【OS】Windows 7ベータ版を公開 マイクロソフト(MS)、ダウンロード開始へ[09/01/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソフトウエア最大手、米マイクロソフト(MS)は7日、次世代の
パソコン用基本ソフト(OS)「ウィンドウズ7」の一般利用者向けの
試験版であるベータ版を公開し、9日(米国時間)から順次、同社の
ウェブサイトを通じて世界各国でダウンロードを可能にすると発表した。

米ラスベガスで開かれた家電ショーで講演したスティーブ・バルマー最高経営責任者
(CEO)は「幅広い人々に新しいOSを体験してもらいたい」と述べた。

これまではソフト開発者にのみ提供していた。多くの利用者が使うことで不具合を見
つけ出し、修正するのが狙い。

ウィンドウズ7は現行のビスタの技術基盤を用いながら操作性を向上させ、
ネットワーク機能などの充実も図っている。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090108/biz0901081423004-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:29:52 ID:6bW86or6
人柱
3名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:30:38 ID:oWgeSnjD
どんだけマシになってるのか期待
4名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:30:46 ID:zjwmKmhV
誰か人柱頼む
5名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:31:23 ID:nLoRc8vF
次からフリーソフトにしたら良いだろ
必要な物をダウンロードで購入にしろよ
6名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:32:49 ID:EWkRuEIR
VMwareで試してみればいいだろ
7名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:32:55 ID:eTMZh36H
XPはSP4まで行くの?
8名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:34:06 ID:fZVnPl8I
OS単体販売してくれ。本体以外ほとんど使わない。
9名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:36:16 ID:FHSd+iw6
>>5
開発費は誰が負担するの?
10名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:36:29 ID:mXhkT5Xx
先行流出版によると大幅な軽量化や見た目の変化は少ないらしいし
今回はサイトが軽くなるまで待てそうだ
11名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:36:38 ID:V9D+x2GI
OS単体販売価格2980円なら買う
12名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:37:39 ID:xWkG7tSr
13名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:38:00 ID:ojgxg2sz
軽さとかはどうでもいいから、ソフト互換性をなんとかしてくれ。
14名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:41:10 ID:gyViXpX+
MSって必死なときはサービスがいいから、わかりやすい

15名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:43:42 ID:S6IhDJIS
とりあえず人柱待ちでww
16名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:44:59 ID:m88dc9vJ
まだやる気なのか?ww
17名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:47:58 ID:6wk8721v
このWindows7ってのは本来XPのSPみたいな形で出すべきじゃないのか?
全然詳しく知らないけど、新しいOSってほど進化してるのか?
18名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:49:29 ID:34GmwRuL
XP 最強伝説!!
19名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:49:50 ID:UGr4dFB7
ネットブックでの運用も考慮してるらしいよな。
盛るぜー。超盛るぜー。VistaSP2βから入れ替えてみる。
20名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:50:00 ID:K8R41mjG
>新しいOSを
誰も望んでねぇよ、
提灯持ちのベンダーじゃなくて普通の企業・個人ユーザーの意見に少しでも
耳を傾けたらどうなんだ
21名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:52:45 ID:zIrJppDC
新OSの人柱する人ってドライバどうしてんの?
22名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:53:54 ID:Rw1fkTBs
2kんときは突撃したから今回も行ってみるかなー

>>21
OSデフォ、或いは現行OS用のドライバを試す。
23名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:56:57 ID:xzACpmjW
XPとのデュアルだと面倒なんだよなぁ…。
Bootloaderは別に変えなくて良かったのに。
24名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:57:16 ID:bBSL9wP9
>>9
グーグルのソフトはどうしてタダなの?
25名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:57:22 ID:oWgeSnjD
>>17
驚くなよ。
タスクバーの項目がアプリケーションごとになって、書類のサムネイルを見たりアプリケーションの操作を出来るようになるんだ。
あと対応するタッチスクリーンを搭載していれば、指2本でこう広げるようにジェスチャーして画像を拡大したり出来るんだぜ。
まったく誰も思いつかないような機能だぜ。
26名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:57:42 ID:mYm9A/s8
virtualboxに入れてみるから早くしろカス
27名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:58:29 ID:FV/kjrdG
>>20
断る!
28名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:00:52 ID:zIrJppDC
>>22
d
HDDカセットケースが1つ余ってるから入れてみるかな。
29名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:01:54 ID:sCdSri8V
いずれにしても、保守的なアップルよりは、マシな訳で。
古いOSのパッチが今でも手に入るのはM$の良心
アップルなんか、かつてはバグフィックスだけで、OS買わせてたから。
30名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:02:47 ID:6wk8721v
>>25
そいつは凄いや!
それが本当ならOSは後10年くらいはXPでやってける気がするよ!
なんか今のままでいいって自信が出てきた!
ありがとう!!!
31名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:03:24 ID:coXtLyGc
保守的ときたかw
32名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:04:21 ID:POjSsj9c
Vista Second Editonのベータ登場ですね。
33名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:04:31 ID:HNwJiQUf
>>1
>ソースは

ソース無いじゃん (#゚Д゚)
34名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:04:49 ID:xzACpmjW
アップルは保守的というか、PC98的。
35名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:05:34 ID:q5XhEdFo
誰がβなんて使うか
36名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:06:12 ID:GNXXEKcf
結局Appleを引き合いに出さんとダメか。
37名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:06:32 ID:HNwJiQUf
>指2本でこう広げるようにジェスチャーして

擬音が「くぱぁ」だったら、使ってみるよ。
38名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:07:17 ID:coXtLyGc
例の煩い警告メッセージが減ってるんでしょ。
それだけでもありがたいかも。
とりあえず、VMwareにつっこんでみるか。
39名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:08:21 ID:gt62PeeC
>>24
OSに広告つけるのか?
あるいはメーカー製PCみたいにいろんなメーカーの使わないソフトをつけるか?
40名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:08:35 ID:mPUMgjsd
>>29
そんなあなたに、Apple がお贈りする「漢字Talk 7.5 バージョン7.5.3」
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/kt753.html
なんとタダ!
41名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:11:10 ID:2TawHKEq
>>25
「くぱぁ」に対応するエロゲが発売される予感!
42名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:14:00 ID:/q7RPoIq
人柱マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
43名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:16:18 ID:G5Ni5Diz
所詮、Vista SEなんだな。
まぁ、Vistaも98 -> 2000の混乱に比べればましだと
思うんだけどなぁ。
44名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:16:51 ID:BIIZ4YQx
米国時間9日からってことは日本じゃ明後日から?
余ってるHDDに入れてみようかな
45名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:19:07 ID:o5r/HWeU
youtubeで見たけど、メモリ512でも思いのほかサクサク動いてたぞ
46名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:19:23 ID:y4Y2SNVh
旧PC捨てなきゃよかった
47名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:20:49 ID:xzACpmjW
>>39
要するにLinuxみたいな形式にしろと言うことみたいだな
昔は考えられなかったけど、不正使用やら人件費やら考えれば
今じゃ逆に良さそうな気もする。
48名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:20:58 ID:HvRHj7RH
>>25
まるでMacに付いてる様な機能だな
49名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:21:40 ID:if7+Eg0Z
iPod touchでズームのときに「くぱぁ」って音鳴らせたら最高じゃね?
50名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:23:36 ID:vOD5xhIE
ビスタベースって時点でお葬式だろ
51名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:23:38 ID:m88dc9vJ
ケラケラケラw笑いが止まらんwww
52名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:24:43 ID:7sPkgGOd
これ、ただのvista Secondeditionなんだろ 馬鹿馬鹿しい。
53名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:27:34 ID:7sPkgGOd
vistaにメーカーから「頼むから重く作ってくれ」ってせっつかれて
沢山盛り込んじゃった使いもしないいろんな機能をXP並に削除して
軽量化しましたーってのだろ?

確かにサービスパックじゃ、機能削減ってのは出来ないからな。
名称変えて改めて出すしかない。

vista イージーってのを。
54名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:27:45 ID:VEqOAjwO
一般人でも誰でも試せるの?
55名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:29:55 ID:MXowpN4u
>>5
壁紙は企業の広告が強制表示され、スクリーンセーバーは企業のCMが延々と流れる
って仕様でいいなら無料になるかもね。

つかそういうエディションもあってもいい気がしてきた。
56名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:29:54 ID:jR/UCeVN
マックエアー?だかが出た頃
オヅラサンがそんな動きをしつたような…
57名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:32:56 ID:yoiNMJFp
どうせ
Professional Ed.
Premium Ed.
Home Ed.
Basic Ed.
とか微妙な価格体系を作るんだろう。
58名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:36:01 ID:coXtLyGc
Professional Ed. $158.0
Premium Ed. $158.0
Home Ed. $158.0
Basic Ed. $158.0

ならいOK。
59名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:38:30 ID:zIrJppDC
ならいOK。
60名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:40:15 ID:o5r/HWeU
それくらいのミスタイプ許してやれよ
61名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:41:24 ID:VPFbEe4X
>>55
それ何てテレビ?
62名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:41:38 ID:coXtLyGc
訂正しますw
× ならいOK。
○ ならOK。
63名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:42:56 ID:C+/0Xsvr
>>5
チョンゲーマー的思想ですね。
64名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:46:13 ID:0QqFKOEK
まあなんでもいいから早く出せや。
ビスタだけはマジで無理だから。
65名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:48:45 ID:2aQv52uN
>>64
MSが早まるとろくな事がないんだがね>例えばビスタ
66名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:48:52 ID:sqM9v3Dk
>>55
つ ポイントキャスト
67名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:52:34 ID:qnLa+xB0
画面触って操作すると画面が指紋だらけになるって、ちょと前にみんなして騒いでいたよな。
68名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:53:24 ID:HrrsGxi+
それよりWindows2009を出せよ
69名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:53:49 ID:Pvp/lv2z
とりあえずEeeに入れてみる。
70名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:59:29 ID:E9LAcG7c
Win7のお陰で逆にVISTAが勝ち組!になるのでは??
71名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:00:11 ID:UGr4dFB7
>>70
ねーよw
72名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:00:24 ID:iRSUwxhg
>>55>>56
どうしてお前ら時間が逆なの?
73名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:01:56 ID:gAJh7QOk
XPさえ残しておいてくれればどうでもいいよ。マニアじゃないから新しい操作方法なんて覚えたくないしw
74名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:04:51 ID:tH4eH0Yr
ええい、Vistaβはまだかまだか
75名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:05:41 ID:KeeTUOgW
>>7
Windows XP SPX
Windows XP SPX 10.1
Windows XP SPX 10.2
Windows XP SPX 10.3

と続く。
76名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:06:44 ID:mXhkT5Xx
結局体感はビスタと大差ないそうだ
77名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:11:08 ID:2mXX9W8Z
vista SEだろとか言ってるやつ。
そんなこと言ったらxpは2000 SEだろ。
78名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:13:17 ID:8Mef6iuH
まぁ、一般人なら素直にMSにしとけが結論だ。
79名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:16:13 ID:G9vxDOsx
7はいいOSになりそうなので期待してる
いい加減XPから卒業したい
80名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:16:46 ID:oYlQpryR
さすがに、Vistaの時よりはマシになってるだろ?
あの頃に比べて、マシンスペックも上がってるわけだしさ。
81名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:16:51 ID:GA+613mR
>>70
まぁ、確かにXP(NT5.1)のおかげでドライバとかゲームとか
ついでにWin2000(NT5.0)に対応してくれたけどな・・・


82名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:17:01 ID:MXowpN4u
55が好きだから、譲れなかった。松井のファンではない。
83名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:18:30 ID:PIZAXcxI
MEは〜?
84名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:19:46 ID:9bP1rPLz
>>13
> 軽さとかはどうでもいいから、ソフト互換性をなんとかしてくれ。

それそれ。それがすべてだ!
85名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:20:29 ID:joPR99YN
>>25
それなんてMacOSだよw
つうかシェルの拡張なんてどうでもいい。
86名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:20:35 ID:GA+613mR
>>84
Vistaとの互換性は高いらしいよw
87名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:26:30 ID:S6hMyAAw
これって英語版だけしかないの?日本語版ある?
88名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:33:56 ID:AIGAK5Xn
64bit版を主流にしたいんだろうけど、
スペックでは余裕でも互換性は期待しないほうがいいんだろうなぁ
89名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:45:35 ID:epqk8E7C
>>87
日本語含めて5ヶ国語くらいで公開するらしいよ
90名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:46:52 ID:PvimUwRH
>>77
そうだよ、としか言いようがない
NT5.1だからな
91名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:53:54 ID:hAwj2Ph4
失敗→じわじわ成功→失敗→じわじわ成功
92名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:54:50 ID:XujLy9P4
7からは64bit使うかなぁ。
あとはNetBook系の非力なPCで使えるかどうか
93名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:09:21 ID:gmg5DlSb
仕事で使ってみたい・・・
94名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:12:03 ID:1r8A1GMb
案外64bitでも問題ないらしいけどな
7がでたらSSDと一緒に買い足して環境移行するかな
95名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:28:11 ID:q6hC6neu
Windows95=橋本内閣
Windows98=小渕内閣
WindowsMe=森内閣
Linux=加藤紘一の乱(失敗)
Windows2000=第一次小泉内閣
WindowsXP=第二次小泉内閣 (安定度最強)
WindowsVista=安倍内閣(見かけ倒しに終わる)
WindowsVistaSP1=福田内閣(パッチを当てただけ、すでに見放されている)
Windows7=麻生内閣(秋葉原のオタクたちにアピールしたつもりが、あっという間に化けの皮がはがれる)

Macintosh=共産党(いつかは自分達が天下を取れると信じているおめでたい人たち)
96名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:41:31 ID:KIwo4ydk
>>95
×Macintosh=共産党(いつかは自分達が天下を取れると信じているおめでたい人たち)
○Macintosh=共産党(少数であることに意義を見出している人たち)

天下を云々はLinux陣営にこそふさわしい。
社民は...HAIKUあたりか。
97名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:43:15 ID:6y8b/Ggb
日本語版もあるんだな。楽しみだな。
98名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:43:23 ID:6wk8721v
>>95
分かりやすいw
99名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:44:01 ID:+apxtV+H
なんでもいいから Windows2000SP5 マダー?
100名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:44:46 ID:xo5qXJZN
とりあえず、東芝リブレットで動くかやってみる・・・
101名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:45:32 ID:zszJahrq
>>95
Vistaが出たとたんXPがけなされたわけじゃないし。
102名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:45:58 ID:szDj5jQA
人柱
103名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:56:21 ID:IoEBgV1/
>>99
俺も待ち望んでる。
104名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:58:26 ID:G9vxDOsx
>>95
小泉チルドレン乙
派遣規制緩和した責任とれや
105名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:59:56 ID:ArKWmF2e
さて余った部品で一台組むか
106名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:04:46 ID:kejyfN7B
売る気があるなら、せめて1980円にしろ。
107名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:04:57 ID:ngHrSmVG
なんか色んな意味で楽しみw
108名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:07:42 ID:QGK3TAPU
なんでビスタこんなにはやく終わるん
109名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:08:25 ID:szDj5jQA
>>108
まだ始まってもいねえよ…
110名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:09:23 ID:oWgeSnjD
>>108
ていうかVistaが遅れすぎただけだろ
111名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:09:29 ID:ngHrSmVG
>>95
小泉信者ってまだ現存したのか
早く死ねよ
112名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:10:10 ID:nTbCmqYX
流出β使ってるが、Vistaとのデュアルブートはとても簡単だった。
パーディション切って、ディスク起動からインストールで終わり。XPとVistaのような面倒な設定不要。
数回の再起動も勝手にセットアップ用ブート選択してくれるので、20〜30分ほっときゃユーザー設定画面。
ドライバインストールは互換モードでVista用ドライバ入れてるが特に問題ないと思う。
Vistaからだとあまり代わり映えしないけど、タスクバーとウィンドウフリフリはちょっと楽しい。
113名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:13:13 ID:dQsi17mG
>>108
Vistaは

公開ベータ

だったんだよ

いや

後悔ベータ
114名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:22:18 ID:/u7XauNH
>>30
XPだとメモリ4Gの壁やHDD2テラの壁があるから10年は無理じゃね
XP64ならアレだけど
115m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/01/08(木) 18:25:14 ID:A/cNBRQK
>>95
けっこう上手い
116名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:29:06 ID:dH2Fo6YD
>>95
ミンスじゃないところが優しさ

ありがとう
117名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:30:31 ID:IEFzumy3
>>99
>>103
いいかげんXPにしろ
118名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:30:33 ID:rEAtfLsQ
WindowsXPが安定度最強だって?
初期のXPはWin98と同等か、それより悪かったぞ

マシになったのはSP1後半からSP2以降
119名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:36:00 ID:M7Fa2elb
>>112
Vistaも同じだったような希ガス

>>118
それはない
120名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:37:17 ID:QbWBBysJ
VirtualPCに入れてみるか
121名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:37:49 ID:0QjDRrAu
VISTAが発売されて2年になるのに、いまだに旧OSであるXPが併売されている
ことが異常事態。
122名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:37:53 ID:nRKA0jv0
>>118
> 初期のXPはWin98と同等か、それより悪かったぞ

NTカーネルにあやまれ!
123名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:41:09 ID:bgioL6Dh
>>118
それが正しかったとしても、
今この時点で比較した場合はXP最強である事に変わりは無い。
あなたの住んでる世界の明日は2005年1月10日に戻るなら別だがね。
124名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:41:45 ID:0QjDRrAu
7は2009年後半か2010年上期に発売になるんだろうね。
VISTAって何だったのか?www
125名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:42:32 ID:ncMfw/k6
なんでみんな無償でテスターしてるの?
126名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:42:48 ID:ZMNaAVr8
(´・ω・`)Vista完全版かお
127名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:46:09 ID:5jzEx3Vx
>>126
それなんてVistaSP2…?
128名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:46:12 ID:M7Fa2elb
>>124
vistaを英辞郎で検索してみれば納得できるはず
129名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:47:23 ID:MppSz7JW
>>95


www
130名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:48:38 ID:iDdZawFX
VistaはXPと、ある程度の互換がある。
7はVistaと、ある程度の互換がある。
だが7はXPとの互換はあまりない。
お前らこの意味が分かるか?

……という夢を見た
131名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:50:09 ID:lhMg3DXf
メモリ8Gあるし64bitOSに移行してみる時期かなあ・・・
132名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:50:52 ID:gmg5DlSb
単に経済的理由から一個飛ばししてただけだから
Vista完全版で一向に構わんのだけれど。
133名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:52:12 ID:M7Fa2elb
まあ、すべてはエロゲユーザーを取り込めるかどうかと言っても過言ではあるまい
134名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:53:00 ID:ZMNaAVr8
>>127
(´・ω・`)いよいよMacみたいにうpでーとでお金とるようになってきたお?
135名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:55:09 ID:qnLa+xB0
7かぁ、帰ってきたXPだったらいいのになぁ。
136名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:58:07 ID:O1NWdyWc
>>124
2-3年でOSが新しくなるのは、当然だから。MacだってLinuxだってそう。Windowsも以前はそうだった。XPが長すぎただけ。
137名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:58:33 ID:5MuptC8L
そろそろ2000厨が登場↓
138名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:59:16 ID:O1NWdyWc
>>121
Widnows3.1の新規販売が停止されたのは去年のこと。
139名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 19:00:27 ID:fdiwsRbE
機能だけいったら
win 98に"このファイルの場所を開く"とコンロロールパネルからwindows updateが
あれば十分なんだよ。
140名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 19:05:29 ID:gmg5DlSb
メモリが劇的に安くなって、メモリを馬鹿食いするアプリが増えた。
後は64bitOS。
141名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 19:09:07 ID:iRSUwxhg
2000って不自由なの?
142名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 19:10:11 ID:CbaSHRK2
Windowsであることが不自由だよ。
143名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 19:20:25 ID:iRSUwxhg
そんなに怒るなよ2000
144名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 19:23:14 ID:HNwJiQUf
WinFS はどうなったんだよ ?
145名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 19:24:10 ID:ITeCBHA5
無料アップグレートチケットが付くまで、買い控え始まったな
146名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 19:27:51 ID:6cEIKPQ7
まあ、どう転んでもVistaよりは良い製品だな。
Windows7は、本来なら、Vistaの製品バージョン。
Vistaそのものがベータバージョンみたいなものだからね。
147名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 19:29:01 ID:jkMwunNK
やはり個人情報などは自動的に送信されるか
148名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 19:29:42 ID:sNa/Esw1
VPCにインスコできるよね?
149名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 19:36:44 ID:bIPkfCjt
おまえはパソコンの箱に自分の名前書いてるのか
150名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 19:38:20 ID:W9xSqYKq
>>95
凄いな。Windows7とマック以外納得できる。

マックは何党だろう・・・
151名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 19:42:57 ID:oWgeSnjD
>>150
公明党じゃね
152名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 19:44:07 ID:XujLy9P4
>>151
支持者に信者の比率が高いという意味ではそれもありだけど
>>95のオリジナルも結構面白いと思い
153名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 19:45:49 ID:8MoON+6P
>>147
Windowsのバージョンに関係なくマイクロソフトがその気になればやりたい放題だよ
いやならLinuxでも使ってろよ
154名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 19:46:13 ID:CSuk83Hq
信者もそうだし自民べったりってとこも似てるなw
155名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 19:47:16 ID:g3xwTlI2
>>95
Windows7じゃなくてVistaSP2だろ
156名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 19:47:51 ID:6XrQXbiC
おいおいWindows 7でググったらtorrentって出てくるぞw
何でbeta版の発表前に割れてるんだ?w
157名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 19:48:11 ID:cvVYV7q7
2000やXPでOSとしてそこそこの成熟を見た以上、
求めるのは、使わない機能の追加や派手な見た目ではなく、
軽さと堅牢さとわずかなUIの改善だ。





158名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 19:49:57 ID:6y8b/Ggb
95にレスしてるやつキモイよ。
159名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 19:51:46 ID:g3xwTlI2
Windows7 64bit SP1で90点以上つけられる初のOSになりそうな予感
160名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 19:52:49 ID:15s0hvNO
もうずっとXPでいいのに。
161名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 19:56:15 ID:hVk1S1ah
なぜXPみたいな時代遅れのOSが支持されるか理解に苦しむ
実際は変化に対応できないおっさんが多いんだろうな
162名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 19:58:41 ID:CbaSHRK2
>>161
まったくだ、XPやVistaや7といったWindows全部は時代後れのOS。
変化に対応できないおっさんばかりだ。
163名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 19:59:15 ID:0NsBIttF
>>161
Vista使ったこと無い奴がVista批判してるだけ
164名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:00:07 ID:K/bFMPaT
変化に対応できないんじゃなくて、
新しいシステムにするだけの金を出したくないだけ。

簡単に言えばケチなだけ。分かりますか?

XPを支持しているわけじゃない。Vistaを批判してるから、
相対的にXPの株が上がってるだけ。

絶対評価で○つけられるOSは・・・今そんなのあったっけ?

165名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:01:13 ID:pprNvtql
>>159
もう64bitオンリーにすりゃいいのにな、どうせ新OSで過去との完全互換なんて出来ないんだから
64bitのメリットを前面に押し出してマーケティングする方がいい
166名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:01:53 ID:+PNIy4uI
>>165
ドライバー問題があるから苦情殺到するんじゃない?
167名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:02:36 ID:6cEIKPQ7
>>163
Vistaを購入してXPを再インストールした奴が、伝道師となって、
Vistaを批判しているだけ。そしてMSは失敗を悟った。
168名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:03:44 ID:de/OKX8r
ubuntuでいいよもう
買うとすればOSX
169名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:04:13 ID:O1NWdyWc
まあ、PC買い換えるのは金もかかるし、設定をやり直したりとか、それなりにPCスキルも必要になるからな。XPが主流のままでいてもらいたいと思ってるのでは。
しかし、重くなった以外は、あらゆる点でVISTAの方がいい。Windowsが嫌なら、MacやLinuxを使えばいいけど、今更XPを使い続ける理由はない。
170名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:04:17 ID:jE4XKz+K
Vista入れたばっかなのにもう次かよ
いい加減にしてほしいわ
171名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:04:25 ID:m7ux3vGs
変化にメリットがないからだよ
172名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:06:13 ID:6S0g6lUK
MSはまだ迷走しているようだなよかったよかった
とInferno儲の俺が安堵してみる
173名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:07:54 ID:iSjoxWno
未だに2Kの俺は勝ち組
新しいマシン組んで入れてみる
174名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:07:59 ID:K/bFMPaT
互換性なんてばっさり切り捨てて、
ハードの機能を十分に生かせる、新しいOSを作ってほしい。

いっそ、新しいOSの為に、CPUなどを特化したのでもいいかな。

IPv6だなんだ騒いでるけど、プロトコルなども、いっそ一新したらどうだろう。

多くのIT技術者が面食らうことになりそうだけど、そのぐらい
やってもいいぐらいじゃないかな。

これ以上既存のOSを弄っても、ハッカーとかに粗拾いのネタを
提供し続けるだけじゃないかな。
175名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:09:46 ID:cvVYV7q7
>>170
XPが長すぎただけ。
が、XPくらいの長さが俺にはありがたい。

プライベートならいいけど、顧客先の管理してる身としては、
OSが統一されてたほうがいろいろと楽。
176名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:09:52 ID:pprNvtql
>>166
「今までと違う新しいOS」なんだからドライバは昔のは使えませんって割り切ればいいんじゃないかなと
98→2000はまさにその流れだったんだから
177名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:10:20 ID:3ZbJb/V1
>>55
それ何てネットカフェのPC?
178名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:10:38 ID:3ZbJb/V1
>>66
ナツカシス
179名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:11:25 ID:3ZbJb/V1
>>95
Linuxの扱いひでぇwww
180名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:13:24 ID:m7ux3vGs
2000はNT->2000が多かったんでは
98は98->98SE

98SE->2000になるころには、
ドライバはインストーラが勝手に対応OSのを入れてくれるようになってた
181名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:16:41 ID:3B2dN5vU
>>95
確かにlinuxはwin2kの次ぐらいのポジションだな
行政や企業で使い始めて専用ソフトがそろってくれば侮れないOSだ
ubuntuとか下手にme使うよりはるかにいい
182名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:16:58 ID:m7ux3vGs
あっ・・・素でMEの存在を忘れてた
183名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:18:28 ID:cvVYV7q7
>>182
俺、過去に1台だけMEのマシンを顧客に入れて
未だにそれを激しく後悔してるから、
そのままなかったことにしてくれるとありがたい。
184名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:18:31 ID:m7oE++Mr
Windows高すぎるんだよ
2000円で売れよくそが!!!!
185名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:25:03 ID:K/bFMPaT
>>184
大陸行け
186名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:27:34 ID:iaM5Y0xG
ここ何年かでMSにお布施したのはXP Pro一本だけだな。
MSがつぶれないか心配です><
187名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:30:32 ID:a8D7uesT
188名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:34:40 ID:4Pc9Nqmf
より軽く、より早くを追求すべきだったのに・・・
それじゃCPU屋とグラボ屋他に睨みを利かせられなくなるんだろうな

利用者? そんなもんは考えていないだろw
189出来損ないOS:2009/01/08(木) 20:35:17 ID:NGO2T0+f
タダでデバッグしようとする腹が真っ黒ソフト
190名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:37:50 ID:XujLy9P4
>>172
ウー!リンボッ!!
191名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:38:13 ID:UJPkdMqy
>>117
おいら、まだ98SEw
192名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:40:36 ID:j2Phe7SL
>>1-191
半年ROMってろ
193名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:40:39 ID:HHyxeym9
知らない間に個人情報とかすっぱ抜かれてそう。
2ちゃんの書き込みとか全部チェックされてMSに都合の悪い事は
「書き込みできませんでした」とか出たりして。
194名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:41:00 ID:homGuw+P
ちょうどオーバークロック自作機つくろうと思ってたんだ
さっそく入れてみよう
195名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:44:13 ID:wKkbQkns
WindowsMobileとの連携を前提にしたシステムを作って欲しい。
低解像度で動くアプリのガイドラインを作って、簡単にリモート
コントロール出来るようにしてくれよ。
196名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:46:10 ID:bgioL6Dh
OSはどこまで行ってもOSであり、アプリではない
を真逆に行ってるのがMSだしなぁ。
197名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:47:59 ID:CbaSHRK2
>>187
VineやTurbo買うとか無いから。
どんな被害者だ。
198名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:51:20 ID:FOaZBPZC
VISTAベースだから期待できないよね(´・ω・`)
199名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:57:31 ID:a8D7uesT
200名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:59:52 ID:p4PSgyzR
>>187
何このヴァインカーブって企業wwwありえねーw
201名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:04:25 ID:c+nJHs5B
Windows7は失敗確定っぽいね。
金融危機で景気悪化してる時期に発売するとかもうだめだろ・・・
202名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:04:25 ID:A1MtXtVh
起動させたらマイコンピュータにHDDだけで
そこまでが無料のOSにしてその他は全部ネットからコンポーネントを買うことで成り立つ様にしたらよい
しかも再インストール毎にお金が発生して言い事じゃ無いか
203名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:06:44 ID:hVk1S1ah
>>199
個人で商用Linux使う必要ないだろ
UbuntuやFedora無料で落とせるし
落とすのがいやだったらそれこそ2000円の雑誌の付録についてるだろ
204名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:18:39 ID:a8D7uesT
>>203
言いたい事はわかるが、さすがにWindowsをソースネクストの糞ソフトの
値段で売れってのは無理かと。
その点、マカーはOS税には肝要だよなぁ。
205名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:19:10 ID:a8D7uesT
あ、肝要じゃなくて寛容。
206名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:20:13 ID:oWgeSnjD
>>204
マカーにとっては税じゃなくてお布施です。
207名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:21:19 ID:j/Qd03U7
Windows7 → Windows7plus → Windows2015 → Windows XP
208名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:23:28 ID:rMWhdemS
98マシンに使えないならダメ
209名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:27:17 ID:b7HiYWbZ
■hasta la vista : さようなら、またね
210名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:32:12 ID:Czb5T3o7
VISTA使い負け組み涙目ラード垂らし目乙乙www
211名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:34:50 ID:Czb5T3o7
まあ一番の勝ち組ははXPを2002年から7年使ってる俺様だなww
2014年まで使ったら12年かw
コスパ高すぎwwww
212名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:35:27 ID:hVk1S1ah
>>204
別にWindowsをそんな値段で売れなんていってないが
Linuxを金出して買うのはバカといいたかったでけ
213名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:36:27 ID:Qz5hhnb7
>>39
WMP10とか初期状態だと特定のショップに誘導するようになってたじゃん
214名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:36:30 ID:m7oE++Mr
あのさぁ・・Vistaかうような人は金持ってるかメーカーパソコン買えるような人なんだよ・・・・・
俺は合計1万7戦円のサーバーかったのになんでhomeで9000円PROで1万5戦円とかださないといけないんだよ!!アホか!!!!!!!!
215名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:38:58 ID:qpz6HVNr
ReWindowsXP
216( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/01/08(木) 21:42:30 ID:9KsiZim1 BE:738442548-2BP(334)
>>214
Vista2台所有なのれす
217名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:42:43 ID:feUIAheO
もう企業用と家庭用を分けろよ。
XPで一緒にしたから、XPが長生きするんだよ。

企業用→Windows2009→Windows2012
家庭用→Windows7→Windows8

こんな流れで
218名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:44:36 ID:WqRiM9Qg
つーかオープンソースの時代にOS売り出すとかどんだけ時代錯誤なんだよ
LinuxもUNIXもほとんどフリーじゃんか
有料のOSなんかサーバ用途ぐらいじゃねえか?
219名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:45:10 ID:sEl9Bx1H
ウィンドウズ7がでてもXPで十分という層は動かないと思う。

それにカーネルビスタと一緒なんだろ。画期的に軽くなるわきゃない。
220名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:45:27 ID:nPAIL+TD
VISTAよりうんこって事は流石に無いだろうと思いたいが
221名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:48:31 ID:fJ7ZaDSv
Windows 7 build 6801(10月に公開された初期のβ版)インストールしたことあるけど
Vistaより重いかなと思ったけど意外とサクサク動いてくれた。Vistaはいらない子だな
222名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:51:24 ID:hVk1S1ah
>>218
UNIXでFreeなのはBSDぐらいだろ
後はほとんど商用UNIX
223名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:52:13 ID:O1BaFiGC
Win2000のカーネルバージョンが5.0、WinXPのカーネルバージョンが5.1。
Vistaのカーネルバージョンが6.0、Win7のカーネルバージョンが6.1。

つまりは、そういうこと。
224名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:54:31 ID:OyiiOrjU
ナウでヤングな2chねらーなら、これからのトレンドは”ネオダマ”だと理解しているだろ?
OSなんかに高いお布施を払うなんてバカバカしくてやってられねーYO。

昔はパソコン買ってきても、OSは別売りでゲームや一太郎動かすのに別途購入する必要があった。
消費者がパソコンに導入するOSを自由に選べるようにすべきだろ? 原点に戻るべきだぜ JK
225名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:54:39 ID:qpz6HVNr
>>223
Windows7になると推奨スペックがさらに上がるわけか
226名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:55:13 ID:IH/HRwHt
まだvista出たばっかりじゃん
227名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:56:18 ID:rNObJTQ8
むしろチューニングされて下がるw
228名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:56:25 ID:zKv3fduu
もうOSXでいいじゃん。
MS-OSX作れよ
229名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:58:59 ID:rUbnW4V5
>>223
Open Solaris…
230名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:59:05 ID:CgKvNWMu
MSはMacの物まねばっかりやっていて、どんどんMacに近づいているよね
231名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:00:21 ID:yhMEHi9E
>>222
Solarisは無料で使える
オープンソース版のOpenSolarisもあるよ
232名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:03:00 ID:ElGftS/P
ウインドウヅしか使った事ないと当たり前の事以下しか
出来ないのに、なぜか自慢したくなっちゃうんですよねw

おまけに、いちいち目で見て確認しないといけないから
ボタン一つじゃ切り替えられないんですけどねw


22 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2009/01/08(木) 19:53:01 ID: J5NrDzRm0
>>21
Winは「半角/全角_漢字」ボタン1つで切り替えられますが何か?
233名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:04:09 ID:yZRcc8oT
SSDの新フォーマットはβでサポートされますか?
234名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:04:46 ID:sEl9Bx1H
>>230
だからマックはもう不要というのが95以来のOS界の流れだったんだけどね。
MSは中国というか日本的なんだよ、そっくりに作った上で別の機能を付け加えて
アピールするのがうまい(いまでは「うまかった」だけど)
235名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:06:06 ID:0Rge5Uuy
ubuntuて、どうなん?
236名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:11:08 ID:sEl9Bx1H
今ubuntuからJDで書き込んでるよ。
俺自身はおもしろいから良いけど正直人を選ぶ、
さすがに一般的な用途でコマンドが要求されることはないけど
いざ何かさせると文字化けとかはやっぱ当たり前だから、
家電感覚で安いからと選ぶと時間換算でもっと金がかかる感じw

何でも出きるけどディレクトリの基本構造とかコンピュータの
知識が無い人にはやっぱお勧めできない。
237名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:11:22 ID:ElGftS/P
>>234
永遠に劣化コピーしか作れないMSと日本を一緒にするな

だいたいそっくりだと思ってる時点で土人並み
238名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:12:01 ID:6y8b/Ggb
linuxはゲームとDRMなどできないから無理だけどな
239名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:12:50 ID:mYm9A/s8
ここまでreactOSの話題なし
240名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:12:59 ID:CbaSHRK2
>>235
Linuxディストリで一番便利。
OSとしても一番便利。
241名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:13:33 ID:5uN7Q9Mc
>>23
あるあるw
242名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:13:54 ID:01STn7gN
これでついに、VISTAさんの殿堂入りが決定したな。

表彰者はMEさんで決定!
243名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:14:52 ID:sEl9Bx1H
>>237
それを言い出すとアップルもゼロックスパロアルトに謝れって話になるわけで、オリジナリティの問題は難しいぜよ
244名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:15:56 ID:qDUlmp+/
WIN7って64ビットオンリー?

周辺機器のドライバー等は間に合うのかな
プリンター等が問題無しならSP1後に検討だな
XPはまだ5年もサポート有ることだし



245名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:15:58 ID:O1BaFiGC
LinuxにせよOpenSolarisにせよ、その辺の奴は
「詳しいヒト本人、もしくは詳しいヒトが常にサポートしてくれる恵まれたヒト」
ならメリットはあるが、
そうではないヒトにはデメリットのほうが大きい。
カネ払ってサポートを受けようとすると結局高く付く。

あとはその線引きラインがどこまで簡易化したらWindowsとの競争力が生まれるか?
だけど、ハッキリ言ってあと10年以上はかかるだろうと思う。
246名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:16:01 ID:ElGftS/P
>>243
ありませんが?

正当な手段と泥棒を比べて同じだと?w
247名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:18:07 ID:O1BaFiGC
>>244
今のところ、32bit版も提供される予定。

ただし、PCメーカーがプリインストールできるのは64bit版に限定される方向。
32bit版は、利用者が購入後に自力でインストールし直すか、
MSが提供する仮想マシン上で使う程度で我慢してくださいになる公算が大。
248名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:22:32 ID:qDUlmp+/
>>247
サンクス・・WIN7もまだ32ビット→64ビット過渡期OSなんだね
2014年3月まで今のPC保ってほしいが・・

249名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:24:48 ID:sEl9Bx1H
>>246
アルトの研究をジョブズが見学してマルパクリしたのがのちのリサ→マック
CP/MをゲイツがマルパクリしたのがのちのMS-DOS→ウィンドウズ

ってのは少しでもコンピュータ史を見てくりゃ常識なんだが。
自分の見たいものしか見ないって人に何をいっても無駄か…。
250名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:24:49 ID:yRPm4FWG
俺はもうLinuxに解脱したからいいや・・・
みんな大金だしてOSやPCを買い換えてくれ
251名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:25:31 ID:CbaSHRK2
>>245
もうダメだよ。
Windowsは10年も遅れてる。
Linuxには追い付けない。
252名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:25:41 ID:HHyxeym9
2ちゃんではめずらしくMS関係なのに叩かれてるよな、ビスタ。
そして現実でも実際に使われて無いことのほうが多いし。
今たいていの会社が予算きりつめに走ってるからパソコン買い換えるとか無いしね。
パソコン買い換えると当然アプリも買わないといけないから結構掛かるんで
ホントに必要なところしか買わない。


で、実はそれでナントカなるモンなんだよね。
いらないんだよ、ビスタ。
253名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:27:35 ID:O1BaFiGC
>>250
家族をはじめとした身内を持てばわかるが、
Windowsを使うことのメリットは非常に大きい。

(悪い意味ではなく)「オタク」から見ればLinuxやらなんやらなんて簡単なものだが、
一般人はそうではない。
家族がLinuxやらなんやらで困るたびにサポートするのも手間だし失敗も多い。
彼らの周囲の環境はWindows一色だ。
「私だけがLinuxでWindowsの使い方とかよく知らない」なんてのはイジメの種にしかならない。
254名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:27:38 ID:14IdmU5q
>>251
でもLinux使うのは難しいけど、Xpは簡単だからな
255名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:29:15 ID:hNaAKZoB
極力まで削ぎ落とすというなら、まずはシェルをWin95+IE4並みにすべきだよなー。
なんだかんだと言いつつ、2008年の時点まで支持されてるシェルなんだし。

Win2000までは、このシェルがほぼ完全に踏襲されてた。
XPではLunaで大失敗。クラシックで近いものには出来るが、重すぎる処理を外すにはレジストリをいじる必要が出てきた。
Vistaではどう頑張っても出来なくなってしまった。
256名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:29:34 ID:O1BaFiGC
>>252
XPでの「アクティベーションの導入」もさんざん叩かれたんだぞ、と遠い目。

2ちゃんは基本的には極端な保守傾向で自分擁護の他社批判
(ネットにハマる人間はそういう傾向が強く、ハマるがゆえにさらにその傾向を強める)だから、
革新的なことをすると必ず叩かれる。
257名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:31:26 ID:k1LNhgGx
もうOSもいきつくところまできたってことだろ。
次だすOSは1年契約で金とれるようにしたらいいじゃん。
258名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:31:54 ID:oWgeSnjD
>>249
ゲイツもジョブズと同じ時期にパロアルト研究所行ってるんだよな。
後のWindowsである。

まあAppleは当時パロアルト研究所ではハードウェアで実現していたウインドウやマウスの描画処理を
ソフトウェアでやっちゃうとかある意味凄いパクり方をしたんだけど。
259名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:31:59 ID:MJ+fvH8v
>XPではLunaで大失敗。
んなこたねぇよ
RoyaleNoir使ってみ
260名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:32:06 ID:PuEV5WHA
>>251
はぁ?Linuxってのは時代遅れであることにメリットがあるOSなんだか、
コレが進んでると思ってるってことは普段MS-DOSでも使ってるのか?
261名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:32:34 ID:ElGftS/P
>>249
>アルトの研究をジョブズが見学してマルパクリしたのがのちのリサ→マック


ドザチョンの中ではそう言うことになってるんですねw

アップルが盗んで作った物だからマイクロソフトも盗んでいいという
泥棒根性にも驚いちゃいますけどねw

引き蘢ってないで現実と向き合えよw 気違いドザチョンw
262名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:32:54 ID:CbaSHRK2
>>254
Linuxは簡単だけど
XPは難しいし無理。

Windowsみたいに10年も遅れたOSを使うとくたびれる。
263名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:32:56 ID:yRPm4FWG
>>254
 デスクトップ指向のLinuxがインスコされてる状態であることを前提に出来るなら、
別にそれほど難しいものではないよ。実際俺のオヤジもオカンもLinux使えてるし、
セキュリティやメンテはXPよりずっと楽。

 ただプリインスコされてるPCが皆無に近いってのはどうしようもないな。それこそ
Linuxマニアな身内でもいない限り難しいか。
264名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:33:26 ID:ElGftS/P
>>258
やっぱドザチョンってすごいわw
265名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:35:38 ID:O1BaFiGC
>>255
xfceくらいが結局一番使いやすいな。

>>263
そのオカンを、一人で放置しといてご覧。絶対助けずに。
あら不思議、
「オタクで気持ち悪い"オカンっぽい生き物"」の誕生だ。

もしくはPCを投げ捨てるか。
266名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:36:12 ID:oPMxefzK


       /      ,. ===、、       ヽ
   ば   |             | l          ',     ど
 し か   |      _... -―‐-'∠.._       l    こ. い
 や に   !   ,. '´: : : : : : : : : : : :`ヽ       |   い. つ
 が    」 //: : : : : : : : : : : : : : : : ヽ    |   つ
 っ    / /´/: ..l l  !   l   l  . ..',   /.   も
 て     ! ′l: l: :|: :.!: :|l: :!、:l',: :!: :.|: l: !:l:|  '´ ̄`ヽ、,.- 、,.ィ´
 !    |.   |: !: :!:`ト、l_V, N Llィ´!:///:.',__    ′
    ,. -、|.  _.Vヽハ:.( ヒソ´  `ヒソ )イ): : : :ヽ: : :├‐ - 、
-、/    ` ノ: : :.r ハ'' '' ''_''_''_'' '' '' /、rニl: : :ヽ-: 〉、: : :.|、
 ′    ,:'´|: : ,ィ7:/ ヽ、_{、......,}_,.ィ´ヽヽ┤`ヽ、-‐ヽ:_`_:l、:ヽ
     |: : l/: : :!:l   ! `T´_...-l-.、 !:|イ: : : : `!    l、_|、
      /ヽ_〈: : : :.N./ ̄_7,「|\_.. :.:.:.7'フ: : : : /7    |: : : :〉
267名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:39:36 ID:Amlqifza
7が重たいと、ネットブック用にXPをいつまでもサポートしなけりゃなりませんねwwwざまあw
7が重たいと、ネットブック用にXPをいつまでもサポートしなけりゃなりませんねwwwざまあw
7が重たいと、ネットブック用にXPをいつまでもサポートしなけりゃなりませんねwwwざまあw
7が重たいと、ネットブック用にXPをいつまでもサポートしなけりゃなりませんねwwwざまあw
7が重たいと、ネットブック用にXPをいつまでもサポートしなけりゃなりませんねwwwざまあw
7が重たいと、ネットブック用にXPをいつまでもサポートしなけりゃなりませんねwwwざまあw
7が重たいと、ネットブック用にXPをいつまでもサポートしなけりゃなりませんねwwwざまあw
7が重たいと、ネットブック用にXPをいつまでもサポートしなけりゃなりませんねwwwざまあw
7が重たいと、ネットブック用にXPをいつまでもサポートしなけりゃなりませんねwwwざまあw
7が重たいと、ネットブック用にXPをいつまでもサポートしなけりゃなりませんねwwwざまあw
7が重たいと、ネットブック用にXPをいつまでもサポートしなけりゃなりませんねwwwざまあw
7が重たいと、ネットブック用にXPをいつまでもサポートしなけりゃなりませんねwwwざまあw
7が重たいと、ネットブック用にXPをいつまでもサポートしなけりゃなりませんねwwwざまあw
7が重たいと、ネットブック用にXPをいつまでもサポートしなけりゃなりませんねwwwざまあw
7が重たいと、ネットブック用にXPをいつまでもサポートしなけりゃなりませんねwwwざまあw
7が重たいと、ネットブック用にXPをいつまでもサポートしなけりゃなりませんねwwwざまあw
7が重たいと、ネットブック用にXPをいつまでもサポートしなけりゃなりませんねwwwざまあw
7が重たいと、ネットブック用にXPをいつまでもサポートしなけりゃなりませんねwwwざまあw
7が重たいと、ネットブック用にXPをいつまでもサポートしなけりゃなりませんねwwwざまあw
7が重たいと、ネットブック用にXPをいつまでもサポートしなけりゃなりませんねwwwざまあw
7が重たいと、ネットブック用にXPをいつまでもサポートしなけりゃなりませんねwwwざまあw
7が重たいと、ネットブック用にXPをいつまでもサポートしなけりゃなりませんねwwwざまあw
7が重たいと、ネットブック用にXPをいつまでもサポートしなけりゃなりませんねwwwざまあw
268名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:39:41 ID:hN34D/rv
2k最強伝説はいつまで続くんだ?
269名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:39:57 ID:MswEcA2E
効果的な経済テロ、サイレントテロについて考える2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1230262826/428

428 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/07(水) 20:57:32
今号の東洋経済みたか?
結果論だが若者総サイレントテロ化してるぞ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader897482.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader897486.jpg

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader897490.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader897493.jpg

270名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:40:46 ID:VblnTpBQ
>>249
ちょっと違ってると思う。


個人でlinuxは趣味だな。
271名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:45:16 ID:8OWdcPX/
いきなりフリーズかよ
272名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:45:39 ID:oae6HcOm
virtualPCに入れてみようかな。
273名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:49:14 ID:JF0dK/p3
OSのベータ版とか 二度とPC起動しなくなったらどうすんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
274名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:49:45 ID:14IdmU5q
>>262
CUIでパコパコやる方がいいって御仁にはWindowsは難しいんだろうな
凝ったことやろうとすると、うに系より難しいし複雑になりかねない

ただ、与えられたものを与えられた方法で操作するだけなら、Linuxよりも
Windowsの方が簡単なんだよ
ソフトも豊富だしさ

ここらへんの「簡単」と「難しい」の違いの話は、初心者向けLinux解説本でも
時々でてくるね

>>263
そうは思わないな
ドライバさえあれば、最近のものならインストール自体はそれほど難しいこと
じゃない

それよりも、環境構築の方が難しい
Winだと、便利なソフトがいろいろ出てくるが、Linuxだと、Linuxの流儀に沿っ
た、自称便利なソフトしか出てこない

鯖構築したり、プログラミングしたり、スクリプト書いたりするのが趣味なら話
は別だが、普通の人間が普通に使う分にはLinuxは不便で仕方がない
275名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:49:56 ID:5IfjUZaU
2chでも指摘されてたIE8のバグが、自分の入れたIE8も
いつまでたっても改善されないので、とうとうIE7に戻したんだけど。
何であんなに、時間がかかってるんだろ?
276名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:51:29 ID:/OKJ6OBs
>>273
入れなおせばいいだけだろバカなの?
それにメインPCで使うやつなんていないだろ
277名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:52:17 ID:YTCfav9p
>>273
この子どこから紛れ込んできたんだ?
デュアルブート で検索したら良い。
わかったなら、さっさと去れよ
278名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:52:41 ID:oWgeSnjD
>>273
デュアルブートにすればいいだろ。
279名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:52:57 ID:CbaSHRK2
>>274
Linuxは簡単だけど、Windowsは難しい。
使うのも設定もLinuxは簡単、楽ちん。

LinuxはWindowsのソフトが使えるけど
WindowsでLinuxのバイナリは動かない。
280名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:54:44 ID:a37Ij2fl
未だに、DOSも使っている私の立場は・・・?
281名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:57:29 ID:YTCfav9p
>>280
それでいったい何をしているのか、気になる・・・
282名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:59:03 ID:yRPm4FWG
簡単難しいは慣れもあるから外すとしても、Winは環境を維持するだけでも大変
なんだよな。使ってるうちに勝手におかしくなるシステム関連とか、穴だらけの
セキュリティとか。
Linuxなら/homeと/etcだけバックアップとっておけばセットアップもすぐ終わる
のに、Winだとイメージでまるごと取ってないとおちおち安心してつかえもしない。
ドライバもアプリも全部手動で入れて手動で設定して手動でアップデートしろって
イヂメか何かですかと・・・orz
283名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:00:52 ID:Pu/B3NYj
>>250
おれもLinuxに変えた
マイクロソフトにお布施するほどマゾでも変態でもない
284名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:01:17 ID:14IdmU5q
>>279
満足にソフトもないのに使えやしないよ

以前こんなことを言われた
「Linuxには君が欲する全てのソフトがある。」
「Mintみたいなソフトが欲しいんですけど、どこにありますか?」
「これだよ」
といって示されたのはgccだった

いちいち作ってられっかっつーの
285名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:03:29 ID:Pu/B3NYj
windows7がXP以上だと期待してる奴多いのか
vistaとたいして変わらんと思うぞ
麻生内閣と同じで期待先行で撃ち落されるな
286名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:04:00 ID:VblnTpBQ
>>282
つgentoo

>>284
linux mint?
287名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:04:42 ID:CbaSHRK2
>>284
Windowsアップデートに接続してみたら
なんにもソフトがなかった。

Windowsは野良バイナリを拾って使うらしい。
やってられないからアンインストールした。
288名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:06:06 ID:14IdmU5q
>>286
MintはX68上で動く二画面ファイラー
独自のスクリプトも搭載してて、かなり便利な代物だった
今はWinであふを使ってるけど、到底Mintには及ばない
289名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:06:08 ID:2hvVZeEi
XPで動くソフトが全部問題なく7でも動くんなら、買ってもイイ。
290名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:07:10 ID:14IdmU5q
>>287
ソースみてからmakeか
さすがというかなんというか

野良バイナリって言葉自体に文化の違いを感じるわ
291名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:07:51 ID:5uQAart6
おかんとかはWebブラウザしか使わないんだからLinuxで問題ないんだが
お前が方がお前の視点の"簡単な事"で失笑買ってるぜ
292名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:08:13 ID:MswEcA2E
>>20
全然新しくないぞ,これ。
293名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:09:35 ID:O1BaFiGC
>>291

日本語でおk。
294280:2009/01/08(木) 23:16:33 ID:a37Ij2fl
>>281
自販機の制御ソフトとか、リモートセンシング端末のソフトの作成。
ドキュメントも一太郎4.2。

さすがに外に出すドキュメントはワード使うけどね。
295名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:18:07 ID:VblnTpBQ
>>288
それか…

そういえば、この手のスレでは必ずといっていいほど、ubuntu房がわいてきた
ものだが、このスレではlinuxという話が出てきている割にubuntuって言う人が
少ないね。

時代が代わったのかな?

俺はもうついて行けそうにないから先に逝くわノシ
296名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:19:16 ID:DcMGUg5R
Win2000で限界だと思うなあ。

作り手側の意見だけどさ。
297名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:19:31 ID:CbaSHRK2
>>290
make?時間かかるから嫌い。
サーバから自動インストールする。

Windowsは野良バイナリで、しかも手動インストール。
ひとつひとつ、ちまちまと…Windowsって冗談OS?
298名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:21:08 ID:IDOz1kC4
画像編集分野だとLinux?なんて冗談?って感じだからなあ。
モニタメーカーもソフトメーカーもLinuxに対応して欲しいぜ。
299名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 00:52:48 ID:rBvgMMWR
>>146
これでVistaより悪いものが出来たらさすがに世間から見放されるだろうなw
300名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 00:57:30 ID:Fvi/X3hS
>>297
リポジトリにあるのしかインストール出来ないくせにw
くやしかったら現行ubuntuのOOoを3にしてみろよw
301名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 01:09:06 ID:uaxV3Cc3
>>298

>ソフトメーカーもLinuxに対応して欲しいぜ。

趣味でDTMをやってるんだが、それが実現するなら一発でLinuxに行く
302名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 01:21:08 ID:EAN0ntIq
ソフトメーカーがシェア1%しか居ない
しかも貧乏人相手の商売なんてしないだろ
303名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 01:26:03 ID:bmtTypqN
Windowsはリポジトリに類するものがないんだってね。
ありえない。

>>301
動画編集も、画像編集も、DTMも充実してる。
使わない人と使う人がいるだけ。

真似されると優位性が無くなるから
使っている事を教えたくなかったと語った映画会社もあるくらい。
304名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 01:32:15 ID:wWDS4tyQ
Windowsに乗っけるゴミアプリ作ってるゴミソフトハウスに矜持はあるのかい。
305名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 02:01:44 ID:/W5TpaBi
LinuxはPCに詳しい人向けのOSで、世の人の九割はPCに詳しくないから
Linuxはマイナーにとどまり続けるんですな。その辺の本屋で、PC初心者むけの
Linux解説本と、Linuxアプリの初心者向け解説本が簡単に手に入るように
ならないと無理だね。
306名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 02:08:12 ID:MwMHt2J2
>>300
debパッケージあるから、
sudo dpkg -i OOo_3.0.0_なんちゃら.deb
で終わりだと思うよ。
GUIのdebパッケージインストーラもあるから、それ使っても良い。

>>301
DTM系専用のディストリがあったような…
ただし英語だった。
307名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 02:10:06 ID:MwMHt2J2
あ、既にOOo3が入ってるUbuntu用のレポジトリあるじゃん。
自分で落とす必要もないな。
308名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 02:12:15 ID:bmtTypqN
この前シーケンサーのRosegarden入れてみたら日本語化されてたけどな?
309名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 02:17:48 ID:MwMHt2J2
DTM専用ディストリの話な?
310名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 02:26:41 ID:bmtTypqN
>>309
Medibuntuの話ならなおさら。
本家がマルチランゲージに対応済みでMedibuntuもそうなってる。
311名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 02:56:30 ID:+WNmMfq/
>>310
Medibuntuはディストリじゃないだろ。

>>303
まだlinuxでDTMは充実してるとはとても思えない。

今DTM目的でlinuxにかえてもすぐwinかmacに戻ると思う。
312名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 02:59:08 ID:+W3zctVY
素直にXPの焼き増しみたいなの作っておけば
楽に作れてよく売れるだろうに
313名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 03:07:34 ID:0ilC2dqD
まだ流れてないの( ^ω^)
314名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 03:11:09 ID:0ilC2dqD
>>305
Ubuntu 8.10 ネット専用 Vistaとデュアルブート
315名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 03:12:51 ID:SrZ/llnN
xpの代替がやっときたか・・・長かった
64bitの割合も、vistaの頃よりは増してるだろうし、楽しみだ

つーかvistaが割りを食いすぎたかw
316名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 03:17:23 ID:VO65AgvR
けっきょくネガティブキャンペーンにしかならない
317名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 03:18:26 ID:3w6/qHzb
日本語版は13日からの公開なのか・・・寝るか
318名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 03:22:46 ID:71EwOPYh
糞MSめ なぜ平日に公開するんだ? 週末に楽しめると思ってたのに。
319名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 03:25:40 ID:ZqnMNdQq
インストールはさくさく終わった。今のところ目だったバグにも
遭遇してない(ラッキー!)。
デフラグで進行が%表示されるようになったのは嬉しいかも
(XP以前のようなビジュアル表示ではないかも)
今から自社アプリの互換テストしなきゃ
320名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 03:30:07 ID:aWT2bMBQ
どっからbeta落とせるの?
321名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 04:03:59 ID:B8Kf8BPE
これまでのソフトウェア資産をすべて捨ててまで
64bitのOSに乗り換えるほどの強いメリットは
現状ないな。今に満足している。
喜ぶのはオタクぐらいだろう。
ビジネスユーザやライトユーザにとってはデメリットの方がでかい。
金も労力もかかるわけだし。ましてや今の不況は数年続きそうだし。
時代遅れだろうがデメリットを上回るメリットがなければ人は動かないよ。
もし、一般ユーザでもメリットの方が上回ると言うのなら、
それが具体的に何なのか教えてくれ。

322名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 04:18:33 ID:HyFot8v1
Windows 7のベータ版が流出したようです。
ダウンロードして試したい方は↓から。

URL: http://thepiratebay.org/

torrentファイルなのでP2Pクライアントを使って落としてください。
※どのような損害が発生しても当サイトは責任を取りません。自己責任でお願いします。
323名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 04:46:54 ID:mAySSouO
>>321
>これまでのソフトウェア資産をすべて捨ててまで
この認識が間違ってるって事に気付けよ
そんな大袈裟なもんじゃないし9割以上すんなり移行出来る訳で
324名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 04:51:42 ID:ZqnMNdQq
英語版なら米国時間明日になれば一般公開、今はMSDNから落とせるよ
Virtual PCだと不思議とディスクアクセスが結構早くてインストールはあっという間
目立った問題はホスト→ゲスト間でファイルのドラッグ&ドロップ・コピーが失敗したくらい
電卓アプリのプログラマ向けモードはなかなか良いかも
見た目はまだまだだけど、ベータにしてはよくチューンされてる印象
Vistaのベータに比べるとさすがにずいぶんこなれてる
325名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 04:54:34 ID:PfSF3V8x
>>321
いや、ほとんどの32bitアプリがそのまま64bitOSで動くから。
WOW64っていう便利な機能がある。
326名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 04:55:21 ID:66NK7xfj
>>320
米国時間の9日という話だから
今日の夜11時以降じゃないの?

MSのサイトからダウンロードできるのだからあやしい流出したものなんか落とすな
何が仕組まれてるかわからない
トロイの木馬や変なウイルスが仕組まれてるかもしれない
327名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 05:32:23 ID:gAox2pk3
日本語版は13日からだってよ。
328名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 05:33:16 ID:66NK7xfj
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0109/ces06.htm

>また、日本語版については13日からの公開が予定されている。
329名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 05:33:40 ID:66NK7xfj
かぶった
330名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 06:08:21 ID:2Fswx0oe
重要なのは操作性じゃない
軽さだ
331名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 06:13:25 ID:rI5JhxlI
>>274
数の理論の、結果と理由を混同した説明だね。それは。

Linuxは、オープンソースが前提だから、良しとする最大
ユーザー層のレベルに最適化されてゆく傾向にある。
現状でも昔よりは使い易くなったし、出来ることも増えて
いるわけで、さらに裾野が広がれば、もっもっと簡単な
操作で済むインプリメントも出現するんじゃないかな。

前提を人質に結果を固定ってのはいささかアンフェアかと。
332名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 06:16:20 ID:rI5JhxlI
>>305
>その辺の本屋で、PC初心者むけの
>Linux解説本と、Linuxアプリの初心者向け解説本が簡単に手に入るように
>ならないと無理だね。

 出版社に独占的な立場と広告費を盾に圧力かけて、
ライバル製品の解説本やマニュアルを出せなくしてた
そんな噂のある会社があったような・・・
たしか、略称がM$だっけ? そんな名前だったと思う。
333名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 06:37:57 ID:2EuMGBHq
もうWindowsの利点てば新製品のドライバサポートしか無いから
他OSのロジックに対応できない低脳ドザが結構必死なんだよねー
334名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 07:48:22 ID:/x8hE/np
おっ、日本語版来るのか。
build6801からずっと英語だったからインストールだけして殆ど触ってなかったが、これでやっと常用出来るかな。
今まで押し入れに眠ってたATA133の古いHDDに入れてたが、これを機にHDD買ってこよかな。
335名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 07:53:37 ID:9xcPqXCS
一口にlinuxって言っても、 knoppix使うかfedora使うかubuntu使うか、さらにGNOME使うかKDE使うかに
よって全然印象も使い勝手も変わるだから評価難しいぞ。
336名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 07:58:45 ID:1fQtfsYY
でも結局サポートが加わるとどのOSでもコストはあまり変わらない罠なんだよな。
お布施からサポートコストを負担しているのは変わらないわけで。

たとえばMSがイニシャライズモデルで、RHやSolarisがランニングモデル。
337名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 08:01:40 ID:SdCuw7w9
CPU133MHz
メモリ192MB
HDD8GB

…のオンボロが手元にあるから、
OS無印98より快適に動くんなら人柱になってもいいぞw
338名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 08:02:03 ID:9xcPqXCS
ビジネスで使う場合はソフトの値段なんてゴミみたいなもんだからな。
339名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 08:06:42 ID:juT/Ju+W
そろそろスレ違いの書き込みがうざくなってきたな
とりあえずNGワードにlinux入れておこう
340名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 08:13:43 ID:8ijKtb5n
携帯みたいにOSを気にせず使える世の中は来ないものか…
341名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 08:22:35 ID:9lLM1UBq
XPのOEM版そろそろなくなっちゃうんだっけ
買っておこうと思うんだけどどうしようかな
1枚は持ってるんだけど自作用にもう一枚
vista businessにしておいてダウンロード権行使するかw
というか認証は面倒なのでSLPで(ry
342名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 08:24:17 ID:vpYjTM20
ヒトリゴト気持ち悪い
343名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 08:24:22 ID:pH/Z3Ncp
OS X最強
344名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 08:24:35 ID:z8Q7Od+I
人柱になるから、DL先教えろャ
345名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 08:36:50 ID:RkUc0oU7
日本語版は13日の予定らしい
英語版も一般向けはまだじゃないの?
しばらく待て

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0109/ces06.htm

>また、日本語版については13日からの公開が予定されている。
346名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 08:42:01 ID:u6DS0VCm
>>345
M$は、日本人の人柱も大量に必要としているのか…
347名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 08:43:09 ID:jimQaRWc
>>305
ちょうど10年前くらいはwin系と同量かある意味それ以上に
Unix/Linux系の書籍が本屋に溢れてたよ
win98に飽き足らない、そんなクリスタルな人達は雑誌の付録についてくる
いろんなディストリのlinuxをインストールして遊んでたよ
win2000が正式に発売されるまでは
win98では不満だけど98のアプリは使いたい、そんなオーディナリー・ピープルな人達は
一斉にwin2000に跳びついた
そしてlinuxは徐々に忘れ去られて
いったとさ
348名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 09:14:34 ID:S8Qez6K5
349名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 09:25:41 ID:5xb8HxUp
XPで満足してるからずっとXP使わせてくれればいい。
350名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 09:40:21 ID:GehXnucV
>>307
標準設定のリポジトリ以外を探して登録しなければいけない時点でダメダメ
351名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 09:44:49 ID:czs24oy9
MEと同じいらない子の運命をたどるのかVista・・・・
それでもいいからW7はちゃんとした硬くて軽いOSにして欲しい
せめてわかりやすくユーザーの望む設定がすぐにしやすくて
わかりやすく操作できるようにして欲しい
変なメモリ食いまくりのアニメ表示とかおせっかい機能はオプションで
追加機能の設定にして欲しいよ
352名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 10:57:48 ID:lB4gGc+g
>>351
Vista のマイナーアップデートにどんな夢を見てるのかと
まぁ慣れの問題を除いても
設定周りのメニューの呼び出し方は確かに変だったけどな
353名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 10:57:49 ID:Lk1Qbw1Z
これってどのくらいのベータ版なの?
vistaの時はベータ1はかなり初期版で製品とは全然違ったんだけど、今回は結構出来てるっぽい?
354名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 11:44:18 ID:/x8hE/np
>>353
それはMSでもまだ分からんだろう。発売は来年だし。
ただ、一応一通りの機能は入ってるよ。
355名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 12:56:44 ID:dpxto226
Ubuntuはグラフィックとオーディオ周りがタコすぎて
そこがネックなんだよな

その辺整備されたら一気にユーザー流れると思うぞ
356名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 12:59:46 ID:FIRMecBg
357名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 13:15:01 ID:Lk1Qbw1Z
>>324
Virtual PCだとエアロ使えないから真価わかんないんじゃないの?
358名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 13:34:01 ID:Lk1Qbw1Z
>>346
開発してる奴と使ってる言語が違うからな。
言語が違うとバグが内在する可能性は途端に高くなる。
そもそも10月だかに配った最初のベータ版では日本語で使うとバグが沢山あったらしい。
製品版までにどんどん報告しないと、重要度が低いからと後回しにされる
359名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 13:40:00 ID:IHyw/2sP
linuxはX使う限りダメだろ
あのヌルっとした感じが受け付けない
360名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 16:13:59 ID:dZ7+y/m/
>>356
グロ注意
361名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 16:15:11 ID:dZ7+y/m/
>>356
グロ注意
トラウマ
362名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 16:29:57 ID:uGUGXciG
>>356
どこのやるおだよw
363名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 17:03:23 ID:1fQtfsYY
うーむ・・・・・バルマーという名のグロかw
364名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 17:10:56 ID:gAox2pk3
確かにキモいなw
365名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 17:24:06 ID:jpxtvbO+
>>356
この口は日本人じゃできないよな
366名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 17:24:35 ID:uvYNN167
>>358
なるほどねぇ…で、製品がリリースされてから『このタコOSが,ゴルァ!!』と,
日本から集中的に非難が飛んできちゃカナワンて訳か。M$も少しは学習
したのねん。日本人もクレーマーに回しちゃマズそうだ,と。
367名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 18:57:27 ID:vWJTVnGP
Preβが単に日本語されただけって感じで
たいしてPreβと変わりません。
英語のOSのほうがスマートでいいや…。
368名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 19:04:19 ID:gAox2pk3
このベータ版てのは使用期限みたいのあるの?
369名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 19:59:43 ID:Uab9tY1A
>>235
ソフトやドライバーをインストールするのはWindowsより面倒という感じはしたね。
何よりもシステムの設定が分かりにくい。
370名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 20:28:25 ID:hUG7w1oo
XP64で躓いてW2Kで止まってるがいよいよ64Bit系に移行できるかも、
ノートはP4だから当分XPから動けない。
371名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 20:36:33 ID:gAox2pk3
カーネルがvistaと同じだから一新するwin8まで待つのがいいと思うけどな>64bit
372名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 21:16:52 ID:LRKkmf+q
>>371
Vistaの時点でx64の動作品質は必要十分を遙かに超えるものになっている。
あとは時期だけの問題。
373名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 21:16:59 ID:uMfb045s
XPでイヤだったのは、青とか緑の配色。
374名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 21:44:15 ID:kpce0Rrw
>>373
俺はクラシック表示にしてる。
375名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 21:51:44 ID:gAox2pk3
>>372
日本メーカーのグズグズ具合が34bitと64bitを同じレベルで出来ないと思うんで
376名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 22:03:57 ID:HU/UxoY/
linuxみたいにlive cdとかないのかな?windowsでは。

377名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 22:09:57 ID:k2akBTpc
こういうスレが立つたびにLinux厨が勧誘しに来て
フルボッコかスルーされて無残に終わるというパターンはもう飽きたな。
378名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 22:29:28 ID:bmtTypqN
Windowsは終わってる。
バージョンアップすると便利になるどころか、不便になるOS。
379名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 02:57:04 ID:4lDLUSeB
>>378
それはユーザーの責任も多少はあるよ。
でもやっとVista(笑)が出てユーザーも気が付いたようで、
自分が使う機能があれば、OSは最新じゃなくても良いんだっていう結論。
これを打開するには相当良い機能がないと正直Windows7も失敗するぜ?
380名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 03:01:46 ID:im/rPV4p
>>379
以前は旧バージョンのWindows使ってる人が大勢いた
WindowsXP以降Windowsのバージョンアップがしばらく無かったのでXPに統一されただけ
Windows7が出てもWindowsXP、Vista、Windows7と3バージョンが混在で使われるんだろうな
381名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 03:11:30 ID:s8s1z2kl
XPが最新バージョンだった期間は5年半
Vistaは2年
日本では2000年以降それほどPC出荷台数は増えてないので
5年半売り続けたXPにVistaがシェアで簡単に追い抜けるはずがない
プレインストールされてたWindowsを使い続ける人が多いしな

ゲーム機だって5年売れ続けたゲーム機を2年で販売台数で追い越すのは無理
XPにしても出始めのころは叩かれてたしな
382名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 04:36:17 ID:A2Dg9Piy
XPを叩く理由なんてあんの?
2000にはXP HOMEに相当する廉価な奴がなかったじゃん
普及の為にはどう考えてもXPは必要でした〜(チャンチャン
383名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 07:11:54 ID:O+BA07Al
>>377
ブラウジングと動画と2ちゃんぐらいしかしないから、思わず乗ってしまいそうだぜ。
384名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 08:41:04 ID:xRfG3+kB
ゲハから来ました
XPとVistaって
まんまPS2とPS3の関係に似てるな
7に相当するものはまだ現れてないが
385名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 09:46:40 ID:lKQXhU/f
>>381
MSとしてはOSは3年ごとぐらいで新しいのを出す考えじゃなかったっけ?
そうすると7が出る頃にはVistaは3年経つからお役御免でも不思議じゃない。
XPが長すぎるだけかも。
あと5年もしたらXPは2000の立場に、VistaはMEのような空気な立場になるだろうなw
俺?もちろんVistaたんが終息するまで付いてくよw
386名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 10:25:20 ID:roeLXVFZ
>>385
昔からそれなりの間隔でバージョンアップしていく考えのはずなんだけど
開発がこけまくって実現しないことが多いだけ
4 以降の NT 系の歴史は開発がこけて穴埋めバージョン発売の連続だったりする
387名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 10:27:07 ID:vmXcl2PM
製品版はいつ発売するんだ?春前にPC新調しようと思ったのだが
388名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 11:33:50 ID:xn7aeylb
予定だと、来年の2,3月頃。
389名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 11:52:28 ID:jmFgASR+
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200901090016.html

>現行OS「Vista」の改良は中止する方針のもようだ
390名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 12:37:42 ID:JZVer9Ga
>>389
うわ〜、VistaのSP2は出さないのかよ…orz
マジで『Windows7=Vista SP2』が確定的か?
391名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 12:51:20 ID:nZEJ4vY/
VISTA出た時、MEになるって予言していた奴が沢山居たが、実際その通りに
なりそうだな。
本当は、XPで打ち止めでもいいんだろうが、それじゃマイクロソフトも生きて
いけないだろうから苦しい所だよな。
392名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 13:01:01 ID:KtZisk7H
XPを超えるOSができるの?
393名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 13:01:22 ID:+u64a+C4
>>385
XPは派生のエディションが毎年のように発売していたからねえ。
ちなみに98からXPなんて毎年のように発売していた記憶が
まあ、Vistaは開発の時のごたごたと納期重視で出したからあんな
ことになっているわけで
394名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 13:13:23 ID:5roB1/BP
たぶん日本語サイトが13日というじゃない?

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/08/22037.html

Windows 7ベータ版は、当初はMSDNやTechNetを通じて開発者向けに提供。
一般ユーザー向けには、米国時間1月9日に提供を開始する。
ベータ版は英語版のほか日本語版、ドイツ語版なども用意され、マイクロソフトのWindows 7のサイト経由でダウンロード可能となる。
配布形式は、DVDのISOイメージによるダウンロード提供のみとなる。

【追記 18:30】
 マイクロソフト日本法人によれば、Windows 7の日本語版サイトも公開する予定で、日本語によるガイドなどを提供する。
また、この日本語版サイトからのWindows 7ベータ版の提供は、1月13日に開始する予定としている。
395名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 13:13:50 ID:vmXcl2PM
>>388
え、そんな後なのか・・。じゃあ待っても仕方ないな。
記念にvistaを買うかxpにするか悩ましい
396名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 13:19:51 ID:6ltDFKYR
VISTA買わなくて良かった
397名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 13:23:30 ID:1rcHnQqD
>>390
SP2ならベータ版公開されてるから間違いなくでる
398名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 13:24:01 ID:HRnKsbor
びすた(笑)
399名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 13:41:39 ID:h8XGroQJ
一個飛ばしの法則だったらいいなぁ
400名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 13:44:32 ID:XhXlj2tZ
Vistaは悪いOSではなかった
俺のPCだとXPより快適
401名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 13:45:04 ID:bDLK91aL
うへ、Vistaの開発は中止ですか……
402名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 14:12:02 ID:v8vyasQC
Win7のインストール画面て(の途中までしか逝ってないが)
Vistaそのまんまじゃん
403名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 14:57:24 ID:5cG3lIfh
>>381
しかもVistaは、ダウングレードされてXPを手にするユーザーも多かったしね、
Vistaは普及しないまま終わったと言うことだ。

なにせ、MSのCEOが敗北宣言のようなことを言っている始末だからね。
404名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 15:04:56 ID:zLEw2C9V
どーせパソコンなんて3年に1回買い換えるんだから
どのOSでもいいんだが。・・・・
でも以外に壊れなくて、ME、XP、Vista、3台とも元気
で置き場所に困る。
405名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 15:16:49 ID:VVQISMZS
ubuntu房だけど一言いわせてくれ。
何年も使っているけど便利。Windowsを含めて長年osを色々使ってきたが、
トータル的にみてよい。
406名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 15:18:04 ID:oyOz5Yh2
でXP以前のアプリやソフト動くのか?
ビスタはそこらを切り捨てたから論外だった

7もビスタベースだからやはり切り捨て?
407名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 15:22:46 ID:5cG3lIfh
>>405
書く頭があるなら、せめて何が便利かくらい書いておけよw

>>406
当然、ビスタ並みには切り捨てw
408名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 15:28:55 ID:mnmyitTC
>>406
まあアプリケーションも寿命がある。
一度全部捨てて、買い換える必要がある。
10年に1度の出費だから大したことないだろ。
409名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 15:32:22 ID:a5pDhyJ8
410名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 16:00:31 ID:wM225Dpz
さっさと、レビューしてくれよ。その速さが2chだろ?
日本語版が公開されてないとか言い訳はいいから
英語版でレビューして使い勝手を書いてくれ。
411名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 16:02:00 ID:xn7aeylb
livecdで起動できるところがlinuxではいいところかな。
hddを変更しなくてもOKだから安心。bootloaderをさわると変なことになっちゃうこともあるし、
ubuntuでは特にその辺が便利になってる。
wineとかもあるしwindows xp上でも起動できる。
412名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 16:14:27 ID:a5pDhyJ8
>>410

>>409のファイル名よく見てみな

7000.0.081212-1400_client_ja-jp_Ultimate-GB1CULFRE_JA_DVD.iso
                 ^^^^^^^
413名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 16:21:41 ID:4k8um6Wg
XPで使えてたソフトが全部使えないと移行しないよ
414名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 16:24:37 ID:a5pDhyJ8
ならWindows7に移行できないね
ずっとXP使ってればいい
415名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 16:26:33 ID:Nnjz7GX+
VISTAは結局スルーしちまったなぁ

おいらはXPをハードが壊れるまで使い続けるよ
416名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 16:31:09 ID:ngSAOCrn
電卓が超パワーアップしてる。
単位変換でカロリーとかあるぞww
417名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 16:36:05 ID:mnmyitTC
>>413
古いアプリやゲームは一度全部捨てろって。
そういうユーザーがいると、いつまで経ってもx64普及しないじゃないか。
418名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 16:36:56 ID:8Mh/hYcu
付箋が標準なのは良いな。
419名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 16:37:19 ID:g82+aBd8
どうしても古いの使いたかったらVirtualPCでエミュればいいんじゃねーの。
てか言うほどVistaの互換性は悪くない。
420名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 16:46:40 ID:a5pDhyJ8
一応VMware WorkstationやVMware PlayerはDirectX8.1まで対応したぞ
ゲームによっては重くて実用に耐えかねないけど
421名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 17:02:17 ID:HRvl4FLz
>>417
アプリを使うためにPCやらOSを買ってるののですから、
OSのためにアプリを捨てろっていってもムリでしょう
422名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 17:06:31 ID:s2IWGU0+
日本語版も同時にダウンロード開始にしろよヽ(`Д´)ノ
423名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 17:13:20 ID:fZ3SSGw0
>>406
切り捨てもなにも、バージョン変更の買い替えがソフト屋のビジネスモデルじゃん
ビスタで動くソフトはそのまま7でも動くようだから、7への移行は楽でしょ
XPを使い続けてた人は、ビスタで負うべきだった手間とコストを
7で要求されるだけのこと
XP2なんてOSは一生待っても発売されないから
424名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 17:28:55 ID:a5pDhyJ8
425名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 17:30:23 ID:0C3Nxrym
426名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 17:32:27 ID:yDAn88qk
>>417
問題は、捨てたアプリの代わりが出てこないことだ
427名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 18:23:29 ID:zPiTzzw6
>>409 のx86をVirtualPCで入れようとしたのだけど、
「指定したイメージファイル[install.wim]が存在しないため...」
ってエラーが出てきた。
タスケテ
428名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 18:32:51 ID:HxmIlqgP
その程度が自己解決できないなら、β版には、手を出すな。
429人柱さんいらっしゃい?:2009/01/10(土) 19:11:25 ID:PF/d/45t
073 名無しさん (2009/01/10(土) 18:14:37 ID:T23lEiT2)
Windows7 Beta 32Bit(Japanese)
7000.0.081212-1400_client_ja-jp_Ultimate-GB1CULFRE_JA_DVD.iso
Size: 2,640,572,416Byte
CRC: B839
MD5: 86C953C46281D6CBDB2089E916395305
SHA-1: E39B56CF898F3DE6A8AD0199621F7923DA2A390B
http://download.microsoft.com/download/F/8/3/F830D36B-F103-4B08-9C4A-B1928EFFD652/JA/7000.0.081212-1400_client_ja-jp_Ultimate-GB1CULFRE_JA_DVD.iso


Windows7 Beta 64Bit(Japanese)
7000.0.081212-1400_client_ja-jp_Ultimate-GB1CULXFRE_JA_DVD.iso
Size: 3,427,399,680Byte
CRC: F34C
MD5: 141AF38A80B64771A90CC180EB50A1F4
SHA-1: 069E15215A0C5F7EC205A3177E65E2D013783F1B
http://download.microsoft.com/download/F/8/3/F830D36B-F103-4B08-9C4A-B1928EFFD652/JA/7000.0.081212-1400_client_ja-jp_Ultimate-GB1CULXFRE_JA_DVD.iso
430名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 19:15:09 ID:M/g8tdVh
人柱のレポはまだ無いの?
431名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 19:51:35 ID:5pm3RRnG
>>389
ttp://www.cnn.com/2009/TECH/01/08/microsoft.ballmer/index.html?iref=newssearch

>The news suggests the world's largest software maker may be giving up efforts to
> rehabilitate its often-maligned Vista operating system, which was released worldwide in Janua

> 要するに中傷されてるVISTAの名声を取り戻す(リハビリ)する努力って話な
> OSそのものの更新をする努力とは一言も書いてないんだ
> 別にVISTAそのものを改良する努力しなくてもVISTAと7はコードのほとんどが同じだから
> 同様に改良できる
> 要はその改良したことのプロモはやんないよって話
> 2kだってXP以後日の目を浴びなくなったが、XPのついでで粛々とアップデートを重ね改良が進んでいた
432名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 20:02:44 ID:wtw67l8y
XPからvistaへはPCのスペックアップが要求されたが、vistaから7へはスペックアップする必要がなさそうなんで、いまPC買って、7に最初のサービスパックが出る頃に7にアップグレードするのがいいだろうな
433名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 20:05:20 ID:WqqCyHl3
>>432
7が出る1年後には今のPCはロートルさ
434名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 20:05:48 ID:gOd9i1/q
>>432
XP→W7はスペックUPいるん?
435名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 20:08:45 ID:tjtieI/E
HDD空き容量はあるがWindows7βをインストールするパーティションがないあなたへ
自己責任でどうぞ


【特選フリーソフト】パーティション操作専用のLinux GParted LiveCD
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070416/268352/

GPartedの画面画像
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070416/268352/ph01.jpg
436名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 20:10:33 ID:tjtieI/E
補足
GParted LiveCDはインストール不要でCDから起動できます
437名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 20:16:59 ID:KwqeAOy1
つかVista以降エクスプローラのUI変えてから激しく使いにくいんだけど。
旧来のUIにできんの?
438名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 20:18:12 ID:4lDLUSeB
>>410
ならオマエがレビューすればいい。それだけの話だ。
439名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 20:26:03 ID:1dfADOyu
4GBのeeeにはインスコすら出来ませんですた
レビュー終わり
440名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 20:33:39 ID:rTW+4/lt
>>95
秀逸だw
441人柱さんいらっしゃい?:2009/01/10(土) 20:43:39 ID:PF/d/45t
『Windows 7 Beta 日本語版のダウンロードが可能に!http://temple-knights.com/archives/2009/01/windows_7_beta_1.html

2010年初頭に発売を予定しているWindows最新版『Windows 7』のベータ版が一般に公開された。
現在は英語サイトのみでダウンロードが可能となっているが、13日には日本語サイトも解説される予定。
ただ、英語サイトでも日本語版のISOファイルをダウンロードできる。
 Vistaの不人気とは打ってかわって、7は史上最高のWindowsともてはやされている。
今回の公開で初めて一般ユーザーが触れる状況になったので、本日から自作PCユーザーなどがこぞってレビューすることだろう。
 一応、これまでもWindows 7 流出版などが出回っていたが、ライセンス的にまずかった。
2ちゃんねるによると、ベータ版の配布先は下記。プロダクトキー未入力の場合は30日間。
キー入力後の使用期限は2009年8月1日とのこと。現在ダウンロードはスムーズに実行可能。
<Windows7 Beta 32Bit(Japanese)>
7000.0.081212-1400_client_ja-jp_Ultimate-GB1CULFRE_JA_DVD.iso
Size: 2,640,572,416Byte
CRC: B839
MD5: 86C953C46281D6CBDB2089E916395305
SHA-1: E39B56CF898F3DE6A8AD0199621F7923DA2A390B
http://download.microsoft.com/download/F/8/3/F830D36B-F103-4B08-9C4A-B1928EFFD652/JA/7000.0.081212-1400_client_ja-jp_Ultimate-GB1CULFRE_JA_DVD.iso

<Windows7 Beta 64Bit(Japanese)>
7000.0.081212-1400_client_ja-jp_Ultimate-GB1CULXFRE_JA_DVD.iso
Size: 3,427,399,680Byte
CRC: F34C
MD5: 141AF38A80B64771A90CC180EB50A1F4
SHA-1: 069E15215A0C5F7EC205A3177E65E2D013783F1B
http://download.microsoft.com/download/F/8/3/F830D36B-F103-4B08-9C4A-B1928EFFD652/JA/7000.0.081212-1400_client_ja-jp_Ultimate-GB1CULXFRE_JA_DVD.iso
プロダクトキー発行ページ(直接アクセスは不可。トップから正規ルートでどうぞ)
https://www.microsoft.com/betaexperience/productkeys/win7-64/jajp/default.aspx
https://www.microsoft.com/betaexperience/productkeys/win7-32/jajp/default.aspx
 
しかし、スレッドを眺めているとマイクロソフトの承諾無くベンチマークテストの結果を開示することはできませんとあるようだ。
この辺は微妙だが、結構サクサク動くみたい。メモリ4GBの壁やSSDの普及を考えるとWindows 7 64bitに期待。
442名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 20:44:29 ID:/yoF1EyN
日本語版はいつから?
443名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 20:49:50 ID:tjtieI/E
今日このスレに書き込まれたWindows7βのisoファイルのURLはすべて日本語版のもの
444名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 20:55:27 ID:kPw82MPv
正式には13日から。
445名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 20:56:39 ID:nJwAzbZ3
>>434
1GBのメモリとDirectX9対応のビデオカードが必要じゃね?
オンボードVGAだと945G以降
446名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 20:58:27 ID:8OYXl7nU
今、インスコ中。
「2」変わってねぇじゃねぇか、XPの「2」に戻せっての。
447名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 20:58:50 ID:s2IWGU0+
?
448名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 20:59:22 ID:zDbktg4A
それよりいつになったらVistaはベータじゃなくなるの?
449名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 21:02:17 ID:nJwAzbZ3
>>448
VistaSP1でとりあえず完成してるっしょ。
450名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 21:07:44 ID:zDbktg4A
>>449
SP1にしたらなんか良くなるの?無印に比べて
451名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 21:08:30 ID:ML5RLJBr
>>450
バッテリーの持ちは良くなった
452名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 21:11:32 ID:XbU0CBmz
vmwareでやってみるか
ベータとはいえタダで新OSを体験できるってのはいいね
vistaのときは落としそこねたから、早めに落とすか
453名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 21:12:06 ID:fg9piEWC
とりあえず、VMwareにx64版を入れてみた

メモリ768MBの設定でインストールしたけど
起動後の何もソフトを起動市内状態での使用メモリ容量は405MB

VMware上での動作はVista x64より軽い感じ
454名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 21:13:08 ID:nJwAzbZ3
455名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 21:15:52 ID:KwqeAOy1
重いとか軽いとかよりUIを元に戻せやヴぉけ
456名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 21:16:40 ID:KwqeAOy1
自分はインテルにx64強制したくせに
457名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 21:17:42 ID:He1c2qtD
>>17
SPというかOSR新版って最近は販売しないんだろうか?
458名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 21:17:53 ID:zDbktg4A
結局どうでもいいみたいだな
459名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 21:20:25 ID:/a8wW91q
vistaを買って2年
まだインストールしてないw
460名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 21:20:47 ID:fg9piEWC
x64版をインストールしたHDDの使用領域は8.95GB
461名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 21:22:48 ID:Fc1DOTW5
カーネル開発してる身からすればvistaだけはありえない。
7に期待。
462名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 21:22:59 ID:fg9piEWC
そのうちページファイルが約1GBでした

搭載メモリ量によってページファイルの大きさは変わると思われるのでご注意を
463名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 21:36:04 ID:fg9piEWC
使用したVMware Playerは2.0.4でAeroは無効

Aero無効の状態ではVista x64よりもかなり軽くなってるみたい
464名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 21:36:19 ID:KLX4qBjt
ハードディスク16GBなんだけどインスコできるん?
465名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 21:47:08 ID:HkA8IjqY
>>459
俺のドッペルゲンガーがいるw
466名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 21:54:19 ID:9kgXFDxJ
英語版インスコしたけど、すげーいい、速い!
最初からVistaもこのぐらいなら文句なかったのに



・・・でも、よく考えるとまだXP sp3の方が速いなw
467名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 22:02:19 ID:axp1j1vE
そりゃ当たり前だ馬鹿
468名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 22:06:23 ID:+w+mIgKx
VISTA入れたままインスコできますか?
469名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 22:06:27 ID:9kgXFDxJ
>>467
俺か?俺にバカといったのか?

よく考える必要があるレベルだっていってるんだぞ?
470名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 22:19:09 ID:VppCg/dU
virtualPCでも動作しますか?
471名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 22:19:23 ID:4lDLUSeB
まだベータだろ?やってみないとわからん状況なのに、
「当たり前だ馬鹿」というやつは固定概念にとらわれているアフォだよ。

>>469
ってことでキニスルナ。
472名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 22:22:22 ID:VEycBVIE
>95
おまえがOSについて何にも知らないんだろうな、というのだけは判った
473名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 22:33:53 ID:jBoxz1wf
>>470
普通にする

Vistaはほとんど知らないんだけど
まあ悪くないかなという印象。
IE6を残している身としてはIEとExplorerが分離してExplorerにリンクツールバーがぶら下げられなくなったりと
いろいろなものを隠しまくったExplorerのゆとり化が非常に気になる。
未だにタブ化すらしてねーし。

いずれフリーウェアで補完できるんだろうけど
何のために今使っているXPと同等の環境を膨大な人的コストをかけてまでWin7で再構築しなきゃならないのかと考えるとすげぇ虚しい。
XPに特化しためちゃくちゃ快適な環境を作った人ほど同じ痛みを感じるんだろうな。
474名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 22:35:08 ID:3l8fkO5U
windows-7公式ページの右が淫乱テディベアみたいだ
475名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 22:36:00 ID:1rcHnQqD
特定のOSに強く依存する環境やソフトを作るほうが悪い
476名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 22:36:50 ID:MkQDs+kU
エロゲはどうなのよ?
477名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 22:39:15 ID:PF/d/45t
みなさん>>441からDL磯焼きしたWin7βで人柱になりませんか?
ふ━━( ´_ゝ`)━( ´_ゝ`)━( ´_ゝ`)━━ん
478名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 22:40:22 ID:mbA4ub1y
そもそもOSにゴテゴテとアプリを装備し、
それらを切り離せない時点で異常だしな。
479キミも人柱になろうよ☆:2009/01/10(土) 23:09:50 ID:PF/d/45t
Windows7 Beta 32Bit(Japanese)
7000.0.081212-1400_client_ja-jp_Ultimate-GB1CULFRE_JA_DVD.iso
Size: 2,640,572,416Byte
CRC: B839
MD5: 86C953C46281D6CBDB2089E916395305
SHA-1: E39B56CF898F3DE6A8AD0199621F7923DA2A390B
http://download.microsoft.com/download/F/8/3/F830D36B-F103-4B08-9C4A-B1928EFFD652/JA/7000.0.081212-1400_client_ja-jp_Ultimate-GB1CULFRE_JA_DVD.iso

Windows7 Beta 64Bit(Japanese)
7000.0.081212-1400_client_ja-jp_Ultimate-GB1CULXFRE_JA_DVD.iso
Size: 3,427,399,680Byte
CRC: F34C
MD5: 141AF38A80B64771A90CC180EB50A1F4
SHA-1: 069E15215A0C5F7EC205A3177E65E2D013783F1B
http://download.microsoft.com/download/F/8/3/F830D36B-F103-4B08-9C4A-B1928EFFD652/JA/7000.0.081212-1400_client_ja-jp_Ultimate-GB1CULXFRE_JA_DVD.iso

プロダクトキー発行ページ(直接アクセスは不可。トップから正規ルートでどうぞ)
https://www.microsoft.com/betaexperience/productkeys/win7-64/jajp/default.aspx
https://www.microsoft.com/betaexperience/productkeys/win7-32/jajp/default.aspx
480名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 23:12:05 ID:nJwAzbZ3
>>461
> カーネル開発してる身からすればvistaだけはありえない。
> 7に期待。

マイナーチェンジに何期待してるんだw
Windows7はNT6.1だけど

481名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 23:29:11 ID:6or8lN4p
>>480
お前が言うなw
482名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 23:30:27 ID:NKonydoD
しばらくは様子見よう
483名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 00:20:46 ID:R46P/tHB
>>433
>>439のように最近はパソコンに高機能よりも低消費電力やSSDでの運用を求めるユーザーも増えてるから必ずしもOSの肥大化よりもシンプル化を求めるニーズは増大するかもしれない
484名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 00:49:39 ID:uLTh5guh
>>479
プロダクトキーのページに行けないんだけど
485名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 01:07:50 ID:hL3iSxee
>>484
'`,、'`,、'`,、'`,、(^∀^)9m'`,、'`,、'`,、'`,、
486名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 01:11:28 ID:c5nNfdCS
使ってみれば
俺問題ない
やばかったら元に戻すツール使う
「復元」すればいいだけ
それだけ
おおげさだよ
487名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 01:16:19 ID:fYlI4Pz/
>>448
SP2でカーネルがWindows 7 同様
Windows Server 2008ベース
488名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 01:17:40 ID:deVPmrEN
>>479
プロダクトキーのページに行けないんだけど
489名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 02:13:52 ID:fmQ/XXWI
>プロダクトキーのページに行けないんだけど
→このスレ内の週アス編集部の方!
プロダクトキーを見破って人柱君たちを助けてあげてください!!
490名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 02:17:41 ID:qqh9hayd
>>488
日本での公開は13日からだしなあ。
491名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 02:19:53 ID:CTB7QvHq
XPであとどれくらい粘れるんだろうな・・
492名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 02:22:26 ID:HL4wD2Na
出来次第でようやくwin2000から変えれるな
493名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 02:27:09 ID:HL4wD2Na
なぞダンスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
494名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 02:27:44 ID:tgTkQwUH
メジャーリリースはいつになる予定?
近々PC新調したいんだけど、夏前とかなら今ので我慢する
495名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 02:27:52 ID:HL4wD2Na
誤爆
496名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 02:39:41 ID:fmQ/XXWI
7のメジャーリリースは今年6月3日らしいです
これは既存のVistaPCのユーザーが,優先的に専用サイトから7へ無償アップグレードできる日とされています
次が7月1日らしいですが7のリリースが8月までにずれ込むことはまずないそうです
<Malaysiaのサイトより>
497名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 02:46:02 ID:viUfDeo0
えー、2010年初頭って話はガセだったのか。
そんなに速いならマチだよマチ。
498名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 02:58:19 ID:fmQ/XXWI
↑の追記
なお XP及び2000ユーザーに対しては
@「新規のwin7搭載機を素直に購入する」かA「一旦VistaPCを新規購入して7に無償アップグレードする」かの
二者択一を迫られるらしいです
つまり「Vistaを買わずして7にはありつけませんよー」的な嫌がらせ販売方法になると思います
これは,流石のMSも近年の中国でのXP海賊版対策がもうお手上げなので,XPのサポートを含めて捨て身になるそうで
その見返りにVistaや7のアクティベーション対策を強化する方針で仕切り直す体制を整えているそうです
(今年の夏モデルにはエイサー(牛パソ)からwin7搭載機がでるらしいです^^)
<Malaysiaのサイトより>
499名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 03:01:28 ID:kKiy8539
>>498
そこまでするならVistaSP2で良いじゃんw
Vista→Win7よりXP SP1→SP2の方が違い多そうな気がするわ。
500名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 03:13:51 ID:LR6bQxHR
ナナには期待するw
501名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 03:16:49 ID:ZV0Fehsn
>>489
プロダクトキーは後回しでいいのでは?
プロダクトキー入れなくてもインストールできて使えるし
後日プロダクトキー入れれば大丈夫
502名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 03:17:33 ID:18mqZlEF
> A「一旦VistaPCを新規購入して7に無償アップグレードする」
なんだこれ…
503名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 03:19:27 ID:U0cD4zq4
Windows 7 beta + Firefox3から記念パピコ
エクスプローラーはVistaより確実に軽快になってる
504名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 03:22:41 ID:qlocij4d
>>498
7の単体販売がないってこと?
505名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 03:24:12 ID:ZV0Fehsn
どうせガセネタだろ
単体販売がないわけがない
506名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 03:24:25 ID:9Yv1K121
おや・・・?
プロダクトキーのページのタブを閉じて、また開いてみたら違うプロダクトキーになっとるw
507名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 03:28:53 ID:fmQ/XXWI
>>479
2ちゃんねるによると、プロダクトキー未入力の場合は30日間の使用期限では?
(仮にプロダクトキー入力後の使用期限は2009年8月1日まで)

>all このスレ前後の流れを「日高義樹のワシントンリポート」みたいに箇条書きのまとめとかお願いします。
508名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 03:31:26 ID:nhu+b60v
XPを無償にしてくれ
いい加減XPで稼いだ
からこの辺で無料にし
てくれマイクロソフト
509名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 03:33:14 ID:EHu1aKAm
まだネットブックで小遣い稼ぎするので無理です
510名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 03:35:19 ID:ZV0Fehsn
>>507
プロダクトキーはシステムのプロパティの画面の一番下の
「プロダクトキーの変更」で後日入力できるはず
511名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 03:40:26 ID:wdHTBHsW
会社のMSDNで早く来ないかなーwktk
512名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 03:45:35 ID:U0cD4zq4
MSDNならもう来てるぞ
Windows 3.1の下もにある
513名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 03:51:54 ID:wdHTBHsW
>>512
ごめん、サイトのほうじゃなくて月例(?)だかで送られてくる
DVDについてくるやつのことです。
さすがにDLで18時間とかめんどすぎる。
ttp://thinkpadblog.blog96.fc2.com/blog-entry-709.html
514名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 03:55:22 ID:fmQ/XXWI
海賊版対策のため7の単体販売(パッケージ販売)はないらしいです
((なおVistaの各editionの単体販売(パッケージ販売)が店頭在庫限りで販売終了になった理由も
海賊版対策のためらしいですが))

今後MSは,ソニーとか信頼できる完成品メーカー向けのOEM版の販売か
大企業向けだったWindowsやOfficeのライセンス権の購入販売(ダウンロード販売)を
個人やSOHO向けに本格的に販売するそうです

まあどれもこれもみんなが嫌いなシナGJのお陰ですがw
たまにはいいことするね?シナ朝鮮w
515名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 03:58:19 ID:18mqZlEF
悪くないOSだと思ったが、販売方法で死亡だな
516名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 04:00:04 ID:bIpoaqQS
どうせOEMしか買わないし
517名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 04:04:43 ID:DTXYdeai
俺の東芝リブレット50で動くなら買ってもいい
518名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 04:06:07 ID:HL4wD2Na
vista買ってからじゃないと使わせないよだと!?
519名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 04:06:10 ID:fmQ/XXWI
>>478
上記Malaysiaのサイトとはマレーシアの技術サイト「Tech ARP」のことでした
520名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 04:08:34 ID:9j4V0rn2
要するにVistaという名前だけで敬遠されるようになっちゃってるから
名前と外見を変えて悪評をリセットしようというのが魂胆だろ
521名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 04:14:57 ID:M13/XRZ7
>>519
だいたい、何でマレーシアのサイトの情報なんだよ
米国の技術サイトの情報なら少しは信用できるけどな
522名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 04:20:40 ID:A7/0Letx
>>513
漏れもはじめは18時間とか20時間とか出てたけど、
翌日やったら2時間かからずにダウソできたよ
523名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 04:20:40 ID:fmQ/XXWI
縛りだらけの販売方法だけでなく,変態エディションによる複雑な有償無償アップグレード体系
ーXPからVistaへの移行期のパニック再び!?ー
1.アップグレードできるOS
Windows Vista Home Premium → Windows 7 Home Premium”←大抵の一般ユーザーさん向け”
Windows Vista Business → Windows 7 Professional
 ※Windows 7 では「Business」より「Professional」へと名称が変更される予定です。
Windows Vista Ultimate → Windows 7 Ultimate
(Windows Vista Home Premium N などの場合は、Windows 7 Home Premium N などへアップグレードとなり、
Windows 7 Home Premium などへのアップグレードは不可です。)

2.アップグレードできるOS の言語について
アップグレードできる言語は Windows Vista と同じ言語のとなる予定

3.サポート外になるアップグレード(アップグレードできませんよ!)
Windows Vista Home Basic または Windows Vista Starter からのアップグレード←そんなのVistaじゃねぇー
Windows Vista Home Premium から Windows 7 Professional やWindows 7 Ultimate へのアップグレード
Windows Vista Business から Windows 7 Ultimate へのアップグレード

まさにMSマルチ商法!連鎖販売!次々詐欺ですねーw
これじゃあアムエイ野田聖子もびっくり!?
524名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 04:26:37 ID:qlocij4d
x86版で2.5GB
X64版で3.3GB

なんだけどこれってXPでいうとどっちがどっち?
どっちをインスコすればいいのかな?
525名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 04:31:26 ID:WaeKL+kA
>>476
ビスタで動くやつは普通に動く
526名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 04:33:12 ID:A7/0Letx
>>524
わからないならx86版でもいれとけ
527名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 04:39:54 ID:fmQ/XXWI
「Vista SP2」こと「Window7」って在日南北朝鮮人の通名かよw
528名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 04:42:12 ID:YPu89YYj
いくらなんでも、今年の6月にリリースできるわけない。来年の6月ならリリースされてるだろうけど。
529名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 04:44:31 ID:13Ue+ZFI
7ってvistaベースだけど
vista叩いてた香具師は、いつまでxp使うつもりなんだろうw

530名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 04:54:34 ID:qVgyKVZi
>>95
ばか?
531名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 05:04:14 ID:0TlWmbhZ
Windows 7 beta の日本語版がマイクロソフトのサーバーから入手可能に
http://usiwin.spaces.live.com/Blog/cns!9663D58DD38AE0E3!2384.entry


人柱求む
532名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 05:27:13 ID:kc+kzGZO
533名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 05:43:51 ID:y+S+AsU3
レッツR3とかだとネットブックと変わらないスペックだから入れても
重たくて動かないだろうな・・・・
534名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 06:33:10 ID:9ydHMB0M
>>95
(´・ω・`)糞ワロタwww
535名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 06:59:41 ID:c47xT6+1
>>533
あの手のノートはプレインストールされたWindowsをそのまま使うのがベスト
無理にバージョンアップする必要なし
536名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 07:20:12 ID:ANNkCsbd
Windows7は所詮Vistaのマイナーアップグレード
Vistaユーザは無理にWindows7にバージョンアップする必要なし
537名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 08:22:29 ID:0TlWmbhZ
早速日本語ベータをインストールしてベンチマーク走らせた。
7の標準グラフィックドライバだとOpenGLのスコアが600程度と異常なまでに低くてお話にならないので別で入れ直した

Windows 7
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3492.png

Windows XP SP3
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3493.png

構成
CPU Intel Pentium 4 541, 3200 MHz (16 x 200)
Mem Nanya M2Y1G64TU88D5B-AC DDR2-800 1024MB x 2
HDD Maxtor 6V300F0 300GB
VGA NVIDIA GeForce 9600 GT 512MB
M/B Elitegroup Computer Systems ECS 945G-M3

結論
XPでおk
538名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 08:32:19 ID:hSTXD3jp
>>537
Vistaの結果も知りたいとこだね。初期βで有ることを考慮すると、まぁそんなもん
じゃね。

それにしてもネガティブキャンペーンだけのために7をインストールしてうpして
匿名掲示板で書き込みするその情熱を他に有効に活用したらどうだろう?w
539名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 09:08:51 ID:60+MFstW
>>537
でもまぁ、顕著に落ちてるのGDIだけで後はHDDが少し落ちてる位のもんでない?
と思ったら、OGLがかなり落ちてるな。D2Dは顕著に上がってるけど。
540名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 09:23:31 ID:y1yy1tpE
>>538
都合の悪い情報は全てネガキャン扱い
541名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 09:36:45 ID:jX4ESkOq
βと比べられてもねぇ…
っていうかベンチマークの公開はMSと文書を交わして許可を得ないとダメだろw
542名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 09:40:56 ID:uXRpH7Ez
現時点でWindowsはデスクトップの主流OSだし、
消費者の思惑とは関係なくXPは過去のOSになりつつある。
Winsows7を試さざるおえないよな。
543名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 09:43:33 ID:cbvQMsDJ
今は実験用PC環境がないからダウンロードしても試せないな
544名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 09:49:12 ID:F+qqWFff
実際の使い勝手や体感速度はベンチでは計れないし
興味のある人は自分で試せばいい
545名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 09:53:56 ID:0TlWmbhZ
ベンチがすべてな訳じゃないけどね。
DirectXの項目が上がってるからゲームはよく動きそう
546名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 09:58:43 ID:F+qqWFff
DirectXの話をするなら、XPとVista以降ではバージョンが揃わないから
ベンチで比較しても目安にしかならない
547名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 10:23:36 ID:TnY6bw4b
マイクロソフトはWindows 7の出荷を焦るよりも
サードパーティのアプリメーカーやハードメーカに働きかけて協力を仰ぐ方が重要だと思う
548名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 10:35:19 ID:bF9CDrfy
7の標準グラフィックスドライバってNvidiaドライバのこと?
549名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 10:45:09 ID:kKiy8539
>>537
つーかVistaすら怪しい糞スペックのPCで何をやっているんだかとw
550名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 10:48:55 ID:z/dgBhE2
>>547
その前にマトモなセキュリティ対策と動作速度だろ
551名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 10:50:41 ID:SMQpbcWx
>>537
Pen 4(笑)
552名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 10:55:03 ID:WeEYK6L1
7からは64bitにしようかな。
もういい加減に
553名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 11:11:51 ID:zkbRpKnM
悪い加減には??
554名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 11:26:02 ID:EBD3XFZH
>>549
糞スペックのPCでも動作するXPに
太刀打ち出来なかった怪しい糞OSの
二の舞だって言いたいに決まってるぢゃんw
555名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 11:28:45 ID:kKiy8539
>>554
二の舞って実質SP2に何を・・・
556名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 11:34:01 ID:U2XTX5EH
相変わらず壺が使えない
557名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 11:52:48 ID:bF9CDrfy
XPだって95とかより重いOSなのでは
要するにハードの進化具合とのバランスの問題で
558名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 11:58:58 ID:EKYJnyeW
MSはアプリメーカーでもあるのだから
大量のメモリを有効に使う64bit向けのキラーアプリを
自分で作ればいいのに
559名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 12:02:29 ID:sdePqlqX
んなことしたらメモリ馬鹿食いとか言ってお前らが騒ぐんだろw
お前らがApple信者くらい従順ならとっくにみんな64bitVistaに移ってるよ
560名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 12:10:32 ID:EKYJnyeW
まぁAppleはどうでもいいわ
561名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 12:29:14 ID:Gg91to0w
ベータで比べるなって言ってるのはアホか。
ベータでそういうのある程度比較できなくて何の意味があるんだ。
アルファ版じゃないんだぞ。
562名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 12:42:02 ID:3sVccXAi
98からXPに移行した時は、
ブルースクリーンが殆ど無くなって、結構利点は有ったけどな

Windows7は何か有るのか
563名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 12:56:39 ID:QPd2lNql
>>498
マックに乗り換えようかなw妹の]使ったらそれほどでも無かったしエロゲしないから
564名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 12:59:29 ID:vGoP+pSu
32bit版VMwaretoolsのイーサドライバーはそのまま動作した。
guestosはWinVistaにしたけど他のにした方がパフォーマンスいいんだろうか
565名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 13:10:42 ID:7ubaLNVI
>>564
それもあるけど、VM上でデフラグも。。。
566名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 13:12:26 ID:aIAIxVKA
>>564
最初に選択するメモリ量やCPU個数、
あと仮想HDD割り当てサイズが変わるだけで
パフォーマンスには何も影響しないようなもんよ。
CPU個数とメモリはOSインスコ後でも変えれるしね。
567名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 13:21:31 ID:wTCmndAG
64ビットに完全移行するなら応援してやったのに・・・
ヘタレすぎだろ
568名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 13:38:01 ID:5bGpJk2J
んで、Vista SP2はいつ出るの?
今年の夏くらいに出るんなら買い替え検討する
569名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 14:18:12 ID:5c02GfGK
ジャパネットの社長さんが声高に
今の時代は64bit!これからの時代は64bitですよ〜
って言ったり、矢沢に
え?64bitじゃないの?もったいない〜
って言わせれば、
一気に64bitに切り替えが進むと思うんだが?
570名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 14:21:45 ID:kKiy8539
>>568
今年前半じゃなかったっけ?先月にベータ配布してたし。
571名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 15:08:56 ID:O7BjuQlP
>>569
名案だw
572名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 15:25:25 ID:Suv5eLag
Core i7じゃないと、windows7ろくに動かないって本当?
573名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 15:26:09 ID:OzlhjtqO
Windows8まだ〜?
574名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 15:33:00 ID:LxA/bTJj
ウチにMEがあるんだけどこれでも動いたら神だな・・・
575名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 15:35:06 ID:pVKsdF/l
ノースウッド2.8、メモリ1Gでエクリペが3だった
いけるいける

古いボードうごかないなーorz
576名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 16:29:28 ID:5bGpJk2J
>>572
Vistaよりもやや軽いって宣伝しているんだけどな
577名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 16:34:08 ID:/ue1aVUp
>>567
個人向けのHome系は64bitのみで
32bit版はVistaでいうBusinessとEnterprise版のみにすればいいのにね
578名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 16:42:32 ID:Ta/TZz6o
SonyのVAIOが新モデルから64bitOS採用機をだしたけど、対応が遅すぎるな。
どーせVistaの時に互換性が怪しくなったんだから、一気に64bit化すれば良かったのに。
579名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 17:03:21 ID:SOUbKRTb
>>578
横並び社会だから、案外他社も次モデルでは64ビットで来るかも。
VAIOはリテールはTVチューナーもW2KもXP Proモデルも早かった。
もともとは新しいこと好きな会社だったんだろう。
今はほとんど面影ないけど。
580名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 17:41:34 ID:OibQpKhj
Aeroが有効にならないマシンだとVistaと比べてWindows 7の方がかなり軽くなるようだな
仮想PC上での実行もWindows 7の方が軽い
シンクライアントだとWindowsの実行環境に仮想PC使う場合もあるからそういう用途にもいいのかもな
581名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 18:10:25 ID:icZuriyx
ベータ版DLした人の感想とか書いてる所ない?
582名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 18:14:21 ID:Ra6oZ1Zo
VirtualBox で ISO をマウントしてインストールしてみたが・・・
ネットワークに繋がらない・・・
何処の設定を見ればいいの??
583名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 18:16:35 ID:/l/2TS2s
>>580
もしかして、Vista Home Basicにしか無かったVistaスタンダードが
全エディションで使えるとか?
584名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 18:52:58 ID:LAYVFM9g
Vista使ってるヤツ挙手
585名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 18:59:33 ID:uXRpH7Ez
>>584 はーい。それもUltimateです。。。
586名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 19:01:17 ID:6RpoIRc0
aeroが使えません
どうすればいいですか
587名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 19:04:51 ID:o0vjIKaD
β使ってみたがVistaとほとんど変わってねーじゃんw
βとはいえ安定してるわけだw
588名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 19:36:26 ID:O05x4kro
BDドライブが、Vistaだと使えないのがあるんでXPに戻した
589名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 19:48:18 ID:foximTm5
XPx32,x64 VISTAx32,x64、今現在全部使ってるけど
VISTA出はじめは互換性の問題は確かにあった
大いにあった、対応してないソフト・ドライバがほとんど、
なのもあった、でもSP1頃からほとんどどなくなったよ
x64も、びつくりするくらいx32ソフト入れても問題は起きなかった
自分的には、VISTAx64が安定していて1番ベスト
XPの人で3,4年以前のソフトをメインで使ってる人は
VISTA・7にしないでXPのままの方がお勧め、移行しても
幸せには、ならないと思います
XPの人で、ここ1,2年のソフトをメインで使っている人は
VISTA・7移行は問題なし
CAD,ADOBE,P2P,OFFICE,ライティングその他確認済み
ゲームはしないので、これに非ずです
590名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 20:17:32 ID:gNsukSkH
しかしなんと言おうとVistaと名のつくOSは買わないだろう
591名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 20:23:16 ID:foximTm5
拾ってくる手もあるぞ
592名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 20:34:06 ID:oJFq25qq
>>585
君が金持ちなら、Win7を購入して、MSにお布施してやれw
593名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 20:55:54 ID:FJ7tRgE+
>>592
Vista Ultimateで金持ち呼ばわり((((;゚Д゚)))
594名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 21:04:28 ID:R5L/BT3w
パソコン使うのに必須のOSが3万とか、金持ちかオタしか買わんだろ
パソコンに詳しくない大多数の一般人にとっては
必要な機能はbasicでも十分なくらいだし
そこそこオタな俺でもhomeプレミャで十分です
595名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 21:13:43 ID:Ay6AVxOK
win7 って所詮 Vista Second Edition なんでしょ
少し騒ぎすぎじゃないですか
596名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 21:25:48 ID:egIh508d
Vista Ultimate SP2が無料と思えば、使わない手はないな
597名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 21:34:05 ID:WswX9q4u
【国際】イスラエル軍、ガザ住民を住宅に閉じこめ、戦車で砲撃…子供を含め30人死亡-パレスチナ★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231661909/
598名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 21:39:11 ID:TOHofQI5
ビスタを上書きしてしまったようで元に戻せないよ…
どうしたらいいんだ…
599名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 21:40:53 ID:mEVbK4lr
アホがβに手を出すなよw
600名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 21:42:39 ID:o0vjIKaD
>>598
kwsk
601名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 21:43:00 ID:swXiiiMB
warota
602名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 21:48:06 ID:TOHofQI5
もう元に戻すの無視?
じゃあせめてネットにつなぐ方法を…!
なぜかつながらないんだ…
603名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 21:52:21 ID:hJYmgNoX
>>602
βバージョンを試そうという人が情けないこと言うなよ
604名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 21:53:50 ID:o0vjIKaD
ビスタを上書きしてしまったってどういう意味?
605名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 21:58:48 ID:5FdMo/+G
ビスコ vista ビスマルク ビスコンティ ビスケッツ ビスマス ピストルズ 美す 美する
606名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 21:59:36 ID:5FdMo/+G
ビス太 ビストルズ ビートルズ
607名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:00:41 ID:TOHofQI5
無視、じゃなくて無理?って打ったつもりだった、スマソ
復元しようとしても無理だし…
マジでどうしたらいいだろか…
608名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:03:38 ID:o0vjIKaD
>>607
普段使ってるVistaにWindows7を上書きしてしまったっていうこと?
609名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:04:09 ID:kOh4ELE8
やっとダウソオワタ
押し入れに転がってるセレロンノートに入れてみんべ
610名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:07:30 ID:TOHofQI5
>>608
うん…
611名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:11:05 ID:o0vjIKaD
データ復元ソフト使えばファイルは取り出せるかもしれん。
OS自体を復旧させるのは無理だと思う。
612名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:13:01 ID:swXiiiMB
諦めろ
613名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:15:12 ID:hJYmgNoX
そのまま正規版がでるまで使い続けりゃいいじゃん
614名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:17:27 ID:TOHofQI5
やっぱOSの復元は無理かあ…
仕方ない、諦めて買い替えたいと思います
勉強なりました、どうもでした
今回初めて自分の好奇心に憎しみを感じました…
615名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:18:41 ID:wbr96ezv
必要なファイルバックアップ取ってvistaを再インスコすりゃいい
最も7インスコ時にドライブをフォーマットしたらどうにもならんが
616名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:18:43 ID:KIrRDkGf
>>583
HomeBasic専用UIって、単に装飾を省いたAeroだからそれは無い。
617名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:18:45 ID:LgK5s9oN
>610
入れ直しはできないのかい?
PC買ったとき、CD付いてただろ。
618名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:19:31 ID:o0vjIKaD
>>614
何を買い換えるんだw
再セットアップすればいいだろ。
619名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:19:57 ID:WeEYK6L1
買い替えなくてもどうにかなりそうだが…
620名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:20:02 ID:Xl8JASCh
>>598
大きなお世話かもしれんが今度から7入れる前に
AcronisのTrue Image Homeでバックアップ取っといた方が幸せになるよ。
621名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:26:25 ID:TOHofQI5
あろうことか、バックアップはとってないし、7入れるときにおそらくフォーマットしてしまったと思うし、ビスタのROMは元から付いてません…
なので、PCごと買い替えます
ちょうどほしいなって思ってたのがあるんで
622名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:28:25 ID:kKiy8539
>>621
自分の金ならいいんじゃね?
親にねだるなら死ねって感じだけどw
623名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:28:52 ID:o0vjIKaD
>>621
富士通とかNECとかのPCだろ?
それなら再セットアップCDが付いているはず。新品を買ったなら。
それがあれば買ったときの状態に戻せるけど。
624名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:31:46 ID:TOHofQI5
あいにくヒューレットパッカードのんなんですね…
もちろん新しいのは自分で買いますよ
625名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:32:14 ID:LBNGUC5V
>>621
まぁ勉強したってことであきらめましょう。

っていうかベータ版は実際使ってるPCにいれないこと。
もし入れるときはテストようのHDDに変えてから入れること。

これは鉄則ですw
626名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:33:12 ID:o0vjIKaD
>>624
いや、HPだろうがなんだろうが新品を購入したなら
必ずCDは付いてる。よく調べてみろよ。
627名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:35:15 ID:AKGXgUgf
最近の製品はついてないんだなこれが
ただ保守製品として多少の代金と送料手数料を納めれば送ってもらえたりしないもんかね?
628名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:44:04 ID:TOHofQI5
>>625
勉強になりました
二度とないようにします
629名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:46:33 ID:N0XqqAkX
Vaioには再セットアップCDは付いてなかったな
最初にCD-RかDVDに焼けって指示があったから直ぐに焼いたけど

メーカーに問い合せればいくらでも対応してもらえると思うけどね
630名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:47:42 ID:o0vjIKaD
>>628
本HPリカバリメディアキット販売のお知らせ
http://h50146.www5.hp.com/promotions/ad/pc/recovery_media_kit/

3000円くらいで買えるっぽい。
631名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:48:30 ID:I9I8MFn+
>>626
HPはオプションで付けないとHDDのリカバリ領域だけのもある
632名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 23:03:34 ID:TOHofQI5
>>630
そんなのあるんですね、あとで親のPCで見てみます
ありがとうございます
633名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 23:22:15 ID:YPu89YYj
最近のPCはリカバリーCDついてないの多いよなあ。
634名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 23:25:14 ID:bNWsyJS7
VISTA SP2 = 7
635名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 23:29:58 ID:T2ekds/y
俺のPCはDドライブにそのものズバリ「RECOVERY」って名前がついてる

・・・こういうのってドライブレターなしにしてエクスプローラからは見えないようにしておいたほうが安全じゃね?
間違っていじったらリカバリーできなくなるじゃないか
636名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 23:34:32 ID:LBNGUC5V
>>633
メディア代を減らしてコストダウンとか言ってるけど、
大量生産したら大した値段じゃないだろうから付けて欲しいよね。
637名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 23:44:28 ID:LCHTMdaE
>>636
消費者から見ればそうなんだが、
微々たる額でもコストダウンしたいのが作って売る側の思い。
大々的にウリにできるわけじゃないからな・・・
638名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 23:47:10 ID:lAQkxzad
いやリカバリ自分のほうで作るの結構手間じゃん?
だったら最初から作っといてコピーしてくれって感じなんだが。
639名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 23:51:06 ID:LBNGUC5V
>>637
初心者ほど作らない人が多いからなぁ。
そして初心者ほどリカバリCDに世話になる率高いし。

まぁメーカーがPCを初心者モデルとを分けて売る場合は
そういう配慮は欲しいと思うんだ。

ってことでスレチなのでオイラは終了w
640名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 23:56:49 ID:LCHTMdaE
>>638
リカバリメディア作らなくてもHDDからリカバリできるようにしてんだから、
そっち使ってくれってことだろ。普通のユーザーはそれで納得する。
それでもメディア作りたがるのは、心配性かパワーユーザー位で、
「そう言う人は勝手にやってくれ。面倒見切れん。」ということだ。
641名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 23:58:45 ID:/l/2TS2s
>>616
いや、HomePremiumのVistaベーシックとHomeBasicのVistaスタンダード
って違うんだよ・・・

HomeBasicのVistaスタンダードだとGPUの支援あるんだよね・・・

HomePremiumのVistaベーシック(いわゆるAeroOFF)だと遅くなるけど・・・
642名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 00:06:45 ID:5uljtB4l
なんだこれ、マジでvistaじゃねーか。
vista SP3 で 7 同等にしろよ・・・
これで金とるのか。
643名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 00:11:33 ID:yYoXdggQ
サポートしてもらいたい人だけ金出してバージョンアップする形式にすりゃいい
俺のw2kもサポートしてくれるなら金出してもいい
644名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 00:38:14 ID:u5/945ZF
>>632
新しいの買うとか、早まるな
身近にヲタは居らんのか?馬鹿にされてもかまわんから
助けを求めるべし、メディアなりHDDからリカバリーはできる
フォーマットして消えたデータは、あきらめるべし
多かれ少なかれここの住人も、おバカは必ずしている
ベストを尽くせ、上田
645名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 00:42:49 ID:I2hW7IkR
2008をクライアント用にカスタマイズした方がいいんじゃね?
646名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 00:44:37 ID:2KVvri6J
XPで十分だわ
647名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 00:45:23 ID:I2hW7IkR
まあXPのx64もアリだわな
648名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 00:52:02 ID:lK3rwwXc
>>647
それだけはない
649名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 00:56:06 ID:LAknWN6Y
ME入れてるPCに7は入る?
650名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 00:56:53 ID:K1iy+GeG
>>649
インスコ時のチェックで弾かれるんじゃね?
651名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 01:30:24 ID:5CUpFPES
>>640
素人に毛が生えたレベルの俺でも検索してHDDからの覚えたぐらいだから・・・
普通の人なら。すると思うスイーツ(笑)は多分無理。妹がそうだったw
6527β難民:2009/01/12(月) 01:59:46 ID:Kfnkgbpm
ありがとう
幸い、HDDのデータは消えてなかったからRecovery Managerっていうヒューレットパッカードのリカバリソフトを見つけることができ、安心したのも束の間…
工場出荷時の状態に戻すってのやってみたけど、復元ポイントがフォーマットされてるみたいで無理だった…
やっぱり新しいの買うしかないかな
てか、このPCはもう廃棄するしかなさそうだよね?もう
6537β難民:2009/01/12(月) 02:01:16 ID:Kfnkgbpm
アンカ付け忘れた;
>>644
654名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 02:06:51 ID:4aBMarQD
>>652
 UbuntuとかSUSEとかMandrivaなLinuxを入れて使ってみれ
 大抵動く。しかもタダ
655名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 02:11:48 ID:dX7yq3yB
HDD内完結のリカバリ仕様はHDDが物理的に壊れたとき
チョットした選択を迫られる

・メーカー修理に出してHDD交換
  →エロデータをこっそり復元されて修理部門のおばちゃんにエロ野郎のレッテルを頂く。

・尊厳を重視し新たにバルクHDDとOSライセンスを別箇に買いそろえる。
  →2〜3万余分に費用がかかる。

データ吸い出しされるとは限らんがエロデータじゃなくてヤバメの内部資料とか入ってたら
備品のメーカ保障を切らすかデータの保全かでやはり葛藤がある筈
6567β難民:2009/01/12(月) 02:17:59 ID:Kfnkgbpm
>>654
なぜかネットにつながらないんだ…
だから落としたりできない
7入れる前は普通につながってたのに
ちなみに無線LANです
657名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 02:21:10 ID:K1iy+GeG
>>656
無線LANの設定初期化されただけじゃね?またはドライバすら入っていないとか。
ヤフオクに出せば?金で解決するのも選択肢の一つでしょ。
658名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 02:25:18 ID:lYrZoGih
>>656
XP SP2 ->SP3にしただけでUSB無線子機が
使えなくなるメーカーもあるぐらい無線はシビア。
659名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 03:37:09 ID:7g2FNhWO
>>642
Vistaを持って7にしたい人(新しいもの好きな人wとか仕事柄な人)からすると、
これ詐欺に近いよね。
どうみても他のOSで言うとSPレベル。
100歩譲ってもMSはVistaを持ってる人に優遇処置をするべきだと思う。
660名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 04:29:17 ID:y+dHpIaL
>>539
俺も「全体でスコア1割減ぐらいなら上出来」と思ったが、
HDDが2割以上落ちるのは気になるなあ。
GDIのスコアは半減だしOGLも2割減。
D2Dが倍速になっていなかったら
全体のスコアはガクッと落ちたはず。
1人のベンチマークで決めつけはできないけど。

>>538
ベータ版だから本気出してないかもしれないが、
完全新規のOSではなくVistaベースらしいから、
もうある程度仕上がっているのでは。

> ネガティブキャンペーンだけのために7をインストールして

ネガキャンとまでは思わないなあ。
スコアが良ければそのまま使うつもりだったのでは。
で、それほどではなかったと。

>>537
> 7の標準グラフィックドライバだと
> OpenGLのスコアが600程度と異常なまでに低くて

それはXPでも同じなのでは。
OpenGLのスコアをアップしたければ
NVIDIAが配布しているドライバを入れないと。


Intel E5200+GeForce7150/nForce630i で
英語64ビット版のWin7betaを入れたら、
インストール完了→再起動後セーフモードになって
デスクトップまでたどり着かなかった。
リカバリモード(?)を実行しても同じ。

32ビット版があるらしいということで検索したら
なぜかビジネスnews板に来てしまった
661名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 06:34:03 ID:HpmLdVYV
>>660
いくらVistaの焼き直しとは言え、
デバッグコードが除かれるのはRCからじゃないの?

ベータでベンチマークする意味が無いとは言わないけど、
VistaやXPの製品版との性能比較であれば、やはり意味は無いと思う。
662名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 07:11:30 ID:ZN03fnN6
人柱はもう十分過ぎるほど立ってますが,何か……
Windows Vista 64bit版 Part 12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1230373865/
663名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 07:23:07 ID:in2+cCvC
>>656
Ubuntuは結構雑誌の付録になってたりする。
たしかWinPCの今月号についてたような。
664名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 07:32:41 ID:ZN03fnN6
>>537
パフォーマンス・チューニングはこれからだろうし,
結論出すには時期尚早。
665名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 07:44:37 ID:ZN03fnN6
>>537
まあ,そのXP自体のスコアもしょぼい方だけどね。
【総合ベンチ】CrystalMark 2004【R2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171159074/
666名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 08:06:00 ID:D4Iml8a5
>>656
だから、3000円で買えるリカバリCDを買えと言っているだろ。
667名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 08:25:12 ID:n7GZjtLA
何でdx10が使えるのにみんなvistaに移行しないの?
668名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 08:57:46 ID:uEVXUouK
ボロいPCを更新する金がないからだろ
669名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:31:50 ID:RWAAm953
>>667
DirectX10が必要ないからじゃないかな
670名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:12:47 ID:pgawof58
dx10必須のアプリを使ってない。以上。
671名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:32:09 ID:4cTl56/l
ベータ版だけど、既にVistaは超えてる。
要らないの切ればXPより速いかも。
つっこみどこはいっぱいあるけど、とりあえず、Vista終了wwwww
672名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:12:42 ID:ylE9dq9X
>>671
VistaはやっぱりMeと同じ運命か。
673名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:13:26 ID:VXMmxeFG
>>671
>ベータ版だけど、既にVistaは超えてる。

マイクロソフトがただの悪徳企業なだけなのによくこうやって喜んでるな
奴隷脳って恐ろしいなw
674名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:14:06 ID:+13TGdvn
vistaを越えるどころかvistaと殆ど変わりなかったんだけどw
俺は「なんだ、vistaと同じか」って感じでテンション落ちたぜ?
675名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:16:25 ID:VXMmxeFG
普通はそうだけどな
676名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:19:24 ID:Dqr94ynu
OSの買い替えをさせるために少し弄って出してるだけか。
677名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:21:38 ID:rdJPrCo3
>>673

悪徳企業つーか、独占の弊害だろ。
他に選択肢が無いんだから使わざるを得ない。

そんなに言うならオマエがMacOSをもっと普及させてマイクロソフトの一社独占を何とかしろよ。
678名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:22:24 ID:5uljtB4l
>>671
お前バカだろ。7はvistaベースに作ってんだから当たり前だw
情弱恥さらしは口を噤んでろ。
679名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:26:03 ID:AiYjwFOJ
Pen4という恥ずかしいCPUを使っている奴は評価禁止でいいね
680名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:26:54 ID:rdJPrCo3
>>678

オマエの切れ方の方が意味不明で情弱。
7をVistaベースで作ったら何が当たりまえだっつーの(藁
>>671の言ってることはレポートとしては普通(中身あまり無いけど)。
681名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:27:32 ID:Dqr94ynu
>>679
7が糞だからってファビョるなよ。
682名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:28:27 ID:mUZvUdE2
今から新しいPCを組むなら
Vista同等のWindows7βを正式版が出るまでタダで使えると言うことか
683名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:31:37 ID:Z/oW4BOL
最近、vistaマンセイのブロガー増えてきたのにな(w
直ぐ起動して、ネットできれる、パソコンが、欲しいとか言ってたブロガーとかがって(w
ま、ネット関係者が、よく見るブログだけだけどな(w
テレビも、ネットもヤラセだらけかよ(w
684名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:33:08 ID:VXMmxeFG
>>677

>オマエがMacOSをもっと普及させてマイクロソフトの一社独占を何とかしろよ

VistaベースのいわばVistaSEなだけなのに嬉々とし受け入れる
奴隷脳だから他人本願なのかw

ここまで思考停止した立派な奴隷がいるマイクロソフトは将来安泰だな
たとえセブンでまた失敗しても
685名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:33:33 ID:qBaR00UR
なんかますますxpの価値が上がっただけって気がするぞ。
686名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:34:15 ID:Dqr94ynu
やらせブログあるくらいだし、
そこら中の掲示板で工作活動してるんだろうな。
687名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:34:52 ID:VXMmxeFG
>>685
セブンが失敗しても成功してもどっちみちマイクロソフト製品が売れる構造w
Vistaの時に実証済み

688名刺は切らしておりまして :2009/01/12(月) 11:43:36 ID:ClpAftf9
Vistaって7のベータテストだったのか
3DフリップはVista専売だから威張れるかもな
689名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:43:40 ID:rdJPrCo3
>>684

他力本願も何も、オレがMacOSをつかってやらなきゃならん理由は何も無い。
そのとき一番役に立ち、コストの安いOSを使うだけ。

改革したいならこんなとこでクダ巻いてないで現状に不満があるオマエが自分でしろよ(藁
690名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:49:38 ID:D4Iml8a5
>>688
vista は有料ベータだったからな
691名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:52:53 ID:K1iy+GeG
どうせ遅かれ早かれVistaベースのOS使うことになるんだからさっさと慣れた方が良いと思うんだが。
692名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:56:50 ID:VXMmxeFG
>>689

ただの気違いかよw

何でお前マックの話してんだ?
693名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:09:20 ID:0/d5jqPv
俺はブラウザ、動画、OOoしか使わないことがわかったからXP終わったらVistaいかずlinuxいくよ。
694名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:29:03 ID:rdJPrCo3
>>692
オマエがアンチMSのキチガイマカー臭をプンプンさせていたから。
695名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:29:48 ID:9WJe3km0
現状Vistaを使ってる人が敢えて乗り換える意味はなさそうだな。
タスクバーのデザインとか、Vistaより改悪になっている部分もあるし。

ワイド化で、ただでさえ横幅に比べて縦幅が相対的にキツくなってるのに、
タスクバー太くする意味がわからん。
696名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:31:12 ID:RLakE1PC
まあβだしUIは改善するだろ・・・多分
697名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:32:58 ID:boEmh/ph
>>690
有料βはSP1で終わったよ。
698名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:34:30 ID:K1ahAv89
そこらへんを自由に変える為にテーマって物がありまして。

OSとアプリの違いが解ってないからあんな重装備になるのがMSだと思ってたけど、
ユーザーまでもが理解してないとは。
699名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:40:22 ID:9WJe3km0
個人所有のPCなら、好きにテーマ変えればで済むけど、職場のPCとか、
勝手にカスタムが許されない環境も多い訳で。

デフォルトのUIが洗練されていることは重要だよ。
700名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:02:08 ID:VXMmxeFG
>>694 よう気違い
701名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:03:32 ID:jCUboT21
まあどんなに悪態ついても万人がLinuxに乗り換える選択肢はあり得ない
702名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:16:11 ID:yUsIOTek
>>672
PC壊れてないならXP使い続ければおkな感じだけど、
PC買い換えるなら7のSP1で検討すれば良いと思う。
このベータからさらに糞になったら、話は変わってくるけど。
703名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:19:52 ID:j5xxJvwX
元々速いPCの場合に、7入れてもそんなに変わらんと思った。
遅いPCに入れると、速くなった気がする。
違うかな?
704名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:21:22 ID:K1ahAv89
>>701
乗り換えろなんて一言も言ってないし私自身もLinuxは使ってないさ。
ただ選択肢は多い方が良いし使いもせず思い込みだけで物を語るのはどうかと。
使ってみて、それでも尚Windowsが良い・Windowsの方が合ってると言うなら
誰も止めはしないよ。

Linuxと一括りにしてるけどいったいいくつディストリビューションがあるんだよ。
それはそれぞれに利点欠点があるからだろ?ってのと同じ。
705名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:29:09 ID:Vw6TlW3+
VISTAでたばっかじゃん・・・
こんな高額なOS2、3年で買い替えとか鬼かよ
706名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:30:24 ID:Kfnkgbpm
>>666
でも、復元ポイントがないんじゃ無理じゃないのかな…?
707名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:30:46 ID:gYm/Onfe
7は最低4G必要とかじゃないよな
708名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:31:03 ID:boEmh/ph
>>703
デュアルコアにメモリ2GBなら、Windows7入れても大して変わらんだろうね・・・

ネットブックみたいにシングルコアにメモリ1GBとかなら恩恵ありそうだw
709名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:31:04 ID:lK3rwwXc
XPが長すぎただけで他のWindowsは大体3年おきぐらいな訳だが
710名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:58:40 ID:A9YJeATz
>>709
あの頃に比べたら出荷されるPCの数が大きく違うわけで、
7で動かないアプリが多ければVista並みに叩かれるかもしれない。
7ですべて解決すると思い込んでる人が多いから。
これからβテスターのレポートを元にアプリ毎に個別調整するんだろうけど、
業務アプリはなあ・・・
VistaはOffice2003以降しかサポートしてないけど、7も同じなら企業は乗り換えられない。
711名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:04:06 ID:boEmh/ph
>>710
Windows7はVistaとの互換性はばっちりだろうけど・・・
まぁ、Vistaに移行できない企業はWindows7にも移行できないだろうね・・・
712名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:08:23 ID:OTevqkpg
>>707
そんなわけないだろw



…最低16GBは必要だよ
713名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:26:04 ID:yUsIOTek
>>710
もうアプリは諦めたら?
互換をVISTAでやらなくて7でもやらないってことは、
今後もMSはやる気ないでしょ?
714名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:51:08 ID:IkB6uOpT
XP sp4まだぁ〜?
 
715名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:23:28 ID:j5xxJvwX
>>706
リカバリCDって一般に、工場出荷時に戻すためのCD。
リカバリポイントだろうが何だろうが、HDDを初期化して
購入時の状態に戻す為のもの。
716名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:11:44 ID:af4hYL1V
Dual PenIII 1GHzで普通に常用できるとか報告されてたな。
ネタで入れてみたら意外に問題なかったとか。
717名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:14:05 ID:5vaNPqeV

7を入れてみました。

Panasonic CF-T4
CPU Pentium M 1.2GHz
メモリ 1GB

起動時間:1分強
しかし、シャットダウンに2分10秒もかかってる。
シャットダウンにこんなにかかるのって、
OSのせいなのか、PCのせいなのか…。

ちなみにセキュリティソフトを入れる前の時間です。
ドライバも6個くらいエラー出てました。
718名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:18:44 ID:IkB6uOpT
>>717
OSは枯れたころがバグも取れて使い勝手が丁度よい
ということでメインはXP

Vistaも入れてるがめったに使わない
IE7製品版を購入したらPCも買い換える
現在のスペックは、コア2クアッドロ・メモリ8GB、ビデオカード512
 
719名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:30:53 ID:5vaNPqeV

>>718
>OSは枯れたころがバグも取れて使い勝手が丁度よい
>ということでメインはXP

そうですね。
オレもメインはXPです。
8月まで遊べそうなのでインストールしてみたが。w
720名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:44:22 ID:jEb/lrHx
>>718
IE7はとっくにリリースされてる。しかも無料だぞ。
721名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:46:27 ID:IkB6uOpT
>>720
スマン
訂正 IE7→Win7
722名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:57:39 ID:D4Iml8a5
>>706
無理じゃない。
723名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:04:12 ID:CYQJ1ZnW
カーネル、描画周りの改善は大歓迎だけど
肝心のUIが明らかに使いづらくなっている。
スタートメニューとかExplorerとか糞すぎだろ。
細かい改善は多々あるにして全体としてストレスのたまる環境だ。
724名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:04:14 ID:xmdvpYJX
ベータ版今落としてるんだけどこれってクリーンインストールも上書きも両方出来るの?
725名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:08:54 ID:qBaR00UR
8/1日で使えなくなるβ版を上書きしない方がいいと思う。
726名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:09:55 ID:CrYcO3H9
インストールするだけで10GBとか取るようなデブOSはいらない
727名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:11:13 ID:IVtdkZYw
もうずっとXPでいいじゃん。もう特に欲しい機能ないし。
728名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:12:57 ID:xmdvpYJX
>>725
そりゃ分かってるけどテスト用のサブ機に上書きして使ってみるのもいいかなって思ってさ
729名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:16:29 ID:5vaNPqeV
724さんが聞いてるのって、今落としているβ版がどちらもできるかって事でしょ?
ISOファイルだったからオレはCloneDriveで別パーテションに入れたけど。
クリーンはできないんじゃないかな…、自信ないけど。
730名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:18:12 ID:5vaNPqeV
連投
XPからアップグレードはできなかったよ。
731名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:45:17 ID:J8eWUUDy
>>728
VMWareを使いなさい。
732さな:2009/01/12(月) 17:48:14 ID:2Hc+njjs
日本語版は明日から配布ですが、午前0時からダウンロード可能ですか?
733名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:49:55 ID:tCLfr1IT
>>731
そんなもん使ったら何のテストしてるのか分からなくなるだけだろw
734名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:51:21 ID:D4Iml8a5
>>732
9日からダウンロード可能。過去レス嫁。
735名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:52:37 ID:y+dHpIaL
>>661
デバッグ有効でコンパイルされているのかな?
一般ユーザ向けだから無効にしていると思うけど。

Windows 7 betaのFAQを見たが、
http://www.microsoft.com/windows/windows-7/beta-faq.aspx
> The Beta is the full-featured edition, similar to Windows Vista Ultimate.
ぐらいしか書いてない。

Linuxディストリビューションの場合は、
ベータ版だからといって
--enable-debugが有効になっていることはない
(今まで使ったものは)

>>732
>>409
736名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:54:58 ID:N2j7RM+y
737名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:58:54 ID:5CUpFPES
>>721
新しい玩具で喜ぶのはヒーロー気取り新兵・・・玄人は堅牢なツール好む

タダは魅力だが苦労も多い、玩具のバリトリは新し物好きに任せる とロースペック機使いが言ってみる。スペック足らずw

機体ごと交換予定
738名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:58:56 ID:xmdvpYJX
>>730
XPからはアップグレード不可っすか・・・
製品版もそうなるのかね?
739名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:20:33 ID:/qQ/sd2z
会社ではVISTA結局インストールされなかった
740名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:24:54 ID:boEmh/ph
>>738
クリーンインストールした方がよくね?
741名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:31:23 ID:4xwxDaAz
今DL中なんだが
サーバー重いな・・
742名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:34:18 ID:boEmh/ph
つーか、VirtualPCイメージ出してくれw
743名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:53:26 ID:DJDdBqL6
やはり俺様には最高レベルのPCがよく似合う。
キーボードはFILCO、クアッドコア、ストライプのSSDに8Gメモリ、
3モニター+1HDMIの地デジテレビ、ケチな会社のボロ環境とは大違いだ。

そしてメインOSは…Vista64…唯一の汚点だ…早くなんとかしてくれ…
744名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:56:27 ID:4xwxDaAz
つwindows95'
745名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:59:42 ID:IkB6uOpT
>>743
>キーボードはFILCO

やるじゃないかw
746名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:00:51 ID:K1iy+GeG
>>743
FILCO(笑)ストライプのSSD(笑)
747名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:03:33 ID:5vaNPqeV
>>738
インストール時、アップグレードを選択する項目はあって選択もできたのだが、
いざ始まったらアップグレードは出来ませんとメッセージが出た。w
それで別パーテションに入れた次第です。
この書き込みも7から書き込んでます。

ドライバ入手が面倒じゃなかったら試してみては。
現状の感想はVistaよりは軽快だと思う。
ネットブックでも軽快には動きそう。
748名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:08:25 ID:K1ahAv89
やはり俺様には最高レベルのPCがよく似合う。
キーボードはRealForce、QuadCore+HT、ストライプのRAMストレージに16Gメモリ、
HDMIの地デジテレビ、モニタは1台だが同PCを3セット、ケチな会社のボロ環境とは大違いだ。


モニタの所で良いフレーズが思い付かないな。
1PC1モニタも1PC3モニタも利点欠点があるし。
749名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:12:10 ID:XJsmw+VY
Vistaを98SEとするとWindows7はWindowsMeかよ。
どんだけ糞OSなんだよw
750名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:14:20 ID:t+6Xnwgz
>>706
あほ
751名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:14:31 ID:DTT1ONw4
へたくそな例えだな
752名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:18:43 ID:D4Iml8a5
フォルダ構造が変わったりカーネルが変わるのはいいんだけど
ユーザーインターフェイスが変わるのはいただけない。
xpからの乗り換えを促進するなら似たようなのにしてほしいんだけど。
753名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:25:15 ID:xmdvpYJX
>>741
やっとダウンロード50%超えたお
754名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:41:38 ID:4xwxDaAz
99%
755名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:11:36 ID:chsIZzX8
7の64bitを使って見たけれど、使いにくいな。
知らないいらないメニューが増えて機能が分散化した配置のよう。
Explorerが使いにくいのでフリーのファイラーで代用、
アプリを入れてそれしか触れない人にはいいが、OSのカスタマイズをすると
ストレスが溜まる。
756名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:30:08 ID:y+dHpIaL
GeForce 7150 + nForce 630i だと、
32ビット版, 64ビット版 両方とも
インストール後にセーフモード→起動せず。
修復モードを実行しても同じ。

XPでもLinuxでも問題なく起動していたので残念
757名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:37:41 ID:UbQTykk3
KDEパクりすぎ
758名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:47:12 ID:GgzVHhVQ
ところで2000以降のアプリが使えるのか、UIをクラシックモードにできるのか
それが問題だな
落とした香具師、どんな感じ?
759名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:52:17 ID:aElDcM7g
実際よさそうなの?
760名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:07:00 ID:lK3rwwXc
>>758
クラシック表示はできるよ
クラシック[スタート]メニューは不可だけど
アプリケーションは基本的にVistaで動作すれば互換モードとの併用で大丈夫なはず
ただ、一部のOSのバージョンをよんで動くような物は無理
761名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:08:50 ID:chsIZzX8
>>758
クラシックモードは今の所見当たらないなw
XPの32ビットアプリとの互換性はそれなりによさそうです。
762名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:11:53 ID:xmdvpYJX
セキュリティソフトはどれが動くの?
763名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:12:15 ID:Ylu5VxKz
XPそっくりなモードも作ればいいのにな
なんでしないんだろう
764名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:16:57 ID:Ydbpmez3
どうせXP厨とか呼ばれるようになるんだろうな・・・
低スペックマシンでクラシックモードなんぞをありがたがっている2k厨と一緒にしないでくれ〜
765名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:30:07 ID:5vaNPqeV
>>762
avast! Antivirusを入れたけど、問題なく動いているよ。
766名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:36:35 ID:GgzVHhVQ
>>760
>>761
ありがと

あぷり互換がVista以上だとちょっと駄目だなぁ
767名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:41:37 ID:GgzVHhVQ
2000厨XP厨なんて呼ぶなよ
仕事でPC使って、アプリがVista対応されない
悲痛さはわからんだろうな
768名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:41:41 ID:lK3rwwXc
現行世代の処理能力なら仮想PCも余裕だから、DirectXを使用する物以外は問題ないんじゃないかな
769名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:44:59 ID:myM9Dlbs
>>762
AVG8フリー版もOK
770名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:54:24 ID:ig7wwyV7
>>767
だが2000厨XP厨と呼ばれても一向に悔しくないんだ。
なぜなんだろうw
771名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:55:29 ID:xmdvpYJX
>>765
>>769
サンクス
セキュリティソフトはだいたい全部動くと思っていいみたいね
772名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:55:30 ID:cxFTQK4O
vistaもoffice2007も使いづら過ぎるから時期版では改善してもらわないと
773名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:02:47 ID:MC7x3CXr
>>767
あとIE6じゃないとダメだとか良くある話。
MSも互換性重視すればいいのに。
せめて互換モードでもつけてくれれば
774名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:05:20 ID:spEHcCiS
A110載せてるPCでXPproからWin7へ入れ替えたら速くなったとか書いてあった
775名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:10:29 ID:u5/945ZF
日本ってノートの割合が7割ぐらいだから
新しいOSに以降しにくいんでないかい
勝手に変えればメーカー保障外れるし、構成からして
デュアルブートは難がある、結果古いOS積んでるノートは
買い替えを余儀なくされる、その点デスクトッップなんて
どうとでもなるような適当な造り、
新しいOSに懐疑的、拒否反応を起こすのはノートの人が
多いからでないかい、新しいOS出ればメーカーが儲かる的な構図だから


776名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:14:00 ID:W5Yc81af
>>775
>日本ってノートの割合が7割ぐらいだから
>新しいOSに以降しにくいんでないかい
んなこたない。
メモリ512MB, 1GBマシンに無理やりVista乗せて売りまくった悲劇を忘れたか。
MSがゴリ押しすればユーザーニーズに関係なく乗るんだよ。
777名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:17:06 ID:ig7wwyV7
>>775
おまえがニートかブルーカラーなのは分かった
778名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:25:09 ID:u5/945ZF
なるほど、新しいノート買えない2K・XPノート厨の皆さんなんですね
がんばってください
779名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:26:45 ID:hXLpPZCg
windowsもLinuxもバージョンを重ねるごとに使いにくくなっている
780名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:26:53 ID:lK3rwwXc
>>777
メタルカラーかもよ
781名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:32:59 ID:cxFTQK4O
>>775
新しいOSに移行するには、そのメリット・デメリット、動作検証、性能評価をする必要がある
Xp→Vistaの変化は、98・2000→Xpよりも大きいから、ソフトの動作や要求されるハード面でのスペックの変化も大きいね
現状で不都合がなく、さらにコスト面で余裕のない多くの企業が、
以上の理由に加えて出来の良くないOSであるVistaへの移行に消極的になるのは当然
782名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:33:48 ID:bGX4jfgM
>>778
ノートの割合そんなに高くねーよ。
これからはセキュリティ対策で、仕事でPC使う奴は持ち出し禁止になるからどんどんノートが減る。
783名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:43:19 ID:ig7wwyV7
買えない(笑)
さすがパソコン収集癖は言うことが違うw
784名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:43:45 ID:xmdvpYJX
ノートPCの方がオクで売りやすい
785名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:17:35 ID:mMdTppgO
ビズ板で草生やしてるバカと構ってるバカはVIPいけ
786名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:55:58 ID:pgdnwL0m
>>782
2008年は結果としてデスクトップよりノートのほうが割合が高くなった。
787名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:17:19 ID:eViNW1WQ
オレの勤めている会社の支給PCは標準がノートからデスクトップに変更になったなぁ
大きめのモニタ付きで配布してくれるからノートよりイイ
788名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:22:24 ID:jQZ24AeV
デスクトップって三年たったらもう0円前後でしか誰も引き取ってくれないからね
ノートは6年前のものでも動くのなら普通に1万円以上で買ってくれる
789名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:24:39 ID:niOMCgBF
>>788
おまいは何をいってるんだ?
デスクトップならパーツ交換で2世代は余裕で生き残れる
790名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:29:45 ID:2IrB3tHq
>>789
そんなことするヲタは、それ以外のことにもっと投資するべきだな。
791名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:33:18 ID:nE0KTVN+
>>790
新規+2世代改装分の金でメーカー製PCが余裕で買えると思うぜ?w
792名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:38:44 ID:+d2XtSp6
今回もしゃーないからオークションでDellのOEMでもポチるか
793名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:39:00 ID:2IrB3tHq
>>791
パーツとっかえひっかえ(+相性とか出た場合の追加投資)を考えたら
安いBTOのPCとかが新品ですぐに買える。

買い足し買い換えしてくのは稼働部品のある回りモノ(HDDとか)くらい。
それ以上やるのは単なるヲタのオナニー。
794名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:43:51 ID:0mMPf7w/
俺は4年前のBTOだけど、
ゲーム等スペックを要求する使い方をしない限り故障しないパーツ交換なんていらないと思う。
795名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:45:17 ID:kkUWjCvZ
妙な流れだと思ったらここ自作板じゃなかったんだな
796名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:50:01 ID:tOiUrqje
あっ! ほんとだw
削除、削除
797名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:02:03 ID:+j62P/UL
>>761
エクゼキュータブル(exe)のプロパティの互換性タブで
OSバージョンを騙す設定ができるよ
今の所この設定無しだと動かないのが自社製のインストーラで一個
あとはほぼ問題なく動いてる
798名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:07:13 ID:PrzAGz+/
XPとの互換性を確保し、なおかつVirtualPCのような初心者に理解できない方法を
とるぐらいなら、Vistaや7内部にXP互換仮想マシンを入れて欲しいところだけど、
最近のVMwareは作業ウインドウだけを出して、別にXPが走っているように
見えないようになったらしいね。ドラッグ&ドロップもシームレスに行えるとか。
これも一つの解決法かな。
799名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:10:00 ID:+j62P/UL
ところでOGLのスコアの話出てたけど皆OpenGLって何に使ってんの?
Vistaの時点でDirect3Dに移行が催されてたんで、使ってるCADソフトとか
そっちに移っちゃったよ。いまどきゲームもD3Dでしょ?
800名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:30:31 ID:QYTYQkkH
>>799
> 皆OpenGLって何に使ってんの?

このスレで
【OS】Windows 7ベータ版を公開 マイクロソフト(MS)、ダウンロード開始へ[09/01/08]
そんなこと聞かれても。

とりあえず3D性能の目安として見てるんじゃないの
801名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:50:53 ID:LcrYmJ5y
>>781
えーと、2000とXPはNT系のOSで、95・98とは根本的に異なるOSだったわけだが。なんで、98と2000を同じにしてるのやら。
802名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 10:34:52 ID:woNHgUMU
ID:2IrB3tHqきめぇ
803名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 11:48:05 ID:iHerB+kG
>>789
普通にキモすぎだろ
804名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 12:38:30 ID:fGWRcoo/
http://www.ragnarokonline.jp/start/about_ro_spec.html
http://www.capcom.co.jp/pc/lostplanet/main.html

OSの違いで、ずいぶん要求ハードウェアのしきいが違うようだ。
何のためのハードウェア資源なのやら。
7も相変わらず肥大化路線かと思うと辟易する。
805名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 13:03:39 ID:t6xRRc1g
結局7はVistaSP2だった・・・
つまらん
これはもうReactOSかUbuntuに期待するしかないのか
806名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 13:15:14 ID:4FNHu8bq
Vista より軽くなってるっぽいからいいじゃん。
807名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 13:17:30 ID:0FHURS6+
vistaより軽くなってるっぽいからいいじゃんってw
バカと比べてマシってw
808名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 14:19:17 ID:2UVvhadM
VPC2007の上でしばらく使ってるけど、まだ落ちないなぁ
Vistaのβよりはかなり安定しとるどころか、VPCの上だと
むしろVistaのSP1より快適かもしれん
マイ・ドキュメントがLibraries\Documentsというパスに変更に
なったのね。Publicフォルダへのアクセスがやりづらくなった
かもだ
809名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 14:21:54 ID:EYi1C/kK
VistaってXPのExplorerクローンみたいなフリーウェア出てる?
シェルエクステンション込みできっちり再現してくれてたら移行できそうかもな。
810名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 14:33:44 ID:neo2UZ7K
Windows7ってvistaのSP2だろ?
811名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 14:39:58 ID:kVwnH+lG
漢字talk7で俺はマックが嫌になったよ
812名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:35:52 ID:4DV9MXAP
>>793
パーツ?いまどき全部オンボードなのに何か追加するもんあるの?
普通、安いCPUで組んで値段が下がった高クロック品に交換
ソケットの寿命切れでマザーごと交換ってな感じじゃね?

813名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 16:42:49 ID:gM7QLrYQ
7って起動音ショボくね?
814名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 16:48:01 ID:sRDiA7Bx
起動音は機種で違うよ。
815名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 17:10:57 ID://FD2SGY
>>9
もう十分儲けただろw
816名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 18:04:24 ID:eSfdEEYM
ベータっていつまで使えるの?
817名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 19:03:08 ID:Wa3am433
>>791
今はそうなったね・・・
818名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 19:10:40 ID:yQet8mf/
>>816

Windows 7βは今年8月1日まで それ以降はPC作動しない。
819名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 19:29:27 ID:98ie4A5k
マイクロソフト、次期Windows“Windows 7”の日本語ベータ版を一般向けに公開
1月13日14時30分配信 Impress Watch
820名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 19:31:14 ID:2tFCaTsH
>>812
仮に刺すにしても、普通はビデオカードとキャプチャ/TVチューナーカードくらいだよな。
他に刺すもの思いつかない。
821名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 19:35:00 ID:Fs/cTK36
>>801
つまり、OSで動作させるソフトの互換性の点で、
Xp→Vistaへの移行の方が大きな変化があったと言う意味です
822名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 19:46:14 ID:NkMVDAWU
Windows板行った方が有意義か。
823名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 20:01:51 ID:9lladW2f
>>820
ゲーマーやDTMやる人はサウンドカード必須
824名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 23:04:08 ID:qqOS7tyY
使いづらいよこれ。
なんというか老人ホーム的至れり尽くせり感がたまらなく気持ち悪い。
825名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 23:05:33 ID:aTC4gHsQ
メタボがニアメタボっただけなのか
意味ねー
826名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 23:06:55 ID:pw5zN/0Y
重さはどんな感じ?
VISTA SP1よりも多少軽いってカキコもあったみたいだけど
827名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 23:28:56 ID:t6nmBnvX
>>826
多少とかプラシーボの世界だろ・・・
またはインスコ直後だから。
828名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 00:02:29 ID:MOzFk9OV
「なお、今回のベータ版ダウンロードは、開発者や企業のIT管理者、
およびご自分でオペレーティングシステムのインストールと現状復
帰が出来る方向けに、開発段階の製品を評価、検証いただき、マイ
クロソフトへのフィードバックをいただく事で、製品品質の向上を
図ることを目的として実施するものです。」
829名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 00:02:58 ID:HM2GdGsM
Windows7 で低スペックの限界に挑戦!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231805364/
830名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 00:14:16 ID:X8Z7FnRf
>>826
入れてみたけど、やっぱりNT6.1のVista改だね。
Windows2000→XPと同じ。

メモリ2GBありゃ、Windows7の軽量化なんて関係ないでしょう。
831826:2009/01/14(水) 00:35:29 ID:7YGQMQUM
>>827 >>830
レスども。
今、使ってるAthlon64X2、メモリ2GBのノートなら問題なさそうだ
832名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 03:00:16 ID:U4b4r3vw
Win7はNT7
2008 Serverのお仲間
833名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 04:22:27 ID:jRD/Iz4x
>>830
DDR/SDRAMな人がメモリソケット数のやメモリが高い原因でメモリが
増やせないという話でVistaを嫌っている、MSが古いOSを排除するのが
原因でメールや簡易検索、掲示板などなどのネットだけな人には
ゴミそのもの。メモリが512MBしかないネットブックにVista強要じゃ
無理がありすぎる。Windows7でも重い。
そもそもGPUなんて持っていない人から嫌われているわけだし。
ビジネスPCなんてオンボードVIDEOが常識で845Gチップせっと
最悪なやつは815チップセット程度の古いオンボードビデオで話にっもならん。
漏れはVista初代すら軽がる動くのを購入したので問題ないけど、
834名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 06:58:39 ID:/BE7hn7X
>>833
新品のPCだったらVistaやWindows7でも重くないだろ
今現在WindowsXPがのってるPCなら無理にVistaやWindows 7にアップグレードしないで
そのまま使えばいい

そのためにMSはWindowsXP Homeのサポート期限を延長したのだから。
PCユーザ全員がいつまでも古いPCやネットブックなどを持ってるユーザに合わせる必要もない
835名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 07:33:11 ID:wHDPg6oS
使ってみたが、これを会社やなんかがビジネス向けに導入するとは思えないんだが・・・
836名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 08:15:48 ID:mkfF9AKp
Vistaのノイズ混入問題はクリアしたのかな?
837名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 10:48:18 ID:D7IZXjG8
使ってみたけど重いってことはなさそうだな。
インストールしたばっかりだから何とも言えないけど。
今、現役で使ってるPCが壊れたら、中古のXP探さなくても躊躇無く買い換えられそう。
まぁ、SP1まで待つだろうけど。
できれば、USB3.0が一般的になる頃まで待ちたいけどw
838名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 11:08:25 ID:RVd/WGaq
>>835
フリーウェア導入一切禁止って企業ならXPよりはいい気がする。
今さら素のXP使えなんて言われたら発狂するよw
839名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 11:34:44 ID:Ervhpht8
>>837
なぜに、中古のXP探すの?
今時のPCにXP入れた方が幸せになる手もありかと
840名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 11:53:19 ID:96LZyBc2
>>839
新規インストールできるXPを持ってないんじゃね?
ここビジネスnews+板だからPCに詳しくないユーザも結構いそう。
841名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 12:00:55 ID:AyPrcZ1F
>>829
geforce+PEN4-2Gクラスでも十分使えるようだな。
ネットブックでもいけるみたいだし、今のXPユーザを有る程度リプレイスできるかも。
842名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 13:22:55 ID:poxHEqsf
install画面が神々しいので笑った。
まもなく最終局面 penryn/ICH7
843名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 14:16:23 ID:u0c3kp7K
>>842
終わった。
ping で漢字は無いだろ

2ch.net [206.223.154.230]に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
206.223.154.230 からの応答: バイト数 =32 時間 =109ms TTL=50
206.223.154.230 からの応答: バイト数 =32 時間 =109ms TTL=50
844名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 14:41:22 ID:VcP3aDG1
え?
845名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 14:53:33 ID:57LGkzu/
日本語版のハッシュを晒してくれ・・・・
846名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 14:54:09 ID:Mob+2xju
友人が「これVistaのSP2だろw」と言ってたんですが、実際のとこどうですか?
847名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 15:05:36 ID:PMmPqQfM
実際、その通りだよw
Vista使いとしては、大いにむかつくね(苦笑)
848名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 15:07:37 ID:rbComCJR
お前ら変わりすぎだと怒ったり
変わらなさすぎだと怒ったり
一体どうしろとw
849名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 15:08:54 ID:VcP3aDG1
>>848
軽くすればいいんだよ?
850名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 15:55:17 ID:xMXzuG6s
>>837
個人でSP1まで待つなんて意味ないし・・・
SP無料なのにw
851名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 16:57:56 ID:eh3Nhhv8
セキュリティー考えると、XPより断然vista
操作感が違うから学習コストはかかるが、慣れればvistaが使いやすい
852名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 16:58:38 ID:LgsJfmfs
え?
853名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 17:01:28 ID:2zD1RRrs
Dockまるパクリワロタ
でも使いやすいから許す
854名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 17:20:53 ID:/YAQxN6I
>>850
MS製品ってSP1までは不安定なの多いじゃん。
SP自体は無料でも、急いで不安定なの使うことないと思うが。

自分もSP1まで待つつもり。
855名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 17:35:43 ID:xMXzuG6s
>>854
個人でSP1まで待つ意味ないよw
それにSP1前でもWindowsUpdateで更新とかもくるしね・・・

856名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 17:38:15 ID:jiK2pD8B
爺爺臭いが人柱は必要こなれた頃に機体ごとうpデートするさ・・・
857名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 17:40:20 ID:O6Nn6tzJ
急がなければ待った方がトラブルに遭遇する確率も減るけど
Win7は最初から安定している可能性(もちろんそんな保証はどこにもないが)も高いし
待てば待つほど次のバージョンが出るまでの日数が減るからお買い得感が減るという問題もw
858名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 17:43:38 ID:NjfJGWOS
2kのマイナーチェンジなXPは無印のころは残念な出来だったからなあ
βの出来がよくても常用するうちに出てくる問題もあるししばらく待ったほうが・・・
859名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 18:07:13 ID:eh3Nhhv8
単に従来のタスクバーからアプリケーションタイトルを非表示にも出来るようにしただけ
860名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 18:12:12 ID:xMXzuG6s
>>858
XPの初期?当時のWin2000よりひどいということはないw
861名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 18:14:02 ID:LgsJfmfs
バカなのはID:xMXzuG6sだけ
862名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 18:15:55 ID:LgsJfmfs
で、Win7のランクはどのへんになりそうなの?
つかこのAAってVISTAsp1のランクも無いな。


.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |
  95                 |     |          |
                     |     |          |   人
                     |     |          |  (.  )
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄           Vista
                    Me
863名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 18:17:52 ID:xMXzuG6s
>>861
Windows7のSP1は2011年くらいかなぁ
それまで様子見してりゃいいよwww
864名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 18:18:25 ID:v0eeaaCD
Win7入れてもクリック一発でご飯が炊けてエアコンがついて
車の車庫入れ車庫出しが完了する。みたいなライフスタイルを一新するような飛躍が何もないからな。
Win95のときは一応インターネッツでエロ写真が見られるというのがあった。
急いでXPから乗り換えなきゃならないという理由づけができない以上
普及は相変わらず遅々として進まなさそうな気がする。
それでなくてもNetbookが伸びてるわけだし。
865名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 18:38:43 ID:iHc2QekW
やーっぱもうMS終わった気がするな
WinCEベースでいいだろうに
866名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 18:40:27 ID:HyLMvw/z
     ...| ̄ ̄ |< WinFSはまだかね?
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
867名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 18:44:16 ID:LUg23eBx
>>862

.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |
  95                 |     |          | ワレラ ウンコ キョウダイ
                     |     |          |   人   人
                     |     |          |  (.  )  (.  )
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)人( ゚Д゚)ノ ウンコー
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄           Vista    7
                    Me
868名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 18:47:52 ID:q4RCyl/L
うんこ●いらん
869名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 19:30:10 ID:XGN/g+rf
きたーーー
76969b2a206bbbc7b52901a58539b0409fec6144
870名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 19:54:44 ID:l4oixOTY
Vistaと一緒じゃ買う意味ないな。
もう一生OS買う機会が訪れないかも。
871名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 20:20:57 ID:Ervhpht8
XP神なら死ぬまで使っていればいいだろう
VISTA・7がウンコなら便所に流して、こんな板スルーで
充分だろう、なぜに便器・肥溜めに頭を突っ込んでウンコ嗅いで喚き散らす?
XPマンセーは何がしたいのか、ようわからん
872名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 20:38:19 ID:LgsJfmfs
>>871
結論としてXPが神だって話であって、クソかどうかは実際に調べてみないとわかんないじゃないか。
調べてみた結果を口々に話すことはよくあることだ。
情報まで遮断する必要は全く無いんだぜ?
873名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 20:44:52 ID:3Op+nchv
今使っているOSに不満がないなら新しいOS系のニュースにわざわざ突っ込んでくる必要ないだろ
一生ハードもソフトも今のを使い続けてりゃいいんじゃないっすか
874名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 20:51:31 ID:Ervhpht8
>>872
XPマンセーは国へ帰れと云っているのです

875名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 20:54:34 ID:fTmngqSa
βが出たというから評価しただけだろ。
で結果XPから乗り換える価値なしだったと。
なんでそれをここで伝えようとすることを封殺しようとするの?
876名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 20:58:31 ID:At/sli+R
VAIO TYPE Pなど、Vista搭載モデルは、もうすく廃れるVistaに2万程度も余計に払うようなものでもったいない。
ネット販売ではオプションでWindows7ベータ搭載モデルを出してほしいね
877名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 21:03:31 ID:XNUXA1QV
Windowsを販売するときに、利用期限を設定して販売すればいいんだよ。
シェアウェアなんかで試用期限あるのあるじゃん?

OSなんかは、セキュリティ対策とか、様々なニーズの核になるんだから、
試用期限じゃなくても、利用期限を設定したらいい。

利用期限以降は、ネットワーク接続機能(インターネットに限らず、
ローカルでも。)が使えなくなるとか、使えたとしても、起動時に警告が毎回表示されるとか、
警告を消す方法は公式には用意しない。(単純に追加料金を払えば消せる、というようなものにもしない。)

発売日(販売日でなく、発売日。)からたとえば5年だったら5年、というように
期間を設定して、それで販売する。

金額を高いとみるか安いと見るかは人それぞれだろう。

例外的に、サービスパックによって利用期限を延長できる余地も残すのみにして、
サービスパックにも、利用期限を設定する。

古いパソコンに古いOS入れて、ネット接続して、それでウィルスやセキュリティホール
でハッキング食らいました、とかいう問題なくす為にも実現すべき。

いっそ、インターネットプロバイダとOSメーカー各社が協力して、
サポートしてないOSでの接続を拒めるようにシステムを構築するか、
あるいはサポートしてないOSで接続する場合、追加料金払わないと接続できないようにしたらいい。

サポート終了してるOSで接続しながら、文句言ってる奴は迷惑だろ。
人間だったら、年の功ってのはあるかもしれんが、OSに年の功もなにもない。
古いOSなんか、どうせ公式にも見捨てられてるし、パッチあてられなかったバグ残してるのもあるだろうから危険だろ。

たとえば、今でもWindows3.1でネットつなぐことはできるだろうが、セキュリティ上の問題からすると、社会の害。
878名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 21:07:32 ID:POkB3YzE
>>876
つか、vista持ちは超安価に買えるようにして欲しい。やっとられん。
879名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 21:12:01 ID:OR4Tj7V1
MS「Windows7、実はギャグでしたwwwwwwwwwwwwごめんちゃいwwwwwwwwwww」
880名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 21:12:26 ID:xMXzuG6s
>>876
OEMが2万もするわけないだろw
VistaのOEMライセンスなんて1万以下だよw
881名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 21:37:16 ID:j1T2KJsT
>>876
個人で DSP 版の Home Basic を買っても一万円ちょいなのに
どこから二万なんて数字が出てくるんだ
数千円程度でももったいないと言うならわからんじゃないが
882名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 21:55:15 ID:l4oixOTY
>>871
XPの信者じゃないからw
だから7のスレきたんだけどもう画期的なものはでなそうだなと思った。
これじゃ5年後はPC以外の別の機械でネットしてるかもな。
883名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 21:57:41 ID:j1T2KJsT
>>887
Microsoft もそれに近い方向に行きたがってるふしはあるんだが
XP から Vista までまる五年以上かかってる時点で五年期限は無理でしょ
NT3/4 → 2000 も難航しまくってたし

あと特定業務用の部品として PC を使う場合は十年は動いてくれないと無理な場合も多い
五年で切れる前提だったら多少無理してでも UNIX 系とか Linux で提案するケースが増えるだろ
884名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:00:07 ID:jiK2pD8B
>>818
つまり買えって事ですね。
885名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:02:47 ID:xMXzuG6s
β2とかRC版もくるよ
886名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:03:49 ID:NjfJGWOS
>>882
そんなこと言ってしまえばOSとしての機能はNT4.0で既に完成してる
それ以降のNT系OSはハードウェアの進化に対応しているだけだろ
887名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:07:43 ID:j1T2KJsT
>>886
その NT 4.0 も 3.5 + 95 風シェルのつなぎ企画だからな
内部的にはドライバの扱いの差のほうがでかいかもしれんけど
888名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:10:41 ID:xMXzuG6s
>>886
御冗談をw

Windows2000(NT5.0)まではオブジェクトマネージャーが無くて
そりゃひどい状況だったけど・・・

NT4.0時代はサーバーなんて毎日リブートとかしてたしw
889名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:16:02 ID:j1T2KJsT
そういや NT 系が PnP になったのは 4 → 5 のときだっけか
890名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:19:23 ID:zWZTZ5+H
NT4にサウンドブラスター入れる時
前段階として謎のPnPドライバみたいのを入れて認識させてたな。
891名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:38:47 ID:LUg23eBx
>>883
大方、今動いてるシステムはXPから動かさないつもりじゃないかな。
NEC98のシステムがまだ動いてるみたいになると思う。

今は大抵に新しく作られるシステムが、OSに依存してないものを作られてるから
クライアントPCは選ばないと思う。

昔がおかしかったんだよね。
機種依存性の高い改編不可なシステムを発注して、年間使用料が割高だと思いつつOracleみたいなDB使ってたり。
下手すりゃメンテする業者はなくなってて、誰もメンテできない状態の八方塞がり。
業者が残ってても、大幅な改修が必要で莫大な金がかかるだの、業者のいいなりに設備投資させられる。
そんなのが数年のスパンで定期的に発生してれば、おかしいんじゃないか?と考えない方がどうかしてる。
892名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:41:23 ID:KdjSOWaa
>>886
NT4.0って、コントロールパネルあったっけ? あれがないと、不便よ。
まぁ、いるいらないは別にして、デフラグもなかったね。
社外のデフラグ(Diskeeper)、買って使った記憶がある。
893名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:49:15 ID:lBnvwW9F
>>892
コントロールパネルはWin 3.0の頃はもうあったと思う
894名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:50:48 ID:zWZTZ5+H
NT標準のNTFSはフラグメントしないってMSがゆってた
895名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:52:49 ID:Ervhpht8
自分も以前はOracle信者だった
896892:2009/01/14(水) 22:59:03 ID:KdjSOWaa
>>893
あ、そうだっけ?  でも何かが足りなくて困った記憶が・・・。  msconfigだったかな?
なんだっけなぁ・・・・。

>>894
いちお、そういうことだったんですけどね。 ちなみにw2kから標準になったデフラグって
Diskeeperを取込んだものだったはずです。 以降のXPとかもだと思うけど。
897名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:21:01 ID:ssAeP4NI
>>810
sp2はsp2でベータテストされてますが、何か?
898名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:32:29 ID:oqfQl3En
VirtulPCで動かしてみたけどUIはvistaと変わらないね
今のPCだとvistaも快適に動くから7は様子見かな
Windws7のSP1が出てくる頃には32bit、64bitどちらが主流になるか見極めつくだろうし

899名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 00:43:50 ID:R83Ub4iV
64 bit なんか、永遠に主流にはならんだろ。
900名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 00:49:50 ID:o9kwIf2s
逆だろ
32bitだとメモリは頭打ちしてるしHDDも2TBの壁がある
なによりAppleやMSが64bit化を押し進めてるから64bitが主流になるのは必然
901名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 00:53:26 ID:GPUDnExj
UIはまだどうなるか分からんでしょ
まあ、大きく変わる気はしないが、今のままってことはないと思うよ
902名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 01:33:49 ID:Ky+RN5Jy
>>899
御冗談をw
既にSONYとかVista64bit版主力にしてるしw

Windows7も圧倒的に64bit版の方がプレインストールされるんだろうね・・・
903名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 01:42:26 ID:SgxePpTC
何とかブルースクリーンは免れた。
ただ、WMP12で拡張設定がないのが残念orz
904名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 03:03:07 ID:eh2d0KNN
はーハードがいいとVista64超快適。発色も全然いい。

おまいらまだVistaにもしてないの?
そんなに互換性にこだわるならLinux使えば?w
ああ、仮想OSも設定できないんですね、わかります…
905名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 04:00:54 ID:XAr1qp6x
>>99
必要か?sp4でできないことってIE7が使えないくらいじゃないか
906名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 04:24:40 ID:51VM1hgv
>>904
>発色も全然いい。
それ、Vista関係ないです(笑)
907名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 04:26:06 ID:KnnLqLfa
XP にも 64 bit 版はあるが、全く普及してないな。
908名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 04:36:07 ID:eh2d0KNN
>>906
はぁーVista64Bitいいねー。
ドライバもきっと64bitの方がいいんだよ。まったく違う。
グラボのチップのバス幅は128とか256だからね。
はーVista快適。8GでOSたくさん入れて、こりゃえぇわぁ〜。
909名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 05:37:43 ID:51VM1hgv
>>908
なんだ池沼か。
910名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 08:04:40 ID:oqtvfqv5
7も最上位エディション以外は、また32bitと64bitを別パッケージで売るようだよ。
要するに普及版のOSは、敢えて64bitを別売りするという
旧来の販売構成を変えてないことを考えると、MSは7で一気に64bit化を進める
つもりはないんじゃない。
売れ筋のエントリークラスのPCには、単価の高い最上位エディションは入れ難いし
汎用性を優先するとメーカーも32bit版を入れざるをえないよね。
パワーユーザー以外に64bitを積極的に選ぶ理由があまりないというのも
あるだろうし、開発側も余計なコストをかけたくないのか対応が遅いね。
911名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 08:10:06 ID:eh2d0KNN
>>909
はぁーVista64にXPとLinuxが同時に立ち上がって
リモートデスクトップで2008鯖が立ち上がってもうわけがわからない。
はぁ〜バブルのスクリーンセーバーで頭もバブルでもう幸せ。
912名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 09:16:52 ID:EJ0HUMSf
>>911
お前、なんだか面白いヤツだな。(笑)
913名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 09:23:37 ID:mEZhD6Y/
Windowsの問題でもメーカーに苦情くる。
64bit版で動かないアプリあったらまんどくさいので32bit版を入れるだろう。
914名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 09:38:33 ID:EJ0HUMSf
Macは、68KからPPCの時に、PPCで動く68Kエミュレータを積んでいたけど、
Winはそういうわけにはいかないのかな。
915名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 09:44:02 ID:jDYvl773
>>891
言ってることはわからんじゃないが
OS 依存どころかハードウェア依存の計測器の部品として Windows 機を使ってたりするからね
なかなか建前通りにはいきませんよ
916名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 09:50:57 ID:uoCoevMA
>>827
VistaSP1にアップグレード(上書き)インストールしたけど、エクスプローラの挙動が
明らかに軽くなってる。Vistaは不自然なほどもっさりしてたのに。

ATOK15(Win2K時代のIME)の挙動が当初はおかしかったけど、MS-IME消して再起動したら元に戻った。

Vistaの不満の大部分がエクスプローラ周りだったから、それが解消しただけでも上出来だ。
とはいえ、今使ってるノートPCにわざわざ金出してアップグレードしようとは思わないけど。
PC買い換えた方が絶対安上がりだし。
917名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 09:51:28 ID:jDYvl773
>>913
例えば Win16 アプリケーションは動かないね
いまどき使ってる奴がいるのか知らんし
それこそ VirtualPC でいいだろって話になると思うけど
>>914
VirtualPC をただ配りしてて VM 上でゲスト OS を動かしてくれって方向だけど
ビデオ周りとか USB とかいろいろ通らない
918名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 10:01:32 ID:EJ0HUMSf
>>917
まぁ確かに・・・、WinXPの「互換性」って機能も当てにならなかったからなぁ・・・・。
MSは過去資産を流用したいってゆーざーの声など、ロクに聞いていないだろうな。
919名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 10:12:55 ID:bqcR/mMI
>>918
windowsが一番過去の資産を大事にしてるってのが無かったか?
920名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 10:17:16 ID:Ki+HrD85
vista-ultima買った人には無料にしてくれ
さすがに5万から出してゴミにされるのは納得いかんorz
921名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 10:25:14 ID:jDYvl773
>>920
バージョンアップをただにしてほしかったら SA に更なる金を払えというのが Microsoft の方針ですな
922名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 10:32:39 ID:0XIcFivM
>>920
ゴミにはならんだろ
7といってもカーネルはVISTA6.0のバージョンアップ版で6.1だからソフトの互換性には問題なかろう
VistaSP2(β版テストは始まっている)も予定されているからマシンスペックさえしっかりしていれば当分は使えると思う
923名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 12:25:16 ID:J7SINC/K
>>910
Vistaも別パッケージで販売していたのはDSP版のみ
パッケージ版はマイクロソフトに申し込むことで64bit版DVDを実費で郵送してもらえた
924名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 12:30:16 ID:xVvx0fVx
>>917
VirtualPCってMacで使っていた時はUSB使えたと思ったけどMSに買われて退化したのか
925名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 12:46:23 ID:YAYDLLBX
NT4.0はWindowsとしては驚異の省メモリOSだったな

しかし95,98よりマシだったとはいえハード周りでブルスクを何回見たことか
ドライバとSP入れる順番間違えただけでアウトだったり
926名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 13:00:57 ID:c7rUHPsy
>>925
おじいさん、それさっき聞きましたよ。
927名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 13:08:31 ID:jDYvl773
>>924
ホスト側が Windows だと Connectix 時代から非対応だったらしいぞ

Virtual PC for Windows で USB エミュレーション
http://support.microsoft.com/kb/824511/ja
928名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 13:21:05 ID:Ky+RN5Jy
メモリ1GBとかのネットブック以外は
普通に64bitメインだろうね

4GB当たり前だろうし
929名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 14:57:57 ID:U+9nUtBG
930名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 15:06:24 ID:7hNaig9E
リストラじゃなくて契約満了時の延期無しや定年延長廃止だと聞いたが
931名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 15:06:41 ID:Ky+RN5Jy
>>929
はぁ?現金を鬼のように持ってるんじゃね?
もちろん、何もしなくてもOSとか毎月馬鹿売れだしw
932名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 16:37:52 ID:51VM1hgv
>>931
・Vistaが大ゴケで開発費の元が取れない
・あれだけ大きい会社になると、無能で金だけもらってる奴多そう。
933名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 17:00:51 ID:4Fshl3ZC
なんのスレか忘れそうだったわw
934名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 17:05:09 ID:sHVFn3yD
spのときみたいに郵便局で配ってよ
935名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 17:08:39 ID:Ybty+xxE
win7のノートPCを出たら買おうと思うんだが、
容量はどのくらいの物を買えばいいんだ?
普通に動画見たりするだけだから軽ければいいんだが。

それと発売が今年の6月くらいに出るとか情報が出てるんだけど
ガセネタだよな?
936名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 17:11:20 ID:TSbqfipP
βが八月までの期限なので正式版はどんなに頑張ってもそれ以降
937名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 17:12:07 ID:Ybty+xxE
>>936
ありがとう
938名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 17:28:22 ID:EJ0HUMSf
Win7が出たら、Vistaなんぞ投げ売りしてくれないかな。 
後学のために使ってみたい気もするのだが、当たり前な値段では買う気もしない。
939名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 17:32:41 ID:ItuocfD6
で、32bitなの?64bitなの?
はっきりして!
SONYがフライング気味に64bit化したけどどうなの?
940名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 17:38:24 ID:O0VobDxc
両エディション出るだろどうせ。
941名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 17:44:32 ID:iBPI2NCh
ノートを買おうかと思ったが、Windows7への
無料アップグレード権が付くまで我慢することにした。
942名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 18:20:55 ID:Ky+RN5Jy
>>936
βの使用期限とリリースは何の関係もないよ。
それにβ2とかRC版とかこの後もでるだろうし・・・

943名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 22:55:16 ID:Nbi+jyEe
いやGMみたいな労働者(ホワイト用)福利厚生が食ってそう大金

944名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 03:12:17 ID:9k2ZBWaT
日々Win7動作検証の最低スペックが更新されていく様はすごいな。
しかもそれなりに動いている。
945名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 03:16:45 ID:9k2ZBWaT
>>862
古のマシンの数々を蘇らせた功績は高く評価したいw
946名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 03:32:08 ID:9k2ZBWaT
>>939
米国ではすでに64bitが主流……
947名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 08:45:15 ID:h9waXqYH
Windows 7の注目度が急上昇,iPhoneは大幅にランクダウン
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20090108/322457/
948名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:05:19 ID:8sRTRSAG
2000もxpも出だしはウンコだったからなぁ
949名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 14:25:23 ID:hFIsOd84
>>944
最低動作スペックはVistaより下がっているけど、
x64でメモリが潤沢ならVistaのほうが軽い。
Vistaはあまっているメモリを全てスーパーフェッチに回すけど、
7は1GB程度を上限にしているようだ。
950名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 15:38:26 ID:FPMgkeIR
7の後数年で新OS発売
XPで十分
951名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 16:43:09 ID:B30+NIAt
Windows 2000 でいいよ。
952名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 16:46:29 ID:FQ7RiTJ1
Qを生かせない時点で2Kは無い
953名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 17:01:12 ID:MbwkW/k9
PCでWEBブラウジングとメールくらいしか使わない人はWIN7のがXPよりいいよ。
IE8は、マルチコア対応してるし、セキュリティもしっかりしていて、
VISTAよりかるい。
954名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 17:24:14 ID:QwJBZPyH
今まで動いていたソフトがビスタで色々動かなくなったけど七はどうなの?
955名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 17:28:29 ID:B+GIpoLy
RCではなくベータ版でここまで安定してるソフトをさわるのは初めて。
マイクロソフトのやる気を感じる
956名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 17:35:33 ID:EqIaJ4J8
>>955
そりゃ安定してなきゃ嘘でしょ、Vista SP2なんですから。
957名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 17:46:18 ID:MbwkW/k9
>>954
基本的にはVISTAと互換が保たれてる。
958名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 17:51:58 ID:F7iZfwYw
まあ、XPも2000のマイナーアップデートだったからな。発売時期も1年程度しか違わなかった。
959名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 17:55:12 ID:EqIaJ4J8
というかSONYなんか64bit版Vistaで売り出したし、
このまま64bit主流なら重いなんて問題にならなくなるし、じゃあVistaでいいんじゃない?って話にならんかな?
960名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 18:01:49 ID:dOoacRMt
7いいわ
製品版出たらXP終了のお知らせだな
961名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 18:02:26 ID:BzMBbZvJ
Vista買わんでよかった。
962名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 18:04:30 ID:+eqmB9zq
>>950
>>951
XPが出たときに、2000で充分XPはクソとか必死で言ってる馬鹿がたくさんいたね。
963名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 18:04:54 ID:kmNa/Tab
かつてない完成度のベータ版だったら
買う必要ないってことですか。
そうですか。
964名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 18:06:33 ID:V8jAMuCB
XPが出た時はかなり評判悪かったよ。2000に拘った人も多かった。
965名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 18:17:30 ID:B+GIpoLy
Windows 7のニュースで隠れてるけどWindows Server2008 R2ベータが既に公開されてるんだよね
ここからダウンロードサイトにいける
日本語版もあるよ
ttp://www.microsoft.com/windowsserver2008/en/us/default.aspx
966名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 18:19:51 ID:Kzmpzp3Z
>>962
XPもSP出るまでうんこじゃなかったっけ?
967名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 18:31:06 ID:/chj9X6C
重くする必要もないのに、重くしないと最新のPCが売れない。PCが売れないとOSも売れない
悪循環。まあ、ここは開き直ってXPベースのOS出した方が売れるよ。
win7は間違いなく失敗する。一般の人は複雑な機能より、使い安さなんだよ。
968名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 18:35:36 ID:2K+fkVGC
>>966
XP リリース時期に使われてた PC だと
XP にしたらプチフリを解消できない奴がごろごろあったりしたな
あと Luna 嫌いは今でも多いだろ
正直メニュー構成とか抜きにして UI の部品だけなら Aero のほうがマシな気がするし
969名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 18:39:00 ID:MbwkW/k9
>>967
win7はドライバがそろってない現在でも、速いよ。
XPは描画をグラボに任せることが出来ないし、マルチコアに完全対応とは言い難い。
970名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 18:41:26 ID:NV+YuAFx
>>952
高橋尚子?
971名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 18:46:05 ID:/chj9X6C
>>969
そんなことじゃないんだよ。XPで何も困ることがないのになぜOSを変える必要があるのか?
慣れたOSが一番使いやすい。
描画をグラボに任せるとかわけのわからないこと言うな。そんな糞PCなんてねーよ。
972名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 18:46:57 ID:2K+fkVGC
> 描画をグラボに任せるとかわけのわからないこと言うな。そんな糞PCなんてねーよ。

理解できないことに口を出すのはやめたほうがいいと思うよw
973名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 18:48:24 ID:DuFVj5d+
どういう層がXPに固執してるか分かった。
974名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 18:49:33 ID:on3IIYqQ
あたらしくPCかったんでためしに98インスコしてみた

おそろしいハヤサの起動でたまげた。
975名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 18:50:25 ID:W5lNGuWv
一行だけ(単語だけ)しか見ず本題に触れない煽り合戦開始
976名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 18:50:55 ID:2K+fkVGC
>>973
まぁでもそういう層のわけわからん思い込みにも対処してあげないと
商売としてはまずかったりするしね
977名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 18:55:55 ID:2K+fkVGC
>>975
元の 967 の主張がぶれてるというか二つの別の話を混ぜてるからね
978名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 18:59:16 ID:JXCQTV80
これでXPは二世代遅れのOSになる訳だな
979名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:06:06 ID:2K+fkVGC
つか 2000 の延長サポートがあと一年半で完全に切れるわけだが
どれくらいの影響が残ってるんだろうな
980名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:10:52 ID:1yy+Bws3
VISTAは、ディスクアクセスを押さえるのに苦労するのと、GIGABITでネットつかうときに苦労する。
しかしめんどくさいながら解決できる。
それ以外はXPよりいいOSだと思うんだが。
981名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:16:08 ID:iHwsGYhG
今渡こそ企業が買ってくれるといいですね。
982名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:18:56 ID:1yy+Bws3
あと、クリーンインストールで起動が速いとかどうとかあまり意味がない。
adobeとかofficeとかjavaとかごてごてにインストールするとなんだって遅くなる。
983名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:20:03 ID:X2fxAN05
XPでは不備なビジネス必須機能をMS自身が創造しないと
企業は延々XP使い続けるだろうね
984名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:21:16 ID:/chj9X6C
マイクロソフトにXP以上のOSを作ることはもう不可能。これは間違いない。
985名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:25:50 ID:DuFVj5d+
Windows7が出てしばらくすれば、Vista導入を拒んでたのもアホだったなぁって
思うようになると思う。反MSやってればカッコイイと思ってるライター多すぎ。
986名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:31:00 ID:2K+fkVGC
>>983
7 が Vista 未満の酷いことにならない限り
二年後くらいから企業ユーザの移行が本格化すると予想

どのみち 2014 年にデッドエンドがあるし
こんどこそ延長はないだろうしね
987名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:32:11 ID:nOWii0G8
はぁ? 7の評価をVISTAの評価と勝手に変換すんなよwww
988名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:34:15 ID:/chj9X6C
>>986
再延長だよ。
企業は、わざわざXPI
989名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:34:57 ID:LdcMspIG
vistaを今使ってる人なら7がvistaと殆ど変わらないってことは判ってるだろうな。
vistaと比べて7が素晴らしいとか言ってるやつはMSにまんまと踊らされてるw

MS的にはvistaが売れなくてもその分7が売れてくれれば問題ないし
そもそもxpが売れるんだって大歓迎w
990名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:35:24 ID:2K+fkVGC
>>988
ない
というか再延長があるなら
その前に 2000 の再延長がくる
991名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:36:01 ID:/chj9X6C
>>988
つづき、わざわざxpに最適化されてるシステムを変える必要がない。
多額の金が必要になる。まずxpは再延長されるだろう。
992名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:36:41 ID:2K+fkVGC
>>989
Microsoft 的には自社製品にとどまってくれるのは確かに歓迎だろうけど
大歓迎とまではいかんと思うよ
NT 5.x の保守はなるべく早く切り上げたいだろうし
993名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:39:19 ID:2K+fkVGC
>>991
そりゃ今でも NT4 に最適化してる業務用システムが稼働してたりはするけど
市場への影響なんてないだろ ?
994名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:39:30 ID:DuFVj5d+
>>991
会社のシステムなんてWebとOfficeが動けば、ほとんど何とかなるよ。
それ以外のレガシーなシステムは、もう切り捨てるだろ。

2000 serverがどうなるかは怪しいが、クライアントはさっさと切り替わる。
XPに固執したのも、新しいPCを買いたくなかったってのが企業の本音だろうし。
一部の部署だけでVista導入したら、自分の部署のPCもってなっちゃうから。
995名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:39:32 ID:/chj9X6C
>>989
PC関連企業が大ダメージを受ける。
高性能Cpuは必要なくるし、開発しても意味がなくなる。
996名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:41:04 ID:/chj9X6C
>>993
システム変更は、莫大な金がかかる。
この不景気に企業にとっては致命的。
997名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:43:02 ID:dMemZAkp
端末の更新に予算食われなくなれば、その分サーバの増強に予算が割ける。

PCメーカーの都合の端末更新よりユーザ企業のサーバ強化に予算割いたほうが
効率化は進む。
998名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:43:18 ID:2K+fkVGC
いちおう 991 の主張を肯定しとくと
企業の本音として動いてる限り変えたくないのは本当だと思う

ただし OS どころか長期生産を保証する業務向け PC のハードですら十年間の保守がいいところの現状で
そこまでレガシーシステムにしがみついてると「動いてる限り」という前提条件がどんどん怪しくなるわけですよ

999名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:44:36 ID:06iGAXt7
VMWareでインスコして使ってみた

マシンは非力なU1400のLet's note W5L

メモリを512割り当ててつかってみたが、以外と動くな。非力なマシンでしかも
VM環境でここまで動くなら十分って感じ。
1000名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:45:10 ID:DDOenmVG
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。