【PC関連】AMD、45nmプロセスクアッドコアの「Phenom II」を正式発表[09/01/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
米AMDは8日(現地時間)、45nm SOIプロセスを採用したデスクトップ向けクアッドコアCPU
「Phenom II」を正式発表した。日本でも1月10日よりボックス版の発売が開始される。

先だって発表されたサーバー/ワークステーション向けのShanghaiコアOpteronをベースにした
プロセッサ。これまでの65nm SOIから45nm SOIプロセスへとシュリンクされたほか、いくつかの
機能化以前を施し、ブランド名もPhenomからPhenom IIへと変更された。

主立ったPhenomとの相違点は、共有L3キャッシュ容量が2MBから6MBになった点と、
DDR2-1066に加え、DDR3-1333にも対応する点(ただし、当初の対応メモリはDDR2のみとなる)。

また、クロック当たりの性能を改善し、動作クロックも最大3GHzまで引き上げることで、
従来のPhenom最上位モデルに対して、およそ2割程度性能を向上させた。なお、同社によると
Phenom IIは空冷で4GHz程度、液体窒素を使った環境では6GHzまでオーバークロック可能と
している。

消費電力面では、Cool'n'Quiet 3.0を実装。Pステートが追加され、動作最低クロックが1GHzから
800MHzに下がり、動作電圧も下がったことで、動作クロックを上げつつも、TDP(熱設計消費
電力)は、これまでと同じレベルにとどめた。

製品ラインナップは、Phenom II X4 940 Black EditionとPhenom II X4 920。1,000個ロット時の
OEM価格は、それぞれ275ドルと235ドル。前者がコアクロック3GHzで非倍率固定、後者が
2.8GHzで倍率固定である以外、仕様はほぼ共通。

L1キャッシュはコアごとにデータ64KB+命令64KB、L2キャッシュはコアごとに512KB、
L3キャッシュは共有で6MB。バスインターフェイスはHyperTransport 3.0でリンク速度は1.8GHz。
トランジスタ数は7億5,600万で、ダイサイズは258平方mm。コア電圧は0.875〜1.5V。
TDPは125W。最大周辺ケース温度は62℃。CPUソケットはSocket AM2+。

AMDではこのPhenom IIと、AMD 790FX/GXチップセット、Radeon HD 4800シリーズを
組み合わせたものを「Dragonプラットフォーム」と称している。
Phenom+AMD 790+Radeon HD 3800で構成される「Spiderプラットフォーム」と比較して、
平均で5割前後、ゲームでは最大3倍程度性能が向上したとしている。

Socket AM3(DDR3)に対応したPhenom IIは2009年第1四半期中に出荷開始の予定。現行の
Phenom X4/X3シリーズは当面、販売を継続する。

ソースは
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0108/amd.htm
Phenom II X4のロゴ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0108/amd_01.jpg
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:30:26 ID:SOc31cxe


            / ̄)
     ∩____∩. |    
     | ノ  AMD  ヽ.| 
    /  ●   ● ||        くニ} XPSP3 {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj
    |    ( _●_) .ミ 
    彡、.     |∪|   |
くニ} XPSP3 {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj
     /  ,へ        ̄ ̄`ヽ
      /  /  \    t──┐  |
    (__/     >   ).   |  |_
             /  /  (___)
           (  \
            \__)
3名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:32:26 ID:BIIZ4YQx
ようやく出るか
4名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:32:59 ID:KizxMZvJ
よしよし
これで多少はCore2が安くなるな
5名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:35:45 ID:PP9PTSG4
出す出す詐欺も1年続いたか。長かったなあ。
6名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:36:39 ID:B/4xo0lR
ktkr?
7名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:39:18 ID:Y3H5a7dw
淫照は次を出してるんですぅ
8名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:40:42 ID:UGr4dFB7
安定性、応答速度、体感速度を鑑みても、Core2以降を使った方が早い。
9名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:43:42 ID:eHPYQMNt
>いくつかの機能化以前を施し
10名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:45:05 ID:5EiTiUpf
TDP高すぎ。
50以上は受け付けんわ。
11名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:48:12 ID:0QqFKOEK
Core2値下げの道具としか見てない人多いよね。
俺もそうだけど。
12名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:55:01 ID:cSuJaUCe
AMDっていつからこんな魅力が無くなったんだろうか
13名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:56:49 ID:UGr4dFB7
>>12
韻光にイジメられて、Intelチプセトー上に乗っかる仕様のCPUを作れなくなってからだな。明らかに。
14名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:00:50 ID:Rw1fkTBs
やっと45nmになったから。
これでようやく同じ土俵にたてたな。
15名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:04:46 ID:JwoYhTIk
> 液体窒素を使った環境では6GHzまでオーバークロック可能

必死すぎw
16名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:08:19 ID:WfMLyOZd
17名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:15:02 ID:JosMfQlh
TDP65Wの低クロック版マダーー (AA略
18名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:29:42 ID:4/hc1kQs
倒産するんじゃねーの大赤字だし
19名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:33:54 ID:siRIO35H
>>12
調子ぶっこいて価格吊り上げだしたころからだな
20名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:37:01 ID:GA+613mR
まぁ、初代Phenomが欠陥品だったということだろうな・・・
同クロックのK8と対して変わらん性能とか。

Phenom2でようやく欠陥治って当初のK10の性能が出るってところか・・・
21名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:47:46 ID:Xt3yi9P2
メディアの性能評価記事に着目!

Iintel が負けないように、圧力をかけてる証拠が観てとれる

性能で負ける、メモコン無しの旧世代Core2:Q9550とは比較させない
環境性能(発熱)で負ける、i7 940とは、比較させない

などなど
 目にも見よ!
   Intel こそが騙しの構図
22名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:53:12 ID:zdu82QME
939
23名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:54:53 ID:0haBWJvt
実際どこまで集積化できるの?

周波数みたいに打ち止めになったらインテル死亡?
24名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:01:30 ID:4jNXoWSh
Intel一人勝ちじゃ困るんだよ

価格的に
25名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:06:32 ID:siRIO35H
てか、本気でIntelにかなうと思う方がどうかしてるんだろ
AMDは安いけどそこそこ早いねって程度で充分なのに
26名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:08:53 ID:OCBEWRr1
SSEがバカ過ぎだから勝手に拡張しちまえ
27名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:09:47 ID:GA+613mR
>>16
>同社によるとPhenom IIは空冷で4GHz程度

っていうならさっさと、4GHzとか出すしかないだろ・・・
もう、クロック勝負しかないw
28名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:14:08 ID:5Jc0dAMM
いまさらだよな
インテルに追随しても勝ち目ないのわからんのかね
もっと革新的なことしないとジリ貧で死ぬだけだな
29名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:17:10 ID:TA0hXACa
いまだバートン使ってる私がちょっと通りますよ。
30中国餃子とロッテのガムアイス:2009/01/08(木) 17:20:25 ID:NeCXf5S0
ライトユーザーには嬉しいコストのX2使ってるぞ
競争がんばれー!
AMD応援しているぞ!
31名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:21:52 ID:XovxiK5a
itmediaとimpressのベンチ結果に差がありすぎwwwww
32名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:22:33 ID:IoEBgV1/
PentiumIIに見えてしまった。
33名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:23:05 ID:jGZjBcJE
939版まだですか(´;ω;`)
34名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:37:50 ID:bD77UE+5
Z80 CPUでまだ10年は戦えると思ってる
35名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:38:22 ID:zszJahrq
800MHzまで下げられるならアイドルで30W切れるな
36名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:39:43 ID:IoEBgV1/
>>34
がんばって!
37名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:48:44 ID:L/ZuiO/O
K6の頃からよくお世話になったAMDにはがんばって欲しい
今のコア2が買いやすい価格な上に省エネ重視なのもAMDの追い立てあってのこと
何とかこの苦しい時期を乗り越えて欲しい
38名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:56:57 ID:3Hi2ngqD
FUSIONはマダ? ずっと待ってるんだが。
39名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:58:14 ID:EaZf9r3t
はやくeモデルを出すんだ
40名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:59:16 ID:VkWcloqK
>>34
クロック3GHzで1024コアのZ80?
41名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:00:02 ID:SOmLhsCh
体力の差が勝敗を分けるな、戦争ってやつは。
マイクロソフト対ソニーもしかり。
42名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:00:15 ID:/u7XauNH
Phenom II X3はまだですかいのぅ
43名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:03:05 ID:/u7XauNH
性能的にはi7>Phenom II X4>core2Qみたいな感じになるんけ
44名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:06:35 ID:6SO01cNs
Dragonプラットフォームとやらでゲフォに追いつけるかだな…
45名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:08:39 ID:wFibHhDF
>>41
連邦とジオンもしかり
46m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/01/08(木) 18:11:59 ID:A/cNBRQK
思うが、この手のハイエンドの石の需要ってどんだけあんの?
47名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:14:26 ID:MYEC4isj
AMD頑張れ
個人的に応援しているぞ
48名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:17:29 ID:6SO01cNs
まあゲームするだけならまだathlonで良いし…
49名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:17:39 ID:uwIutYBd
蜘蛛→龍→獅子
なぜこういう名称にしたのかわからん・・・。
龍よりも獅子の方が強いのか?
50名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:18:43 ID:Rc0aRU72
>>46
エンコ屋
51名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:19:35 ID:FQwxpClE
>>46
ベンチオタ
52名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:20:51 ID:yRPm4FWG
>>46
 PCを組み立てることが目的の連中 
 俺もそうだが自作PC板の住人だな、端的に言ってw
53名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:23:38 ID:QR74RJq9
>>1

>機能化以前
機能改善ですね。
54名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:24:26 ID:gyViXpX+
TDP高いよ
65W版だしてー

55名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:26:05 ID:ya+l9sjo
45nmプロセスのQuad3.0GHzが$275って凄いような気がするが
このスレ見てると冷ややかだな…駄目なん?
56名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:26:11 ID:zXRWKeUT
>>1
ソースが機能化以前でワロタ。
57名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:28:10 ID:VvU8RlzB
X3が楽しみだわ
58名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:32:10 ID:mge3zLdb
オレの9950よりどのくらい速くなるんだろう。
59名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:33:58 ID:5qcm/GF6
数年前のAMDはIntelにくらべてクロック3割引くらいの性能しかない印象なんだが変わってない?
60名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:34:02 ID:yRPm4FWG
>>58
 発熱1割減、性能3割うp
 OCマージン含めればそれ以上かも
61名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:40:24 ID:1Hchocyt
これ以上性能上げても
何に生かせばいいのかわからん。
エンコードなんてほとんどしないし
コア増えても使い道ないし
SSDとかの性能を上げてくれた方が嬉しいな
62名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:41:46 ID:mge3zLdb
>>60
3割うっぷは大きいなぁー
63名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:49:12 ID:/u7XauNH
>>61
グラボがあんまり関係しない&CPUの1つのコアがどれだけ強いか勝負のらぶデスとかやればいいんじゃないかな
64名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:50:34 ID:S5GmuiB+
なにこれ?ATOMみたいにミニノートに搭載できんの?
ATOM搭載マシンよりも安くできんの?
65名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:54:57 ID:j9uA5MI3
>>61
画像編集が主な印刷・DTP関連分野ではCPUの性能が直接編集作業の能率に響くからな
やはり今も昔も、速さは力だ
66名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:55:54 ID:K261w9OF
45nmプロセスって量産できねーんだろwとか言ってた俺涙目
67名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:57:35 ID:fl7KzwRA
ようやくきたか。
所詮Core2とi7の値下げの道具なんだから
善戦してもらわんと困るんですよ。

ということで、俺が安くIntel製品買うためにAMD頑張れ。マジ頑張れ。
68名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:58:32 ID:fdiwsRbE
これでやっとcore2quadに退行できるってレベルのcpuだからな
i7太閤じゃないという...しかもTDPだけ見たら悪化の、ひどいレベル

core2quadはさらにTDP65Wの低消費電力版が出る
だから、ナニがしたいんだか?というレベルだが
新製品を出し続けないと、走り続けないと終わっちまうからな
止まったらそこで終わりだ。
69名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 19:04:24 ID:FQwxpClE
2chの自作板に集う漢たちが、今日も天使のような無垢の笑顔で、スペックの高いマシンを組み上げて行く
汚れを知らない心身を包むものは、愛用のCPUのロゴ入りTシャツ。
石の向きは間違えないように、静電防止岱は翻らせないように、ゆっくりと組むのがここでのたしなみ。
もちろんcorei7やphenom2等の爆熱高速cpuやddr3、テラ超えHDDや高速SSDにradeon4800系を使わない
ロースペックな輩はここにはいない。
70名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 19:05:51 ID:h5fIdQ5F
AMDのCPUはOCできないので有名だったがその点は大幅に改善されたようだ。

それよりWindows7の評判が良ければ10年ぶりにW2KからOSを入替えかもしれない。
71名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 19:11:37 ID:8R+0KT34
蜘蛛から竜になったのか
鯉から竜になるよりスゲーな
72名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 19:21:30 ID:V/mtKFhG
>>68
TDP = 消費電力 ではない
実際の消費電力は特に高くはない

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0108/tawada162.htm
73名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 19:22:35 ID:qWGf8wGz
>>64
君には用事が無いものだから気にしないで閉じてもいいよw
74名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 19:35:47 ID:hkyK2Ori
買った9850BEがあんま調子よくなくてAMDの評価が下がったんだが、これは買いなのか?
940BEの値段が安くて、BIOSアップだけで対応できるなら購入も考えようかな。
75名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:06:44 ID:nRKA0jv0
>>28
つーか、インテルとしても死んでもらっちゃ困ります
イスラエル法人手放さなきゃならなくなるのでw
76名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:47:18 ID:M1uYUTIW
NVIDIAがGPU統合型のCPUを開発中
http://nueda.main.jp/blog/archives/002364.html
77名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:59:52 ID:c+nJHs5B
AMDはもうだめだな。
もう事実上ファブレスなんだから
倒産するかNvidiaに買収されたほうが社会のためになる。
78名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:07:53 ID:MptLPHu8
去年5000BE+780Gで組んだけど結構いいよ
Phenomは全く魅力を感じないが。
79名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:11:52 ID:sbASbH84
>>77
お仕事ごくろうさまです。
80名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:16:43 ID:TbnrCLxV
>>77
nvidiaがAMD買収したら事実上のGPU一社独占体制の出来上がり
Intelはチップセット含めてCPU以外が駄目駄目だから大変よ。
81名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:20:43 ID:AAT0AYdz
>>80
いやだれがどうみてもIntelチップセットが性能的に最強だろ
再生支援は弱いが
82名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:30:46 ID:yRPm4FWG
>>81
 いや、さすがに自作板でもIntelチップセット最強とか言ったら異論続出だと
思うぞ。
 高い割に見るべきものもないし制限ひどいし。業界標準という安心感くらいか?
83名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:37:47 ID:MswEcA2E
オーバークロック耐性がAMD製プロセサとは思えないほど高い。
まさかの5GHz越えを達成するとは。
いや,恐るべきはIBMの底力か……
84名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:51:38 ID:q/nNFQin
>Phenom IIは空冷で4GHz程度、液体窒素を使った環境では6GHzまでオーバークロック可能と
している。

水冷だと4.5GHz位はいくのかしらね・・・(´・ω・`)
85名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:59:01 ID:hG/9/KIE
>20みたいなのが、典型的なIntel寄りの誹謗中傷カキコな。
実際に、これまでから売られてきた65nmのPhenom使うとわかるんだけど
サクサクの快適さはCore2じゃ逆立ちしても出せないんだよ。
ドサクサに紛れていろんな製品を中傷してイメージを壊す
Intel に侵された連中は、骨の髄まで汚くなっちまう
86名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:06:02 ID:1JSrcYBW
イソテル工作員が多くてわろた
87名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:17:17 ID:9DuwXIY1
AMDじゃ工場がなさ過ぎていい製品開発しても供給が追いつかない
Pen4のネットバーストで迷走してた頃、あれ以上の大攻勢がかけられなかった

そのあとはごらんの有様だよ
88名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:32:59 ID:qWGf8wGz
CPUもグラボも両方ともがんばってくれるほうが消費者にはありがたい
89名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:43:45 ID:cICgNrCL
Phenom X3 800MHz(0.8V)でも大抵の動作がサクサクできる件。
Core2は設定いじり難いけど、ほっといても低消費電力なのがいいね。

どっちも良いCPUだ。いまだにもしPen4とか使ってんのいたらさっさと買い換えれ。
90名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:51:07 ID:ejSOMEAU
北海道のような極寒の地なら空冷5Gは可能かもなw

って俺は未だに北森2.8CとXP2400+を使ってるというのに。。。
91名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:55:51 ID:Avn6/vKs
>>74
俺が買った9950BEは絶好調だぜ。
デフォルト電圧で3G廻る。
洒落抜きでAMD、頑張ってるみたいだぞ。
92名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:09:27 ID:iht+f5eQ
>TDP(熱設計消費電力)は、これまでと同じレベルにとどめた。

いや、そこは頑張って下げろよw
93名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:10:49 ID:yRPm4FWG
>>92
 実際に海外サイトの消費電力見てると、アイドル/ピークともにPhenomユーザーが
予約に走るほど素晴らしい結果が出てるよ
 ツクモでもう予約で100個越えたみたい。AMDにしては数年ぶりの祭りだ。
94名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:19:59 ID:GA+613mR
さっさと、クロック上げればいいのに・・・
3.6GHzならCore i7に対抗できそう・・・
95名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:21:59 ID:sThhVW3x
AMDには日本帝国軍人魂を感じる。
96名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:33:13 ID:8Mef6iuH
AMDのネイティブクアッドが45nmプロセスで
ようやく完成したって感じだな。
i7が32nmに入るまでこれで行こう。
97名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:33:38 ID:Tp32v97E
>>97
感じない
てかAMDには低価格帯のCPUを強化して欲しいな
98名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:35:42 ID:hphqra7A
>>46
ゲーマー
99名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:35:50 ID:GA+613mR
45nmプロセスのK10 2コアで安いのがほしいね・・・
もちろん、2コア専用ダイでコストダウンしたやつ
100名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:40:41 ID:ElgsPoEQ
4ゲーマーに比較ベンチでてるな・・
ノーマルの時の温度は低いんだが・・電力が・・
101名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:40:52 ID:qWGf8wGz
>>93
TDPの測り方違うからそのまま比べられないんだよねぇ
102名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:41:23 ID:FOaZBPZC
またエラッタが出るんですね。わかります。
103名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:43:16 ID:C4mKL6Ua
エラッタって先に書いたら「CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ」の定番ネタに行けないじゃないか!
104名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:53:38 ID:FOaZBPZC
>>103
すまん

しかし、昨年のGWに北森2.80C→E8400で組みなおして「おお、エンコ早くなったな」って
喜んでいたんだけど、時代は一気にクアッドコアに移行してるんだな。
iPod touch用にエンコする漏れはCPUパワーはあるに越したことないんだよなぁ

でも、AMDのコアは正直使いたくない
昔、ずいぶん相性に泣かされたから・・・SISのチップセットが最悪だったんだろうけど
AMD用マザーにはあまりいい印象がない。
105名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 00:06:00 ID:aQiFp4Jg
>>87
939で泣かされた身として言わせて貰うと、あの後一時的にでも殿様価格維持したのは忘れられん。
当時張り切ってフルセット揃えちまったから、AM2を指咥えながら見つめて数年過ごす羽目になった。

まぁ締め出し企んだり金で釣ってるintelよりマシだけどな。
正直価格的にも頑張って貰わないと困る。

>>104
だったんだろうけど…じゃなくてだったんだよ;
本スレじゃフォースの暗黒面に落ちたとか言われてるぞ。
106名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 00:06:48 ID:2W8KMc+n
>>59
数年ってほどでも…
XeonかOpteronかって世界で仕事をしてるけど(家のは金が
無くて笑っちゃうほど骨董品)、インテルが逆転して調達で
主流に戻ったのは昨年度と今年度。
逆転したと言っても、相変わらず性能バランスはそうでもない
気がする。たまたまシングルスレッド性能要求されたからインテル
が増えたというのも有るし。
ただ、仮想鯖を立てるのにメモリ16GBの区切りでHW1台を区
切ってかないとアホみたいにコストパフォーマンスが悪かったり。
昨年後半のFB-DIMM暴落は助かったけど、AMD鯖でメモリ沢山
積めるのが出て、トランザクション性能要求の案件も来たので
イーブンに戻ってる。
インテルはコンシュマーからアーキテクチャーが変わったから
鯖用のFB-DIMMが暴落したのかな…と思ったらAMDもさらに
安くなってるし。
>>61
今年は本格的に来ますよ。とりあえず予算リッチな部署向けに
高速高耐久SSD搭載のブレード鯖を手配してみた。45nm AMDで。
両方のCPUを売ってるメーカー営業の話だと現Xeon対比ならク
ロック係数が1.2インテルくらに再逆転してるそうだが、コンシュ
マーはインテルが先に上がってるんだよね。どうなんだろ。
107名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 00:15:15 ID:2W8KMc+n
>>87 >>105
SUNのx86ローエンド鯖やWSが全機種Opteronのみだった時が
ピークだったな。デスクトップは数集めようとすると「無いです」
って言われてほとんど入らなかったw 
けど一昨年の前半評価機→後半大量導入のタイミングで、低電圧
HE型番のデュアルOpteronに軍配が上がった調達が有った。
Core Xeonの初期には低電圧版は糞遅いのに高いわで。
Intel寡占にもどったのは4コア出てからだ。こっちはAMDが
思いっきりコケたし。
108名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 00:18:35 ID:Ho5Vxr8v
やっぱりだめ。どうみてもだめ。Intel様の足元にも及ばない。
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/amd-phenom-ii-x4_13.html


109名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 00:20:02 ID:7hFoqWXW
消費電力はもはや小型の電子レンジ並みだな
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090108044/
110名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 00:31:46 ID:pAlHJkZ7
時既にお寿司
111名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 00:54:28 ID:kyT5PzBY
AMDを攻撃するなら反撃するよ?

【欠陥の多さはIntelが上】 〜マスゴミが語れない真実〜

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0424/kaigai437.htm
> Core MAは、フロントエンドにいくつかの弱点を抱えているが、Nehalemもその多くを継承する。
> Nehalemの命令デコーダ回りは、64bitsモードでMacro-Fusionが働くようになった以外は、本質的にはほとんど改良されなかった。
> 正確に言えば、問題の本質的な部分には手を付けずに、問題を回避するテクニック(uOPsベースのループストリームディテクタ)や、
> それ以外の部分でパフォーマンスを引き上げるテクニックが盛り込まれただけだった。


・インテル、2件の重大な脆弱性を修正
 12件に及ぶ他の脆弱性については放置――「すべてのCPUには何らかの不具合がある」
http://www.computerworld.jp/topics/vs/118430.html

・Intel製CPUに脆弱性があり、2件の問題が修正され、12件がまだ残っている
 修正されないままのマシンは残り続けそう
http://slashdot.jp/security/08/08/13/1013259.shtml

・Intel 社の特定の種類の CPU (デュアルコア CPU、クアッドコア CPU など) には TLB (Translation Lookaside Buffers) の不適切な無効化処理を行う欠陥があり、
 OS がハングしたりクラッシュしたりすることがある
http://www.st.ryukoku.ac.jp/security/vuln/2007/06.html#20070624

・OSに依存しない、Intelチップの構造的欠陥を利用した攻撃
http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=08/07/16/0313241
112名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 00:55:48 ID:mzQUt4ob
>>105
おいらはいつも枯れたローエンドしか買わんから
AMDもVIAも蟹も普通に安定してるけどな。
ネットの評判って、初期の人柱がいつまでも恨みつらみ言ってるけど
後から買う人にとっては「人柱乙」でしか無いんだよな
113名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 00:56:49 ID:kyT5PzBY
【Intel、シェアを背景にメーカーにAMDを採用しない圧力をかけ続ける】


「公取委、インテルに独禁法違反で勧告」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0308/intel2.htm

ニューヨーク司法長官、独禁法違反容疑でIntelを調査開始
「Intelの行為は徹底的な調査に値する」とコメント
ttp://www.computerworld.jp/news/trd/93729.html

EU、インテルのオフィスを調査--独禁法違反問題で
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20367129,00.htm
114名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 00:59:21 ID:x8Lc9c4l
ほれ、頑張れAMD。
C2Qを安く手に入れたいんだ。

でも、AMDの電圧は最強なんだよね…。
115名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 01:03:06 ID:k8xXFRpc
fusionまだ〜?
116名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 01:25:05 ID:Ah38P+sH
ノート向けの4コアCPUまだ?
117名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 01:28:55 ID:hPLqrdVX
マジレス欲しいんだけどストレージがRAIDで早くなるように、
CPUも捨て値の安いのを30個ぐらい繋げて早くできるようにならんの
118名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 01:34:18 ID:JSOdGpvK
>>87
AM2がDDR1もサポートして939マザーも使える状態だったら
この世界も少しだけ変わってたのかもしれないね

高い金を出してX2を買ってくれた信者をあっさり見捨てたからな
掲示板でもintelを叩きまくってAMDユーザーを増やすのに貢献したのによ!

119名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 04:41:01 ID:TeMr7g5X
>>118
古い古いネガキャンの必死、乙

今回のAM3では、DDR2メモコンも内蔵
ユーザを大切にするAMDは健在

ダマシ連発で広告費縛りのIntelとは、えらい違いだ
120名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 04:43:07 ID:TeMr7g5X
>>111
>>113

これはひどい
まともな商売をするつもりなら、
会社解散してもいいくらいの所業だ
市場もユーザもメーカも縛って売りつけるなんて
ヒトデナシと言ってもいいくらい
121名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 04:57:58 ID:GeMf8Mwz
TDPが高いようだが、オレの見間違いか?
122名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 05:00:19 ID:sIysbKaq
自作マシン使ってるがいまだに北森/w2k。
VGAは逝ってしまったので、865G内蔵の奴。
現状のCPUアーキテクチャすらよくわかっていない。
123名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 08:42:03 ID:RkUc0oU7
124名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 08:45:11 ID:l3FfUUXd
もうAMD無理だね
125名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 08:45:51 ID:bxbcWkDY
多少TDP上がってもいいからスペックあげてほしい
及ばないだろうが、i7との比較が楽しみだ
126名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 08:56:03 ID:W3T2P5RO
これのX3が一万円後半くらいで出るなら買ってやってもいい( ´ω`)y-~~~
127名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 10:24:45 ID:zFKE0mJU
一部バカサヨクがインテル不買運動やってる今がチャンスw
128名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 10:55:31 ID:kvImiw+f
>>118
AMDはソケット寿命長いイメージだけどね・・・
129名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 11:06:46 ID:QKI0mUAk
AMD厨もう少し、Intelのネガキャンしてよ。
そうしないと製品安くならないじゃないかw
130名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 11:07:35 ID:LP3YoQcB
インテルのTDPは平均値
AMDのTDPはピーク値
と言うのは今も健在なのか?
131名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 11:14:56 ID:M3SUHk5q
>最大周辺ケース温度は62℃
これって耐久度が低すぎる、OCできねーよ。
132名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 11:23:24 ID:ECf1HtUN
Q9550 E0コア使いの私が通りますよ。

マジでスゴイ性能 重くて有名なGTA4がサクサク。

エンコも4倍速もしくは4本同時エンコ。

セレロンとかP4使ってるとかおまえらバカじゃねえの?
133名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 11:25:34 ID:ECf1HtUN
AMDの石なんて二度とかわない。

AthlonXPとかいうの、騙されて買ったけど、一緒に買ったApolloVIA 266とかいうのが
くそすぎた。 
HDD間のファイルコピーが超おせぇ。 BXマザーの10倍くらいかかった。
さらにコピー中、マウスの動作とかがもっさりする。

バスマスタードライバ何度当て直しても改善しない。

もうね、死ね!
134名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 11:32:43 ID:EZUtK72K
PentiumUをクアッド・コア化する。

そんな、柔軟な発想が今の日本には必要なのかもしれない。
135名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 11:34:05 ID:FAhl6UVM
>>132
はぁ〜い。馬鹿で〜す。
お呼び?

ってか自宅のインターネットマシーンレベルにそんなもんいらんよ。
エンコ?エンジン故障か?
まぁ頑張ってエロゲーでも楽しんでください。
オタクさん。
136名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 11:41:51 ID:8GVOMC6q
後半期はAMD買うかな
今はQ9550s待ち
137名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 11:44:15 ID:eWFJSiLG
AM2でも使えるとかいって
俺の買ったマザボことごとく対応しない(´・ω・`)
138名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 11:56:14 ID:jSZ2W1VM
むしろAMDが悲惨なのはノートPC向けだろ。
Turionとか本当に見なくなったぞ。
139名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 11:58:31 ID:ECf1HtUN
>>136
Q9550sはアイドル時は変わらず、ピーク時の消費電力が10W下がるだけの
糞石って発覚したじゃん。 それで5000円以上高額になるんだぜw
140名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 12:00:31 ID:JsD735HZ
>>133
いつの時代の話だよ
今のAMD用マザーに問題なんて、、、いっぱいあるぜ
141名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 12:01:29 ID:qmDcDPQM
やっと四式戦が完成したか!これで憎きインテルと.1000年は戦えるぞ!
142名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 12:06:54 ID:ECf1HtUN
これってガンダムに例えると、Core2duo(ガンダム) Atom(ジム) Core2Quad(G3ガンダム)で
ボコボコにされたジオンがやっとゲルググ(Phenom2)完成したけど時既に遅しって所?

143名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 12:07:16 ID:9xcPqXCS
3GHz,TDP65Wのquadコアが出れば「決まり」だと思うんだけどなあ。
144名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 12:10:22 ID:Fl3vDSGl
>>13
イジメにあうなんてことは始めから覚悟してたことだろ
ようは、一瞬でもインテルを動かした自身が仇となっただけ
145名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 12:12:01 ID:4qaeTEBD
ハイエンドは捨てて、低電圧低発熱高効率のノート向けCPU&チップセットに特化したらいいのに。
atomは性能的には微妙なんだから
146名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 12:16:48 ID:BKHX1a0Z
>>145
だしたいんだけどosが強制的にvistaになっちまうだろ
機能制限を厳しくすればatom乗っているのとさほどかわらんくなるし
147名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 12:17:36 ID:EU+joX4o
>>145
あれ儲らないでしょ
148名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 12:21:11 ID:Vzrmzj3t
パソコンはデスクトップの割合も少なくなってきてノートが主流になったから
一番儲かるのはサーバ向けじゃないの?
149名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 12:32:16 ID:o2LxJE3S
これは炭の時のようにintelがTDPで大嘘ついていた、って事になるのかね?
150名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 12:33:10 ID:is7yI180
>>46
3DCGレンダラー
151名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 12:35:44 ID:Eq3SGH0v
悩んだ挙句去年の夏にQ9550で組んだが待たなくてよかったw
152名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 12:36:43 ID:9WLdasJC
なんでもいいからまともなチップセット作って。
153名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 12:38:47 ID:p7LVBJi6
i7がダメっぽいからAMDがんがれ

AMDががんがらないとインテルが頑張らないんだよ!
154名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 12:39:05 ID:B+JDifps
正直チップセットはどっちもどっち
155名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 12:44:18 ID:F1w7VqCC
AMDはマザーボードが安い
156名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 12:45:13 ID:Q5Vv9F6D
アッー
157名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 12:49:22 ID:kvImiw+f
>>133
次の世代のVIA266Aは評価高いんだけどね・・・
158名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 12:53:51 ID:zFKE0mJU
159名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 12:55:45 ID:QmFLRAuj
漢は黙ってAMD
160名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 12:58:37 ID:kvImiw+f
SSE4.2は無理としてもSSE4.1くらいは対応して欲しかったな・・・
161名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 13:00:08 ID:prIWAk+t
既にチップセットはAMDが作るようになってるからなぁ
162名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 13:03:11 ID:HRyGGq/0
この業界は説明不足だよな。

もう少しチップセット・ソケット・CPUの使用可能な組み合わせを
分かりやすく宣伝してくれ。
常に出しておけば少しは違うだろうに。
163名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 13:06:44 ID:wwC+5kze
>>138
ただしインテルが売り捌いてるのもいまや二束三文のC2Dだぜ?
工場の稼働率上げる以上の意味はない
164名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 13:40:15 ID:W3T2P5RO
誠にCore2Duoが二束三文ならば、100円ショップに大量にならぶ筈だろ…(ヽ´ω`)y-~~~
165名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 13:56:46 ID:XiLCFs5k
インテルに性能が劣ってるのは分かってるが、インテル独占によるCPU価格の暴騰を防ぐためにもAMDには頑張って欲しい

なんで今家のPCとサーバは全てAMD製
166名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 14:07:03 ID:B+JDifps
一台位アグレッサーも導入しといたらどうだ
167名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 14:08:47 ID:XiLCFs5k
つか会社でC2D使ってるけど
複数の作業をしたときの体感速度が遅い気がする

エンコは速いみたいだけど会社じゃエンコする機会は滅多にないし
168名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 15:34:09 ID:zJZbe9vg
値段がこなれればこれで組みたいな。
インテルの必要性もこれなら無いし。
169名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 15:40:24 ID:at4MYWM9
半導体製造
株式会社ルネサス長野セミコンダクタ
特別清算開始決定受ける
負債55億円
170名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 15:47:12 ID:C+ye7u3r
機能化以前ってマザーなどがまだ対応していない機能があるってことじゃないの?
171名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 15:53:12 ID:0k+UCZ/G
PC1台で2画面、2OS起動、それぞれ別のアプリが動く、とかできないの?
マルチコアって言ってもそういうことができる訳じゃないしね。
172名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 15:59:11 ID:Z5O+qmKz
おまい頭悪いな
173名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 16:04:36 ID:mzQUt4ob
>>171
「1台」にこだわるならこれ買え
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/12/057/index.html
174名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 16:06:15 ID:BKHX1a0Z
仮想化すれば可能だお
175名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 16:14:11 ID:onKppVjU
ベンチエンコ用>core
あらゆる用途で処理落ち防止>phenom

しかもcoreとphenomでベンチの差がせいぜい20〜30%なので
値段の安いAMD選びます。
176名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 16:17:53 ID:MWMl5ac4
>>166
1台だけ違うのだとトラブったときの切り分けが難しいんよ
177名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 17:01:33 ID:Ctt9GxfS
セカンドキャッシュ少なくね?
178名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 17:10:55 ID:kvImiw+f
>>177
Corei7なんかは2ndは256KBだからな・・・
各コア専用で512KBなら良いんじゃね・・・
179名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 17:21:28 ID:qIE1egkm
>>175
20%〜30%てすごい差じゃね・・・
180名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 17:46:48 ID:LRKkmf+q
AMDのターンきそうなの?
181名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 17:47:27 ID:3RfoKCap
去年までPV 1.4Gメモリ512MBな自作PCを使ってきたが
正月にE5200を7480円で買ってメモリ2Gなどトータル3万円で
7年ぶりに自作したところエンコ処理速度が7倍も速くなってびびった。
182名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 18:35:41 ID:ECf1HtUN
>>180
いや、間に合わなかった。 手遅れ。
183名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 18:54:51 ID:hUG7w1oo
素人を騙すにはエンコが早いというのは大きい、さすがIntelは商売上手だ。
184名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 18:58:37 ID:MPwlBZmV
ようやくC2Qに追いついたという感じか
TDPは高いけど、実際の消費電力はそこまで高くないようだし
去年まではQ9550以上のクアッドも、E8500以上のデュアルもAMDにはなかったから
値段的にも頑張ってるし、凄く進歩したと思う。
あとはAM3版でどれだけi7に対抗できるか
185名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 19:04:22 ID:GODq5O0N
>>175
このベンチの差じゃ買えないよ。
186名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 19:04:49 ID:GhW3xYyR
エンコならGPUの方が圧倒的に速い。
187名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 19:18:43 ID:MPwlBZmV
intelマシーンとAMDマシーン、1台ずつあるけど
今はQ9550のマシーンを主力に使ってる
しかし、次の主力をi7にしたいとは思わない
だからAMDには頑張ってほしい、チップセットはAMDの方が優れてるし
188名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 19:26:06 ID:9xcPqXCS
7000円ぐらいで売られているTDP45Wの5050e+790Gでフルハイビジョン動画もストレスなく
再生できるから、スペヲタ以外の一般人が使う分にはこれで十分だけどな。
189名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 19:30:19 ID:mr99ilLn
よし、939を捨てて4850eが載ったAM2+に移行する時が来たぜ!
190名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 19:33:43 ID:U4HCn2BF
Intel 選ぼうにも、ちゃんとしたベンチマークの記事がないから選べないんだよね。
Superπとか、AMDで比較されてる石の倍はやいとかで、
じゃぁ普段使いで倍速いのかというと、せいぜい1〜2割。
つまり記事、Intel、PCメーカに騙されてるわけだ
191名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 19:54:52 ID:xK1RAlkc
>>190
Phenomの熱さはガチなんだがな・・・(´;ω;`)ウッ…
とりあえずお布施するぜ
192名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 20:17:35 ID:rTEKZdAK
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
193名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 20:27:36 ID:M1KcjsHF
>191
だからその決めつけ方が嘘だって。
9950BEを3Gで使ってるけど、PenDの940とかの方がはるかに熱いよ。
比較的熱いとかならまだわからなくはないけれど、
針小棒大。
まともな評価で書いてる奴なんて居ないじゃんか
194名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 21:04:08 ID:BlOv1/BG
>>185
その程度の差だと
だいたい大丈夫w
インテル的にww
195名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 21:19:16 ID:tXQaExL9
最初はフェノム2で組むかなあ
1で組もうと思ったが、なんか予想以上に2がよさげだし
196名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 22:28:23 ID:EWUx+Z3L
ベンチ見てみたけど最近のはキャッシュメモリの転送速度が100GBとかすごいな
でも2〜4GB位だったP4やAthlon時代と比べてエンコ速度は5〜10倍程度にとどまるのがなんか不思議
メインメモリの転送速度が1GBから4GB程度にとどまるからかね?
197名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 22:34:56 ID:g19XXtah
>>193
PenDなんかと比較したらさすがに失礼だw
Phenomが熱いって言ってる奴は使い方が解ってないあほ。

K10STATとか使ったら恐ろしく冷える。ノーマルX2より冷えてる。
まぁ、Q9550とかはほっといてもそこそこ冷えてるけどな。

自分で調整とかできない人間はINTEL買えばいい。
だから、INTELが圧倒的に売れてる。
198名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 23:34:43 ID:G5FUyTgY
珍しほぼく発表してたスケジュール通りに出たな
199名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 23:59:09 ID:wG29J4wb
>>145
AtomレベルのダイサイズのCPUをつくる技術がないので無理

>>148
それもオプティオンで今まで優位だったが
コアアイセブンの登場であやうくなってる
200名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 01:27:44 ID:im/rPV4p
2年半前のCore2 vs AthlonX2の時よりはマシになってるから
AMDも持ち直すかもしれない
201名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 02:30:09 ID:CqXLtK3V
Intel全部糞だから皆、AMDにしなよ。
202名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 02:36:40 ID:cCoFWBWc
どうも昔チップセットで痛い目に遭ったからAMD製のCPUを選択しにくいんだよな
Athlonが1GHz超えたころみたいな熱気もあまり感じないし

PC-98の改造にはK-6IIIでかなりお世話になったんだが
203名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 02:41:13 ID:/NQJgcaE
なんかいまだに939が叩かれてるけど、
自分にとっては、シングルコアからデュアルコアに、
CPUを差し替えるだけでグレードアップできた神ソケットなんだよね。
周りの奴らもどんどんX2に差し替えていった。

値段が高いっつっても、当時としては値段に見合う性能だったんだし、安いモデルは安かった。
204名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 02:43:13 ID:G6ay0guk
>>202
昔は「IntelのチップセットにAMDのCPUだったら最強なのに」と言われていたのに、
今は反対の事を言われてるんだよな。
205名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 02:44:11 ID:aJn1CP0e
当時はインテルに差をつけてたから、天狗商売してたのは事実
しかし今はメーカー製どころか自作までインテル独占状態だから
AMDに頑張ってもらわないと
インテルの最上位製品と違って、庶民の小遣いレベルでも何とか買える値段設定は有難い
206名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 02:49:09 ID:G6ay0guk
うーんでも当時も性能以上に値段が高すぎるとは思わなかったな。
数年たってまで叩かれるほど酷くはない。
まだまだデュアルコア=高級なイメージだったし。 買いたい奴は買え。
207名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 02:56:04 ID:im/rPV4p
>>204
AMDがATI買収してからAMD製のチップセットの内蔵グラフィックスの性能が高くなったからね
208名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 03:09:38 ID:8Midvz0p
天狗商売と言うかそれまでまともに利益出せなかったから確保に走ったというか
209名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 03:17:04 ID:N12YDN8/
>>186
nVidiaのCUDAが実用化されたら
インテルもAMDもゴミ同然だなw
210名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 03:35:04 ID:OucpnAzy
>>205
>当時はインテルに差をつけてたから、天狗商売してたのは事実
  はい嘘発見!

 当時、技術的には圧倒的にIntelを上回っていたのに、
そのIntelが、汚い商取引で市場を腐らせ、裏でAMDを
叩きまくっていた。AMDとしては、値段を下げても売れ
ない(Intelの契約で縛られた顧客が買ってくれない)ので
対応できなかったというあたりが真相

  >>113 >>111

情報操作で市場を汚し、客を騙すのが Intel のやり方
迷惑しているのは私達のはずなのに、それすら判らない
ように、メーカーやマスコミを縛っている

皆おめでたい業界だね
211名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 05:22:29 ID:kBCMyBkK
>>209
今年OpenCL、来年DX11登場でクダは糞化が既に確定しているから
212名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 05:36:25 ID:g+U5uEOF
>>196
エンコ速度はDRAMの遅さが足引っ張ってる
DRAMが遅いからキャッシュ別の2コアもダメだったと思う
213名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 06:03:20 ID:VoU9bmSs
(´・ω・`)Intelが調子に乗るからAMD頑張れお
そろそろ Core 2 Duo 買うお
214名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 06:13:05 ID:9r2Qjh9f
デルで、Phenom II 3G 22インチモニタ付で6万になったら買う!
SSDなら2台買うぞ!!
215名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 06:42:39 ID:KZXrTvw3
>>211
まじ?nvidia涙目な状況菜わけ?
結局今回もIntelの勝ちか・・・決着早かったな
216名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 08:48:16 ID:MDXPkERe
インテルは商売上手いよね 数世代前のゴミ
217名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 08:51:21 ID:MDXPkERe
途中で書き込んでしまったorz
数世代前のゴミCPUを省電力って売って大もうけ 一方AMDは希代の商売下手
新CPUをクロック低い順に市場に出すなんてアホにも程がある
218名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 09:48:27 ID:EGH5zcyP
AMDは、ソケットが安定しないから選びにくいんだ。

熱狂AMD信者なら平気かもしれないが
毎回、マザーボードの下位CPU切捨ては辛いねw

今後、ソケットAみたいな鉄板は出ないのかい?
219名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 09:49:37 ID:+MtEeLET
AM2+でいいだろ。
220名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 09:59:29 ID:bEtycBjg
939ショックもやっとこれで終わるか。
あれは痛かった。
221名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 10:08:55 ID:JSsavZaS
今日は何時から発売?
222名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 10:13:49 ID:luNSk3bI
秋葉の店頭でAMDのゲイっぽい坊主頭が「スーパーπなんて糞です」とか
いって、AMDに有利なものだけを集めてインテルとの比較実験している

あれが逆効果なんだよねぇ(´・ω・`)
223名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 10:15:17 ID:D15o1R27
>>218
AMDはソケット寿命長い方だと思うけどw
224名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 10:24:56 ID:DO7K48J1
AMDのグラフィック性能はいい。
3Dゲームやらないなら、グラフィック付いたマザー買えばいい。
コストパフォーマンス抜群。
ハイビジョンもらくらく再生。

CPU:6000円〜7000円
マザーボード:10980円
合計1万7千円で済む。

IntelだとCPUしか買えない。
そしてハイビジョン支援機能も付いてない。
225名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 10:39:00 ID:9uPLCe6Q
>>204
それはない。
チップセットはIntelの方が今も優れている。

7シリーズの再生支援はすばらしいが
IntelCPUでもGeforce 9400がでたし
226名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 10:41:00 ID:qumS/jwm
まあどう考えても売れないわな
227名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 10:51:00 ID:D15o1R27
チップセットなんてAthlon64以降はメモコン内蔵だし
差がないだろ。オンボードVGA以外はw
228名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 11:20:18 ID:KTIcyHRo
アスロックのAM3対応パネエっす
229名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 11:29:45 ID:jmFgASR+
インテルのチップセットが優れていると言うより、
インテルチップでしか動作検証を行ってない
周辺機器が多いだけ。
230名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 11:35:29 ID:pYydBLVL
AMDのCPUで4GHzを楽に超えられる日が来るとはね……
231名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 11:40:36 ID:yvT7sSTy
昨年末までPentiumIII866Mhlzで7年間頑張ってたけど、
AMDが潰れそうな気がしたので一個くらい記念に捕獲しておこうと
AthlonX2 4850e で組んでみた。あまりにスルスル動くので興奮した。
Firefoxが軽快で、今は嫁が大喜びで使っている。

奇しくも、年末に会社のPCがリプレースされたのだが、そちらは
Core 2 Duoだったのでマシン起動するまでは大興奮した。
動かしてみたらあまり早く感じなかった。前のPCが北森セレだったけど
感動する程早くない。というか、自宅PCの4850eより遅く感じる。
負荷をかけたり、最高速領域ではCore 2 Duoが早いんだろうな。
232名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 11:43:00 ID:Unex1rMZ
P4とAthlonXPの時みたいに
周波数にかかわらず通常使用だとIntelもっさり、AMDサクサクというのは変わってないの?
233名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 14:02:11 ID:eYocVeoL
>>218
IntelのNehalemもメモリコントローラがCPU内蔵になったから
メモリの仕様が変わるたびにソケットが変わるはず
234名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 14:20:24 ID:8Midvz0p
二社の同時期の同じ程度の価格のCPUで実際使用して比べる人て余り居ないだろうからね
使用感はベンチだとわからないとこだし今でもIntel最高速早いAMDは加速重視みたいなとこあるのかなぁ
235名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 14:24:27 ID:3NTU2b2L
ベンチのスコアがCore-i7にボロ負けな件
236名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 14:25:40 ID:akI1BoOO
>>234
そこまで気にしてPCを買ってるやつがいるのかどうか・・・
親父が初売りで買ってきたPCなんかOS込みで4万円だったからというそれだけの理由
何のCPUなんか全く気にしてないよ
俺は一応プロパティで確認はしたけど
237名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 14:40:59 ID:DO7K48J1
>>235
Intelは昔からベンチは有利な結果が出る。(マスゴミへの賄賂込み)
まあそれ抜きにしても、Intelの高いCPUは性能良い。

ただ、一般用途では2コアで十分。
6万・10万のクアッドコアのCore i7の性能を引き出してる人は極少数。
238名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 14:45:06 ID:dSv0N3Vb
甜菜

ツクモで注文したのが朝早く届いた
届いた奴は0850DPMW 1.35V / NB1.175V 1.8Ghz
電力計りながら前のCPUと比較、DDR2-1066 2GB*4、CnQ OFF、Vista64
GA-MA790FX-DQ6、HDD*6、RADEON HD 3870
電力測定はCINEBENCH R10

Phenom9850BE 1.3V 2.5Ghz
Idle 196W , 2552 / 9844 290W
Sandra Memory Bandwidth 11.62GB/s

PhenomII 940BE
Idle 183W , 3405 / 12337 252W
Sandra Memory Bandwidth 12.20GB/s
SuperPI 23秒

1.25V 3.0Ghz
Idle 175W , 233W

1.35V 3.4Ghz
Idle 184W , 3793 / 13952 261W
SuperPI 20秒
239名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 15:02:59 ID:1KBzOFJY
1.6Gくらいでいいから16コアとかコア数でintel抜かないと
勝負にならんのじゃないか?
話題性がない
240名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 15:04:03 ID:WY46q6Qo
AMDガンバレ
超ガンバレ
241名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 15:14:19 ID:2QSlkDVn
C2Dでシェアとられるのはわかってたからいい。
しかしPhenomがコケすぎた。
i7が足踏みしてる間に取り返さないとさすがにヤバくなる。
Fusionも絵に描いた餅におわるぞ(既にそんなかんじだが)
242名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 15:21:07 ID:a5pDhyJ8
約45nmはIntelに1年遅れで追いついたからな
わりと早かった
243名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 15:32:04 ID:XiXBqN9y
>>234
core2対AthlonX2の時は、AMDは3GHzまでしか上がらないがIntelは4GHzの可能性って所で選んだ
個人用自作ゲーム機はOC前提だからね。安いけど3GHzなら安いcore2買えばいいわけで
結局E8500で3.8GHzだが、まぁ満足だ
244名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 16:06:35 ID:3NTU2b2L
>>241

むしろ、ここで45nmのFhenomII出さずに、一世代飛ばして35nmの次世代を出すべきだったと思う。
もちろん、開発状況からすればあと1年は出るのは無理だろうけど、
45nmのCPUの開発資源をそのまま35nm版へつぎ込んでいれば、あるいは驚異的な巻き返しができたかも。

AMDは単なる追従じゃダメなんだよ。少ない資金と人を有効に使うには一段とばしもやらないと
2チームも開発部隊を持ってるIntelを出し抜けないだろ。
245名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 16:18:16 ID:67Abkakx
まあそろそろCore2アーキテクチャも黄昏時だし、インテルも早いところi7に
全面切り替えしたいところではあるだろう。しかしどうも立ち上がりがよくない
みたいね。
246名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 16:20:33 ID:a5pDhyJ8
DDR3高いしね
247名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 16:22:03 ID:67Abkakx
>>235

そりゃ今あるDDR2専用のPhenom2ではメモリ周りがボトルネックになるのは必然。
しかしコストパフォーマンスは段違いだし、AM3用Phenom2が出ればまた結果も違ってくる。
248名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 16:36:44 ID:mGZEgnWK
てか、Core i7ってオレゴンチームだろ
絶対なんかやらかしてくれそうな気がする。
249名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 17:13:49 ID:iDp8jRjg
AM3がまともに動くなら
i7は32nmになるまで待ちで問題なしだな。
250名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 18:24:33 ID:aJn1CP0e
i7は性能の高さは折り紙付かもしれないけど
コアそのもののでかさとチップセットの高さ、発熱量がネックだ
トータルなら確実にPhenomUの方が良さそう
251名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 18:33:50 ID:qvAtZd7N
どうせXPな俺にはi7もphenom2も宝の持ち腐れだからいらないや(゚ω ゚)
252名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 19:51:28 ID:/NQJgcaE
>>218
つーかソケットAが異常に長寿命だっただけで。 あれと比べちゃみんな短命だ。

939でも長いほうだと思うんだけどなあ。。。
X2あたりで買った人にとっては短かかったもしれないが。
253名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 20:11:29 ID:bKlszlgI
>>246
十分安くなってるよ
254名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 20:29:22 ID:iDp8jRjg
>>253
当時、そのうち安くなるだろうと思っていた
RIMMとはえらい違いだw
255名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 21:42:03 ID:OucpnAzy
>>244
 率直な所、その猶予はなかっただろう。
 65nmで90点のPhenomに110点化などと固執するのをやめ、
可能なリソースを45nmと35nmに向けて集中したからこそ、
今日の日を今日迎えることができた

金で市場を汚し、公正な取引を反故にする、物量の暴力

そんな腐り切った企業に、誠意で立ち向かう AMD
その実績に、率直に敬意を表したい
256名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 22:16:26 ID:luNSk3bI
>>204
インテルのチップセットのほうが上でしょ。
すごい金かけて周辺機器との相性チェックしているから安心
257名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 22:42:24 ID:0qMqTpFE
AKIBA PC Hotline! Junk Blog

Phenom IIが売れた日
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2009/01/phenom_ii.html
258名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 23:32:19 ID:67Abkakx
>>256

相性チェックするのはサードパーティーだろ。
259名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 23:47:42 ID:Unex1rMZ
L3キャッシュってどれくらいの効果があんの?
昔のK6-IIIのL3キャッシュはほとんど効果が無かったと思うけど
260名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 23:57:45 ID:mzrZlekS
>>259
効果ないどころか、キャッシュ外付けだった頃のPen2を脅かすほどの
性能はあったはず。
261名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 00:00:38 ID:Unex1rMZ
>>260
それはK6-III自体が速かっただけで
L3キャッシュが512KBだと逆に遅くなったし、2MBでも5%位の向上だった
条件が悪ければ遅くなったかと

そのときと比べてL3キャッシュの効果がどれくらいあがったのかと思ってね
262名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 00:05:31 ID:48lNQJWj
書き込んだ後でわかった。K6のL3は、
マザーボード上の256KBや512KBのキャッシュだった。

K6-!!!だとL2が立派すぎて効果なかったんだろうなぁ
263名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 00:06:35 ID:SAlzu5qD
ネガキャン多くて心配だったが売れてよかったぜ
264名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 00:17:41 ID:+C6ce+zm
いやK6-3の三次キャッシュは有効だったでしょ。二次がかなり性能よかったから三次はもろに効いたよ。
Pen2がスロットやったのもキャッシュ入れるためでしょ。今ではスロットは黒歴史だな。
今はPen-proの系列ってのもそれ。

core2でキャッシュ大量に載せてるのは意趣返しでしょ。
265名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 02:05:22 ID:GEq75HAK
PenIIとか初代Athlonの頃スロットになったのってL2内蔵が糞高かったんだよな
半分の速度とか今じゃ考えられん結構ひどいモノだったが
AthlonでもL2外付けじゃCPUのクロック上昇に追いつけなくて半速→2/5→1/3になったりとかもっとひどいことになったから
L2内蔵化でスロットはさようならに
266名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 02:12:35 ID:SsSTO4lM
俺、ブルーレイ鑑賞用のPC欲しいんだが、
ゲームもエンコもしないんだ。

そんな俺には
予算4マソでkakakuコムでC2Dと安パーツ買い集めて組んだPCと
Corei7で組んだ高速PCとではどっちが幸せになれる??

267名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 02:15:31 ID:+C6ce+zm
セレロンかアスロンでおっけー。ATIかNvidiaの新しめで動画再生補助のあるビデオカード入れるだけ。
268名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 02:20:34 ID:SsSTO4lM
>>267
ブルーレイって全部GPU依存?
269名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 02:22:42 ID:vUB+zs6S
780Gが一番安上がりでしょ。CPUは何でもいい
270名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 02:23:29 ID:+C6ce+zm
>>268
ほぼそうだと考えた方がいい。CPU使用率が激減するらしい。ダブルコアは必須。
271名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 02:27:08 ID:+C6ce+zm
Athronっていい石だなあ。息が長い。Phenomもそうなればいいねえ。
272名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 03:21:31 ID:foxxwUtu
ネガキャンで叩かれまくったけれど、Phenom(初代)も良い石だよ。

ネット/リアルに関らず直接に知ってるPhenomユーザ連中で、
ここで見掛ける様な「悪口」書いてる/言ってる奴なんて居ないもの。

IIはそいつがさらに洗練された訳で、正直、悪いはずがない。

今度こそ、印象操作を廃して本当の所が評価されますように。
273名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 05:28:03 ID:7nzZxIdy
>>272
だがPhenom9X00シリーズのときのようなエラッタは勘弁してほしい
ユーザーとしてはな


940BEに載せ換えだあ
274名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 07:26:32 ID:foxxwUtu
>>273
9500使ってるけど、エラッタで言われているような症状で
落ちたことなんてないよ
 もちろんデータエラーの経験もない
 SP3だと強制パッチだからパッチの回避(エラッタ放置)処置も
したけれど、それ以降も普通に動作してる
「だから皆使え」とは言わないけれど、「勘弁して欲しい」とも
思わないよ。実害がないんだもの
275名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 10:53:00 ID:ykztGZ1D
やっとC2Dと肩を並べたってことか・・・
I7とか評価どうなの?
AMDが無いと、技術革新は遅れるし、価格は高止まるし、困るな。
276名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 10:58:50 ID:S0SgtVBh
>>272
 アキバでよく売れたPhenomIIのほとんどが「買い替え需要」だったってのが、
ある意味使ってるユーザーの満足感を表してる気がする。
277名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 11:17:47 ID:BnMguPdd
価格改定頻発で買う時期見失ってるんだけど今9350e買っても大丈夫?
278名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 11:26:48 ID:4XVkOhyV
買いたいときに買うがよい
279名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 12:47:59 ID:YAHbuec4
>>275
I7買うなら次のインテルを買ったほうが良いかと
280名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 12:56:22 ID:vGoP+pSu
もはやCPUじゃなくてradeonが使いたいからAMDを買うって連中のほうが多いんじゃないの?
281名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 12:57:44 ID:WeEYK6L1
そもそもi7は普通の人向けじゃないよね
282名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 13:10:03 ID:Oqfv7o++
>>280
RADEON買っても「AMDを買った」という意識は全く無いと思う。
ダイハツ車買っても、トヨタだとは思っていないのと同じ。
283名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 13:31:52 ID:4cCr56P2
>>279
真8コアっていつでるん?
284名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 14:43:46 ID:IjpyYwfc
トヨタ日産のような微妙な力関係を維持してくれるのが市場にもユーザーにもありがたい
永遠のNO.2
価格対性能比の良いAMDは貧乏人の見方
285名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 14:54:47 ID:QSrOTYwk
俺はしばらくCore2Duoのままでいいや。
XPでネット、写真編集ぐらいならE8400で十二分。
286名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 14:58:47 ID:ykztGZ1D
>>279
CORE i5?
287名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 15:02:31 ID:pX7ZMnBg
5000BEで不満ないからお布施が出来ない…
288名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 16:22:14 ID:q+U5oWwK
【欠陥の多さはIntelが上】 〜マスゴミが語れない真実〜

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0424/kaigai437.htm
> Core MAは、フロントエンドにいくつかの弱点を抱えているが、Nehalemもその多くを継承する。
> Nehalemの命令デコーダ回りは、64bitsモードでMacro-Fusionが働くようになった以外は、本質的にはほとんど改良されなかった。
> 正確に言えば、問題の本質的な部分には手を付けずに、問題を回避するテクニック(uOPsベースのループストリームディテクタ)や、
> それ以外の部分でパフォーマンスを引き上げるテクニックが盛り込まれただけだった。


・インテル、2件の重大な脆弱性を修正
 12件に及ぶ他の脆弱性については放置――「すべてのCPUには何らかの不具合がある」
http://www.computerworld.jp/topics/vs/118430.html

・Intel製CPUに脆弱性があり、2件の問題が修正され、12件がまだ残っている
 修正されないままのマシンは残り続けそう
http://slashdot.jp/security/08/08/13/1013259.shtml

・Intel 社の特定の種類の CPU (デュアルコア CPU、クアッドコア CPU など) には TLB (Translation Lookaside Buffers) の不適切な無効化処理を行う欠陥があり、
 OS がハングしたりクラッシュしたりすることがある
http://www.st.ryukoku.ac.jp/security/vuln/2007/06.html#20070624

・OSに依存しない、Intelチップの構造的欠陥を利用した攻撃
http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=08/07/16/0313241
289名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 16:39:14 ID:gV+N4kIC
>>258
違うよ

インテルは周辺機器を可能な限りチェックしているんだ
膨大なコストと手間を掛けて

だからインテルチップは信用できる
漏れがないたSISやVIAのチップセットとはわけが違うんだよ・・・(´・ω・`)
290名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 16:48:14 ID:q+U5oWwK
>>289
ソース
291名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 17:45:47 ID:fph7Sfi/
    ,-ー──‐‐-、
   ,! ||      |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
  |::::i | |\∧/.|..||
  |::::i | |__〔@〕__|.||
  |::::i |.(´・ω・`) ||
  |::::i |  キング  ||
  |::::i | カワイソース.||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゙
292名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 18:51:40 ID:gNsukSkH
>>275

アーキテクチャ的には、i7でインテルがAMDに追いついたというのが正しい。
もともとCoreアーキテクチャはモバイル用途でデスクトップ向きではなかった。
しかしPen4がこけたので急遽Coreアーキテクチャをデスクトップ向けに供給。
デスクトップ向けに足りない部分をプロセスルール技術と巨大なキャッシュで
補ったのがCore2シリーズやね。
ただしCoreシリーズが全盛期のときもサーバ向けではAMDのOpteronの方が
売れていた。Coreシリーズはメモリアクセスがボトルネックになりやすいので
キャッシュ内で完結しない処理が多いサーバ用途には不向きだったのだ。
293名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 18:59:49 ID:+C6ce+zm
>>292
なんちゃってクアッドだから仕方ないw
サーバではxeonの話はあまり聞かなくなっちゃった。
294名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 19:08:48 ID:wvZkhQ8p
浅村は主砲候補という感じではないから
リードオフマン的な存在になってほしいな
295名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 19:09:14 ID:wvZkhQ8p
誤爆した、スマン
296名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 19:15:59 ID:q+U5oWwK
>>292
「Phenomが性能出ないのはメモコンのせいじゃねーか?」なんて話もあったが、
Intelのメニーコアのアーキテクチャも同じで、アムドのアーキテクチャは間違ってなかったって事だよなー。
297名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 19:21:03 ID:+C6ce+zm
8オプテロが出たらサーバは強烈だろうなあ。45nmで今年はこれで稼ぐ気でしょう。
298名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 19:35:32 ID:OKSEKm/x
>272
お前は誰と戦っているんだ?

以前、自作板のPhenomスレで実際に使った上で
何度か不満点を書いてもネガキャン扱いされて罵倒されたんだよな。
証拠のSSとか載せたらダンマリ決め込んで逃亡した恥知らずな池沼もいたし。
299名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 19:40:57 ID:GewrOdZm
>>275
いままで
AMDが有利だったサーバー向けCPUで
Intelが有利に転換するくらいのレベル

かなりすごい。
300名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 19:52:12 ID:/l/2TS2s
NehalemのXEONでたの?
301名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 20:00:14 ID:H8t6F29c
>>298
どんな不具合?
302名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 20:30:13 ID:OKSEKm/x
>301
不具合じゃなくて不満点な。
発熱や消費電力。
それとVISTAのSP1のAMDの対応。

自作板のPhenomスレは完全に宗教みたくなっているよ
マンセー意見以外は全てネガキャン扱いされ袋叩き。
303名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 20:37:34 ID:/l/2TS2s
>>302
ハイエンド使っていて消費電力だの発熱だの粘着してりゃ
スルーされる罠・・・
304名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 21:21:19 ID:H8t6F29c
ああ宗教くさいってのはあるね。
ネガティブな意見には光速で反応する。


セガ信者くらいになると、叩きすら自虐のネタにしてしまうけどw
305名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:11:49 ID:gNsukSkH
まあ今のi7の強みはDDR3対応ってことだからね。Phenom2もAM3ソケット対応が出れば
DDR3の土俵で戦えるから、DDR2専用である現在のバージョンの状況なら、いずれi7と
互角に渡り合えるだろう。それにいまやCPUそのものの性能だけではなく、プラット
フォーム全体の性能を引き上げる方向がトレンドだしね。
306名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:15:01 ID:+X0Qt9PC
>>290
289ではないが
ttp://journal.mycom.co.jp/column/sopinion/
のどこかにその事が書いてあった。

インテルはいろんな所に出資、援助して、個別検証して
自社製CPU・バスの性能が出るようにしてもらってる件とかも。
AMDはそこまでしてないので、せっかく良い製品作っても
本来の性能発揮できないとか。
読むのはかなり疲れるけど、一読する価値はある。
307名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:42:52 ID:q+U5oWwK
>>306
サンクス。

AMDはやりたくてもできないんだと思うよ。
会社の大きさがインテルの三十分の一で、世界規模でAMDを採用しないようPCメーカーに圧力かけてた。
実際に日欧米では独禁法違反してる。

時価総額 (2008/05/20)
AMD  $4,404 M
Intel $143,200 M
308名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 23:18:27 ID:LCDcNai+
ジオンvs連邦の差じゃねぇか
309名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 23:20:59 ID:I6rmKw2b
会社の規模の割には頑張ってると思うがAMDが徹底的に不利なのはソフトの開発
インテルは自社向けのコンパイラまで作れるパワーを持っているわけで
Visual Studioのアドインであるインテル純正コンパイラと入れ替えるだけで
インテルCPU上での実行速度が下手をすると倍になってしまうし当然AMDではスピードが落ちるようになる
(逆にMSから購入したままの状態だとそれほどの差は出ないようになっている)

このソフトの開発力が縮まったことは一度もない
310名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 23:24:39 ID:anTSVYJC
>>305
DDR3でも、i7は3チャンネル、PhenomのAM3はデュアルチャンネルだから当分は勝負にならないな・・・
311名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 23:38:53 ID:q+U5oWwK
>>308
あー、まさにw

ジオンのごとくザク(Athlon)を開発したのに。
312名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 23:41:53 ID:q+U5oWwK
>>309
なんとなくベンチマークに使われてるソフトは、インテル純正コンパイラ使ってるんじゃねーかと思うが違うかな?
開発者にしてみれば、最適化・高速化できるコンパイラ使うのが自然だしさ。
313名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 23:44:46 ID:qqh9hayd
>>312
そういうソフトを作る企業にはインテルが出資してるし。
314名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 23:45:09 ID:/l/2TS2s
>>310
3チャンネルって最初の1年で消えるっていうソケットだけでしょ?
本命の次のソケットは2チャンネルっていう話じゃ・・・
315名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 00:05:56 ID:sMfOO6I7
>>309

しかしまあVisualStudioをプロの現場で見たことは一度もない。
316名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 00:17:00 ID:u5CdVk6Y
>>314
ミドルエンドが2ちゃん、ハイエンドは4チャンネルになると聞いた。

>>309
インテルがコンパイラ配布までしてCPUの能力を発揮するように
努力していると、さっきのサイトに書いてあったけど、倍も違うのか。
317名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 00:18:24 ID:HNeqiJ5f
インテルのコンパイラはAMDでも使える。太っ腹だねインテル。
あとインテルは自社製品の出来のよいドライバをオープンソースで供給している。
Linux使いはインテルもしくはNVIDIAで固めておくとよい。ATIは後悔するよ
318名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 00:19:57 ID:DQGkA0Xb
>>315
どこのプロ?
319名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 00:24:04 ID:whuOewHJ
Spansionをどうするのさ
320名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 00:50:30 ID:/C+N8YV4
>>317
リナックス用にopteronの鯖を2台注文してしまったが後悔してない
321名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 00:52:31 ID:WdWXuCDl
>>317
「使える」というのと「最適化される」は天と地ほどの差がある。
322名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 00:56:18 ID:PHmfmLav
>>317
命令セットが同じなんだからコンパイラが通るのは当たり前だろ。
323名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 00:56:32 ID:s5jZFuHY
>>321
そりゃ競合他社製品に最適化はしないでしょう。
エプソンプロテクトみたいなケチでないだけまし。
324名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 00:57:43 ID:KpK1BV24
>>321
多少最適化がヘッポコでも問題あるようなプログラムなんて、そんなに書く機会ないと思うが。
325名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 01:57:32 ID:4aBMarQD
>>317
 グラボはnVidiaで同意するがマザボはAMDのほうがマシだと思う俺はPhenomII
なLinuxユーザ
326名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 02:07:16 ID:P324KtjC
先代のときは発売前後からあらゆるサイトで評判がよろしくなかったけど
今回は悪い批評をしてるところがないくらいなので
本当にお買い得なんだと思う
単体の値段ならi7の920はお買い得だけど、M/Bが高いからな
327名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:56:08 ID:zD7/3sHj
やっぱ共有キャッシュじゃないと、シングルコアに比べて遅いDRAMアクセスが倍になるからPCでは不利なんだろうな
かわりに共有キャッシュの速度が倍増しないならアクセスの倍増でもっさりになりそうなもんだが
コア毎に512KのL2を挟んだL3共有キャッシュだから単純にDRAMの遅さを補えるんだろう
って、L2までコア毎でレスポンスを確保し共有L3でDRAMの遅さを補うのはcorei7も同じなようだが

これはcore2から乗り換えてもいいな。いいCPUっぽい
328名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:38:16 ID:RSQRVxFr
やっと64 3500+から卒業してE-8400到着待ち。
USB3.0の普及までこれで行ってやる。
329名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:51:07 ID:kDUVhyLY
>>309
x86-64のコンパイラ作ってるメーカーはマイクロソフトとインテルだけじゃないからな
AMD用にはこんなのがある(SPEC cpuの結果を見るとこのコンパイラが使われてたりする)

PathScale EKOコンパイラ
http://www.scs.co.jp/product/gaiyo/pathscale.html
PGI Server Complete
http://www.softek.co.jp/SPG/Pgi/pgi_s_complete.html
330名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:11:10 ID:D6NTdgIp
ふぇ2期待はずれだな
回らん
331名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:20:03 ID:jXnEGPRH
amdにはさんざん悩まされたから使う気全くなし!
332名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:56:44 ID:DMmKiOO5
AMDでインテルコンパイラの吐いたバイナリ使ってもVCやGCCより速いよ。
Opteronは普通にXeon(core2)より速く動くのも多い。
333名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 08:34:12 ID:EQWGOChY
>>331
自作に向いて無いんですね
分かります

メーカー品を買いなさいね
334名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 09:35:55 ID:VMl9rhXz
やっと45nmかよ。
AMDは相変わらずうんこだな。
335名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 10:35:37 ID:bBm1H1ft
AMDの開発費=Intelの広告費だからまさに>>307-308状態。
ただ、これだけの体力差があっても良いモノを作ってるよ、AMDは。
336名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 19:36:58 ID:BYtbPCJO
まだ会社があること自体が奇跡>AMD

半導体企業上位10にも入らない企業が、トップ企業と10年以上ガチンコで
殴り合ってるんだぜ・・・

プラナリアもびっくりの生命力だ
337名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 20:50:14 ID:4DV9MXAP
AMDは4GHzに向けてクロック競争再開すりゃいいよ・・・

Phenom2 3.6GHzならCorei7 3.2GHzとも勝負になるだろ・・・
338名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 22:40:48 ID:4pHFoBpk
傑作AthlonXP○○○○+で、Intelの考えを
変えてしまったね。
339名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 22:45:54 ID:9G80Bjg9
>>337
そしてi7も3.6に上げるんですね

ま、発熱量が半端なく上がるだろうけど
340名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 00:29:15 ID:aTH6DXu4
メモリアクセスのスピードと速打差は開くばかりなのにクロック競争なんてあまり意味がないよ
今はGPUなど、CPUの速度に関わりの薄い部分のスピードアップがトレンドだべ
341名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 00:52:02 ID:3osVELZk
PhenomII発売に伴う価格改定がないんなら年末中に9350e買っとけば良かった
342名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 03:57:08 ID:wSdJ/RRG
>>289,306
Intelが非常に力を入れていたi820の時は笑わせてもらったよ
俺はIntelのチップセットでここ10年で結果的に大成功したのなんて440BX位だと思っている
ま、それにしたって製品をM/B単位で個別に見ると初期は色々あったけどな
343名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 06:46:07 ID:Wwtu8hDo
PhenomIIに否定的な人もいるけど
Core2Duo vs Athlon64X2よりはCore i7 vs PhenomIIの方が闘えるわけで
344名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 09:03:08 ID:LT4nuB7z
戦えてないよ。
PenomIIのライバルは価格、性能的にC2Q
345名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 09:21:07 ID:MLKsxLKy
440BXが伝説になったのはi820がコケたからだろう。
346名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 18:15:38 ID:wSdJ/RRG
だから結果的にって言ったのさ
347名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 20:10:13 ID:xMXzuG6s
>>343
PhenomII(K10改)の2コア版出せばいいのにね・・・
ダイサイズが2コア専用で小さくて安いやつ。



348名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 00:05:14 ID:ukTXAhDz
>>347
それはRegorと言ってだな。おそらく半年後にBlack Editionで出る
349名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 17:18:34 ID:31yvJOkv
で、結局のところ、すっごく良い出来みたいだね。
よかったよかった。
350名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 18:09:46 ID:R9WS0o1L
価格通りの性能みたいね
発熱や速度のバランス取れてるみたいね
i7とcora2の間の性能みたいね
351名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 22:51:32 ID:icEp/K0Q
>>350
 性能もそうだが、ようやく優秀なチップセットを生かせる状況になったような
 AMD790GXとPhenomIIの構成は小型PC向けには最強レベルの性能
352名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 00:15:44 ID:F3KYTQoY
790GXのMicroATXってBIOSTARとDFIぐらいかな。

大手3社が軒並みATXにでっかいヒートパイプつけて値段も高めで
こんなマザーにオンボいらねえよって製品出してるよなぁ。
353名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 18:29:20 ID:SxE6+YSU
米半導体大手AMD、1100人削減 一時給与カットも

 【シリコンバレー=村山恵一】米半導体大手のアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)は16日、全従業員の9%にあたる1100人を3月末までに削減する方針を明らかにした。
北米では従業員の給与を一時的に5―15%カットする。半導体需要の低迷で業績不振が長引くと判断。コスト節約を急ぐ。

 給与カットは2月から実施し、減少幅は役職などで異なる。
ダーク・マイヤー最高経営責任者(CEO)とヘクター・ルイズ会長も報酬を 20%減らす。給与カットの期間は明らかにしていない。
北米以外でも各地の雇用制度に応じて報酬を減らす可能性がある。削減する1100人には、分離を発表済みの携帯機器関連部門の人員を含む。

 AMDはパソコンなどの頭脳となるMPU(超小型演算処理装置)が主力。最大手インテルとの競争で苦戦し赤字が続く。
2008年10月には生産部門の別会社化など構造改革を打ち出した。 (17:40)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090117AT2M1700N17012009.html
354名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 18:47:03 ID:28LzVm/R
>>352

オンボGPUは、コプロとして使うようになるんじゃね?
355名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 19:32:34 ID:P/Gg/lmw
64bit環境でのパフォーマンスでIntelを上回ってるのは評価するけど、
今主流の32bit環境でのパフォーマンスでIntelに勝たないと。
AMDも45nmプロセスに入ったから発熱、消費電力でこれまでほど水を
あけられるってことは無いだろうけど
356名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 19:40:38 ID:P/Gg/lmw
i7と比較してるのがいるけど、価格・性能的にPhenomUとバッティングするのはC2Qだろ
357名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 21:08:25 ID:28LzVm/R
>>355

今から頑張ってももう32ビットの終焉までには間に合わないだろう。
だったらはじめから64ビットを視野に入れて動くほうが懸命。
つーかどのCPUベンダーも32ビットはすでに黄昏時だろ。
358名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 21:10:42 ID:v3FREgy9
ヒント:
32bit既存ベンチやゲームは、ほとんどがIntel向けに最適化されたハンディキャップドベンチ。
ある意味、負けるIntelがどんだけクソかって位な。
359名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 21:12:42 ID:28LzVm/R
>>356

アーキテクチャ的にはC2Qと比較するのは無意味。
i7とPhenomは、どちらもサーバ分野をメインに作られたコアだから。
C2xは本来モバイル向けで、下からデスクトップの分野に入り込んだ異色のCPUだった。
360名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 21:41:37 ID:phjviKTU
>>355
鯖向けではWindows Server 2008 R2がx64版のみのリリース
32bit版はリリースされない
361名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 05:56:53 ID:VIJy3udd
2010年にAM2+で使える最後のCPUが出でそれが10000円を切ったら買い換える
おれはML115G5で2013年までは戦い続けるんだ
362名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 23:14:41 ID:ZHjXacuj
940は売れ切れ店も続出だそうで
これは去年のQ9550並のヒットになる可能性が高いな
363名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 23:17:44 ID:czvpnHKu
AMDとVIAは合併してくれ。
足りないところを補い合えるはずだ。
364名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 23:24:14 ID:7aXYy2jv
AMD790と合わせて、5年ぶりに自作しようかなあ。
365名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 23:31:59 ID:c8DoWc9W
イスラエル VS ヨーロッパ  wwww
366名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 04:12:14 ID:8FJt2Vph
アブダビから多額の出資を受けてるから
ユダヤ vs イスラムかも
367名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 23:07:01 ID:agr9Y0Jk
>>363
VIAが補えるところって何かね?
368名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 18:43:56 ID:mgGYm2rL
>>367
ネットブック用にNanoとかいいんじゃね?
369名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 00:30:02 ID:XW2G9XrA
>>368
Athlon NeoはNanoとほぼ同じダイサイズで高性能
必要ない
ゲロビディアにでも買収されろ
370名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 00:39:04 ID:DVv9Vazi
VIAだけは勘弁してくれ
使ったことある人で苦労した経験ない人いないんでないかな
371名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 00:39:18 ID:/APGLSwM
>>364
780Gのほうがメジャーで消費電力が低いと思います。強制ではありませんが。
372名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 00:40:46 ID:leCJuA+X
AMDなら、イスラエル関連企業のペンティアム使わずに済むな。
373名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 00:55:02 ID:PLsRY3gg
>>369
> Athlon NeoはNanoとほぼ同じダイサイズで高性能

え?K8コアの使いまわしじゃなくて、新作なの?
374名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 01:36:21 ID:wmAaLwhX
>VIAだけは勘弁してくれ
>使ったことある人で苦労した経験ない人いないんでないかな


禿同
375名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 01:51:34 ID:JPGpGGHc
VIAは使ったことないな。
SiSかNVIDIAだけだ。
376名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 02:55:15 ID:iMRIAQiA
K8M800 はド安定だったけどな。
AMD純正のほうが地雷とはこれいかに
377名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 02:58:36 ID:PLsRY3gg
VIA KT266Aは安定してたし、パフォーマンスもまあまあだった。
378名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 03:44:49 ID:bvvpDL+p
> 液体窒素を使った環境では6GHzまでオーバークロック可能

ここまでやる奴なんて日本に数えるほどしかいねえしw
379名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 04:54:31 ID:wiWYAI1x
>>377
あの後一時期酷かったからな
今は持ち直したという話を聞くがなかなか確かめる気にならないのも事実
俺も歳かもしれないが
380名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:43:43 ID:lsQENyaa
>>370
P3V4X(ApolloPro133a)は安定してたな。
後にも先にもVIAはこれだけだけど苦労はしていない。
381名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:25:45 ID:c08rBzkx
ISO14001担当させられ頭ぐるぐるな俺に言わせてもらえれば、

鯖とクライアントを問わず、CPUいっこだけ、
TDP50W 縛りで、どこまでパフォーマンスを挙げれるかの競争をしてほしい。。。
382名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:38:13 ID:4wKr2uxp
AMDが赤字を繰り返しているのは
第一にCPUが売れないから、買ってもらえないから
第二にエラッタだらけのフェノムを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
そして信用を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよintelの
ライバルメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない

つまりはAMDは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らの利益のみを眺め評価し、ユーザーを騙すことにのみ注力する、
intelのライバル企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない

本当に技術に優れた企業なら、何が速いのか良くわからないCPUなど垂れ流しはしない

以上の事柄は私が旧式フェノムを所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
フェノム今イチを感知できない信者連中は一生AMDにお布施でもしてるがいいだろう。
383名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:48:07 ID:ufyPi0zT
外れ1つ掴まされただけで、良くそこまで負の妄想広げられるな。
十分元とってるじゃないか。
384名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:50:17 ID:YLj/i3zN
DELLのSFFで爆熱Phenom積んだOptiplexは暖房代わりに
欲しかったが結構高かったのでやめた。
385名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:39:33 ID:uZkHFKyc
>>383
なんか楽しそうだよな
386名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 08:38:44 ID:xEKOrbxc
387名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:40:50 ID:nRVVIttG
せめてもう半年前に出てれば救いがあったかもだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
遅いwwwwwwwwwwwwwwwww遅すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
388名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:46:22 ID:8tLVetLD
また病人の異常者が湧いてるのか。
草生やして、叩けるところ叩かないと生きてられないような奴。
程度の低い改変コピペと関連する草だらけレスが目印。
ID3個くらい持ってる模様。
合掌。
389名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 18:42:29 ID:OF8bPHtu

いきなりID3個持ちとか・・・、気持ち悪いなぁ
お前は一体誰と戦っているんだ?
オマエのほうがよっぽど「病人の異常者」だぞ。
390名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 01:00:36 ID:ffihSSVP
はいはい。
類友類友
391名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 20:10:07 ID:Iw5MhKYM
AMD関係スレに張り付いている公取委万歳連呼長文野郎はガチで病人
392名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 20:24:19 ID:hYuRcUI1
PemtiumUのAMD版か
393名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 21:22:54 ID:xHOB38ct
>>391
まともな長文にはリンクが貼ってあるんだよね

病人が嫌がらせしてるものにはURLリンクがない
これ、豆知識な
394名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 00:53:05 ID:xfzRlgZy
本人が自己擁護に降臨したよ・・・

まっ、インテルが憎くて憎くて仕方ないんだろうけど
そういうのは個人でブログでも立ち上げてやって欲しいんだけどね
書き込みの流れ無視して電波ビンビンの文とリンク貼り付けは信者以外のユーザーにとっては
見苦しいし迷惑。
返って逆効果でドン引きだよ。
そういう事が分からないから「病人」と揶揄されるんだよ。分かるかな?わかんねえだろうな
395名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 01:41:11 ID:cySUpraF
今度は病人工作坊やが必死か
どんな奴でも雇うって所が恐ろしいな
396名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 02:23:36 ID:hVxFswmS
面白い機会だから書いておく
事実とそこから導くことのできる事項のみ

1.Intel社は、不公正な商取引や圧力、広告費などを用い、
 メディアやPC関連業界に、有形無形の圧力を及ぼしている。

2.その、ある一部が、あまりにも常識を逸脱したがために
 公正取引委員会から正式な勧告を受けるに至った。

3.上記は、Intel社が存在を続ける限り、認め続けざるを得ない、
 消すことののできない「不公正な商業活動」の証左だ。

4.そうした事実を繰り返し公知することで、Intel社の異常性や、
 不公正な製品広告、販売手法、最初からハンディを含むOS、
 ライブラリ、ベンチマーク、計測環境などがあるという事実を
 啓蒙する2ch参加者が、少数ではあるが、居る。

5.上記はIntel社やそのシンパにとって不都合であるため、様々な
 手法で無効化を試みている。

6.ここで現れる手法のうち、有名かつ工作に向くのが、「類似迷惑
 行為の多発に依る主張内容/行為の陳腐化」だ。

 異常性を演出し際立たせることで、一般読者に行為自体を嫌悪させ、
 内容から目を逸らせる手法。
 これはエセ右翼が、わざと迷惑になる方法で擬似右翼=愛国心テロを
 演出し、国への帰順意識を陳腐化させ続けているのと同じやり口。

7.見るひとが見れば見分けがつくのは、少し上に書かれている通り。
 個人的には、意識誘導工作の手法を典型化させ確認するための
 かなり大規模なトラップじゃないのか?とも見ているが・・・

8.IPAの件もそうだけど、だんだんと隠蔽に向かない世の中に様変わり
 してきたね。
397名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 07:38:34 ID:F3m9scDS
コピペは1スレに付き1個にしとこうや。
398名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 17:32:33 ID:Zdnr0hnl
この向かうところ敵なしの圧倒的なAMDラインナップ!
淫厨ども、これが現実見ろよ!w

AMDのIntel及びVIA対抗Lineup
Core i7 対 VIA C7
Core 2 Quad Q9x50 対 Phenom II X4 9xx Black Edition
Core 2 Quad Q9x00 対 Phenom II X4 9xx
Core 2 Quad Q8x00 対 Phenom II X4 8xx
Core 2 Quad Q7x00 対 Athlon X4 6xx
Core 2 Duo E8x00 対 Phenom II X3 7xx Black Edition
Core 2 Duo E7x00 対 Phenom II X3 7xx
Pentium E5x00 対 Athlon X2 2xx/Athlon X3 4xx
Celeron E3000 対 Athlon X2 2xx
Celeron E1x00 対 Athlon X2 xx50e
Dual-Core Atom 対 Athlon X2 Neo 対 VIA Dual-Core Nano
Atom 対 Athlon Neo/Sempron 対 VIA Nano

1000ドルクラスのCPUはコストパフォーマンス劣悪で、マーケットシェアはわずか0.07%に過ぎないし、
ましてや、i7なんて核熱でまるで問題にならぬ。
http://www.legitreviews.com/images/reviews/860/AMD_PhenomII_PWR.jpg
計算すれば分かることであるが、AMDプラットフォームとi7プラットフォームは数百ドルから千ドル以上の価格差が存在する。
$1000もあればゲームタイトルがSteam激安セールで何十本も買えるのだ。
一部のマニアを除いて、普通人はハイエンドCPUに1000ドルも金をかけるよりもゲームを何十本も買うほうを選ぶだろう。

実はAMD始まった!
399名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 20:59:29 ID:Ouae+r2o
PhenomIIを、直に買った人プギャー!状態だねw
400名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 21:31:06 ID:O1F2ffmU
6万のCPU半額にしなきゃならんような
詐欺売り企業から、
ユーザを守るための数千円の値下げだからな。
意義は十分〜〜〜んんぅう〜〜〜ぅ

   あると思います!
401名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 23:36:15 ID:xfzRlgZy
AMDもソケ939の頃にX2半額にしたの知らないのかい?
ちなみに当時43000円でX2 3800を買った orz

今回のPhenom IIもたった2週間足らずでgdgd値下げするんなら
最初から値下げした価格で発売すれば良かったと思うが。
402名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 10:20:29 ID:5uxLTaJ+
CPUの歴史を見れば、いきなり2〜3万円単位で値下がりなんて
よくあること。
IntelでもAMDでもね。

Pen4のクロックがガンガン上がってた頃なんか、上位モデルを
買うのはお金持ちだなぁと思った。
403名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:04:11 ID:rdWelJU+
俺なんてOpteron254*2を25万で買ったぜw

でも性能については後悔はないな。安くなったもんだCPUも。
404名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 22:20:17 ID:8qOM41Ka
「CPUのモータースポーツ」で世界記録:1.8GHzを6.5GHzに:動画
http://wiredvision.jp/news/200901/2009012820.html

たぶんPhenom II X4 940 Black Edithionだと思うけど。
(記事にはクロック1.8GHzとあるが、こいつは3GHzだ)

でも液体窒素&液体ヘリウムで冷却するかぁ?常考。。。
405名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 22:22:46 ID:Gp9CoK+k
AMDが魅力なくなったのは自作が魅力なくなったからであり
なぜ自作が魅力なくなったかというとNetbookが普及したからかもしれない。

自作派にとっては
本体+ディスプレイ+CPU+メモリ+HDD+OS+スピーカー+キーボードで5万円というのは
ネットブックに安さで太刀打ちできないと悟る
406名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 22:47:16 ID:5uxLTaJ+
値段だけならネットブックが出る前から魅力はなくなっていたと思う。
OSやパーツの流用をするなら別だが、結構前からDELLの神パッケージ
でも買って必要に応じて弄った方が安上がりだった。

自分の組みたいように組むのが自作の醍醐味だろ。
まあ、AMDユーザーはどっちかというとコスト意識の厳しいユーザーが
多かったとは思うけど。
407名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 23:52:59 ID:HBUBv16K
AMDは潰れない。本当にやばくなったらインテルの救済が入るだろ
408名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 23:59:21 ID:lkgvVotT
TDPが100W以上って、それなんていうホットプレート?
409名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 00:13:14 ID:1dW59BiV
>407
普段は散々インテルをこき下ろして物売っているのに
困った時だけ助けてくれって虫が良すぎだろ
それじゃ日本の隣国と同じだぞ
410名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 00:31:39 ID:Ow+jKRrV
俺はいつもインテルをこきおろしてるよ、心の中で(・∀・)
411名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 00:33:04 ID:gFK6M4sN
AMDがつぶれると独占禁止法に触れるという話があったような
412名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 01:36:12 ID:wWo51ctc
>>401
>>402

 まぁ、今回のは、Intelの値下げ

 悪事で価格縛り倒して、AMDの売り上げ邪魔し倒して
日本国内の市場をぐちゃぐちゃに卑劣に潰し倒してからの
値下げだからね。

 これまでとは違うよ。
 巨悪 Intel が、ついに息絶えるんだ。
413名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 02:23:45 ID:PbNbGTAe
イスラエル支援企業のインテルCPUなんて買いません
414名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 04:05:40 ID:Z6+EXkyn
国を恨んでも人は憎むもんじゃないだろ。
BaniasからPenrynまでイスラエルの開発陣はいい仕事を
してたと思うんだけどな。
415名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 04:12:47 ID:b0qGHSQh
AMDはイスラムに売り込みにいけよ
と思ったがひょっとしてAMDもロスチャイルド系?
416名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 07:38:01 ID:OgKXdDzL
イスラエルの支援企業の技術者を
採用するから、AMDもイスラエルを支援してるん
ですけどねwww
417名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 07:41:46 ID:bkQJchtS
>>414
そのいい仕事をしてるとされるIntelのこれが現実見ろよ。

●米国以外ではIntelの最大拠点となるイスラエル
 世界中に拠点を持つIntelだが、国土や人口に対する集中度という点で、
今回紹介するイスラエルを上回る地域はおそらくないだろう。Intelイスラ
エルの広報担当者によれば、Intelがイスラエルで雇用している従業員は実
に7,000人にも及ぶという。イスラエルの人口が約650万人と言われている
ので、人口の0.1%がIntelの従業員ということになる。

 ちなみに、人口の0.1%を日本に当てはめてみれば、1億2千万人の0.1%は
12万人ということになる。日本で、従業員12万人の企業といってもすぐに
は思いつかないが、トヨタ自動車の従業員が6万5千人と言えば、いかにイ
スラエルにとってIntelが大きな存在であるか、想像していただけるので
はないだろうか。

 そのIntelだが、イスラエルでは3つの拠点を有している。うち2つはFab
(生産工場)で、エルサレムにあるFab8(旧型のLSIとMEMSを生産する工場)、
キリヤットガット(Qiryat Gat)にあるFab18(90nmプロセスルールを200mmウ
ェハで生産する工場)が現在稼働している。なお、キリヤットガットには最
新の45nm/300mmウェハの工場(Fab28)も建設中であり、まもなく生産が開始
される予定という。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1130/intel.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1203/intel.htm
418名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 10:30:51 ID:1FgSYP67
イマイチとしか言いようがない
419名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 22:59:24 ID:El3ViLt3
Phenom II 最強すぎわろた
420名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 23:02:28 ID:JU5hnmXc
>>414
pentium-M、C2Dは稀代の銘CPUだよね(´・ω・`)
とくにDothanコアが最高によかった・・・
atomじゃなくてDothanのスーパーステッピングモデルだしてくれないかな?(´・ω・`)
421名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 23:40:43 ID:skhCKcO5
Intel がやったのは、市場全体を操作する 悪事ってことのようだ
価格性能に関りなく、契約で、優れた技術の普及を阻んだ
ユーザに対する裏切り行為だよね

公正取引委員会は濡れ衣を着せたりしない
Intel が裁判していないってことは、勧告は事実(あるいはその一部)か、
裁判で明かるみにでるともっと不利になる事柄が隠れている可能性すらある

平然といまも流されている Intel のCM
嘘と欺瞞の 騙しの連鎖だね
悪徳企業に必罰を

Intel が社風通りに世間への迷惑行為を続けることと
AMD云々とは無関係じゃないのかな
Pen4/Dの時に販売店に対して『AMDのCPUを売らないのならIntelCPUを売ってやる』っていう条件があったろ

AMDが良いCPUを作っていたからこそ
Intelは、汚い契約や広告料による圧力で、
当時高性能だったAMD製品を市場から追い出して、普及を阻んだんだが?

いまもエラッタだらけでもっさりカクカク。ベンチとエンコだけ速いおかしなCPUを、恥ずかしい
ニコイチで低能技術叩き売りしてること自体、AMDが怖くて邪悪な活動を続けてる証拠だし

Intelという悪に魂を売るのはおまえの勝手だけど、それを正当化するような智恵の足りない行動を
取るなら、道理だけは繰り返し示されることになる



公正取引委員会万歳!



422名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 23:41:20 ID:skhCKcO5
Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Quad/Corei7を投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない

本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

以上の事柄は私が藁pen4を所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
藁pen4のもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。



公正取引委員会万歳!


423名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 01:44:37 ID:0wK4Ltws
つ[ 忘れ物 ]

Google検索「Intel 独禁法」
ttp://www.google.co.jp/search?q=Intel+%E7%8B%AC%E7%A6%81%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2

Intelは、ユーザの利益を損なう、販売妨害企業
424名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 07:47:26 ID:IvxgSHCj
せっかくの良スレが基地外に粘着されて台無し
425名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 13:08:49 ID:68j3GS8B
基地外企業が独占してる業界だってことが
そもそもの理由だがな
426名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 13:15:40 ID:5pO/Oig2
AMDも似たようなもんだろ
インテルがPen4で自爆した時はぼりまくってたし
427名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 13:48:17 ID:HQTQNEn9
どうしてDDR3に対応していないの?
428名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 13:52:49 ID:4BUIJGNP
いきなりDDR3に専用にされると、板ごと変更する必要あるもんなぁ。。
429名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 14:15:31 ID:IvxgSHCj
>425
つまり「俺が基地害なのも粘着するのもintelのせい」ってことですね。
基地骸の思考にはついていけんわあ

>428
近日中に出るAM3版の奴はDDR2/3両対応らしい
俺はU920買っちゃったからしばらくは様子見かな
430名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 14:17:34 ID:4BUIJGNP
>>429
知ってるよ。
AM2+の板とメモリがそのまま使えるのは有難いよね。
431名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 20:11:57 ID:H47gZgfU
>426
どういう言いがかりだよそれは。

まさにPen4の時、Intelさまが不公正な契約でメーカを軒並み縛ってたから、
いくら高性能でも安くても、AMDは製品を買ってもらえなかったんじゃないか。

いくら値段を下げても買ってもらえないから下げなかった。
単にIntelの悪業の結果。
いったいどこがボッタなんだね。
432名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 20:20:15 ID:/KIUEfwZ
>>429
Intelは自社で自社のことを基地外(パラノイア=偏執狂)的企業だと言ってのけてるね

その意味では、Intelのせいだってのもあながち間違いじゃない
呪うと似るっていうからね

堅気の人は、できればIntelには関わらないのが一番だよ
不自然な養護レスなんぞ書く必要もなくなる
433名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 00:40:13 ID:aQ3vOhKn
何が嫌いかじゃなく、何が好きかで語れるのが大人だぜ


文句ばっかり言ってるのは子供の限界で、
文句を言われてても何かを組み立てるのが
大人の役割だとすると、
人の足を引っ張るだけで、
自分が何かをした気になってる大人が増えてる気がする今日このごろです。
434名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 06:08:56 ID:CPeLilAl
AMD、Intel片方が優勢な状況だとユーザにとってはあまりメリットはない
同じくらいの力で両社が激しい競争を繰り広げている状況が最もユーザにとって利益がある
435名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 07:18:18 ID:fa8AMi+q
暴虐企業を庇う詭弁としては弱い

叩かなくても、事実が知られるだけで済む Intel のケースでは
例えば>426みたいなガキ認識への、>431的現実提示は有益

他方、「足を引っ張る」なんて、さも有害そうな決めつけは滑稽

不正を語り継ぐことは、黙りつつ世の滅びを看過する「既存者の
身勝手都合に遭う大人像」とは相容れないだろうが・・・
436名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 08:44:57 ID:w8p7YQ/q
>>435
ん〜、日本ではナチュラルに 強い→偉い→大好き という人間が多いから仕方ないかもしれない
437名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 18:41:04 ID:X36rTPsx
事大主義みたいだな
438名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 01:45:04 ID:YIIguknH
ここまでインテル憎しの文を書けるなんて凄いな。もしかしてAMD関係者?それとも真性のアブナイ人かな?
439名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 03:03:10 ID:RKoNewmM
Intelのやったことが概ね普通に評価されてるだけじゃん。
ただ、
>421-422
このふたつは、叩きを異常視させるための寄せ集めのコピペ。
最近どんどん増えているけれど、何故だか大事なリンク>423は
抜けている上に、これまた何故かAMD関連スレに張られてる。
やってる奴がIntel系だと思われる件については、同意。
Intelは怖いよね。
440名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 02:16:25 ID:yFCP+7/S
やったことは、やった会社の責任
age
441名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 02:30:34 ID:Ej6BwARC
随分、差が広がってしまったな。IntelがPen4の頃は良い勝負だった記憶だが。
442名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 02:34:37 ID:WP+qngAx
開発チームが1チームと2チームの会社じゃ勝負にもならんわな
443名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 03:08:47 ID:kTqN9+/T
規模で言うと1/10以下の規模で、インテルと正面四つに組んでいた今までが異様だっただけの話でしょ

それはそうと早く低消費電力版のPhoenomII出してよ
65W版がでるのを待ってるんだけど
444名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 03:43:30 ID:pubqWlaB
IntelのNetburst(特にPrescott)での自爆による敵失ってのもあるわな。
この時期はわざわざノート用のCPUで自作する奴までいたし。
445名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 14:40:11 ID:t0YX1aUP
Itanium開発の方にも莫大な資金を使ってたってのも大きい。
x86開発全力だったら・・・
446名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:09:50 ID:nJQe3D24
私たちは…
        Phenom
  誰でもない亡霊───
447名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:29:46 ID:3rupqUyG
Pentium Uかと思ったぜ
448名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 01:33:47 ID:ZSlhVX7m
Pentiumとスペル似てて紛らわしいよな
何でこんな名前にしたんだろ
449名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 04:19:35 ID:nzWRM+PD
最初が P で最後が m であることくらいしか似てない気がするけど。
450病人降臨:2009/02/06(金) 06:32:00 ID:0/24Wlaa
526 名前:Socket774 投稿日:2009/02/06(金) 02:28:48 ID:WgIdYYlH
確かintelの場合だとキャッシュなんかは実際の容量より少し多めに積んでて
製造時の欠陥で動かない箇所はHDDの代替セクタみたいに予備領域を
使えるようにしてるんじゃなかったっけ?
製造時欠陥が全くないものしか認めないなら、今の値段じゃ売れねぇだろうな。

527 名前:Socket774 投稿日:2009/02/06(金) 02:32:32 ID:yEOe8fp7
縁起のいい7コア希望


528 名前:Socket774 投稿日:2009/02/06(金) 02:33:10 ID:Shteb6qN
産廃とか不良品とか書いてる奴は、
ネガキャンが目的の工作野郎。

そういうことやらないとIntel製品が
売れなくなるくらい、出来がいいことの
裏返し。

3コアで品質が完全に保証されている
以上、4つめ云々は、不安を想起させる
為だけの詭弁でしかない。

病人の詭弁にはご注意を。>各位


529 名前:Socket774 投稿日:2009/02/06(金) 02:36:49 ID:zr++YFxe
940って920より4千円高いけど、4千円プラスして買う価値はある?なるべく戦闘力の消費を抑えたいのだが...
買ったら3年はパーツ買えはしないと思う。因みに今のCPUはAthlon 64X2 4800+2.2GHz

530 名前:Socket774 投稿日:2009/02/06(金) 02:37:55 ID:6PC2HV4w
>>528
だからなんで突然インテルの話だすんだ?
451名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 10:17:31 ID:OnwDL/HJ
Intel養護で見境なくコピペか
確かに病人だなこりゃ
452名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 11:00:24 ID:SuOPrzFY
PHENOM II X4 940 BLACK AM2+ 3.0GHZ 8MB 125W 3600MHZ PIB $241.38
PHENOM II X4 920 AM2+ 2.8GHZ 8MB 125W 3600MHZ PIB $208.38
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
PHENOM II X4 910 AM3 2.6G 8MB 95W 3600MHZ TRAY $227.66 ※バルク
PHENOM II X4 810 AM3 2.6G 6MB 95W 4000MHZ PIB $186.09
PHENOM II X4 810 AM3 2.6G 6MB 95W 4000MHZ TRAY $204.08 ※バルク
PHENOM II X3 720 BLACK AM3 2.8G 7.5MB 95W 4000MHZ PIB $153.07
PHENOM II X3 710 AM3 2.6G 7.5MB 95W 4000MHZ PIB $131.05
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
PHENOM X4 9950 BLACK AM2+ 2.6GHZ 4MB 65NM 125W 3600MHZ PIB $186.34
PHENOM X4 9650 AM2+ 2.3GHZ 4MB 65NM 95W 3600MHZ PIB $164.32
PHENOM X3 8450E AM2+ 2.1GHZ 3.5MB 65W 3600MHZ PIB $131.05
ATHLON X2 7750 BLACK AM2+ 2.7GHZ 3MB 95W 3600MHZ PIB $87.60

http://www.shopblt.com/cgi-bin/s.cgi?s_max=100&order_id=198416354&s_mfg=AMD

940:23000
920:20000
910:19000
810:18000
720:14500
710:12000

で発売でインテル脂肪
453名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 17:41:54 ID:ueuTaAso
>451 = >432だな
恥ずかしいからいい加減に誤字直せよ。

×養護
○擁護
454名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 17:43:37 ID:ueuTaAso
なんかgdgdだな。AMD


「初期不良期間が終わってます」(2/6) ---某ショップ店員談
 Socket AM3版Phenom IIの第一弾「Phenom II X3 720 Black Edition」の販売は2/20(金)頃になるとのこと。
対応マザーの販売は2/9から始まると思われるが、当日購入するとCPUを手に入れるときには初期不良期間が終了している。


「対応マザーの発注を減らしたい……」(2/5) ---某ショップ店員談
 結局「Phenom II X3 720 Black Edition」のみで販売がスタートすると思われたSocket AM3版Phenom IIだが、
2/9には間に合いそうになく若干遅れそうとのこと。


「クアッドコアは出ないかも」(2/4) ---某ショップ店員談
 来週2/9の14時から発売されると言われているSocket AM3版Phenom IIと対応マザー。
ただし、当日販売されるのはトリプルコア版の「Phenom II X3 720 Black Edition」のみとか。
クアッドコア版「Phenom II X4」については3月末〜4月になるのではという話もある。


「買った人に謝れ!」(1/21) ---複数ショップ店員談
 発売後、2週間で「Phenom II X4 940 Black Edition」が価格改定となる。
新価格は約\23,800程度。約\5,000の値下げとなる計算。また、先週17日に発売された「Phenom II X4 920」も改定。

http://www.gdm.or.jp/voices_index.html
455名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 17:46:28 ID:ER0UI3NE
C2Qの65Wがとうとう出ちゃったから、こっちも早く65W版出さないとまた置いて行かれるぞ。
456名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 18:19:34 ID:Gvs+8vFY
そろそろK6-2から乗換える時がきたようだな
457名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 18:48:47 ID:SHNbwGQy
65W版って95W版の電圧下げただけだよね
それだけで+1万なんて詐欺だよね
458名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 19:04:32 ID:z4uJhZQi
>>456
やっとK6-3へ乗換えか
459名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 19:53:23 ID:wSW/QQZE
>>453
それは、IME造ってる白痴業者に言わないとね。
460名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 01:48:19 ID:c5YzoMQT
校正が甘いだけだ

年末にはPhenomIIの65Wは出てるかな
俺のマザー125Wに余裕で耐えられるのがうたい文句なんだが
ケースがorz
461名刺は切らしておりまして
>>457
そりゃ高いのあたりまえ。
95Wなら高クロックで出荷できた石なんだから・・・