【経済政策/米国】「財政赤字、数年間は1兆ドル規模」「利益誘導型の歳出を禁止」 オバマ次期米大統領[09/01/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
オバマ次期米大統領は6日、2009会計年度(08年10月―09年9月)の米財政赤字が
1兆ドル(約93兆円)規模に膨らむとの見通しを明らかにした。
財政出動の結果「景気が回復しても数年間は1兆ドル規模の赤字を抱える」と指摘。
景気対策や予算編成で、利益誘導型の歳出を禁止すると言明した。

オバマ氏は同日、ガイトナー次期財務長官やオルザグ次期行政管理予算局(OMB)局長らと
財政見通しを協議。終了後、記者団に対し、オルザグ氏が示した試算として財政赤字の予想を
明らかにした。

オバマ氏は「行政改革を議論から実行に移す」と強調。2年間で最大7750億ドル(約72兆円)
とされる景気対策の編成に当たり「説明責任や透明性を重視する」と述べた。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090107AT3K0700707012009.html
関連スレは
【経済政策/米国】失業率2けた上昇の恐れ オバマ次期米大統領、議会に警告[09/01/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231131858/l50
【政策/米国】オバマ次期大統領、28兆円の大型減税検討 景気対策で[09/01/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231144438/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:57:14 ID:sGWf/3nf
バタグネシ
3名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 12:03:18 ID:9CvArtvC
「年間は1兆ドル規模の財政赤字が続く」
のは良いが、

肝心の財源はどうするんだ?

何処の国も、年間は1兆ドルも米国債を買える余力なんてないぞ!
辛うじて中国が1000億ドル〜2000億ドルを買ってくれそうだ
あとは中東全体で1500億ドル程度かな
全然足りないな・・・

米国債の買い手がつかないときは・・・

⇒ 最後の手段として、FRBが無理矢理買い取る

財源の裏づけが無いフェイクマネーの誕生フラグか!?

4名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 12:04:41 ID:9CvArtvC

もう何処の国も米国債が将来デフォルトする
可能性が高いことを見抜いているから、
誰の買い手もつかない日が近いな・・・
5名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 12:06:56 ID:9CvArtvC

で、日本が所有する一兆ドルの外貨準備金の価値はどうなるんだ?
もう相当な穴が出ているぞ!

これでデフォルトされたら日本涙目だな・・・

言っとくが国民の税金で購入しているんだぞ

6名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 12:09:18 ID:+UlYXWUi
とりあえずおまいさんは連レスをやめろ
7名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 12:09:37 ID:U6wWdhLX


原田武夫:「北米共通通貨=アメロ」導入というオバマの隠し玉
http://www.excite.co.jp/News/economy/20081128/Searchina_20081128011.html
8名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 12:12:15 ID:ZHEGJ1oL
 
9名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 12:12:33 ID:m0D1fGgG
>>肝心の財源はどうするんだ?

それは太平洋を隔てた黄色い猿の国が
勝手に出してくれるってさ。
10名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 12:17:21 ID:cWLOD2xx
>肝心の財源はどうするんだ?

いい加減、財務省の犬のプロパガンダに騙されるのをやめて、
景気対策打つたびに財源を訊くのをやめたらいいのに。
そのためには、大学一年生に混じってマクロ経済学入門講座
でもとることだな。
11名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 12:24:43 ID:YILJb0wN BE:196965623-2BP(0)
>>5
アフォかオマエ?
言っとくが日本は1兆ドルのドルなんて持ってないぞ?
日本が保有する米国債が5000億ドルちょっとだよ!ドル自体は対して無いよ
しかも毎年少しずつ減らしてる
あと、外貨準備金の米国債は税金で買ってる訳じゃないからな!

アメリカがデフォルトしたからと言って日本も即死って事は無い
12名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 12:26:32 ID:YYcRX4ii
毎年一兆ドル増えるの?
13名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 12:31:22 ID:KO7CXv1R
日本の3倍のGDPのアメリカだからこんなもんでしょ
日本だってここ15年くらいはずっと年間2,30兆円の赤字垂れ流してきたんだ
14名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 12:38:53 ID:9CvArtvC
>>11
アホはお前だ

去年の時点で1兆ドル
と報道されていただろう

ニュースすら見れないのか?
15名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 12:43:18 ID:GBvCmb0f
これがビジネス板でやりとりされるようなことか
嘆かわしい
16名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 12:48:29 ID:d4gXQCE+
知識以前に人間としてのコミュニケーション能力が欠乏してるな
17名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 12:52:14 ID:R8rUDHbY
>>14 外貨準備の総額は1兆$だが,米国債は5000億$程度でまちがいない
ユーロ資産を着実に増やしている
18名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 13:39:45 ID:9CvArtvC
>>17
内訳のソースは?
19名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 13:41:22 ID:9CvArtvC

>>9
もう日本に米国債を購入する余力は無い!
日本も何処に財源があるんだ?

いくらアメ公が買えって言っても買えない
20名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 13:50:04 ID:nUH9Y2PF
>>14
ユーロ建て資産もドル換算で発表する件。
だから、中身が変わらなくてもドル建ての価値は変わるわけで。
はやとちりさんめ☆
21売り豚:2009/01/07(水) 13:55:26 ID:gMeSz0EA
 借金豚国家アホリカは北朝鮮なのか?
22名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 14:14:02 ID:BtQhaaan
利益誘導型の公共投資と
そうでない公共投資の線引きを
どこまで厳格かつオープンにできるかだな。

1兆ドルの赤字はもう見えているのだから、
景気浮揚に使うならできるだけ
実体のあるものにしたいだろうから。

しかし、どこでも利益誘導を邪魔するのは大変なんだね。
政治家(族議員)と官僚がのさばっている日本よりは
ましなんだろうけど。
23名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 14:44:32 ID:qm+Z08Pz
今日も日経爆上げだよ。
本当に不景気なのかい?
24名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 15:44:59 ID:fOqg4BTj
日本もそうだがここまで財政赤字が凄いと
財政出動が景気対策にならなくなるんじゃないか?
つまり国債の利払いや償還に予算の多くの部分をさくようになり
通貨価値を大きく下げるしかデフォルトを避ける手がなくなる。
そういう見通しになると投資資金は国外へ逃げ出す。
ましてやアメリカは経常収支も大幅赤字だ。
八方塞がりだと思います。
25名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 16:09:21 ID:ZSR2KYY4
>>19
買えなんて言ったこと、一度もないし、アメリカは頼む気もさらさらないしw
現実は真逆で、ヒラリーはじめ、海外への米国債販売禁止派の方が多いくらいで。

大体、米国債の殆どはアメリカの金融機関が買うんだしな。

応札倍率3倍、低いときでも2倍もあるのに、日本や中国に頼む必要ないしさw
26名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 16:11:00 ID:ZSR2KYY4
>>24
国債利払いって、アメリカの短期債なんて、今やマイナス金利になるほどの人気で、10年債で2%ちょっとの金利だよ。
利払いどころか、運用で泥棒状態だろww
27名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 17:02:19 ID:9CvArtvC
>大体、米国債の殆どはアメリカの金融機関が買うんだしな。
>応札倍率3倍、低いときでも2倍もあるのに、日本や中国に頼む必要ないしさw

大嘘を書くなよ
誰が桁外れの借金王国の国債を買いたがるんだ?

中国やアラブ諸国が買ってくれなきゃ
紙屑同然だよ

アメの金融機関はMMFで組み入れているが
全体の一部に過ぎない、むしろ減っている。

確かに、長期債は利回りが上がっているが
一時的なものに過ぎないだろう

デフォルト寸前の国家の長期債なんて怖くて買えないぞ!
28名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 17:05:00 ID:ZSR2KYY4
>>27
米国債は応札倍率3倍超えてる大人気だが?w
世界中から買いが殺到してるし、何より、アメリカの金融機関が買いまくってますが?

で、売れないのに、なんで応札倍率が上がりっぱなしで、金利も下がりまくるんですか?

29名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 17:12:25 ID:ZSR2KYY4
>>27
>大嘘を書くなよ
誰が桁外れの借金王国の国債を買いたがるんだ?


↓初めてマイナス金利になるほど、買い殺到してますが??w


>米国債券相場 米国債相場は長期債が急伸
2008年12月18日 
米国債相場は長期債が急伸。1カ月物米財務省短期証券(Tビル)レートはマイナスの0.02%。2日連続でマイナス金利を記録した。

10年国債…取引終了時の利回りは前日終了時より0.12%低下して2.16%だった。
2年国債…取引終了時の利回りは前日終了時より0.06%上昇して0.71%だった。
3ヶ月ものTビル…取引終了時の利回りは前日終了時より0.02%低下して0.01%だった。
30名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 17:30:44 ID:9CvArtvC
>>29

そんなモノは
去年の一時的な動きに過ぎない

物色されているのは「短期モノ」が中心
資金運用先の無いドヘタな機関が一時的に買っているに過ぎない
既に現在、株高で売られている

もうじき30年債なんて目も当てられないほど人気が無くなるぞ
超巨額の借金王国ダメリカが30年も持つワケない!
もう返せない規模まで膨らんでいるからな!

既に7000億ドルのbail out資金の半分を使い切った
ガラクタ債権を政府が抱え込んだ結果になったワケだ
どう見ても返せるワケないだろ!

後は、問題はハイパーインフレ+デノミをいつ宣言するかだ!
債権など紙屑以下だ!
持っている奴はトイレットペーパーに巻いとけ!

31名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 17:42:08 ID:zNQAtGgy
ソース出されて涙目で吠えるなよw
32名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 17:44:46 ID:9CvArtvC
>>29
2008年12月18日 の記事など古すぎるぞ!
33名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 17:48:16 ID:KMF6AK2p
でも今またドル下がってるぜ
34名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 17:49:22 ID:9CvArtvC

2年間で最大7750億ドル(約72兆円) とされる景気対策

中間層への大幅減税

確かに一時的にはGDPを支えるだろうが
将来の生産性を犠牲にして先食いしているだけである

こんな将来性の無い国の債権を買う奴の気がしれん!
あくまで「短期的」と限定した応札に過ぎない!
時期が来れば一気に売り込まれ金利が下落するのは
火を見るより明らかである。

30年債が利率30%くらいになったら買ってやるよ!





35名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 17:54:24 ID:rYB1Q3vf
>>25
ヒラリーのそれは選挙を意識したお芝居
イラクへ行って軍を激励したのといっしょ
ヒラリーの知能程度がそこまで低いわけがない
36名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 17:59:44 ID:9CvArtvC

で、ビック3に年間 2000億ドル与え続けて
鉄鋼業界用にも財政出動して
航空業界にも・・・

キリが無いぞ
最早、資本主義とは言えないぞ
37名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:00:14 ID:ZSR2KYY4
>>34
まぁ、いくら、妄想と願望を開陳されもね〜www

とにかく、もう、かれこれ、一年以上、米国債と米機関債(フレマック、ファニメイ)は、入札するたびに応札倍率が上がり続けて、
世界中から買いが殺到、アメリカの金融機関はもとより、欧州の銀行なんかも狂ったように買ってるからな。

買いが殺到しすぎで、なんたって、アメリカ国債は、今やマイナス金利だぞw

これが現実。

38名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:02:30 ID:9CvArtvC
>>37
>欧州の銀行なんかも狂ったように買ってるからな。

だから大嘘を書くなって
どこなんだ?銀行名とソースを出せ!

39名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:02:43 ID:sL7BZSy+
アメが赤字1兆ドル発表して、わざわざドルを買おうとは思わないだろw
40名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:03:54 ID:9CvArtvC

>買いが殺到しすぎで、なんたって、アメリカ国債は、今やマイナス金利だぞ

「一時的」って意味がわかるか?
こんな現象は蜃気楼のようなモノだ
41名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:04:16 ID:s5z/TAcz
いくら日本でもそろそろ限界
アメももう少し考えてくれ
42名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:05:28 ID:gYyrXGWd
>>39
銀行屋は企業から信用されてないから、なおさらそうだろうね。
43名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:07:41 ID:gYyrXGWd
>>35
口はたつけけど、すり合わせするタイプじゃないでしょ?
余計ややこしくなるイメージしかないけどな。
44名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:12:23 ID:BkikyhIF
よし目指せ財赤2兆ドル。アメリカよ、お前らなら出来るw
45名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:15:19 ID:9CvArtvC
↓現在の米国債の利回りだ


価格 前日比 利回り

 2年債 100 07/32 + 1/32 0.764%

 5年債 99 10/32 + 7/32 1.643%

 10年債 111 14/32 +15/32 2.435%

 30年債 129 16/32 +20/32 2.984%

 (米東部時間6日午後5時)
46名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:18:58 ID:9CvArtvC

ニューヨーク連邦準備銀行は5日、
住宅ローン担保証券(MBS)の買い取りを開始したと発表した。
米連邦準備理事会(FRB)の量的緩和政策の柱の1つで、
6月末までの半年間に最大5000億ドル(約46兆円)を購入する


もう此処まで来ると好きにしてくれって感じだな・・・
FRBはゴミ溜め以下の機関に成り下がったな・・・

47名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:19:03 ID:WtsfcUFY
日本保有の米国債を、アメリカが今年中に踏み倒すみたいですねー … 莫大な金額です。
48名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:20:05 ID:s9nZFiQc
景気刺激策って
無限にお金を投入する
ことなり!
49名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:20:48 ID:9CvArtvC
>>47

言いすぎだろ
価値が何分の一かになるだけだぞ

50名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:29:25 ID:bi0iQWRX
>>49 中国がどうでるんだろうなww
51名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:30:01 ID:ZSR2KYY4
>>38
じゃ、どこが買ってないんだよ?
どうして、買いが殺到して、応札倍率が毎回毎回上がっていくんだよ?

なんで、マイナス金利なんてことになってんだよ??

なに、誰も買わないだ?

大ウソだろうが。アホ!
52名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:35:46 ID:WtsfcUFY
>>49
全国紙の経済面に、載ってるよ … 見て見。
53名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:38:39 ID:WtsfcUFY
>>50
目標は、日本のみ … 中国は、除かれてる。
54名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:39:09 ID:yTp0tVKA
無意味に米国債積み立ててきた財務省の責任を問うべき
55名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:41:03 ID:eaKP3S0v
米国の機関が買った米国債で財政出動するのって、ようは借金を国に付け替えるってこと?
56名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:50:51 ID:ZSR2KYY4
>>53
そんな器用なこと、出来るわけないじゃんw
話し作るにしても、中二レベルは勘弁してくれよwwwwww
57名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:56:03 ID:dXmhCJpC
日本が保有する米国国債なんて全体から見れば微々たるもんだろw
それ限定で踏み倒してどれほどの意味があるんだよw
58名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 19:00:35 ID:BuGC0I3u

 こうなったら「高橋是清」が世界大恐慌時にとった財政政策の進化系・・・・・・
「無期限・無利子 米国債(財務省証券)の連邦銀行 直接 引き受け」ですよ・・・・・・・・
 でも、実際にやったら、「インフレ」になるわ、ドルはあらゆる通貨に対して下落するわ。
この世に「打ち出の小槌」なんて存在しないのですよ。実直マジメにコツコツと。
 あとは、他国から合法的にお金を巻き上げる方法を考えるしかない。
59名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 19:20:02 ID:sL7BZSy+
ご祝儀相場をゴッソリ抜く富豪がいるらしい…株主恐怖だ
60名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 20:28:05 ID:Ec9NMkgL
財政赤字をこんなに出すのに利益誘導型の歳出を禁止云々とか意味不明だな
大体今やってる金融機関等の救済も厳密には利益誘導型の歳出でしょう
61名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 20:47:31 ID:MhFvYna2

ぶっちゃけた話、
金融でしか先進国の生き残る道はない。
理由はいうまでもないよな?
しかしそれが失敗した。
100年に一度でない
人類が経験したことの無い、資本主義の限界に直面している。
ここからバブルを起こして一時的に経済が回復したとして
80億〜120億の人類を繁栄させるだけの資源が無い。
経済のあり方そのものが問われるのだ
これからの時代は。
62名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 21:01:00 ID:O0DSxK/N
>>61
地球には120億を食わせていけるだけの資源はある。問題は経済が回るかどうか?だろ

そして株式市場を見ても判るけど損をせず大金を所持している奴は所持している

先の大恐慌では国際金融資本家は膨大な利益を上げた
そして企業の寡占化、系列化が進んだ
無論多くの民の財産を奪った上での繁栄
63名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 21:34:09 ID:wnrnefgs
政府が借金しても好景気なら借金返せるから問題ないみたい。
64名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 21:43:56 ID:2aoY4WUt
>数年間は1兆ドル規模の赤字を抱える

借金をするのはいいが誰が米国債を買うのかが問題。
やっぱ、FRBが長期国債買入オペに踏み出すんだろうな。
1ドル=50円時代到来ですかw
65名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 21:45:42 ID:bZvkb8Uc
>>56
中国とは裏で外交取引するだろ。
なんたって親中民主政権だからな。

一番損するのはやっぱり日本・・・・。
66名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 21:47:55 ID:ZSR2KYY4
>>65
願望ですか?w
なんで、全体の米国債の中で、僅かなポーションの日本分だけ?www
67名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 21:54:26 ID:MhFvYna2
>>62
それは一部の富豪にだけ当てはまる公式だ。
大金を所持していても消費しなければ意味はない。
金を溜め込んだ富豪は自分の快楽のために
散財すべきだ。
まちがっても相続などさせてはならない。

68名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 22:26:17 ID:mNhauKix
>>58
連銀の直接引き受け、もうそれしかないよ。
ヘリコプター・ベン様がやってくれるよ。もうCP買取等で片鱗見せてるし。
株だって買い支えるだろうからこの先の大暴落はない。
当然、インフレ、ドル下落は規定路線。他国に売った米国債(借金)をどんどん
目減りさせて、合法的に他国からお金を巻き上げ。信用失墜しようが他にやりようないし。
アメリカ政府、FRBとしては、世界恐慌を起こさず、いかにゆっくりと時間をかけて
軟着陸させていくか、てところだろう。

国内に生産の与力があるなら、「打ち出の小槌」は使える。
生産力過剰で需要過小なデフレ体質が問題の日本なんか特に。
本当は日本がこういう政策をするのが最高なんだけど。
69名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 22:55:09 ID:GXT/za90
どうもこの手の話があると政府の外貨準備だけが米国債を買ってると思ってるみたいだが、
実際には生保や企業年金といった最終投資家も米国債を買ってるから。
むしろそっちのほうが額が多い。
70名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 23:27:48 ID:ZSR2KYY4
>>68
語るね〜w

>ヘリコプター・ベン様がやってくれるよ。もうCP買取等で片鱗見せてるし。
国内に生産の与力があるなら、「打ち出の小槌」は使える。
生産力過剰で需要過小なデフレ体質が問題の日本なんか特に。
本当は日本がこういう政策をするのが最高なんだけど。

↑ CP買い取りなんて、日銀はとっくにやってるが? ニュースくらいは見たら?語っちゃう前にw
71名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 00:37:14 ID:pFBTWaz+
景気が回復して税収がアップすれば返せるだろ借金なんて

少子高齢化の国とは違うんだよ
72名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 01:28:33 ID:6XMMgXPF
>>71
それって、新しいバブル経済に期待大、ってことだろ
で、またバブルがはじけた後により巨大な借金が残るんだろ
73名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 01:36:06 ID:fDl7Er3o
FRBがドル札刷りまくってデフレを阻止し
その上で財政出動はゼロ、というのが筋。
デフレでなければ企業はいくら潰れてもかまわない。
しかし民主主義では利権がからむので財政出動が
大量になされる。民主主義という素晴らしい制度を
維持するためのコストだな。年1兆ドル出してまで
民主主義制度を維持するアメリカは素晴らしい国家だ。
74名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 06:59:11 ID:ny+nKD9x
>>70
FRBがやりだすと自分達もやりだす日銀w
まああんなものじゃ全然足りない。
75名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 08:27:37 ID:LPoTiwr7
>>74
日銀の方が決定が先で、しかも、FRBって、日銀に量的緩和のやり方を問い合わせてきてるw
どうやったら良いか、全然分からないらしいwww
76名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 08:35:35 ID:1fyMeF40
>>75
まじですか…
日本が成功したわけじゃないのにね。
日本がどうにかやってこれたのは
アメリカや中国や新興国が元気だったからってだけ。

日本の真似したって今の世界総ダウン状況じゃジリ貧は目に見えてる。
でも他に何やっていいかわからんのだろうな…

77名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 08:56:51 ID:l2j/h5ux
09年度1兆ドル
10年度1兆ドル
11年度1兆ドル

米国債を借金として考えた場合どうやって返済するかだろ
そらFRBがドルを刷って返済するのは簡単だが、今までの累積赤字も膨大で
ハイパーインフレになる可能性もある。
しかもアメリカはこれぞという主要産業がない、どうやって借金を返済するかだ。

日本はこれから絶対に米国債を購入すべきではない
返済するときにドルの価値が大幅に下落している可能性も高いし
プラザ合意以上の条件をつきつけてくる可能性もある
とにかく日本は米国債を購入しないで、資源と食糧の確保
自衛隊の装備強化に努めるべき
78名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 09:35:58 ID:psoIHXvJ
>>76
完全資本主義で
79名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 12:36:44 ID:+DOZ2VdM
すでにアホみたいな借金あるから
1兆ドル程度どうってことないということだろう
80名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 13:18:59 ID:LPoTiwr7
>>79
米国債売れまくりで、ただ同然のコストで金集まるし・・・
自転車操業ったって、こんな楽勝な自転車操業もないわなw
81名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:48:12 ID:5bQfptsH
アメリカ経済は早めに復活、アメリカ国民の生活水準は落ち続ける。
世界はさらにキツイ
82ワロタ:2009/01/08(木) 15:04:59 ID:tx0I3uQO
Porn industry seeks federal bailout

WASHINGTON (CNN) ―
Another major American industry is asking for assistance as the global financial crisis continues:
Hustler publisher Larry Flynt and Girls Gone Wild CEO Joe Francis said Wednesday they will request
that Congress allocate $5 billion for a bailout of the adult entertainment industry.

“The take here is that everyone and their mother want to be bailed out from the banks to the big three,”
said Owen Moogan, spokesman for Larry Flynt. “The porn industry has been hurt by the downturn like
everyone else and they are going to ask for the $5 billion. Is it the most serious thing in the world? I
s it going to make the lives of Americans better if it happens? It is not for them to determine.”

Francis said in a statement that “the US government should actively support the adult industry's
survival and growth, just as it feels the need to support any other industry cherished by the American people."

"People are too depressed to be sexually active," Flynt said in the statement. "This is very unhealthy as a
nation. Americans can do without cars and such but they cannot do without sex."

"With all this economic misery and people losing all that money, sex is the farthest thing from their mind.
It's time for congress to rejuvenate the sexual appetite of America. The only way they can do this is by
supporting the adult industry and doing it quickly."
83名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:36:25 ID:fz40bpel
日本の財政赤字はGDPの1,6倍  自国を心配したほうが良い。

米国は 財政赤字はGDPの7割程度

日本も米国も国債刷り刷り
84名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:39:41 ID:l2j/h5ux
ようは、その1兆ドルの借金どうやって返すの?
つー話だな
85名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:42:22 ID:gd55d6S9
>>84
返す返すと言いつつ、返すつもりは無いでしょう。
86名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:46:19 ID:3AngW7KG
>>84
借金を返したら、その分世の中からカネが消えるから、返しちゃいけない気がする。
借金を膨らませ続けていいのかって話もあるのは分かるんだけど。

多分、経済を成長させるには、資産として使われることがないお金をいかに
滞留させるかが必要なんじゃないかな。
87名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:46:46 ID:MPYUx0Tj
ばかやろうソロモン王の出番だ
88名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:52:47 ID:tRX+Eoq6
アメリカは黙っていても、また新しい詐欺発明するから
89名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:53:57 ID:OLeGcMaJ
>>88
それがいつになるかだよな。
90名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:57:38 ID:MPYUx0Tj
第三次世界大戦が勃発しないかぎりアメリカは復活しないこれは事実だ
91名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:58:14 ID:PYA3aH0Q
詐欺のツケを今度は誰に払わせるんだ?
92名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:04:34 ID:nLoRc8vF
「日本は派遣労働者が炊き出しでしのいでいる状態なので、
アメリカ国債を現金に換えて生活支援に充てたいのですが」
とか言ったら、速攻で安保やら関税をたてに恫喝されんだ
ろうな。高官みてもクリントン、ブッシュから連綿と続く
軍需、金融、エネルギー関連の幹部クラスの連中ばっか
だろ。大統領つうても所詮、こういうエスタブリッシュメント
の傀儡みたいもんなんだろうな。
93名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:06:36 ID:foQkRVw4
超ドル安で日本も相当なダメージ喰らうだろうな。
94名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:08:40 ID:V3rnxp6T
こんなときじゃないと大統領になれない黒人w
しかも上向いてきたらスキャンダルとかで消し去る予定w
さすがダメリカ、ゴミクズの国家だぜ
95名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:18:22 ID:gd55d6S9
オバマのヤケクソ経済対策には期待してるよ。w
1000兆円規模の政府介入きぼんぬ。
96名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:25:33 ID:wIocnef+
借りれるだけ借りて
それでも足りなきゃFRBの国債引受だろ

全てドル建てだからなー

景気の底は住宅の値下がりがとまってから
という遅くも多いし
数年きついインフレおこさせて底上げするかもね
97名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:54:54 ID:l5C2Np3J

焦点:米国3年債の海外需要に陰り、バブル崩壊の兆しか(ロイター 2009.1.9)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35766920090108?feedType=RSS&feedName=topNews

 7日に実施された3年物の米国債入札では、特に海外の投資家を中心に需要が衰える
兆しが見られ、米国債市場のバブルが崩壊しかねないとの懸念が高まった・・・・・・
海外の投資家は5兆8000億ドルに上る米国債の半分程度を保有しているが、この日
行われた300億ドルの3年債入札では、海外勢による落札額は通常を下回る水準にと
どまった。・・・・・・海外の中央銀行による入札分を含む間接入札者の落札比率は約
28%で、12月に行われた3年債入札の35%を大幅に下回った。・・・・・・・
98名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:29:41 ID:diJWeI/V
>>22
そもそもアメリカには州と連邦の区分があるから。
日本のように表向きだけ地方自治とは違うから大丈夫でしょw
日本は自民党が公共事業を票田にするから、政権交代しないと極端に傾くね。
99名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:17:22 ID:WGbOTBwk
 朝  日  新  聞  お わ っ た な  
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1188154584/l50
朝日新聞は最低最悪の売国クソサヨ新聞です
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1231322351/l50
☆☆ 日本が憎くてたまらない朝日新聞 ☆☆
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1225077102/l50
★◆従軍慰安婦を捏造した朝日新聞4◆★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1202721919/l50
朝日新聞は、恥を知れ!!!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1186228626/l50
  朝日新聞の終わりと工作員ワンダーランド  
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1142683781/l50
100名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 22:50:40 ID:nfm0i8sP
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n71769328
日本もこんな紙幣を発行したら。。。いかがかと
101名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:44:45 ID:H/qgokXE
なんで発行した国債が増えると問題だと思ってるの?

んじゃ、紙幣を発行したら、もっと大問題でしょ?
君らなんで紙幣が発行できるのか、考えた事ある?
102名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:45:31 ID:1p8AIQ05

 ローンの返済が延滞した香具師は銀行が拉致して行員として働かせるべし。

 銀行は製造業と違って国から大量の金がながれるんだからそれくらい当然。

103名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 00:09:21 ID:aV+MSA8t
>>2
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f70102168
こんな紙幣が発行されるかも〜
104名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 00:54:47 ID:6+JLRiUK
日本時間午前1時頃からの講演でオバマが何か発表するらしいぞ。
・・・マジ怖いんですけど。(ーー;)
105名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 01:15:13 ID:dxXtNUZP
>>104
webcastとかないの?
106名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 01:24:19 ID:y8xXsBCP
>>61
その金融でしか食ってけないってのがそもそも間違いって気づけよwwwwwww
一体何を相手に金融業やるつもりだったんだよwwwwwwwwwwwwwwww
発展途上国に投資したり金かして食ってくつもりだったのかよwwwwwwwww
107名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 05:32:59 ID:/E2d0JNL

 「財政出動」による「大型景気刺激策」(中低所得者層に対する1000億円
の大型減税を含む2年で最大総額7750億米ドル規模)をやる一方で、予算の
見直し「無駄を無くす」みたいな事を逝っている。それが「軍事関連予算の削減」
を意味しているとしれば・・・・・・・。
 「世界大恐慌」前後の1930年代にニホンの大蔵大臣を務めていた「高橋是清」
みたいに、景気対策の為に「財政出動」による「大型景気刺激策」を打って景気回復
した後に累積債務削減のために「財政支出の見直し」を行い「軍部の予算」も削った。
ちょうど「満州事変」後で軍部の発言力が増している時代、軍部の反発をくらい
「二・二六事件」の時に凶弾に倒れ亡くなる・・・・・・。
 小浜さんも気をつけてもらいたい。
108名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 05:34:59 ID:/E2d0JNL
>>107

正 「・・・・中低所得者層に対する1000億米ドルの大型減税・・・・」

誤 「・・・・中低所得者層に対する1000億円の大型減税・・・・」
109名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 05:40:03 ID:/E2d0JNL
>>107

根本が間違っていた・・・・・・・

 小浜さん「大型景気対策」2年で最大7750億ドル中、減税分は3000億ドルで
その中には中間所得層向けの1000ドル減税が含まれるってだった。

orz
110名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 05:40:05 ID:ELsjIpDM
あ〜ぁ。
また日本が米国債買わされるのか・・・orz

111名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 05:42:38 ID:9V87KfWB
日本イジメが得意な民主党だからスーパー301条を上回る
ハイパー301条の発表だな
大幅な関税引き上げと現地生産の日本車にも課税は必至
ビッグ3の財政支援無しに復活させるにはそれしかない
国内企業保護政策で輸出産業は・・・・
112名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 05:43:27 ID:oqEsB9rm
>>107
特に高橋是清は、日本中を頭下げて回ってもあの結果だったからねー。

オバマもぶっ殺される確率はかなり高いだろうな。
特に、選挙時の盛り上がりが異常だったから、実際に政権についたあとの
米国民の失望感は相当なもんだと思うし。
113名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 06:05:52 ID:Mv0oJP8y
むしろ「黒人が無能」って事を証明させるために、放置されるかもな
114名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 07:10:57 ID:oUTtu/7u
正直、今の金融システムを改造しないなら、誰がやっても無能だろ
115名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 09:12:06 ID:eaAO7wHQ
>>110
米国債は、応札倍率3倍以上で、歴史上最も、買いが殺到してるくらいの大人気だからな、
それだけはないわなw
116名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 15:46:12 ID:NfoCTi1y
利益誘導型の歳出を禁止、説明責任や透明性を重視するこの辺が微妙だなぁー
もっと腹黒くなった方がいいのではないかと思ってしまう。
117名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 22:39:17 ID:0ZekpMbQ

米ドル・米国債の紙切れ化目前?
118名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 22:46:54 ID:FPsuiM/N
オバマの背中に羽が生えていないことが就任式であきらかになり翌日から株価は暴落する

方がオバマのスピーチ信じた米国人が株を買い上げたあとに絶望するよりずっとマシなシナリオだな
119名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 22:51:24 ID:GbilrqR2
>>106
そうだよ
っていうかアメリカの世界の多極化ってのは
イラクを始めとした新興国が日本のように発展していって
それで金融で食っていけるような感じのプランだったんだろ

ところが現実は新興国は低賃金で働かせることはできても先進国のように
新しいものを生み出す力がなかった
で、バブルがはじけてバーン
日本の意味不明な力だけ評価されて超円高に
120106:2009/01/10(土) 15:18:44 ID:ObcgQ2VI
>>119
世の中貸した金は利子付けて期日どおりにかえします、みたいな香具師ばっかりだったらなぁ、
IMFは仏のような銀行でいられて叩かれることもないんだよ!!
それに誰だって格付けのいい香具師相手に金融業をやりたいだろ?
アメリカ人は格付け大好きだろ?実際に個人まで格付けしてるぐらいだろ?
だから喪前の陰謀論は無理。
121名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 21:34:22 ID:GKnCFA0c
地元に税金を垂れ流し財政破綻させたブッシュと日本の自民党。
122名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 22:06:08 ID:4QpXXloE
 米国の「貨幣乗数」(マネー・マルチプライヤ:Money multiplier) が「1」を下回っていると逝う事は・・・・・・
「マネーサプライ (M1) = 現金通貨 + 預金通貨」が「ハイパワードマネー = 現金通貨 + 準備預金残高」
を下回っているって事なんですよね。これは米国の市中銀行のお金が中央銀行に留まっている、貸すに貸せ
ない状況だって事なんでしょうか。
 不良債権処理を強力に進めないとダメだって事でしょうか。「不良資産救済プログラム」(TARP:Troubled
Asset Relief Program) だけでは手ぬるいって事なんでしょうか。その上で「大型景気刺激策」で強制的に
需要を生み出さないと逝けないんでしょうか。それをやる「景気刺激策=財政出動」となれば借金(米国債の
起債残高)が増えるわけで、それも困りモノですがそうは逝っていられないのでしょうか・・・・・・・。
123名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 22:43:02 ID:dn1NquAp
日本もこれぐらいの財政出動しないと「世界で最初に景気回復」なんて無理だろ。
内容もちゃんと考えないといけないけど。
124名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 23:25:45 ID:d/a/kkaj

 アメリカの景気刺激策は2年間で最大8000億米ドル(71.2兆円)そのうち中間層に対する「減税」分
が3000億米ドル(26.7兆円)らしい。向こうの人は、まだ「浪費癖」が残っているのだろうか。戻ってきた
税金はパーンと使ってしまうのだろうか。
 「グリーン・ニューディール」で環境分野に投資したりしるのでそ。それで「環境性能」重視の車を購入したり
しるときに補助金なり減税処置が受けられたりするとしるならば、冷え込む自動車業界が息を吹き返す可能
性も無きにしも非ず。ベンチャーの電気自動車会社とかが現存しるわけでそ、そこそこ頑張っていたりするの
だが、なんしか規模が小さいから生産台数がすこぶる少なかったりしる。あと二次電池とかで優れた技術を
持つベンチャーもあるわけで、そう逝う所が「束」になって「BIG3」のどっかを「買収」とかしたら面白いかも
ねんと夢想しておりますです。
125名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 00:07:58 ID:B5NQn0R8
世界の構造がわかる動画集by国際情勢

巨大企業モンサントの世界戦略(前編) 遺伝子組換 バイオテクノロジー
http://video.google.co.jp/videoplay?docid=2219229390528597169&hl=ja
http://video.google.co.jp/videoplay?docid=-6469908545096925356&hl=ja
Zeitgeist(時代の精神) 反ロス同盟オリジナル翻訳 第四弾
http://video.google.com/videoplay?docid=-7913776862105239439
http://video.google.com/videoplay?docid=-7760134233260750226
http://video.google.com/videoplay?docid=3110632096599506988
宇野正美講演会「 再来するか 世界大恐慌−いまや予兆から炸裂へ−」(1998年)
http://video.google.com/videoplay?docid=-5797361456472465601&hl=en
「ユダヤが解るとアメリカが見えてくる」
http://video.google.com/videoplay?docid=3247105649894468507
宇野正美講演会「ヒットラーを超えた世界的独裁者−このとき再び大西瀧治郎中将に学ぶ−」 (2002年6月18日)
http://video.google.com/videoplay?docid=4354217613462703994
『アメリカ:自由からファシズムへ』その1-5(日本語字幕版)
http://video.google.com/videoplay?docid=6151715899324004105
http://video.google.com/videoplay?docid=-5987548287308161774
http://video.google.com/videoplay?docid=-5027144445168035825&hl=ja
http://video.google.com/videoplay?docid=2822743861153246905&hl=ja
http://video.google.com/videoplay?docid=-1834419195483711220&hl=ja
アロン・ルーソがロックフェラーとの会話を語った衝撃のインタビュー(日本語字幕版)
http://video.google.com/videoplay?docid=-5219614342883260978
Ron Paul : Stop Dreaming (日本語字幕版)
http://video.google.com/videoplay?docid=1094521977173934414&hl=en
Money As Debt(日本語字幕版)
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en
『Monopoly Men』〜Federal Reserve Fraud〜日本語字幕版
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en
エコノミック・ヒットマンが語るアメリカ帝国の秘史 前編
http://video.google.com/videoplay?docid=-6965766965810116122&hl=en
エコノミック・ヒットマンが語るアメリカ帝国の秘史 後編
http://video.google.com/videoplay?docid=6678906203068893415&hl=en
Google ビデオを2クリックでダウンロードできる「Google Video Downloader 」
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/41628324.html
126名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 00:12:25 ID:F5kFJNLq
オバマも火中の栗を拾ったな。
白人どもは黒人の大統領にこの不景気のケツを拭かせようとしているんだな。
橋下が大阪府知事になったようなものだ
127名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 11:57:56 ID:XlBaqNAK
いつまでも景気回復の兆しが見えなければ支持率なんてすぐに低下する
そして今アメリカで起こってることはそう簡単な問題ではない
すぐに逆風となってオバマ氏を襲うことになるだろう
128名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 20:29:40 ID:f8h45PYi
日本の財政出動は一桁少なすぎるな
129名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 20:34:46 ID:phjviKTU
>>123
1930年代の時に財政出動やりまくったが、失敗して結局戦争で回復する
ことになったけどな
130名刺は切らしておりまして
>>129
高橋是清蔵相の政策は、景気を回復させること自体は成功したよ。
まぁ、円安による輸出拡大によって、欧米諸国のブロック経済化が生じ、日本の貿易額が激減したから、
最終的には失敗に終わった、と言えるかもしれないけど。