【モバイル】NTTドコモ:盗難携帯の通信許さず、来春メド接続停止…大量盗難事件が相次ぎ [08/12/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 最新の携帯電話機の大量盗難事件が相次いでいる問題で、NTTドコモは来春をめどに、
盗まれた携帯電話機では通話やメールができないようにする方針を固めた。

 盗品は、インターネットの競売サイトなどで安く転売されるケースが多いが、購入しても
使えないようにすることで、盗難防止につなげる。

 ドコモの場合、電話番号やメールアドレスなどのデータが入力された「SIM(シム)カード」と
呼ばれる部品を差し替えると、ドコモ用なら他の電話機でも自分の携帯電話として使用できる。
ドコモによると、最近の1年間で関東甲信越地区だけでも約40件の盗難被害が発生。
一度に100台以上が盗まれるケースもあったという。

[2008年12月31日/日本経済新聞 朝刊]


▽News Source IT+PLUS 2008年12月31日07時00分
http://it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?n=AS1D3000M%2030122008
▽NTTドコモ 株価 [適時開示速報]
http://www.nttdocomo.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=9437
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=9437.1
▽関連
【モバイル】日本製携帯電話、中国で大量“闇”流通:不正購入や盗難品か [08/12/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230398870/
【モバイル】NTTドコモ、FOMAを内線端末として利用可能な法人向けサービス、来年夏に開始予定[08/12/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230135759/
2名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 07:11:51 ID:cFtbQ8Fr

2
3名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 07:11:58 ID:S3/Tp7+K
海外っつーか中国で使われてんじゃないの?
国内で使えなくなっても意味ないんでね。
4名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 07:16:29 ID:FzzAOS5l
>>3

がファイナルアンサー。
5名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 07:17:56 ID:VHaPp5eq
まぁがんがれ。
問題は、犯罪人御用達携帯のSBのザル対応だな。なんとかしる。
6名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 07:19:49 ID:ZMj1uErj
>>2,4

甘い、EIRはDBを他の事業者と共有できるんだ。ヨーロッパでは成果が上がっている。

http://en.wikipedia.org/wiki/Mobile_Switching_Center#Mobile_Switching_Center_.28MSC.29
7名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 07:25:21 ID:ggdy+4Cb
こんなこと今更なんだが・・・
どうして今まですスルーだったのか不思議なくらいだ
8名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 07:25:58 ID:MAJ5ZgJ4
>>3

盗難携帯に遠隔でSIMロックかけるんじゃね?
どうやってやるのか知らんが。
9名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 07:27:01 ID:S3/Tp7+K
そのうち詳しい奴が来て薀蓄をたれてくれるであろう。
10名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 07:28:46 ID:9gu3GMOB
指が吹っ飛ぶ程度の火薬内蔵しといて、ある日突然信管作動させりゃいいよ
11名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 07:40:45 ID:cXMnDfgZ
米国立環境健康科学研究所ジャーナル
EHP 2008年10月号 フォーラム
がん
携帯電話の影響に強い警告

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に'という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/

12名刺は切らしておりまして :2008/12/31(水) 07:44:18 ID:ICqg2Ic0
>>7
迷惑メールの時と同じ、犯罪に繋がろうがなんだろうが
通話料やパケット代でドコモが儲かるから。
13名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 07:47:26 ID:8Lao/JHP
そんなことが可能なら、来春からとか言わずすぐにやれよw

「方針を固めた」って…
今までは盗品だとしても使用を認める方針だったのですね。
14名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 07:47:46 ID:yb290Xd3
振込め詐欺と一緒か>手数料収入でウマー
15名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 07:48:27 ID:Hr3jqkja
コマツは中国の奥地でも遠隔操作でエンジンかからなくできるんだぜ。
16名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 07:54:49 ID:A3QAUdNB
これって対策出来るの?いま盗品だと知らないで使ってる人は迷惑だよね
善意の第三者とか言うんだろ?
17名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 07:55:31 ID:To5m+Uks
>>9
すべての携帯にID振ればいいだけじゃない?
自動車の車体番号みたいに
18名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 07:55:33 ID:avkaiUyP
あれあれ?
一部のドコモ厨は前から出来る・やってると主張してた気がするんだが…

ダメじゃんw
19名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 07:55:58 ID:IgHvd5VD
おせーよ
20名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 07:58:41 ID:Gn73TPS7
さすがau
21名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 08:00:52 ID:IgHvd5VD
>>16
携帯に限らず、盗品は持ち主に返却しなくてはならない。
支払ったお金は、自分で犯人に請求しなくてはならない。
22名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 08:04:54 ID:zW+FO3F8
<`A´> <シャべちゅニダ
23名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 08:23:28 ID:I66EeCNI
買う方にとっては盗品かどうかなんて知りようがないのにどうすんだろ?
販売店がどういうルートで仕入れしてるかなんて普通の客には分からんぞ?
24名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 08:30:09 ID:yf/10s89
>>5
それは昔の話
今は、契約時に本人の借金の履歴とか
クレジットカード、銀行引き落としに滞納があったかどうかまで調べられる
ここまでやってるのは禿だけ

>>17
DoCoMoと禿の携帯端末には、IMEIという端末固有のIDが付いてる
禿の場合はIMEIで締め出しは既にやってる
割賦ばっくれ→ヤフオク転売対策で始めた
だが、最近の盗難は中国向けだから意味なし
25名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 08:36:13 ID:bhu8q6Bj
>>12

オクで買えなくなる

正規店で皆買うようになる

ドコモウマー(゚д゚)


こっちのが得って今更気づいただけだろ

26名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 08:36:24 ID:/YJb87bB
ちょっと前は新宿あたりにSIM解除の店とかもあったな。
今でもあるのか知らんが。

適当な対策してもそういう所に解除されるのが落ちだろう。
27名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 08:58:45 ID:OeMOrhz5
>>10
不意にコーヒー鼻から吹いた。
28名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:03:12 ID:RQzJLcpb
>>21
被害者または遺失者が盗品または遺失物の回復を請求できるのは、
盗難または遺失の時から2年間に限られる。
2年経ったら、盗品であっても占有者は無傷の所有権を得る。
民法193条と194条。
29名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:09:26 ID:P8mamBxL
GPS機能を使って中国に転売されても対応できるようにしろ
30名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:17:10 ID:QYDXYKI4
SIMカード挿げ替えられたら端末の遠隔ロック無理じゃね?
31名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:17:28 ID:VHaPp5eq
>>10
爆発携帯ならウリにまかすニダ
32名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:20:53 ID:Fq19nbcq
>>24
盗難携帯への対策をしろ、って言ってるんだろ
まぁオレオレ詐欺に使われる携帯で堂々のNo.1だけどな
33名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:23:27 ID:gu43D6yn
>>30
>無理じゃね?
無理じゃぬくなくのくにくねくな。
34名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:26:18 ID:1oKlolOD
そもそも、盗難携帯電話は中国大陸に輸出されるから、どんな対策やっても関係ないだろ。
35名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:38:32 ID:owvkQzT0
いまごろ?
方法は?
36名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:44:32 ID:v9cql+DO
ガラパゴス携帯が海外で大人気とは知らなかった
37名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:55:03 ID:tLyLl0hv
奥のドコモの白ロム取引価格大暴落だな。盗品じゃないことの
証明なんてできないし。
38名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:56:06 ID:MnFuil+o
中国人を処刑しろよ
39名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:02:53 ID:N38VEmq8
今までやってないことがおかしかったのだがまあいいだろうやる気があるのは

ところで犯罪携帯ソフトバンクはまだ原因がわからないとかほざいてるの?
40名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:14:30 ID:kp06VFkR
SIMカード以外にも、携帯本体を識別するIDぐらいあるだろ。
暴力団の奴ら涙目だな。
41名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:14:54 ID:8jej0oJw
auみたいになるのか
42名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:23:47 ID:mTmhy7FU
海外へ渡った携帯本体は海外仕様のSIMカードとインフラで
新たな人生を歩むんだろうね
43名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:24:50 ID:W+eadsyd
携帯電話機本体の固体識別番号(製造番号)使うのかな?
ウェブさえしなければ大丈夫なんじゃ…
44名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:25:25 ID:29qIkvg9
>>34
国内でも売ってるだろ。
45名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:28:47 ID:ZhT4SJx4
犯罪対策なら端末管理より、SIM管理すれば良いじゃん。
ドコモによる流通管理の強化とか、更なるガラバゴス化に繋がるような。

まぁ、ガラケーなんて使わないからどっちでもいいけど
46名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:29:10 ID:u0dtcd3/
タダで配ったって思えば一件落着。w
47名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:32:31 ID:LtRVd7l/
一方SBは盗難携帯歓迎
通信代だけウマウマだった
48名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:36:48 ID:FseYc7xn
白ロム買ったのはいいが使えないってトラブルが増えそうだな。
49名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:58:03 ID:fkO9sRsW
そういえば職場のアホ中国人が携帯拾ったから契約してくるって言ってたわ
50名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 11:04:29 ID:+9MsR/Zu
こんなところでもau最強
51名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 11:14:32 ID:xKnKMPnC
漏れも盗難にあった
盗んだ奴 漏れのふりしてメールしやがった
52名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 11:20:37 ID:0cTsZoHB
>>17
既についてんじゃん
53名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 11:25:13 ID:29qIkvg9
個体番号はある。
しかし、元の所有者の権利より、自社の売上が増えるので放置していた。

だって、盗難されたら新しい携帯買うでしょ。>ドコモ

54名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 11:27:00 ID:6eGy5A6f
犯罪携帯ソフトバンクは純増数のために対策しません。
55名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 11:32:30 ID:8jej0oJw
au工作員大喜び
56名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 11:33:07 ID:nEr/NIzV
>>54
という書き込みをドコモが対策すると発表してからするわけだw
57名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 12:29:25 ID:LpMjlyd7
犯罪ケータイNO.1の禿TEL涙目www
58名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 12:35:10 ID:RSFKi4CZ
盗まれた携帯爆発してほしい
59名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 13:00:27 ID:nSxjran0
でもカメラとワンセグとプレーヤーは使えるんだよな
60名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 13:09:53 ID:r1C+FqMX
>>24
http://zarutoro.cocolog-nifty.com/blog/softbank20081202231132453.JPG

ちなみにこれ今月の記事
【携帯】ソフトバンク「悪用携帯」No.1、振り込め電話の7割占める:本人確認「甘い」 [08/12/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228203486/
61名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 13:17:59 ID:HUKmPXC9
いまやれや
62名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 13:21:17 ID:CP+WHEX2
中国に持ってかれた奴は知らんけど、国内だけなら携帯の製造番号で弾くシステム作ればいけるんじゃない?
恐らくSIMカードの固有番号と携帯の固有番号両方を通信してるだろうから。
63名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 13:21:48 ID:V24AuFhe
まあドコモ以外の携帯使うのなんてチョンぐらいだわな
64名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 13:34:10 ID:MbIhtL+Y
>>53
多くは販売店からの盗難なわけで。

コストかける意味があるだけ盗難が増えた、てだけの話なのに
無理矢理ドコモ叩きにつなげるとちょっと苦しい。
65名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 13:45:35 ID:1cANtew2
ソフトバンクは犯罪者御用達のままか?
66名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 14:24:05 ID:D9uCuEzc
PRIMEシリーズ高杉
バリューで3万円台まで落としてくれよ・・
67名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 16:08:12 ID:gtWQfa1p
盗難されたやつは、大音量で恥ずかしい着メロがなるように設定しておけば良いんだよ。
68名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 16:12:47 ID:OK8worPd
もうすでに出回ったやつは無理だろ
春から停止機能を埋め込んだ携帯だして値上げするんだよwww
69名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 16:36:21 ID:lXt6uS4b
日経朝刊の紙面によると
ソフトバンクモバイルでは今月から実施してるらしい。

http://f.pic.to/w72zh
70名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 16:47:05 ID:sRgwRsCQ
>>24

犯罪に使うやつは足の付く買い方なんてしないですよ。

ダミーの会社を新規で立ち上げて(新規なので滞納履歴なんてなし)
犯罪が終了するころには霧散するようなやり方してるでしょ。
71名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 17:09:07 ID:gi2Qp3RR
遅すぎだろうがwww
72名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 17:27:22 ID:MLHXxoPX
現実的な話を書いておくと

善意の(もしくは悪意のない)第三者の利益を通信事業者が一方的に奪うことは許されないので、
盗難携帯電話でも
「俺はネットで買っただけだ。まったく問題ない。問題があるなら俺に売った奴に言え」
と言えば、通信キャリアはロックを解除せざるを得ない。

これを阻止すると言うことは、悪意ある代理店(など)が内部的に同様の手口を行い
一方的に利益を上げることをドコモが後押しするということに他ならないので、社会通念上決して許されない。

なので、大規模な携帯電話の転売組織からすれば、
即解踏み倒ししたあと、または盗んだ後に、
(彼らは大量に保有している身分証明の偽装ノウハウを生かして)
一度ドコモショップに苦情を言えばいいだけになる。

逆に言えば、それを1回やっておけば
「その後はもう絶対にロックされない」ことが保証できてしまうということでもあり、
これは副作用が非常に大きい。むしろ即解はより横行するだろう。
73名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 17:32:34 ID:TA32HkSq
>>72
現状、盗品つかまされた馬鹿がその後どういう運命をたどるか知ってるの?
74名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 17:35:16 ID:MLHXxoPX
>>72 補足

>72 の内容(ドコモ、SB)と、たとえばauの内容
(利用者はauショップに持って行って手数料を支払い、解除してもら手続きを踏む)の違いは、

・最終的に端末を使う末端利用者自身が、キャリアショップに足を運び
 「悪意を隠して、ショップで手続きを遂行する」必要があるか否か

に集約される。

ドコモ、SBの方式では、それを障壁とも思わないような端末転売組織自身が内部で一度それを行うだけで済む。
彼らには上記を躊躇う理由も価値観もないし、末端利用者は自分が悪意ある行動に荷担しているという意識を
誤魔化しながら利益を得ることができる。

auの方式では、最終的な末端利用者も自分自身が一度ショップに行き、誤魔化しながら手続きを行う必要がある
(auカードを端末転売組織に預ければ作業代行もさせられるが、それはなおさら馬鹿で危険な行為)。
これが、カジュアルコピー防止には非常に大きな効果を発揮する。

なので、実際問題としては、
今回のような施策をドコモ、SBが「採らなければならないほど問題が大きい」のであれば、
auのような方式に移行するべきだと断言できる。

それをせずに今回のような内容でお茶を濁すことは、先にも書いたが端末転売組織に
「ドコモ、SB自身が、お墨付きを与える」に他ならない。
75名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 17:39:48 ID:MLHXxoPX
>>73
端末転売組織の連中がゴネれば絶対に勝てる。
テンプレで責めておおよそ10分ってところだろう。

実際に「よく責められるテンプレ」はまとまった資料まである。
しかし拒否は許されないのでそのままスルー。

逆に言えばそこで一回キャリアに勝てば、その端末はキャリアお墨付きの
「まったく問題なく転売し放題の端末になる」ということ。
76名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:01:06 ID:rv+ERyx7
転売された盗難車の所有権みたいなもんだな。

77名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 00:03:30 ID:93Sm+3sI
裁判になった場合、これはSIMロックの話とは別物になると思う。
端末代金と月額使用量(インフラ使用料金)の違い。
月額使用料金も正規に払っているのならば、端末をどのように調達しても使用させねばならないというのが、SIMロック不可の裁判所の判断だと思う。
(月額使用料金を月額使用量に上乗せはよくないということだな)
派端末代金を踏み倒して、それを使用可能にしろという要求ならば、別の判断が下る可能性があると思う。
78名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 00:07:17 ID:pwvpWb9C
>>6
こういうことができるようにするために
ドコモは何兆円もどぶに捨てたんですね
わかります。
79名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 11:05:44 ID:wOqtr1H9
>>78
ドコモの海外投資とは全く関係ない
80名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 18:26:09 ID:Jq2zJbxK
あれは巧妙な資産パクリだろ。
81名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 18:48:30 ID:5Fsjibql
外国人は、盗むくらい日本の携帯端末に魅力あるの?
俺は携帯鎖国の端末なんかに興味ない
SIMロック、極端な大画面化、キャリアロゴ、ストレート端末嫌い、殆どMP3非対応、強制カメラシャッター音、糞画質ワンセグ、充電器別売り
最悪だね
82名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 21:01:13 ID:rthsYbuO
ドコモはLGを使い出したのでもう買わない
83名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 21:15:51 ID:UQRDDjzE
でもヤフオクで買った白ロムが使えなかったらどうするんだよ?
盗品かどうかなんて、落札者は分からないんだから。
84名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 21:19:58 ID:A+Jy2Kyp
うちの会社 ドコモからAUへMNP
FOMAの空端末が300台有る
解約した端末は売れるのかね?
85名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 21:22:50 ID:UQRDDjzE
>>84
売れるよ。2年後位にまたドコモにMNPしたら、
今度はauの端末が売れる。
86名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 21:26:38 ID:by2a6QIn
【通信】au、携帯からの2ちゃんねる許さず。来春メドに接続停止

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1229505910/
87名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 22:16:19 ID:RneZlrvc
>>86
せめてきのこ板にしろ。
88名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 09:27:32 ID:qrXOBhGE
ダムとかw
89名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 09:39:50 ID:7uoAaRt/
SIMフリー推進派の転売厨涙目
90名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 15:05:56 ID:Pa7SPZg0
>>7
盗品なんて円高になった最近の話だ。

それまでは販売店が売ってたという話しがあるな。
大量購入してくれるお得意様ってことだ。
91名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 16:10:18 ID:7wP2KvTv
>>83
携帯に限らず、ヤフオクで盗品をつかまされたら
普通に警察に届けてください。
92名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 01:39:02 ID:QBjwcDC9
>>91
警察に届けるべきかどうかという話と
知らずに買ったユーザーに責任を負わせる話は別物だと思うよ。
93名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 01:48:56 ID:FPWxu8vV
>>1
これ、ちゃんと報道してないけど、
どうも中国人っぽいんだよな。
中国人大規模窃盗団が、日本国内・外の中国人に売ってるらしい。

3Gでは日本もめでたく?国際標準化したから、
その余波なんだろうが・・・。

ガラパゴス携帯はガラパゴスなりに高性能だし、
割賦販売で端末代が上がったりと、条件が色々重なった。
94名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 01:50:34 ID:FPWxu8vV
>>92
正規代理店以外は白ロム、って認識が周知されれば、
ヤフオクで買ってる人も善意の第三者と見なされなくなるだろう。

まだ時間は掛かるだろうが。
95名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 01:58:19 ID:QBjwcDC9
>>94
SIMカードという方式をとってるわけだし
端末の売買が規制されているわけでもないので
ドコモに文句言われる筋合いはないと思う。
端末の売買を規制しようというならまた別の話になって
どういう根拠で規制できるのかとかいろいろ問題が出てきそう。
96名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 02:04:55 ID:akw9LNl+
ケータイ泥棒のせいで個体ロックかけられそうだ。
auみたいにロッククリアで金取られたら嫌だな。
97名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 02:38:48 ID:txfLvmV4
盗難白ロムを掴ませられるよりはよくないか
取り付かれたように何台でも買うヲタなら知らんが
98名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 03:16:30 ID:vrb0TGNc
販売店はもうちょっとちゃんと端末管理しろよ。
40件って多すぎだろ。

>>83
ヤフオクで買わなきゃいいだけ。

>>96
泥棒なんて昔からいる。
簡単に盗まれる販売店のせい。
99名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 07:11:53 ID:rZlqTp0c
>>95
逆だよ。
SIMカード方式をとっているわけで、盗品ではない端末なら
サービスを利用できるんだから、ドコモに文句を言う筋合いが無い。
「CDMA2000端末だけど使えないのはドコモが悪い!」と言うようなもの。
文句を言えるのは盗品をドコモショップで買わされた時くらい。
100名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 15:06:39 ID:v0XEdylL
ゆかちゃん愛らぶに援助交際疑惑
ポイントサイト「au one おこづかい」のコメント欄に『犯罪報告』の書き込みを行ったカキモト氏(41)、実はKDDI関係者だった?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1230376596/
101名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 15:47:17 ID:K211yoX/
端末にロックがかかった状態でショップに出荷して
ショップで販売するときに解除して客に渡すってことでもするのかな


102名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 17:34:47 ID:5LeVG78x
>>95
 白ロム端末と通話契約の申込予約権がセットで流通しているわけじゃない。
白ロム端末所持者の通話契約をドコモが受けるかどうかはドコモの自由。

 端末売買についても、あくまで端末の機械の価値を取引しているだけで
通話契約が結べるかという権利とは別問題。
103名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 10:13:19 ID:pb2Ucb6S
>>102
ずっと昔、端末売り切り制に移行した時点でそれは通らない。
端末は「売り切った」ものなので、ドコモはそれを使うことを阻止することはできない。
そして、善意の(もしくは悪意のない)第三者の利益をドコモが奪うことも許されない。

それに、通話契約に関して言えば、電話機を購入することとセットではない。
電話機を購入しなくても通話契約なんてなんとでも結べる上、
明確に拒否できると一般に判断されるだけの理由がなければ、拒否することはできないと法律で定められている。


つまりドコモやSBに逃げ道はない。
104名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 19:48:49 ID:EF59z99W
>>103
なんか根拠無く断言してるけど、普通に問題なく接続停止は始まるよ。
まぁ許せないと思うなら訴えてみるのもいいと思うけど。
105名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 03:24:29 ID:H/j0mqIt
>>104
「接続停止が始まる」なんてのは誰も否定してないと思うが。

「接続停止を解除させることができる、一度それをやればあとは転売し放題で
 それじゃ状況はむしろ悪化する可能性まである」
という話だろ。

わざと読み違えるあたり、ドコモから雇われた工作員の方ですね?
106名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 23:00:57 ID:PjhUIChp
平成20年12月末現在 3G純増&累計契約数

 事業者       純増数    累計
ドコモ(FOMA)    439,300  47,494,500
〓SoftBank(3G)  340,200  17,248,500
EMOBILE      108,600   1,120,100
----------------------------------
W-CDMA      888,100  65,863,100

KDDI(au)       45,900  30,203,400
----------------------------------
CDMA2000 1x    45,900  30,203,400

国内のW-CDMAE方式が6500万を突破しました。
ドコモとソフトバンクの3G契約数の差が開いたようです。
ドコモの勢いがあるのか、ソフトバンクの勢いが落ちたのか?
ドコモはMNP制度開始後、初の転入超過になったようなのでドコモの勢いがあるのでしょうか。

イー・モバイルはコンスタントに毎月10万ほどの純増をキープしてる一方、
そしてKDDI(au)は今回も最下位のまま、 そして今回もMNPは転出が転入を上回ったとのこと。
「お客様満足度No.1」はどこへいったのでしょうか?
107名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 07:44:58 ID:7OLz+f36
転売を正当化みたいなことばっかり言ってる気違いがいるな
108名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 16:43:18 ID:/2LHTKKS
>>107
そりゃ屑どもの食い扶ちがなくなるわけだからな、必死で抵抗するわけだよ。
通常のユーザーならなんら不利益なんかないのにな。
109名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 05:14:03 ID:3NZIx5jQ
>>105
「解除させることができる」の一点張りを続け、他社を工作員呼ばわりするあなたは電波さんかニダーさんですね?

まあ、厨獄がW-CDMAを認可する方針に転じたから、盗品が海外で使われるリスクは依然残るが。
110名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:27:55 ID:2IrB3tHq
>>107
利益目的の転売は許されるモノではないが、
善意もしくは悪意のない第三者からドコモが収奪を行うこともまた許されない。

そしてその結果、転売組織はむしろお墨付きをもらって堂々と暴れ回り、
善意もしくは悪意のない第三者や、一般利用者がその割を食う、
そんな状況にしようとする今回のドコモやSBの施策は批判されて当然なんだよ。

「上記に反論する奴は転売業者本人」。
111名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 13:49:53 ID:AZ9RD+RN
停止されるのは盗難品
前提がどこかに行くから変な理屈になる。
112名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 16:10:08 ID:3pTDNEy3
外国人が携帯なんて盗んでどうするの…?
そんなに魅力的なものなの?
113名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:36:13 ID:+soACUjF
ケータイ大量盗難、流出先はやはり…日本製機種“神格化”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090111-00000514-san-soci

中国南部の深センの電気街。値段は3000元〜4500元(約4万〜6万円)。
都市部住民でも月給が軽く飛ぶ値段だ。だが、日本製の人気は根強く、シャープは
中国向け機種を発売する前からサイトの人気メーカーランキングでベスト10に入った。

 「中国で携帯は持つ人のステータスを表している。月給の倍の端末も平気で買う。
  特に日本で売っているものは信頼できる。ある意味、神格化している」

日本の携帯メーカーはここ2、3年、相次いで「手ごろ価格」の中国向け携帯を発売したが、
業績が振るわず撤退している。 「中国向け機種では、中国人はバカにされていると感じる。
日本で売られているのと同じだからこそ価値がある」
114名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 03:43:07 ID:+uq1WRf3
115名刺は切らしておりまして
人間に不人気なだけなのを僻むなよw