【知的財産】特許:ソフトも保護対象に、大幅な法改正・2012年の施行を目指す…特許庁検討 [09/01/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 特許庁は特許法の大幅見直しに向けた検討に入る。「モノ」が対象だった特許の保護対象に
ソフトウエアなどの無形資産を追加。技術革新を促すため、企業や大学が持つ特許を開放する
際のルールを整え、相互に活用しやすい環境を整備する。

 インターネットの普及など経済の構造変化に対応する一方で、日本企業の国際競争力を
高める狙い。企業の知的財産戦略にも大きな影響を与えそうだ。

 特許庁は1月下旬から産業界、学界、法曹界、弁理士でつくる長官の私的研究会で1年間
かけて検討。2010年には産業構造審議会(経済産業相の諮問機関)で審議したうえ、11年の
通常国会に特許法改正案か新法を提出、12年の施行を目指す。

[2009年1月5日/日本経済新聞 朝刊]


▽News Source IT+PLUS 2009年01月05日07時00分
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS3S26044%2004012009
▽特許庁
http://www.jpo.go.jp/indexj.htm
2名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 08:24:20 ID:q8IvDNHh
関連スレ
【ネット】IPA職員がファイル交換ソフトでウイルスに感染、写真など流出★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231095111/
3名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 08:24:57 ID:oJIdQtUM
ふーん、プログラムって特許の対象じゃなかったっけ
4名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 08:42:07 ID:RUKpEXKO
マジコン対策か
5名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 08:49:52 ID:7M2k7iQQ
特許の審査してる奴らってどんな無能なんだろうな、といつも思う
まあ、どうでもいい糞特許申請してる馬鹿もどうかと思うが。
6名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 08:56:08 ID:r9NA7VPV
いまごろなんだよ。遅いよ。
7名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 08:59:05 ID:1CmGyYuj
>>5
特許庁は人気がある方
8名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 09:01:23 ID:3yFcb3ko
これで日本のソフトウェア産業は停滞するね
9名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 09:06:39 ID:NeCtSRFg
あまり特許がなじむ世界ではないと思うが
10名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 09:06:51 ID:LSxtU4CL
>>5
特許庁審査官採用者(H17)出身校

東大院26、東工大院8、京大院7、北大院4、東北院2、阪大院2、慶応院2、早稲田院2、
御茶ノ水院1、電気通信院1、横国院1、金沢院1、岡山院1、九州院1、大阪府立院1
大阪市立院1、東京理科大院1、東大1、京大1、東京理科大1 計65名
11名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 09:16:25 ID:AIGCjnpp
>>1
日本のソフトでも重要なところは、インド人とか外国人技術者が作ってるんだろ。
特許の報酬は外国人がもらうようになるね。
12名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 09:28:14 ID:7sEy10O4
記憶媒体という逃げ道・・・
13名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 09:28:57 ID:ku0HzvP9
これ、パクリ側が先に申請しちゃったらどうなるの?
14名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 10:02:23 ID:2XUh61MS
そんなことよりも、ゴミ書類だらけで役に立たない特許制度自体を廃止して
しまえよ。
個人が企業に対して戦えない制度なんか要らないから。
15名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 10:06:08 ID:zB8wzd/1
>>13
契約書のほか、ラボノートや議事録が大切。
16名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 10:10:25 ID:zB8wzd/1
>>9
しかし、操作画面やプログラムのモジュールなどでは、仮想的な物のようなからくりがネット内にできてきている。
知的財産自体、無体物。
保護すべきは産業上の利便性を向上する知恵の対価なんだから、特許法第1条に照らして全くおかしいというわけでもないと思ふ。
17名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 10:18:24 ID:ntywiD3v
★★★★ 検索⇒ 【国益を考える講演会】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「3月22日・・・真実を知ってほしい」
平成21年3月22日(日)1600名入場無料全席指定

【特別講演】
菅沼光弘氏 (元公安調査庁・調査部第2部長)
志方俊之氏 (元陸上自衛官陸将・北部方面総監)
青山繁晴氏 (独立総合研究所 代表取締役社長・兼・首席研究員)

【特別ゲスト】 田母神俊雄氏 (前航空幕僚長)

市民の協力でボランティア開催が実現!

★★★★ コピペ推薦 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
18名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 10:23:21 ID:u+jUy/zx
コピー大国、中韓を国際機関で提訴できるのかね。
19名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 10:45:10 ID:GPP9bKev
まえから保護対象だろ
20名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 11:10:10 ID:zB8wzd/1
>>19
無駄に、記憶装置や演算装置を動かすと記述してな。
21名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 11:17:47 ID:MrFIiPWh
また官製不況ですねわかります。

ソフトウェアはむやみに特許にすべきじゃないと思うんだけどね。
22名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 11:35:54 ID:jb66VoBE
>>1
>特許庁は特許法の大幅見直しに向けた検討に入る。「モノ」が対象だった特許の保護対象に
>ソフトウエアなどの無形資産を追加。技術革新を促すため、企業や大学が持つ特許を開放する

これは、ひどすぎ。

著作権法の同一性保持権ならまあわかるが、特許権だと、他社の似たようなプログラム
に差し止め請求できちゃうじゃないか。
23名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 11:40:07 ID:1CmGyYuj
>>21
海外からのみ特許使用料を取られるわけですね
24名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 11:41:38 ID:GPP9bKev
ああなるほど
ハードとの連動がいらなくなったのか
25名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 11:59:22 ID:wsEAU6+Q
欧州などのソフトウェア特許を認めない国では特許を気にせずにソフトを作れる件
26名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 13:00:55 ID:yhz6+M6T
韓国のウリジナル商品メーカーがアップを始めました
27名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 13:10:29 ID:SoCWxAoJ
ソフトウエアの特許を認める代わりに、著作権による保護はやめるべきだ。
28名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 14:13:23 ID:kH2kyo73
>>1
>特許法2条3項1号
>物(プログラム等を含む。以下同じ。)

現在とどこが違うんだよ。
29名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 14:32:43 ID:jb66VoBE
>>25
でも、そのプログラムを商品に組み込む場合は、話は別。

日本でも、プログラム自体の特許は誰も気にしてないんじゃ?
30名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 15:14:43 ID:4ngmYn1o
これソースコードを開示しろって意味か?
31名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 15:46:42 ID:YgpfJ3E3
それじゃあ中国様に献上するために変えるのか?
32名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 15:59:14 ID:CoqQ7d1i
大学の財産を没収する気か?
これは日本中で反対運動が起きるぞ
33名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 16:19:11 ID:7UpifAaM
>>22
あいかわらず、昌孝は馬鹿だなぁw
34名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 16:57:48 ID:BfSiEAHt
なんでこんな馬鹿なことばかりするんだよ?
ソフトウェアの特許なんか認めたら停滞するに決まってるだろ?
頼むから知能の低い奴は上に立つな。そんな馬鹿に税金払いたくない。
35名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 20:59:19 ID:1CmGyYuj
>>34
ライト兄弟の飛行機のねじれに関する特許でアメリカが戦闘機の開発で停滞したよね
36名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 22:59:57 ID:YDv4EsvK
gif特許でどれだけWebブラウザが停滞したか
忘れたか?
37名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 23:10:30 ID:kH2kyo73
>>1
んーともしかしたら、特許の定義(自然法則〜以下略)とか特許のカテゴリ(物、方法)
の枠組みを変えるってことかな。

そうなるとかなりの変更となるな。
38名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 23:13:50 ID:x9nifknl
>>28
今はアルゴリズムまでが特許なのを、具体的なコーディングの表現にまで拡げるって
ことじゃないの?

有害無益だが。
39名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 23:30:57 ID:zB8wzd/1
物を作るには、材料が要る。
レアメタルなど材料を中国など産出国が牛耳ると、なかなか儲ける事ができない。
かといってプログラムは仕事をするための記述であって、文学ではないので著作権で守ろうということに無理があり、
法解釈によっては70年も権利が存続するというばかげた話になる。
特許のように20年以内で保護すべきと思うね。
いっそ、実用新案のように10年にしてしまえ。
40名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 23:35:32 ID:GPP9bKev
著作権はデッドコピーを防いでいるのにすぎない
41名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 01:55:46 ID:DnQoGVEq
文系は馬鹿って宣伝しちゃ駄目だよ
42名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 01:58:00 ID:3Yud/t1r
ソフトウェア特許はマイナスでしかない
即時撤回を強く求める
43名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 01:59:12 ID:cKiwCgQL
俺にいってんの?
44名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 02:05:06 ID:F7Feb38a
特許権の強化は良し悪しだが
「良し」の部分を全部海外が抑えてしまいそうだからなあ・・・
海外からの圧力があったならともかく
国益上マイナスにしかならないこんな改正がいったいどこから出てきたんだ?
45名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 02:06:22 ID:cKiwCgQL
マイナスって現状と何が違ってくるの
46名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 02:06:54 ID:0QBKADNl
問題はその特許庁さえソフトウェアの扱い方を知らないこと。
自分とこのシステムさえまともに作れないくせに。
47名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 09:37:43 ID:JHa6/gAu
これ、数学での「証明の構築手順」も特許になるのかな
48名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 09:52:12 ID:M2xzQfdx
こういうのは大抵誰かの陳情が元になってるはずだけど
どこが要望だしたんだろう?
49名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 16:34:23 ID:gZTRBFiJ
2009年にもう施行しろよボケ!
50名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 03:00:57 ID:IFKBz/8F
>>5
どうしてそう思うのか知りたい
51名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 09:56:57 ID:acc9SXue
数学、自然法則は特許になりません
52名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 10:35:37 ID:5w0H9gve
特許の思想は技術革新を促すために
革新的な技術にはその詳細の公開を条件に一定期間その技術の独占排他権を付与するというもの。
プログラムにこそ必要なものじゃないか。
とっくに誰かがつくっていたアルゴリズムを莫大な予算と労力をかけて開発するとかありがちだ。
53名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 10:42:19 ID:ryNOF8pD
問題は、特許権者には実施を禁止する権利があるってこと。
公開されたって禁止されたら技術は革新できなくて、むしろ停滞する。
54名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 10:43:45 ID:acc9SXue
そんなことはない
請求項をかいくぐればいいだけ
55名刺は切らしておりまして
>>51
そいつが前提になってるから、ソフト発明の場合が妙ちくりんな記述しないといかん羽目にw
ttp://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/pdf/tjkijun_vii-1.pdf