【為替】円実効為替レート、2008年12月も最高 独歩高が鮮明に[09/01/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
61名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 17:27:06 ID:XV2Ld/Cm
ID:Bbju2leu
ゆとりで頭悪いにも程があるぞwww

>>18
>ほんの数ヶ月前まで、通貨高でヒィヒィ言ってた国は、欧州や韓国など
>山ほどあったが、誰も来ないなんてことは無かったけどな。
通貨高だから日本に来るんだよ。

今は日本が通貨高w
62名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 17:33:52 ID:fXp760hG
>>60
円高になる前は、オーストラリア人と韓国人が観光で日本に来てたが
円高で激減してる。
63名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 17:34:33 ID:5NFe5Nwi
もしかして今日本にいる外国人は帰るチャンスじゃないか?

と言うわけでさっさと帰れ!
64名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 17:39:09 ID:YYfpl6t/
まともな観光客は来ないけど、円高特需を狙って、韓国から売春婦が大挙して
押し寄せているそうな。
追い返しても追い返しても、シリコンの指紋を指に貼り付けて入り込むって、
最近の新聞で見た。
65名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 17:44:59 ID:wf8dSZVS
円高終了のお知らせ。
まあ、当然だわな。
世間が円高と騒ぎ出したら終わり。
完全なダウ理論ですな。(`・ω・´)シャキーン

NIKKEI NET マネー&マーケット:為替相場・外国為替レート・金利
http://markets.nikkei.co.jp/kawase/index.aspx
66名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 17:45:01 ID:8a1iHsrN
整形コリアンはいらん。東欧美女はおk
67名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 17:46:02 ID:XV2Ld/Cm
>>63
だな。
在日はウォンが安い今こそ故郷に帰るチャンスだぞ。
今を逃したら、生涯、いや、子々孫々に至るまで後悔するぞ。w
とりあえず、60万人ほど帰国すべし。
68名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 17:59:35 ID:Q2Xifu3G
>>65
名古屋住まいの俺としては1ドル=100円ぐらいまではいってほしい
69名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 18:00:33 ID:v2Xsy2ar
>>67
故郷に帰っても財産没収される危険があるから帰らないでしょ

それに本国に親や親戚がいて仕送りしてたら日本で税金払わないで済むし
親戚もいない人には、親戚代行サービスがあって手数料払って、そこに送金してれば無税だし
帰れないでしょ、旨味が多すぎて・・・・
70名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 18:37:43 ID:wf8dSZVS
>>68
中長期的には戻りますよ。
安心して下さい。
大手銀行は95〜97円ゾーン越せば
103-105ゾーンがあると考えてるみたいです。
71名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:32:20 ID:+iygf7y8
めんどくさいから1ドル=100円になるまで円刷ろう
72名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:49:08 ID:91qe74oq
>>24
刷った金は防衛省に渡し、アメリカから空母とトマホークミサイルを買うようすればいいんだよ。
軍事ケインズ主義だね。
日本国内のインフレを防止すると共に軍事力強化で中国を抑止できる。
おまけにアメリカの工場も助かるし。
取り合えずタイフーンあたりも買ったらどうかな?
73名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:49:57 ID:VFXz+caL
今月はちょっと円安になるだろう。
74名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:52:19 ID:Vfc6MVC0

景気回復は円安が一番。
輸出企業は産業の裾野が広いから国内企業に与える影響が大きい。
株も上がるしね。
75名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:53:13 ID:m0NJ/ACA
今の円安は、大円高の前の静けさに過ぎないでしょ。
オバマはドルを世界中にばら撒くんだから。
半年後には、80円台半ば。下手したら70円台突入も!!
76名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:57:03 ID:hD/GHFvz
インフレ、デフレは別として、安く原材料を輸入して、高い製品を輸出すれば
差額分の円が入ってくるばかりで、出て行かない。
そりゃ、円高にもなるってもんだ。

発展途上国なら買いたいものはたくさんあるだろうけど、
日本ならたいがい国内で生産できてしまうし、うかつに
輸入製品に頼ると国内産業が圧迫されてしまう。

国民の利益になるような還流方法を考えないと、
いつまでも米国債買っているばかりでは、利益が享受されない。
77名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:57:23 ID:yXm8mIWn
数年にわたる異常な円安が是正されただけ
1ドル=85〜88円が適正だわな
78名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:59:00 ID:oaEUDpxN
円安が良いなんて言う奴って基地外か売国奴だよな^^;
もしくは奴隷志願者かw
79名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:01:26 ID:rzLrbKLN
年明けてから対ドルでは円安傾向だねえ・・・
つまんね。
80名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:03:52 ID:aNmyo8L8
ドルはよくわからんが、ユーロポンドは暴落する。これはガチ
やせ我慢のECBがゼロ金利に追い込まれて崩壊
ブレトンウッズIIとかマジうけるwwwwwww
81名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:11:23 ID:m0NJ/ACA
円高ということは、それだけ円を刷る(ばら撒く)余力があるということ。
公共事業+高速道路の無料化を推進できる。
82名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:12:38 ID:nU0nkHX5
ここ数日ドル買われまくりだね…
ニュース+くさい円最強厨のひとたちはロンガーだったのかな(笑

おととし以来ドル↓ユーロその他・円・原油↑だったのが
ここ数ヶ月の危機のあいだドル・円↑ユーロその他・原油↓にかわり
去年の年末からドル・原油↑円・ユーロその他↓
原油がユーロと連動しなくなったのかな

少なくとも今ユーロポンドが先月前半までのように
大きく下げた場合も「ユーロ全面安」っていうヤバイ印象じゃなくなるっていうか
アメリカ景気回復期待の裏返しって感じかな。ヨーロッパがやばいかどうかは別として
83名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:20:37 ID:nU0nkHX5
まあこんな屁理屈並べ立てるよりもむしろチャート蛾ぶっ壊れたらこうなりますのでご注意をという
まあいつもどおりの現場を見せられてるだけな気もするが
84名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:25:58 ID:Q6buSmhA
★マネーの仕組みと陰謀論から真実論への道

現代のマネー制度は、国家が敗北するようにデザインされています
なぜなら利子付国債と引き換えに銀行券が発行されているからです
また銀行券を発行する中央銀行は、政府でなく民間となっています
だからどう考えても国家は負債を抱えて敗北します
じゃあ勝つのは誰か?
民間企業、特に銀行、さらには中央銀行
さらにさらに辿ると中央銀行の支配者が勝ち組だ、ということが推測できます

FRBの株主が正式には公表されていないようですが、FRBの株を米国政府が持っていないことは確かです
ということは、米ドルの通貨発行益は米国政府には入らないということです
どう見てもただの詐欺ですが、米国政府および米国市民はずっとこの状況だったのです

日本はかろうじて政府が日銀の株を過半数持っていると言われていますが
何故か日銀職員は国家公務員ではありません
また首相は、日銀総裁の罷免も自由にできません
かつて日銀の独立性が重要だという話がありましたが、
あれは結局、「政府の力をもっと弱めろ」という意味だったのです

政府が通貨発行権を持たないのはおかしいです
日銀職員が国家公務員でないのはおかしいです
政府紙幣が存在しないのはおかしいです

まず国会に通貨発行権を持たせましょう
また地方振興のためには、税源委譲以外のやり方として
地方議会に自治体通貨を発行する権利を持たせるのも1つの案です

このために動く政治家を探しましょう
85名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:26:46 ID:Q6buSmhA

巨大企業モンサントの世界戦略(前編) 遺伝子組換 バイオテクノロジー
http://video.google.co.jp/videoplay?docid=2219229390528597169&hl=ja
http://video.google.co.jp/videoplay?docid=-6469908545096925356&hl=ja
Zeitgeist(時代の精神) 反ロス同盟オリジナル翻訳 第四弾
http://video.google.com/videoplay?docid=-7913776862105239439
http://video.google.com/videoplay?docid=-7760134233260750226
http://video.google.com/videoplay?docid=3110632096599506988
宇野正美講演会「 再来するか 世界大恐慌−いまや予兆から炸裂へ−」(1998年)
http://video.google.com/videoplay?docid=-5797361456472465601&hl=en
「ユダヤが解るとアメリカが見えてくる」
http://video.google.com/videoplay?docid=3247105649894468507
宇野正美講演会「ヒットラーを超えた世界的独裁者−このとき再び大西瀧治郎中将に学ぶ−」 (2002年6月18日)
http://video.google.com/videoplay?docid=4354217613462703994
『アメリカ:自由からファシズムへ』その1(日本語字幕版)
http://video.google.com/videoplay?docid=6151715899324004105
アロン・ルーソがロックフェラーとの会話を語った衝撃のインタビュー(日本語字幕版)
http://video.google.com/videoplay?docid=-5219614342883260978
Ron Paul : Stop Dreaming (日本語字幕版)
http://video.google.com/videoplay?docid=1094521977173934414&hl=en
Money As Debt(日本語字幕版)
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en
『Monopoly Men』〜Federal Reserve Fraud〜日本語字幕版
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en
エコノミック・ヒットマンが語るアメリカ帝国の秘史 前編
http://video.google.com/videoplay?docid=-6965766965810116122&hl=en
エコノミック・ヒットマンが語るアメリカ帝国の秘史 後編
http://video.google.com/videoplay?docid=6678906203068893415&hl=en
Google ビデオを2クリックでダウンロードできる「Google Video Downloader 」
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/41628324.html

86名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:30:47 ID:T95Gkbcu
>>79
それを「円安」と表現するアホが多くて疲れる
87名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:35:27 ID:PRqTv1W/
>>78
おまえが基地外や売国奴。
今は円高スギ。実効レートのとおり。
88名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:35:54 ID:XV2Ld/Cm
>>72
別に日銀がお札を擦らなくても、国会が造幣局に命じてお札を刷る事は可能。
このお金を景気対策に使えるらしい。
つまり、日銀とは別枠で国会が自由にお札を刷る事が法的に可能との事。

ただし、日本銀行券ではなく、日本国会券と言う名称になる。
このお札は日本国内ではお金として使う事が法的に可能。
89名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:47:13 ID:751CMggM
日本円の実質実効為替レートの推移(日銀データ)
http://www.boj.or.jp/type/exp/stat/img/exrate10.gif
90名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:47:37 ID:v2Xsy2ar
>>88
政府発行紙幣だね
毎月、一人に付き2万円づつ6ヶ月とか発行して
1〜2年間だけ使えるって期限区切って人々に使わせて
期限が来たら1ヶ月間だけ銀行で日銀券に交換できるとかってやってもいいね

そしたら大概の人は、使ってしまう

貨幣(コイン)は、政府発行だしね
法的には発行可能だ
91名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 23:04:12 ID:v2Xsy2ar
>>89
こんなのもあるよ
国際通貨研究所 $¥購買力平価
http://www.iima.or.jp/pdf/PPP/200810doll_yen.pdf
円のアジア基軸通貨化
http://www.iima.or.jp/pdf/nl2003_no1_j.pdf
92名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 00:41:10 ID:3w55lMdQ
陰謀論とは何か?
→広義には、たとえ事実であってもTVや新聞ではほとんど取り上げられない事全体を指します
  例えば日銀総裁の罷免が困難であること、FRBの株主がどこの誰なのかはっきりしないことなどです

陰謀論の入門はどうすればいいか?

入門書
金融のしくみは全部ロスチャイルドが作った  5次元文庫
闇の世界金融の超不都合な真実 5次元文庫

政治・経済書
副島隆彦
  恐慌前夜、 仕組まれた昭和史、 時代を見通す力、 暴走する国家
リチャード・ヴェルナー  円の支配者
小林よしのり  戦争論
鬼塚英昭   八百長恐慌
朝倉 慶    大恐慌入門
他、太田龍、ユースタス・マリンズ、エドワード・グリフィンの著書など
93名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 01:51:56 ID:/IDZS3Jd
>>76
貿易は最近赤字ですが

というのはともかく、みんな老後に備えてモノではなくカネが欲しい状態がが続いているということですな
94名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 02:05:16 ID:FGuZuNXU
>>4
世界同時不況で、資源や有料海外企業の買収のためには
円高の方が良い。どうやっても輸出企業の製品なんて売れないんだから、
今は輸入と海外投資のターン。日銀砲は世界の景気が上向いてからでおk
95名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 02:14:26 ID:Y/3GAQbV
円安じゃなきゃお手上げだ〜つってるのは、輸出に頼りきってて、
企業努力を怠ってるだけなんじゃないかと思う。
円高には、円高なりのチャンスがある訳だし。
96名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 02:17:51 ID:ImeQcWyU

円高なりのチャンスってのは弱いんだよな。
円安の方が効果絶大。
97名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 08:18:18 ID:N1y4syfo
>>96
なんで?
ウォン安の韓国はヤバイみたいだけど
98名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 08:33:40 ID:G62AzOK4
>>97
対外債務と対内債務の比率がぜんぜん違うから

対外債務は為替変動の影響により借金の返済額が通貨安だと膨らむけど
対内債務はそんなの関係ない

日本の債務はほとんど対内債務で
円安のほうが稼げるんだから円安にしたほうがいい

円高でもチャンスとかいってるような奴はほとんど国賊
N速+だとウヨウヨいるけどな
99名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 08:46:49 ID:i04+b+1v
そりゃあトヨタは円安の方が稼げるわなw
で、ヒュンダイはウォン安で輸出ドライブですか
もう日本終わったな
トヨタははヒュンダイに駆逐されるわ
100名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:51:25 ID:jrTf7KnM
>>99
日本?内需で持つし、EU規制より内規がきついから問題ないよ。
101名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:54:21 ID:QjzgrTmN
 円高⇒日本の輸出企業壊滅で、日本経済はおしまいです。
 円安⇒ドル建てGDP減少で、日本経済はおしまいです。
 日本の株価下落⇒外資の日本売りです。日本経済はおしまいです。
 日本の株価上昇⇒バブルの上、世界各国の上昇率に比べると、下落しているのも同じです。日本経済はおしまいです。
 日本のGDP上昇⇒一部の大企業だけが潤う、実感なき経済成長に過ぎません。日本経済はおしまいです。
 日本のGDP減少⇒日本経済はおしまいです。
 世界経済縮小⇒(本当は嘘だけど)外需依存が高い日本経済はおしまいです。
 世界経済拡大⇒世界における日本の存在感がなくなり、日本経済はおしまいです。
 日本の物価下落⇒デフレで日本経済はおしまいです。
 日本の物価上昇⇒インフレで日本経済はおしまいです。
 日本が米国債を増やした⇒日本はアメリカの飼い犬で、日本経済はおしまいです。
 日本が米国債を減らした(現実はこっち)⇒日本のアメリカへの影響力が薄れ、日本経済はおしまいです。
 中国株価下落⇒単なる調整です。日本経済はおしまいです。
 中国株価五割下落⇒株価正常化の一環です。日本経済はおしまいです。
 中国株価七割下落⇒株価が正常化しました。日本経済はおしまいです。
 中国不動産バブル崩壊⇒不動産価格が正常化しています。日本経済はおしまいです。
 中国貿易黒字激減⇒中国が内需を拡大しています。日本経済はおしまいです。
 中国人民元上昇⇒中国が存在感を高め、日本経済はおしまいです。
 中国人民元下落⇒中国輸出企業が興隆し、日本経済はおしまいです。
 北京五輪前⇒北京五輪の大プロジェクトで、中国経済は成長し、日本経済はおしまいです。
 北京五輪後⇒実は、北京経済が中国経済に占めるシェアは、わずか4%。中国経済は北京五輪と無関係に成長し、日本経済はおしまいです。
 中国は米国債を増やした⇒中国のアメリカに対する影響力が拡大して、もはや米中は一蓮托生です。日本経済はおしまいです。
 中国が米国債を減らした⇒中国はドルへの依存度を減らし、自立経済を模索しています。日本経済はおしまいです。
 中国が数十兆円の景気対策案発表⇒果敢な経済対策です。これで中国経済は持ち直し、日本経済はおしまいです。
 日本が数十兆円の景気対策案発表⇒単なる「ばらまき」です。日本経済はおしまいです。
102名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:55:52 ID:jrTf7KnM
>>99

ウォン安でバブル崩壊が日本よりはるかに徹底してる。

韓バブルは個人を中心としてマンションバブルだったから、
ウォン安で経済はめちゃめちゃ。
103名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:57:59 ID:jrTf7KnM
>>101
日本をXXに置き換えるとしっくりくるね。
104名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:18:04 ID:f1PMVzHN
>>103

101は自虐的なマスコミに対する皮肉でそ。
105名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:18:16 ID:L22LhDO3
対日投資、ファンド経由を非課税に 政府、促進へ税制改正
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090107AT3S0601C06012009.html

FX関連仕込みました。
106名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 13:14:06 ID:yDyQNbVo
ドルあがってきてるじゃん、すぐに100円突破するんじゃね?
107名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 13:19:51 ID:aRXGISJI
普通の国ならば暴動がおこるレベルなのに、国民はおとなしく
している。世界は、この規律ある温厚な国民性を高く
評価しているのだと思う。
108名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 13:27:53 ID:ADj8PK22
石油は下がるのに、穀物は下がらないんだよなあ。
規制をもうちょっと減らさないと、円高のメリットがない。
109名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:28:21 ID:s1aI28QC

焦点:米国3年債の海外需要に陰り、バブル崩壊の兆しか(ロイター 2009.1.9)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35766920090108?feedType=RSS&feedName=topNews

 7日に実施された3年物の米国債入札では、特に海外の投資家を中心に需要が衰える
兆しが見られ、米国債市場のバブルが崩壊しかねないとの懸念が高まった・・・・・・
海外の投資家は5兆8000億ドルに上る米国債の半分程度を保有しているが、この日
行われた300億ドルの3年債入札では、海外勢による落札額は通常を下回る水準にと
どまった。・・・・・・海外の中央銀行による入札分を含む間接入札者の落札比率は約
28%で、12月に行われた3年債入札の35%を大幅に下回った。・・・・・・・
110名刺は切らしておりまして
12月分でようやく実効実質為替レートが五年ぶりの値に戻った
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/db/JPY_Real_Effective_Exchange_Rates_(1970-).svg/700px-JPY_Real_Effective_Exchange_Rates_(1970-).svg.png

名目はこんな感じ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/bb/JPY_Nominal_Effective_Exchange_Rates_(1970-).svg/700px-JPY_Nominal_Effective_Exchange_Rates_(1970-).svg.png