も待てば出来る。

どっちが正解なんだよw
それとも、違約金なしで解約できる「売上不振」の基準を、きびしーくしてるのか?
321名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:09:39 ID:u5hJcne7
>>320
セブンでは解約違約金の支払い事例はよっぽどあくどいことをしないとないらしい。
うちの地区でもこの5年間に3・4人辞めた。正確には本部が解約したに近いが一応合意解約で違約金なし。
322名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:15:44 ID:6sPcqZqj
解約? 新たな店舗に移動を勧められるだけ。
一回セブンの説明会に行ったが経営者なら馬鹿にすんなって仕組み。
あと廃棄ロスチャージをデタラメ吐いてるバカいるが売れてない商品つまり金にならないものから ロイヤリティ取るのが批判されてるの。
売れてるものの原価とロイヤリティは負担するのが当たり前。だが売れなくてもリスクは全部オーナー持ちってのが非難されてる。
323名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:23:06 ID:u5hJcne7
>>322
説明会に1回行っただけで
>解約? 新たな店舗に移動を勧められるだけ。

こんな裏事情をよくよく知ってるな。これだけでもウソっぽい。

地区内のオーナーの動向ぐらいどのオーナーでも知っている。移転なのか解約なのかぐらいはね。解約理由は教えてくれないが、それ以外は当然出てくる話題だからな。
324名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:29:15 ID:Ko/2FoLu
ID:u5hJcne7は、コンビニ擁護のレスばかりだけど、
コンビニに対する批判は無いのか?

ID:u5hJcne7のレスはまともに受け止めないほうがいい?
325名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:30:17 ID:9TWfNieF
>>323
 裏事情なのかウソなのかはっきりしてくれw
>>322は他社のオーナーでセブンに一回説明会だけ行ったと解釈するのが普通では
326名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:30:48 ID:Ko/2FoLu
正しくは、
△ コンビニ擁護
○ コンビニ本部擁護 ね
327名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:32:01 ID:3VYk6mne
今時、コンビニ経営で地獄見たいっていう馬鹿オーナーなんか居ないだろ。
新聞の押し紙ならぬ、押し食品で利益を吸い上げられるマトリックスだろ>コンビニFC
328名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:33:30 ID:+S7+vmgY
そもそも2chでまともな情報入ると思ってる奴がおかしい。
329名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:36:25 ID:u5hJcne7
>>324
別に擁護なんかしてないぞ。
本部は無理を言ってくるからな。
ただ、事実と違うことをいってもしょうがないだろ。
330名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:36:29 ID:Ko/2FoLu
>>328
まともな情報入るし、本音もよく出てる。銀行員もよく見てるよ。
裏事情を隠しとおせると思ってるほうが大間違いかと。
331名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:40:11 ID:Ko/2FoLu
>>329
>本部は無理を言ってくる

具体的にどんな無理を言ってくるの?どの辺が社会的に問題と感じてる?

フランチャイジーに商品押し込め、店舗10店出させろとかの無理?
332名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:44:56 ID:Q4mfv4J2
コンビニ自体がウンコ産業だから名、酒屋の方がイイヨw
333名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:44:58 ID:u5hJcne7
>>325
恵方巻きを300本予約取りましょうとか、
この商品が売れているので導入してくれとかだな。

社会的な問題などはない。仕入れはオーナーがすべて決定権を握っているからな。
ただ、これが売れますよ、といって全然売れなかったら腹が立つ。

334名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:45:47 ID:I5Q09hw/
いまさらやっても立地が一番大事なコンビニだから
自給換算したらバイト並しか稼げない店しかないよ
335名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:49:26 ID:+S7+vmgY
>>330
(笑)
336名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:56:33 ID:Fo6xMy6q
ラーメン屋開業するのと同じで
実情も知らずに開業するんだよな

コンビニだって、よく使ってれば、内情がわかってくるよ
337名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:57:08 ID:hDqjdi+O
>>330
ニコ○コとかそういう会社なら裏事情がでてくるけど
コンビニの場合、>>333のような嘘を書くやつがいるから分からんぞ。
338名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:57:31 ID:Fo6xMy6q
>>334
弁当屋FCの方がマシかもな
339名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:59:45 ID:+S7+vmgY
とにかくまあ証拠も無いのは信用するわけにもいかん。

つかこんなん頭から信じるからおまえらダメなんだよw
340名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:01:38 ID:QdpaJydq
スレの流れがコンビニ板みたいになって来たぞw。
341名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:03:57 ID:Ko/2FoLu
>>337
嘘ついてるやつは、具体的な論証があやふやで、論理破綻、
もしくは>>335みたいに反論出来なくて、具体例なしで逃げの書き込みするよ。

工作員が出てくること自体が、相当後ろめいたいものを
背負ってるんだなと推定させるね。
342名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:05:39 ID:+S7+vmgY
>>341
論理(笑)
343名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:10:23 ID:YDJ60gE1
FC契約の恐ろしさをしっている社員が、契約するはずがないだろw
経営者の立場であるにもかかわらず、できることは雇われ店長
と同じ。しかし、リスクだけは経営者並。
344名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:11:34 ID:bYN1Nzw1
元派遣が行けばいいんじゃねーの?

保守思想の人にとっては。
345名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:12:09 ID:hDqjdi+O
>>341
具体的にいっていいのか。該当の銀行のスレッド+レス番のアドよろ
346名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:12:48 ID:+S7+vmgY
学者じゃねーんだし見事な論理なんていらねーつうの
証拠だせつってんの
どうにも捏造できる情報なんか価値ねーつってんの

論理バカってしょーがねえな。自分で自分を騙そうと必死だ。
347名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:13:50 ID:+S7+vmgY
>>345
おさぼり銀行員のレスなんかに
なんの価値があんだよw
348名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:14:35 ID:3VYk6mne
本当に儲かるなら全部直営してる罠。
349名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:16:18 ID:Ko/2FoLu
>>348
それが結論だよな。アパート経営と一緒。
不動産屋は直営でアパート経営なんてやらないもんな。
350名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:16:57 ID:hDqjdi+O
>>347
アドを出せなければ、それが答え。
351名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:18:11 ID:YDJ60gE1
わざわざ加盟料を支払って、10年は退職ができない
店長をやらせてくださいというのと同じ。
352名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:18:37 ID:Ko/2FoLu
>>346
そう必死にならないで、
論理的に冷静沈着に粘り強く議論しようぜ
そのほうが闇をあぶりだせる。具体例を交えながらねw 
353名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:28:12 ID:6RCjmBlG
違約金は実質的に土地建物の代金。
自分で土地建物用意したならとられない。

土地建物を本部に用意してもらって、違約金無しで止めれるなら、
開業1ヶ月で止めれば土地建物をただ同然でゲットできる。
354名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:42:28 ID:YDJ60gE1
今後、FC商法に対する規制法が必要なんだと思う。
この業界は本部と契約者との間の力関係が全く対等でない。
労働基準法とまではいかなくても
なんらかの規制(違約金を予め定めることの禁止とか)を加えるべき。
355名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:42:51 ID:D+YS/ogS
このスレではまだ出ていないようだから言っておくが、
FCの客はFCオーナーだからw
356名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:48:28 ID:TQaaLwkN
電車の広告で
ローチョンがオーナー募集してたんだが
「夢の経営者へ!」とか家族で「一緒に仕事できます」とか
ものすごい釣り針がでてたw
地獄行きのフラグ立ちまくりww
357名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:59:56 ID:SbzM8ibs
バブルの頃、酒屋でバイトしてて、店舗売りと飲み屋へのルート販売で順調そうで、当時話題になったシーマを買うか買わないかという話をしてた。
ところがコンビニ始めたら、5年もしないうちに店閉店で、後には他の飲食店が入った。
あれ見て、コンビニはやるもんじゃねぇなぁ。と思った。
358名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:45:45 ID:6RCjmBlG
大手のコンビニが潰れる確率は低い。
閉店率は年2−3%。
セブンやローソンの決算みろ。

他の業種や個人商店よりはるかに成功しやすい。
359名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:27:01 ID:7uGTTj/C
>>358
>閉店率は年2−3%。

嘘もほどほどにね
360名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:35:26 ID:7uGTTj/C
http://www.family.co.jp/company/investor_relations/monthly/
ファミマHPより
当月開店 44
当月閉店 33
本年度累計開店 393
本年度累計閉店 275

他のチェーンもほぼ同じくらい
こんなに失敗率の高いビジネスは他に無い
高い加盟金払ってなぜ奴隷になるのか
361名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:40:34 ID:VVSdhsm4
儲かるんなら、全店直営でやればいい話だからな
362名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:42:22 ID:jvnkkpa+
昔のローソンは直営店だらけだったらしいが
363名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:42:34 ID:U2Baun6p
なんかコンビニ多過ぎるだろ
364名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:52:50 ID:3Co9nvt4
壁の造りからして、元ロー損の携帯屋を結構見かけるけど。
あと、建物だけ先に作って
「オーナー募集」の貼り紙もたまに見かけるけど
ロー損って業界一新陳代謝が激しいの?
365名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:00:28 ID:7uGTTj/C
6RCjmBlG

こいつ出鱈目ばかり。工作員でしょうか?
>違約金は実質的に土地建物の代金。
>自分で土地建物用意したならとられない。


>土地建物を本部に用意してもらって、違約金無しで止めれるなら、
>開業1ヶ月で止めれば土地建物をただ同然でゲットできる。
どういう理屈?馬鹿ですね

>大手のコンビニが潰れる確率は低い。
>閉店率は年2−3%。
366名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:06:01 ID:lDvSoa7j
>>360
『閉店が月30店なら、新規開店を月40店増やしてこい!』

てな感じで、黄泉比良坂のコンビニ本部で、社員達はドヤされてるんだろうかw
イザナギとイザナミの神話みたく。
367名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:25:17 ID:5nlHQDNb
>>360
なんで毎回、ファミリーマートなんだ?
368名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:35:52 ID:RR5IpTcT
大手コンビニの潰れる率は 2−3% /年だよ。
大幅改装、建て替え、引退による円満契約終了、などによる閉店を含めれば、閉店率は4%程度。

ファミマ
http://www.family.co.jp/company/investor_relations/library/financial_report/
http://www.family.co.jp/company/investor_relations/library/financial_report/0808yuho.pdf 9ページ目
最新の半期決算では半期で174店の閉店。ファミマ総店舗数7295店。

セブンだとファミマより競争力が強いのでもっと潰れにくい。
369名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 06:45:34 ID:6n7ta3Kj
>>358
じゃあ、全部直営にすればいいのになぜFC制をとるん?
370名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 06:46:33 ID:6n7ta3Kj
はぐらかさずに質問に答えてね
371名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 07:10:51 ID:LkTurtGp
セブンが1番ひどいらしいけどな
372名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 08:31:50 ID:m9qadyio
富山にはじめて今月セブンができる

富山は天下のローソンとサークル系サンクスが強い
373名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 09:12:56 ID:EhyW6yCt
>>124
セブンは半分もってくらしいがw
374名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 09:14:57 ID:k7l1G4tV
FC商法はマルチ商法と同じ悪徳商法
375名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 09:18:32 ID:ORNVcrpk
コンビに店長=奴隷


この真実が広まってきたからね
376名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 09:23:41 ID:XV1Bz+K+
店舗総数に対しての、しかも1年の閉店数で割合出してどうすんの?
今日1日閉店0店、だから閉店率0パーセントですってのと同じじゃん。
増減が問題なんだよ

本年度累計開店 393
本年度累計閉店 275
途中で辞めたりする加盟店も多く毎年この状態が続くのだから
契約年通しての閉店率は70%(恐)

工作員は算数から勉強しなおしだな
377名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 09:43:10 ID:dN6W0U5i
ttp://cvs.positivebrain.com/kaiyakutokaijo.html
>コンビニの場合、解除となると、売上の規模にも大きく左右されるが、
>2000万円前後以上の違約金となるケースが多い。
378名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:54:42 ID:XsnP4AMY
2000万あれば田舎では十分なお家が建てれますw
379名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:15:10 ID:pNUi6WFQ
>>353
ダウト。
仕入れについても返品してもその額取替えされるし、違約金は6ヶ月〜1年分のロイアリティ相当って説明会でもされてるけど?
380名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:21:49 ID:w7ljWmPh
>>376
こいつ真性馬鹿。

離職率は採用数と離職数で比較するのか?
分数が理解できていない。
ここまで、笑わしてくれる馬鹿を久しぶりに見た。
381名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:54:26 ID:OADN/Qpu
閉店率は低いでしょ
違約金があるからやめたくてもやめられないのが現状なんだからw

むしろ更新率とかわかると面白いかも
ひどい目にあったオーナーが更新するとは思えないからな
更新せずに廃業したオーナーなら個人的に何人も知っている
382名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:57:23 ID:Hjslcl3r
店長は長時間連続勤務ですぐ鬱病や体壊すとか言われてるぞ
383名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 12:10:21 ID:+MtZMI8y
世田谷線沿線のコンビニの多さは異常、
この一年でかなりの量のコンビニができて、歩いて5分以内の場所に10店舗以上ある
384名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 12:17:40 ID:CE6jlS0Q
オーナーになると悲惨だよなぁ。
一度でもバイトすればよくわかる。
老体にムチうって深夜勤務とかして、365日出勤。
気が狂いそうになる店内BGMを繰り返しきいて・・・
しかも赤字。違約金のおかげでやめたくてもやめられない。
これ以上被害者がでないことを願う。
385名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 12:34:06 ID:w7ljWmPh
>>381
上のほうに更新率9割、
違約金は取っていないとあるのだが。
386名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 12:36:00 ID:Dt4eOnUh
まだそんなことやってるのかよ
387名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 14:42:18 ID:/paBF+pn
>>384
高齢化なんだからオーナーも当然高齢化、深夜や連続営業は避ける方法とってあげないと。
388名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 14:42:24 ID:bxpvVJkM
ま、利益は奴隷であるオーナー様がいないと
バカ減りしてしまうんだから必死になるのも
うなずけるw
389名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 17:20:27 ID:pNUi6WFQ
>>385
ヒント:更新は10年〜15年持った店に来るもの。で先行者利益で20-10年前に開店したところはそれなりに儲けられる店も多かった。
それの幻想があるから更新も高く見えるが。

比較は10年での純増加数と純減数を見るしかないんじゃないの?
390名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 17:22:05 ID:pNUi6WFQ
>>388
共同オーナー制とか導入すればいいのにね。
3夫婦で共同経営とか。そしたら、最低3直交代で人間らしい生活が出来るし。

まあ金の持ち逃げがありそうだけどね。
391名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 19:29:57 ID:RR5IpTcT
大手コンビニ加入で失敗する確率は他業種をやるよりも圧倒的に低い。

しかし、コンビニは店舗数が多いため、閉店が目立つ。
セブンイレブンは国内12000店のうち年2%しか潰れない。
閉店数は多いが閉店率は極めて低い。
セブンは財務に余力があるので積極的な移転もするので閉店が目立つのだろう。

スーパー、牛丼屋、ファミレス、個人商店などの閉店率は大手コンビニの数倍。
しかし、店舗数が少ないから目立たない。吉野家は国内1000店舗ぐらい。
392名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 21:28:46 ID:u0m1o5o8
>>384
クリスマス・ケーキ、バレンタインチョコやボジョレーヌーボー、誰が始めたか恵方巻きなんて店頭に並んでたら、
あ〜ぁ〜、本部に押し付けられたんだろうなぁ、と同情を禁じえない。
393名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 22:55:45 ID:RR5IpTcT
>>390
店舗運営オーナーと物流・商品開発オーナーによる役割分担がおすすめです。
394名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 23:07:05 ID:U/hkiZgk
>>391
去年600店閉店って予定してたから閉店率5%じゃね?
395名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 23:32:51 ID:RR5IpTcT
セブンの資料あった。

2008年2月期 国内総店舗数 12034店
年間閉店517店 =(立地移転365店+解約閉店152店)

http://www.7andi.com/ir/fi/kh_200802.html
http://www.7andi.com/ir/pdf/fresult/kh_200802_01.pdf  6ページ目
396名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 01:58:47 ID:SRdPABlw
>売れてるものの原価とロイヤリティは負担するのが当たり前。だが売れなくてもリスクは全部オーナー持ちってのが非難されてる。
こういう馬鹿が未だにいることがFCの不幸。
FC本部は商売未経験の脱サラを積極的に勧誘してきたのが裏目に出ている。
自分の才覚と判断で仕入れた商品は売れようが売れ残ろうがリスクはオーナーが持つのは商売なら当然のことだが
脱サラなどの人間にはこの常識すら通用しないから恐ろしい。
売れた商品だけ仕入れたことにできるなら委託販売だよそりゃw
今時委託販売の棚貸しで売れた分だけ商品代払うシステムはエロDVD屋ぐらいだよ。
棚貸し屋と馬鹿にされてきた百貨店だって今は通常の仕入れ販売だ。
馬鹿につける薬はないねw
397名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 09:05:49 ID:ygGgaA4u
コンビニ板みたいになってきたな

>年間閉店517店 =(立地移転365店+解約閉店152店)
新規出店より閉店のが多いし(笑)

少なくとも517人は大変なことになってるわけだ
怖い怖い

398名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 09:09:06 ID:ygGgaA4u
http://www.family.co.jp/company/investor_relations/monthly/
ファミマHPより
当月開店 44
当月閉店 33
本年度累計開店 393
本年度累計閉店 275

他のチェーンもほぼ同じくらい
こんなに失敗率の高いビジネスは他に無い
高い加盟金払ってなぜ奴隷になるのか
399名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 09:28:18 ID:ygGgaA4u
>大手コンビニ加入で失敗する確率は他業種をやるよりも圧倒的に低い。

冗談もほどほどに
400名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 09:32:50 ID:ckf1Uk65
一番売り上げがいいコンビニはNEWDAYSだっけ。
401名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 09:35:46 ID:ygGgaA4u
コンビニの閉店率の話は
ブラック企業の離職率の話とそっくり

数字から見ると
契約満了までいける店は半分以下だな(怖)
402名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 09:38:52 ID:qTYQivjB
苛酷業種御三家、介護、外食、コンビニ
403名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 09:43:28 ID:mOl6pgUZ
>396
問題は、
弁当やおにぎりをたくさん並べて、
積極的に廃棄させるように
本部が指導しているにもかかわらず、
その廃棄分にもチャージを乗せていることだろ。
加盟店に仕入れさえさせれば、
あとはロスが出ようが出まいが、
本部の売り上げが確定する仕組みをいいことに、
本部の社員がそれを悪用している。

毎年売れ残っている
ボジョレーヌーヴォー(笑)や、
クリスマスケーキ(笑)、バレンタインチョコ(笑)、
恵方巻(笑)やヨン様弁当(笑)。

売れ残っても加盟店の自己責任。
でもチャージ料はきっちり頂いて本部ウマー。
そりゃ、怒るだろ。

404名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 09:45:52 ID:AOTEIi3k
これまで散々非道い仕打ちをしてきてるからな
何を今さらって感じ
405名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 09:59:51 ID:ngvdKNSk
cocoいちばん 店舗1122 解約数15
モスバーガー 店舗1337 解約100
セブン      店舗11230 解約152
ブックオフ   店舗592  解約15

セブンイレブンに対抗できてるのはcocoいちばんくらいだな。
移転による閉店や絶対数が多いから閉店を良く見かけることになるけど
データを拾えば一目瞭然だな。

>>403
確か、廃棄チャージは裁判で否定されたはず。

>売れ残っても加盟店の自己責任
仕入れを決めてるのが加盟店なら当然だろ。
俺には、こんな考え理解できない。というか、こんな甘えた考えの人間が自営業なんて出来るのはFCだからこそだろうな。
406名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 10:12:43 ID:bO1FmIx+
>>353

おいおい、いい加減な事言うなよ。
違約金の殆どは本部が貸与してる什器と内装の残存簿価だぞ。
自分で土地建物を用意したって帳簿上の償却は残るだろーが。

土地をタダ同然でゲットって何夢みたいな事言ってんの?
そんな事が可能ならとっくに893が乗り出してきてる。

知った被るのもホドホドにしろよ。
407名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 10:18:10 ID:bO1FmIx+
>>405

>仕入れを決めてるのが加盟店なら当然だろ。

それを決める段階で本部が圧力かけてくるんだよ。
法外な目標を本部が勝手に設定して、断れば営業から叱責される。
それが問題だって事は加盟店は周知の事実。
普通の自営業と同列にしか語れない君の頭の方が理解出来ないよ。
408名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 10:25:25 ID:ngvdKNSk
>>407
圧力だろ、断ればいいじゃないか。
圧力に屈ッするのは総合的に屈したほうがメリットがあると判断したからだろ。
まさに、仕入れを決めているのは加盟店自身じゃないか。

それに、何処の会社でも取引先や様々な圧力はあるんだよ。
フリーにやれる仕事があると思っているやつが脳天気なんだよ。
409名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 10:42:52 ID:bO1FmIx+
>>408

じゃあ聞くがオマエはどんな圧力に屈せずに信念を貫いているのか?
だとしたら相当なバカだぞ。
コンビニで「総合的なメリット」があるのは本部だけなんだよ。
「圧力」という言葉が悪いなら「強要」でも良い。
いずれにせよコンビニの営業というのは本部が儲かる数字しか提示
してこない。
断れば契約を盾にいじめ・叱責・解除を迫ってくる。

ホントにコンビニ経営の事何にも知らないんだな・・ww
410名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 10:45:40 ID:TB+eRWa7
儲かるなら直営でやるよね
411名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 10:55:27 ID:mOl6pgUZ
408は最近嫌なことでもあったのか??
怒るのは体によく無いぞ。

その圧力が最近は露骨すぐるので、
FCオーナが集まらず本部涙目ってのがいまの流れだろ。
ちゃんとスレタイ嫁ww

412名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 10:57:19 ID:WtSWjUeA
>>408
つーか必死だな。もしかしてFCオーナー勧誘の担当?

問題は

経営者といいつつ
・廃業の自由がない(違約金を契約の自由というだろうけどさ。期間が長すぎない?)
・営業の裁量権が少ない(建物はFC本部指定の業者の建設のみ他の業者に作らせる見積取ったら半分で済むってのに、営業時間も決められない、値段も自分で決められない、キャンペーン商品の実質ノルマ押し付け)
のが自己責任?
投資した金が返ってこないならあきらめもつくが、違約金はどうなのよ?

あと仕入れ先やら値段が自分で決められるならさ、自己責任だろうけど、値段も仕入先もFC本部で固定されてるんだから実質「委託販売」ジャン。

でも経営者と持ち上げて、労働基準法から外した。


あと、儲かるなら「な ん で 直 営 で や ら な い の ?」に答えろよ?他の理屈はいいからさ。
413名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 11:00:27 ID:hMGFIxWo
>>409
>>断れば契約を盾にいじめ・叱責・解除を迫ってくる。
そういった経験があるってことは経営の経験がおありなんですね?
コンビニの経営を良くご存知で。解ります。
414名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 11:05:22 ID:WtSWjUeA
>>413
すげーな、コンビニ経営したことがなければ、その発言は全部事実ではないと言い切るの?
経営した人に聞いた話でも?こういう恨み節が積もり積もって>>1の状況なんだろ?

コンビニ経営がFC本部のいうような、2店目三店目も持てるようなばら色だったら
オーナー不足にならないよ。既存店のオーナーが2店目、3店目を所有するだろうから。
勤め人によりきつすぎるから、オーナーへのなり手がいないんだろ?

お前おかしいわ。マジでいってるの?
415名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 11:17:00 ID:hMGFIxWo
>>414
なんだ、経営した事がないんだ。
ということは、全部周りからの情報なんですね!
どうせ否定的にいっている人間は全員未経験者なんでしょうね、解ります。
416名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 11:21:34 ID:WtSWjUeA
>>415
では経験者の君は、日販平均いくら?一日の平均客数は?バイトの人数は?自分たちがシフトに入った時間は月何時間ぐらい?最終的に残った利益の平均は?
加盟しているFCは?

これぐらい晒してくれよ。
417名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 11:25:34 ID:WsF3+up/
>>405
なぜ店舗総数が出てくるの?
閉店率って単位期間に出店数に対して何店閉店したかって数字でしょ。
離職率は何人入社して何人退職したか。それと同じ。
閉店率は7割くらいが正解。投資としてはバクチ以下だね。

あとね、セブンの閉店数は152じゃない。
満了解約が抜けてるよ。
50人くらいだっけ。
1年で200人も辞めてるんだよな。
そりゃ加盟者居ないはずだ
418名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 11:26:50 ID:mcTHOVUy
ここにはビックル工作員がいるようですw
419名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 11:27:33 ID:WtSWjUeA
>>417
本当に正確にみるなら、創業時からの総開店店舗数と総弊店店舗数見なきゃいけないんだけどね。

だれか暇人の人、資料あさってきて。
420名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 11:44:04 ID:ngvdKNSk
>>412
投資効率がいいから。

携帯電話も自動車も保険も寿司屋もラーメン屋も
直営だけでやっているのは大型店舗か逆に小規模で拡大できないところ。

常識もないのかよ。

>閉店率って単位期間に出店数に対して何店閉店したかって数字でしょ
>離職率は何人入社して何人退職したか。それと同じ。
書く前にググって見ろよバカ。

こんな馬鹿が世の中にいるとは思わなかった
421名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 11:47:37 ID:WtSWjUeA
>>420
投資効率の問題なら、

つまり、既存の店舗は効率が悪いと、悪いのを全部オーナーに押し付けていると、認めるわけだWWWWWWWWWW

こりゃ愉快。
422名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 11:49:34 ID:gYspLBqO
コンビニが市場で大きくなりそれまでの個人商店酒店が経営が厳しくなってきてどんどんコンビニに取り込まれて
いったけど、いまじゃ儲からない店は違約金払っても辞めたがるひともいるくらいだしな・・・
423名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 11:50:17 ID:WsF3+up/
>>420
おばかさんに質問
従業員100人の会社に今年1名入って1名辞めました。
離職率は?
424名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 11:50:30 ID:ngvdKNSk
>>421
だめだな、こんなバカ相手に出来ない。
じゃあ、ドコモやトヨタはなぜ直接販売せずにフランチャイズや代理店にしてるのか説明できるか。
425名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 11:50:38 ID:WtSWjUeA
>>420
でさ、ID折角替えたのに、答えられなくて、股戻すのかっこ悪いよ?
ちゃんと、
日販平均いくら?一日の平均客数は?バイトの人数は?自分たちがシフトに入った時間は月何時間ぐらい?最終的に残った利益の平均は?
加盟しているFCは?

を答えて。

つーかFC本部が想定している理想ってのを見てみたいから、マジに教えて。儲かってるFCオーナーの実情。
426名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 11:53:54 ID:ngvdKNSk
>>423
1%、お前、就活したことないだろ。

離職率とは
離職率とは - はてなキーワード離職率 - 企業・産業における雇用労働者の離職の度合を示す指標。 ある期間内の離職による減少労働者数を、在籍労働者数で割ったもの。
427名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 11:54:11 ID:WtSWjUeA
>>424
販売網の関係ですよ?
販売網確保拡張するのに全部自分で直接出店するのは高く付きますからね。
最低トヨタは、販売エリアのある程度のすみわけの取り決めもしますし、ドコモは競合企業からの仕入れを禁止したりしませんよ?
FCに対するドミナントなんて方式採用してるの、コンビニ以外やってる企業ある?
428名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 11:56:24 ID:WtSWjUeA
>>426
そんなの言葉遊びだからいいよ。

きちんと否定するなら、創業時からの総開店店舗数と、総閉店店舗数教えてよ。
これで、FCオーナーの投資の回収確率がわかるでしょ?
429名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 11:56:32 ID:7bIV9d43
なんで、ビジネス板なのにFCと直営それぞれのメリットが分からないやつがいるんだ?
430名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 11:58:02 ID:WtSWjUeA
>>429
わかるよ。でもね、FC店オーナーのメリットが抜け落ちてるのが、今のコンビニだから>>1の状況のわけ。
431名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 12:00:32 ID:ngvdKNSk
>>427
だからFCも販売網を広げることによるスケールメリットを享受するために
短期間で拡大する必要がある。
そこで投資効率を重視した店舗展開なんだよ。
432名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 12:01:40 ID:WtSWjUeA
出かけるから、
>日販平均いくら?一日の平均客数は?バイトの人数は?自分たちがシフトに入った時間は月何時間ぐらい?最終的に残った利益の平均は?
>加盟しているFCは?

教えてね、マジに興味あるんだ。
FC本部の想定でもいいから。
433名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 12:03:13 ID:WtSWjUeA
>>431
うんうん、それは本部サイドだね。じゃあ、それがなんで FCオーナーが儲かる話につながるわけ?
434名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 12:04:49 ID:WtSWjUeA
>>432
それと、離職率との比較は卑怯だよ。就職で、10年縛りとか違約金とはないからね。
435名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 12:05:22 ID:ngvdKNSk
>>433
はあ????
どこでFCオーナーの話に摩り替わってんだ。
コンビニ本部がなぜFC展開するかの話だろうが。

まともに会話できないやつは消えろ。
436名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 12:11:23 ID:7bIV9d43
>>430
コンビニ経営したことがないのに、すごい詳しいですね^^
437名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 12:13:21 ID:ESh9iRYP
そんなに儲かるんなら直営でやれば〜〜〜?w
438名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 12:13:43 ID:7vFomJFg
つーかオーナーの成り手がいないってスレでオーナー無視ですか?

みんなが行ってるのは本部が言うほど儲かるならなんで直営でやらないのか っていう嫌味だろ?
439名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 12:19:40 ID:IBwxcJmU
本部の奴隷をやる位なら
派遣社員のほうがましかも
440名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 12:20:35 ID:7bIV9d43
>>437
そういえば、NEWDAYSなら全部直営じゃね?
441名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 12:53:44 ID:ESh9iRYP
>>439
派遣社員なら少なくとも仕事やるだけで負債を抱えることはないもんね
442名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 12:58:23 ID:6dPzNZae
どうみても偽装請負
443名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 13:00:21 ID:bO1FmIx+
>>413

経験どころか現役です。(^^;
もうすぐ辞めますけど。
二度とコンビニには関わりたくありませんので。
周囲の加盟者も契約更新する人ほとんどおりません。
444名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 13:02:59 ID:WsF3+up/
http://www.family.co.jp/company/investor_relations/monthly/
ファミマHPより
当月開店 44
当月閉店 33
本年度累計開店 393
本年度累計閉店 275

他のチェーンもほぼ同じくらい
こんなに失敗率の高いビジネスは他に無い
高い加盟金払ってなぜ奴隷になるのか
445名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 13:16:46 ID:+R48567b
オーナーの収入と社会保障は空き缶拾いのホームレス並み
派遣村のなんて天国
俺ももう直ぐ満了解約
446名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 13:45:45 ID:gWQHfxIK
奴隷商法か
447名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 13:51:27 ID:7vFomJFg
なんだ ネットやる余裕あるならまだ絞りとれるじゃん。オーナーから

社員もこんなとこで遊んでないで オーナーからチャンスロス無くすようケツ叩いたり、酒屋やタバコや本屋を勧誘してこいや、C契約でな。ワラ
448名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 15:12:23 ID:WsF3+up/
私のところもあと3年で満了。
もちろん辞めますが残ったのは使えない建屋と後悔だけってことになりそうです。
加盟前にここを見かけた人はラッキー。加盟してはいけません。必ず後悔します。
449名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 16:45:03 ID:WsF3+up/
個人向けの事業契約で10年とか15年ってのがまず普通じゃない
加盟金より高い違約金ってのも普通じゃない
同じチェーンがすぐ近くに出店するのも普通じゃない
売れなかった商品からロイヤリティーとるのも普通じゃない
見切り販売ができないの普通じゃない

ビジネスっていうより詐欺だね
450名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 16:47:04 ID:WsF3+up/
異常に高い改装費なんてのもあるな
断熱材さえない安普請の改装で2000万超

関わった時点で負け
451名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 16:50:47 ID:WgL1bvFj
奴隷育成に余念がありませんね
452名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 16:51:05 ID:ihU2AGHe
売れない弁当押し付けるのやめたらいいのに
453名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 16:55:58 ID:9/r2IEO3
駅前のコンビニにおじさんの実習生がいたけど
こういうことか
454名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 16:58:34 ID:8aVn3LqI
マクドルナルドのFCって儲かるの?
455名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 16:59:11 ID:DUbyf7kN
どんなにきれい事を言っても奴隷商法じゃないか。
456名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 17:09:12 ID:QyFUVtCe
儲からないのに辞められないってのが凄いな
しかも10年、15年
地獄やん
457名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 17:11:04 ID:WtSWjUeA
>>454
マクドナルドは直営だけじゃなかったか?

つーかさ、7銀行持ってる、7−11のみなら、夜1時〜5時までの閉店認めてやるだけでも、加盟者は増えると思う。一応食ってはいけるんだから。

昼間の便益が、夜のバイト代とかで消えて、さらにバイトさえ入らなくて自分の体力削って、財産もなくし健康も無くすからオーナーのなり手がないんでしょ。

早く鱸追い出して。
458名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 17:27:59 ID:xpI9t6Ee
静岡市の某街道ファミマ店。十数年営業して固定客もそれなりについていた。
その街道の慢性的渋滞を緩和するために、すぐ横に街道バイパスが開通。程なくファミマ新店舗が出来たのだが、
てっきり引っ越しだと思ったら経営者は別…。
鬼だよね
459名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 17:29:49 ID:YFViR3nW
ローソンは新卒でアジア系外国人採用して店長やらせてる
460名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 17:31:56 ID:kWbK+Uwk
今日、近所のローソンに行ったら棚がガラガラでビックリした。
店の人に「改装ですか?」って聞くと、「閉店です」だと。
20年近く営業してる店でも潰れるんだな。
461名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 17:48:29 ID:WtSWjUeA
>>458
ドミナント。これで仁義も情もへったくれも解決されるのがコンビニです。
462名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 17:57:27 ID:SY7aRpdU
ご好評につき第二弾の「ペ弁当」も押し付けだしな
463名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 18:05:34 ID:WgL1bvFj
>>457
直営がメインだけど(つーか本業は不動産みたいなもんだしな)
フランチャイズもあるはず

ぐぐってみた
ttp://kurokawas-blog.blog.drecom.jp/archive/55
464名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 18:10:26 ID:WsF3+up/

赤字でも借金を重ねて続けないといけないって・・・

しかも10年以上

こんな契約ってコンビニ以外にあるのだろうか
465名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 18:12:31 ID:h2oQQrB6
>>464
サラ金地獄と同じ。
466名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 18:17:56 ID:W/k/bNKj
きみもファミマで夢のオーナーになろう!

親切にアドバイスしてくれるよ!
467名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 18:29:52 ID:nHRcvaT9
>>464
田んぼにアパート建てませんか?
家賃30年保証!!!
っていうのと全く同じビジネスモデル
468名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 18:41:45 ID:5z4K/4B0
あと、『SCの店子』も入れろw。
諸経費の単価が開業日までわからないw。
殺人的な料金体系w。

共通するのは『関わったら負け』ということw。
469名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 18:52:17 ID:IKmHcWk0
>>433
>>435
まあまあwww
結局のところフランチャイズってのは短期間で
規模を拡大するにはお金が足り無いから出資者(&経営者)を
募ってそのお金で規模を拡大しましょってことだよね。
で、本部は折半する分利益が少なくなるけど規模も拡大できるし
まあいいか、しょうがないよね!

ってところなんだけど、今あるFC(特にコンビニ)は出資者の金目当て
だからなあ。それを元手に・・・なんて考えがみじんもない。

470名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 19:33:09 ID:bO1FmIx+
>>458

その程度の話は日常茶飯事。
本部は開店すれば後はどうでも良い。
その店が売れようと売れまいと関係ない。
例えば60万売ってる店があったとして、近くに作れば
35万になったとする。
しかし、新しい店が35万なら合計70万だから問題なし。
つまり加盟者の利益が半分になっても本部にはどうでも良い。
コンビニはやればやるほど人間不信になるよ。
471名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 19:38:00 ID:KYrIN83H
近くに労損の出店予定があるが、
開店予定が昨年末。

それどころか建物すらまだ無い状態。

どんだけ素晴らしい出店計画立ててるんやら
472名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 19:45:40 ID:IIJ4T/Fy
セブンイレブンの解約は 153店 / 12000店。

上場企業の大学新卒のやめる率は10%/年。

外資系金融機関は毎年全従業員の10%クビ。
今年は例年の数倍のリストラ。

ブラック企業の離職率は10%/年を余裕で超える。

吉野家と吉野家ホールディングスの店舗は689店。
地方のエリアフランチャイジーの数値は不明なのでのぞく。
閉店175店。このうち改装159店。
473名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 19:49:15 ID:9/r2IEO3
セブンは売り上げ多いが
上納金がバカ高い
オーナーの給料は時給換算するとバイトと同じくらい
474名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:01:49 ID:y+qK7n56
コンビニも恐ろしい仕組みなんだね
475名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:01:52 ID:+R48567b
>>472
会社を辞めても違約金ないぞ
長く勤めれば少額でも退職金あるし

辞めれば違約金、続ければ赤字か極貧困
(一部の店はお金持ちだが、極々一部)
夫婦の離婚率も異常、家庭崩壊率も
国保は高いし、年金額も低くなる
会社員と比べ良いこと何もない
476名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:02:36 ID:O4LCKKd9
仕入れもそうだが、店舗建物その他何でも本部通して、そこでもぼったクリの利益を取るんだよな。
その上売上に、ロイヤリティーとるんだからFC店が儲かる訳ないwww

大東建託もさ、土地持ちにアパート経営持ちかけてくるが、あれも大東建設だかの関連会社に建てさせて、またコレが安普請の癖に高いんだwww

まぁ、ブラック企業のお約束だよな。
477名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:12:24 ID:IIJ4T/Fy
最も多くの利益を加盟者に提供できる企業が、最も多くの店舗を増やすことができる。

セブン本部の取り分は売上げの数%程度。
10%のロイヤリティーを徴収し、半分以上は設備投資される。
工場建設、広告宣伝、商品開発などに金がかかるのは当然。

売上げのたった5%でATM、PB、電子マネー、物流ネットワークが使えるなら安すぎ。
セブンイレブンオーナーの平均年収は2000万。(年商2億以上)
478名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:17:44 ID:7vFomJFg
>>477
また嘘書く。
年収じゃなくて取り分だろ?
その二千万から借金、バイト代、電気などの光熱費、廃棄ロスの負担を引いたらいくら残るだよ。ゲラ
479名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:34:31 ID:6t3pu+Ux
めちゃくちゃ良スレだなw
みなさんの話が生々しくて読んでいて楽しい。
480名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:41:26 ID:7vFomJFg
他人ごとだから笑えるが知人がどんどん不幸になるのを見るのは辛いぜ。
子供なんて10年家族そろっての旅行も無理なんてのも珍しくない。
立地がよく早い時期からやってて雇われ店長とか育てることに成功すればそれなりに裕福だが普通の成功した自営に比べたら、、、
481名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:43:05 ID:QABlMY8T
>>478
そもそも年商2億いく店がどんだけあるかw
482名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:47:17 ID:IIJ4T/Fy
>>481
セブンイレブンの平均年商は2億以上。
これは上場企業が公開しなければならない有価証券報告書の数値であり、
きわめて信頼性が高い数値です。
これにウソを書くと粉飾決算であり、ライブドアのように上場廃止になるからです。

総店舗数の80%ぐらいが年商2億(オーナー年収2000万)を超えています。
483名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:47:49 ID:7vFomJFg
いや日販50万強だろ?
セブンなら平均ぐらい。
ただロイヤリティやら廃棄ロスやらで手元に残らないだけ。
手元に残したいならバイトいれないで夫婦で働けというシステムだから。
毎日高カロリーの売れ残り弁当を食べて夫婦そろって長時間労働。
幸せ?
484名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:49:01 ID:6t3pu+Ux
>>480
ごめん。反省するわorz

コンビニオーナーって日本マクドナルド裁判の「名ばかり管理職」
の問題ならぬ「名ばかり経営者」だと感じた。
485名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:51:10 ID:uZs4bz4K
>>472
セブンは出店も多いけど、撤退店舗数もダントツトップじゃねーか。
店長の屍も抱えてる訴訟の数もダントツで多い。利益分配率は大手コンビニで最低
首都圏に店が多い首都圏マジックで数値上だけみると売上高くみえるけど(土地代がしゃれんならんから売上高くても死亡する)
じっさい店長やってみると重要なのは立地、下位の分配率が高いファミマやサークルKサンクスで店ひらけばよかたと後悔する

まあ実際はそう変わらんけどな
486名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:51:10 ID:7vFomJFg
>>483
だから年収なんて嘘書くなよ。バイト代など経費抜いてないのに年収といえるのか?
あくまでもオーナーのとりあえずの取り分
487名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 21:03:28 ID:7vFomJFg
>>484
そうだよ。名ばかり経営者。
でも政界にも役人の天下り先もマスコミにも金ばらまいているので誰も逆らえない。
タスポ導入でコンビニにも身分証明の義務をとタバコ小売組合の会長が陳情に行ったけど門前払いだったし。
488名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 21:19:20 ID:O4LCKKd9
こういうスレみてると、新聞やテレビなんてなんの役にも立たないってのが良く分かるよなwww
マスコミにも不況風が押し寄せるのもさもありなん。
489名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 23:03:08 ID:8aVn3LqI
>>472
これは解約数がすごいと言いたいんだよね。

店舗数12000÷新卒から定年までの社員・約40年=新卒の数300
解約数153÷300=0.53

解約率53%ということでokですか。
490名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 23:20:12 ID:8aVn3LqI
>>489
新卒の話限定だった
491名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 23:28:14 ID:NuSLyapj
奴隷確保に大忙しか
492名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 23:41:28 ID:7vFomJFg
まあ下世話な話だと 夜間のバイト確保に失敗すれば夫婦すれ違いでセクースも出来ない。下手したら激務で夫婦そろってもセクースする体力が残ってないとか。
ヤバいパターンは パートやバイトと不倫しちゃうんだよね。夫婦共同でがんばんなきゃいけないはずなのに夫婦を不幸にする。
24時間拘束さえ止めれば 不幸は減るのに。
493名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 02:38:51 ID:a9dFLbaf
名ばかりも糞も名実共に独立した立派な経営者ですよ。
ちゃんとじぶんとこの名前で税務申告もしてるでしょ。

本部に働かされている、搾取されているなどと卑屈で後ろ向きな考えを持っているから
日々の仕事にも能動的に取り組めない。甘さが出てくる。
絶対に死守すべき自分の城だと思えば、自ずから仕事にも気迫がこもる。
お客への対応でも商品の陳列でもお客に訴えるような魂の宿った質の高い仕事となる。
質の高い仕事をすると、心も磨かれ、感謝の気持ちも出てくる。
その心がお客様へ伝わり、店も繁栄し、自分も周囲も幸福にしてくれるのである。
494名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 02:51:52 ID:kWwwn1J2
>>492
バイトと不倫して不幸になったオーナー。
これ本部がなんか悪いのか?
495名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 03:01:08 ID:E7BL5iW8
>>493
アムウェイとかマルチ商法マンセーの文章にそっくり

世間の否定的な雑音など無視しなさい。
意欲的に取り組もうとしない人間は何をやっても成功しない。        要はあなたの頑張り次第なんだ。
496名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 03:35:00 ID:DCQ4lZ23
セブンはチャージとかいって利益の半分もってくぞ
バイトした店は日販70万あってもほとんど毎日赤字だった
497名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 07:39:56 ID:UCptLDFN
米国から持って来たビジネスモデルは、基本的にはネズミ講だからなぁ
498名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 07:53:20 ID:HW5O0YQs
人材不足ってだけでなんか引く
499名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 08:11:22 ID:uSi7SZhV
韓国人が日本人奴隷を募集中かw
本国ではフランチャイズに規制かけときながらねw
500名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 10:29:17 ID:BILgm0ZC
>>493

その信念でやったとしても近隣に自社競合作られたらと考えて欲しい。
それでも心も磨かれ、感謝の気持ちも出てくる?
そんな綺麗事で語れるほど、この業界は甘くない。
手前味噌になるが私は本部から一目置かれているし、評価も高い。
しかし、自分の城にトロイの木馬が侵入して、突然動き出す。
死守なんて精神論でしかない。
今、潤っている店舗も長くは続かない。
肉体的にも精神的にも追い詰められる。
少なくともリスクだけを押しつけられた経営者である事は真実。
501名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 10:29:31 ID:KQZkKQ/u
http://frn.jfa-fc.or.jp/kaiji/71-1.pdf
セブンイレブンの法令開示書面15ページ目より
平成19年度
新規加盟  451
契約途中終了 152
満了非更新 44

長い目で見れば半分は潰れる
こんな失敗率の高いビジネスは他に無い
本年度はさらに凄いことになっている(笑)

天網恢恢祖にしてもらさず
502名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 10:30:26 ID:37WhX68j
ワロスw
503名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 10:59:39 ID:KQZkKQ/u
ありえないロイヤリティの比率
儲からなくても廃業できない
赤字でも廃業できない
最初は儲かってもすぐ近くに出店される
売れない商品の仕入れを強要される
売れなかった商品からもロイヤリティが取れるから強要は際限が無い
断れば有形無形のいやがらせ
絶対に儲からない
他業種と比べ給料が高く設定できないのでアルバイトの募集に誰もこない
アルバイトが見つからなくても24時間は強制

地獄行きフラグ立ちまくりです
加盟する奴の気が知れません
504名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 11:14:11 ID:Ek3ItB6C
>>501
契約更新 347
儲からないのなら更新するのが8割以上なのは何故???

これって、都合が悪いから契約更新数だけわざと抜かして書いたのだろうね。
こんなことするから否定派は信用できない。
505名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 11:25:08 ID:KQZkKQ/u
>>504
つまりね、爆発的に途中解約が増えてるって事だよ
去年の時点で加盟451 解約196
この数字が全てを物語っている
506名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 11:30:14 ID:KQZkKQ/u
あとさ、この会社の出す数字っていろいろ辻褄が合わないんだよね
ナナコの会員数とか利用数についても捏造って騒がれてたよ
裁判で嘘を言いつづける会社が罰則の無い情報開示を
ちゃんとやるって考えるのがそもそも甘いかもしれないな
ばれないと思えばこの会社は嘘をつくと思うよ

そういうと数字を云々するのも意味が無いってことになっちゃうね(笑)
507名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 11:31:41 ID:Ek3ItB6C
>>505
12000分の196が多いとは感じないね。
他のFCより少ないと思うけどな
508名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 11:40:34 ID:KQZkKQ/u
思い出したんだけどさ、
セブン法令開示書面の19年度途中解約数って
去年の10月のPDFでは80件とかになってた
数字がいつのまにか差し替わったって事だよね

「今年になって急に途中解約が減るなんて変」とか言われてたんだが
捏造数値をばれそうになったから
「間違えました」とか言って差し替えたんじゃなかろか

509名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 11:41:59 ID:KQZkKQ/u
>>507
加盟451 解約196

君がどう言おうが滅茶苦茶多いよ(笑)
510名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 11:46:37 ID:Ek3ItB6C
>>509
過去ログ見てたらさあ、昨日もその前もアンタ、1日中カキコしてるな。
毎日ネットで遊んでいて儲からないとか言うのってナンか変なんだよね。

アンタ何者?
511名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 11:54:21 ID:AEyLjSYP
新規店舗が半年もしないで閉店というなら
「この商売ダメじゃね?」と思うんだが

近所でつぶれてるのは古い店舗が大半だな。
それも「つぶれても仕方なくない?」
という古さと場所の悪さ。

古い店舗でも、すぐ近くにリニューアルしたり
面積拡大してるところは残ってるようだが
その点どうなの?
512名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 12:21:25 ID:KQZkKQ/u
>>509
>過去ログ見てたらさあ、昨日もその前もアンタ、1日中カキコしてるな。

してないけど?
頭大丈夫か?
513名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 12:21:34 ID:mRcS+BWb
一日の平均売り上げ
ローソン  52万
ローソン100  60万

514名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 12:22:39 ID:KQZkKQ/u
まちがえた 509はオレ
×>>509
>>510
515名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 12:24:24 ID:P9F77IMg
なんだ本部工作員が頑張ってるのか?
自分達の食い扶持守る為に必死だな
市ね
516名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 12:29:13 ID:KQZkKQ/u

19年度セブンイレブン

加盟451 解約196

移転を含めればさらに閉店は多い

閉店数が少ないなんて工作員以外の誰が言うのか
517名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 12:30:07 ID:frEE8Hyp
ハッハ ウリを批判する奴は皆ネトウヨて連中と 同じ思考だから、批判するカキコは一人と信じたいのさ。
つーか オーナーにはネットやる暇取る資格はないってことらしいな。ワラ

つかさ 社員も土日遊んでないでFCのチャンスロス(w無くしてこいや!
恵方巻きや 真冬の冷やし中華売らせてこい!
チラシも配ってこさせてご用聞きもオーナーにさせてこいや!
わかったか?糞社員。
518名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 12:30:27 ID:Ek3ItB6C
>>512
そんなウソついても駄目だよ。
閉店率を理解できないやつがいて、そいつが同じ書き込みを繰り返してる。
新店の数と閉店の数を比較しているやつ。

どうみても同一人物。
519名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 12:30:37 ID:M2zq3VW8
ファミリーマート・セブンイレブンの次は、ローソンか。
毎回乙だな
520名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 12:30:59 ID:QLQjxrhh
コブンオヤブン
521名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 12:33:29 ID:zG+RM/CP
直営で運営すりゃいいんだよ
搾り取るFCばっか集める業態自体が異常

司法も味方してるし、オーナー側裁判もまず勝てない
やらない、って選択肢がベスト
522名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 12:35:38 ID:frEE8Hyp
だから 10年シバリのある契約で単年の閉店と全体の数を割るのは意味ないって。
正確にみたいなら10年での開店と閉店の述べ数の比較だろ。

兵隊本部社員は頭悪いんだから、現場行って恵方巻き押し付けてこいや!
な?
523名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 12:39:02 ID:KQZkKQ/u
>>518

過去ログ読んでみたよ

加盟451 解約196 でも閉店が少ないって言いつづけているのは君だよね

しかも満了解約の数字を作為的に除いたりして偽装もしてる(笑)

524名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 12:49:22 ID:ipqb5RCE
>契約社員で育成
都合が悪くなったらいつでも切れるな

そもそも一本道に何件もコンビニが並んでる状況がおかしい
過当競争だろ
525名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 12:51:58 ID:P71gN4+g
寝るとその他の生活時間以外、コンビニ経営に監禁状態じゃなりたくもなくなるわな
526名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 13:04:35 ID:dJhXv2Kt
>>477
年収というより、オーナーの取り分から最終的にいくら残るか計算してみた。

年2000万円月に直すと、約170万円

普通の勤め人なら月22日8時間労働=176時間
月30日と考えて24時間あるんだから月=720時間

残り544時間はバイトが入らないといけないよね?
で時給850円(夜間はもっと高いが単純化のため)×544時間=46万2400円
2人ずつ入れるなら、倍=924800円
がバイト代に。

で電気代が月50万としてオーナー負担が20%で10万円
開店のために資金1000万を2%で調達したとして10年で1200万、つきに直すと10万円
さらに、電話代などの通信費やガス水道代などで最低3万ぐらい
さらに廃棄ロスや万引きなどで日販の3%ぐらいがロスになるなら日販50万なら日1万5千円で月なら45万円。

あれれ?
92万円に開店のための借金10万、電気代10万、雑費3万 、ロス45万なら、月に160万円なくなっちゃうよ?
あれれれれ?
夫婦共稼ぎで、普通の勤め人並に働いても、月に10万?一人あたま5万円?ええええ???

あと設け増やすならバイトのシフト減らすしかないけど、それってバイトの時給で働いてるだけだよね?
自分で借金までして、人並みに働いても5万円、でバイトみたいな時給で働くしかないの?

10年も?????
527名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 13:23:49 ID:KQZkKQ/u

>>526 は ガチ

こういう状態なのに工作員が掲示板に年収2000万が平均とか書いて錯誤を誘う

グロイよなコンビニフランチャイズ

加盟者居ないわけだ(笑)
528名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 13:25:10 ID:E8l1NvPI
このスレの内容を信じるも信じないも人それぞれでしょ。
自分で儲かると思えるなら始めりゃいいし、駄目だと思えるなら手を出さなければ
良いだけ。

もし始めるとするなら多数のコンビニ行って、直接実情を聞く位はしておくべき
じゃないかな、本部の言い分だけで判断しないようにさ。
529名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 13:35:13 ID:dJhXv2Kt
>>527
だけど、実は夜中5時間だけでも閉店できると、
時給1000円×5時間×2人=1日1万円、月30万円浮くんだよね。
でオーナーも夜寝れる。

だけど本部は、売れても売れなくてもチャージが取れるので、24時間にこだわる。

530名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 13:50:19 ID:71YdgZ/Y
軽トラ便と同じなんだな。

事業主のつもりが、軽トラ買わされただけ、みたいな。
531名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 13:52:40 ID:zG+RM/CP
赤帽とかも悲惨らしいしな
軽トラ牛乳売りよりマシな程度だろ
532名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 13:57:39 ID:KQZkKQ/u
赤帽・軽トラ便と似てるけどコンビニは廃業権が無い(!)
廃業したけりゃ加盟金より高い違約金払えっていう契約(!!)
しかも大手はほとんど10年縛り(!!!)
セブンは驚きの15年縛り(!!!!)

地獄だ地獄
533名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 13:59:18 ID:dJhXv2Kt
>>530
軽トラなら、300万ぐらいですけど、
コンビニは10年の歳月と家族の時間
もしくは1000万クラスの違約金ですよ。かかる費用

それに軽トラなら売れますが、コンビニの安普請で売れる値段は・・・。
534名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 14:01:13 ID:zG+RM/CP
廃業で莫大な違約金か・・・しらんかった
これって奴隷制度だろ、法律違反とかに触れないのか?
535名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 14:04:33 ID:KQZkKQ/u

わが国にはフランチャイズを規制する法律がありません

コンビニフランチャイズが堂々とまかりとおり被害は未だ拡大中

これは日本の恥部です
536名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 14:09:10 ID:dJhXv2Kt
>>534
まったく触れません。この国では。
労働基準法も、個人の事業ということにして、脱法してます。

違約金については、契約の自由に基づき、契約書にサインした時点しらないは許されません。
それがどんなに無知に基づいているとしても。

しかも違約金の表向きは貸し出した品物や仕入れの買い掛け金となっています。全部本部で算定している言い値ですけどね。
自分で在庫や機械の処分もできません。

法律の網を潜り抜けたまさに巧みな奴隷商です。
派遣会社も真っ青。
政治や官僚もマスコミも、いかんせん被害者が10万人も満たないために、無視されてるという状況です。
537名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 14:12:25 ID:LnkLfkHR
【コンビニ】セブンイレブン、北陸進出 福井・富山に1号店、金沢も年内出店[09/01/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232668633/
538名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 14:19:00 ID:KWPVNPOG
セブンは北陸に奴隷搾取の地を見つけました。
539あっちの宣伝を改定してみた。:2009/01/24(土) 14:24:59 ID:dJhXv2Kt
セブ○イレブンの特徴

◎ パンがおいしい。
近くにほとんど投資をしないで手に入れた自社パン工場があるため。
近くの地元パン工場に最初は大量に発注。設備投資を呼びかけ、設備増強が終わったら
発注をとめる。そして経営が苦しくなったら乗っ取る。


◎ 弁当・惣菜がおいしい。
近くに奴隷に等しい提携弁当工場をつくってもらい乗っ取り、その周辺に出店するため。
そしてパン工場と同じ手法で、乗っ取ったり、値段を下げさせたり。
財務の劣る他社は店舗作って、遠隔地から物資を補給。そのため鮮度とコストでセブンに劣る。

◎ ATM が便利
セブン銀行は国内外600の金融機関と提携。
使えるカード、無料で使える銀行がローソンATMより圧倒的に多い。

FCオーナーの日々の売り上げの持ち逃げを防ぐのがきっかけ。さらに、他の銀行からのATM手数料が目当て。
預けてくれるのは実は迷惑。

◎ PB のセブンプレミアムが安くて、おいしくて、安全
100円冷凍エビピラフうめぇぇぇぇ。

各メーカーに無理やりダンピングさせるんですけどね。メーカーも設備を遊ばせるよりはいいし、原価が下げられるので。
でも利益は数円あればいいほう。

◎ 電子マネーのナナコ
ポイントがたまってお得。キリンのナナコかわいい。
ナナコの携帯ストラップをつけてるだけで富山ではモテモテ。

単に、電子マネー戦争に参加しただけ。基準となった電子マネー主催者は他社から手数料でガッポガッポ。
でも負けたら払う立場になるんで今はポイントも。で最終的にはねえ。。。、
540名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 14:44:41 ID:K9UKaKo6
人件費100に廃棄ロス50水光熱費30位?雇われ店長20
月経費200万
チャージ50としたら粗利で400売上1500位
日販50で利回り0
初期投資は1000万から
誰かやる?w
541名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 14:55:15 ID:37WhX68j
これを知ってから、俺はコンビニで買い物をするのを
やめた。

ネット通販もコンビニ系は利用しない。社会を良くするために
出来ることは、これくらいだ。
542名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 15:09:11 ID:/UQ73heo
>>1
さすがにアホが釣れなくなってきて困ってきたようだな。
コンビニオーナーなんか馬鹿でもやらない。
自分達で直営しろよ。
フランチャイズなんて基本的にオーナーが儲からないようにできてる。
ましてテリトリー権(地域独占権)のないフランチャイズなんて絶対やるな。
儲かってて美味しいなと思ってたら、ある日突然近所に直営店が……。
543名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 15:10:34 ID:M2zq3VW8
>>542
つまり、北陸人は馬鹿だと。

【コンビニ】セブンイレブン、北陸進出 福井・富山に1号店、金沢も年内出店[09/01/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232668633/
544名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 15:11:40 ID:gYdGECwn
>>539
サークルKサンクスが多いから、セブンの出店ありがたい
ATMとポイントカードで当て馬になってくれれば
サークルKサンクスが北陸に「ゼロバンク」を導入してくれれば全銀行が手数料0円になる
あとはセブンは消えてもらっても残ってもらってもどっちでもかまわないからさ
ありがてえありがてえ
545名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 15:16:24 ID:zG+RM/CP
>>543
バカだな。
元々、セブン&ヨーカドーは北陸を軽視し、
辺境には出店しないとまで言ってたんだからな
546名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 15:16:41 ID:Zn5CcArt
セブンとかモンテ並のブラックらしいなw
547名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 15:17:24 ID:LnkLfkHR
土地だけ貸して直営店やらせればいいと
548名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 15:19:45 ID:M2zq3VW8
>>545
それは企業名なのか?
549名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 15:26:18 ID:Plem/dwk
>>540
50万でトントンくらいなのか・・・。大変だなぁ。

株式投資なんかで配当もらうだけでも2%くらいあるんだから
事業やるからには2割3割は欲しい、ということは2割で日商62万、3割だと71万か。
場所がよっぽどよくないと難しそうだね。
550名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 15:31:31 ID:P9F77IMg
俺もコンビニ非買活動に参加するわノシ
551名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 17:22:54 ID:T0ZyeKtU
>>540
甘いよ
日販50だと人件費100じゃ無理
雇われ店長20も無理
つまり自分が働くことになる
日販50で人間らしい生活するのは無理
じゃあ日販60-70なら?
人件費は日販60あたりを境に急に跳ね上がる
激務の店はバイトの入れ替わりも激しい
今時バイトはなかなか見つからないよ
多分死ぬほど働く羽目になる
体が丈夫じゃないと本当に死んじゃうかも(笑)
契約タイプによってはチャージは累進
最初から儲けさせるつもりなど無いんだよ
20年前、一瞬いいビジネスだった瞬間もあった
今は絶対に儲からない
儲からないどころかケツの毛まで毟られる
加盟するなら近くでなくてもいい
10店舗でいいから様子を聞いて回れ
552名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 17:27:56 ID:0UyQHiyE
やっぱ定時で帰れるリーマンが最強だな。
553名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 18:42:26 ID:MtxiQeY7
>>551
たしか日本一号店もなくなってるんだよね。>セブン
554名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 18:45:17 ID:K9UKaKo6
>>549
人件費が上がるから65万で一割程度かと
しかし、それが10年続く確率は…

>>551
内訳はともかく日販50で経費200は見積もり甘い?
俺の見積もり日販65で経費250位、日販40で180
バイトの集まりは悪いみたいだね
もう、契約断ったよ
ぬるい会社員で貧しく暮らす方が楽々だね
555名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 18:48:59 ID:T0ZyeKtU
>>554
>もう、契約断ったよ

賢明やね。俺あと3年。現在ガチンコ地獄。
体も心も心配。3年もつか日々自問自答中。
556名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 19:02:16 ID:T0ZyeKtU
工作員の言う更新率ってさ
途中解約や合意解約や契約解除は無視して
満了に至った店舗だけで更新とか非更新とか言ってるんだろ
これもお家芸「錯誤」だよな(笑)
557名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 19:23:29 ID:MtxiQeY7
>>554-555
鱸のおっさん死んで、恵方巻きとか変なノルマもなし、夜は裁量で23時以降〜5時まで(24時、1時閉店なども選べる)閉店してもいい
って感じなら更新する?

よくも悪くも業界1位のセブンの鱸のおっさんが現状の元凶だと思うんだが。
558名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 19:27:52 ID:T0ZyeKtU
あの手この手で騙してくるに決まってるから更新は無しだな
この会社の基本は騙し
559名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 19:45:47 ID:AFV1c7Ko
良スレアゲ
560名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 22:57:27 ID:FLYEqORz
現状を知って欲しいね
561名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 23:12:38 ID:6rPHs6nQ
また新しい本が出るんだとか
この前のはセブン-イレブンの正体
今回も似たようなタイトルだぞうだ
562名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 23:16:00 ID:T0ZyeKtU
またトーハンは流通妨害すっかな(笑)
563名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 00:47:28 ID:8XN99dWH
>>526

極めて正しい数値分析。
身を粉にして働かないと利益にはならない。
苦労が報われないのがコンビニ経営。
おまけに名ばかり経営者だから辞めても退職金もないし
年金も国民年金。
老後も台無し。
564名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 00:50:51 ID:8XN99dWH
>>551

実際に経営を苦に自殺したり精神障害になってる店長も多い。
565名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 01:54:52 ID:oBaznN0Y
>普通の勤め人なら月22日8時間労働=176時間

>やっぱ定時で帰れるリーマンが最強だな。

今時、週休2日&残業なしなんてどこの公務員だよww
一般民間企業でそんなヌルい条件で働いてるやつはおらんわw
つうかリーマンでダメだから脱サラしてきたんだろ。
おめでてえな。
566名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 03:59:31 ID:TXHWQ46A
田舎に行くと、本社の開発部隊がロードサイドに用地抑えてハコ建てたは良いが、肝心のFC希望者が見つからずに棚ざらしになってる物件をよく見かけるな
あれ結局どうなるんだろう?
567名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 05:48:39 ID:MYepW1bb
>>200
釣り?
それとも単なるバカ?

FC契約書には本部は仕入れを代行するとしか定めが無い
ベンダーとして商品を卸す事なんざ契約事項に無いんだが?

百歩譲ってベンダー機能有りなんて事にすれば
それこそ加盟店は本部と仕入れ値について交渉出来る
認めなければ、それこそマイクロソフト宜しく独禁法違反だよ
568名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 05:52:52 ID:zGF1EA2R
銀行と地主と本部がごっそり持ってく
最後にはのこるはずもない
569名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 06:42:59 ID:CJAMMfRc
仕入れは本部にやってもらったほうが圧倒的に有利。
兆単位バイイングパワーを行使したほうが安く仕入れられるのは自明の利。

オーナーが単独で数千数万種類の商品の価格交渉とか無理。

何万もの商品があるのだから、ときにはオーナーが知り合いの農家などから
仕入れたほうが安いこともあるかもしれない。

それでもオーナーは契約に従い、文句を言うべきではない。

オーナーは契約によって、権利と義務が生じていることを理解するべき。
義務を果たさず権利だけ主張することはできないと、小学生でも知っているはずだ。
570名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 06:50:53 ID:oBaznN0Y
>>567
あんたは全然わかってないね。
だから成功できない。
そうして常に不振の理由を外部転嫁するわけだ。
もし個人店でやってても同じだろう。
俺の店がうまくいかねえのは大型店が悪い、郊外店が悪い、
行政が悪い、不景気が悪い、時代が悪い・・・・・
571名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 06:51:27 ID:bJFfVl6H
なぜオーナーになろうとするのだろうか
儲けの半分を本部にロイヤリティーとしてもっていかれ、
そこから人件費やら廃棄やらその他諸経費をさしひいたら
たいした額は残らない、ということはあらかじめわかるだろうに
572名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 07:02:33 ID:oBaznN0Y
>>571
300万円の元手で商売興そうと思ったら、コンビニ加盟以外じゃ
たこ焼屋とかコロちゃんコロッケ屋みたいな屋台商売か
赤帽みたいな軽貨物配達とかしょぼい商売しか選択肢がないから。
元手は300万しかないのに「貧乏たらしいしょぼい商売は嫌。かっこいい店をやりたい!」
というのがそもそも調子よすぎるわけだが、脱サラは見た目にこだわるからね。
で、資本を人様から借りて済ますわけだから当然取り分は少なくなるのに
それは嫌だ。搾取だ。横暴だもっとよこせ。とゴネるんだから始末に終えないね。
573名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 07:15:41 ID:6g2t/qAR
あの価格で売れば大儲けなのにフランチャイズの人ってほとんどが契約が切れるまでガマンって言ってる。
とにかくキツイらしいね。
んで、異口同音にコンビニは止めた方がいいって聞く。
574エセ共産:2009/01/25(日) 07:18:20 ID:2F4tSv89
そんなの独立コンビニ店では、客が入らないからに決まってるだろう?

コンビニよりも1割以上安い価格設定で、
ドンキみたいな売れ筋だけ扱うってコンビニなら
案外良いのかも知れないが。
多分似たようなのが生鮮百金だなw
575エセ共産:2009/01/25(日) 07:33:21 ID:2F4tSv89
製造業が金融危機に過剰にビビって派遣労働者切ったのを
外食・小売・福祉あたりのDQN業界が
漁夫の利的に労働力確保しそうだな。

今年日本がバブったらどうすんだ( ´,_ゝ`)
576名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 07:40:22 ID:/36PvWwq
物を売って儲ける本分を忘れて
見ヶ〆料ばかり当てにしてどうするよ。
577エセ共産:2009/01/25(日) 07:47:27 ID:2F4tSv89
ローソンの社長は、カンブリアに出た時
「オーナーにも良い事してあげなきゃダメ」とか言ってなかったか?
578名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 07:47:36 ID:lElUv+VM
>>576
だって本部はそれが仕事だもの
579エセ共産:2009/01/25(日) 08:01:51 ID:2F4tSv89
違うだろw
580名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 08:23:49 ID:d6Ekz7M8
オナの平均年収1000万とかとんでもない嘘をついてる時点で
あの人物は信用ならん
581名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 08:28:39 ID:6BOONf0W
>>569
ならスーパー並の値段で売れる仕入値にしろや?
だったらだれも文句言わねーよ。 24時間やってるイオンとかで98円とかで売ってるものを148で売らせんな。
>>565
本当に工作員はバカだね。
月八時間22日は基本労働部分。それ以上は普通、時間外として賃金が割増。コンビニオーナーはバイトの時給のみ。
さらに勤めなら残業代が払われなければ辞めれるがコンビニオーナーは辞めれない。
582エセ共産:2009/01/25(日) 08:33:41 ID:1+FSSMfC
スーパーとの価格差は2割がせいぜいだろうな。
それ以上だと高いと思って買わない客が多そうだw
583名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 08:59:06 ID:6flNmWiE
>>577

意訳すると、アメとムチの割合は、1:9が望ましい
584名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 09:02:53 ID:MYepW1bb
>>569
本来はね
ただ、その恩恵を加盟店が受けれていないだけで無く
リベートという形で本部が享受してるから変な話になる
本部は契約に従いロイヤリティー以外の不法な搾取をすべきでない


>>570
ほう
タスポ効果で昨対ウハウハなこの時期に君の担当店不振なのかい?
日本語もよく理解出来てないみたいだし君の無能振りには同情するよ
担当店から石潰し扱いされている事だろう・・・かわいそうに
585名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 09:34:43 ID:Tqu1g6wH
派遣と同じで、ピンはね率(ロイヤリティー)を抑制できればね
586名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 09:34:57 ID:K1oV60Vb
バイトを雇う場合も同じ地区内はほぼ全て同じ待遇。
他店と待遇を同じにしないといけない決まりでもあるのか。
本部が直接採用するわけじゃないのに。
587名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 09:41:11 ID:d0+HOqKc
本当に店長が儲かるなら
正社員にやらせれば、いいんよ。

なにか、やましいことがあるから
フランチャイーズにするんだろう。
588名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 09:55:01 ID:qP+b4tBE
兆単位のバイイングパワーで仕入値を下げて、定価販売ですかw

労損
労働時間が7-11(セブンイレブン)
家族が無給で働かないとやっていけないファミリーマート
奴隷オーナーさん上納金ありがとうw(サンクス)
589名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:00:54 ID:PaYFvnHU
>>496
Cタイプだと利益の7割本部に持ってかれるよ
まさに奴隷
590名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:22:54 ID:8XN99dWH
コンビニ登場
飽和状態
儲からない
やる人が減る    ←いまココ
本部が益々出店を煽る
新規より閉鎖が上回る
本部倒産
591名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:35:38 ID:6BOONf0W
一度共存共栄や「商いは三方良」しの精神を学べば コンビニ本部も潰れないで済むよ。
アメリカ式の焼畑方の経営は日本に合わないし、経験が無いため規制も不十分なんだよね。
せめてオーナーの手元に年600万ぐらい残るならコンビニもまだまだ戦える。
どこが一番にオーナーに向き合うかな?
鱸のオッサンが新でその腰巾着追い出せたらセブンはやりそうだが。
592名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:50:18 ID:8nGJPouN
黎明期や拡大期には今のコンビニ契約も良い契約だったんだろうが、
過当競争になった今、過当競争による採算悪化をすべて店舗オーナー側に押し付ける契約は悪どいとしか見えないな・・・
593名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 11:19:23 ID:si4Z4/ya
>>580
ローソンはCタイプが多いだけあって平均年収が低いな。
セブンと全然違う。Cが低いのは仕方がない。投資額が低いからな。

上のほうで2000万のオーナー粗利と書いているけど的外れ。
Cの日販60万(今の平均以下)でも2600万ぐらいはある
Aなら4000万。

2000万は日販45万の超低日販Cタイプだな。
594名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 11:19:34 ID:3dO7jk3P
1から読んだけど面白いな。
595名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 11:22:56 ID:mZVJnYfi
>>569
収益予測を甘く見積もりすぎている。
特にオーナーの不利な点など、契約内容をきちんと説明していない。
従って、契約は信義則上の説明義務違反として、錯誤により無効。

そうでなければ、コンビニFCがここまで社会問題化しないし、
いろいろなところで騒がれているような問題も訴訟も生じない。

さっさと、FCオーナー保護法とか、クラスアクションとか導入しろよな。
これって、経産省の管轄か
596名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 11:31:46 ID:mGVaynli
資金店経費は全て本部負担でバイト「女子高生」給料も本部負担
勤務時間7時から18時で土日休み手取り23万ならやってもいい
597名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 11:40:11 ID:S5aBPETN
焼畑商法
598名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 11:51:13 ID:/WQpWLtV
経費を除いたらほとんど残らない粗利を収入と錯誤させるのが常套手段
収入2000万(怒)

グロいよなコンビニフランチャイズ
599名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 12:00:01 ID:si4Z4/ya
>>595
もともと、事業者間契約には説明義務なんてない。
今はFC法で説明義務があるが。
契約書を理解できるまで読むなり聞くなりするのは当たり前のことだがそれをしなかったやつが説明義務違反だなんていっている。
だから裁判でひとつも勝てないのさ。

バカのたわごと。これが普通のオーナーの一般的な評価。
600名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 12:11:57 ID:mZVJnYfi
>>599
事業者間契約に説明義務が無い?ハァ?
どんな法人間であろうと、プロ同士の契約であろうと、当然に説明義務はあるわ。
信義則という言葉を百万年勉強してこい。

その説明義務不足、違反、収益予測の程度が、
現実の実態に鑑みるに、あまりにもひどいということ。

その証左が、この10年奴隷やコンビニ経営者の怨嗟に表れているわけで。
その片棒を担いでいるのが、君だよ君。

601名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 12:17:31 ID:NZy/JgaK
数年前、うちの実家のセブンの純利益は総売上の約8%。
ちゃんと印字されてたのみて恐ろしいと思った…
年2000万なら160万…
上の方の計算とあってるね〜;;これでは家の父も心臓病になるわ;;
602名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 12:23:41 ID:/WQpWLtV
>>599

この工作員書き込みグロくね?
サイコ人間ってこういう奴の事
603名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 12:32:38 ID:si4Z4/ya
>>600
  事業者が契約を締結する前に留意すべきことは何か。

このことからも事業者は、あくまでも自己の責任のもとに契約を締結することが前提とされており、そのためリース、売買などの契約を締結するときは、
相手の話を一方的に信用するのではなく、話の内容を冷静に検討し、契約を解除する事項を含め契約内容をよく理解、納得するとともに、
自己責任で締結するという意識を持つことが必要です。  

中小企業庁ホームページより
http://www.chusho.meti.go.jp/faq/jirei/jirei001.html
604名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 12:33:25 ID:EkTaIJK8
詐欺みたいな商売してないで直営店増やせよ。
605名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 12:34:53 ID:/WQpWLtV
>>603
説明しなくて良いなんてどこにも書いてないな
606名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 12:38:33 ID:si4Z4/ya
>>605
説明しなければいけないとどこに書いてあるんだ?
2004年からは法律改正してFCの場合は文章でこれこれのことを説明すると義務付けられた。つまりそれ以前は説明義務もない。

607名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 12:44:41 ID:mZVJnYfi
>>603
当然、個人で契約しようとするFCオーナーは、契約内容に留意すべきだが、
FCオーナーとして一般社会通念上、相当と思われる注意義務で足りる。

コンビニFC契約が問題となっているのは、そういった社会通念上相当と思われる注意義務、
契約内容への留意をもってしても、予測、把握できない問題が生じているから。

義務に関しては、むしろ、弱小個人であるFCオーナーよりも、
確固たる事業体をもっており、日々の業務を運営していて、実態を把握しているFC本部側に、
『圧倒的に厳しい説明義務が課せられる』と、解釈するのが相当。
収益予測や労働実態は、その根幹であろうよ。

法律を勉強したこともない>>603が、
付け焼刃で調べて書いたってかなう訳ないし、意味ない。
被害者を生み出して、社会的に害悪なだけ。
608名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 12:45:43 ID:/WQpWLtV
年収というより、オーナーの取り分から最終的にいくら残るか計算してみた。

年2000万円月に直すと、約170万円

普通の勤め人なら月22日8時間労働=176時間
月30日と考えて24時間あるんだから月=720時間

残り544時間はバイトが入らないといけないよね?
で時給850円(夜間はもっと高いが単純化のため)×544時間=46万2400円
2人ずつ入れるなら、倍=924800円
がバイト代に。

で電気代が月50万としてオーナー負担が20%で10万円
開店のために資金1000万を2%で調達したとして10年で1200万、つきに直すと10万円
さらに、電話代などの通信費やガス水道代などで最低3万ぐらい
さらに廃棄ロスや万引きなどで日販の3%ぐらいがロスになるなら日販50万なら日1万5千円で月なら45万円。

あれれ?
92万円に開店のための借金10万、電気代10万、雑費3万 、ロス45万なら、月に160万円なくなっちゃうよ?
あれれれれ?
夫婦共稼ぎで、普通の勤め人並に働いても、月に10万?一人あたま5万円?ええええ???

あと設け増やすならバイトのシフト減らすしかないけど、それってバイトの時給で働いてるだけだよね?
自分で借金までして、人並みに働いても5万円、でバイトみたいな時給で働くしかないの?

10年も?????
609名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 12:48:27 ID:TXk6FUr2
ちなみにセブンは野村ホールディングスと一蓮托生
セブン銀行も野村證券の中に端末置いていたりとか。
610名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 12:50:09 ID:si4Z4/ya
>>607
収益予測をするようなコンビニ本部はないぞ。
労働はもっと関係ない。雇用契約ではないからな。

>圧倒的に厳しい説明義務が課せられる』と、解釈するのが相当
その考えで2004年に法改正されたわけだ。

ところで事業者間契約における説明義務とやらは民法の第何条に出てくるのか教えてくれ
付け焼刃でない君ならできるだろうから。
611名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 12:52:49 ID:MYepW1bb
>>600
気持ちは分かるが残念ながら貴方が望む様な義務は無かった
先に紙芝居を見せられて最後に契約書の読み合わせもしたよね?
契約書の内容を知らされた後で日にちを置かず即調印でもしない限り
契約内容等を精査する時間は有り調印で契約は成立

ただ読み合わせは契約書のみで会計方式等は紙芝居に分かりにくく
織り込む事で、廃棄原価の二重取り等の非常識な会計方法も通し
紙芝居の内容に納得・承知したと言質を取る事で同意の形成としてる
で、国税から会計方式が変だと注意喚起されるコンビニ会計が
罷り通ってる訳
612名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 12:54:07 ID:mZVJnYfi
>>610
勤務実態と言いかえてもよいよ。
415条、90条、最高裁判例。法律ちゃんと勉強しないとわからないよ。

613名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 12:56:21 ID:si4Z4/ya
>廃棄原価の二重取り

こんなことを真剣に信じている人がいるとは驚いた。
614名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 12:56:44 ID:inYNIY5t
ショップ99の残業代未払い訴訟はどうなったん?
615名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:01:00 ID:si4Z4/ya
>>612
415条は債務不履行

90条は公序良俗違反

どちら事業者契約の説明義務ではない。
こんな下らんごまかしをせずに、条文を書いてみろよ。
待っててやるから。
616名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:05:22 ID:mZVJnYfi
>>615
ド素人の書き込み乙。
だからさあ、法律勉強したことのない人間にはわからないってw
一万年、待っててもわからないw 勉強するしかないよw
617名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:12:52 ID:/WQpWLtV
そういえば裁判では
当時の加盟者の誰も見たたことの無い幻紙芝居(笑)で
説明しましたと大嘘ぶっこいて関係者をますます怒らせたという噂
618名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:17:20 ID:si4Z4/ya
>>616
だから、素人の俺にも判るように第何条のどこに書かれているのか教えてくれ。
そんなに難しいことではないだろ。

講釈はいいからさあ、

というか素人には理解できないのならコンビニ本部も加盟店も契約時には理解していなかったということになるのだけど?????

619名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:20:27 ID:tUZjtVaD
一家がまとめて過労死するくらいフランチャイズを搾取したら
そりゃあ人手不足になるだろうよwww

契約更改されない理由を本部は良く考えるべき
むしろ、直営店でやればいいだけじゃね?
620名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:24:03 ID:7XQL7FJ0
コンビニやると
ずーっと店にいないといけないからねえ
仮に親子3人いても

3人一緒には長期旅行には行けない
621名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:27:16 ID:mZVJnYfi
>>618
理解もできなければ、自分で努力もしない怠け者は黙ってろ
基礎のない幼稚園児に、中学の数学を教えるのは無理。

法の不知は害す。
自分で努力しないで人に頼ってばかりじゃ、教えてももらえない。何も得られん。
FCオーナーを応援したいから、>>618が土下座したって教えてやらないけどなwww





622名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:33:59 ID:si4Z4/ya
>>621
大分言い訳が苦しくなったな。
必死で探しても見つからないからなあ。  笑

どころで関係のない415条と90条を書き込んだのは何故??
素人の俺に教えてくれないか?

これのいいわけはかなり難しいから、どんな言い訳してくるのか楽しみにしているよ。


面白かったよ。まあ、バカの相手もたまには楽しいものだ。

623名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:35:46 ID:mZVJnYfi
>>622
努力もしない馬鹿が逃亡宣言かwww ぷ
皆さん、こいつは逃げますよ つっこんでやってください!!! 
624名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:39:42 ID:si4Z4/ya
>>623
悪口はいいから言い訳してくれよ。
楽しんでいるのだから。

そんな予測どおりの行動を取られても面白くない。

どころで関係のない415条と90条を書き込んだのは何故??
素人の俺に教えてくれないか?
625名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:42:37 ID:b1OixKjG
オーナーになろうとする人って、本屋さんに行って関連する本を読んでみたりしないの?
本屋さんにはコンビに経営の実情について書いた本が何冊かあるじゃん
あれ読んだら経営する気にはなれなくなると思うんだけどね
626名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:45:07 ID:mZVJnYfi
>>624
だから土下座しても教えてやらないってwww

とりあえず、本部擁護の書き込みをしてる連中は基本的な知識もないことがわかった。
FCの問題の原因の一つが、ここにもあることがわかったwww


627名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:46:05 ID:si4Z4/ya
>>625
どうだろうねえ。たぶん半分以上の人が読んでないのでは。
もっとも、あんな本を信用するレベルでは加盟しても失敗するだけだろうからどんどん読んで、それから判断して欲しいよね。
628名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:47:44 ID:si4Z4/ya
>>626
もう飽きたから消えていいよ。

証明ひとつ出来ないくせにバカは引っ込んでろよ。
629名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:48:08 ID:lQIVCYqP
>>610
> >>607
> 収益予測をするようなコンビニ本部はないぞ。

おいおいw
お前のトコは認可日販も出さずに出店計画進めるのか?
加盟店側には絶対に出さない用語・数字だからと言って
嘘はイカンぞ嘘はwww
630名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:50:38 ID:mZVJnYfi
ID:si4Z4/yaが、またまた嘘を指摘されたwww
ID:si4Z4/yaは、いったい何者なんだwww その正体に興味があるw
631名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:53:18 ID:kEJrE9Zl
>>587
それをやっているのがCKSのエリアFC会社のCVSベイエリア
150店舗中オーナー店は6店舗という少なさ
632名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:54:21 ID:sILPEEx+
メタボ検診でめっちゃ引っかかってたが、満期閉店して4ヶ月で健康体。
廃棄弁当を食わなくなって、生活リズムを改善しただけで。

ダイエット商品の成功例みたいな感じになって笑えた。
633名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:54:45 ID:si4Z4/ya
>>629
予測日販を提示すると裁判になった時負けるからだとさ、
本部は当然予測してるだろうよ。

揚げ足取りに近いと思うが一応表現が悪かったな。あやまっとくよ。
634名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 14:23:05 ID:6BOONf0W
やはり 本部社員はバカだね。
民法は基本法。
そのものズバリの条文は少ない。
だから社会情勢にあわせて法解釈により適用されるのに。
契約に際して説明が足りない、重要な事項について開示されずに契約したら錯誤無効だよ。
635名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 14:30:08 ID:2BF5f6lP
>>634
今の社会情勢によると、具体的にどの辺?
636名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 14:50:56 ID:6BOONf0W
客数の予想と純益予想と予想労働時間の提示がないと、説明義務違反でしょ。
客数については交通の調査と今までの蓄積で予想できるし、純益や労働時間もそれである程度わかるわな。
成功例ばかり見せるのではなくてリスクの開示も必要。
637名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 14:52:46 ID:zGF1EA2R
あほオーナーがいなくなりゃ待遇もよくなる
638名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 16:04:38 ID:qBYh2T1L
あほ社員がいなくなりゃ施策に金が掛けられる
639名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 16:17:55 ID:fRbH4yL9
結論としては

コンビニFCはやらないのが正解
他のFCより数字的には良く見えても中身は悲惨


こんな感じでおk?
640名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 17:10:55 ID:/WQpWLtV
コンビニバイトは不人気バイトの筆頭格、全然バイトが集まらない(!)
テリトリー権が無いから競合やら同チェーンがすぐ近くに出店してくる(!!)
客がこなくてもバイトが集まらなくても24時間強制(!!!)
赤字でも辞められないつまりコンビニは廃業権が無い(!!!!)
廃業したけりゃ加盟金より高い違約金払えっていう契約(!!!!!)
しかも大手はほとんど10年縛り(!!!!!!)
セブンは驚きの15年縛り(!!!!!!!)

奴隷だ奴隷
地獄だ地獄
641名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 18:45:20 ID:6BOONf0W
まあ次の段階は本部社員にリストラか オーナーになるか迫るだろうけどね。
散々コンビニオーナーの悲惨を見た社員には見かけ美味しい契約にして後で変更てな形で。
642名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 18:55:20 ID:Ezid6v/O
>>59
baka
643名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 19:51:45 ID:s6tVrsGf
儲かるんならオーナーを探すまでもなく
企業が自社の社員を使って直接経営するはずだ。
儲からないからオーナーにやらせるんだろ?
644名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 21:22:52 ID:mGVaynli
近所のおっさんローソンを5年で辞めたよ店閉めて楽になったと言っていた。近所のスーパーが午前0時まで営業し始めてから計算が狂ったらしい。
645名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 22:28:41 ID:rEi6vENL
ニューススレでID赤くするのは痛い人
646名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 22:44:14 ID:CGDP6H8c
国道沿いに店出す場合、車が加速しやすい所は流行らないから、
これからオーナーになる人は、カス物件つかまされないように
注意しいや。
647名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 23:04:08 ID:CJAMMfRc
土地建物をオーナーが用意した場合のロイヤリティー
30%〜40%

土地建物本部が用意した場合のロイヤリティー
50%〜70%

この二つの差額は本部の儲けじゃないだろ。
不動産や賃料はただじゃない。
648名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 23:24:24 ID:01VAJCWw
7割持ってかれてさらに税金でもってかれて
儲かるはずが無いなオイ
649エセ共産:2009/01/26(月) 01:19:50 ID:kiCc0RzT
そんな不味いFCに引っ掛かるバカが多いんだよなw
生鮮百金常連な俺が言うのもなんだがw
650名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 01:24:04 ID:luerikz2
土地 建物 すべて奴隷に提供させてその上でロイヤリティーを巻き上げる
やめても借金だけが残る

どこぞのやくざビジネスと一緒だろ。
651名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 01:26:54 ID:1O0+0qj6
FCを直接、法規制するか、サラ金みたいに裁判で判例を積みあげて是正するか。
どんどん声を大きくしていけばいくほど、被害が回復されて、被害者も減っていく。
652エセ共産:2009/01/26(月) 01:31:17 ID:kiCc0RzT
車離れで1日千円の激安レンタカーチェーンに注目してるんだが
月10万のロイヤリティって、高くないか?

中古車屋が売れない車をレンタカーにする発想は
素晴らしいと思ったが、毎日3回以上はタダ働きだぞ。
653名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 01:41:29 ID:PEQJEtaZ
一日1000円じゃ、毎日車が出っぱなしでも365,000円じゃん。
これでどうやって儲けるの?
654名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 01:51:02 ID:V8qaGY4F
最近、「人手不足」の職場は景気がいいはずだという大きな誤解をされてる方が多いようですが
それは景気がいいからではなく、単に奴隷労働が行われてる職場であるケースがほとんどなんですよ
日本の場合はね。
仕事探すときは安易に「人手不足」の職場に飛び込まないでちゃんと事前調べしてくださいね
人生を棒に振りたくなきゃね
655エセ共産:2009/01/26(月) 01:58:21 ID:kiCc0RzT
何を今さらw



>>653
置いとくだけの30万中古車が、毎日2千円近く稼いで来るんだぞ?
656名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 02:02:33 ID:fEMB6aFl
最も成功する確率の高いコンビニ経営を規制して、
何をやらせるつもりなのか。
657エセ共産:2009/01/26(月) 02:05:28 ID:kiCc0RzT
過当競争じゃないのか?

うちから100m以内に7店舗くらいあるぞw
658名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 02:12:40 ID:fEMB6aFl
はっきりいって日本のコンビニは少なすぎる。
だから店舗が増える。

多すぎたら潰れる。これが市場原理。
659名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 02:17:38 ID:HA12ABVy
なんかね、脱サラオーナーはコンビニの生い立ちを知らないで大儲けを狙う奴が多すぎるね。
全国的にスーパーが激増した昭和40年代に防戦一方だった零細小売店を
近代化して対抗力をつけたのがコンビニだよ。
そもそも家族経営でやってた酒屋とかパン屋とかよろず屋とか
小さなパパママストアの延長上にある商売。
だから元商店経営組のオーナーは労働基準法違反がどうとか馬鹿げたこといわないし、
仕入れ価格がどうとかも言わないね。個人商店の卸値がスーパー特売価格より高いのも常識。
不平不満を言うのはだいたい脱サラ組のオーナーだね。
元商店組はAタイプが多いからチャージも低い。最初に投資してるからね。
脱サラ組はCタイプだろ?300万で加盟させてもらってるんだからチャージ率がどうのとか文句は言えないね。
嫌なら最初に4000万ぐらい出資したらチャージ下がるよ。
50坪の店一軒はじめるなら本来そのぐらいの資金は準備してて当たり前。
コンビニ本部もCタイプなんていうイレギュラーはやるべきじゃない。Aタイプ1本で勝負すべき。
覚悟の甘いオーナーを安易に加盟させるからトラブルになる。
自ら招いた厄災だな。
660エセ共産:2009/01/26(月) 02:42:26 ID:ppKy5YK7
>>658
意味不明w
661名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 03:11:51 ID:EJo01FiV

阪神淡路大震災直後(食品卸をしていた頃)ラビ・バトラ氏の書物を読みました。
最初はオカルト的で眉唾物だと個人的な感想を持ちました。
しかし、世界恐慌に突入した今、もう一度読み直してみようとおもいます。
著者が述べる様な新しい社会システムは構築されるかは疑問ですが・・・。
662名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 10:00:59 ID:PRNaG9ty
契約期間は10年〜15年
儲からなくても赤字でも辞められない
アルバイトが集まらなくて開けていられなくても24時間強制
近隣に同チェーンが出店してくることもしばしばあると聞く
こんな恐ろしい契約は他に無い
663名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 10:26:50 ID:PRNaG9ty
http://frn.jfa-fc.or.jp/kaiji/71-1.pdf
セブンイレブンの法令開示書面15ページ目より
平成19年度
新規加盟  451
契約途中終了 152
満了非更新 44

長い目で見れば半分は潰れる
こんな失敗率の高いビジネスは他に無い
本年度はさらに凄いことになっている(笑)

天網恢恢疎にしてもらさず
664名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 11:21:09 ID:m/mr568n
>>662
辞めれるから1年で 契約途中終了 152 もあるんだろ。
665名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 11:28:01 ID:PRNaG9ty
>>664
1千万以上払って辞めてるんだよ
金さえ払えば辞められる
儲かってなくて金に困っている状態で1千万2千万
家やら土地やらを売って作る
売るものが無いなら借りるしか
借りられないなら死ぬしか
保証人もあるから被害は拡散
怖い怖い
666名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 11:29:54 ID:PRNaG9ty
そういえば頭がおかしくなった振りして辞める人もいるよ
凄い世界だろ
667名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 11:33:02 ID:m/mr568n
>>665
どうやって、払ってるかどうか調べるんだよ。
1件づつ聞いて回ってるのか?
それとも本部の人間か?

赤字でやってる人間が1000万用意するほうが不自然だ。というか絶対無理。
違約金なしと考えるほうが自然。
668名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 12:13:19 ID:06nuSgzh
>>667

中途解約にも色々ある。

・売上が悪くて立ちゆかない場合。
・加盟者が回復見込みのない病気になった場合
・加盟者の店舗管理能力が著しく劣っている場合。
・契約違反の条項にふれた場合
・加盟者が逮捕(犯罪者)された場合

どれも全部事実です。
実際に違約金を取るケースは20%くらい。
でも普通に本部と交渉していく段階で脅される事は真実。
法的な経営者の廃業の自由さえ無視するのが本部の実態。
669名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 12:18:03 ID:06nuSgzh
>>667

>赤字でやってる人間が1000万用意するほうが不自然だ。というか絶対無理。
>違約金なしと考えるほうが自然。

追記になるが赤字だろうと何だろうと頂くものは頂いております。
誰も現金一括で払うなんて言ってないでしょ。
売れてないんだから勿論分割で頂いてます。
その際は親族に連帯保証人になってもらいます。
他チェーンも同様ですがちゃんと管理財務部というのが本部内にあって
消費者金融の取り立てみたいな事してんの知らないでしょ?
670名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 12:18:38 ID:OJ5E0Qr/
>>667
本部に土地ごと店取られた人もいるよ
昔酒屋の所がセブンになって数年したら直営店に変わった

土地持ちオーナーなら
払えるものがなきゃ 店とられる
まあ 土地代 建物代の差額は返ってくるだろうけどね
671名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 12:21:59 ID:5kKgu4QL
セブンイレブンの出店のさせ方は業界一最低だよ、土地奪うためにFCあるようなもんだw
672名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 12:35:56 ID:m/mr568n
>>668
もう、全部違約金を取るから20%に減ってるよ。
突っ込まれたら簡単に変えるようでは信用できないね。

・契約違反の条項にふれた場合
・加盟者が逮捕(犯罪者)された場合
もし、これで20%なら実質違約金は取っていないと同じだな。


そして、どうやって違約金を20%取っているか調べたんだ?
そこがどうしてもわからん。
673名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 12:36:27 ID:06nuSgzh
>>670

元商売からの場合はそういうパターンも多い。
原則としてまず土地がある。
そこを整地・コンビニが出来る建物をたてる所までは家主の負担。
そこを本部が賃貸契約を結ぶという流れになる。
しかし、その整地や箱を作るにも2000万〜くらい必要になるので、
そのお金は本部が家主に貸し付ける場合がほとんど。
家主としては家賃収入もあるから安心するが、売上悪ければ全て本部
の思い通りになる。
勿論、土地代は路線価から評価して支払いますが、最初の整地・箱
の代金は減価償却の上、家主から徴収する。
その際に家主が現金を持っていなかれが土地代から自動的に相殺。
674名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 12:37:26 ID:GUnUBzKA
>>667
>ttp://news.livedoor.com/article/detail/3586568/
>契約途中解除の場合、その期間にもよるが、
>解約金という名のペナルティー代、什器類などの取り外しや
>運搬費用をオーナー(新藤氏)側が負担しなければならない。
675名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 12:39:31 ID:06nuSgzh
>>672

悪いがオレは「全部違約金」なんて発言してないぞ。
他の人間の発言までは責任持てん!
調べるも何も元本部社員だ。
かなり丁寧に説明してやってるつもりなんだが?
676名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 12:42:24 ID:m/mr568n
>>630
ますます意味がわからん。

作る金も貸してもらえて家賃収入がそれを下回ったら貸すバカはいないし、
貸しているなら、オーナーだろうと直営だろうと賃貸収入はある。

土地を取られたわけじゃなく本部に貸している店がオーナー店から直営店に変っただけ。
売上に応じて賃料が変るのはよくあるケースだけど、少々下がったからといって返せなくなるほど下がるわけもない。

店を取られるなんてウソついてまで何を言いたいのだろうか?
677名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 12:43:51 ID:m/mr568n
>>675
結局、売上不振のときに違約金を取ってるのか?
678名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 12:44:04 ID:i4ownrWY
家の近くのファミマが潰れた、3ヶ月ご1キロ先にファミマオープンした

意味なくね?
679名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 12:48:27 ID:m/mr568n
>>674
「契約によると」の部分を意図的に外してコピペするわけか。
こんなことするやつはますます信用できないな
680名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 12:51:46 ID:OJ5E0Qr/
>>676
うち酒屋なんだよ
そこのオーナーだった人は元酒屋つまり 組合と言う横の繋がりがある
コンビニに変わるときも辞めるときも、そういう情報は組合中に知れわたるんだよ
その人は組合も辞めて市内にはもう住んでない
十年近く前に コンビニに変えた酒屋は皆 違約金が払えないからと必死に経営してるが 更新するって人は ほとんどいない
681名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 12:56:44 ID:m/mr568n
>>680
それでその人何故辞めたの?
売上不振?
契約違反?犯罪者?
後者なら当然の結果だろ。

俺が気にしているのは売上不振のときに違約金を取るかどうか。
それに対するまともな答えはない。

元本部社員さんも答えない。
全部違約金を取るなんていってるウソツキはなぜそんな嘘をつく。動機が不明。
682名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 12:58:15 ID:5neVJVlF
今年も恵方巻の季節ですねw
683名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 12:58:24 ID:06nuSgzh
>>630

根本的な事を答えてやる。

>>家賃収入がそれを下回ったら貸すバカはいないし

契約は10〜15年だ。
その間は家賃収入を下回ろうと関係ない。
何しろ契約書に捺印を頂いているからね。
日々の売上が悪ければ正味資産が不足して、追加で元入金を求める事になる。
その段階で家賃収入は確実なものとはならなくなる。
本部にとっては貢献利益が大事だから、利益に見合わない家賃の場合
本部側から解約を申し込む事もある。
つまり一律には語れない様々なパターンがあるんだよ。

無論、指摘通り加盟者が辞めて直営になる場合もある。
何をどう説明しても信用しなさそうだけどな・・。
684名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 13:03:05 ID:06nuSgzh
>>681

>俺が気にしているのは売上不振のときに違約金を取るかどうか。
>それに対するまともな答えはない。

だったら最初からそう聞けよ!!
売上不振で中途解約の場合は交渉次第だ。
その時の地区マネージャーの判断にも左右されるだろう。
何よりも店舗の管理が劣っていたり、本部に対して威嚇的な連中からは
容赦なく取る。
いずれにせよ情状酌量の余地があるかどうかだ。
これでいいか?
685名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 13:04:54 ID:m/mr568n
>>683
>日々の売上が悪ければ正味資産が不足して、追加で元入金を求める事になる。
それは、店を経営してる話だろ

賃貸の話と区別をしてくれよ。>>676は賃貸の話なんだから。
それよりも、売上不振のときに違約金を取るのかどうか教えてくれ。
686名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 13:07:00 ID:m/mr568n
>>684
結局まともにやってる店で売上不振に陥った時は違約金は取らないことのほうが多いってなのか?
687名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 13:07:54 ID:GUnUBzKA
>>679
特に意図はないぞ。
解約に関する条項が個人で変わるとは思えない。
常識で考えて、違約金無しなんてありえないな。
契約は最低10年、儲からなかったから
1年でやめますなんてのが通じると思うのか?
688名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 13:09:56 ID:m/mr568n
>>687
すでにとっても20%、と証言があるよ。
689名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 13:11:21 ID:OJ5E0Qr/
>>681
そこは奥さん倒れて続けられなくなった
売上げはそこそこだったって聞いたな
まあ 中には利益でてて更新する所もあるよ
でもそんなのは立地次第

昔は 酒を売るのに免許が必要だったから 立地の悪い酒屋にもコンビニ勧誘が一杯あった
もちろんそんな所コンビニにしても流行らない

>>684は交渉次第と言ってるし実際そうなんだろうが
まともに やってても難癖つけてくるのが本部
特に土地持ちでコンビニはじめた場合は 売上げ不振だろうと違約金はとれるわけだからしっかり持ってかれる
690名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 13:16:20 ID:m/mr568n
>>689
続けられなくなったのならますます土地を取られたというのはウソっぽいな。
もしくはよっぽど本部に威嚇的で運営が劣っていたということだろ。
691名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 13:20:54 ID:2z+Naf3u
コンビニ経営を止めようとしたら自己破産とかするしかないの?
692名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 13:22:51 ID:GUnUBzKA
>>688
少なくとも赤字でやめたいなんて理由だったら
100%違約金を払わないといけない。
何のために最低保証金の条項があると思ってるんだ。
693名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 13:30:51 ID:OJ5E0Qr/
>>690
あのな・・そこそこ利益でてたって書いたろ?
優良店をオーナーの都合だけで契約満了もしないで閉めさせると思うか?
慈善事業じゃねーんだよ
本部からしてみれば 奥さん倒れようと知ったこっちゃない
そんな理由で途中解約に違約金なしで 応じるわけないだろ

続けられないなら 本部が営業してあげるよ♪
でも契約破棄になるから違約金ね♪
払えないなら 土地で払ってね♪

こうなります
694名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 13:39:32 ID:2es0216s
偽装会計ですよ
人生 無駄になっちゃうよ
残念ですが 日本にはFC法ありません
社会的に野放し状態
本部は、2枚舌ですよ 
695名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 13:45:54 ID:m/mr568n
>>693
調べてみたら契約書、ネットに載ってるんだな。
やむをえない事情で5年未満の場合 違約金チャージ2か月分
チャージの金額が判らないが300万としても600万。

土地建物を取られたの言うのが嘘だということだけはわかったよ

>>692
だから、元本部社員さんが交渉次第と証言してるのだよ。
どっちを信用するか即決で元本部社員さんだな。

なんか、あなたのカキコミには裏の意図が見え隠れする。 藁
696名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 13:53:32 ID:PRNaG9ty
別スレだけどIDに注目
いいよなID表示
このスレにもまともな振りしてカキコしてる
こいつはコンビニ板の荒らし君つまり本部社員
なんとなく法務ってのが確定っぽい
馬鹿は尻尾を隠せない(笑)

508 :名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 11:16:48 ID:m/mr568n
>>503-505
お、マツムラが来たみたいだ。
ナプキン盗むんじゃねえぞ。
697名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 13:57:58 ID:PRNaG9ty

セブンの法務在籍の荒らし君
698名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 14:02:36 ID:7MqjUVOG
>>693
契約期間中に売上不振になったコンビニ店オーナーは
つまり
体(奴隷労働)で本部に尽くすか、手持ちの資産を処分して本部に尽くすかして
何が何でも悪い責任すべてはオーナーが引っかぶり、本部に上納だけはしっかりやれよ。

奴隷勤務の途中でオーナーが(過労の為)病気になろうと、家族がバラバラな状態で崩壊しようと
本部はそんな事知るか、病気になろうと崩壊しようとオーナー個人の問題で、
本部への上納だけは、しっかり確実にやれよと言うことだな。
699名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 14:09:30 ID:KwRI7Lhf
>>698
病気が理由なら 違約金免除してくれるとこもあるって聞いたけどね

>>695
チャージ2ヶ月ってかいてるけど
建物建てたりする分は本部が貸すんだろ?
それを回収しなきゃいけないわけで 仮にチャージ2ヶ月が600万くらいだったとしても
貸した分を回収するなら 土地建物を持ってかれる事は十分考えられるんじゃないかな?
700名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 14:11:33 ID:DGGYmUu/
スタバ動揺、悪徳コンビニも淘汰される時代ですね
701名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 14:12:15 ID:7MqjUVOG
>>695
中途解約は違約チャージ金のほかに、開店時の貸付金や
様々なリース解約料金とか店舗改装費、運搬など本部が
決めた金額が請求され、結果的に総支払いが1000万円を
大きく超える事も少なくないらしい。まるでサラ金取立
702名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 14:14:12 ID:8S19xowJ
24時間営業止めれば全部問題解決だろ。

ここまで事実が知れ渡りダーティーなイメージ付いたら
今後の拡大は無理。

ま、24時間だからスーパーに勝てたんだろうけど。
703名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 14:15:46 ID:KwRI7Lhf
>>702
そのスーパーも 24時間営業にしてるとこも増えてきたけどな
コンビニより安くて24時間開いてるんだもの・・・
コンビニの利点は、近いくらいしかないw

まぁ 夜中の安全性考えたら 多少高くても近いほうが良いのかもしれんがw
704名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 14:23:08 ID:z8sVrNf0
>695 ・・・違約金には違わないけど

×コンビニチェーンに払う違約金 → 大抵チャラになる(他チェーンにする以外ではまず取らない)
×コンビニチェーンから掛け売りで仕入れてる商品 → 8割以上返品に応じてくれるので大抵チャラ
○リース会社に返す違約金(中断費用)
○現状復帰

が負担なんだよ

持ち店で契約すると利益の35%のマージンで良くなるんだが(店をチェーンに頼むと50%)
その場合店舗のリース契約などはオーナーがリース会社と行う

この什器は本部とは無関係な設計士が法律で3社(サンヨー・シャープ・三菱・・・)
ぐらいの見積りが来て、値引きも結構入ってる
(少なくても個人でやるよりかなり破格の値引きが入ってる半額以下とかね)
ググったり他の業種の斡旋什器を見れば見積り金額の異常な安さに驚くよ

へたな中古より安い価格なんだがそれでもコンビニ1店舗分となると1千万ぐらいにはなってしまう
んでリースを組むと120万x10年とかになって、仮に5年だと800万円ぐらい払うことになる、これが痛い
最初の5年ではほとんど利息だけだからね

そんなわけでまぁ10年の半分とかそれ以下で辞める場合、1000万近い金は掛かるんだよ
まぁ家や土地を取られることはさすがに無いと思うけど大抵金策しているし焦げたら何が起きても
おかしくはない
705名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 14:37:33 ID:XHjzpcve
一旦店を閉めて他の系列に鞍替えしてうまくいった店なんてまずないだろうな。
コンビニに限らず。
706名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 14:41:35 ID:m/mr568n
>>696
本当にマツムラって実在するんだな
ウソかと思ってたよ。冗談に本気で反応してワ

ナプキン盗むんじゃないぞ   藁
707名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 14:48:10 ID:z8sVrNf0
>>705 立地が良くて他チェーンが鞍替えを持ち替えて来ることは有るんだけどね
さすがに御三家(7-11・ローソン・ファミマ)では最近はないけど
コミュニティとかサンクスはよく仕掛けて来てたよ

まぁこの場合は乗り換えを薦めるチェーンが違約金を肩代わりしたり、その分マージン
を減額したりするんだけどね

酒屋繋がりでそういう店を知ってるけど、成功とも不成功とも思えない現状維持に
近い方が多いかな、明らかに悪くなったってのはあまりない
やってる人同じだし、立地に根付く商売なのでサービスが均一化してるので客の流動
に変化が少ない(持ち店型が多いのでSVもそうそう強くでれないしね)

さすがにボランタリー系に移った人は失敗してたが・・・
708名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 14:51:19 ID:z6kD3hfm
あのよ。契約社員とか言ってないで社員にして厚遇したらどうだ?
これからはコンビニ店員が羨望の眼差しで見られるとかさ。
僕は将来コンビニの店員さんになりたいです!って小学生に言われるぐらいにさ。
709名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 14:53:36 ID:PRNaG9ty
>>704
10年以上使った什器にも残存簿価があるとか言って何百万もふんだくる
もちろん詐欺集団のふっかけてくる言い値
現状復帰とは名ばかりこれまた根拠の薄い言い値
結局1000万超
リース会社といいつつ同一資本の完全子会社じゃないかとか
目標金額が最初から有って数字を合わせて来るだけだとか
1000万もの大金なのに明細出せって言っても出てこないとか

聞いた話ですが(笑)
710名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 14:56:27 ID:PRNaG9ty
>リースを組むと120万x10年

なんねーよ嘘つき
711名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 15:05:02 ID:PRNaG9ty

http://news.livedoor.com/article/detail/3586568/

ふんだくられてる人の記事
ファミマだけど
712名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 15:06:23 ID:z8sVrNf0
>>709 ほかの業種はともかく、コンビニで中古什器はないですよw
取説なり保証書見れば製造年判りますしね
稼働時間の長い什器をサポートする方も下手な中古では大変でしょ?

んで、セブンリースとかそんなのないし、リースの仕組みってのは大抵どこも同じですよ
これも法律意識してリース会社を数件から選びます(トヨタ・オリックス・・・など)

あと明細も出てきますよ、基本的には家や車のローンと同じで最初のうちは利子だけ払い
物品の購入金額は全然減りません

どうもアコギという意見が多いし、マージンは確かにかなりの額になりますけど
でも非合法でもなければボッタクリでもないですよ
良く聞かずに契約したとか、論外だと思うし 家族含めて養うオーナーがそんなんでどうする
と正直呆れます KIKOで破綻した韓国企業をみてめしうまと思うのと変わりません

あと商品の仕入れ単価は個店で問屋から仕入れるより安いモノがほとんどですし
ヘドロ化しやすい商品(調味料など)はダース単位ではなく3本単位で仕入れに応じる問屋
なんてないですしね

まぁ1品だけとくに売れるモノをメーカーの定期直送契約(毎月20ケースとか)にすれば
安いかな・・・  てのは有るんですが酒屋と違って選択権が店側になく客が好きに選べる
状況だと怖くて年間契約出来ないってのも有ります
713名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 15:10:10 ID:cqVGO2Kl
>>710
また、お前か。
714名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 15:16:34 ID:06nuSgzh
元本部社員だ。今昼飯から戻った。

>>690

オマエはどうしても土地を取られたって事を嘘にしたいらしいな。
土地を担保に整地代を借りれば取られる可能性もあるって事だ。
630を良く読め!!
賃貸の家主だけの場合とそこを経営している人間か別かどうかって
事でも話は違ってくるが、一体どっちを聞きたいんだよ?
これだけ懇切丁寧に説明してやってるのに例の一つもなく頓珍漢な
事ばかりレスしてくんな!

賃貸云々の話は別として、もう一度だけ書いてやる。

>>まともにやってる店で売上不振に陥った時は違約金は取らない
>>ことのほうが多いってなのか?

過去に加盟者から3000万取り立てたオレがはっきり言っておく!
「違約金は原則として取る」
まともにやってる店の「まとも」って何だ?
それは君が判断するんじゃなくて本部が決めることだ。
具体的には営業からの評判に始まって、モチベーションへの取り組み、
数値の目標達成、加えて経営者の人格までな。
これに関してはちゃんと査定のフォーマットがある。
それと701が書いている内容は正しい。
本部だって内装や什器投資があるから簿価は間違いなく請求する。
撤去費や事務手数料(主に収入印紙)もだ。
これは簿価だから年数のよって異なる。
本部的には6~8年で償却している。
715名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 15:19:19 ID:pKnrHZts
もはや
コンビニ本部の社員連中なんざ女衒以下のクズばっかと皆判ってんだよ
必死になってる本部工作員は乙としか言いようがないw
716名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 15:21:18 ID:z8sVrNf0
>>710 ウチが酒屋からコンビニ化したときは
・自動ドア
・大型エアコンx3
・防犯システム
・配電・配電・LAN・・・
・小型キューピクル
・照明設備
・水道設備
と結構掛かりましたけどね・・・(当然、全部リースではないですが)

まぁ箱の状態にもよるでしょうが、ただで落ちてくるモノでも無いんですよ
チェーン側で用意するモノとオーナーが用意するモノは線引きしてありますしね

新聞の高齢の方はなにか勘違いしているのではないでしょうかね・・・
貸店舗によってはエアコンなどはセットの場合もありますが、結構手を加えないとコンビニ用
の店舗にはなりません(契約によっては全てチェーン側が持ちますけどね マージンが酷いことにw)

それを全て買い取りでやるかローンでやるかリースでやるかはオーナーの一存でしょう

少なくても契約金の500万円程度で開業できると思ったら大間違いだし、仮に出来たとしたら
ローンなりリースになってるダケでしょう
717名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 15:22:17 ID:ybp7Alf2
カネ貸しまでやるのかー
718名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 15:23:09 ID:cqVGO2Kl
>>717
某最大手のS社は、法定金利ギリギリだとさ。
719名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 15:35:53 ID:06nuSgzh
>>716

勘違いというより、このオッサンの要点は
「契約書には貸与と書いてあった」という一点でしょ。
貸与となっているにも関わらず自分がリース契約を知らないうちに
させられていたって事だよね。
実際「貸与」と「リース」は大きく異なるから言い分は分からないでもない。
しかし、事例としてはこの記事はもう古くて今の契約書では変更されています。
720名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 16:10:11 ID:PRNaG9ty
>商品の仕入れ単価は個店で問屋から仕入れるより安いモノがほとんどですし

おの一言で以降読む気なくしたのはオレだけかな(笑)
721名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 16:10:17 ID:vDx4GWiB
>>160
東京駅、半径百メーターには24時間のコンビニないんじゃないかな。
以前深夜通りがかってゴーストタウンぶりに驚いたことがある。
まさに大都会の真ん中にあいたブラックホール。
722名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 16:13:41 ID:PRNaG9ty
どんなキレイ事を言おうが法定金利ギリギリ
完全にサラ金
723名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 16:19:56 ID:PRNaG9ty


本部社員が書き込みすればするほどマトモな会社でないのが明らかに

違約金の規定ぶりが既にありえないレベルで法外なんだけど

「違約金は原則として取る」 とか堂々と言われてもねえ(笑)

ハンコツイタンダロ、オラッ
724名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 16:23:35 ID:a4P9R7Xb
契約終了後、他の職業に転職しようとしても転職できない
だから、一度加盟したら65歳くらいまでずっとコンビニやっていなきゃいけない
後戻りはできない
725名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 16:35:42 ID:PRNaG9ty
>それは君が判断するんじゃなくて本部が決めることだ。
>具体的には営業からの評判に始まって、モチベーションへの取り組み、
>数値の目標達成、加えて経営者の人格までな。

「足元見て取れるだけぼったくるのがルール。怖いだろ、辞めんなよ。」
って意味なんですかね

こんな書き込みあんましな見ないよね
完全にヤクザ
なに居直ってるんでしょうこの犬コロ(爆)
726名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 16:50:34 ID:FlITH8Rp
>>725
サラリーマンなんだから自分と家族の生活を守る為には会社の方針に従うしかないんじゃないの
727名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 17:04:35 ID:z8sVrNf0
アンチコンビニ本部はともかく、廃業費用が掛かるのはどの業種にも大なり小なり
あるし去年だとガソリンスタンドがTOPに来るでしょう(タンク撤去が大変)

廃業ってのは予想ミスではあるので結局決断した人が身銭を切るしかない

本部が悪いというのは簡単だし「責めやすい」けど、それに固執して契約者
の判断ミスをスルーするのはどうかと思う

なんか、一部のアンチの人って派遣村とかの擁護者と同じで大勢を責めれば良い
という短絡的な投稿多いよね
728名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 17:27:34 ID:pyeArieZ
言い値で違約金とるのが、自己責任ですか〜?
素晴らしい。

地域独占権どころかドミナントしてくる奴が辞めるなら金払えだぜ?
派遣村の連中は自己防衛でまともに生活してる人もいるのに金貯めないバカだから自己責任だが、
コンビニオーナーは選択を誤ったら10年奴隷をしろと?
随分高見からのご意見だこと。
729名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 17:36:03 ID:pyeArieZ
つけ加えて派遣村の連中擁護してやれば、やつらは登録派遣として派遣会社の従業員でさえなかったんだぜ?
アルバイト扱いで雇用保険すら加入がなかった。

面接にきた元派遣に聞いて唖然としたぜ。
ピンはねだけしておいてリスクは負わない。
腐りきってるよ。単なる口入屋だし、やくざの口入屋よりピンはねキツいわ。
730名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 17:50:09 ID:z8sVrNf0
情報が隠されているならともかく、コンビニ奴隷オーナーのネタは10年以上前からだし
今更言われても「そんなこともしらないの?」としか思えないんですけどね

まぁコンビニがキツイのは本部のマージンとかよりは、人材確保の問題でアルバイトが
ドタキャンしてもバイト頭がしっかりフォローしてオーナーが眠い目コスって夜勤やらずに
済む体制を構築してしまえば嫌気を出すオーナーも少ないです

儲かっていない店はそらキツイですけど、儲かる店であれば結構楽ですしね

どうしても恨み辛みはキツイ店から出てくるしこの御時世「儲かってます」なんて言うと
火を注ぐ結果になりますしね

小売り業なので1にも2にも立地次第で、ある意味淘汰されたおかげで利益出る店も
有ることはあるんですよ

勝ち組・負け組という切り分けもどうかと思うし、全ての契約者が勝ち組になるビジネス
モデルが理想だと思いますが、どうしたって負け組コンビニは出てきます

それを救う手だても多少はあるんですよ、店を変えるという精度もあるしね
ただ、その場所で勝ちたい と言われるとなかなか難しいモノがあるんですよ
731名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 18:52:55 ID:pyeArieZ
次はネットをやらない・信じない世代をピンポイントでねらうでしょ。
それに派遣だって最悪なのはネットであれほど語られたのに若い世代もやらざるを得ないのもいたし。
どうしても情報弱者はいる。じゃあ弱肉強食の放置をすすめるといつかは自分にまで被害が来るよ。
共産主義は幻想だが資本主義の弱肉強食は現実だからね。
競争にもルールを作らないと社会が疲弊するよ。
732名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 19:39:01 ID:/wOnH78+
>>721
動輪広場前のNEWDAYS
丸の内センタービルのセブンイレブン
丸の内フィナンシャルセンターのAM/PM
733名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 20:03:15 ID:fhZZFLSJ
>>730
全契約期間を通じて
ドミナントもしくは競合出現を経験しない店舗は存在するのだろうか
ひょっとしてこのビジネスの加盟者には勝ち組なんて一人もらいないのでは
734名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 20:22:33 ID:1O0+0qj6
>>730
結論として、FCは法規制するべき。

過度の違約金、長期契約条項は、コンビニ経営者の職業選択の自由に抵触するおそれがある。
営業時間をコンビニ経営側が自由に決められないのも、経済活動の自由に反する。

仕入れを実質的に強制するのも、FC契約の公平な精神、理念にもとる。
廃棄品についても、本部とコンビニがともに負担するなど、
win winの関係になってないこと自体が、商売の道義にもとる。法規制が必要。

FC契約時には、通常の損益予測の他、ベターケースとワーストケースの提示を義務化させて、
ワーストケースにも達しない場合には、保障義務をFC本部側に負わせる。

ともかく、いろいろとFC契約自体に、法で網を被せて規制するべき。
そうすれば、新たなFC被害者の発生を阻止し、既存の被害者を救済できるだろう。
735名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 20:50:22 ID:khSMXeXF
経済産業省あたりが所管して
FC規制法でも作ってくれないかな。
736名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 22:29:44 ID:bOqglf1r
コンビニオーナーの老夫婦とかすっげーギスギスしてるよな。
737名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 22:29:43 ID:pyeArieZ
本来はオーナー組合を作って陳情に行くべきだが 実情アンケートさえ本部が妨害してるらしいし。
マスコミもスポンサーというので逆らえん。
公営の犬HKすらタレントつながりの事務所経由で圧力かけられてるし。
コンビニ協会は本部が牛耳ってるし。
738名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 22:54:10 ID:1O0+0qj6
こういうの、EUとかだと思いっきり規制してんじゃないのかな。非人間的だから。
FC契約の実態、問題点と、EUとの比較を、国立大の法学部の教授に
ネタとして提供すれば、いい論文出てくるんじゃないかな。

法学部のセンセって、研究のネタがないという印象だから。
739名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 23:37:47 ID:pyeArieZ
日本の大学の法律学は実学ではありませんので。
象牙の塔にこもってる。実務は弁護士のほうが頑張ってる。ただ弁護士のお得意様は企業だし、企業と喧嘩する左翼系の弁護士は資本家階級に見えるオーナーの味方をするかどうか、、、
740名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 00:33:22 ID:uX9XF4IH
>>730
>コンビニ奴隷オーナーのネタは10年以上前からだし
どうかな?10年以上前はあまり騒がれなかっただろうに?

>キツイのは本部のマージンとかよりは、人材確保の問題
両方きついだろうが本部のきつさは確信的で本質的。
つまり人権違反にも匹敵するような本部の一方的なオーナに対する強制力と
本部が一方的に損しないように仕組まれた会計。

>全ての契約者が勝ち組になるビジネスモデルが理想だと思いますが、
>どうしたって負け組コンビニは出てきます
どうみても、圧倒的に負け組み経営のコンビニが多いだろうに、今のご時世は。
741名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 00:36:47 ID:QCoEaNci
10年前は、コンビニうはうはな時代だから。
742名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 00:43:04 ID:uX9XF4IH
>>740
>一方的なオーナに対する強制力→一方的なオーナーに対する責任と負担
743名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 00:44:17 ID:X0kz1ATC
本部業で儲かってるのはごく一部。
オーナーのほうがはるかに儲かる確率が高い。

サークルKサンクスクラスですら昨年度は赤字。今年はタスポ効果などで黒字化できそう。

本部業が儲からないのはセブンが少ないロイヤリティーで質の高い加盟権を提供するから。
サービスの劣る他者はセブンより高いロイヤリティーを取ることはできない。

セブンは売上げの10%をロイヤリティーとしてとる。
でも、セブンの儲けは売上げのほんの数%。(薄利多売で多く儲かっているようには見える)
徴収した残りのロイヤリティーは設備投資され、新商品、工場、銀行とかになり、
オーナーに還元されている。

物流網、ATM、PB、電子マネーが使えて、わずか数パーセントのロイヤリティなら安いと思いませんか?
744名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 00:47:16 ID:QCoEaNci
52〜72がセブンにもっていかれる数値だった気が〜
745名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 00:55:52 ID:fG4PRsFs
>>743
売上基準のロイヤリティーなんてないだろ。
粗利の45%が一番低いと思ったけど。
746名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 01:00:49 ID:RLyR1FC4
>>743
セブンイレブン・ジャパン
2007/2 売上5169億、経常利益1767億

無茶苦茶儲かってんな

しかし、儲かってるかどうかじゃないんだよなあ。
被害者を生み出してる>>743にはわかるまい。
747名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 01:02:38 ID:RLyR1FC4
>>743みたいな人間でないと、会社に勤めていられないんだろうか?
良識を疑うよ
748名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 01:03:13 ID:tQeuQK54
実は普通に自分で仕入ルート作って
小売やるほうが儲かるのであった。
749名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 01:05:46 ID:X0kz1ATC
>>745
セブンの当初のロイヤリティが粗利の43%で光熱費の80%が本部負担。
経年でロイヤリティは減っていく。

粗利益率は約30%だから、ロイヤリティは売上の約10%程度になる。
750名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 02:06:45 ID:C0FKaOmd
いちいち親切に教えてやらなくていいのに。
計算も出来ない馬鹿(745とか)はほっとけば。>>749
このスレはとにかく本部にいちゃもん付けたくて仕方ない奴の愚痴大会さ。
コンビニ板も同様。
自分の無能さを省みるような謙虚さはまるでなくて他人を叩くことばかり。
751名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 03:08:33 ID:GRuETc6Q
>>727
判断ミスを問題にするのなら、
事前に判断させるための周知と提示をしっかりとすべきだろ
例えば求人広告に10年ごとの契約で
それ以外で廃業したら多額の違約金がかかる旨を求人広告に載せるとか

それと普通の小売りだとコンビニの違約金のように多額の金がかからない
廃業費用が掛かるのなら何故更新しないときは違約金がかからないの?
1年で廃業しても10年で廃業しても同程度の廃業費用が掛かるはずだろ

>>749
粗利益と売り上げは比例しないから
それと光熱費入れるなら廃棄ロスとかも入れた方が良くないか?
752名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 03:44:45 ID:X0kz1ATC
>>751
多額の違約金なんて存在しない。
キチガイ反コンビニ派は閉店数やロイヤリティーの数字など捏造しすぎ。

本部が不動産を取得して、加盟者にあたえて営業を始めた場合。
1年で止めたら、違約金取られるの当たり前だろ。
この場合のみ多額といえる違約金になる。
不動産はただではもらえない。

不動産を借金で取得して商売はじめ、
すぐ止めたら、どんな業種でも借金は残る。

本部がノーリスクで儲かると思うなら、本部業でもはじめればいい。
初期投資に数千億円ぐらいいるとおもうけど。

実際に本部は莫大な初期投資というリスクをとっている。
753名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 03:54:55 ID:uyvvH54U
本部の中途解約金についての契約は、やむを得ないと認められる特別な事情の場合、
開店5年を経過しないうちは、過去12カ月の実績に基づいて支払われたチャージの
平均月額の6カ月分相当額。5年を経過した以後は同3カ月分。

やむを得ないと認められない場合、5年を経過しないうちは同8カ月相当額。
5年を経過した場合は同4カ月相当額となっています。

http://www.zenshoren.or.jp/gyoshu/fc/070625-04/070625.html
754名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 04:09:19 ID:GRuETc6Q
>>752
>多額の違約金なんて存在しない。
普通に存在するけど?
ttp://www.ver-law.ne.jp/franchise_sunks_hanketsu.html

優良店に対してもこの仕打ちだし
755名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 04:11:59 ID:eea9060K
>>750
本部が儲けるのは当然です。
1部上場の大会社だから、株主から預かった資本を効率良く最適に運営し
さらなる資本の増殖を図る。誰に言われなくても当然の事ですよね。
ただその資本の増殖のなかで加盟店の参加オーナーの方々の中には<こんなはずではなかった。>
あるいは<だまされて契約し蟹工船に乗せられた労働者みたいに人権無視の労働で辞めたくても辞めれない>と思って
毎日を過ごされている方々がおられます。

こう言った不満を持つオーナーの方々はやはり自己責任とはいえ不幸だと思いませんか?
大企業が儲ける為に、このような不幸なオーナーが発生しているとすれば、やはりこれは社会問題であり、当該企業も
こう言った不幸になるオーナーを少しでも減らす努力が必要ではないでしょうか?
もし大企業が都合の悪い事を隠しながら、良い事のみを幻想させオーナーを募集し結果不幸なオーナーを発生させ、その上がりで
利益を増やしているとしたらこれはどこか間違っていると思いますね。
756名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 04:48:10 ID:C0FKaOmd
耳にたこが出来るほど繰り返し散々警告してても振り込め詐欺にひっかかる馬鹿がいるように
黙って儲かる話はないとわかっているのに怪しい投資商法にひっかかる馬鹿がいるように
「俺だけは大丈夫ww」「俺だけは成功する!」と根拠のない自信で加盟する奴はいる。
救いようのない馬鹿はいつの世も一定数いるんだよね。
そういうやつはけして不幸な人とは思いませんし間違ってるとも思いませんね。
自分の馬鹿さ加減を呪ってくださいとしか。

FCといえど商売ですから100%の成功はありえません。
そのこともみんな頭ではわかっているつもりでいる。なのに自分は大丈夫だ。例外だ。と勝手に脳内補正しちゃう。
<こんなはずではなかった。>と後悔する人も中にはいるでしょうね。
だからといって本部が悪いとはいえませんね。
コンビニFCは普通に新しく商売を創業するよりはるかに失敗率は低いです。
新規開業者の5年後・10年後の生存率をお調べになったらすぐわかることです。
一般に新規設立法人のおよそ9割が10年以内に廃業しているといわれますね。
それでもコンビニ経営は分が悪いと思うなら他の商売を考えればよろしい。
なにもコンビニ経営だけが商売じゃないのですから。
757名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 05:26:15 ID:X0kz1ATC
セブンイレブンの解約にかかる費用はチャージ 0 〜 5 か月分。
http://frn.jfa-fc.or.jp/kaiji/71-1.pdf  P18

開業直後に「やむをえない事情」なしでやめると、5か月分。
5年未経過「やむをえない事情」ありでやめると、2ヶ月分。
5年経過して「やむをえない事情」なしで止める場合、2か月分。
5年経過して「やむをえない事情」で止める場合、違約金0。

「やむをえない事情」は赤字や大病。
売上げちょろまかして、解除されると数百万。

他のチェーンは基本的にセブンより多くの違約金を請求していない。

借金のことを違約金と置き換えて、本部にイチャモンつけるのはおかしい。
758名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 06:26:57 ID:mj7rIj6k
本部擁護は真夜中ばっかし。反撃がこわいのか。
一般の自営の廃業率と比べるな、バカ。
一般は自分で投資した金を諦め、借金のみ返せば廃業できるし。儲かるから仕事を始めてるんだから貯金もできる。
だがコンビニは投資や借金に加え、違約金まで掛かる。
やむを得ない事情なんて曖昧な書き方してるんだ、いくらでも本部の考え方ひとつ。 財産が残ってたら持ってくだろうね。
上場して 金の調達とか抜かすが法人は認められた時点からその恩恵と対の義務として社会的に貢献しなければならん。
特に広く資本の参加を募集する上場企業は社会的な貢献の義務は重い

なにがコンビニで許せないかというと働く意欲がある人たちを不幸にしてさらにそれを10年継続することを強制するところ。
働く意欲も真面目に生きる気力がないやつらが不幸になるのは自業自得だが、
真面目に働く人が不幸になるのは社会的な損失。
759名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 07:18:02 ID:X0kz1ATC
あまり儲からずに止める時は180万ぐらいだろ。5年経過後なら0だし。
日販30万*30日*10%*2ヶ月=180万

撤退するのにかかる実費程度。もしくはそれ以下。
個人商店でも撤退する時にはこのぐらい金かかるだろ。

開業時に、本部が設備を負担し、
撤退時に、加盟者が費用を払う。

設備はただではもらえない。(5年営業すればただ)
760名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 07:20:21 ID:UKufg4dS
>>758
会計では粗利を分ける特殊なコンビニを一般と比べるくせに
自分の都合に合わせて解釈しすぎだぞ。

>働く意欲がある人たちを不幸にして
自営業者は皆同じだろうが、意欲と能力は別物だからな。
761名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 08:33:20 ID:2R3LQPr5
>>760
具体的に、なぜ一般の廃業率と分けて考えなければいけないのかと、根拠も示したよ。
反証するなら、なぜ一般の廃業率と比べる意味があるのか、教えてくれ。

廃業について違約金取る業種自体かなり特殊だと思うよ。普通は売り掛け金と借金さえ払えば、廃業できるのに、
コンビニは ペナルティとしての違約金を明記してるし。

762名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 08:43:01 ID:UKufg4dS
>>761
例えばテナントを借りてたら違約金は発生するし、
リースで機材を借りていても違約金は発生する。
FCじゃなければ違約金が発生しないなんていうのはオメデタすぎる。
社会経験をつめよ。
763名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 08:44:18 ID:2R3LQPr5
ああ、瑣末の反証で、大元見失うとこだった。工作員め、誘導するつもりか。

このスレで本部非難されるのは、

@計算してみると、どう考えても平均的なオーナーの手取りは一般の勤め人以下。それを2000万とバイト代などのオーナー負担経費を含んだ形で示して誤誘導してる。
A違約金、(まあ借金と言い換えてもいいが、営業に「必要で」「本部が指定・要求し」「本部の紹介した業者で」導入した設備と仕入れの買い掛け金の借金だけどな)で縛られ、廃業の自由もない。
B経営者といいつつ、仕入れ先・仕入れ量、営業時間、販売価格、廃業について自由がない「名ばかり経営者」となっている部分。

これについて、反論があるならどうぞ。
764名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 08:49:01 ID:2R3LQPr5
>>762
事業の撤退や廃業自体についての違約金だけど?そんなのある?

リース物件契約やテナント契約の契約の違約金が、違約金を払う側に破産まで追い込むぐらいの額になるなんて滅多にありませんが?
それに、リース物件やテナント契約については金を産むものの導入の計画に基づいて導入するのが普通だし、
違約金を払っても、その解除を行った方が、得と判断するから解除される。
765名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 08:56:08 ID:2R3LQPr5
>>757
それと今見たんだが、なんで、20Pの損害賠償金請求については触れないの?

セブンが一方的に解除した場合には 6か月分の総売上の半分=2億の年販売なら、売上の30%の半分のさらに半分で、7,5%か。1500万だね。
766名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 09:13:10 ID:UKufg4dS
>>764
FCならほとんどあるぜ。
ペナルティがなかったら契約の意味がないからな。

>リース物件契約やテナント契約の契約の違約金が、違約金を払う側に破産まで追い込むぐらいの額になるなんて滅多にありませんが

そりゃそうだ、コンビニみたいに小規模小売で1000万を越える什器設備なんかあるところはないからな。

もし仮にコンビニと同じリース設備で商売を始めたら、1年でやめると1000万以上かかる。
767名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 09:19:07 ID:2R3LQPr5
>>766
>FCならほとんどあるぜ。
>ペナルティがなかったら契約の意味がないからな。

参考に他業種では具体的にどれくらいかかるものなのか教えていただけますか。ほっともっとの争いがあったけどあれは、本部対本部だし。
768名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 09:40:17 ID:w+lg+0mV
>>752

本部が不動産を取得するなんて話は殆ど無いぞ。
いい加減な事言うなよ。
あくまで本部は家主と賃貸借契約を結ぶだけ。
1年で辞めれば家主に対しての違約金が発生するけど不動産取得がどうとか
という話はお門違い。
後1年で辞めた場合は本部の内装・什器の残簿価、工事代金は当然請求される。
本部も1店舗出店するのに2000〜3000万円の出費となる。
短い期間で中途解約は多額の違約金になる。
実際は本部は残存簿価も含め6~8年で償却するシステム。
不動産契約も満了であれば家主に物件を返すだけの話。
769名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 09:45:54 ID:UKufg4dS
COCOいちばん 解約金20万 違約金制度はないが損害賠償請求はする
モスバーガー 撤去費用+ペナルティ1日当たり10万から50万
なか卯     撤去費用+ペナルティ1日当たり30万
770名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 09:49:06 ID:ukjG79CJ
たとえばさ 一回10年やって契約満了するとするじゃん
で・・・・更新するとするよね
そんで1年未満で やむをえない状況で止める場合って 違約金どうなるの?w
什器設備なんかは 更新時にいちいち新品にしないっしょ?
純粋にロイヤリティの違約金だけ?
771名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 09:51:23 ID:2R3LQPr5
>>770
>什器設備なんかは 更新時にいちいち新品にしないっしょ?
それするんだな。まじに。
更新の条件として内装の改装が義務なんだわ。

>>769
ありがと。
でも1日あたりってなにが基準?契約年数?契約年数は基本何年?
772名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 09:57:28 ID:ukjG79CJ
>>771
えw新しくするの?w
10年もつかってりゃ そりゃボロは出てくるだろうし交換が必要な物もあるだろうが
使えるのだってあるのに・・なんかもったいないな
773名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 10:04:44 ID:w+lg+0mV
>>770

基本的には改装が原則。
使える使えないの問題ではなく清潔感の問題。
使えるのは事務所の机と椅子くらいだが、これは本部負担ではない。
それに什器や空調は時代と共にスペックも変わる。
昔は弁当の近くに温かい缶コーヒーとかなかったでしょ?
それと新しい什器は省エネになってる場合が多いので本部としても
変える必要がある。

元本部社員
774名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 10:22:02 ID:qMaY+ynW
ハローワーク「コンビニ店長、月23万というのがありますね」

元派遣「ありえねえーーしwwほか、ないの?」
775名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 11:57:19 ID:Bt6Wb6/x
外食奴隷経験者としては、「は?外食?コンビニ?小売り?ムリムリムリwwww」
って派遣は実は勝ち組だと思う。
776名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 12:02:36 ID:/bNVPfx6
コンビニに投資する個人はやめたほうがいい
金融ビジネスだからファンドと同じ。コンビ二本部はリスクを負わない
人生も財産もコンビニに吸い取られる。保障はないんだから
777名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 12:04:25 ID:NLmo2H4O
ファミリーマートはSuica使えるから便利
セブンイレブンほとんど行かなくなった
778名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 12:06:35 ID:U35Wn2CJ
>>775
 単に外食奴隷が派遣以下の負け組なd(ry
779名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 13:06:34 ID:M4kCYAEG
自社ドミナントを仕掛けてくるような異常な出店で必ず利益が出なくなる
利益が出ていないのに辞められないってのがそもそも異常
バイトがいなくても病気でも親兄弟が死んでも1日たりとも休めない
休めば高額の違約金 1日2万だっけ
しかも15年間24時間
24時間は5年ごとに相談といいながら完全強制
この契約自体が公序良俗に違反している

こんな異常な契約は世界中さがしてもセブンイレブンのフランチャイズ契約だけ
契約のいたるところに加盟してきた人間を奴隷状態で縛り付ける仕掛けが
契約は慎重にってか止めたほうがいいんじゃないかな
人生なくなるよマジで
780名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 13:07:54 ID:M4kCYAEG
他の大手は契約期間が10年というだけで中身は同じ
どのチェーンも地獄だよ
最悪なのがセブン
781名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 13:14:15 ID:lRk7BUHg
なんか必死に擁護してる人がいるのが面白い
782名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 13:25:08 ID:sOcvtX+F
>>781
ゲームとかと違って工作員丸出しだもんね
GKとかピットクルーはこういう事が仕事なんだなーと関心したw
783名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 13:37:14 ID:HraIYCx/
コンビニ板の尋常じゃない荒らし見ると、マジで工作員いると思うわ
ゲームとかは信者同士が戦ってるだけだと思うが。
784名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 14:38:06 ID:2R3LQPr5
今見てきたが、コンビニ板ってID採用されてないんだね。

そりゃ、荒らしも自演もやりやすいなあ。
785名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 14:43:08 ID:/wU9R8Pv
786名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 14:53:26 ID:gc5n1QhC
[九九プラス] ローソンストア100への転換とFC化を加速
 生鮮コンビニ「ショップ99」を展開する九九プラスは、既存店の「ローソンストア100」
への転換とFC化の加速を柱とする経営再建策を明らかにした。
九九プラスは性急な出店などから不採算店舗が増加、
2008年9月中間期では3億5000万円の営業赤字に陥る見通し。
9月5日にはTOB(株式公開買付)の実施によって、
ローソンの出資比率が77.76%にまで高まり、親会社がキョウデンから
ローソンに代わった。今後は、ローソンストア100を運営するローソンの子会社、
バリューローソンとの経営一体化を進め、ショップ99からローソンストア100への
転換を加速する。7月末までに843店舗のうち79店舗をローソンストア100に転換したが、
09年3月期中に200店舗以上に増やす予定。
 また、08年3月期末で10店舗だったフランチャイズ店を、
今後3年間で300店にまで増やす。

2008年 10月 02日
http://www.retech.jp/news/2008/10/100fc.html

>08年3月期末で10店舗だったフランチャイズ店を、今後3年間で300店にまで増やす。
一応今までもフランチャイズあたんだな
787名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 14:54:42 ID:2R3LQPr5
>>786
実験店はだいたい、元社員を無理矢理独立させる。
788名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 14:59:12 ID:/wU9R8Pv
DMになれなかった人を店勤務で追い込み、独立に追い込むのですか?
789名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 17:11:30 ID:wigrxe2u
なんだかマルチ商法に似てるなぁ。

しかし、立地さえ良けりゃ笑いが止まらん、と元コンビニオーナーの不動産やのお話。
何でやめたのかと聞いたら息子夫婦にやった、と。
790名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 17:13:22 ID:M4kCYAEG
自社ドミナントを仕掛けてくるような異常な出店で必ず利益が出なくなる
利益が出ていないのに辞められないってのがそもそも異常
バイトがいなくても病気でも親兄弟が死んでも1日たりとも休めない
休めば高額の違約金 1日2万だっけ
しかも15年間24時間
お客様が全然来なくても契約に書いてあるの一点張り
24時間営業の見直しを5年ごとに行うといいながら完全強制
契約書には「お客様のために」と書いてある(笑)
この契約自体が公序良俗に違反している

こんな異常な契約は世界中さがしてもセブンイレブンのフランチャイズ契約だけ
契約のいたるところに加盟してきた人間を奴隷状態で縛り付ける仕掛けが
契約は慎重にってか止めたほうがいいんじゃないかな
人生なくなるよマジで
791名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 17:22:53 ID:M4kCYAEG
>立地さえ良けりゃ笑いが止まらん
ウチも一瞬そうだった
でもね、良かったのはたった1年
でも約1kmの同じ側にお仲間が出店
出店決まりましたっていきなり
商圏が違うから大丈夫ですって言われたけど売上3割超取られた
アルバイトも募集が少なくなった
売れ行きが不安定になり廃棄もなぜか急に増えた
以来全然儲かりませんよアルバイトのほうが稼げるんじゃないでしょうか
休みはほとんどありませんここ数年県外に出たことがありません
その年からずっと辞めたいけれど辞められない
792名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 19:08:20 ID:mj7rIj6k
売上三割減っても大丈夫。
お仲間が同じように稼いでくれれば本部の収入は40%増し。
いや廃棄チャージもあるから倍だね! ゲラ
793名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 20:20:44 ID:X0kz1ATC
本部が初期投資を負担して、オーナーがすぐ止めた場合に
初期投資費用の一部をオーナーが違約金として払う。

この契約はオーナーがかなり有利だろ。

コンビニ加盟だと初期投資(改装・設備)の2000万ぐらい本部負担。
個人商店だと初期投資は全額自己負担。

うまくいかずに止める時は個人商店のほうが、多くの借金を抱えることになる。
794名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 20:34:33 ID:aDQNcKFK
>>793
オーナー負担て上の方にでてるが
795名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 21:37:05 ID:w+lg+0mV
>>793

>>768をよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く読め。

本部は絶対に損しないシステムになってる。
素人の君の頭で考えるより遙かに老獪。
796名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 21:47:49 ID:jNztaOv0
>>769
モスバーガー
 ロイヤリティ:総売上の1%
 解約時の損害賠償の額:特に定めない
なか卯 
 ロイヤリティ:総売上の2%
 損害賠償に該当するのは:メニュー以外の物を売った等

そもそもモスもなか卯も解約時のトラブルが全く無い
訴訟はモス・なか卯とも訴訟件数ゼロ
ロイヤリティを見れば一目瞭然
コンビニと比較すれば全然まともなビジネス
モスもなか卯も契約違反条項そのものの設定がヤクザ除け
だから金額も非現実的
コンビニの場合は難癖つけてマジで違約金をとるつもりの契約
加盟者を騙して利益をあげるコンビニフランチャイズとは根本からして別物
797名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 22:03:55 ID:i+UA9k79
俺の友達はフランチャイズ展開大手(いろいろなフランチャイズを運営)にいるが、
31とモスはすごく良心的だと言っていた。
798名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 22:15:34 ID:X0kz1ATC
>>796
ダイヤモンドと石ころの値段を比べても無意味。
セブン本部とモス本部のサービスとでは値段が違うのはあたりまえ。

低品質のサービスを選ぶと結局は損する。
モスはロイヤリティと別に広告費も総売り上げの1%とる。

モスFCの閉店数 2007年末総FC店舗数1337店
2006年度  129店
2007年度  100店
2008年度  96店

モスの2009年3月期は外食産業は不振で悶絶閉店ラッシュ。
半期ですでに59店閉鎖。通期で100−150店の閉鎖になるだろう。
799名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 22:19:39 ID:jNztaOv0
>>798
セブンがダイヤモンド?
このスレ頭から読めや
ウンコの間違いだろ
800名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 22:20:37 ID:RLyR1FC4
セブンイレブンの各店舗の売上、オーナーの取り分ってどのくらいなんだろう。
オーナー組合とかあるんなら、統計的に出してみると面白いよね。

経産省は、法的に義務化すべき。
801名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 22:27:01 ID:466fTevF
コンビニFCが何故企業を相手に募集するのではなく
脱サラ組みや零細の経営者を積極的に募集している理由がよくわかった。
どの時代も馬鹿や弱者は、痛い目にあうんだな
802名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 22:34:02 ID:RLyR1FC4
>>801
そう。だから弱者を守るための規制が、FCには必要。
特に個人向けFC。
803名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 22:38:02 ID:i+UA9k79
馬鹿みたいに稼いでる奴の裏には
馬鹿みたいに泣いている人がいるってことか。
804名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 22:47:12 ID:1vdqRvvA
金払って奴隷になるなんてバカしかできない
805名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 23:42:28 ID:g38VpLrL
この時期のコンビニは、恵方巻のノルマに苦しむ。
恵方巻廃棄出まくりでオーナーは、1日中恵方巻喰い。
オーナー達よ、今年は東北東向だ。そっち向いて喰えよ。
でも決して良い事あると夢見るなよ。恵方の次は豆が廃棄、
雛ケーキが廃棄。そしていつもの弁当も廃棄、喰うもん沢山あって大変だな。
806名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 23:47:32 ID:RLyR1FC4
>>805
仕入れを断るとどうなるの?

もし売れ残りがたくさん出たら、本部や本部の担当者は責任とってくれるの?
807名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 00:19:31 ID:vIxxCm8Q
>>806

それに関してはひどい裁判があってだな
808名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 00:29:49 ID:XDgtxjuj
>>797

私の友人は「もうモスの本部に辟易としてる」と言ってた。
良心的と思えるのは、その店舗が売上が良いからじゃないの?
モスは同族会社で体質が根本的にダメらしいよ。
実際にマクドやロッテリアの方が色々な戦略を試みてるが、モスは
地味だよね。
社長も副社長も保守的で新しい取り組みなど出来ないってさ。

>>796

モスのような飲食は初期投資が全然違う。
コンビニとはビジネスモデルが全く異なるんだよ。
仮にモスをやろうと思えば設備投資は4000万くらいで全部オーナー持ち。
殆どが内装と調理の機械の値段。
モス本部は自分の所から材料を提供する事で利益を得ている。
だからロイが少ないわけ。
牛角とかも同様のシステム。
コンビニと比較するのは、はっきり言って勉強不足だな。
809名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 00:31:03 ID:4W1IQm25
オーナーに仕入れの権限はある。

オーナーより本部のほうが売れる商品の判断の精度が高い。
そのため、オーナーは本部の言うことを聞いてしまう。

莫大な投資をしたポスレジの情報を本部はうまく活用しているから。
タスポ効果にいち早くのれたのも、ポスレジのおかげ。

恵方巻やケーキは予約販売だから廃棄はでない。
810名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 00:35:36 ID:BSIyfCVf
コンビニも1億かかるよ?
知らないのか?
まさかセブンのCタイプなどただの店番でオーナーではない。
他のフランチャイズと比較するならAタイプのすべて自己物件で比較するべき。
811名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 00:46:42 ID:o/IJt58f
本当に工作員っているんだなあ。
まあこの板はビジネス板だしこれ読んでコンビニのオーナー(とは名ばかりの奴隷)
になろうとする奴はいないだろうが。
812名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 00:59:08 ID:ynOgIfPj
自己物件の場合は物件を賃貸で運用するということもあるから、
その逸失利益を考慮すると更にひどいことになるかもよ
813名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 02:16:06 ID:Z+4XE2QY
コンビニって、仕入れ価格がスーパーでの小売価格より高いんだろ?
814名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 04:45:45 ID:dN3UODwe
>>809
 何を言ってるんだ
 精度が本部のほうが高い ???
 店に放り込むだけで本部利益あがり 加盟店大損
 
 恵方巻やケーキは予約販売だから廃棄はでない ???

 廃棄だよ!! 何言ってるの 店 悲惨 大損!!本部ウハウハ!!
815名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 05:09:14 ID:j5UnTHwt
発注するから廃棄が出る。
発注しなきゃ廃棄は出ない。
本部がうるさいからとか関係ない。最終発注責任者はオーナー。
廃棄になるのが嫌ならスルーすればいいだけ。スルーできない奴は意思が薄弱なんだよ。
コンビニで節分の豆やら恵方巻やら売れるわけがないのは朝鮮人でもわかる。
昨年はどこそこでこんだけ売れたというのは関係者に売れたというだけで客が買ったわけではない。
際物はスルー。基本ですよ。
816名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 05:37:26 ID:T2BhSEfQ
恵方巻きうぜぇ

あれ一体何処の風習だよ?
817名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 05:59:03 ID:6tXvfoED
恵方巻じゃなくノルマ巻に名前代えろよ
818名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 08:22:35 ID:9tveNK26
ほんと本部工作員多いな

スレを無料ブログでアーカイブ化して「コンビニ奴隷制度」の警鐘でもしてやろうかw
819名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 08:29:00 ID:3Yndq+dX
>>816
大阪の商人が、太巻きを流行らっせる為に30年前から始めたらしい。
関西で寿司と言ったら押し寿司だからね。
820名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 08:32:04 ID:6fC2gaPq
>>818
全部のチェーンの工作員が集結してるからなw
その割には任天堂やソニーより少ないw
821名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 09:20:58 ID:xef3gQUY
>>808
>モス本部は自分の所から材料を提供する事で利益を得ている。
セブンイレブンもそうじゃん
しかもピンハネを明らかにしようとすると本部は嫌がらせするし
本部はオーナーに権限があるとも思ってないだろ


セブンイレブン本部ピンハネ問題 嫌がらせ行為を告訴
ttp://www.mynewsjapan.com/reports/254
822名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 09:33:35 ID:zvLMX0Cp
ネット見てればコンビニ奴隷店長なんてなろうと思うバカいないだろうけど

そこは天下のセブンイレブン テレビしか見ない中年夫婦捕まえて・・・
823名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:17:14 ID:XDgtxjuj
>>821

その論理が成り立つのはコンビニが中食だけを販売していた場合。
NBも含めて商品を流通させるのとは訳が違う。
飲食のFCはモスもドトールも牛角とかも同様。
ロイは少ないが初期投資は4000~5000万。
コンビニと飲食FCと比較するには無理がありすぎ。
824名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:24:33 ID:3gqs91lO
7-11にしろファミマにしろローソンにしろ
・どのチェーンも5000店舗以上ある
んで、苦情とか苦労しているネタってそのウチ何パーセントぐらいだと思う?

加盟店の100%が儲かってる・楽だとは言わないが
夫婦で1日8時間(週休1日)+バイト二人
で持ち店契約で日販50万円なら夫婦の世帯年収は1500万円超えます

10年目に再契約するとマージンの補助があり改装費用も取られるけど
毎年200万程度年収が増えます
つまり10年間で2000万円なので改装費用がそれ以下なら実益となる

この中から夫婦で旅行とかしたいなら店長作業の出来る派遣スタッフを
1日2万円ぐらいで雇えば14万円で1週間の休暇が取れますし
週休2日にしたいなら54週x2万円で約100万円で夫婦どちらかを週休2日
にできる計算になります

苦情やクレームする人の声は大きいので響くだけで、そういう店舗は3割以下
で年収800〜1000万の中層が4割、残りの3割はリッチというか成功している店舗
なんですよ
825名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:37:58 ID:hANALyXR
>>824
公序良俗、犯罪行為以外なら何をレスしても構わないが
そうやって数字を出して断言するんなら根拠をだせよ。
ソースを出してくれ。ソースと言ってもコンビニの棚のカゴメではないぞ。
根拠が出ないなら推論の範囲・・・だと思うくらいな意見だろ。
826名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:48:18 ID:hANALyXR
俺が思うには2−8の理論で
儲かっているコンビニー2割
必死で経営しているコンビニー8割だと思うけどな。

近くのコンビニいろいろ見てもそんな状態だ。
儲かっていると噂されたコンビニの近くに2年後くらいに同じ系列の
コンビニ開店したし。あぁこれが例のドミナントという奴かと思った。

こうゆう事やられては、いま儲かっているコンビニも、
10年の長期、どうなるか分かったものじゃないな。
827名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:23:55 ID:3UNC8Txg
>>824
仮にいってることが正しくても

ドミナントや 目の前に直営店や・・・
本部が明らかにオーナーに不利なことをしてる事実は変わらないんだけどな
828名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:15:37 ID:QMIDigIs
>>824
まあ本当にそうだとしても、あえて条件の悪いセブンイレブンにする必要はないわね。
九州ならファミマ、関西ならローソン、東海北陸ならサークルK、東北ならサンクス
契約条件はほかの企業のがいいし、ファミマ⇔サークルKサンクス⇔ローソンと、本店つぶれそうになるまえに救済合併されるだろうし
セブンを選ぶ理由がない
829名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:25:02 ID:XDgtxjuj
>>843

「持ち店契約」の割合を示せよ。
持ち店なんて初期投資が3000万くらいなんだから、それくらい
の収入じゃないとやっていけない。
何だか言ってる事が本部の開発とまるで一緒じゃん。
殆どがCタイプの契約だろ?
830名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:37:28 ID:r5FPHiQB
店舗の売り子の責任者を「労働保険、社会保険、退職金の積み立て
その他労働関係諸法令で法的に保護されている正社員」でやるよりも
「全て自己責任で片付けられる個人事業主」のほうが
本部の利益を最大化できるってことだな。

モラル的にはどうかと思うが、法的には錯誤とかでもない限り追及はできん。
831名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 21:57:30 ID:4W1IQm25
コンビニ側が開店準備のための数千万負担していることはふれないの。
個人経営の店だと、土地建物もってても、数千万の初期投資が自己負担。
832名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 22:12:34 ID:HhikSIIC
>>829
まぁ、そう熱くならずに。>>843を訂正してくれないか?

>>831
コンビニ本部が開店負担をとりあえずするのはあたりまえだろ。
会社の法務省に届けている定款とおりの、本部の仕事の一つだ。
その開店負担は、何割か増しで加盟店オーナーの負担に転嫁され
本部はオーナーから何が何でも回収して行く。
だから、契約中途で辞めると、本部から1000万円以上の請求をされる訳なんだ。
833名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 22:18:27 ID:Lvdqn86p
>>824
本当に儲かる話なら他言は無用ですよねw
834名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 22:25:00 ID:wo9CgivN
本当に儲かる立地は直営店だしなw
835名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 22:33:04 ID:KkXoUD10
 2009年 恵方巻 ご予約承ります。

手作りPOP
泣ける。
836名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 22:35:30 ID:yQwhLyyv
経営不振になると直営店を減らしてフランチャイズを増やす。
マクドナルドなんて株価はなぜか近年あがってるけど、
実際はフランチャイズが増えてるみたいなんでヤバイ気がする。
837名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 22:50:15 ID:ReSuRtec
こんなに工作員ばかりのスレも久しぶりだなw
コンビニ本部目線の勝手な論理ばっかりで説得力ゼロだしw

恥を知れ
838名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 23:08:55 ID:CtjgcI4T
>この中から夫婦で旅行とかしたいなら店長作業の出来る派遣スタッフを
>1日2万円ぐらいで雇えば14万円で1週間の休暇が取れますし
これ、いつの話だ。

精算、銀行振り込みなどの店長業務は行いますが、レジ業務は行いません。
当日は必ずレジ担当者の確保をお願いします。
担当時間 9時から17時まで 3万円から。時間延長の場合・・・・・・
派遣のセレブリ・・はこんな感じだったぞ。
839名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 23:11:11 ID:XDgtxjuj
>>832

ん?843って?

840名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 23:11:40 ID:bbq9MCKU
>>824
そう言う風に説明すればカモれるんですねw
勉強になりますwww
841名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 23:18:37 ID:XDgtxjuj
>>838

某チェーンでも社員が代行してくれる制度あるけど内容的には
838の書いてるのと同じだな。
逆に精算業務は受けないとなっていた筈。
(不足・不明金の責任を負えないという理由から)
レジ業務行わないって・・・???
因みに1日(9-5)で25,000円だそうだ。
制度はあるが利用者は皆無だそうだ。
そんなもん利用したら利益なんて出ないって事。
その実態が824が言っている内容と乖離している事は言うまでもない。
842名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 23:21:32 ID:4W1IQm25
>>841
その手の制度は大手ならどこでもある。

旅行とかじゃなく、葬式とか緊急事態に対応するための制度だろ。
旅行の時は優秀な信頼できるバイトを活用するのがスジ。
843名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 23:37:46 ID:gyc9vOZo
地域独占権も無いコンビニFCに未来は無いだろう
844名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 23:42:52 ID:Yg81ag9s
経営がうまくいってもすぐに直営店がきて潰されます><
845名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 23:51:35 ID:CtjgcI4T
親の葬式の時に社員代行を頼んだけど、各時間帯とも普段より一人多い
ローテーション組まされたぞ。バイトが休む可能性があるからだと。

長男なのに親の葬式を弟にまかせっぱなし・・・・
この負い目は一生消えそうにないな・・・
846名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 23:53:15 ID:Xqy+zUfN
FCなんて奴隷そのもの
847名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 00:13:48 ID:vV8A0ij/
ほんとにFC本部って、多額のロイヤリティに見合うだけのものを提供してるのか?
だんだん疑問に思ってきた。

サービス:仕入れ代行、コンビニの看板・ブランド、POSシステム、etc・・

この一方で、高いロイヤリティ、仕入れノルマ、自由に決められない営業時間、営業日

逆に、自分か何人かで集まって、市場行って仕入れて売ったほうが、
よっぽど人間的で幸せな生活が出来るんじゃないか?


848名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 00:35:10 ID:kGr5yUqn
安いロイヤリティー、仕入れノルマなし、オーナーが自由に決めれる勤務時間、
オーナー自ら決定した営業形態(24時間営業がいやなら他の商売を選べた)

>逆に、自分か何人かで集まって、市場行って仕入れて売った
こういう個人商店はもうからないのでどんどん減っている。
849名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 00:39:53 ID:vV8A0ij/
そろそろコンビニのノウハウもやり方も世間に浸透してきただろうし、
もっと人間に優しいコンビニFCを生み出せばいいんだな。

大手コンビニ本部を辞めた人間が、立ち上げれば良いんだ。
850名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 01:16:35 ID:kGr5yUqn
>>849
先行しているコンビニが築いた参入障壁はとてつもなく厚い。
1兆円あっても、セブンの地位を脅かすことは無理。

銀行免許、PB、工場、物流拠点、人材、ブランド…

これらの壁を壊そうと世界最大の小売企業ウォルマートが数千億円日本に投資したけど、
黒字の西友を赤字に変えただけで迷走している。
851名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 01:25:44 ID:PHSorZV6
>>847
そう思うんならやってみたらいいんじゃないの?
共同仕入れのボランタリーだってあるぞ。
全日食チェーンとかYショップとかは全国規模。他にも地域ローカルのもある。
もちろん、店舗は自己所有であることが条件だがね。
852名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 05:17:07 ID:rN1QWizg
別にセブンと同じものを売る必要もないけどな。

これからのコンビニはマックスバリューなどの24時間スーパーに食われていくだけだから
これからの24時間の小売りはそちらに任せた方が良いよ。

銀行免許、PB、工場、物流拠点、人材、ブランドなどはそちらが遙かに上だから。
853名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 11:24:18 ID:ExsoOl8k
コンビニ総売上↑ スーパー総売上↓
新聞によると今の現状はこうなんだけどね。
854名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 11:51:25 ID:FC1cfWMm
恵方巻のプッシュ。例年よりトーンが落ちてる気がする
もうすぐ絶滅するかな
855名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 12:08:32 ID:kURfyEh2
>>854 絶滅はしないけど、山積みして売るのはないかもね
個人的には結構海苔巻き好きだし海鮮の奴は割高だけどこの時期喰いたくなる
どっち向いて喰うとか無口で喰うとかそんなん気にしないけどなw
856名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 12:41:42 ID:MMEfbCDs
子分を泣かせる親分は儲けが多い。

楽天=コンビニ
857名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 14:42:16 ID:D6Tr1z1Z
フランチャイズに頼らないで自分でやれば
初期投資と経費を考えても安く済むし儲かるよ
858名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:45:01 ID:kURfyEh2
>>857 Kマートとかボランタリーのチェーンも有るよ、マージンは1〜2%と低価格
ただ新商品とかの開発力はほとんど無いしPOSもデータは古いし発注も納品もバラバラ
ATMやネットサービスも無いし、公共料金もダメ、キャッシュカードやEDY/Suica等も
かなり難しい(まずやらない)

個人でやるよりは楽だけど、一度はコンビニやってないと個人コンビニはかなり難しい

普通の小売店がそれまでの知識でコンビニを始めるのはまず不可能
商材やサービスが多すぎて「コンビニっぽい小売店」にはなってもコンビニとは似て非なるモノ
にしかならない
859名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:14:53 ID:IFQsuGKi
本部社員だが、コンビニ業界はどこも右肩下がりだろ。平均日販さがりまくってるし。
本部は個人経営者から搾取するから、あと数年はもつかもしれんが。
860名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:23:47 ID:vmjNjPub
609 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/01/25(日) 12:48:27 ID:TXk6FUr2
ちなみにセブンは野村ホールディングスと一蓮托生
セブン銀行も野村證券の中に端末置いていたりとか。

詳しく教えてください。
つい最近、野村すごい赤になると公表しましたけどセブンに影響あるの?
861名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:38:10 ID:MMEfbCDs
俺はネットショップ運営者だけど
独自ショップやっているときに楽天の営業が来た(6年ぐらい前)
散々うまいこと聞かされたので入ってみたら
確かに売り上げは多少伸びるけど
粗利が極端に低くなった。

楽天で儲けられるのは
独自商品で極端に粗利のいい商材か、
実店舗の運営費や人件費がかかっていない
身内だけでやっていて
ちゃんとした仕入れルートを確保している
既存の商人のどっちかだよ。

862名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:42:26 ID:kGr5yUqn
今期の経営状態
コンビニ絶好調(既存店+5%〜+10%)、食品スーパー好調、
複合スーパー不調、百貨店絶不調

モスやドトールは不動産以外に初期投資3000万から4000万だよ。
モスが有利とかいってるヤツはバカだろ。
863名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:04:14 ID:hoi94Q1I
7-11は店舗数拡大とともにロイヤリティを下げて今の半分くらいにしておけば後発が進出する気すら起きない独占状態に持っていけてたんじゃないかなー・・・と。
半分にしても独占状態なら現状よりはるかに儲かってるとオモ

Coco壱がそんな状態になってる感じ。  条件良すぎて(加盟店側から見て)、本部に利益が出そうに無いんで追いかける企業が無い。
Coco壱はスケールメリットで十分利益が出てる。
864名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:58:57 ID:MMEfbCDs
>>863

ここ一番ってそんなに良心的なの?
ちょっと話し聞いてみようかしら。
865名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:02:21 ID:kGr5yUqn
ココイチは「ロイヤリティー無し」となってるけど、
本部から言い値で食材を仕入れないとダメだからコワイ。

この方式だと信頼関係がないとできないから、後追いしづらい。
金銭的な条件が圧倒的に良いとは思えない。

ただし、今のところは潰れる率が極めて低いところから見て、そこそこうまくいっているように見える。
外食チェーンでセブン並みの潰れにくさ(1%)を誇るのはココイチだけかもね。

モスは閉店率が毎年10%近くあり、今年は10%越えそう。
866名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:06:01 ID:SuzOR/b9
ココイチは他のFCと違って裁判が全く無いらしいな、内情は全く知らんが
867名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:13:07 ID:Xq37vQ5Q
ココ壱って夫婦で入社して実際に店で働いて
会社に認められたら独立とか言ってなかったっけ?
ガッチリマンデーかな?忘れた。
868名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:22:24 ID:wMazzp1g
>>865
>本部から言い値で〜
それはコンビにも同じじゃないのか?
コンビニなら本部と価格交渉なんてできるの?
869名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 00:38:08 ID:/tc6IjcB
ココイチのは社員のれんわけ制度だから一度入社して何年か頑張って
その間に給料の一部を貯金(強制)して、能力・資質共によしと本部に認められないと独立不可。
だからオーナーの本部への忠誠度も高い。ココイチ教団信者といってもいいほど。
普通のFCとは違う。
870名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 03:46:56 ID:6CsunGYN
実際のところ、以前と比べてどれだけ奴隷が集まってるんだろうか?
事実が世間に知れ渡ってオーナーのなり手も居ないだろうね。

ところでだが、アントレプレナーみたいな起業の雑誌って、コンビニのオーナーがましなくらい怪しいのばかりだよな。
871名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 08:20:10 ID:T9y6Q0gq
たばこの比率が上がって加盟店利益実質減少
詐欺が知れ渡り馬鹿馬鹿しくなった加盟者がどんどん辞めている
工作員がコンビニ絶好調とか言ってるが騙されるなよ
872名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 09:50:26 ID:ZxMO0ycz
>>871
比率が下がっても利益は増えたのだよ。
利益率低下、利益額アップ。本来の売上に薄いながらもタバコのアップ分増。
しかもついで買いが2%〜4%増
何故そんな嘘をつくのかなあ。

アンチ工作員の無職粘着君が必死なのはコンビニ板を見たら判る。
873名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 09:57:53 ID:PTCM3WDx
現代の奴隷商法

家担保で取られて逃げられない

終身奴隷の世界
874名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:08:06 ID:ZxMO0ycz
>>873
ID変えても判るよ。使う言葉がいつも同じ。
詐欺、奴隷 しかも内容に客観性がない。
バカ特有の文章だからなあ 

875名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:11:35 ID:LDIKVaHu
>>872

それはタスポが導入されて一ヶ月くらいの話で、確かに最初は好調だったし
利益も少し増大した。
しかし、時間を追う毎にその効果は薄れてきている。
実際にタバコは相当売らないと利益にならないからね。
しかも、タバコ1個という客が増えているわけで実質的に客単価が下がるし
その分人手も必要になる。
駅前立地のコンビニなんかは客数は多いが、単価が低いので利益はかえって
薄いことも多い。
嘘でもなんでもない。
876名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:38:49 ID:ZxMO0ycz
>>875
どのチェーンもタスポ導入後平均客単価は上がってるぜ。タバコは複数買いが増えたからな。
よっぽどしょぼい店なのか?

効果が薄れてきても薄れた分だけ上乗せされているのは間違いない。
店利益が減るのはシフトを増やした店と、タバコ以外の前年割れがひどい店。

所詮そんなのは一部だけ。
877名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:43:00 ID:vpd6muDH
ロイヤリティーをとるなら最低保証もしないとバランス取れないじゃん。

必死にやって赤字です、本部は知りません、ロイヤリティーは頂きますでは
お話しにもならない。
878名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:50:43 ID:e2vqiXt6
>>877

お前が社長になったら、フランチャイズに加入するよ。
879名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:52:36 ID:LDIKVaHu
>>876

おいおい、明らかに差益の低い商品が増えて客単価上がっても利益は
大きくは増えないだろ。
上乗せは否定しないが、忙しくなっただけの利益が還元されているか
が問題なんじゃないのか?
SVのオレが担当店にPL見て言ってんだから間違いねーよ!
880名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:55:34 ID:g1xNSvxI
タバコやめたコンビニが近所にあんだが、どうゆうことだろうな?


免許取り消された?
それともタスポ効果は実は手間ばっかかかって儲からない?
881名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:58:39 ID:6siHsl/O
ちょっと内側を覗いてみたらカンンターの奥の
PCの前に脂ぎった疲れたおっさんがぼけっと
としていた。視線が合うとやばいと思い視線を
替えました。とてもハッピーな環境とは思え
ませんでした。市場調査員某より報告
882名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 11:07:14 ID:ZxMO0ycz
>>879
全チェーン11月既存店客単価 1.1%プラス
>>875で >実質的に客単価が下がるし   間違いその1.

>たばこの比率が上がって加盟店利益実質減少
これを  嘘でもなんでもない
つまり、利益は下がってるといっていたのが既に
>利益は 大きくは増えないだろ。

表現が変ったな。

もともとの俺の主張は利益減少は嘘、利益は増えている、利益が大幅に増えているなんていっていない。マイナスが嘘だといってるだけだ。


理解できたか。
883名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 11:25:30 ID:ZxMO0ycz
>>880
取り消し、もしくは経営者が変ったことによる免許待ち。
最近ではタバコ免許の取れそうにない店は開けないほどタバコはコンビニにとって重要。
884名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 12:17:26 ID:LDIKVaHu
>>882

悪いが全く話しにならないのは君だよ。
間違いその1
>ID変えても判るよ。使う言葉がいつも同じ。
とまで言い放ったるよね?
IDくらいしっかりチェックし給え。

>たばこの比率が上がって加盟店利益実質減少

>利益は 大きくは増えないだろ。
別IDだぞ?
加えて内容を混同している。

間違いその2
タバコの値入は僅か10%で後は税金。
仮に300円として30円の利益。
そこから70%と本部が持って行くとすると残りは9円。
更に加盟店はそこから経費を捻出する。
これはタバコだけを売った場合の話だが、相対的にタバコの構成比
(儲けの少ない商品)が上がれば全体の差益率は下がる。
敢えて言うなら「ついで買い」がどこまでカバーするかという事になる。

大人げないのはお互いに避けようじゃないか。
利益減少でない事はオレも同意する。
逆に大幅に増えてい事も認めるわけだな。




885名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 12:31:47 ID:NX0YZ8+8
利益と一言で言っても、店粗利益と店純利益があるだろう。
タバコ売り上げで、荒利が増えてもその分の人件費増加で純利が減れば何にもならん。

それどころか、店としては損だな。本部はそんな事関係なしにその分の売り上げ増え、
利益もアップでハッピーだが。
886名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 12:40:21 ID:ClGZ/x1Q
土地が自分の物のオーナーならいいけど
FCからの経営委託なんて奴隷以外の何者ではないぞ
しかも今や飽和状態なのに
887名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 12:40:29 ID:ZxMO0ycz
>>884
IDの混同はしていないぞ。
「嘘ではない」と肯定していることに対して反論したのだからな。

それと単品で利益9円なんて書いても意味はない。
うまい棒なら利益は1円だからうまい棒は扱わないのか?
読んで字の如し小売とはわずかな利益を積み重ねていくのもだ。

9円も利益があると考えるのが小売の発想。もちろんコストを意識しながらだが。
888名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 12:44:52 ID:ZxMO0ycz
>>885
通過点。売上を伸ばしていくと必ず通る道。そこがゴールじゃないから。
そんな目先のことしか考えられないようでは経営力なさ過ぎ。
889名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 12:51:20 ID:NX0YZ8+8
>>888
いいレス番号じゃないか、うらやましいす。
俺が言いたいのは、いかに店が儲けるかと言う話だ。
だから、細かな経営分析は大事だと言っている。

タバコで、純利が減るほど人件費を使わない工夫とか
売れ筋タバコを取りやすい位置に置くとか、補充作業の点検とかいろいろ
店側も細かくチェックして、1円でも儲けて欲しいと思うよ。
890名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 13:05:40 ID:ZxMO0ycz
>>889
その通り。
売上をつくり利益を出すためにはどれだけ小さなことまで効率や効果を考えるて突き詰めること。そしてそれを繰り返せるか。

タバコじゃ儲からないなんていってるのは儲ける事が出来ない能無しのたわごと。
タバコの粗利だけで月100万もあるのに儲からないわけない。
891名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 13:30:23 ID:0Bn0P4Qn
タスポは店の売上げ増には貢献してるし、
利益がマイナスになるなんてことはないだろう。
しかし、店の経営にプラスになるかどうかは微妙だよ。

とにかく従業員に対する負担が大きすぎる。
たかがタバコ一個で店の端から端まで走らされて。商品納品時なんて地獄だろ。
ただでさえコンビニのバイトなんて今のフリーターや
学生からは選択肢に入れてもらえないのに。

だからといってシフトを増やせばタスポによる利益なんて軽く吹っ飛ぶ。
そのまま放置すれば仕事きつくてバイトが定着しない&集まらない。

まあ今は派遣切りで無職が多いからバイト募集には困らないかもしれないが、
いずれはオーナーだけでなく従業員不足も表面化してくるよ。
892名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 13:49:11 ID:ZxMO0ycz
>>891
だから工夫をしろ。売れ筋は2箇所に置くとか、カートンを取りやすくするとか。
そして作業工程を見直せ。

そして、従業員にモチベーションを持たせるものを与えることが出来るかどうかだ。

工夫なくして利益なし。
893名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 15:44:53 ID:IHJRvfqH
モチベーションあるならコンビニバイトしませんよw
894名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 16:30:46 ID:FeNttgEZ
>>868
価格交渉できないな。
言い値+ロイだよ。

ま、どっちがいいかって儲かるか儲からないかで変わるっしょ。
895名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 18:31:53 ID:TU45EcnU
凄く関係ないが
タバコを客に取らせるようにしてる店あるでしょ
あれ 厳密に言うと違法なんだよね
コンビニには少ないかもしれんが
896名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 18:39:04 ID:3zpKi3VB
>>895

鬱陶しい奴だなw
897名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 18:53:26 ID:gvMksLoV
俺の親族は、コンビニ経営やって破産した。
別の親族は、株やって大損した。
俺はバカだから、経験からしか学べない。
賢人のように、偉人を訪ね、書物を読んで、歴史を深く学ぶようなことはできない。
でも、目の前に、周りに、文字通りの「歴史」がある。
お前らが俺に与えたもの、それは、【不信】──ただそれだけだ。
皆一様に全滅しろ。それが正義だ。
誰も助からない。限りない絶望だけが、唯一解だ。
家族を人質にとっても構わんぞ?俺は家族すら見殺しにする。
何しろ俺は、家族にすら見殺しにされかけたんだからな。
そして、おれは現状、家族を助けようとも思わない。むしろ助かろうとするのなら
邪魔をして潰す。俺は何もかもが憎らしい。全部死ねばいい。
「全員」でも「皆」でもない。「全部」だ。人でなしの奴隷ロボットとして
扱うようなシステムがあるのなら、俺もそれを見習ってやる。人を人とは思わん。

いつかどうせ死ぬんだ。そして荒れた土地は、どこの民族であれ、
能力あるものだけが再生できるだろう。金いじりと、脅ししかできないヴァカにはできまい。
どんなお世辞も、理想論も、俺の前では無意味だ。現実を知れというのなら、
その言葉そっくりおまえらに帰す。いまのうちに泥の触り方を覚えておけ。
俺はやる必要はない。もともと俺は人でなしの宿命の星の下に生まれた。
俺はただこのまま好きなように生きて、のたうちまわるなり、自害するなりしてくたばればいいだけだ。
家族や親族、教えてくれた先人に申し訳がないと思わないかと尋ねられても、知ったことではない。

本当に生きる力があると思い、その資格があると自信がある奴は、
何度も言うが、泥の触り方、雨の浴び方を覚えておけ。民族の壁も何も関係ない。
知る必要があるのは、泥や雨との共存法だけだ。それが分かる奴だけが未来を見られるだろう。
898名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 19:09:52 ID:GM19tiQI
>>897
で、どう斜め読みOR縦読みすればいいのかいな。

おまいはそんな事言って、おまいの本来素敵な人生に何の意味があるのか。
人が憎いんならずーっと憎んでろ!!
899名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 19:57:04 ID:wVFD6DU9
ハイハイ626でオーナーの実入り計算した僕ちゃんが参戦しますよ。
どうでもいいから本部工作員は ちゃんとオーナーが儲かる根拠だしてね?
儲かる場合の日販 客数 バイトののべ人数、廃棄の平均 オーナーの労働時間に 契約期間の純益平均
これ示せないんじゃ儲かるなんて信用ゼロ
900名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 20:07:36 ID:g1xNSvxI
>>897
すさんだ一族だのう
901名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 20:59:57 ID:T9y6Q0gq
客単価も売上げも上がったが煙草の比率が上がって利益が落ちてる
ウチだけじゃないはず
コンビニだけ伸びてません
902名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 21:36:56 ID:G98C5RvP
>>901
上の方に工作員多数いるよねw
コンビニの特殊な会計ではタバコみたいな利益率悪い商品は利益下げる
売上や粗利上がっても会計上の利益は下がるw
怪しいよね、いろいろとw
903名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 22:50:16 ID:DkUXwTah
>>899
本部工作員は嘘付くばかりで儲かるソースださないよねw

>>821のソースにある本部工作員がこのスレで必死に工作してるんだろうし
904名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 00:55:55 ID:5Wp5e0Wc
そんな、儲かる話がホイホイあるわけ無い。

同期で入った社員が皆同じに給料上がるか?
全員が成功するとか、有るか? 医師の資格持ったら成功か?
弁護士の資格持ったら成功か? 議員さんになったら成功か?
当然、ノー。 でも、チェーンによって違いが多いのはちょっとな。
905名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 09:08:15 ID:b3CC67m3
>>904

そんなのは当たり前。
でも、絶対儲かるからと加入させるから問題。
906名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 10:59:27 ID:952eVXH6
>>905
はあ?
それを信じるほうが問題。904が理解できないのか?
907名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 11:09:20 ID:FD72r+OP
>>906
そんなに喧嘩売るなよ。ゲラ
つーか 905が言いたい主旨は
904の言う職種なら真面目にコツコツ働くなら成功する人の数は失敗する人より圧倒的に多い。
コンビニは本部が儲かる儲かる言うわりには成功する人は少ない。

真面目にコツコツ働いても成功できないような職種は結構あるけど10年縛りのある職種なんてコンビニの他にないし。
908名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 11:21:30 ID:952eVXH6
>>907
なるほど、ネットで儲からないと本部批判してるのに、なぜか辞めない人を信用してるのね。
909名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 11:29:24 ID:FD72r+OP
だって儲からない根拠は散々でてるのに 儲かる根拠は本部の戯れ言ばかりなんだもん。
いい加減 理想の日販やら 客数やらバイトの述べ人数出しなさいよ。儲かるという人は。
910名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 12:02:05 ID:1Vt6to6N
>>908
最近の本部社員は頭悪いな
911名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 12:04:12 ID:952eVXH6
>>909
儲からない根拠????
何処にあるのか教えてくれ???
912名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 12:27:09 ID:Wf+HXzkB
まあ、規模にもよるけど、小売自営業の俺の肌感覚として
賃貸店舗持った小売業でバイトも使って、
商品の粗利が25%以上30%未満の場合、
月商500万以上ないと赤字だよ。

コンビに商品の仕入れ掛け率っていくらか知らないけど。
913名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 12:30:02 ID:7t9YTP5S
本部社員が奴隷不足に悩んでいて必死のようですねw
914名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 12:30:44 ID:952eVXH6
>>912
セブンの平均月商が1800万。
もっともロイも高いけどね。
915名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 12:39:39 ID:FD72r+OP
>>914
その月商でコンビニ会計じゃない場合での経常利益の平均は?

ついでに話誤魔化さないで理想の日販、客数 バイトの述べ人数と オーナーの労働時間は?
916名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 12:39:49 ID:nZfKn+bb
>>892

なんだ・・結局精神論ブチまけてるだけか。
2カ所展開なんて本部によっちゃ容認してくれないぞ。
まあ、どんどん利益のないタバコ売りまくって差益率さげるんだな。
ガンバレよwww
917名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 12:43:35 ID:nZfKn+bb
>>914

つまり年商2億円以上あっても加盟店の利益は・・
いかに詐欺商法か理解できますね。
バカバカしい仕事だな。
918名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 12:54:06 ID:mJaVJTFu
なんで奴隷に儲けさせなきゃいけないんだ。
進んで10年間奴隷になることを選んだんだろうが。
919名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 13:42:28 ID:952eVXH6
>>915
粗利540万、チャージ引き利益236万
経費、人件費120万(すべて二人体制)廃棄40万その他20万で
最終利益56万、オーナー夫婦がシフトに入らなくてもこれくらいは残る。

920名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 13:45:19 ID:pRh5n6KZ
上納金に加えて利息支払いまで(w

鬼だな、老損。
921名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 13:49:16 ID:qg9h/nai
>>919
 直営なら完全にバイトだけで回しても、チャージの304万円入れて360万円の利益ということか。
なぜ、自分でやらないんだろ?
922名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 13:51:18 ID:FD72r+OP
>>919
その時給計算だと 時給850円いかないけど?
夜二人いれてその人件費で10年持つ?
あと廃棄が売上の2%て随分的確な発注だね?
廃棄の月最高額はいくら?
923名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 13:55:30 ID:952eVXH6
直営なら投下資本が回収できるまで赤字だからね。
有利子負債が増え企業体質も脆弱化する。

FCなら資本回収までの期間が短いから一気に多店舗にできる。
よって、スケールメリットも増える。
924名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 13:58:06 ID:0jrNsRuA
>>923
つか、負債はオーナーの方に乗っかってるので本部御安泰?
925名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 13:59:14 ID:952eVXH6
>>922
東京だけに店があるのではない。
都心では到底こんな人件費では足りないし、田舎ならもっと安く済む。
あくまで平均はこんなもの。

あと、廃棄は平均より多めに取っているぞ。平均は売価で60万弱、厳密に言うと原価なら39万前後が平均値だ。
926名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 14:02:51 ID:FD72r+OP
>>925
具体的な地方だせや?
俺の地方もド田舎だが、時給850以上、夜間は1000円以上だぞ?

あと廃棄に万引などの棚卸損失も入ってる?
927名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 14:03:47 ID:952eVXH6
>>924
持ち家タイプだとそうだよ。
但しチャージ引き利益は236万ではなく319万に増えるけどね
928名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 14:09:32 ID:952eVXH6
>>926
そりゃないな。よっぽどのバカ経営者だろ。人件費使いすぎだ  笑
929名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 14:16:32 ID:FD72r+OP
>>928
もしかしてドミナントとか関係ない過疎地方?
普通に国道沿いにコンビニある地方ならコンビニ時給で働く人間の取り合いで結構時給上がってるんだけど?
それとも学生アルバイト中心?それで10年以上やってけるの?
慣れたら時給も上げてやらなきゃいけないし。
その人件費で済む日販で儲かるとはスゲー。
日客数何人?
930名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 14:42:46 ID:/97M42fY
ID:952eVXH6

セブンイレブン工作員張り付いて頑張りますなあw
931名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 14:44:52 ID:952eVXH6
バカ経営者は儲けることは出来ないさ。
売上が毎年下がるからね。CS考えていないから。 笑

地区平均のデータに基づいて書いてたけどちなみにCの平均収入は12月は72万。
12月は多い月だから年平均より高いけどね。
932名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 14:48:51 ID:nZfKn+bb
>>928

おいおい
ド田舎じゃあるまいし時給850以上、夜間は1000円以上は普通だろ。(首都圏)
それで人件費使いすぎって言われちゃ現実感ないぞ。

人件費120万、廃棄40万はある程度現実感のある数字だと思うぞ。
しかし電気代・棚不足・用度代・セコム・防犯カメラ・保険料・・etc
立地によっちゃ商店会費だのお祭りの協賛金とかもあるぞ。
そうなると年商2億以上あっても夫婦で360万くらいって事になるだろ。
933名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 14:53:14 ID:nZfKn+bb
>>931

>バカ経営者は儲けることは出来ないさ。

はいはい、論理破綻の書き逃げね。
こんな捨て台詞しか吐けないようじゃ大した事無いな。

12月は年賀ハガキやらお歳暮やらクリスマスあるからな。
じゃあ11月とか2月の平均教えてくれ。
本部のデータそこにあるんだろ?
934名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 14:55:05 ID:bkJqNBrt
コンビニ経営してる人ってみんな顔が不幸そう。
疲れ切って後悔しててでも抜け出せない・・・そんな感じ
935名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 14:57:58 ID:952eVXH6
>>932
いや、ど田舎で時給850以上、夜間は1000円以上といってるから
使いすぎだといったんだよ。

電気代・棚不足・用度代・セコム・防犯カメラ・保険料・・etc
それらで20万、あくまで電気代本部負担のチェーンだけだけどね。
プラスマイナス5万ぐらいはあるだろうけどな。
936名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 14:58:00 ID:FD72r+OP
>>931
逃げる前に客数だせや?
客数みれば客単価や一時間平均の応対数もわかるからその人件費で回せるか一発だからな。
937名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 15:00:11 ID:952eVXH6
>>934
わからない?
こうしてみんなネットで遊んでいるんだよ。毎日が暇だから。
938名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 15:01:51 ID:EfdEmkiQ
奴隷育成に躍起ですかそうですか( ´,_ゝ`)プッ"
939名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 15:02:39 ID:952eVXH6
>>936
地区の平均だといってるだろうが、
バカだなあ。そんなの平均客単価や平均客数はまともな知能指数の人間ならすぐ、想像できるさ。バカには無理なのか???
940名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 15:03:09 ID:H/naHaEY
タクシーとおんなじだな
運転する人間だけ増やしていけば、本部だけが儲かる仕組み
941名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 15:19:31 ID:T/f9+8Dt
こうなると、スーパーが料金支払いとか宅急便とかの授受を受け付けるようになったら、
コンビニがボコボコつぶれるわけだな。
942名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 15:20:39 ID:FD72r+OP
ごたくはいいから 客数だせよ。
943名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 17:28:34 ID:faBRjFaP
恵方巻きなんてノリ屋が70年代に始めたただの販促
文化的背景もクソもない
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9148.jpg
944名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 19:06:36 ID:57MxovxY
大体小売業がピンはねされて儲かるわけがない。
945名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 19:26:14 ID:FD72r+OP
もっと真理がある。
儲かる話なら他人を勧誘せずに独占する。
946名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 21:25:55 ID:4LVCJ9IE
>>945
投資マンションと同じ論理やな。儲かる話なんて、普通は他人には言わない。
な、工作員w
947名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 21:53:15 ID:nZfKn+bb
>>935

つまり総経費180万って事だな。
実際に日商60万なら夫婦で入ってそれくらいだろう。
それなら納得する。
でも電気代本部負担は後出しジャンケンだろ〜
因みにファミマは電気代全て加盟者負担。(月25万前後)
その計算で行くとファミマじゃ殆ど利益残らないね。
セブンは10%加盟店負担だっけ?
ローソンとかサンクスはどうなってるのかな?
948名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 21:59:15 ID:4krzFKLU
つまりさ、どんなコンビニ加盟してようがさ、
平均日販以下だと貧民ってわけだろ?

有力チェーンは売れるがロイヤリティやら契約金やら金かかるし
弱小チェーンはロイヤリティやら契約金やらあんまいらんけど売れないし



簡単に言えば確率1/2の博打ってわけさね。
949名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 22:03:48 ID:nZfKn+bb
>>943

文化的背景なんてどうでもいいんだよ。
恵方巻は始めたのは海苔屋だが、最初に拡販したのは広島のセブン。
そのリージョナルを鱸が無理矢理広めた。
それ以外のチェーンは単なる小判鮫。

中元歳暮だって今や形骸化しつつかるのに、無理矢理インナーに
売りつけて本部が儲けようと思ってるだけ。
おせちだって売れてるっていうけど一部の富裕層が高額な商品を購入する
から話題になるだけ。
誰が老舗でもない弁当屋のおせち喜んで買うわけがない。
モチベーション(バレンタイン・ホワイトデー・おせち・丑の日・ボジョレーetc)
なんて年々衰退しているし、不況下で時事を楽しむ余裕なんてない。


950名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 22:10:36 ID:nZfKn+bb
>>948

借金生活10%
貧民状態30%
一般並み50%
並以上9%
大成功1%

1/2どこじゃない。
日販だけで決まるわけじゃない。
契約内容・経営内容・運とか色々だ。
951名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 22:15:44 ID:4krzFKLU
>>950
つまり40%が地獄か。思ったより成功率高いな。
952名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 22:17:24 ID:2Nn6qxT+
空いてる土地に建物立て、雇われ店長を年500万位で雇っても儲からないのか?
953名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 22:25:02 ID:ucjcYGF4
昨年末、ローカルコンビニチェーンが一個消滅したが、

>タイムリー、清算へ…デイリーに46店を譲渡
>タイムリーは今月28日現在で70店舗あるが、デイリーヤマザキに譲渡しない24店は閉鎖する。

直営も何軒かあっただろうが、
6割近くはコンビニ経営を継続し、4割近くは違約金なしで解約できるから止めちゃった。
40%が地獄というのはイイ線かな?
954名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 22:35:57 ID:4krzFKLU
安定企業のリーマンや公務員の人にはそら恐ろしい話だろうけど
博打として考えれば6割の成功率はまあ高いほうさ。経営なんか博打だよ。

ただ自分の時間と体は取替えがきかん。
そこらをクリアーできたら考えてもいいかもな。

まあなんか話がややこしくなっていたので思い切ってシンプルに考えてみました。
955名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 23:39:17 ID:5QTSO+0/
今年の平均的なセブンの日販は63万〜65万、年商で2億3000万。

粗利   6900万
  チャージ -2700万
  人件費  -1500万
  その他  -600万

オーナー年収2100万

チャージは経年による減少を考慮せず、初期の最高率43%で計算

人件費 …… オーナー夫婦は週休二日で年4000時間程度の勤務を想定
バイト人件費=(24h*1000円*2人*365日) - (8h*250日*1000円)
=(バイト代17520時間分) - (オーナー勤務)
=1752万 - 400万
=1352万
956名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 00:20:42 ID:NJrE2IIO
納税申告書を出せないんじゃ、空論だな
957名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 00:35:12 ID:8k73ZkXz
上場企業は決算を公表する義務がある。
売上げはほぼ正確な数値。
958名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 00:54:52 ID:FklR0fuS
>>955
上と下で10倍以上違うのに平均を使うのはどうかと思うけど。
10万毎に切って最多の日販でやる方が良いかと。
5年目まで持つことが前提なので考慮しないのは良いと思う。
人件費は実際には安定してきれいに割り振るなんて無理なので
もっと多くなる。多分もう100万。
後、廃棄損もその販売高なら1日1万くらいはでてると思う。
電気代も年80万くらいは負担あるでしょ。その他消耗品で20万として

1352万 - 400万 - 100万 - 80万 - 20万 = 752万 ってところでは?

ついでに60万もでるなら立地もそこそこだから賃貸にでせば
地方都市でも坪1万はとれるでしょ。30坪程度だろうから年360万。
二人で頑張ってコンビニやることによる収入の増加は392万。
介護老人でも抱えていて家を離れなられないとか
特別の理由がなければ脱サラしてまでやることじゃないわな。
959名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 01:40:08 ID:8k73ZkXz
>>958
電気代が80万もかかるかよ。

賃料が360万だと手元に残るキャッシュは借金がない場合で150万ぐらいかな。
稼働率100%で360万はいってくるという前提がきわめてレアだし。

6900万 - 2700万 - 人件費1500万 - 600万
=2100万
=オーナー年収

1352万はバイト代の理論値。計算では多めの1500万を採用している。
チャージは多め。
オーナー勤務はかなり少なめ。年休114日。
電気代などはその他600万の項目。これはもう少しかかるかも。
960名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 06:08:35 ID:pNKp4j4X
上のほうじゃ年商二億が平均って言ってるのに増えてるね?
タスポ効果なんだろうけどタバコが増えたら 粗利は大して増えないだろうに。
平均データ持ってくるなら最終的な各店の純益の平均持って来いや。
年商だけで計算できるか!
あと 客数もな!w
961名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 09:59:26 ID:tpKTdwkt
 儲かるんだったら全部直営でやればいいのに、なぜFC制を採る?

962名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 10:42:06 ID:pNKp4j4X
>>959
なぜか廃棄分のオーナー負担が入ってないね?
一番の問題 なのに
963名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:13:15 ID:/eAY8p2a
>>960
2億なんてまったく知らない素人が適当に書いたのさ。
セブンで2億だったら平均以下。
客数は1000人、これは駅前とか超事業所立地でなければ2人体制でお釣りが来る。
1200人を超えると2人体制が難しくなる。
964名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:19:08 ID:7QoL5e2f
>>963
>客数は1000人、これは駅前とか超事業所立地でなければ2人体制でお釣りが来る。
>1200人を超えると2人体制が難しくなる。

1200人だったら常時3人ピーク4人でもしんどいから
嘘ついてんじゃねーよ犬コロ
965名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:23:58 ID:7QoL5e2f
1店で1000万稼げるなら社員使って普通やるでしょ
なぜやらないか
答えは全然儲からないから
工作員が嘘書きまくりだが騙されるなよ
近くのコンビニの店主が死にそうな顔してるの見ればわかるでしょ
966名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:30:06 ID:7QoL5e2f
>>958-959
別人のつもりなんだろうか(笑)
長文
説明的
文体&書式が酷似
懇切丁寧に意見

ばかじゃねーのか工作員
967名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:30:39 ID:Euz6XPSy
奴隷制度いい加減にしろや
968名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:32:03 ID:ilZ3dsfH
最寄りのコンビニの店主の顔を見れば
ハッピーなのかヘルなのか
サルにでも分かるわなゅー
969名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:34:06 ID:42jK5z1A
研修ビデオだけでなく、CMにも堀江由衣を使ってみれば集まるかも試練。
970名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:34:12 ID:pNKp4j4X
1000人なら客単価は600円か?
でも1.5分に客一人捌く計算になるぞ?
夜中含めて。
そんなに忙しい?
971名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:44:33 ID:7QoL5e2f
店やったことあれば、シフトを調整したことがある人間ならわかる
1000人超えると目が回るくらいの忙しさ
2人体制なんて絶対ムリ
972名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:47:36 ID:/eAY8p2a
>>964
トウシローは消えろよ。
>>965
資本金10億で始めるとして、基本開発費が5億、1店舗の費用が5000万
1年目10店舗 1店舗年2000万の利益が上がっても回収に5年
6年目で更に20店舗が作れる
ココからはペースが上がるが
このペースで100店舗作るのにかかる時間は10年。利益20億。

FCなら店舗費用が2000万でも1年目で25店、 1店舗の収入が半分の1000万に減っても
10年後には800店舗 利益80億

店舗拡大を早くするのはチェーンにとっては利益を生むのだよ。
なぜこんな、経済原則も知らない中卒レベルのガキが多いのかなあ。  
973名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:51:18 ID:/eAY8p2a
>>970
ヒント、レジは2つ。
朝は150人ぐらい来ても二人で余裕でさばける。単価が低いから。
昼ピークは並ぶがこれは客も理解しているのでそんなに問題ない。
974名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:53:31 ID:pNKp4j4X
>>972
オーナーが儲からないって話題なのに必ず 本部の論理を持ってくるね?

チェーン拡大がオーナーの幸せに繋がるなら分かるが、現実はドミナントに 仕入値段は他の小売価格並み。
これのどこにオーナーの利益がある?
工作員はいいからフランクフルトでも売ってこいよ。
恵方巻きも
975名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:54:14 ID:7QoL5e2f
なぜマクドナルドは全店直営なんだい?
1000人が2人で回せるかよ工作員
店菌数ヶ月じゃそれくらいの妄想がせいぜいだな(笑)
976名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:55:11 ID:7QoL5e2f
なぜ個人ばかり募集するんだい?
15年って個人との事業契約としては異常な長期だよな
977名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:56:12 ID:P2IuI6Gq
>>973
おでんがきたらまずいだろ。
レジは二人でも、レンジにもう二人は必要。このままでは
客が切れて、競合店がくればそっちに持っていかれる。
978名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:59:20 ID:pNKp4j4X
>>973
お前本当に現場回ってないんだな?
弁当温めやらで二個レジやっても150人捌けるかよ。一つで75人一分一人以上だぞ?ピーク時にオーナーいれて三人四人体制とかなら信憑性あったのに
忙しい時に現場手伝ってない本部の人間丸出し
979名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:02:04 ID:/eAY8p2a
>>975
マクドもFCはあるよ。知らないのか?
>>976
セブン以外のチェーンは企業とも契約するぜ。
>>977
ピーク時は1000人だろうと800人だろうと関係ない。
ピーク時の客が多いかどうかだ。
まして、おでんや宅急便がピーク時に来たら大変なのも総客数には関係ない。
980名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:02:52 ID:/eAY8p2a
>>978
朝はレンジはそんなに多くないぜ。
981名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:05:28 ID:pNKp4j4X
>>980
「等」=肉まんおでん 出勤がてらの公共料金 おむすび温め。
これは?
982名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:07:31 ID:/eAY8p2a
朝の客は缶コーヒー、タバコが多くて1/3ぐらいは袋詰めすらしなくてすむからレジで1分もかからない。こんなの常識。
公共料金は1分もかからない。おでんも購入は少ない。
FFや肉まんは少し手間取るけど、肉まんの什器に入っているのは20個程度しかないんだぞ。
983名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:09:07 ID:pNKp4j4X
肉まんとか缶コーヒーの補充は?
984名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:13:22 ID:7QoL5e2f
>>979
だから2人じゃ無理だって
うちも年数回催事で1000人超えるが
自分もレジに立って4人でやっと回る
4人でもピーク時は並んじゃうぜ

ピーク時とかが問題とか嘘の上塗りしてもお前が嘘吐きなのは明白
絶対無理だよ
985名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:15:01 ID:rBcwKowE
>>944
それがすべてさ
986名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:15:57 ID:P2IuI6Gq
>>982
駅前立地かオフィスだろうけど、二人なら一分だろうが
客は並ぶ。なのにここで、人件費を削るのは愚かだ。
987名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:16:49 ID:pawS24LL
コンビニなんて止めて他の仕事やるべし
淘汰されて良い業界
988名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:17:18 ID:7QoL5e2f

夢の脳内店舗では1200人まで2人で回せマース

市ねよ工作員
989名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:23:58 ID:7QoL5e2f
工作員が必死で嘘利益の書き込みを続けても
簡単にボロが出る

店なんかやったこと無いからいろいろ数字が変
利益だけはありえない金額ってとこはいつも同じ
怪しいところを突っ込まれるとダンマリ

馬鹿じゃねーのか工作員
990名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:27:10 ID:/eAY8p2a
>>984
アホか。1000人なんてほぼ毎日越えるが二人で充分だ。
セブンの平均が1000人なのに平均は3人体制か?2人体制が平均だろうが、
個店によってピークの事情が違うが平均とはそういうものなんだよ
991名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:28:16 ID:ilZ3dsfH
>>1
に載っているファミマとローソンの現役の
店主の意見聞きたいな。
現場から発信ないの
発信して
992名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:31:36 ID:/eAY8p2a
>>989
お前マクドは直営とか、
儲かるなら何故直営でしないとか、幼稚なこと書き込んで
反論されたらだんまり決め込んでるくせに  卑怯者のクズだな。
993名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:32:12 ID:pNKp4j4X
数値が変なのは 平均値から逆算してるから。

オーナーが必死でバイトも雇わないところで夜も一人のとことピークできちんといれるところがごちゃ混ぜだからね。

オーナーのみ=0人と四人入れてる店の二店の平均は二人になるからね。
だから現実感がないこと抜かしてる。
数値を一面でしか捉えてない=現場知らない証拠
994名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:32:33 ID:7QoL5e2f
>>990
近くの直営がおそらく1000人/日くらいで常時3〜4人
早朝でも3人いるぜ
ピーク時は4人、ひょっとしたら奥にもう一人
まあ1000人で2人体制なんて力説してる時点でお前の話は全て嘘確定なんだが
995名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:34:29 ID:/eAY8p2a
>>993
バカか?客数も同時に600人のところと1500人のところがあることは計算に入れないのか?
996名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:35:17 ID:7QoL5e2f
1200人まで2人で回せるって言い張るのがのが幼稚なわけで
犬コロの理屈で出店するならマクドの直営メインの展開は全く意味不明だし

馬鹿じゃねーのか工作員
997名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:35:48 ID:P2IuI6Gq
>>990
エリアの人間になにかいわれないか?
ピーク時だけでも人増やせ、と。

確かに二人でもまわせる。しかし、
本来的な意味での顧客本位ではないわな。
998名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:36:23 ID:/eAY8p2a
>>994
だから、オーナーじゃないやつは消えろ。
無職の基地外が粘着してんじゃねえよ
999名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:37:23 ID:pNKp4j4X
>>995
お前が1000人まで二人で回せると力説したんじゃん。
なぜ600人やら1500人がでる?
1000名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 12:38:28 ID:/eAY8p2a
>>999
お前が0人や4人を出したから
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。