【食品】農水省:賞味期限見直し、過剰発注防止・食品の指針策定へ…食料自給率を引き上げる狙いも [09/01/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 国内で年間約1900万トンも発生している食品廃棄物を減らすため、農林水産省は09年度、
ロス抑制の具体策やリサイクル促進へ向けたガイドライン作りに乗り出す。消費・賞味期限の
見直しや生産や仕入れのミスマッチ解消などが検討課題だ。世界的に食料需給の逼迫
(ひっぱく)が懸念される中、無駄を減らして食料輸入を抑制し、07年度で40%と低迷する
食料自給率(カロリーベース)を引き上げる狙いもある。

 農水省の有識者会議「食品ロスの削減に向けた検討会」が昨年末まとめた報告は、食品ロス
発生の原因について(1)必要以上に短い消費・賞味期限(2)欠品を避けるための過剰な生産や
仕入れ(3)外見上の問題や包装の印字ミスなど品質に影響がない規格外品の発生(4)外食店での
多すぎる注文から発生する食べ残し−−などの問題点を指摘。また、業者に自社商品の
廃棄量や発生原因、廃棄コストなどの実態やロス削減目標を公開するよう提案した。

 農水省は09年度中に民間機関に委託し、食品メーカーや外食、卸・小売など業界別に
食品ロスの発生量などの実態を調査。その結果を踏まえ、業界ごとに食品廃棄物の削減目標
策定を求めたり、消費・賞味期限の適正な設定方法などを業界に提案していく方針だ。

 一方、リサイクルについては、食品廃棄物の適切な分別方法や処理を委託する際の
ポイントなどを具体的に示したマニュアル的な指針を策定する方向。09年度中に事業者に
配布し、食品関連業界のリサイクル率向上を促す考えだ。

 農水省の試算では、食品関連業者や家庭から出た食品廃棄物は05年度で約1900万トン。
うち500万〜900万トンがまだ食べられる食品だったと推計され、日本が1年間に輸入する
小麦や国内でのコメ生産に匹敵する量に上っている。【工藤昭久】


▽News Source 毎日jp 毎日新聞 2009年1月11日 2時30分
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090111k0000m040078000c.html
http://mainichi.jp/select/seiji/news/images/20090111k0000m040090000p_size5.jpg
え・菅野庸平
▽農林水産省
http://www.maff.go.jp/
▽賞味期限
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%9E%E5%91%B3%E6%9C%9F%E9%99%90
2名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 08:28:21 ID:PgRjUApK
自民党の賞味期限も見直すの?(´・ω・`)
3名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 08:31:36 ID:SAvF1se8
小沢の廃棄期日も同時進行でどうぞ
4名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 08:34:37 ID:YvM8V14T
> 40%と低迷する食料自給率(カロリーベース)

カロリーベースって何だよ、ほとんど米だけだろw
みんな中華毒食ってんだから食料自給率 0% ってちゃんと書け!
5名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 08:37:28 ID:fyfwscwq
冷蔵庫に入れてたら弁当5日ぐらいもつ
6名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 08:38:02 ID:AYZQHGGp
良いことじゃん。
ただ原産国表示の厳格化と破った場合の厳罰化も併せてやって欲しいな
7名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 08:38:39 ID:oYzf/yWJ
なんで食品偽装の罰則強化しないの?
8名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 08:38:45 ID:UR6gCnku
自給率を笑う与党。
9名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 08:45:52 ID:fGz5EE6U
スイスに住んでるけど、ほとんどすべての食品に
「販売期限 1月10日
 消費期限 1月13日」
とか書いてあるので、売れ残り→即廃棄 とはならない。

販売期限ギリギリになったら、ワゴンセールみたいになるが、
それでも消費期限まである程度の日数の余裕があるので
買いやすい。
10名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 08:52:17 ID:bgiX9+pF
>>9
面白いな
11名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 08:53:28 ID:VYwsIn4I
いっそ期限表示を無くしてみては?
香りとかで判断するとか
12名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 08:54:49 ID:wi5W4ry9
外見上の問題や包装の印字ミスなど品質に影響がない規格外品の発生

わけのわからない表示義務のせいでは?
13名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 09:00:26 ID:mRF8x3z+
官僚様の小手先マジック?で机上自給率改善
14名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 09:05:11 ID:0ckoGHtQ
>>9
更に、「補償期限」とか設けたら良い。
消費期限と補償期限の間に食って腹壊したら、医師の診断書があれば商品代金と幾ばくかの保証金が貰える。

多分、貧乏ギャンブラーが、こぞって消費期限切れ食品を消費してくれる。
15名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 09:07:13 ID:DwfSSF9A
農林水産省はすでに賞味期限切れ。
16名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 09:26:52 ID:hrbEgKq/
賞味期限の根拠ってなんなの?
別に腐る訳じゃないんでしょ
17名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 09:34:00 ID:ZHsWifOh
うちの会社のラベル担当者の話だと、農水省と厚生省で表示基準が違うらしい。
んで、農水省のわりと現実的な基準で、罰則もゆるい。
厚生省のは衛生面が基準なってて、いろいろ細かく、罰則もきつい。
マスコミが騒ぐのはだいたい厚生省の基準を違反している時らしい。


18名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 09:43:29 ID:JDewylui
なんだ変態新聞か
どうせ嘘だろ
19名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 09:58:24 ID:TFJvaIhx
カロリーベースの自給率が低いのは、家畜の飼料をもっぱら輸入に頼っているからだ。
試しに食料自給率の算出方法を、カロリーベースではなく数量ベースにしてみたらどうなんだろう。
野菜は百パーセントを超えているだろ。
足りないのは大豆、麦、とうもろこしなどの穀物と魚くらいかな。
米は腐るほど余ってるぞ。
20名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 10:02:14 ID:OfcFHXMy
>>9
それにしてもスイスは高いですなあ
と、貧乏人のぼやき
21名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 10:13:08 ID:j60r5NRN
常温保存 と 冷蔵保存とで併記したり、賞味と消費を分けたりは
今までの基準でも、やっとけば良かったのにね。
22名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 10:21:43 ID:NE9x+uZy
> 40%と低迷する食料自給率(カロリーベース)

>カロリーベースって何だよ、ほとんど米だけだろw
>みんな中華毒食ってんだから食料自給率 0% ってちゃんと書け!

こういう馬鹿のための解説

 現実の食料自給率は200−300%が日本
 
 輸入が止まっても全く影響がない。国土が豊かなので問題ない。馬鹿じゃないか?
23名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 10:52:21 ID:lAgDrNgF
起源切れたものを国家公務員の給料にすれば無問題
24名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 10:57:31 ID:oYzf/yWJ
>>22
>輸入が止まっても全く影響がない。国土が豊かなので問題ない。

国内で生産している肉類、あれに食わせる飼料がほとんど輸入だし、それがないと
国内で肉生産がストップするんだが

カロリーベースの自給率って、それまで含めた数値だからな
25名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 11:03:13 ID:QyBINdPI
国民全部が1日三回ご飯とたくあんで暮らせば食料自給なんて簡単じゃん
26名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 11:12:41 ID:68755rf7
>>24
ブタってコンビニ弁当食べるんじゃねえのか?
保存料が残るかもしれんが、やっているらしいじゃないの。
27名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 11:14:04 ID:ICAxFl8j
>>22
日本の国土が豊だって言うのが、そもそも間違い。

日本は、先進諸国の中で飛びぬけて山林面積が多く平地が少ないから、
国土はむしろ貧弱といった方がいい。

西欧諸国は、国土のだいたい80%前後が可住地で、農地面積比率も50%前後なのに、
日本は、可住地が30%強しかなく、農地面積比率は12%しかない。
28名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 11:14:22 ID:g7SarGQ5
食い放題の店とかでやってる食べ残しは罰金取るっていうのは良いと思う
29名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 11:16:56 ID:VF4jmNZz
大量仕入れをやる流通は売れる分だけ仕入れしろ
売れ残った分だけ政府は重税を掛けたら良い
30名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 11:21:58 ID:bNWsyJS7
我が家はクンクン期限ですわ
31名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 11:41:27 ID:mVMbLXvj
>>30
どんだけ原始人なんだよw
32名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 11:58:01 ID:IyN5Qe62
>>19
青森県の減反目標面積分の田んぼで飼料用のコメを作って
鶏と玉子を生産すると自給率が1%回復すると聞いたことがある。
しかし輸入穀物に比べたらコストアップになるんだろうな。
33名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 12:01:12 ID:QyBINdPI
自分の鼻が一番信頼できる

表示なんて関係ない
34名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 12:33:24 ID:gqUJNt5Z
>07年度で40%と低迷する食料自給率(カロリーベース)

カロリーベースを根拠とする合理性は、特にないんだよな。
金額ベースだと、確か自給率は7割ほど。

あと、自給率なんて、ほとんど迷信だ。
農家の脅し文句に過ぎない。
仮に食料自給率が100%になったとしても、エネルギーが自給できないようじゃ食料の輸送すらできない。

それより何より、日本という閉鎖空間を前提にする理由なんてまったくない。
米に高い関税をかけているおかげで、逆に日本の輸出物に関税がかけられてる。
これは、輸出業者から農家への補助金みたいなものだ。

迷信の自給率なんぞに惑わされず、結局、国際分業を進めたほうが国民のためなんだよ。
35名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 12:43:06 ID:PieSHjYt
農地法をなんとかしろ
36名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 12:52:57 ID:oYzf/yWJ
>国際分業を進めたほうが国民のためなんだよ。

その結果
・毒入り中国食品
・猛毒汚染米
37名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 12:55:22 ID:gqUJNt5Z
>>36
日本の偽装食品はどう説明するね?
そんなものは管理上の問題であって、貿易の問題ではない。

目先の出来事に感情的に反応すると、長期的には損することのほうが多い。
38名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 13:01:09 ID:VF4jmNZz
日本の輸出ビジネスはとうに壊れている
円高リスクが現地生産を加速させるから 自給率を上げるのは大事
最後のリスク
39名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 13:43:59 ID:mw5enk7p
そもそも賞味期限って誰が何の根拠で決めてるん?
40名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 13:57:53 ID:6jfz9lTF
賞味起源は韓国ニダ
41名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 14:06:23 ID:4BSx7O0l
大手流通に機会損失のペナルティを取ることを禁止すればいいと思う。
42名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 14:08:03 ID:DQt8nClA
あまった食材は全部ミキサーして、カロリーメイトにすれば
ok
43名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 14:23:50 ID:0NoBCj/Y
>>11
以前は製造日記載しか無かったんだよ。
でもそうなると、アメリカ製品などは、輸送期間がある分、
日本国内製品に比べて古い日付になってしまう。というアメリカの
圧力を受けて、消費期限を設けたんだよな。
44名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 19:21:06 ID:kBa2xqsw
◆賞味期限 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%9E%E5%91%B3%E6%9C%9F%E9%99%90
よくある誤解
 以前は製造日が表示されていたため、消費者の中には、製造日に一定の期間を加えたものが賞味期限だと考えている人が多く、
『製造者が回収した製品に新しい賞味期限を付けて再販売することに批判が集まる』ことがあるが、
元々、賞味期限は製造者が保障する期限を、製品の統計的なバラツキと十分な余裕を考慮して判断しているもので、
『回収した製品の状態を検査して、賞味期限を付け直すことは合理的で問題のあるものではない。』
▼→『賞味期限切れ食品はメーカーに回収され品質がチェックされ再び新たな賞味期限を付して流通させる事が認められています。』

 大衆は神経質というか、マスコミの景気浮揚作戦に乗せられているというか…。
■『賞味期限に関する食品偽装で、健康被害は全く生じていない。』
 こういう期限を守らない、いい加減だったという事だけで、次々と叩かれている。
 そうすると、そういう事態にどうしたら良いかというと、企業の側はとにかく少しでも期限が過ぎたら廃棄になる。
 『まだ食べられる物をほんの少しでも期限を過ぎたら廃棄する、果たしてそれで良いのか?
 流通量が減るから、最終的には、消費者が高い物を買う事になる。
 第一、廃棄した残飯の一部は家畜の飼料や畑の肥料になっていて、そこからの物を人は食べているのに…。』
◆切っても切れない食との関係 : 保存食品の賞味期限の常識を考え直す時期かも http://pg●99club.exb●log.jp/8074746/
45名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 19:35:11 ID:v9ESRzZx
>>1
この絵韓国の新聞の絵っぽいな。
毎日だからしようがないか。
46名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 19:46:03 ID:276kgLif
>>9
マスコミがこういう情報を伝えなきゃいかんのだがな…
47名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 19:51:05 ID:iCx5vTkD
>>27
日本の人口の50%が首都、関西、愛知に住んでいるって知ってますか?
他国と比較するときは日本の特殊事情である超人口過密も考慮してください。
48名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 20:06:33 ID:GZt+ODZb
>過剰発注防止
コンビニ本部 大ピンチ!!
49名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 20:37:10 ID:qNKiAwTF
>>29
コンビニ業界に関わる食品メーカーは欠品を避ける為に大量に原料を仕入れせざるを得ず、
予想よりも早く終売になった時はその仕入れた大量の原料はほとんど廃棄している。
はぜならコンビニ弁当は欠品はご法度、すぐにコンビニから仕事を切られる為に
欠品しそうになると自腹で飛行機を飛ばして原料を運んだりすることもある。
農水省の今回の判断は食品業界にとっては朗報。
50名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:39:29 ID:dh5bjhx2
アメリカの団体から圧力がかかって
賞味期限の導入をせざるをえなかった
そっちのほうが廃棄も含め食材をより消費してくれるから
51名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 04:52:47 ID:f9a34xBi
>>1
赤福の賞味期限を延ばすべき
食べられるなら食べた方が良いに決まっとる
52名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 05:05:00 ID:u7KJoTlC
食品が売れにくくなるということか?
53名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 05:33:29 ID:ygqUh1kJ
減反対象の耕地に米を作付けすれば、
国内で消費される食肉の飼料は100%自給できます。
とうもろこしの輸入の必要がまったくない。
小麦を米粉で代用するとして、問題は大豆である。
54名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:36:34 ID:2eCapkRN
>>53
全然、桁違いに足りないよ。
というか、なぜ米にこだわる。
米は十分足りてるんだから、他の作物に転作した方がいいのは自明。
55名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:45:54 ID:2eCapkRN
http://jafma.lin.go.jp/japan_capital.htm#shiryouyunyu
主要な飼料穀物の輸入量は年間約1,600万トン。

これは、現在の米の国内生産量の2倍に近い。
米をフル生産してその一部を飼料に回したところで、
まるっきり足りないのは自明。
56名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:51:32 ID:Y1hTauVA
飼料を生産するには農地が更に400万ヘクタールは必要
大豆を生産するには更に300万ヘクタールは必要
57名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:31:48 ID:V4L0PHxm
日本が外国から食料輸入出来ないくらいに貧しくなれば簡単に解決しそう
58名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 14:11:40 ID:a1b0h+g+
国内で畜産業禁止。肉は全部輸入ってすれば
自給率あがりそうだw
59名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 02:30:43 ID://+qC8aR
食べ残しを減らしたら自給率はあがる?

誰か論理的に説明して
60名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 08:27:20 ID:qifpEe7c
>>58
飼料の輸入依存分は食料自給率の計算に既に反映されてるから、
穀物自給率は60%にはね上がるが、総合食料自給率は上がらないな。

むしろ、国内での飼料生産をやめて、飼料を全面輸入にし、
その土地で人間の食べる作物を作った方が、
カロリーの生産効率が高くなるので食料自給率は上がるだろう。
穀物自給率は、更に下がるけどね。
61名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 08:42:41 ID:qifpEe7c
>>59
「作った(注文した)料理は残さずに食べる」という意味ではなく、
「必要以上の食材は買わない」で
「必要以上の量の料理は作らない(注文しない)」ことによって、
食品廃棄物を減らすということ。

そうすることによって、食料自給率の分母である国内供給総熱量を減らすことができるから、
分子である国内生産総熱量が増えなくても、食料自給率は上がるということになる。

もともと食料自給率が下がったのは、
オリジナルカロリー(畜産物や油脂類のカロリーを、
飼料や原料の換算カロリーに置き換えた国内供給総熱量)
の増加が主原因なので、それを減らそうということ。
62名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 08:59:19 ID:dcFVa8Yx
ん? 使いまわし?
63名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 10:35:20 ID:DeUfjLaf
食品メーカーからすると、国内市場が減って痛いんじゃない?
食品廃棄を減らすのは大事だとは思うけど
景気が回復して、国の予算に余裕が出来た後で十分でしょう
64名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 10:38:34 ID:hdsTgxN8
どんなに凄腕のバイヤーやディストリビューターでも、
品切れによる販売機会ロスは予測できない。
予測できなければ過去のデータに基づいた仕入れ発注をするしかない。
品切れよりは余らせる方がまだマシだからな。
すると消費期限切れ商品が店頭に残り、値引きをしても売れない品物が出てくる。
それらは廃棄処分にする他なくなる。
消費期限の表記を延長すれば廃棄処分になる商品も減るんだろうが、
それは一般消費者が許さない。
かくして、日本中の小売店では毎日、まだ食べられる筈の食料品が大量に廃棄されている。
というわけだ。
農業や畜産振興もいいが、まずは消費者の意識改善と啓蒙が先だと思うがね。
65名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 11:48:24 ID:jSe7PqBI
>>16
>>39
腐らなくても経年変化で味が落ちた場合、消費者のクレームの対象になるだろ?
脱酸素剤を入れた密封パックとかレトルト・缶詰とか冷凍食品とかは腐る腐らないで言えば10年以上は大丈夫だ。
ただ、食ってもめちゃめちゃまずい。
そういうことで賞味期限の設定根拠には味の変化の度合いが関係する。
これは販売者が自己の責任において決定する。
行政にさせたら膨大な仕事になるし、判定に客観的根拠はないからね。
製造者にさせれば責任を取るのは本人だから合理的。
66名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:38:29 ID:xiW9mnFt
>>49 弁当やパンの会社は、徐々にコンビニ向けの売り上げ比率が増えて
最後は8割を超えてコンビニが会社を買い取るか、実質的に買い取ったも同然の状態になるんだよね。
まさに麻薬。近所の弁当会社はそうやって最新鋭の設備に改築したりして規模を拡大したけど、
午前0時に大量の送迎マイクロバスが到着するさまは、豊かさってなんだろうと思案してしまう。
67名刺は切らしておりまして
>>65 製造者の責任で調べきれないという理由もある。衛生上は半永久的な食品も多い。(もちろんそうでないものもある)
で、残るは風味の劣化だが、ものによっては1年たっても許容内。
それ以上調べられるかといえば、企業にそれを保管し検査する体制が必要だったり、その食品自体が廃版になったりして
その価値が薄くなる。賞味期限は「おいしく食べられます」というより「ここまではおいしく食べられることをメーカーで確認しました」という意味。