【工芸/英国】老舗の高級陶磁器ブランド「ウェッジウッド」経営破たん[09/01/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
274名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 19:03:35 ID:7nka0/Jk
>>273
スマソ。
こだまった。
275名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 19:04:36 ID:BBgQdAKj
金柄入りのカッコ悪い おばちゃんコップか。
無地のほうがええわ!
276名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 20:50:26 ID:k8lXFEEK
>>235
ジャスパーは正直実用的ではないよね。
うちもそうなんだけど飾るものだと思う。
277名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 21:16:05 ID:mATi88xQ
石川の陶磁器会社が損失か ウェッジウッド破たんで
ttp://www.47news.jp/CN/200901/CN2009010601000635.html

おいおい、ニッコー大丈夫かよ?
ってか、ニッコーがOEMしてるってしらんかった…
278名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 21:31:16 ID:tI8HX6Uq
>>272
ミントンもウェッジウッド傘下だけどね
279名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 22:58:55 ID:YPcF3rdl
普段ミントンのマグ使ってるけど
ウエッジのマグより美しいぞ
やっぱりミントンの方がランク上なんだな
280名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 23:07:00 ID:ba2jvRUb
>>264

中国産が悪いわけじゃなく、イギリス生産の時代から
ウェッジウッドの製品の質はとんでもなく悪かったよ
カップ、ソーサーともに歪みまくり、プリントひとつまともに貼れてない
281名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 01:57:07 ID:0oYILQuD
クリスタルならラリック
282名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 03:08:09 ID:jGp5CT/I
ウエッジウッド総合スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/collect/1104805707/
283名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 10:10:12 ID:4uLlumM/
>>272

ぶっちゃけウォーターフォードの方が基本的に高級(手が届きにくい〜)からな、
日本じゃ知名度低い。小さなグラスでも気軽に観光客がお土産にとか、結婚式の
プレゼントとかになりにくい値段。

いわんやウォーターフォードのシャンデリアなんてあんま普通の日本人には
馴染みないだろ。

ウェッジウッドは上にもあるように安物だし、アパート暮らしの家族でも
探せば家のどっかにあるしな。


だから、安物で海外に生産移したから行き詰まったというのは
ウェッジウッド・ブランドには当てはまっても本体のクリスタル
部門には当てはまらない気がする。

高級路線・昔ながらの地元生産だけどそれでも行き詰まった。
284名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:51:32 ID:1T2t1t8G
ウェッジウッドは100年位前から安売りの代名詞みたいな存在

その頃から転写紙から磁器へと模様を貼り付け、そこに色を塗っただけのお粗末な
磁器を大量生産していた。
戦後になって、普及品は手彩色すらされなくなったけどww
285名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 12:33:33 ID:+LVV4boG
>>284
えーと、それって、ヴィクトリア女王の死後
大英帝国の衰退によって力を失った貴族階級に替わって
英国社会に台頭してきた裕福な中産階級向けに
商品戦略を転換して、いったんは成功をおさめた
ってことじゃないの?
21世紀はどうなるかわからないけど
100年以上続けば、企業としては立派だと思う。
286名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 17:49:24 ID:B1JwpDHM
ボーンチャイナなんかニトリでも1000円以下で売ってるよ
絵はないけど
287名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 17:54:10 ID:PvhGNHlH
ノリタケとTOTOはグループ会社。
まあ、食器にTOTOと入れるわけにもいかんしな。
288名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 20:50:36 ID:LU/wRUG6
>>287
昔は東洋陶器の食器あったんだよ。

ttp://www.toto.co.jp/company/ayumi/index.htm
1918 食器の生産を開始
ttp://www.toto.co.jp/company/ayumi/1_2.htm

289名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 00:35:13 ID:doAHw1NR
Wedgwood安物だったのか。

じゃあ、サンマの皿に使ったり、レンジにかけたりするうちのオカンは正しい。
290名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 03:18:54 ID:5E6D1OaU
〜あなたの知らない本当のイギリス〜
欧州最狂の【反日トンデモ国家】の実像とは?

@イギリスの反日洗脳教育
南京大虐殺30万人、従軍慰安婦20万人という特ア製プロパガンダが完全に直訳のまま学校の教科書に掲載されています。
むしろ、中国産の反日プロパガンダをヨーロッパで拡大輸出している犯人はイギリスというのが事実です。
イギリスの高校のメジャーな修学旅行先は「タイ」。なぜだか分かりますか?
「イギリス人捕虜がここで野蛮なジャップどもに虐待されたのです。父祖の屈辱を忘れてはいけません。」
という反日野外授業をするためです。自分たちが植民地で有色人種を動物以下に扱っていたことなど一切教えません。

A反日マスゴミ
イギリスのマスゴミは、一つの例外もなく全てが反日です。日本の良いところなどまず書きません。
東京に滞在しているイギリスマスゴミ各社の特派員はほぼ全員がノリミツオオニシの劣化コピーだと思ってください。
それくらい酷いです。国営放送のBBCですら日本は歴史教科書を書き換えて子供に戦争犯罪を教えていないだの
中国の工場は毒ギョーザなんて作ってなかっただの日本は外国人お断りの看板だらけの人種差別国家だのと平気で嘘八百を報じます。
また特アの受け売りだけでなく反捕鯨や死刑制度叩きという欧米独自の嫌がらせも行います。

B日本文化の不人気
イギリス人は日本のアニメや漫画をあまり好みません。イギリスで流通しているもののほとんどはアメリカからの二重輸入品か
ドイツ・フランス・スペインあたりからの重訳です。その一方で残酷なアニメや変態漫画を取り上げてマスゴミが日本叩きをしたり
イギリス政府が国連の人権委員会などに働きかけて日本への非難勧告を何度も決議させています。

C皇室侮辱
ヒロヒトは悪魔、今の天皇は悪魔の子。これがイギリスの常識です。プリンセス・マサコが幽閉・虐待されているという話が大好きなのは
日本の皇室がイギリス王室より腐っていてほしいという願望の表れでもあります。
英語には敬語表現がありますが、日本の皇室関係者が訪英した時などもマスゴミはイギリス王室だけに敬語を使い、まるで日本が下僕であるがごときナレーションをします。
江沢民が天皇に尊称を使わなかったのと同じようなものです。
291名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 10:51:31 ID:58vzy8i/
ウェッジウッド破綻でローゼンタールも連鎖
http://www.data-max.co.jp/2009/01/post_4127.html
292名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 11:12:25 ID:mVMbLXvj
>>287
それはそれで売れそうだなw
293名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 11:18:33 ID:IiYEfH7p
>>287
便器にノリタケと入れたのは売れるのでは。

オールドノリタケ風とか作ってさ
294名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 13:08:23 ID:12eorJ3z
>>293
そんなことしたら、ハイポールとかクレンザーで洗うたんびに模様が無くなるわな


295名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 14:41:30 ID:TnUsZj1K
>>289
サンマはいいが、金縁ならレンジはやめれw
296名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 15:18:55 ID:doAHw1NR
>>295
それがレンジで見事に傷物になりましてwww

皿なんて使ってなんぼだ。気兼ねなく盛り付けに使えるようになった。
297名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 15:46:40 ID:58vzy8i/
金縁レンジかけると、火花が散って最終的にはただの皿になるだけだから問題なし
298名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 20:23:19 ID:46rQBnhs
日本の陶磁器産地はウエッジウッドの下請けが多いよ。
299名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 20:30:46 ID:iu3INdHX
>>297
そういう使い方をするなら、最初から100均とかで無地の皿を買った方が安上がり
300名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 00:43:51 ID:/pH/icMw
トップバリュやニトリでもボーンチャイナ売ってる
なにが高級品や
301名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 00:59:34 ID:axtYqhNZ
みんなでジェンガラ使おうよ。
シンプルであわせやすいよ。
302名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 01:35:20 ID:gZnJ/nx6
うちにある、ピーターラビットのマグカップ見たらyamakaって書いてあって、見たら
岐阜県の山加商店らしい。

303名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 08:15:27 ID:F4YgFeLI
うちにピーターラビットのシリアル皿だけあるよ、今猫がそれで餌食ってるwww
304名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 16:20:09 ID:9qxSix05
ちゃんとレンジは対応品使おうよ…
305名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 21:20:18 ID:PKcDyb+k
オカンに何言っても無駄。
306名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 21:56:59 ID:uVajP0Ya
ばかみたい
307名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 22:31:50 ID:T0TEQvnr
J( 'ー`)し ごめんね。おかあさんはじめてWedgwoodつかったから、ごめんね
('A`) 長生きしてね
308名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:51:48 ID:6vvteT74
ボーンチャイナとファインチャイナは違うんですか?
309名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 08:40:03 ID:ZdjW30tV
ファインボーンチャイナだと思うけど。
310名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 19:35:53 ID:CXAgo31G
電子レンジで金線の輝きを楽しむ趣味の人はいないのか?
311308:2009/01/17(土) 00:05:27 ID:zAimAT+k
>>309
そうですね
じゃあ
ファインボーンチャイナとボーンチャイナは違うんですか?
312名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 01:40:19 ID:B4jeYXxA
>ボーンチャイナとファインボーンチャイナの違いは、
>骨灰が含まれる量によってその呼び名が変わります。
>ファインボーンチャイナは、骨灰の含有量が 50%以上のものをいいます。
>ですからボーンチャイナはクリーム色が多く、それに対して
>ボーンファインチャイナは透光性が強くより白い印象があります。

だと。ここから引用↓
ttp://www.village-decor.bona.jp/gladstone-pottery-museum.html
313名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 07:53:31 ID:DNLhwZX8
なるほど、ありがとうございます
314名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 13:23:48 ID:z5eerVuz
陶磁器スレないですね
315名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 14:21:10 ID:O/r91Tfu
陶磁器のことはようわからんが、俺が持っている中国製の陶磁器は物凄く質が悪いぞ。

中国製って書いてあるコーヒーカップはすぐにひびが入る。
だけど日本製って書いてあるコーヒーカップは物凄い丈夫。
316名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 17:03:17 ID:y8eN9bea
中国製は塗料に有害物質が入ってるのがあるというから使う気になれない。
デザインはキッチュで好きなんだが。

もっぱら国産ボーンチャイナ支持。
317名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 18:38:34 ID:/rwdWWbk

上で語られている、近世の欧州が真似しても中々真似できなかった中国の芸術的な陶磁器と、
現代の中国で粗製濫造されている大量生産の陶器は別だろ。

昔の日本刀と、例え日本製でも近所のダイソーで売ってる果物ナイフを比べるような物

文化大革命で有名な中国の名門の窯も壊滅的な被害にあったとか聞いたことがある。

まぁ欧州の有名な陶磁器なんて最初から中国や日本の芸術品のパチもの、大衆向けの偽物が
起源なのでそんなに有り難がることはない
318名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 13:01:02 ID:xXbvver/
ニトリのボーンチャイナでもみがいてニヤニヤしとけ
319名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:11:47 ID:acO4rjpa
>>310
やったぜ
キラキラして綺麗だった
そのあとすすけたが
320名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:23:39 ID:2p0s4smp
>>310 >>319
よし。次は卵で楽しむぞ。
321名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 10:20:52 ID:5eymrXUE
>>316
国内生産のボーンチャイナって言っても、いまや
ほとんどニッコーぐらいじゃないの。
322名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 10:40:52 ID:GYjgEPyf
>>317
>まぁ欧州の有名な陶磁器なんて最初から中国や日本の芸術品のパチもの、大衆向けの偽物が
>起源なのでそんなに有り難がることはない

中国はともかく
日本の陶磁器の技術は秀吉が朝鮮半島から連れてきた捕虜によって伝えられたものだがな
323名刺は切らしておりまして
>>322

別に間違いじゃないけど、まぁこれは釣りだな、6・4で。