【自動車】日本精工:国内非正規社員2000人を削減、8―9割に相当…海外の正社員1000人を削減 [09/01/06]
49 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 20:22:50 ID:9NGbs7bI
>>47 製造業はともかく一般派遣もやってるだろうし、そこでやってる技術者派遣も
ニュースにはあまり載らないけどあちこちで削減されてるよ。
そこでというのは、その麻生グループ関係でなくて全国でということね。
麻生グループもグループ内派遣もグループ外派遣も厳しい状況と思うが
大きな記事にはならんだろうしな。
51 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 20:25:56 ID:/982cqdp
藤沢の生活保護が爆増しそうだな
52 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 20:32:32 ID:RMrwgQLn
好況時の需要が一時的な増加だと見抜いていたからこそ、
生産力の一部を切り捨て可能な形態で維持していたんだろ。いたって合理的な話。
不況下でも、好況下と同じだけの雇用を維持しろなんて、ないものねだりも甚だしい。
これじゃ、コスト的な割高さをはねのけて自動化へのインセンティブが大きく働き、
好況期も含めた雇用のパイが縮小するだけだな。
53 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 20:37:04 ID:sksw1e6Z
>>52 >コスト的な割高さをはねのけて自動化へのインセンティブが大きく働き
そんなもん最初から大きいもいいとこだっつーのwww
54 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 20:37:53 ID:9NGbs7bI
合理的だよ。確かに。普通の経済状況なら問題はない。
今問題になってるのは世界同時不況で全社一斉に同じように切り捨てるから
雇用不安→消費の減速→更なる企業業績の悪化→雇用不安・・・・
という負のサイクルが進行していること。
まあこればかりは一企業ではなんともならんしな。政治の問題。
まあ各国とも不安定な雇用形態は見直すという動きだけどね。
藤沢だと次はN○Kとかも来るのか?
ついでに金融も規制強化と。
市場万能主義とは決別かな、
自国産業と時刻企業保護という経済のブロック化の動きもあるが
この状況で日本から脱出して生き残れるかな、日本企業は。
先々乗っ取られると思うが。
57 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:27:43 ID:dqEpAhkM
>>49-50 麻生ヒューマニーセンターがやってる技術者派遣やサービス業の短期派遣は問題ないだろ。
前者は派遣解禁前でも合法だったし、後者はバイトの紹介みたいなもの。
いま社会問題になってるのは製造業のライン工の派遣だろ。
麻生の派遣会社はこれをやってるのは聞いたことがないし、サイト見てもそういうのはやってない模様。
中の人やピックルと思われたら嫌だからこれ以上はレス控えるけどさあ、
間違った前提や思い込みで攻撃していいもんなのかねぇ・・・?
58 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:30:46 ID:9NGbs7bI
既に製造業派遣だけでなくて非正規雇用という存在そのものの見直しに入ってるけどな。
大勢一度に切る製造業派遣は目立つけど一般の事務職派遣や技術者派遣も
切られてきてる。
NSK, KOYO, NTNを順位付けするとどうなるの?
60 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:59:34 ID:8FoNo3m8
次は藤沢の焼肉のタレも派遣切りか?
61 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:01:14 ID:sksw1e6Z
合併してジェイテクトになる前の光洋精工を想定すれば、
技術力、企業規模とも書いた順番のまんま。
62 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:04:36 ID:qtqpPwic
よくわかんねーんだけどさ、ひょっとして、資本主義自体が
相当無理のあるイデオロギーで、それが限界点に達し瓦解
しはじめった、つうことじゃねえの?景気循環論で、また
好景気のサイクルがきますよ、ってレベルの話じゃないと思う
んだけどね。
63 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:09:55 ID:8FoNo3m8
>>62 そうだよ。
だって、資本主義を率先しているアメリカが
資本の種がなくなったもんだから金融に走ってる。
>>55 伏字になってないw
あそこはもう研究しか残ってないだろ。
>>60 もう切ったはず。
これだけ国内非正規切れば次は正規だろうな
66 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:06:08 ID:WeW9Dst6
我が国マスコミは職務怠慢なバカ集団である。
主権者である国民が投票行動などで自国の舵取りを選択するためには、選択判断のために
正しい情報に接することが不可欠であり、その情報を提供するのがマスコミの存在理由だ。
例えば定額給付金関係の報道などでは、その政策内容の是非についての報道はなく、定額
給付金を道具にした自民党と民主党の政局ばかりを報道している。
また、定額給付金の政策としての是非については「富裕層へも給付」「富裕層は辞退」な
どという瑣末な枝葉末節部分ばかりを報道し、景気対策としてのマクロ経済視点での報道
など見たことがない。これでは定額給付金が景気対策として有効な税金の使い道なのかど
うかは経済分野以外の普通の人では判断できない。芸能ニュースレベルの大騒ぎしか報道
しないマスコミは存在意義がない。景気対策としての定額給付金の問題は、一言で言うな
らば「金融政策が何もない財政支出(財政政策)には景気対策効果がない」ということで、
愚策だ。ところが、金融政策とセットで実施すれば、この政策は有効な景気対策になる。
いくら定額給付で金をバラまいても、その金は変動相場制経済では輸出減少・輸入増加で
海外流出してしまうだけで日本経済の景気を良くはしない。1930年代の大恐慌からの
脱出は金融政策によってなされたのだから、今回の恐慌も金融緩和政策として金利をゼロ
金利にし、2000年以降絞り続けた通貨供給量を増加した上でないと定額給付金が景気
刺激には役立たないのである。具体的には以下の金融政策と財政政策がセットで必要だ。
1)政策金利をゼロ金利にせよ。
2)お札をもっと刷って通貨供給量を増やせ。(2000年レベルに戻せ。)
3)定額減税を復活せよ。(2006〜2007年に廃止した定額減税制度を復活せよ。)
4)住民基本台帳に登録された人に定額給付金を即時定額支給せよ。
(住民票を本籍地から移していない人は現在地で住民登録をするか本籍地で受け取れ。)
5)政府は先の消費税増税を撤回せよ。
6)「増税なき財政再建」の原点である景気回復・各種行政改革を徹底的に実行せよ。
7)財政再建のため、消費税増税前に実行すべき行政改革・埋蔵金放出他を実施せよ。
67 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:34:45 ID:2HO9546X
>>66 >その情報を提供するのがマスコミの存在理由
こいつはすごいケツの青あざを見せつけられてしまったぜwww
68 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 17:08:40 ID:TjvBn3Wm
製造業派遣解禁「止められず申し訳ない」
広島労働局長2009年1月6日22時11分
厚生労働省広島労働局の落合淳一局長は6日、広島市で開かれた連合広島の旗開きで、製造業への労働者派遣が解禁されることになった03年の労働者派遣法改正をめぐって
「申し訳なかった」と発言した。
落合局長は来賓あいさつで「制度を作ったのはだれか、といわれると、内心忸怩(じくじ)たる思いがある。
(厚生労働)大臣が見直しに言及しているので、私がここで言ってもクビにならないと思う」と前置きし、
「私はもともと問題がある制度だと思っている。しかし、市場原理主義が全面的に出たあの時期に、労働行政のだれか一人でも、職を辞して止めることができなかったか、ということには、
私は小輩、軽輩であるが、謝りたいと思っている」と述べた。
さらに「派遣労働者は同じ職場の仲間と認識すべきだ。
(雇用を)中途解除してはいけない。
中途解除と期間満了とは異なる、と声を大にして指導したい」と語り、解雇された派遣労働者の住居確保などについて連合広島にも協力を求めた。
落合局長は朝日新聞記者の取材に対し、法改正当時は(厚労省の)賃金時間課長で改正には関与していないと話した。
発言の意図について「大臣に代わって大言壮語しようとは思わないが、今日の(派遣労働者の解雇や住宅問題の)一因が役所にあると、役所の誰かが認めなければいけないと思った」と説明した。
asahi.com(朝日新聞社):製造業派遣解禁「止められず申し訳ない」 広島労働局長 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0106/OSK200901060066.html?ref=goo
NSKですら駄目ならワンマン社長と一蓮托生のうちなんてどうしようもないじゃん
事実どうしようもないんだけど
70 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 00:58:15 ID:4nU8Q8Qe
>>1 > 海外でも人員を見直す計画で、09年6月までに海外の正社員1000人を削減する方針。
> 国内の非正規社員全体の8―9割に相当する。
これ以上削れるものあるか?
71 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 00:07:30 ID:1dH8SEJz
民主党:派遣法見直し論浮上 製造業再規制も - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090103k0000m010044000c.html 「雇用崩壊」が加速する中、民主党で製造業への労働者派遣を問題視する意見が目立っている。労働者派遣法改正で04年に解禁され、
民主党は規制復活に消極的だったが、小沢一郎代表も1日、見直しに言及。党の緊急雇用対策本部(本部長・菅直人代表代行)を中心に、
再度議論が行われることになりそうだ。民主党が再規制にカジを切れば、次期衆院選を見据え自民党との大きな争点に浮上する。
「『小泉改革』の名の下に、派遣や非正規を全部フリーにし、規制を取っ払ってしまった。われわれの政権になったらもう一度
見直さなければならない」。小沢氏は1日、インターネットの動画番組に出演しこう語った。菅氏も党対策本部で「製造業への(派遣の)
拡大が今の事態を招いたという議論が、野党の中に根強くある」と指摘し、製造業派遣の再規制を示唆した。
製造業派遣解禁を受け、現場では正社員から派遣への切り替えが進んだ。今回、主に製造業で人員削減が行われているのはこのため。
厚生労働省によると、職を失う非正規雇用労働者は09年3月までの半年間に8万5000人を突破する情勢で、民主党内では
「製造業への規制も考えざるを得ない」(中堅)との意見が出ている。
ただ、政府が昨年提出した派遣法改正案は規制強化に踏み出したが、派遣可能業務は製造業を含め現行法のまま。民主党の対案も
派遣可能業務は現行法のままだった。共産、社民、国民新の3野党が製造業派遣禁止を求め、「派遣可能業務を専門的な26業務に限定」
と主張。3党だけで協議を開始したため、民主党は野党共闘を重視し対案提出を見送った経緯がある。政府案は継続審議になった。
民主党にはなお慎重論も強く、対案を策定した実務者は「全面禁止は企業経営への影響が大きい」と話す。
72 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 00:11:47 ID:1dH8SEJz
asahi.com(朝日新聞社):厚労相、派遣法改正案の修正検討 製造業派遣の禁止も - 政治
http://www.asahi.com/politics/update/0105/TKY200901050108.html 舛添厚生労働相は5日の閣議後の記者会見で、すでに国会に提出している労働者派遣法改正案の修正に前向きな考えを明らかにした。
さらに「個人的には」と断ったうえで、「製造業まで派遣労働を適用するのはいかがなものか。そのことも含めて検討しないといけない」と述べ、
製造業派遣を禁止したい意向も明らかにした。
政府は昨秋の臨時国会に日雇い派遣の原則禁止を柱とした労働者派遣法の改正案を提出し、継続審議となっている。しかし、
派遣労働者の約7割を占める登録型派遣の規制を見送ったことで労働者側から「不十分」との批判が相次いでいた。「派遣切り」が社会問題化し、
さらなる規制強化に踏み込まざるをえなくなった形だ。
舛添氏は「原則的に日雇い派遣を禁止する方向で議論していきたい。その過程で各党の意見も頂いて、もっといい形で修正出来れば、
それは柔軟に修正すればいい」と述べた。
製造業派遣については小泉政権時代の04年に解禁されたことで、大手製造業の工場などでの派遣労働者が急増、今回の景気後退に伴う急速な
「派遣切り」を招いたと批判されている。厚労省のまとめでは、昨年10月から今年3月までに8万5千人の非正社員が職を失う見込みだ。
一方、河村官房長官も5日の記者会見で、今後の雇用政策のあり方について、「派遣社員の受け入れがこの問題を惹起(じゃっき)したのは
紛れもない。企業の社会的責任の議論もある。内部留保をこういうときに活用し、有能な技術をもった人材確保をすることは、まさに経営者の姿勢
の問題。生涯雇用の日本的経営の利点も考えながら、経営者側にも再考をお願いしたい」と述べ、経済界と連携しながら対処していく考えを示した。
73 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 00:13:23 ID:QMD67ak2
なんで日本人正社員を減らさないんだよ?
円高なんだから、ドル建て賃金の高くなった日本人をまずは減らすべきだろ?
今後海外生産比率を高めるべきであり、そのためには海外の人材の方が重要。
日本人を贔屓するのはやめたほうがいいぞ。
同じ社内の外国人社員たちの士気を著しく悪化させることになりかねん。
74 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 00:15:37 ID:1dH8SEJz
製造業への派遣規制 政府・与党内に溝 野党に格好の攻撃材料 (1-2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090106/stt0901062124012-n1.htm 製造業などで派遣労働者の雇用を打ち切る「派遣切り」が社会問題化する中で6日、労働者派遣法の改正をめぐって、政府・与党内の
温度差が表面化した。政府提出の労働者派遣法改正案について、公明党が製造業への派遣を規制する修正に前向きな考えを表明したのに対し、
麻生太郎首相や自民党は慎重な姿勢を示した。民主党など野党は与党の足並みを乱す材料になるとみて、独自の改正案の検討を急いでいる。
製造業への派遣規制は今国会の焦点の一つとなりそうだ。
「派遣労働法は喫緊の課題だ。与野党で改正案を修正できるのではないか」
公明党の高木陽介広報室長は6日の民放テレビ番組で、製造業への派遣規制に賛意を示した。「雇用で手をこまねいているとみられるのは
よくない」(公明幹部)と判断したためだ。舛添要一厚生労働相も5日の記者会見で「製造業まで派遣労働を適用するのはいかがなものか」
と法案修正に言及した。
だが、自民党の細田博之幹事長は6日の記者会見で「全面的に(製造業派遣を)規制すると景気が良くなっても雇用を増やせなくなることもある」
と慎重な考えを表明。6日の衆院本会議で麻生太郎首相は、共産党の全面規制論に「(規制強化は)かえって労働者の不利益になる」と反論した。
一方、民主党は党緊急雇用対策本部(本部長・菅直人代表代行)で製造業を含む派遣規制のための法案化の検討に入った。
雇用問題で攻勢をかけて政権担当能力をアピールし、与党にくさびを打ち込む狙いもある。
小沢一郎代表は元日のインターネットの動画番組で「小泉改革の名の下に派遣や非正規労働の規制を取っ払ったが、われわれの政権では
見直さないといけない」と述べ、政権獲得後に抜本改正に取り組む考えを打ち出していた。
政府が昨年11月に提出した改正案は、日雇い派遣の原則禁止を柱としているが、野党側が「不安定雇用や低賃金の温床」と指摘する
製造業への派遣労働規制には触れていない。
75 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 00:16:47 ID:1dH8SEJz
>>73 それなら国内の給料を円からドルで海外の給料を外貨から円にする
だけでも企業にとってはありがたいものなの?可能ならだけど・・・
77 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 06:27:55 ID:XvuDTLuJ
>>71 派遣切りのおかげで胸をなで下ろしてる正社員と
被害にあっているor不安におびえている非正社員と
どちらが選挙民に多いかだな。
イギリスやアメリカではワーキングプア層を固定することで
多数派である中間所得層の安定が確保されているから、
ひっくり返ることはなく、システムが維持されている。
日本もあまりデメリットを受ける側を増やしすぎない程度に
上手くかじ取りすることだな。
78 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 11:00:03 ID:QMD67ak2
>>76 人件費比率を、海外売上高比率と同じ程度にするのがベストだろうな。
そうすれば為替変動による影響をかなり抑えられる。
日本人の雇用は守るけど外国人は切ります、なんてやってたら国際競争に負けるよ。
将来のことを考えてないとしか思えない。
NSK、NGKと人員削減が続いてるなぁ
次はNHKか?
80 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 11:26:09 ID:Y2Uu43sC
>>80 日本放送協会じゃなくてバネ屋じゃないの?
あれも自動車関連だし
84 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 16:13:43 ID:unEDTaWY
85 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 16:37:38 ID:ngSAOCrn
>>84 派遣を切っても賃金をカットしても叩かれるんじゃどうしようもないなw
86 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 16:38:34 ID:JHco/Nn0
a
87 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 16:39:57 ID:QxBl8fir
非正規社員と海外従業員だけを解雇か。
企業内部に差別的な風土を作り上げて、果たして今後上手くやっていけると思っているのかね。
結局は日本人と俺らは違うんだ・・・って思うようになるだけじゃないか?
国際的な大企業には絶対になれないタイプだな。
88 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 16:40:42 ID:QxBl8fir
89 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 16:47:51 ID:4LOg0thm
>>87 IBMは大企業じゃないといいたいんですね
90 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 16:58:33 ID:QxBl8fir
>>89 IBMは全世界でリストラしてるよ。
アメリカ国内は年中やってるって感じだ。
>>87 アホか
正規社員はとっくの昔に減らされて派遣に置き換わってるんだろうが
正規社員は減らせるほど残ってねーんだよ
92 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 18:05:12 ID:lHLYCL0v
軸受け見たいな物は発展途上国で作れよ。
先進国がやることではないだろw
>>88 NGK、NSK、NHK、NOK・・・・・どこかで聞いたことがあると思ったら
全部、新車情報のスポンサーだったw さすがtvk
94 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 21:19:24 ID:fBPt1ZUg
>>87 海外に日本の派遣のようなものがあるかどうかでまた変わってくるけどね。
派遣がいないんだったら日本で派遣やっている人と同じ作業をしている
従業員を切るしかなくなる。
http://db.jil.go.jp/cgi-bin/jsk012?smode=dtldsp&detail=F2004060145&displayflg=1 1.独立契約者(独立コンサルタント,フリーランス等)
2.オンコール労働者(企業が必要なときにのみ呼び出されて働く労働者)
3.派遣労働者(人材派遣会社から給与を支給されている労働者)
4.請負会社労働者(契約によって人材を派遣したりサービスを提供する企業に雇われている労働者)
派遣労働者については,Estevao & Lach[1999a]およびEstevao & Lach[1999b]が,
1995年および1997年のCPS Supplementsに依拠して,製造業における派遣労働者の割合が
1990年代に上昇したこと,そしてそれは企業の雇用パターンの変化によってもたらされたものであることを示した。
アメリカでも非正規雇用は多い。
あと日本の期間工にあたる一時工という存在もある。
>>94 現在の欧州企業は派遣は期限まで雇いその後は契約更新しなくなってる。
98 :
名刺は切らしておりまして:
>>97 派遣ってそういうもんだよな。
契約期間前に切るっておかしいよ。