【AV】パナソニック、"ワンセグ持ち出し"出来る新「ブルーレイDIGA」4製品2/1発売…YouTube対応、リモコンに「10秒戻る」[1/6]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1犬猫 ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★
パナソニック、ワンセグ録画対応の新ブルーレイDIGA −奥行き239mmでYouTube対応。リモコンに「10秒戻る」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090106/pana1.htm
(※他画像・比較表あり。全文はソース元でご確認下さい。)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090106/pana1_1.jpg
上段左から右へ「DMR-BW950」、「DMR-BW850」。下段は左から「DMR-BW750」、「DMR-BR550

2月1日発売 標準価格:オープンプライス


パナソニック株式会社は、Blu-ray Discレコーダ「ブルーレイDIGA」4モデルを2月1日より発売する。

最上位モデルの「DMR-BW950」は1TB HDDを搭載。「DMR-BW850」は500GB HDD、
「DMR-BW750」は320GB HDDを内蔵する。上記3モデルはいずれもダブルチューナモデルとなる。
「DMR-BR550」は、シングルチューナモデル。価格はいずれもオープンプライスで、店頭予想価格は
BW950が25万円前後、BW850が17万円前後、BW750が14万円前後、BR550が10万円前後の見込み。

BWシリーズは、デジタルWチューナを搭載し、1方のチューナではフルHD解像度のまま
MPEG-4 AVC/H.264形式にエンコードして録画できる。BW930などの2008年9月発売モデルと
同様に、最高で5.5倍の長時間録画に対応するなど、基本機能を踏襲しながら、新たに
地上デジタル放送録画時にワンセグ放送も同時録画。SDカードスロットに挿入したSDカードに
高速で書き出して、「ビエラワンセグ」や携帯電話で楽しめる「ワンセグ持ち出し」機能を搭載。
さらに奥行きを従来モデルより大幅に短い239mm(従来は315mm)まで短縮し、設置性を向上した。

DMR-BW950/850/750はDLNAサーバー機能を搭載。さらに、VIERA PZR900シリーズと同様に、
YouTube動画再生機能も搭載した。また、全モデルでアクトビラビデオダウンロード対応などの
ネットワーク機能を装備。リモコンも基本デザインは踏襲しながら、「10秒戻る」ボタンを
装備するなど改善を図った「新かんたんリモコン」を採用する。

あわせてAVCREC記録に対応したDVDレコーダ新シリーズ「DMR-XP15/XP25V」も2月1日に発売する。

■ ワンセグ録画対応。リモコンも改善
DMR-BW950/BW850/BW750は、地上/BS/110度CSデジタルWチューナと地上アナログチューナを
搭載。DMR-BR550は、デジタルシングルチューナモデルとなっている。HDDへの録画のほか、
BD-R/RE、DVD-R/RW/RAM、DVD-R DLへの記録に対応。6倍速BD-R、BD-REは2倍速に対応。
なお、カートリッジ付のBD-REメディア (Ver.1.0)は再生できない。

デジタル放送のストリーム録画(DRモード/MPEG-2 TS)だけでなく、HD解像度でMPEG-4 AVC/
H.264形式でのデジタル放送録画が可能で、「アドバンスドAVCエンコーダー」を搭載。AVCの記録
モードは、HG(12.9Mbps)/HX(8.6Mbps)/HE(5.7Mbps)/HLモード(4.3Mbps)が選択可能で、HLモード
利用時には、2層BD-R/REに24時間録画できる。

AVC録画の各モードはHDDと、BD-R/REに加え、DVD-R/RAMへのハイビジョン記録を行なう
「AVCREC」にも対応。記録解像度はいずれも1,920×1,080ドット(地上デジタルなどの1,440×
1,080ドットのソースは、1,440×1,080ドット)で、MPEG-4 AVCのHigh Profileを採用する。
シングルチューナモデルのDMR-BR550も、W録画以外の基本録画機能は上位機種と共通となる。

>>2以降に続く)
2犬猫 ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★:2009/01/06(火) 21:05:37 ID:??? BE:497081939-2BP(5000)
>>1の続き)
ダビング10にも対応。ディスクの録画時間を最優先し、モードに限らずデータ放送をカットして
録画する「データ放送カット録画」にも対応。ダブルチューナモデルのEPGは、最大19チャンネル
12時間の高精細表示が可能な「フルハイビジョン番組表」を搭載。3/5/7/9/11/15/19チャンネル
表示の切り替えが可能なほか、スポーツ、ドラマ、映画などのジャンル別に色分けして見やすさや
検索性を向上している。録画予約件数は最大64番組。リモコンの「赤」ボタンを押すだけで
録画予約が行なえる「かんたん予約」や、任意の出演者や番組名を入力して検索できる
「フリーワード検索機能」、最大8日分のチャンネル別番組表なども備えている。

2番組同時録画時でも、両方の番組にチャプタマークを自動作成する「Wオートチャプタ」を搭載。
CMを含んだ番組の再生時に、スキップボタンでCMをスキップできるほか、チャプタ編集機能を
利用してチャプタの結合や削除が行なえる。DMR-BW550にもオートチャプタ機能は搭載している。

最大の機能強化点は「ワンセグ持ち出し」。DIGAで録画した番組をSDカードやmicroSDカードに
書き出して「ビエラワンセグ(SV-ME75)」やワンセグ対応携帯電話などで番組視聴できる。
録画した1時間番組をSDカードに約40秒で高速転送できるため、外出前に転送し、通勤電車の
中でニュース番組やドラマを視聴したり、半身浴をしながら映画やスポーツを見るなど、DIGAで
録画した番組を、好きなところで手軽に楽しむといった使用用途を提案している。

SDスロットだけでなく、USBケーブルでの転送にも対応。(略)
DMR-BW950/850/750では、2番組同時のワンセグ録画が可能となっている。

1.3倍速早見機能も搭載。さらに、「30秒送り」ボタンだけでなく、「10秒戻し」ボタンを新搭載するなど
使い勝手を向上した「新かんたんリモコン」が付属する。

携帯電話やパソコンから、DIGAの録画予約が可能な「携帯&パソコン録画」も装備。(略)

■ BD再生系などは従来モデルを踏襲
(略)

■ DLNAサーバー対応。待機時消費電力も削減
ネットワーク関連については、全モデルがアクトビラビデオ・フルに対応。アクトビラのダウンロード
サービスにも対応している。Wチューナ搭載の3モデルでは、DLNAサーバー機能を搭載し、
DIGAでハイビジョン録画した番組をDLNA/DTCP-IP対応のテレビやパソコンなどから視聴できる。

さらにWチューナモデルは、音楽CDをAAC(SD-Audio)形式でリッピングして、HDDに蓄積可能。(略)

USB端子も装備し、接続した同社製AVCHDビデオカメラからの映像取り込みに対応。前面には
SDカードスロットも備えており、AVCHD映像のほか、JPEG画像の再生にも対応。AVCHDディスクや
BD-R/REへの書き出しも可能となっている。

(略)

また、DMR-BW950/850/750は「ドアホン録画」にも対応。(略)

待機時消費電力も従来モデル比で約7割削減、待機時消費電力は0.1Wを実現している
(クイックスタート切、時刻表示消灯)。


(パナソニック) http://panasonic.co.jp/index3.html
(DIGA) http://diga.jp/

▽パナソニック(株) 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6752
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=6752
3名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:09:12 ID:7uQwPHwm
>>1
>地上デジタル放送録画時にワンセグ放送も同時録画。

ワンセグはそのうち独自番組になることになってるから、意味なし。
4名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:09:43 ID:zfBwcpQK
スレタイだけでは意味がわからんので、記事を読みます。
5名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:10:32 ID:bWvRR/w5
>>3
両方できるんならなおいいじゃん
6名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:12:37 ID:4kX+jRdV
>携帯電話で楽しめる「ワンセグ持ち出し」機能を搭載。


なんでわざわざ据え置き機でワンセグ録画してケータイで見なきゃならんの?
7名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:14:49 ID:8rlXqRu+
アナログHDDレコーダー時代から東芝使いだけど、
「10秒バックボタン」ってあまり他のメーカーには採用されてなかったの?
8名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:15:07 ID:4u6ZMO91
私の人生も10日間戻してください
9名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:15:31 ID:5wGa1C6O
「10秒戻る」はいいね。
10名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:16:39 ID:L6K1KW+w
> オープンプライス
いい加減、止めたらいいのに…
11名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:18:01 ID:0vEgDxPx
Z3500でも再生可なの?DTCP-IP対応だったよな確か
12犬猫 ◆3laCLecqbU :2009/01/06(火) 21:20:17 ID:nZZ1G4Az BE:497080793-2BP(5000)
>>4
ごめんなさい。
記事長くて省略した部分多いのでソース元で確認するのをお勧めします。
13名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:21:25 ID:waXOW07t
GomPlayerの10秒進むと10秒戻るは便利すぎて乗り換えられなくなった
14名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:24:15 ID:2GRD3y4i
任意の秒数設定できればいいのに
15名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:24:35 ID:7uQwPHwm
>>5
ワンセグが独自番組になると、地デジの番組をワンセグで持ち出せないわけだが?
16名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:24:51 ID:ycH7B4mK
年末買っちまった俺は・・・
17名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:25:00 ID:Kd8LXoQo
>>8
俺の人生も10年戻してください
18名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:25:01 ID:0HZwEQ3N
今までレコーダーで10秒戻るボタンなかったの?

つか、DVDやBDのプレーヤーにリターン(戻る)ボタン必須じゃないの?
19名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:28:11 ID:cbJdqekb
今買ったら負け組みだよな。。。
デジタル放送が始まる頃には全く違う仕様になってそう。
20名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:29:13 ID:mgeLoRvc
リンゴォ・ロードアゲインktkr
21名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:34:09 ID:blCLFDH4
タンクローリーとか時間をふっ飛ばす機能は?
22名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:34:14 ID:twkOcy5j
>>18
パナの製品には今までなく本当に不便だった。
23名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:35:05 ID:3DRu7qKD
>>10
止めてどうするの?
24名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:35:36 ID:r3QYznal
>>3
独自番組は一部 今後もサイマルは続く
>>6
見られなかった番組の続きを持ち出して携帯で見る用途など

それより、10秒戻しなんて当たり前。
早送り時のシークバーの表示や、20分の1スキップも搭載しれ。
あとG-Guideとは手を切ってくれ。
25名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:36:40 ID:ucb0cApy
>>7
オレのシャープの古いハイビジョンDVDレコはついてる。
26名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:36:44 ID:wZUb1Ctx
>>19
既にデジタル対応のは 1回買いなおしたし( Blu-rayのがほしくて)
デジタル放送が始まったらまた買い換える俺も 負け組みね。

27名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:37:38 ID:wZUb1Ctx
つられて「デジタル放送が始まったら」なんて書いたけど、
アナログ廃止の 2011年にはまた買い換えてるでしょ。

28名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:37:56 ID:/J/4BUYw
>>19
いや、もう始まってるが?
君みたいなのは永遠に何だかんだと理由をつけて買わないんだろうな。
29名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:40:33 ID:4kX+jRdV
>>19
すでにコピーワンスとか変更になったしな
アナログ終了まで待つのが賢明
30名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:43:59 ID:r3QYznal
だけど、地デジ対応液晶かったら、レコーダも地デジ対応じゃないと、見てられないしな
31名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:44:58 ID:84Q6U++J
>「10秒戻し」ボタンを新搭載するなど
5年前発売の東芝製DVDレコには既についてたと思うが
32名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:46:07 ID:BzGbmI9O
>>31
5年前発売の東芝製DVDレコしか知らない自分はショックだった。
RAMもちなのでパナソニックにしたいのだが怖いな・・・
33名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:47:52 ID:ej/WYEJq
ソニーのBDレコに更に差をつけたな
34名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:50:01 ID:wBS18f2r
ソニーの持ち出しは、フルセグを再エンコ同時録画してんだっけ?
どっちがいいんだろうな。
35名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:51:11 ID:QVqJoHvW
BW830は10万切りそうなくらいまで値下がりしてるんだが、新バージョンでまた15万超えちゃうのかね。
AVCRECは利用範囲狭すぎてまだ使えん。せめてタダでPC再生できるようにならんかね。PowerDVD Ultra約1万5千円…
36名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:51:58 ID:r3QYznal
ソニーはメインで録画中に、もう一つのチューナーの視聴ができないんでしょ?
それさえなければ、ソニー買ったのになぁ
37名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:53:41 ID:FnM1J2C9
30秒スキップとちょっとバックは使えば便利なことがわかるから大分普及してきたけど、
松下にだけはバックがなかった。
38名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:54:47 ID:UZNrsYWF
くだらねー
39名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:55:09 ID:WuDZUFKq
>>6
田舎や僻地、地下鉄とかトンネルの電車内とかだとワンセグは殆ど映らないから
実はワンセグは、暇で本当に必要な時に見れないケースが多い。
見られても受信感度が悪く、所々画像が乱れる場合が殆どだ。
40名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:55:23 ID:wBS18f2r
BDレコはまだ過渡期だよねえ。
どのメーカーのもなんか縛りが多くて、
買い替えに躊躇してんだよなー。
41名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:55:41 ID:ZyP/Rt8C
東芝使いにとっては
「10秒戻る」が新製品の売りになるのが不思議。

番組表の目ざわりな広告が消せて、番組毎レジュームが付いてたら
パナソニックに乗り換えても良いかな。
42名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:56:25 ID:Zq1j5P8S
BW930買ったけど後悔してない。むしろ値下がりを狙うべき
ワンセグなんてほとんど意味ないだろう
43名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:57:32 ID:AQjFuTM7
ワンセグなんか携帯でみられるからいらねーよ
  ↓
移動中、通勤中でワンセグ不可の場所は多い
据え置き機で録画しておいて、携帯であとで見る

いいところで地下鉄になったりして、ワンセグは
使えなかったから、これ、いいね。
44名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:57:45 ID:WawDS25x
ぶっちゃけパナ機の場合、
>HD解像度でMPEG-4 AVC/H.264形式でのデジタル放送録画が可能
って部分の画質で他メーカーを圧倒してるから、
他の機能が良かろうが悪かろうが、パナ機以外は購買対象外。
45名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:05:08 ID:zFdgsglj
こんなにたくさん機能があっても使い熟せないな。他もYouTube必須にすればいいのに。
46名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:05:09 ID:S0IcvEZi
私を10年もどすボタンがあれば買ってやる。
47名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:06:21 ID:bzs9Y7fJ
Youtubeよりもyourfilehostに対応したほうが売れる
48国民の真の敵は役人:2009/01/06(火) 22:09:10 ID:T/skIJ9+
みえっぱりな機械音痴が、店員に「すごく便利ですよ。お買い得ですよ。」と薦められ、
買ったはいいが、操作方法が分からず放置されるのが目に浮かぶ。

10秒戻るは「HDDに録画してる場合に可」が多かったんだが、新製品はどうなんだろうね。
メモリが安くなってるから、メモリに録画するなら実用的な機能だが。
49名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:09:22 ID:yTzbcOR+
>>46 ご予算はいかほどに?

3650日、、3000万では?
50名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:11:28 ID:W/Nq4JG+
12/1にBW830買っちまった俺は負け組…。orz
つかJAVA使ってるからBW800と比べて動作がモタモタし過ぎだ。ナントカシロヤ!

ちなみにパナ機はHDMIに癖あるから要注意な。
テレビ側が1.2以前だとたまに接続エラーになる。
51名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:11:52 ID:r3QYznal
>>48
パナ機は、わりとというか、かなり使い安いと思うけどな
52名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:17:28 ID:8wuyx0L9
ワンセグ持ち出しの意味がわからん人へ

ドラマ単位とかで、異なるSDカードに入れておき、
通勤時間中、その日の気分で気に入った番組をザッピングしながら見る。
53名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:18:33 ID:S0IcvEZi
>49

悩ましい価格。。。
54名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:21:25 ID:8wuyx0L9
>>35
え、無料で見れるけど。
俺はMPC使ってる。グラボに再生機能があると、さらに滑らか。
55名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:27:31 ID:bdbt2bOw
パナソニックのレコーダー買ったけど、30秒スキップしかなくて使いにくかったわ。
ソニーのは15秒スキップがあってCMを少しずつ飛ばせたけど、パナソニックは一気に30秒も飛ぶ。
DIGAはカタログスペックだけは立派だけど操作性が悪いから買ってから後悔する。
56名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:36:56 ID:hTh3Kh9i
うちのは27秒送るボタンが付いてるぞw
10秒戻るボタンとのコンボは便利なのは超同意
57名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:37:16 ID:KQtAdV3p
ニコ動には対応してないのか
58名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:43:12 ID:UlWyB4qg
年末に買ったのに、やっぱり10秒戻し付いたのか…by RD併用ユーザ
59名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:43:46 ID:vlGbg86h
>>49
3000万が3億でも元取れるだろ。
60名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:45:19 ID:RC7NDCw/
>アドバンスドAVCエンコーダー

・・・・・・来年にはさらに進化した
アドバンスドアドバンスドアドバンスドビデオコーディングエンコーダーがでるかもな
61名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:46:45 ID:fW9lTfQC
>>60
ハイパーとかスーパーとかじゃないのかw
62名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 23:01:09 ID:LWswi9Mw
>>47

当り!!!
63名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 23:30:12 ID:pQHozPRA
青葉やったっけ?軽巡の。
戦前、ワシントン条約かなんかで、船のトン数が決められていて、
日本は対米比率7割に制限された。
つまり、トン数にして米国に対して7割の戦艦しか持てない。

その戦力不足分を埋める為、
にひとつの戦艦に、詰め込めるだけ装備を詰め込むニーズが
日本海軍には発生した。

そこになんたらさんという、天才設計士が登場し、軽巡にありえない
程の重装備を施す設計をしてみせた。それが青葉やった記憶がある。

重巡なら愛宕とかもその、なんたらさんが手がけてたと記憶してるねんけど。

元軍ヲタなんで、記憶がおぼろげであるが、

それを思い出した。このてんこ盛りの機能を見てると。

決められた容積の箱に、何を入れ、何をあきらめるか、技術革新で今まで入れれなかった
何が入れれるか?、全体コンセプトをどうするか?何を目的とした機能群にするか?
客のニーズのどの機能を拾うか?

パズルの天才みたいな集団が、制約理論を駆使して機能装置の組み合わせを色々やってるんやろうなあ。
戦略商品だけに、機能の取捨選択にはパナソニック内で相当な議論をしてるやろうし。

さあ、シコって寝よか。

64名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 23:32:12 ID:pQHozPRA
アー気持ちよかった。めっさ出た。
おやすみ
65名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 23:32:59 ID:5EflU6Ku
ソニーのBDZの方が良いな
66名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 23:36:48 ID:EJ3XCUld
>>7
10戻る・進むボタンは
2年前のSONYのブルレイ(BDZ-V9)にも付いてる
67名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 23:40:11 ID:Cpuos9wp
YoutubeはHD再生できるの?
68名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 23:40:27 ID:dbvYxfYh
こりゃ、ソニーは完全に死亡だな。
すでにパナ、シャープの2強っぽいけど。
69名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 23:40:52 ID:2wu0oFF5
ようつべ対応・・・パソコンないと観れないんだよな?
70名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 23:41:40 ID:vjwAB6ES
>>69
Wiiつなぐんじゃね?
71名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 23:45:45 ID:EJ3XCUld
>>41
HD DVDがでる前の機種までRD使ってたけど
番組表に広告も出なかったし番組毎レジュームもできたけど
72名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 23:48:42 ID:0adjql3y
>>50
工作員とかじゃなくてBW*30番台ってやっぱり駄目なのか?

800を15万円ぐらいで買った人間としては正直うらやましいんだが
*30番台は*00番台よりもっさり動作ってのをよく見るんで・・・
73名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 23:48:54 ID:uxiYm5CZ
だからワンセグが出来よーと、オナホールが付ーと

ブルーレイは買わない

わざwざ録画なんかする意味あるのか
その録画もまともに出来ない癖に
BCAS廃止してから出直してこい
74名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 23:52:12 ID:uxiYm5CZ
映像はコレクションしない。見るのに2時間。そんなに時間ない。
テレビ録画しない。良質のコンテンツがない。あってもごくわずか。
買う。
75名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 23:53:08 ID:s2YMFfEN
これで今のシェア40%から50%超えるね。
画質、長時間録画、奥行き薄さ、消費電力は断トツでパナソニックだし。
YouTube対応、ワンセグ録画、ダブルオートチャプターも他社にはない機能。

DVDレコーダーも2機種でるみたいだが全部ブルーレイでラインナップすりゃいいのに……
76名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 23:54:59 ID:2Xr9AS95
>>65
ソニーは画質が悪い
77名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 23:58:00 ID:1Ewn0ZGy
まだあのなんとかってカード挿すのけ?
78名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 23:59:03 ID:RF5J+xQV
こんなクソ機能いらないつーの。
ほんと家電メーカーはユーザーのニーズを知らないのな。
シャープはアクオスにBDつけた事で会社が傾くと予想している。
79名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 23:59:20 ID:0vgMsrhD
なんで小出しで便利機能を追加すんだよ。
80名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 00:01:00 ID:Fc3hJQg6
あれもこれもと、いろいろ付いてて、でも、できそこないのAVパソコン買うような気がしないでもない。
81名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 00:04:50 ID:DEqZ3RFK
つーか新機種の筐体の奥行きが約230mmって凄いな。
DVDプレーヤ並。
82名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 00:06:20 ID:E8cSaGMy
いらないだろw
83名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 00:11:04 ID:CED44Ux6
>>80 この手の商品は最初から全部入りなんて出さない。
ユーザーニーズとロードマップを重ね合わせて価格下落しないように
小出しにモデルチェンジするのが大事。
84名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 00:11:10 ID:7qZ3M2QC
> 41
番組表は変わらんが、タイトル毎レジュームはもうついてるよ。

> 69
Ethernet端子がついていて、DIGA本体と普通のテレビで見られるというのがウリ。
もちろんネット接続は必要だが。そして接続している奴がPC持ってないわけはないが。
85名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 00:16:26 ID:xkHYBJBy
他社がレコーダーに新搭載した便利な機能はみんな東芝のパクリばかりという気がしてきた。
86名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 00:22:58 ID:eet4QLoA
嫌いな芸能人の顔にモザイクかける仕組みもほしいね。
我が家ではこの芸人はわいせつ物同然って。
87名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 00:26:00 ID:2SUgdeuy
>>86
音声認識だったら既に可能かもしれない。クソ芸人の声にマスクかけて欲しい。
88名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 00:26:35 ID:ADXpMGDv
>>56
東芝?

東芝はDVDレコ初期から進むボタン連打が27+30×αで、
CM飛ばしがメチャやりやすいんだよねぇ。
89名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 00:26:38 ID:dN0+hbCN
>>23
メーカー希望小売価格に戻す、オープン価格は消費者に何のメリットもない。
90名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 00:28:34 ID:hcE2HEEY
あれ?
XW-120の後継機種を買おうと思ったんだけど・・・
91名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 00:38:27 ID:J1U/kTUr
東芝はアナログの頃から機能てんこ盛りの反面、多すぎてその機能を呼び出しにくく使いにくかった
ソニーに変えてXMBからステックか十字キーで全ての機能が呼び出せて使いやすいのに感心した
92名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 00:39:01 ID:pfr5sgA/
DIGAは、番組表が左横の広告が邪魔で使い難いのがな・・・
93名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 00:42:26 ID:A0MoY0s5
っていうかTVの何を録画するんだよww
昔ならあったかもしれないが
くだらない贅沢三昧のお笑いでもするのかよ
しかしTV局は金持って潰れる心配がない最強だな
批判されることもないし公務員よりおいしすぎ
94名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 00:46:21 ID:o40PLLGH
>>93
録画してスキップしながら視聴すると時間の節約になる。そのために録画する。
95名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 00:47:50 ID:e58rzSG2
リモコンの操作を学習して
エロDVDのおいしいシーンだけを
5.1ch操作、繰り返し、ピックアップ、拡大する
そんな無駄な
96名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 00:57:49 ID:aHHAQB5p
10秒戻る、いい機能だけど真新しい機能ってわけでもねぇよな。
SONYはCoCoonの時代(2003年)でもフラッシュ(15秒戻る/送る)があったし。
97名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 01:06:54 ID:A6LZbWos
DIGAはリモコンでかなり損してる
98名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 01:07:04 ID:EqAdEI/E
えっ、じゃあ今まで10秒戻るボタン無かったって事?
デジタルレコーダーなんて熟成された商品で対応が遅すぎだろ・・・
チョンみたく他社製品を”ベンチマーク”しろよw
99名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 01:13:08 ID:FsWypNAm
専用機なのに、今まで10秒戻るって今まで無かったの?
俺の買い換えた日立の録画できるTVは30秒くらい飛ばせて、10秒くらい戻せるよ。
CMの時に30秒くらい飛ばすボタン何回か押して、行き過ぎたら10秒くらい戻るボタン押してる。
かなり便利だよな。
100名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 01:28:49 ID:iczuyTU1
何が「できない」のかもはっきり宣伝して欲しい
101名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 01:34:53 ID:ILpzeotf
両方非DRで録画できるようにしてほしい
102名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 01:35:45 ID:BwGkZPgM
「SDカードでの持ち出し」など時代遅れ
しかもSD同士のムーブすら許されないのでは
使い勝手があまりに悪すぎる

これからはパーソナル・ストリーミング
自分専用に配信するのが当たり前
103名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 01:55:05 ID:/iqVL7Dn
>>53
支払いが一度戻ってからやり直した今なら全然楽勝w
104名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 01:55:54 ID:djpiDpgx
>>96
今までなかったのが驚きだよな
PSXはPS2コンのL2とR2で出来るから便利だ
105名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 01:57:44 ID:Mmc5McRf
>>93
ヒストリーチャンネルHDとかだよ。
地上波なんざ録画するのは半年に1回ぐらい。
106名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 02:05:48 ID:kj3IEfsP
>>78
いやいや
まだまだ、入力切替さえも出来ない人間がいる
んでレンタルじゃなくて、買ってきた映画が見たいって人が・・・
うちの親な。
107名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 02:07:31 ID:/IDZS3Jd
新モデルは字幕データ込みでAVC録画可能?
108名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 02:14:53 ID:+CKHpEtq
おいお前ら今なら無料で10秒間人生戻してやってもいいぞ
109名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 02:22:33 ID:2wBA+Ca4
そしてさりげなくパナもDVDレコはもう切る方向で進んでるな
作っとけって
110名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 02:34:39 ID:/Es/OMp+
>>78
東芝のレコーダーで録画した物をBDに焼くために
しかたなくシャープのレコーダーを買ったのだが
アクオスのブランド力で売れているとしか思えない。
再生機能が貧弱すぎて使いづらい。

アクオスにBDが付いてさらに便利そうという事で
買ってしまう人は意外に多いかもよ。
111名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 03:51:44 ID:Hzgt99+l
まだ高いなあ
最上位機種で10万円強ぐらいにならないかな
112名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 04:17:47 ID:W0QY/ShD
そのまま、iPod touch/iPhone対応の動画に変換してくれんもんだろうか……
113名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 04:19:51 ID:nk8VWdZC
>>7
パイオニアのは押す回数によって5秒15秒30秒・・・と戻す時間を変えられる
パナのレコーダは多機能でそれなりに使いやすいが操作性はイマイチ
114名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 06:40:42 ID:PCm4G0UJ
>>72
唯一の利点はデータ放送を記録しないこと位かな。
俺も実はBW800も持ってるんだが、BW830なら約9%容量を節約出来るんで
BW800で一枚に収まりきらなかった番組がピッタリ収まったりすることが多々ある。
そこだけだな、利点は。
でもファームアップでBW800がデータ放送を記録しなくなるならBW830はいらん。
動作もサクサクしていて余程使いやすい。
DLNAサーバー機能とかあっても使う人は限られていると思うし絶対的な利点はデータ放送をどうするかだけ。
今から買うならBW850系を勧める。
でもデータ放送カット出来るようになったら買い換える必要さえない。
115名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 06:49:35 ID:UNfxvvmb
通常の放送を録画して携帯にケーブルで30倍速転送できるソニーのBDZ-の方が上だな
116名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 06:59:04 ID:J5EwQMo0
リモコンが見つからないことって良くあるじゃん
そんな時に、テレビ本体のスイッチを押すとリモコンが光って音を出すって機能をつければ良いじゃん
っていうか、俺が言うまでも無く、かなりの数の要望がメーカーに行ってると思うんだが
何故そんな簡単な機能が実現しないの?
117名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 07:13:53 ID:8jMvK79u
YouTube対応?YouTube HDが録画出来るならすぐ買い換える
118名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 07:29:32 ID:53FV82L1
1TBのHDDが1万くらいで買えるのに、ディスク容量で、
セコく販売価格変える商売やめれ。
119名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 07:46:34 ID:PCm4G0UJ
>>118
AV用HDDって知ってるか?
120名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 07:51:37 ID:4G12fWjs
こんな機能より編集機能だろ
東芝機より編集機能がしょぼくて相変わらずで使いにくい
映像回路の向上がないのに、高い新型買う必要があるのか?
121名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 08:14:52 ID:OzI1bvve
>>119
>AV用HDDって知ってるか?

こんなのみつけた。www

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20020306/ivdr.htm
具体的な製品化の時期と価格は、会員各社とも未定としている。ただし、日立によれば、
同容量のベアドライブと比較して1〜2割ほど割高になるという。
122名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 08:28:25 ID:yYMgzO55
>>120
東芝に「一部のヲタしか使わん編集機能よりBD載せれ」と言ってやれ

つか何故買い換え前提なんだ。
123名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 08:30:46 ID:chEUhSNr
Gガイドの広告が画面4分の1を占めてる限り
パナソニックは買わん
124名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 08:40:35 ID:KAz4Tnhj
パナの1.3倍速はとてもいい
125名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 08:50:23 ID:FilfbqDC
RD-X5に追加して、初代ブルーレイDIGA買ったけど
機能しょぼすぎワロス状態だったなぁ。
126名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 08:54:23 ID:F8nNuM0E
芝機はマニア向けで初心者は無理ぽ
127名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 08:56:02 ID:4G12fWjs
>>122
編集機能が理解できない
よくいるパナ製品の信者さんですね
わかります
128名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 09:24:18 ID:wirb3dYg
録画すると番組情報見られなくなる仕様なんとかしてくれ
129名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 09:26:52 ID:vsSqdMF/
パナソニックのDIGAと聞いて

 フォーマットしますか?

 >はい
  いいえ

これを思い出した。
130名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 09:40:39 ID:PCm4G0UJ
>>125
RD-X5ってそんなに良いかね…。
実は元芝ユーザーでもあったんだが、
RD-X5の頃のインターフェイスは今思えばかなり使い勝手が悪い。
たとえアナログ録画でもRD-A600やA301世代のインターフェイスの方が遙かに良いな。
ま、どのみちTSEなんて画面が割れてしまって使い物にならんからTS録画しかせんけど。
DVD-RのDLもあんまり安くないしBDも安い店で買えば\300切ってるし
今更芝機なんて買いたいとは思わんよ。
131名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 09:47:10 ID:2wBA+Ca4
芝機は地デジ機になってからのソフトの糞っぷり(特にバグ)で見限った
132名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:12:55 ID:WF2oJXPA
パナ機は録画中でも操作可能な項目が圧倒的に多い
シャープや三菱の安売り機以外で寡占進行中だね
133名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:16:35 ID:A9a2ip8+
画質と分かりやすさが両立してるのはパナ位だよね。
DVDへの録画機能なんていらないからもっと安くしてほしい。
134名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:22:09 ID:0/Gt3Ola
RDに慣れちゃうと、他のどのメーカーの物を使っても、何かしら不満が出るよ。
RD以上に多機能な物が無いんだから当たり前。
135名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:22:20 ID:NqxrbU/M
僕の年齢が10歳撒き戻るボタン、誰か押してくれよ。
136名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:26:10 ID:BTFSJ613
>>135
その一言で内面が3歳ぐらい早送りされました
137名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:27:45 ID:GdY0uM0L
HDDの値段差がありすぎだろ
3.5のHDDなんて安いぞ

昔の芝もってるけど右が30秒送りで左が10秒戻しで使いやすかったな
138名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:35:49 ID:WMH5b1KH
いまさら何を録画するんだよww
再生機能だけで十分だろ

なにがタイムシフト視聴だw
時間が合わなければ見なければいいだけ
スカパー!なんか何回も放送するし
139名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:38:34 ID:A9a2ip8+
>>138
ばかじゃね
140名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:42:36 ID:DsYtopEl
色んな感じで中途半端だな。
多機能が良いって言ってる人はスリムPC使ったほうがいいだろうに。

メーカーもハッキングしやすくすれば良いのに。
UI部分や・HDD換装とかは開放しても良いだろ。
ユーザーを巻き込む形の方が良い商品が作れる。
たいていフリーになって他のユーザーも使えるようにするから、メーカーにもメリットがある。

シール貼って、「シールを剥がした場合はどんな修理も不可」にすればいいんだし。
141名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:45:07 ID:ml9Ht83s
>>3
赤字転落した斜陽産業のテレビに独自番組を作る体力はなさそうだな。
アナログ停波すると視聴者も3割減って広告収入も減るらしいし。
142名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:53:02 ID:X2u1ppNF
>>140
HDD容量で差別化して、収益上げているのにHDD換装を開放したら収益下がるだろう。
143名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:58:07 ID:mjLQQWs7
>>99
日立は良いね PC 用の HDD 2.5”SATA 500GB に交換して使ってる。
IV-R1000 ⇒ 画像安定装置 ⇒ Woooシリーズ
ケーブルTV ⇒ 画像安定装置 ⇒ Woooシリーズ

コピーガードを無くしてしまえば安い HDD に録画し放題になるよ
144名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:02:08 ID:53FV82L1
最廉価モデルに1TBのHDD載るようになったら買うか。
145名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:02:20 ID:PCm4G0UJ
つかPS3並にレコーダーも細かくバージョンアップ繰り返して機能追加としかしてくれたら良いよな。
半年・一年で新製品出さないで、せめて3年は同じ製品を熟成させてもらいたい。
146名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:11:19 ID:AyVoQ0oR
パナのリモコンは
反応が
まったりなんだな
147名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:12:34 ID:+hbK6UbY
本体は特に不満無いのでGガイドとリモコンどうにかして欲しい
148名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:14:50 ID:oSDG8H20
ユーチューブ動画再生機能?録画出来ないと意味ないじゃんワロタwww
149名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:19:10 ID:2hZUTb/V
キーワードの入力できるようになったの?
150名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:27:02 ID:1dprl4O4
東芝がブルーレイレコーダー出してくれたらなああああああああああ
151名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:27:46 ID:vH8p9IKa
外付けHDDに対応して欲しいなw
152名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:28:04 ID:nRG1T39J
>>104
ゲームコントローラーで操作とか論外だろ
153名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:31:18 ID:tzgunBGv
奥行き24cmはすごいな
154名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 12:08:38 ID:m0D1fGgG
>「SDカードでの持ち出し」など時代遅れ
>しかもSD同士のムーブすら許されないのでは
>使い勝手があまりに悪すぎる

普通のファイルなのでムーブのコピーも余裕なんだが。
155名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 12:24:03 ID:J1U/kTUr
東芝て編集する時は今でもプレイリスト作ってしてるの
いちいちプレイリスト作って編集するの手間かかりすぎなんだけど
他メーカーみたいに元ファイルを直接編集できないの
156名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 12:29:39 ID:fCGUnhyQ
オートチャプターでCMスキップしたときに、元の位置に戻る良い方法はないですか?

CMを間違って認識してる場合、とんでもなく先に連れてかれます
157名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 12:41:02 ID:FuM5oSEi
>>155
編集するなら、プレイリストも実データも手間変わらないじゃん。
ミスした時のこと考えるならプレイリストの方がはるかに安全。
158名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 12:50:11 ID:ZX0sJ2QB
>>119 これのこと?
外付けHDD録画機能対応モデル
ttp://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/

メディアに焼く必要がないなら、REGZAで十分なのかも。
159名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 12:56:29 ID:Fc3hJQg6
>>158
液晶モニタなしのREGZAが欲しいな
160名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 14:52:13 ID:hPLUBNNb
>>155
HDDの事を考えたら
直接編集よりプレイリスト作ってやったほうがいい。
161名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 17:11:10 ID:gaj2KYQn
ブルーレイをDVDにして安くして欲しい
162名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 17:54:08 ID:A9a2ip8+
>>161
同時にDVD版も出てるよ。
163名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 19:41:07 ID:ZeAZclvF
使い勝手が多少悪くても、機能そのものが無いよりある方が勝る。
164名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 20:45:43 ID:d54FiRBn
相変わらずプレイリストからダビングできない糞仕様なのか?
165名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 20:53:39 ID:oSDG8H20
>>164 何それ?詳しく教えてよ!
166名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 21:13:13 ID:ksIHGXFH
やっぱりDVDと互換のあるHD-DVDの方が良かったよね
167名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 21:17:11 ID:2okCzziN
ワンセグ持ち出してどうすんだ?
ソニーのおでかけ転送の方がはるかに高画質で使いやすいよ
168名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 21:17:28 ID:rgHyBLap
11月にBW730定価で買ったが
結局使い方をマスターできず
年末年始の特番はそれまで使ってた
DVDレコに録画するはめになった。
これは文句言えばBW750に無償交換してもらえるレベル?
169名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 21:21:27 ID:o0tMqL0l
YouTubeに対応といっても録画は、できそうにないな…
170名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 21:27:16 ID:a9MqSku6
他社の新製品の発表を見るたびに
いかに東芝の製品が先を進んでいたか良く分かる
171名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 21:42:00 ID:xRt3b04+
なぜかソニーの宣伝書き込みが多い件
172名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 21:47:12 ID:VPsLnhdm
何故かブルーレイすら扱っていない東芝の宣伝書き込みが多い件
173名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 21:47:16 ID:UWDvkEly
こんな機能要らないから安くしてくれよ
174名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 21:52:04 ID:T6il6ZIR
>>168
100%交換してもらえないと思う。
175名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 21:53:29 ID:2okCzziN
ソニーと比較するのは当然
でも東芝は不自然すぎるよな
176名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 22:16:28 ID:PCm4G0UJ
とにかく松下・SONY・東芝に言いたいのは
松下
BW200、BW900、BW800、BW700のデータ放送カット機能を付け、
予約件数を32件から64件にしろ

SONY
i.Link付けろ

東芝
A600をHD RECの再生くらい対応しろ
A1もダビング10にしろ
X7のHD DVD機能殺すな、再生くらいさせろ
ファームのアップデートの度に新たなバグ作るな
HD DVDのメディア価格の改定して安くしろ
A600用のREGZAリンクディスク再プレスして配布しろ

これ位か
177名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 22:22:44 ID:E9AHFxvu
>>168
HPでマニュアルダウンロードできるんだから
それ見てから買えよ・・・
178名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 22:23:59 ID:PbrNRhHK
東芝に対しての要望が無理ありすぎだろ・・・
179名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 22:25:07 ID:bYsda8jS
>>176
>松下
>BW200、BW900、BW800、BW700のデータ放送カット機能を付け、
>予約件数を32件から64件にしろ

クマー
180名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 22:26:18 ID:2okCzziN
データ放送の記録は意味無いよなあ
181名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 22:26:42 ID:H3Y7c17t
182名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 22:26:47 ID:K/X2lZC1
東芝は昔キライだったけど、
2ちゃんでの宣伝の内容を見てさらにキライになった。
183名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 22:40:59 ID:AfxzXJD0
東芝は土下座しないのか。
ブルーレイはださないのか

関心はその2つに限る
184名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 22:50:14 ID:ksIHGXFH
ブルーレイって需要あるの?
って言ってもパソコンがブルーレイ標準搭載になれば嫌でも普及するか
185名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 22:54:57 ID:6IYzhHNi
>>103
>>46をよく見ろ。
『「私を」10年もどす』だ。
つまり世界が10年戻るでもなんでもない。
過去に戻って株で大儲けとかはできないんだぞ。
自分だけが10才若返るんだ。

・・・いいかも。
186名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 23:00:51 ID:ksIHGXFH
全く関係ないんだけどさ
だいぶ昔に早送りしても音声はそのまま再生ってビデオがあって
それじゃ画像とだんだんズレて行くじゃんって思ったんだけど
実際あれってどんなのだったの?
誰か知らないかな
187名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 23:03:57 ID:5IGrsltO
ワンセグなんてまだ見ているやついるの?
ワンセグテレビを買ってみたけど受信が不安定ですぐに見る気なくしたわ
188名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 23:09:43 ID:YVt0I+1T
スカパーHD対応じゃないのか。
もっさり解消されてんのかいな。

830買い足そうと思ってたが、あのモッサリはありえねぇ。
800程ではないが今使ってるBW200程度のキビキビさは欲しい。
189名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 23:33:27 ID:d54FiRBn
>165
プレイリストからダビングできないってこと
190名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 23:54:46 ID:L5QaFbQs
>>176
>SONY
>i.Link付けろ
L買え
191名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 00:04:19 ID:+Rxhh366
レコーダーに関してはパナがぶっちぎりトップ、
ソニーがだいぶ遅れての2着、それ以外は論外って感じだな。
東芝はさっさとBD対応RD出せっての。
192名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 00:12:43 ID:2XFH/9IN
>>191
現行機はソニーより#の方が(・∀・)イイ!!よ。
相変わらず予約追従が糞なので買う気しないが。

芝はRDチームがバラバラでワンダー藤井がドゲザーもしないので
さっさと脱芝してパナに行け。俺も脱芝だ。
193名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 00:16:24 ID:j69x/iqk
どうせまだGガイドの広告が画面の3割を占めてるんだろ?
あれだけで買う気が失せる
194名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 00:27:19 ID:+Rxhh366
高機能もいいけど、パナはサクサク動作を謳ったレコーダーを出してくれないかな。
どれももっさり過ぎるんだよね。
シャープのレコはかなりレスポンスが早いと聞いたけど・・・
195名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 00:30:23 ID:OTvdlMuQ
>>186
無音に近い部分やセリフ以外を検出して飛ばしたりしてた。
メモリーが足りなくなると必要な音声削られたり、見た目とのずれが激しすぎていまいちだったよ。
ちなみに三洋の機能だった。
196名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 00:30:41 ID:j69x/iqk
SHARPは比較的サクサク動くよ
ただし H.264録画中は他の事が一切何も出来なくなる(ストリーム録画した番組の再生すら、同時には出来ない)など
操作性では2強に劣る
197名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 00:51:23 ID:T3RcYMF/
どう考えてもフルセグを持ち出せるソニーのBDレコのがいいだろ・・・
198名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 00:59:28 ID:5fl1Mhym
ソニー用語多すぎてワラタw
199名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 07:24:29 ID:6oz1kefx
ソニー用語ってなんだよ?
200名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 08:12:09 ID:uDRd5CYG
東芝が何れSSDレコーダーを出すのは時間の問題だろうが、何故日本で唯一フラッシュメモリを
自社で生産しているメーカーが、大容量SDHCカードに対応した携帯電話や
レコーダーにSDカードスロットを付けないかは疑問だ。
201名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 08:22:16 ID:FmUFvO1i
ドラマとかを録画して朝電車の中で早見しながら出勤って感じ?
そこまでしてみたい番組は無いけど
202名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 08:29:08 ID:3DBcnrbH
>>200
書き込んだ情報が壊れる頻度が
高すぎるらしいよ
203名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 08:51:23 ID:uDRd5CYG
>>201
俺が携帯で見るのは大半がNHKスペシャル。
>>202
安物買わなければまず壊れないよ。(再フォーマットは禁物)

http://c.2ch.net/test/-/hard/1223182820/917-
204名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 08:55:52 ID:zszJahrq
番組表に広告入れるクソ仕様が改善されない限り買わない
205名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 12:05:10 ID:Xc985Q3e
パナは絶対買わない
206名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 12:08:12 ID:+x+qX6Vr
パナ買わないでどこの買うの?
ソニーならまだいいけどまさか東芝とか言わないよな?
207名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 12:14:12 ID:NMoXWw/8
>YouTubeに対応といっても録画は、できそうにないな…

自前で串も準備できないほどの情報弱者かよw

>ワンセグなんてまだ見ているやついるの?
>ワンセグテレビを買ってみたけど受信が不安定ですぐに見る気なくしたわ

これで見たら安定だよw
わからんなら書くなw

>番組表に広告入れるクソ仕様が改善されない限り買わない

俺、その部分は拡大表示モードにした
208名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:34:04 ID:GawvyP/9
工作員の皆様、食事は済みましたか?
209名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:34:45 ID:0ecnvT9K
番組表に入ってる広告のおかげでパナレコが他メーカーより低価格になってる事は
あまり知られてないようだ。
210名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:36:02 ID:C2u/L+XU
>>209
広告料ってそんなに貰えるもんなん?
211名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:47:00 ID:alwZBJ5w
>>209
パナのレコーダーはむしろ他メーカーより高いが何か。
212名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:51:44 ID:C2u/L+XU
>>211
SONYより少し安い気がするが。
213名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:54:53 ID:alwZBJ5w
>>212
それはパナが現在新製品の発売を控え在庫処分体制に入ったからだろ。
通常時の価格はパナの方が高い。
214名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:13:21 ID:jGZjBcJE
HDDって自分で換装できんのか
レコーダー持ってないからしらんが
215名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:10:50 ID:kJTXV+tQ
パナソニックセンター行って学習リモコンに10戻しを記憶させてきたよ
216名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:15:56 ID:IEFzumy3
>>192
どこが?
217名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:14:05 ID:alwZBJ5w
>>215
もしそれが事実なら、BW950系のリモコンだけ買ってくれば10秒戻し出来そうだな。
218名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:37:56 ID:IEFzumy3
あのリモコンはやめないのか?
219名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:00:21 ID:F9Ve3Iwf
>>213
嘘つきだなーw
通常価格でもバーゲン価格でもパナの方が安い

そもそもパナはキーコンポーネントを内製してパーツ点数を削減しているから
製造コスト自体低いし
220名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:04:16 ID:iYEFF5vL
BDに関する特許パテントをいっぱい持ってるのも関係あるのかな?
221名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:27:48 ID:7r/wHFCk
パナの方が高いだろ。
表面上の値段じゃなくて性能を考慮した値段を見ればパナは高い。
DVDレコーダーもあの低性能で東芝と同じような価格だし。
BDもBD最大の売りである画質が悪いし。
222名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:28:33 ID:iYEFF5vL
でも、Wチューナーの機種では安いと思うよ。
223名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:50:33 ID:F9Ve3Iwf
>>221
そういうあんたは「安い」ソニーBDをお買い上げですか?(w
224名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 13:27:23 ID:NFdcbm5a
xp12だと鬱袋だと19800円だってさ
225名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 13:38:18 ID:6PMrKS2z
>>29
一度デジタル環境に移ったら、
アナログみたいな汚ねぇ画像は見れたもんじゃない。

つまり今移っても後悔しない。
226名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 15:54:41 ID:JsD735HZ
>>225
小さい画面でしか見ないから「鈍くさい」「感度悪い」だけのゴミ規格だな
227名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 17:42:14 ID:MiE9/9FF
小さい画面で見てもアナログはワンセグ以下だけどな
228名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 19:07:50 ID:1w8XQxZ2
ワンセグはさすがにひどい
229名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 20:32:46 ID:iNR7HVN+
>>225
>一度デジタル環境に移ったら、
>アナログみたいな汚ねぇ画像は見れたもんじゃない。

と、アプコン画像に満足してるんですね。わかります。
230名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 20:55:41 ID:J6LD6PoZ
>>1
ワンセグ独自内容はコストの問題で実現されそうにないし
結局同じ番組内容ならフルセグから再エンコしてくれ
ワンセグは汚すぎるしカクカクだ
231名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 07:19:19 ID:mbA+ae62
>>227
ワンセグより、アナログの方が遥かにマシだよ。
どんな目してんだか…まぁワンセグの方が、ある意味良い面もない事はないのだが
総合的にはアナログの方が断然綺麗だな。(特に携帯電話で見た場合)
232名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 07:46:26 ID:mbA+ae62
>>230
現行のフルセグ(12Seg[4Segx3]+1Seg)=13Segの周波数帯域を再編して
フルセグ(12Seg[4Segx3]+4Seg+1Seg)=17Segにしてモバイル機器用には4Segを標準にするべきだな。
メーカーとしては何れ、現行のフルセグからHD(ハイビジョン)の
4分の1のQHD程度の映像を取り出せれば、その必要はないと考えているのだろうが
電波の受信性能やデコーダーの技術の問題から開発に時間が掛かり過ぎ、いつになるか分からない。

周波数帯域の再編が無理なら、4Seg放送をテレビ各局でハイライト放送するチャンネルを1〜2ch作って応急放送すれば良い。
とにかくワンセグの画質は、現代の技術とは思えん程悪い。
233名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 09:54:36 ID:J1xmk1KO
まあ、今回の新作はマイナーチェンジなのでたいしたことない。
これによって安くなる現バージョンを買うのがお得。
234名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 10:43:20 ID:IfHYaI0b
筐体サイズを小型化しているからマイナーチェンジではないだろ
内部構成も変わってるはず
235名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 12:23:43 ID:vWo7fEGb
>>93
倒産したテレビ局あるよ
地方だけど
236名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 14:18:01 ID:4x0gLWQ3
>.235
それってKBS京都?
237名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 18:18:32 ID:dArT+C5Y
ユーチューブの動画をダウンロード出来るの?出来るなら買うけど。
238犬猫 ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★:2009/01/10(土) 21:26:41 ID:??? BE:386619337-2BP(5000)
横から見た画像を探していたんですが、なかったので参考までに。
斜め横ぐらいからの画像です。

http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/easy/img/img_02_02.gif
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080220-1/jn080220-1-6.jpg
239名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 00:38:49 ID:qdJV0uHe
パナ機はGガイドの広告がウザい
240名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 00:41:41 ID:PIQsXidJ
画質の荒いワンセグを見る為にブルーレイ?日本の企業って今まで何やってたのか冷静に考えて見て欲しいところだな
241名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 03:05:53 ID:BMEd0sjO
10秒戻せる機能ってパンチラ以外で使い道あるの?
242名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 03:08:55 ID:DyVAogUj
10秒戻

こんな簡単な機能付けるのに何年かかってるんだ バカ

で、W録中にブルーレイは再生出来るようになったのか?
243名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 06:22:46 ID:PWuHWvUW
年末に830ヤマダ電機で120000円ポイント15%で買ったんだけど特にこれといって不満はない
つかあんま録画してないからDVDレコーダーで充分だったかな。。
まあブルーレイは見栄で買ったようなもんだよ^^
244名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 13:09:02 ID:CWDgaLHb
てか、あのださいリモコンやめろよ
245名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 14:11:34 ID:LDa9d4lP
それを言ったら本体からして糞ダサだろ
246名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 14:44:53 ID:7wKDYEib
DMR-BW850が早くもムラウチで
\114,970 価格.com
台数限定、急げ
247名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 15:45:46 ID:bmRdjbah
830もってるからイラネ
しかし今回も無理矢理なマイナーチェンジたなあ。。
半年に一辺新製品ださなきゃいけないのはわかるが、もっと派手にチェンジしてくれよ
youtubeとかワンセグとかマジでどうでもいいわ
248名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 15:56:30 ID:K8NS4dXp
>>242
簡単な機能なのになかなか付かない
ってのは特許関係で折り合わないから
って理由がある場合が多いらしいな。
これがその場合であるかは知らないが。
249名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 15:57:57 ID:GkPv13P5
ゴミどもが湧いてるなw
文句や中傷するしか脳がないゴミどもがw
250名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 15:59:06 ID:W415pHii
だが同じ会社の製品で
製品aは機能B、C、Dがついてるのに
製品bは機能A、C、D、
製品cは機能A、B、D なんて場合はなんらかの悪意を疑うべきなんだろうな。
251名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 16:08:13 ID:qdJV0uHe
10秒戻せる機能は、パナだけが今まで無かった(sonyや東芝やsharpは、何年も前から付いていた)
252名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 19:39:15 ID:O05x4kro
>>250
確かにそういうのあるよな。
しかも、製品dは、機能A、B、C、D全部実装してるけど、
新しい規格の機能Eまで実装して、しかもばかみたく高額なんてね。

しかし、メーカー製のだと、Eをよくよく調べると、完璧じゃなくて、E- 程度で、

じゃあ完璧なEを実装してるのは・・・って探すと

機能A、E だけの商品とかwwww
253名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 19:56:48 ID:O05x4kro
商品の進化

【1985年 Aが誕生】
1985年、一般向けに機能を削ったA--が15万で発売!
1986年、一年しか経ってないのにA--よりも進化したA-を10万で発売!A--ユーザー涙目www
【1990年 Bが誕生】
1990年、ようやく完全版のAが一般向けに15万で発売!しかし世間じゃBの噂でもちきり!
1990年後半、一般向けにBが発売!しかしなんと値段が80万!!!手がでねぇっての!
1992年、完璧ではないが機能統合されたA- Bが、55万で発売!!!
1994年、あまりにも高価すぎるBなので、機能削って、なおかつAの統合を強化した、A B-が、20万で発売!
【1995年 Cが誕生】
1995年、Cが発売!しかし世間ではAとBが売れてて見向きされない!最初は50万だったが、後半には暴落して30万に!
1996年、機能統合として、A- Cが発売!ようやく世間が見向きするようになる。でも値段は30万!A-なくして安くしろという声も!!!
1997年、機能統合のB Cが30万で発売!Aを使っているユーザーからブーイングの嵐!!!
1999年、ようやく完全(?)統合されたと見せかけたA B C-が25万で発売!しかしCが完璧でなかったのでユーザーマジギレ!!!
【2000年Dが誕生】
2000年初頭、そろそろ単品のDでは売れないと悟ったか、機能統合したA B Dを25万で発売!!!!Cユーザーの怒髪天を衝く!
2000年中頃、Cユーザーのことも考えた、A C D機能統合版が20万で発売!しかし、Bがなぜか忘れ去れていて、一部ユーザー苦情殺到!
2003年、A-- B C D機能統合版が15万で発売!しかしAがまだ現役なのに意味不明に機能が削られているので不評!!!
【2005年 Eが誕生】
2005年、A- B-- C-- E が20万で発売!!!!A B C ユーザーからは機能がおかしいのでEだけの為に金出せねぇ!と怒りの声!!!
・・・

こうして、市場は、常に完全に統合された製品がでることはなかったそうな。めでたしめでたし。
254名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:53:59 ID:Y3YrVjLJ
この前730買ったばかりだけどまあいいや
255名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:03:14 ID:PhcSa7ll
パナに限らないが、もっとサクサク動かないもんかな
CPU性能が低すぎる
EPGとか、録画サムネイルとか・・一瞬で表示してほしい
組込用CPUを2倍の性能に上げても、原価は500円も変わらないんだから
256名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:36:23 ID:OTevqkpg
>>255
昔は全力でやって10の物を作って発売、次にはもっと努力して12くらいの物を作って発売。

今は全力でやれば20の物が作れるけどあえて10くらいの物を作って発売、次に12くらいの物を
作って発売、次に18くらいの物を作って発売、やりすぎたかなと思って次は15くらいの物を発売。

こういう事をやってるからほんと腹が立つ。
257名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 08:59:29 ID:vDoWPiSx
新型を試用した人がいたら教えて欲しいのだが、
操作レスポンスの向上は期待していいのかな?
みんなが言っているように前モデルはレスポンスがあまりよろしくないので、
劇的な変化があるようだったら購入を検討したいと思ってる。
258名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 22:10:37 ID:JBVRsPuX
デュアルAVCエンコーダ搭載機種はまだ出ないものか?
259名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 22:26:40 ID:w5JQ43Kl
>>258
漏れもそれ待ってるんだけどねぇ
EPG追従の時間移動でAVC予約がダブったら片方がキャンセルされるっていう糞仕様を解消してくれるだけでもいいんだけど
260名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 04:57:59 ID:jD4i0Pwc
常に世界初で実用的な機能を載せるパナソニックは神
261名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 09:53:06 ID:608aCFpA
>>259
>256の見解からすると、意図的にモッサリ動作やシングルAVCエンコにしているということなのか?
262名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 23:06:03 ID:XHl6rn8c
Gガイドの広告やめれ
263名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 22:46:59 ID:XWHxuDcm
HDDの安さと画質の良さが向上すれば、BDも危ういな。

BDの次のメディアって何?
264名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 23:37:29 ID:eSNdXwp7
YouTube対応に対応って言うなら当然録画出来るんだろうな!
265名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 19:15:19 ID:50OUnogG
Gガイドの広告やめれ
266名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 19:22:35 ID:cCT1L0B/
ワンセグにはコピーガードついてくるの?
267名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 19:24:12 ID:nTsk9eJ/
HDCAMとかMVSとか使ってる感じだと
メニューのレスポンスはほぼ0secに限りなく出来ることがわかる
268名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 19:26:30 ID:50OUnogG
SONYのMENUももっさりだがパナほど酷くない
269名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 19:26:33 ID:0L9zXpTo
以外に知られてないがデジタル放送の録画予約がPCからできるのはパナだけ
270名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 19:32:09 ID:50OUnogG
東芝は出来なくなったのか?
アナログ時代(X5の頃)は、イーサネットでつながったPCから自由自在に予約や視聴が出来て便利だったんだが・・
今も同じだとばかり思っていた
271名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 19:35:16 ID:0L9zXpTo
アナログはできる。デジタルはできない
272名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 19:42:28 ID:S+eIVH7N
買うなら連携できるようにテレビも一緒に買うんだが、sonyかpanaか迷う・・・
本当は今使ってる東芝で統一したかったがブルレイでないから仕方ない
273名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 19:43:33 ID:c9aKSNqb
ワンセグはB-CASカードが要らないのが利点だよ。
274名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 19:46:08 ID:2iToUFU9
>>270
東芝は割とユーザ寄りというか録画厨寄りだよね。
今はレグザで外付けHDD対応という大手メーカらしからぬことをしてるし。
まあコピガが厳しいんで、結局テレビが壊れたら外付けに録画したものも
見れなくなっちゃうんだけどw
275名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 19:52:40 ID:1D47uL6n
ブルーレイってパナソニックのイメージだな
なんか最近は
276名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 20:01:15 ID:0L9zXpTo
テレビ局とか著作権ゴミはコピワンなんて言ってる場合じゃないだろうに
youtubeはレコの出力入力のループ接続で録画できたりすんのかな
277名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 20:49:38 ID:MAaMr6tS
ワンセグの持ち出しくらいしか売りにならない日本の地デジは
あまりにお寒い状況
278名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:06:54 ID:fXtT1n/8
>地上デジタル放送録画時にワンセグ放送も同時録画

外に持ち出してみてみると
ワンセグ独自放送で野球の延長とか録画されてて涙

何で素直に地デジをダウンコンバートしないのだろう
279名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:09:10 ID:fysAqH/W
>>278
なぜしないのか分かってるくせに聞くなよ。
280名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:11:43 ID:nt6KjgFk
いまどき野球なんかリストラされたオヤジや季節労働者、負け組下層の娯楽だということに気づかないTV局がマヌケ
281名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 06:32:59 ID:rHGWvyIM
実はB-CASだからこそ、録画機を買い換えても
すぐにスカパーの契約している番組がすぐに見れるし
実家に帰省した際も実家のレコーダーを自分のレコーダーのように使える点
B-CASとは電子認証契約書であり、コンテンツに金払っている人間には便利なもの
282名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:46:00 ID:xhtHP1fv
ムリありすぎですから
283名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 07:30:26 ID:ZlHalBZL
携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/

【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/

ノートパソコンの電磁波がIH調理器とほぼ変わらないというデータ:IH炊飯器はさらに強烈
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232817483/84

電磁波対策を売りにすれば買い換える人は多いと思うんだが
284名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:39:46 ID:6AtsJJQ7
>>283
毎日毎日、電磁波、大好きだな
285名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 02:03:53 ID:UYqeSUT4
そのわりにパソコンの前からは離れないしな(核爆)
286名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 02:19:09 ID:mZk34JQZ
>>281
そもそもその目的で導入されたんだから当たり前だろ
地上波にまでコピー制御とか抜かしだして転用してるからおかしな話になってるだけで
287名刺は切らしておりまして
ところが
NHKの受信料は「カード所有者」に対してではなく
「テレビ設置場所」に課金している

2軒の家を行ったりきたりしているような人は、
それぞれの家のテレビの受信料を払うように強制されている。
もしB-CASが個人に対して発行されて、どこにでもを持ち運べるなら
1つの契約でいいはずなのに・・・

そして、たとえばWOWWOWでは必ず毎月の雑誌を送付して
「本当に住んでいるか」を確認し続けている。

つまり、
「個人」ではなく「場所」に対して
B-CASを発行せざるを得ないところで、
すでに論理が破綻しているのだ