【家電】薄型TV「次世代」競う:ソニー・省電力、新機能で需要喚起…09年テレビ市場が初めて縮小見通し [08/12/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
109名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 15:43:10 ID:/iNeaTGC
どんなにテレビが高性能化してもコンテンツがゴミばっかだから
意味ねえだろ。高画質でくだらんバラエティやお笑い見せられる
くらいなら、白黒低画質でヒッチコックや黒澤映画みたほうが
1000000000000倍楽しめるだろ。
110名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 15:46:54 ID:OdqfEi5l
薄いっても、コンドームじゃねえんだから
薄さなんか、どうでもいいぜ

価格だよ価格
111名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 15:48:51 ID:bQfE7g77
何でテレビ番組はこうもツマラナクなったんだ。昔からかの。視聴者がレベルアプしただけか。おりはNHKスペシャルしかみとらん。
112名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 15:50:54 ID:LMUCaYTG
ブラウン管の下から見たらスカートの中が見えるテレビが出たら迷わず買うわ。
113名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 15:51:46 ID:UY5FheLJ
立体映像には期待してるけど他はどうでもいいからな〜
114名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 16:12:46 ID:gOBjxpg4
縮小どころか海外製品も割り込んでの値下げ合戦だろ
115名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 16:31:51 ID:prFJeSCN
>>111
民放の自爆だよ。
大衆迎合が永久に続くわけじゃない。
116名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 17:21:07 ID:Q0027cRx
次世代テレビってもう無いんじゃないの?
PCモニタでテレビ見たほうが高画質だし。
PC用にテレビでの技術競ったほうがいいんじゃね?
117名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 17:23:43 ID:UY5FheLJ
徹底的に向こうの都合を消費者に押しつけるつもりらしい。
ソニービジネスだなw
118名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 17:36:59 ID:dDWS6mhl
TVつけても低俗連中が仲間内で馬鹿騒ぎしてる映像・・・見るに耐えん、下らん ニュースしか見てないぞ俺は
119名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 17:38:15 ID:I82FrM8f
>>116
次は3Dハイビジョンやスーパーハイビジョンが出てくる
120名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 17:39:52 ID:Q0027cRx
俺も朝の天気予報と5分のニュースぐらいしか
見てないな。主なニュースはネットで見るし
娯楽の動画は動画サイトで
121名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 17:44:12 ID:UY5FheLJ
>>119
それまで買うの待つよ。
122名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 17:46:58 ID:I82FrM8f
>>121
欲しい時が買い時
テクノロジーの進化は止まらない
123名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 17:48:12 ID:Q0027cRx
今は買うな。時期が悪い
by PC板
124名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 17:49:45 ID:UY5FheLJ
PCはいつ買っても後悔する。
パンはバターを塗った方を下にして落ちる。
今日に感謝しろ。明日はもっと悪いから。

後なんだっけw
125名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 17:52:07 ID:Q0027cRx
>パンはバターを塗った方を下にして落ちる。
これはありすぎて困るw
126名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 17:53:08 ID:z0mFJGPs
地デジは、パソコンで見れるようにしたので、薄型テレビは要らないし
録画はHDDでいいので、安上がりなのだ。
127名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 17:59:51 ID:EZr5taAc
スカパーとタイアップして、スカパー半年無料キャンペーンでもやればいいのに。
テレビ本体ばっかりアピールしても売れないっしょ。
128名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:13:39 ID:dny1ittJ
そしてサムチョンに技術者を引き抜かれて全てを盗まれるわけですね。
129名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:19:29 ID:ECXGCK7E
サムスンというか、出井のせいだろ・・・。ソニーをこんな風にさせちゃって・・・。
ほんと泣けるわ。
130名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:24:23 ID:dqTAAcEn
ソニーから新しいモノが出なくなって久しいな
131名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:48:43 ID:dEjTzufq
三菱のレーザーリアプロ国内投入マダ?
132名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:51:52 ID:UY5FheLJ
65インチで100wらしいw
133名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 19:00:07 ID:m8hB89fu
消費電力の事考えてるなら40Vじゃなくて37V出せよソニー
134名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 19:43:43 ID:DGuMmvt8
自分でパネル工場持っていないソニーよりも
自前でラインの大幅増強やっちゃったシャープやパナのほうがやばそうな気がするんだが、
あまりそういう話がないね。
135名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 19:47:46 ID:UY5FheLJ
値下げバトルで生き残る自信があるのかな?
まシャープは太陽電池に転用もできるらしいが。
136名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 19:50:21 ID:Q0027cRx
>>134
ソニー自前の工場持ってるじゃん。
まあ韓国企業との共同出資になってるけど、
その工場の生産の6〜7割はソニー用でしょ。
っでソニーの液晶テレビの生産数の6割近くが
そっからだっけ?残りの4割が台湾の各企業。
ソニーにも相当ダメージあるはず
137名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 20:00:33 ID:DGuMmvt8
>>136
確かに持ってないってのは言いすぎだった。
でも、ソニーの液晶パネル生産増強のための投資は
もとからあるS-LCDの生産ライン増強やシャープの堺工場への出資と言う形になっているので、
新工場を建てたシャープやパナよりずっと低いはず。
さらには堺への出資比率も下げるといってるし。

なので、ソニーよりもシャープやパナのほうが投資の回収のめどが立たない分、
厳しい状況にある可能性もあるんじゃないかな?と思った次第。
138名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 20:11:56 ID:UY5FheLJ
余所の部品集めてどっかで組み立てる商売
のほうが怪しいんじゃないか。
139名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 20:17:42 ID:FkDGRVoj
S-LCDは4年目だから大部分は回収できてるんじゃないか
自力で新工場建てるより安かったし
140名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 23:17:13 ID:Su0r5Bu+
>省エネや使い勝手の向上につながる新たな機能で消費者の需要を喚起する。

製品そのもののコストを下げるという発想はないのか
141名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 00:19:17 ID:j8+u3hai
ホントは、みたいTV番組がなくて売れない。
高性能で消費電力のモニターが出ても草加&在日芸人を見るはめに・・・orz
142名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 01:44:25 ID:cl/2AU7o
>>140
>>8の通り省エネに出来るってことはコストも下げられるってことなんだがな。
143名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 02:48:34 ID:K/XhW8wk
ゲーム業界がソフトあってこそのハードで、ハードは単なる無駄コストであるのと同じように
テレビ業界も映像があってこそのハードで、ハードは単なる無駄コストなのである。

省電力や環境保護を訴えてテレビが売れるだろうか?
144名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 17:09:13 ID:hOzhmkcB
>>76
経済感覚が麻痺している独身のニートやヲタには分からんのだろうよ
俺もブラウン管から買い換えるときにプラズマの消費電力の多さに仰天して
消費電力の少なめな液晶を選んだくらいだ
145名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 17:51:39 ID:vBeIprot
民放は最悪だな
146又兵衛 ◆ZPmEBnFuVo :2009/01/05(月) 17:53:42 ID:5oUe0vXa
テレビ買ってもみたい番組がない。
147名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 18:18:55 ID:485fT8zU
テレビの維持費:NHK受信料 16,140円/年

つまり10年で16万円も維持費がかかる計算になる。しかもNHKを見なくても。
それだけ払うなら別のことに使うだろ?JK
148名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 18:34:20 ID:OCdW4TAC
JE1売れてないみたいで値落ちすごいな
149名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 18:57:19 ID:cpqiIaTJ

ノートパソコンの電磁波がIH調理器とほぼ変わらないというデータ:IH炊飯器はさらに強烈

http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10140215162.html
150名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 19:00:26 ID:mu0PaxqO
テレビはどうでもいいからバカ番組なんとかしろよ。
地デジになったらうちはそのままテレビ捨てるわ。
151名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 19:34:43 ID:3KVHuI/s
確かにテレビがあっても番組がアレじゃ話にならんな
ただサカー代表の試合とかは見たいからテレビは買い替えずにレコーダーだけ
買い替えるわ
152名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 01:08:27 ID:0vEgDxPx
NHKBS-hiとWOWOWしか殆どみてない
地上波しかみないならでかいテレビ買う意味は希薄だな
CSは画質が残念すぎ、内容は興味あるんだけどさ
153名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 01:32:28 ID:KNzEOT3q
消費電力って、ブラウン管から液晶に変えただけで電気代が物凄く下がったぞ。
TVに録画できるヤツにして付けっぱなしにしなくなったのもあるかもしれないけど。
154名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 13:40:08 ID:ZP5rGauZ
500Wも電気を消費するテレビを家に置いていると
嫁に節約しろ節約しろと願いそう
155名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 14:25:56 ID:sYrqdav+
テレビを買わない・見ないのが最大の省エネ
156名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 16:51:26 ID:kR/0+iaS
作る側からすれば
国策で日本のほぼ全てのテレビを地デジ対応にしなきゃいけないんだろ?
この2,3年は方針転換して安価で安定して使えるテレビで提供すべきじゃないのかな
減産してる場合かと
157名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 17:18:45 ID:Z9biXQ/p
>>156
安売りメーカーの断末魔が見られるかもよ。
資本があるんだったら高見の見物しているのも一つの戦略だろ。
158名刺は切らしておりまして
>>156
作る側からすれば
せっかくの国策なんだから利益を最大化させるために
高いものが売れるうちはできるだけ高く売り、
目標に達しない普及率に業を煮やした国に如何に補助金出させるか、でしょ。
今から安売りに走るのはバカ。