【為替】英国人「海外に行けない」 ポンド急落、1ポンドがほぼ1ユーロ[08/12/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼790@汗かき恥かきφ ★
 英ミュージシャンのロブ・チャイルズさん(47)は、ロンドンのセントパンクラス駅でユーロに両替した際、あまりのことに信じられず目を疑った。

 窓口で60ポンド(約7980円)を出し、手数料を引かれて戻ってきたのは57ユーロ(約7300円)。
1年前なら80ユーロぐらいにはなったはずだが、この駅の銀行の窓口のレート表では1ポンド=1.0185ユーロと、数字的にはほぼ等しくなっている。

 「開いた口がふさがらなかった」とチャイルズさん。ギターを背負ってこれから、国際高速列車ユーロスターに乗りブリュッセルへ向かうところだ。
そこで、米コメディアン、リッチ・ホールさんと共演するのだが「ほとんど使える金が残らない」と肩を落とした。

 ポンドは今年、対ユーロで24%下落した。イングランド銀行(BOE)が金利を引き下げ、英経済が17年ぶりのリセッション(景気後退)に入ったためだ。

 「ポンドは救いようがない。もう手放すべきだ」と話すのは内装業を営むイアン・ライトさん(53)。ライトさんは会合のため駅で
ベルギー・アントワープ行きの電車を待っていたところ。

 「ポンドにすがりつく英国の伝統なんてろくでもない」

 英外貨両替最大手ポスト・オフィスの為替レートでは、パリのエッフェル塔の入場料は2007年の9.08ポンドから今年11.16ポンドに跳ね上がった。
パリにあるディズニーランドの5日間チケットも07年89.37ポンドから109.80ポンドに急上昇した。

 ベルリンの五つ星ホテル、アドロン・ケンピンスキのプレジデンシャル・スイート1泊の値段は07年12月には7271.07ポンドだったが今では
8933.56ポンドだ(同ホテルのウェブサイトおよびポスト・オフィスの為替レートによる)。

>>2へ続きます

/*そーす::Bloomberg*/
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200812300014a.nwc
2汗かき恥かきφ ★:2008/12/31(水) 01:59:51 ID:???
 ◆ユーロ替えで防衛

 来年6月に英国からドイツへ行く予定のピーター・モルトビーさん(65)は、今のうちにユーロを買っておくという。ポンドは07年半ばには
1.50ユーロ以上をつけていた。「できることといえば、防衛を考えて早めにポンドをユーロに替えておくことだ」とモルトビーさん。
彼がいたのはロンドンのウエストエンドにある外貨交換所近く。レート表は1ポンド=1.095ユーロだった。

 世界的な金融危機の余波をせき止めようと、BOEは政策金利を5.5%から2%に、ECB(欧州中央銀行)は2.50%に下げた。

 オランダ3位の銀行ラボバンク・インターナショナルのシニアストラテジスト、ジェレミー・ストレッチ氏は、BOEによる利下げは「対ポンドの
ユーロ急上昇を触発した動きの一つだ」といい、「おそらくさらに1.0%下がる」と予想した。クーパー英財務省首席担当大臣は今月半ばに、
政府の狙いはポンドではなくインフレ抑制だ、と表明している。

 ◆英国観光者大喜び

 英国人旅行者がポンド急落に不満を抱く一方、ロンドンへ来た旅行者はポンド安に乾杯でもしたくなるような気分だ。
英外貨両替インターナショナル・カレンシー・エクスチェンジ(ICE)では、英国内の顧客で「1ポンド当たり1.40〜1.50ユーロと計算していた人は
衝撃を受けている」と話す。しかし「フランスからの客は実際、為替レートを見て大喜びです」。

 ロンドンではチャイルズさんがブリュッセルの公演の報酬がユーロ、ポンド、どちらで支払われるのかについて思いを巡らせていた。
「ユーロ建ての方がいい。今のレートなら、その方が大もうけになるから」

 ただ、為替を取引する主要金融機関によれば、2009年のポンド相場は、投資家が英国の景気回復を見込み始めるため、反発する可能性がある。

 ブルームバーグ・ニュースがアナリストやストラテジスト42人を対象に実施した調査の中央値ではポンドの対ユーロ相場は09年に14%上昇する見込み。
ユーロマネー・インスティチューショナル・インベスターの調査で為替取引最大手のドイツ銀行は20%高を予想している。

<以上>
3名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:01:40 ID:rNEixIJ3
それでもロンドンの物価は高いから敷居が高い
4名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:02:17 ID:WDF2hIC4
あら世界不況は来年からが本番じゃなったんかい
5名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:08:39 ID:OXRiB8X3
海外旅行なんて無駄だよ
国内旅行で十分
ましてや同じ県内でもいいくらいだよ
47都道府県1800市町村すべてに行ってから海外にいけや
6名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:12:02 ID:PRYYqUQD
イギリスはEUでデカい顔して威張り散らして通貨を共通させたくせに自前はポンドに固執していたからいい気味だ。
このままユーロに切り替えたらどうだろうか。
7名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:13:10 ID:z24CVo3T
>>5
これはそういうレベルの話じゃないだろw
ヨーロッパなんてみんな地続きみたいなもんだから、
あっちの人にとってはヨーロッパ旅行は国内旅行感覚なのさ。

因みに俺?俺は日本は全都道府県、数えてないけど少なくとも1000市町村くらいは行った事あるよ。
8名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:16:35 ID:WFiLHQ6O
さてイギリスでユーロ参加議論が再燃するのかな?
9名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:16:42 ID:QdPkWe3S
皇居のお堀に裸で飛び込む豚とか
築地市場でマグロ触るタコとか
10名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:17:39 ID:44SInpR3
まあ3年くらいこういう時期があるのもいいかもね。
11名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:18:13 ID:cEQY5IJQ
ポン円ナンピン中
爆死間近・・・・orz
12名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:19:38 ID:ROvB3Ky5
>>6
なんだいそれ。イギリスが大陸側の通貨をユーロにさせたのか?
フランスやドイツも当然望んだからだろ。

為替の相対価値だけで通貨の良否を判断しすぎなんだよ、ニュース版
の書き込みの多くは。基軸の議論でも相場価値だけで判断して
決済機能を忘却してる
13名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:21:15 ID:HPEW4Jgj
もう英国もユーロ導入しかない
14名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:22:27 ID:WBCjXFQi
ユーロ導入しとけばよかったのにね。
ポンドに固執した結果がこれだよ
15名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:23:57 ID:t4kHSdOg
>英国人「海外に行けない」
国内でおとなしくしとけ
16名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:24:49 ID:7PAs8rKC
Japainとかいってた金融国家があったが今はどうしているんだろう。
17名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:27:11 ID:ZZnv6rJo
だって何のとりえもない貧相な国になってるんだもん。
ジンバブエドル並みに価値ないよ。
18名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:27:53 ID:01KvJzkP
なんで日本は円高でやばいとかいってるんだろうね
19名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:31:56 ID:tl6iBXRb
海外旅行にいけないというのはうそだろ?行き先を選べばいいだけ。
例えば韓国とか、対ポンドで下がってるところ。
でも勧告なんて行きたくないか?
20名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:32:23 ID:Mj/kmgbs



  公務員最強!!


21名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:32:46 ID:58MIrRTQ
Yahoo!ファイナンス - GBPJPY=X
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=GBPJPY=X&d=c&k=c3&a=v&p=m65,m130,s&t=6m&l=off&z=l&q=l

半年で半額になりそうな通貨って何なの? 死ぬの?
22名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:33:09 ID:r7NzeUfs
>>16
Japainきたああああww
23名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:33:46 ID:WDF2hIC4
>>18
日本はどんな時だって世界で過小評価されなければならない構造なんです
日本を認めたら白人世界が狂うのです
24名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:34:01 ID:oSHyjnbv
無理して出る必要も無いだろ。
25名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:34:10 ID:tl6iBXRb
まだ醜いところはあるだろ

アイスランド、韓国、南アフリカ、ジンバブエあたりを調べてみろよ
26名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:34:53 ID:GkBiLPo7
ドル買いたいんだけど、ネットで簡単に買えないの?
27名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:35:18 ID:WBCjXFQi
>>19
金かけて残飯食いに行くのはマゾ
28名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:35:20 ID:IH5DzW/c
何故ユーロにしないのか
29名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:36:58 ID:tl6iBXRb
FXやれば買えるよ
30名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:37:00 ID:R7bUZepO
今までが異常に高すぎただけ
31名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:37:58 ID:tl6iBXRb
そうだな。なんせマクドナルドの食事が千円以上
したわけだしな。
32名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:39:20 ID:zFo4kN9H
>>1
>1ポンド=1.0185ユーロと、数字的にはほぼ等しくなっている。

ここは逆転の発想で、イギリスの通過をユーロに切り替えるチャンスじゃないのか?
33名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:42:55 ID:gxA+Uyew
イギリス旅行できるのは金持ちだけ。
34名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:44:35 ID:DrmxmOe1
インチキ円高の日本よりましだ 
35名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:47:26 ID:McGDaG9W
パリティじゃん。
36名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:49:54 ID:tl6iBXRb
今アイルランド人がイギリスで買い物するのが
流行ってるらしい。
37名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:50:26 ID:t4kHSdOg
そういやイギリスって、ドイツと並ぶ
ヨーロッパの観光客送り出し国だったな。
観光客を集めてたイタリア・スペイン・フランスはあちゃー。

http://wwwwp.mlit.go.jp/hakusyo/images/npcc/2007/tbii.1.3.3.gif
38名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:50:51 ID:Ss6N6sXu
>>34
インチキじゃない円高円安というのを教えてくれないかな
39名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:51:47 ID:tl6iBXRb
いやイギリス人のバカンスの中心は現在スペインだよ
40名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:52:56 ID:KACWAsdY
ポンド半額特価
41名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:55:02 ID:EFQ0peOr
製造業を外資に買わせて更なるポンド高で嵌め込んだからな。
逆回転したら恐いわぁ。
42名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:55:11 ID:gFBoLrUT
為替も株でもコモディティでもなんでも、価格がジリジリ変化するのと急激にバコーンと戻るのが極端すぎるんだよ
そういう値動きをするってのは、結局実質は自由主義でもなんでもないからそうなってしまうわけで
介入だの「過剰で不平等なな規制緩和」だのが行われるからそうなる
43名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:57:23 ID:Q0027cRx
イギリスは移民国家だから、
移民たちの帰省は難しくなったわけだな。
44名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:58:50 ID:akwVSb0O
ポン円190S10枚からSナンピン中

45名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:59:21 ID:tl6iBXRb
でもイギリス人に生まれたかった
46名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 03:01:41 ID:UUs3NYzq
白豚にはなりたくないから日本人でいいや
47名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 03:01:42 ID:ONMM6Jle
レート的にはヨーロッパ旅行に最良の時期だが、
季節的には最悪だ。
48名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 03:02:08 ID:cEQY5IJQ
>>44
そりゃナンピンとは言わん
ピラミッティング
49名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 03:04:27 ID:tl6iBXRb
国籍が売買出来るようになったら、日本の国籍なんか
イギリスの国籍の10分の1以下の値段なんだろうな。
50名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 03:06:18 ID:FlzItg5T
これでも物価高いからロンドンは行く気がしない
51名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 03:06:35 ID:C7BEhAyb
価値が変わらないんだったらもうユーロ参入でいいんじゃね?
52名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 03:11:18 ID:rzm4GlBk
どおりで最近ポートエレンが安いわけだ
遺産切り売り中か
53名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 03:11:26 ID:Ph25IuIc
今ポンド買えば絶対もうけるよな
54名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 03:12:01 ID:i8/Ycs9h
>>31

つーか、先進国でマクドナルドが一番安いのが日本
55名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 03:13:35 ID:i8/Ycs9h
>>31

つーか、先進国でマクドナルドが一番安いのが日本
56名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 03:17:20 ID:M9IJxAWu
うお、本当だ
219円で仕込んで孫の代まで残すってレスしてた人
今ごろどうしてんだろ?
57名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 03:39:19 ID:glbeCChw
高城剛のハニカムブログ観て御覧よ
イギリス情報書いてるから
58名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 03:41:13 ID:DklEDd4P
ポンドがいずれ回復しそうな材料がないから買いとも一概には言えない
59名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 03:42:18 ID:q3Xy2iun
ドライイーストが安くなるな!
うちのイギリスもんというとこれぐらいしかない
60名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 03:43:14 ID:jKkpYtFw
そうは言っても、ユーロよりはましな結果に終わるかもよ?
61名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 03:46:24 ID:H9ROthxc
アイルランドに行けばええやん
62名刺作りました、、:2008/12/31(水) 03:49:01 ID:5JNtmXXD
GBP/JPY はあっという間に半分になっちゃったもんね、、、
63名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 03:51:26 ID:MCUWBpFI
>>16
Japain⇒United Kingdumb


64名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 03:52:28 ID:n0lK/+SP
今日、129円台までいったからな。
65名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 03:52:33 ID:t4kHSdOg
景気が回復すればポンドも立ち直るはずなんだが、
まだ利下げが控えてるし、回復の時期が読みにくいからなあ。

一応、大恐慌や欧州通貨危機の時は、
イギリスは通貨下がったけど、外需を伸ばして、
周辺国より先に景気回復に成功したんだが。
66名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 03:54:00 ID:i4eaMgrt
アーサー王より前の時代はローマ領ブリタンニアだったんだから通貨もユーロにすればいいのに。
67名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 03:56:40 ID:J6ZVh1Km
もうこれからイギリスが発展する要素ないしなあ。
ポンド安はこれからも続くよ。ゆっくりと、終わっていくようだね。
プライド高い国民性なのに、気の毒だけど、しょうがないよね。こればっかりは。
68名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 03:58:08 ID:XjnpdNEK
発展うんぬんはおいといて
もう一回金融立国としてやり直すつもりならすぐポンド高に戻るだろうけど
また同じこと繰り替えすんかな?
69名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 03:58:42 ID:kvMqFyKN
>窓口で60ポンド(約7980円)を出し、
>手数料を引かれて戻ってきたのは57ユーロ(約7300円)。

手数料高すぎてワロタ。
70名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 03:59:40 ID:VVNEq2OQ
2007年の夏ごろ
イギリスの最低賃金は1000円以上だと騒いでいたが
最近は海外の最低賃金について語らないね。

600円切ったからか(笑
71名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 04:07:14 ID:ufR+teht
>>60
中央銀行が国内(域内)の銀行をどれだけ把握しているかという面では段違いなんだろうな。
72名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 04:09:33 ID:Q0027cRx
イギリスは先端技術をけっこう持ってるから、
発展する要素は先進国として十分にあると思うよ。
特許黒字額ではフランスやドイツ、スウェーデンより上で
ヨーロッパで最大。
油田とか資源の起爆剤は現代の世界では無いから、
替わりにここは技術力と知的財産権で一発経済復興を
73名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 04:09:52 ID:PGQrgNtv
「ポンドにすがりつく英国の伝統なんてろくでもない」

とうとうユーロ入りか?以外と速かったな
金融大国、イギリスもとうとう終わりなのか
情けない国に落ちたものよ、反日も度が過ぎたな
74名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 04:13:31 ID:FlJLbmTh
金利でみりゃユーロより安いのが適正値だよな。
120円までは落ちる。
75名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 04:14:59 ID:J6ZVh1Km
イギリスがだんだん落ち目になって行くと、発展する有色人種の国に対して
人種差別的発言が増えるだろうね。そうやって、国民の精神的バランスを
保とうとする方向へベクトルは働くよ。
76名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 04:21:39 ID:rq8yzIkO

アングロサクソン涙目www
77名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 04:21:50 ID:cEQY5IJQ
今日ちょっとの間129円台入ったよね
俺のMT4で見ると1995年の129.32ってのが史上最安値っぽいんだが

これ割ったら・・・(>'A`)>ウワァァ!!
78名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 04:26:38 ID:FlJLbmTh
年末年始は薄商いで仕掛けが入りやすい。
一気に125円くらいまで下がると見た。
79名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 04:30:00 ID:kdVZsPC2
ユーロもポンドも高かっただけの話だしね。
特にポンド
80名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 04:32:05 ID:VVNEq2OQ
>>77
時間の問題だろう。
早く損切りしてドテンしろ。

もちろん十分な資金でな。
81名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 04:32:30 ID:Pxi5rNZt
>>72
イギリスって科学技術強いか?
基礎学問はまあまあかもしれんが工学とか応用はさっぱりじゃね?
82名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 04:35:06 ID:tl6iBXRb
イギリスは製造業を捨てたから
83名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 04:36:07 ID:ggdy+4Cb
イギリス女でも買うかな
84名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 04:39:16 ID:FlJLbmTh
とかなんとかいってる間に
また130円割りましたよ!
85名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 04:40:27 ID:JzFzJCDC
9.11の真の目標達成…ユーロの出来てまだ7年にて世界最強の通貨圏化→EUから世界統合のスタート
86名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 04:41:42 ID:/vtTjHaz
>>49
日本のパスポートはイギリスのパスポートの10倍の価格で取引されてる。
ホント。
87名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 04:45:19 ID:1j73SLun
>>84
ポン円とかユーロは一日数円動くのがザラじゃなかったか?
88名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 04:52:58 ID:YcADPCgf

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/rate/chart_gbp.htm

円に対してはほぼ半分。今、イギリスがお買い得です(・∀・)ニヤニヤ
89名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 04:57:27 ID:XjnpdNEK
>>88
買うもんあったらな
今何があんだよ
90名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 04:59:52 ID:3DC5Fcej
ユーロも凋落の一途なわけだが
91名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 05:03:24 ID:twBuDnCV

一人当たりGDPはOECD中イギリスがトップで日本が最下位だったが
今度の為替変動でずいぶん変わるだろうな。
92名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 05:03:52 ID:tl6iBXRb
ユーロは持ち直したよ
93名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 05:04:41 ID:/vtTjHaz
ユーロは持ち直してる。
ユーロの弱含みというのは英語メディアのプロパガンダに近い。
94名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 05:04:52 ID:ggdy+4Cb
金融に特化した国のなれの果て
95名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 05:07:36 ID:Kd1i6ynK
英国の景気が回復すれば少しは戻すだろうけど
どうやって景気回復させるの?
上のアナリストどもは何を根拠にそんなこと言ってるの?
英国の金融業?
欧州にはスイスもあるからな
まだドルのが上がる余地がありそうだけど
96名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 05:07:41 ID:rv+ERyx7
ポンド高は異常だったから本来の実力まで下がっただけ。
PS3が10万円ってなんだよ。w
97名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 05:12:40 ID:943SE/Or
通貨取引税を官民で検討=温暖化対策の財源に活用へ
12月31日3時0分配信 時事通信

外国為替取引に課税する通貨取引税の導入に向け、官民による検討委員会が2009年1月にも立ち上がる見通しとなった。
年末の国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)をにらみ、各国と連携しながら、開発途上国の地球温暖化対策の財源として活用することを目指す。
来年4月をめどに中間報告をまとめる方針。
検討委員会には、有識者や市民団体関係者のほか、外務、環境、財務の各省から担当者が参加する方向。
座長には、政府懇談会などで導入を訴えてきた寺島実郎・財団法人日本総合研究所会長が就任する。
通貨取引税を含めた「国際連帯税」の創設を求める超党派議員連盟(会長・津島雄二自民党税制調査会長)も活動を支援する。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081230-00000101-jij-bus_all

うはwwwww為替せん滅か?
98名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 05:14:23 ID:tl6iBXRb
そんなことより自分の国を心配したほうがいいんじゃないか?

99名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 05:15:56 ID:Kd1i6ynK
英国は中東とかアフリカでも負の原因作りすぎてるから
潰れてくれていい
韓国と一緒に
100名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 05:16:49 ID:ggdy+4Cb
さすがに韓国と同列視するのはイギリスに失礼
101名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 05:17:32 ID:O4+GcKqL
>>97
ジャスラックを作るって事ですね
誰が儲かるんでしょうか?

>>98
官僚は、そんな事心配しません!
102名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 05:17:33 ID:XU/Px5mh
イギリスの心配してる場合じゃないけど
イギリススレは+からネトウヨが出てくるから伸びる
103名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 05:19:41 ID:Kd1i6ynK
>>100
韓国ネットインフラに投資しすぎて損失出してたの英国だろ
やっぱ共倒れでいいよ
英国が世界平和に役立ったことなどないので
104名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 05:19:48 ID:O4+GcKqL
>>102
すいませんが・・・>97のジャスラックで儲かるのは左翼な官僚ですが・・・
彼らは左翼って言えます??
105名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 05:19:55 ID:QHQLNq3K
別に海外旅行なんぞやらんでもよかろうに・・・
106名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 05:30:54 ID:XU/Px5mh
>>104
お前日本語おかしいだろ
大体なんで官僚が左翼なんだ?
107名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 05:32:57 ID:B/djH7Ax
(´・ω・`)ていうかヨーロッパもどうなのよ?

108名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 05:36:38 ID:ohJPCpcs
>>86
日本のパスポートは凄いらしいな
入国審査もゆるゆるだったりw
109名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 05:37:42 ID:/vtTjHaz
>>95
単にイギリスの肩を持ってるだけ。
110名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 05:38:57 ID:/vtTjHaz
>>108
まあ厳密に言えばアジアの先進国が日本くらいしかないからだけど。
111名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 05:41:43 ID:iIY527V0
>>106
温暖化詐欺を考えたのは左巻きなEUで
それに乗っかってる知識人は、みんな左巻きじゃんか

様するに円高で少子化な日本では今の税金を維持するのもきついから
なんか考えて税金を取ろうってことでしょ

賛成するのは左巻き官僚と公務員との癒着企業トップでしょw
ビックビジネスですしねえ

弱小な民間は確実に逼迫しますねw
112名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 05:44:11 ID:Kd1i6ynK
英国は復活できなくて中国に悪知恵入れそうだな
次の大戦があるとしたらこの辺からだろう
113名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 05:44:55 ID:tl6iBXRb
お前ら これを見ろ 日本はもうだめだ

加藤 寛 動画インタビュー
「救いがたき日本を救うのは農業・医療・教育・文化」
http://diamond.jp/series/policywatch2009sp/10008/
114名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 05:46:42 ID:XU/Px5mh
>>111
そうですね^^
ぼくも温暖化と通貨取引税は左翼でジャスラックで官僚な知識人だと思い知らされました

115名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 05:48:00 ID:gN0VFWzN
Great BriPain
116名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 05:49:10 ID:XjnpdNEK
>>102
やっぱり+でいじめられたブサヨってこっちくるんだ
なんでくんの?
117名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 05:51:57 ID:bNC8phCT
この記事では、ユーロもポンドも円換算出すと、全然伝わらなくね
118名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 05:53:03 ID:hUrCDwyn
いつの間にかポンド≒ユーロになってて笑ったw
逆転も時間の問題だな
119名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 05:53:36 ID:iIY527V0
>>114
あっwちょっとだけ頭良いね
左巻きのこんな反応初めてだわ

でもパターン化するんだよね
組織率が高いから情報伝達もアレなんだよね
君らw
120名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 05:53:37 ID:ggdy+4Cb
まぁポンドの紙くず化は来年も続くだろう
121名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 05:56:41 ID:hUrCDwyn
数年前にロンドンで昼メシ食ってたとき、レシートに20ポンドの料金が書かれてて、
「こんなメシに4500円も払うのか」って思ったらばからしくなってたんだが

いまなら多少納得できるレベルかな。それでも1ポンド100円切ってもいいと思う
122名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 06:03:27 ID:/vtTjHaz
円が1ドル=80円を越えれば1ポンド=100円もおかしくはない。
123名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 06:03:52 ID:gdxmOuQ5
確かイギリスの一人当たりGDPは二万ポンド程度だったはず
>>数年前にロンドンで昼メシ食ってたとき、レシートに20ポンドの料金が書かれてて
一人当たりGDPの千分の一相当ってそれイギリス人にとっても相当高額なんじゃなかろうか
日本の一人当たりGDPは四百二十万程度だから感覚的には四千二百円程度ってことになるし
124名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 06:05:24 ID:01KvJzkP
>>72
「今のところまだもっている」の間違いでしょう
最後はやっぱ製造業だよ
「金融立国」なんて胡散臭いにもほどがある
125名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 06:06:23 ID:tl6iBXRb
日本・英国、厳しい景気見通し

12月27日 AFP】世界経済が低迷するなか、日本では鉱工業生産指数が
過去最大の下げ幅を記録し、また、英調査機関が27日発表した
英経済見通しによると、英国は2009年に第2次世界大戦(World War II)
以降最悪の不景気に突入する見込みが強まっている。

経済・ビジネスの英民間調査機関Centre for Economics and Business
Research(CEBR)は27日、英国内総生産(GDP)が09年に前年比2.9%から
最大で同10%まで減少するとの予測を発表した。英政府のGDP予測は、最大
で前年比1.25%減となっている。

http://www.afpbb.com/article/economy/2552765/3636358
126名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 06:06:40 ID:hUrCDwyn
>>123
Hard Rock Cafeで2品注文しただけなんだけどね。そこらのインド料理屋でも10ポンド以上だったし、
あそこは普通に生活できる街じゃないわ
127名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 06:06:56 ID:KACWAsdY
エゲレスは安いところは糞安くて糞不味く
おいしいところは飛び出るぐらい高いってばっちゃが言ってた
128名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 06:07:05 ID:gdxmOuQ5
それともインフレか何かで一人当たりGDPが三万ポンドぐらいになってるんだろうか?
たった三年で五割も増えるはずはないと思うんだが・・・
129名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 06:07:40 ID:MeUx1D1w
日経平均とほぼ同じ下落率ワロタ
130名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 06:12:35 ID:tl6iBXRb
米消費者信頼感指数、過去最低の38.0
2008年12月31日 05:00
http://www.afpbb.com/article/economy/2553227/3642346
131名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 06:14:38 ID:hUrCDwyn
>>127
スタバのコーヒーが5ポンドとか、ナメてると思う
ほかと比べてもボッタクリだろ
132名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 06:15:41 ID:VE+qxl5V
日本以外の国は通貨が安くなって困るって言ってるよな。。。
133名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 06:16:02 ID:k2QCHgMa
通貨は安い方が輸出しやすくて有利だと思うのに、何で英国は困っているんだ?
134名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 06:16:07 ID:rv+ERyx7
>>124
高齢化社会では金に金を生ませないと維持できない。

現役のうちは製造業万歳と言っていられるが皆が歳を食う。
135名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 06:17:47 ID:gdxmOuQ5
>>133
いくら安くてもスコッチを二本飲むのは無理だろう
136名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 06:18:23 ID:hUrCDwyn
イギリスってすでに製造業壊滅してるでしょ
137名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 06:23:12 ID:/vtTjHaz
イギリスは経常赤字だから、
通貨が下がればインフレが起こり成長率にマイナスの作用をもたらす。
138名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 06:28:57 ID:ZVV50uqe
>>123
イギリスの中でもロンドンは特殊だよ。
観光目的で来てる連中から吸い上げるように出来てる。
139名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 06:28:58 ID:mLrx42q6
イギリス支店で働く佐藤君は円安でひいひい言っていた分
今回の円高でぶいぶい言わすと言っていたが、日本本社の業績悪化で
リストラとなった合掌
140名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 06:32:22 ID:rv+ERyx7
ブイブイ言わすって誰が言い出したんだろ?
141名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 06:44:59 ID:Epx5rNun
あぶちゃんでしょ。
142名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 06:48:58 ID:J98sqC8q
〜あなたの知らない本当のイギリス〜
欧州最狂の【反日トンデモ国家】の実像とは?

@イギリスの反日洗脳教育
南京大虐殺30万人、従軍慰安婦20万人という特ア製プロパガンダが完全に直訳のまま学校の教科書に掲載されています。
むしろ、中国産の反日プロパガンダをヨーロッパで拡大輸出している犯人はイギリスというのが事実です。
イギリスの高校のメジャーな修学旅行先は「タイ」。なぜだか分かりますか?
「イギリス人捕虜がここで野蛮なジャップどもに虐待されたのです。父祖の屈辱を忘れてはいけません。」
という反日野外授業をするためです。自分たちが植民地で有色人種を動物以下に扱っていたことなど一切教えません。

A反日マスゴミ
イギリスのマスゴミは、一つの例外もなく全てが反日です。日本の良いところなどまず書きません。
東京に滞在しているイギリスマスゴミ各社の特派員はほぼ全員がノリミツオオニシの劣化コピーだと思ってください。
それくらい酷いです。国営放送のBBCですら日本は歴史教科書を書き換えて子供に戦争犯罪を教えていないだの
中国の工場は毒ギョーザなんて作ってなかっただの日本は外国人お断りの看板だらけの人種差別国家だのと平気で嘘八百を報じます。
また特アの受け売りだけでなく反捕鯨や死刑制度叩きという欧米独自の嫌がらせも行います。

B日本文化の不人気
イギリス人は日本のアニメや漫画をあまり好みません。イギリスで流通しているもののほとんどはアメリカからの二重輸入品か
ドイツ・フランス・スペインあたりからの重訳です。その一方で残酷なアニメや変態漫画を取り上げてマスゴミが日本叩きをしたり
イギリス政府が国連の人権委員会などに働きかけて日本への非難勧告を何度も決議させています。

C皇室侮辱
ヒロヒトは悪魔、アキヒトは悪魔の子。これがイギリスの常識です。プリンセス・マサコが幽閉・虐待されているという話が大好きなのは
日本の皇室がイギリス王室より腐っていてほしいという願望の表れでもあります。
英語には敬語表現がありますが、日本の皇室関係者が訪英した時などもマスゴミはイギリス王室だけに敬語を使い、まるで日本が下僕であるがごときナレーションをします。
江沢民が天皇に尊称を使わなかったのと同じようなものです。
143名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 06:53:55 ID:2HwY7pBZ
>>63
Japaim
United Kingdum
United Shit of America
144名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 06:57:14 ID:IqM4pMy2
イギリスにEUに入れと言わんばかりの動きだな。
金融が破綻したんだから、入ったほうがイギリスのためだよ。
145名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 07:09:03 ID:f8zoKQcP
>>144
ちょうど通貨統合にいい。
1ポンドバーガーと1ユーロバーガー同じくらいになる。
146名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 07:09:45 ID:wKmjUyW6
 
147名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 07:31:10 ID:1Wzpn9uK
>>72
三菱レイヨンがイギリスの会社買収してたよね
148名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 07:57:43 ID:Pdxbm6Wr
何が紳士の国だよ
マナーの守れない連中はお断り
149名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 08:12:13 ID:M+HFTHq8
>>1
イギリスは地方へ行けば美しい光景と街並みがある。
国内の観光資源が豊富なんだから、国内旅行しろよ。
150名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 08:20:40 ID:2AVQCjhQ
>>1

80ポンドが57ポンドになったくらいなら「開いた口がふさがらない」という程でも
ないだろ。しかも手数料を引かれてるんだし。
151名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 08:22:51 ID:/vtTjHaz
イギリス人もアメリカ人も、日本人をバカにしたところで
どうにもならないよ。日本人の方が頭がいいんだ。
152名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 08:31:33 ID:3uJLYm+w
> 「ポンドは救いようがない。もう手放すべきだ」と話すのは内装業を営むイアン・ライトさん(53)。

> 「ポンドにすがりつく英国の伝統なんてろくでもない」


こういう人たちはポンドが上がり始めたらまた言うことが変わるんだろうな・・・^^;
153名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 08:34:12 ID:tl6iBXRb
でも大学はイギリスの方が上だろw
154名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 08:37:44 ID:T+RzZiPg
>>144
入ってるよ。
155名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 08:45:47 ID:ZVV50uqe
>>154
EUとユーロがごたまぜのぐちゃぐちゃになってる人、
未だに多いね。
156名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 08:47:43 ID:AgRKuKvr
ざまあ
157名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 08:49:23 ID:/vtTjHaz
大学だけ。
メディアだけ。

自慢の金融ですら日本に負けてちゃしょうがない。
158名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 08:56:12 ID:rCxBcl6t
>>153
凄かったのは昔の話。
今は優秀な学者はことごとくアメリカに大金で引き抜かれ残ってるのは
イギリス国内に残ってるのはカスばかりwww
頭脳流出は日本の比じゃない。
159名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 08:57:10 ID:ohJPCpcs
>>158
まぁ、しょうがないね
活かすところがどこにもないから
160名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 08:57:56 ID:fSaAmi6s
なまじ国民が英語できると頭脳流出が悲惨だよね
161名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 08:59:46 ID:hUrCDwyn
でも、それは英語できなくてOKって理由にはならんよ
162名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:00:42 ID:mCHvyBKN
自国通貨が高いときにユーロに統合するところは無い。
どこもダメダメになってしょうがなくユーロに入る。
イギリスはポンドが好調だったので入るタイミングを脱していたが、
ダメダメになった今、絶好のチャンスなのではないか。
163名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:03:23 ID:rCxBcl6t
今こそGreat Bripainと言ってやろうw
164名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:03:29 ID:hUrCDwyn
なんかユーロが吹き溜まりみたいになってるね
165名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:04:29 ID:tTX31YH3
統合のチャンスじゃないか
166名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:07:05 ID:dGzXue0C
外国に行かずに国内で済ませばいい
167名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:09:41 ID:Jl6Xq7DU
中村俊輔も給料ポンド払いだから涙目だろうな。
年俸は一括ではもらえないし。
168名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:14:16 ID:tl6iBXRb
いやまだオックスブリッジ、LSE、UCL、インペリアルカレッジ
あたりは灯台より上。
169名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:15:54 ID:tl6iBXRb
知らないかも知れないが、欧州の学生は普通アメリカに
は留学しない。アメリカに留学するのはアジア人が中心。
欧州の学生はイギリスの大学に留学する。
170名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:17:55 ID:p7RgDR9v
JAPAINと言っていたのはつい最近だったな
171名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:20:28 ID:tl6iBXRb
じゃあお返しにBripain?
172名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:21:41 ID:Q3gTu72S
円強くなったな。
去年は1ポンド250円くらいしてたのに、今130円台だもんな。
去年はイギリスのビッグマック一個1000円もして食えねーって話題になってたのにね。
173名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:22:29 ID:PlydEU3n
>>145
ユーロとポンドが逆転するのも時間の問題では
174名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:23:29 ID:5XdqkTrb
元欧州大陸側住民です。UKは大陸側とは違う存在と見なされていますが、
実はUKの国民レベルでは、早くユーロに統一してほしいという比率が高いと
ニュースで見たことがあります。ポンドにしがみついているのは、お上の意向だけ。
それと大陸側の人間は、物価が高い、メシがまずい国へ態々観光に行きたがらない
様ですが。(UK国民は知りまへん)
175名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:24:37 ID:qJgWlbDS
欧州は二流国家の集合体だな
176名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:25:59 ID:tl6iBXRb
は?アジアで一流国家は?
177名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:28:17 ID:v5+azehF
日本は一流国家であるアメリカの属国だから(笑)
178名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:36:32 ID:MDgrCmWM
変動相場制のおかげで、イギリスは通貨安のメリットを受けるのじゃないか。
ユーロになってると、ドイツに産業集積されて他国涙目状態とかになるぞ。
179名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:37:31 ID:LczREf1X
自国通貨が安いと輸出でウハウハではないのか。
180名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:41:36 ID:pMSm5EZ9
輸出する産業製品は?
181名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:42:56 ID:GJaocpgr
>178 ユーロ全体では、経常赤字なのに、ドイツは今でも莫大な
貿易黒字を稼いでるから、 要するに、苦しい他のユーロ諸国から
どんどん 金を吸い込み続けてるのがドイツ。
そのうち、英仏とかは地方都市で、
ドイツを首都としたヨーロッパ連合国になるんじゃない?
182名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:44:18 ID:BK3gqZ4b
自国通貨を捨てるデメリットは大きいぞ
お札が刷れない
183名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:47:03 ID:tl6iBXRb
イギリスは金融で成功した国だからな
184名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:48:49 ID:rCxBcl6t

>>168
いるんだよなあ、いまだにそうだと信じ込んでる奴って。
文系はともかく理系じゃ日本とイギリスでどちらが上か論じるのは
無意味なくらいレベル差がない。
Timeなどのランキングを見てそう思うんだろうw
ああいうランキングって基準に国際性(要するに留学生の数)って
項目があって日本の大学はそれが致命的に低い。よく見ると学問の
評価は欧米のトップと並んでる。
だから日本の大学はレベルを度外視して必死でアジアからの留学生を
呼び込むという本末転倒なことをしてるw
>>169
おれの分野で欧州出身の優秀な若手は全員例外なくアメリカ留学組。
イギリスの大学出身なんて皆無w
185名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:51:57 ID:Ghp25ubf
イギリスは戦勝国になったが、いいことは何もなかった。
186名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:53:26 ID:6qLYKKJq
>>185
国際連合安全保障理事会常任理事国
187名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:54:39 ID:MDgrCmWM
>>181
ドイツは不況だったんで、ユーロの金利をドイツのために低くしてたら
好況の他国でバブル発生。で、ドイツは旧東ドイツの非熟練工の仕事のために
派遣ワーカー制度とかで賃金安くしてたら、周辺国の産業が弱体化。
ユーロで統合されてるので、周辺国は打つ手なし。バブル崩壊して金回り悪くなったので
今度はドイツに文句言ってる。フランスとかスペインとか。
188名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:55:15 ID:pIDgHKD2
イギリスの飯のマズさは予想の斜め上をいってる。
現地のスーパーで売ってるカップヌードルが至高の食べ物に感じるくらいに。
それさえなけりゃ金髪だらけだし異国情緒結構あって旅行してもいいんだがな。
189名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:55:51 ID:kp06VFkR
1ポンドって、5年ぐらい前は250円ぐらいだったけな。
今から思えば、イギリスもバブルだったのか。
190名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:57:24 ID:MDgrCmWM
日本の理系は良い教育してる。欧米じゃ4年プラス院2年で
即戦力だが、日本は4年で即戦力。でも、理系の技術を文系っぽい発想で
広く消費者につかってもらうような発想が出きると良いね。
191名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:57:50 ID:fFGpybkl
>>188
日本から外食産業、料理業界(料理学校・料理に強い出版社など)が進出したら
さぞ儲かるだろうと思うんだが、なぜ進出しないの?なんか規制でもあるのかな。
192名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:00:51 ID:6qLYKKJq
>>188
数ヶ月以上いると輸血禁止、過去の特定の時期にいたら即禁止
193名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:01:42 ID:BmWn95Cs
>>179
何を売るんだよw
サッチャー以来、金融立国でやってきたから産業はボロボロだぞ
194名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:04:25 ID:MDgrCmWM
>>193
いや、色々あるだろ。食品とか自動車の工場とかあるし。
195名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:05:27 ID:fFGpybkl
CoCo壱番屋とか吉野家とかモスバーガーとかザめしやとか
ドトールコーヒーとか洋麺屋五右衛門とかロンドンに進出すればいいのにな。
196名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:07:44 ID:D3dKFy03
は?理系4年で即戦力?
197名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:12:29 ID:ZVV50uqe
>>187
なるほど〜、通貨を統合すると為替で調整できないから
ドイツの周辺国は貧乏実感しちゃうことになるんだな。
ドイツが稼げば稼ぐほど、相対的に自分等の給料が
目減りしてくるわけだから。
ポンドみたいに下落してくれて、豊かなドイツに
向けて輸出すれば今で以上の利益になるわけで。

通貨統合って考えてみれば、日本とかでも
地方ごとに通貨があったら大変だけど、
地方の東京で為替調整すれば、地方の人は
効果な東京の品とか買わずに地産地消に徹して、
農産物なんかを東京に送りつづければ豊かな
生活送れるんだよな。今は東京や大阪が
頑張れば頑張るほど地方が貧乏になってく。
198名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:16:15 ID:VjPOltod
英国の中古レコード屋で気兼ね無しに買えるようになって嬉しいです
199名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:20:52 ID:xXGVxqE2
>>197
円高内需厨が大発生したときに「円高で利益を得るのは金持ちだけで貧乏人にはいいことないよ」と書いたのだが、
紆余曲折を経て「もはや金持用通貨と貧乏人通貨を分けて独立した為替にするしかないかも」なんぞと書いたのを思いだした
200名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:33:51 ID:mCHvyBKN
>>197
ほいじゃ、若者は先進国に集中して
弱小国は少子高齢化になるのか。
中国の都市部と農村部の関係にもあてはまりそうだなー。
中東も、地方部族が少子高齢化して治安がよくなったりしないかなー。
201名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:35:43 ID:tl6iBXRb
フィールズ賞受賞者の学位取得大学院ランク

Harvard 5
広中、Mumford、Quillen、McMullen、Voevodsky

Princeton 4
Milnor、Fefferman、Freedman、Witten

Cambridge 5
Atiyah、Baker、Borcherds、Gowers, Roth, (特別表彰 Wiles)

Moscow 3
Novikov、Margulis、Drinfeld

Chicago 2
Cohen、Thompson

Berkeley 2
Thurston、Yau
202名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:36:58 ID:KACWAsdY
イギリス製造業無さ過ぎワロタ
203名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:40:06 ID:tl6iBXRb
The Nobel Prize
http://www.cam.ac.uk/univ/nobelprize.html

ケンブリッジのノーベル賞受賞者だけど
204名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:43:40 ID:d0GV0flU
ウィンブルドン現象を受け入れた国だから、今度は輸出企業をを海外から誘致すればいい。
金融立国をしたときと同じさ。
205名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:45:16 ID:ZVV50uqe
>>199
金持ち(トヨタの奥田)とかが頑張れば頑張るほど、
日本人全体が貧乏になっていく現状とも重なるなぁ。
あげくに奥田は日本人働かないから中国人もっと
入れろとか言い出すし。
206名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:53:08 ID:4a00uAbt
円高だからといってホイホイ海外へいくのもどうかとおもうしな。
207名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:55:40 ID:fFGpybkl
>>204
ウィンブンルドン現象(笑)は和製語な。
もちろん目的があってこの和製語を作り、マスゴミが流した。
208名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:58:33 ID:V255K3pP
行けないって、貿易赤字国が当たり前でしょ。バカか?今まで、他国から金流入させていてただけに過ぎないのに。
ダメリカの二番煎じ
209名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 11:03:09 ID:0KdN81YQ
はう〜俺の220円台ポンド2万通貨死ぬぅぅぅぅううう!!!><
210名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 11:04:59 ID:YQ93T123
おかげでスコッチが安くなっていいな
サッチャーもお気に入りのファークラス105が1Lボトルで4000円切ってる
211名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 11:05:33 ID:j4Wf/fZR
もう、イギリスもアメリカも、ユーロに加盟したらどうよ。
212名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 11:06:17 ID:0EglVdF0
今までが高すぎただけ
213名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 11:07:02 ID:tynAZbFh

japainを持ち上げていたマスコミも総赤字でざまああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwww
214名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 11:13:26 ID:2DE/wS7P
十数年いばりくさってきたくせに、キチガイじゃねえの
215名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 11:16:54 ID:GJaocpgr
内閣府が25日発表した2007年度国民経済計算確報によると、
日本の1人当たりの国内総生産(名目GDP)は2007年(暦年)
に3万4326ドルとなり、経済協力開発機構(OECD)加盟国中で
19位に後退した。これは1970年、71年に並ぶ過去最低の順位。
また、日本の順位は、主要7カ国(G7)中で最下位となった。

1位 ルクセンブルグ
2位 ノルウェー  通貨暴落
3位 アイスランド  ← 国家破綻
4位 アイルランド
5位 スイス

いい加減こういうのなんとかならんの? 日本の所得収支はGDP
に計算されんらしいし・・。
216名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 11:27:57 ID:6NdJ/FXK
>>199
昔、中国で人民元と兌換元の2本立てだったみたいなもんか
217名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 11:30:59 ID:fRbbidJJ

金融に傾倒した国の成れの果てか。絶賛没落中。

もう復活できないだろ。
218名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 11:34:46 ID:V255K3pP
http://blog.goo.ne.jp/taraoaks624/e/e27411be492c997b9cbc5b1b6443bd72
『黒字亡国 対米黒字が日本経済を殺す』 三國陽夫(文春新書)より
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166604813/qid=1138796150/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-3155795-7630709

「植民地時代のインドは英国との貿易で常に黒字だった」。アナリストの三国陽夫氏はこう指摘する。

インドは香辛料などを輸出して宗主国の英国から大幅な黒字を稼いだが、支払いは英国通貨のポンドで、ロンドンの銀行に預けられた。インド人の汗と涙で稼ぎ出した貿易黒字は帳簿の
上だけだった。英国企業に融資され、宗主国の投資や消費を活発にした。英国人はインドの産物と資金で一段と豊かな暮らしを実現した、という。

三国さんは近著「黒字亡国」で、いまの日米関係が植民地時代のインドと英国の関係に酷似していることを丹念に描き、対米黒字が日本にデフレを引き起こしている」と説いている。
楯民地インドと同様に、曰本は稼いだカネを米国に置いてきている。

米経済戦略研究所のクライド・プレスズトウィッツ所長はかって私に言った。「レクサスはいいクルマだ。トヨタは米国人に売っていると思っているが、我々は日本のクルマ
を日本人のカネで買っている。米国にとってこんなうれしいことはないが、こんなことがいつまで可能なのか」こんな日米関係を、米政府内では「日本は米国のクライアントカントリー(保護領)」と呼ぶ人がいる、という。

国際収支が黒字になっても「勝ち」ではない。資金を自国で使えないなら「貢いでいる」のと同じである。経済の血液が米国に流れれば、その分日本は消費や生産に回るマネーを失い、経済は停滞
する。代わりに得ているのが米国の政府が発行する国債だ。ドル建ての米国債は円高になれば減価する。しかも勝手に売れない。日本が資金を引き揚げたら、それこそドル暴落が起こりかねない。

「わたし貢ぐ人、あなた使う人」の曰米関係でプッシュ政権は、減税をしながらイラクに大量の兵士を送るという芸当が可能になる。小泉・ブッシュの友好は「対米黒字」が支える同盟関係だ。
219名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 11:39:44 ID:qKN19hSw
まあプライドだけの劣等民族の末路なんてこんなもんさw
220名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 11:54:05 ID:sa0s28x9
221名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 12:43:37 ID:Q3gTu72S
欧州が通貨統合して得したってかまともなのは、
ドイツやフランス、ベルギー、オーストリア、オランダなど、元々豊かで国民所得の高い国だけ。
経済基盤が弱く所得の低いイタリアやスペイン、ギリシャなどは、弱小通貨を無理やりユーロに統合したお陰で
物価が一気にに倍に跳ね上がり、庶民の暮らしが益々苦しくなった。
いいことばっかりでもない。
222名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 12:44:12 ID:6Hs1TiUw
別に海外なんて行かなくても済むがな。
金ないなら家にいりゃいいんだ
そんな悩むことじゃあるまい
223名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 12:46:00 ID:ZVV50uqe
>>221
それでこれから良くなるのか、と思えば、
ドイツなんかの中心国家が稼ぎまくるから、
いつまでたっても豊かにならない。
ドイツ人は周辺貧乏国家から安く物品を買えるから
ますます豊かな暮らしができる。

いつまで耐えられるんだかw
224名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 12:51:13 ID:/iNeaTGC
歴史上最凶の強盗民族なんだから、こいつらを国外に出すのやめろ。
どんだけ世界中で殺戮や植民地支配で搾取しまくったんだか。イスラエル
、パレスチナ外交も、元をただせばこいつらの2枚舌外交からはじまった
だろ。一回、自国の歴史ってもんを資本でなく道徳的見地から総括して
みな。
225名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 12:54:44 ID:dYsB6PYo
今までポンドが馬鹿高かっただけじゃないか
226名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 12:55:44 ID:M+uz2+Bh
12/30 ウティーブン・ジェラードがパブで仲間6人とケンカで逮捕される。
イングランドも終わったな・・・
227名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 12:57:33 ID:6Hs1TiUw
イギリス人は飯まずいから外に出たくて仕方ないんだな。
世界平和のために早くイギリスの食レベルをあげろよ

まあ以前よりはグルメになったとは聞くが…
228名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 13:02:05 ID:+ORY+Ala
>>227
フィッシュ・アンド・チップスをタルタルソースで食べるようになったとかか?
229名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 13:02:42 ID:ZVV50uqe
>>227
イギリスでメシ食ったけど、全然まずいってことはないよ。
カレーも美味かったし。パンとかケーキとかも美味かったし。
何をもってしてそういうことばっか言うのか理解できない。
行ったことなくて言ってるの?
230名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 13:05:40 ID:Eq5LXD7l
実際イギリスは群を抜いてまずいだろ。
他の国だといわゆる屋台物とかは外れがないもんだけど
イギリスはそれすらまずいから。
フィッシュ・アンド・チップスも本当にまずい。
231名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 13:06:56 ID:6Hs1TiUw
>>229
ホームステイして現地の家庭料理食った人間に聞いてみそ

外食は店によりけり。
232名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 13:10:43 ID:CBpto78k
3年前に小泉に投票しなければ、イギリスもこうならなかったのに。自己責任。
233名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 13:11:09 ID:PVoSUALT
ポンドいったー!










練習
234名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 13:11:39 ID:Q3gTu72S
>>229
ところで、英国王室の食事は通常フレンチ。
フランス嫌いのあのイギリスには、どんな田舎町でも必ずフレンチレストランがあるらしい。
235名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 13:18:25 ID:ZVV50uqe
>>231
イギリス人が日本の家庭にホームステイしてクソマズイってのと同じなんじゃないの?
まあ、オレはイギリスの家庭料理を食べたわけじゃないからそこまではわからんが。
イギリス人が不通にカレーを色々な方法で食べてるのに驚いたけどな。
チーズ載せたりとか、ナンで食ったりとかコメで食ったりとか工夫してた。
干し葡萄のやつはリバースしそうになったが。
236名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 13:18:26 ID:o9JXWkyb
中華なんか、ひどいぞ。
中華街はまだましで、住宅街の自称中華屋。
バーミヤンを下回る。

植民地系は出稼ぎが多いからそれなりのクォリティを維持してるんじゃね?
237名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 13:26:02 ID:VbNiHJI/
>>229

インド人料理人はどの国でも確かな仕事をするというだけの話。
お前はインドでカレーとパンとケーキしか食わなかったのか?
238名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 13:28:01 ID:vWnpwCSU
飯が不味いからケーキやクッキーなどのお菓子を飯代わりに食べるんだよ〜
お菓子系はまだ美味しいからねw

イギリスにちょっと行っただけで一生献血もできないし、なんなんだあの国は!
239名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 13:30:20 ID:qJgWlbDS
ポン様逝った━━(゚∀゚)━━!!!!
240名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 13:32:11 ID:ZVV50uqe
>>237
あ!なるほろ〜〜
その視点は全く無かった^^;

インド人が作ってたのか。
コックは確認してなかったw
241名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 13:33:51 ID:O3BUFirP
>>235
カレーとかは移民の影響が大きいんじゃないかな
242m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/12/31(水) 13:37:19 ID:Arak2d4K
つーより、ポンド防衛の為に外国旅行なんてしている場合じゃないだろ。
243名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 14:04:20 ID:iFNPWXt3
>>197
東京と大阪というより
東京圏とその他じゃない?圧倒的な差がある
これからもその差は拡大し続けるだろうし
244名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 14:06:18 ID:gbHrjedm
バンコラン涙目www
エゲレスって、特に女は妙にいいイメージを持ってるらしいが、
よく考えると欲しい物が何も思いつかないんだよな。
紅茶のイメージぐらいか?
245名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 14:31:49 ID:M+uz2+Bh
>>244
2chに常駐してる奴って「涙目www」とか「ワロタ」とか、さも自分は
よく2chやってますみたいな書き込みするやつ多過ぎてキモイよね
ギャルが自分たちの造語作って喜んでるのと同じレベル
このスレから察するに書き込んでるの若い連中じゃないだろうに
馬鹿すぎてかわいそうになってくるわ
246名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 14:33:20 ID:kKlu6XTj
海外に行ったことない奴涙目www
247名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 14:38:04 ID:3TmI8FZy
遂にナショナルギャラリーに幽閉されているゴッホのひまわりを
買い戻すチャンスがでて来たわけだ。
248名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 14:47:55 ID:zjwIBWei
韓国みたいにド派手な介入しないだけやっぱ紳士の国って納得するな。
249名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 14:51:13 ID:kydma+g0
>>248
戦争は先に底を見せた方が負けだからね
危なくても騒がず余裕を周りに示せる英国人のやり方は正しい。
逆に韓国みたいにギャーギャー騒いでいるのは自分が危ないと言っているようなもん
250名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 14:51:50 ID:WIOIY+ei
ポンド急落じゃなくて

もともとポンドが高すぎただけでしょ
251名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 14:52:23 ID:4a00uAbt
>>245
でも、俺みたいにゲームとかしないやつがインフルエンザにかかると、2chしかすることがない・・・orz
252名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 14:55:55 ID:2MvHRDHB
俺日本人だけど
1ドル=1ユーロ=100円=1000ウォンが一番分かりやすくて便利と思うニよ
253名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 15:04:46 ID:5Oe9J1i7
韓国は関係ないとして1ユーロは60円ぐらいにしてほしい1ポンドは90円で。
254名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 15:09:07 ID:N3tJXMSm
英国はポンドにどうしようもねえなあ
255名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 15:12:10 ID:QH4xzGzz
iPod Touch 16GBが約28,000円かぁ(税抜き価格かもしれないが)
http://store.apple.com/uk/browse/home/shop_ipod/family/ipod_touch?
これは商売としては微妙な値段付けだけど、お土産的には良いな。

小さくて値が張って、需要があって
価格改訂が頻繁に行われない商品の平行輸入が増えるだろうな。
256名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 15:23:03 ID:N3tJXMSm
たった1000通貨のGBPJPYロングでも
GBPJPY = 200のころからのポジションだったら130の今では7万くらいのフクミゾンになるか。
ナンピンしてるID:cEQY5IJQはどんだけの傷を負ってるんだ……
257名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 15:23:04 ID:QkTGMVPb
>>245 ネットのような便利なものが普及しても学ぼうとしない奴ぁ〜学ばない。
アホはアホのまんま。

 さらに活字離れが進むと、アホは自分の直感力を頼るようになり
内に篭る頑固者となる。

258名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 15:25:58 ID:G3QCtBUb
>>227
やつらの舌では何が美味いのか感知できないんだよ。
だからやつらはまずいとは思ってない。

>>229
いや、中華ですらまずい。インド料理が一番安全。
基本的にイギリスの料理には味付けとかの概念がないと思える。
259名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 15:26:17 ID:qpIx9rlm
お前らジェリードイールを見た目だけで敬遠するなよ(味も不味い)
260名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 15:30:32 ID:UjprOsih
ポンドユーロがパリティになったすきにユーロに統合すれば計算がしやすいっていう陰謀だなこれは
261名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 15:40:40 ID:u+cTihgp
>>244
イギリスの女は醜い!白人の中で最も醜い!
262名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 15:43:57 ID:UQBWA1WM
実際の所現在の水準でイギリスの物価は円から見て高いの安いの?
263名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 15:45:07 ID:R010hxHy
ここ数カ月はポンド売りまくって儲けたなあ。
なんでわざわざトレンドに逆らってロングするのか心底理解不能だわ。


今年の6月に出張行った時は210円だったのに、11月に出張行ったら140円とかになってて
会社は大助かり。
264名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 15:46:21 ID:VrkvVXtg
連邦通貨を円に替えちゃえよ
265名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 15:57:45 ID:ECXGCK7E
>>261
その割にはダイアナは美人だったような・・・。日本の方がはるかに醜いだろw
266名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 15:59:15 ID:iQLEMuVe
タイフーン買ったれよ
267名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 16:00:17 ID:pIDgHKD2
俺的には、インド > 中華 >>>>>>>>>>>>>>>>> 現地料理だな。
ホテルや民宿、社員食堂等で出るやつはほぼアウト。
妙にハーブが入っていてまだ味が無い方がマシだ。

ただ同時に行ってた15人中2人だけは何食ってもうまいと言ってたから、
味覚も人それぞれなんだとはおもった。
268名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 16:10:29 ID:Deu+RPmQ
海外いかなければいい話だよな?
269名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 16:17:05 ID:6qLYKKJq
>>268
地中海で(ryとか出来ないからでは?
270名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 16:21:56 ID:Mztkd7u1
家で寝てろ
271名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 16:23:00 ID:6ReV2SSm
ロールスロイスの航空機エンジン部門を買収したれ。
272名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 16:24:54 ID:YMGTefNG
円経済圏に入っちゃいなよ
273名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 16:35:40 ID:bibRc/Ff
為替がどうあれ、実質的に

 100円=1ドル=1ポンド=1ユーロ

ともう10年くらい脳内換算してやってるんで、そろそろ統一しない?
274名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 16:35:45 ID:6qLYKKJq
>>272
島国経済圏ですね、オーストラリアは島ですか?
275名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 16:51:44 ID:G67yftda
ここらで麻生にイギリスはもうだめだ彼らに残された物は何も無い。
とか言ってやつらのプライドをズタズタにしてほしい。
いろいろ困るだろうけど
276名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 16:56:22 ID:gbHrjedm
>>261
言葉足らずですまん。
日本の女の人は フランス→おしゃれの国 みたいに、 イギリス→紳士の国 のような
妙に良いイメージを持っていて、やたらイギリスにも行きたがる感じがする、
というつもりで書いたんだ。

「嫁が行きたがるから新婚旅行で行った」とかで土産になぜか『スーパーで
売ってるようなお湯で溶かすタイプのあの粉末のレモンティー』を貰って、
あんまりおいしくなかったし。(本人も不味かったと言ってた)

イギリスに行った本人達も、イギリス土産と言えば?→紅茶→なぜか粉末紅茶を買う
ぐらいのイギリス認識しかなかったのかもしれない。と思った。
277名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 16:57:29 ID:bibRc/Ff
かつて「7つの海を制覇し日が沈むことなき」と謳われた帝国の人間が
「海外に行けない」とは・・・カワイソス
278名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 17:01:31 ID:zMHstPUp
>>258
スコーンは好きだけどなあ

279名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 17:29:34 ID:Ojpxw+QV
>>276
あれだろ、
イギリス人が日本に着たら
緑茶の粉末を買って買える様なものだろ?
280名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 17:47:05 ID:B2y/xr7K
>ロブ・チャイルズさん(47)は、ロンドンのセントパンクラス駅でユーロに両替した際、あまりのことに信じられず目を疑った。

ロブ・チャイルズさんは、円に換えた時に、さらにおぞましい物を見るだろう。
281名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 17:50:01 ID:B2y/xr7K
>>261
ベッキーの事かああぁぁ ? ベッキーの事なのかあ ?
282名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 17:53:06 ID:H1GiN6fR
ポンドの下落率は何故日本で報道されないのかってぐらいやばいんだけど

マスゴミが経済音痴なだけ?
283名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 17:57:57 ID:6Hs1TiUw
イギリス土産でおすすめある?
284名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:06:50 ID:Q0027cRx
マスコミ業界で働いてる奴らは低脳だから、
期待するだけ無駄であろう。
285名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:09:21 ID:Vo3xNMce
>>282
8月中旬からの異常なドル高とか話題にもならないマスコミだからな
音痴というか、家庭の主婦にニーズが無い物は基本無視じゃないの
286名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:27:35 ID:FQ/Rh3s9
>>282
ポンド相場が日本にどんだけ影響あるんだ?
イギリスの貿易相手はほとんどEU、中国、アメリカだろ。
287名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:30:06 ID:B2y/xr7K
>>282
ポンドが下がっても、日本経済には大して影響がないからだろw
288名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:31:39 ID:hUrCDwyn
>>273
なんでユーロやドルに100円も出さないといけないんだ?
半分以下の価値だろ
289名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:32:13 ID:eGYGKL3k
どうせユーロもものすごいことになるよ
290名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:53:48 ID:o9JXWkyb
>>280
フェア・チャイルドの元ボーカル(44)は鏡を見た際、あまりのことに信じられず目を疑った。
291名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 19:46:37 ID:6ReV2SSm
デフレスパイラルはこれから。
物価も給料もさがって3流国に沈んでくれ。
292名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 19:49:29 ID:QH4xzGzz
>>283
>イギリス土産でおすすめある?
爵位とかはどうだ?
養子あるいは姻戚くらいしか思いつかないが、
293名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 19:50:42 ID:gshDZWWs
>>291
通貨が下がれば、インフレでスタグフレーションコースになるんじゃないか。
294名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 19:51:23 ID:kwxHCG2e
>>281
ベッキーはカワイイじゃない。
295名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 19:52:29 ID:0/l2dHyz
日本に来るUKのアーティストが減っちゃうなあ。
296名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 19:53:11 ID:iMFItMI3
ベッキーがかわいいと思えるならもう終わり近いぞ
297名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 19:54:03 ID:Q0027cRx
>>295
逆じゃね?
むしろ稼ぎにくるでしょ。
298名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 19:54:28 ID:iMFItMI3
>>295
円の価値が2倍近く高くなってるんだから増えるだろバカ
299名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 19:56:33 ID:6Hs1TiUw
>>292
どこに売ってますか 
俺現金ないんだけどクレジットで払えますかね
300名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 20:00:20 ID:QH4xzGzz
>>299
貧乏貴族が居た頃は売ってはいないが、今は売っていない。
(貧乏貴族が淘汰された?)
もし君のパーソナリティが希有なものならば、
ひょっとしたら只で手に入るかもしれない。
グレース・ケリーのように頑張るのだ。
301名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 20:05:41 ID:QTydFwo+
日本の芸の出来ない芸人いらないから欧米の海外アーティスト呼んで
欲しい。 グローバルらしいからな。
302名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 20:06:04 ID:LyyFSOrp
韓国へ行けよ!
303名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 20:08:07 ID:QTydFwo+
アジアはいらない。
304名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 20:09:10 ID:fU+8FSWh
>>296
ぱにぽに?
305名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 20:11:32 ID:QIKzLjh/
>>301
だが、日本の方がパフィーやジャニーズ、アニメソングで激しく文化攻勢w
欧州は、日本アニメが完全制覇状態w 本もバカ売れ。
306名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 20:15:34 ID:B2y/xr7K
>>294
残念だが、オマイはもう痴漢容疑で逮捕されるな。w
307名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 20:24:02 ID:QTydFwo+
>>305
漫画やアニメはやっぱり日本だよね。最近の洋画はワンパターン
だから先が読めちゃう。そういう意味では日本は偏り少ないから
いい物作れるしね。
308名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 20:24:12 ID:CycKFp+/
イギリス崩したからお次はどこを崩せばいいのかな
309名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 20:26:43 ID:CycKFp+/
つか、確かに文化では日本が世界征服しつつあるな。
経済ももう少しで世界征服の域に達するかもしれないが

それは内緒だぞ、絶対。
日本はあくまでも世界の片隅で大人しく世界の舵を取っていればいいんだ
310名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 20:28:42 ID:ZEkmVp3h
2003年2月に卒業旅行でロンドンとパリを廻ってみたが、
フィッシュ&チップスで腹壊した
普通の店でパスタが9ポンドで驚いた

本当に美味しかったのは紅茶だけで、あとはインドカレーくらいかな
ミュージカルはレミゼラブルを見たが椅子が意外とボロボロだった
大英博物館の所蔵は素晴らしかったが建物自体は思ってたよりもコンパクトに感じた
(ルーブルの規模は流石だった)
311名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 20:29:51 ID:s/NH9q0w
トレンチでも買おうと思うのだがどうだろう。
312名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 20:31:30 ID:q3Xy2iun
メシはまずいし女はブス
これといった娯楽もない最悪ジャン>英

いや誰にでもいいところは一つぐらいあるはずだ
313名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 20:31:50 ID:6Hs1TiUw
イギリス人は国から出ないほうが世界のため
314名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 20:35:36 ID:ZEkmVp3h
>>312
まあ一度くらいは行ってみる価値はあると思うけど、仕事とか個人的事情
が無ければ何度でも行くほどの国でもないかな

今は知らんが、5年前とかサッカーのチケットも1万とか平気でしたみたいだし
315名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 20:39:45 ID:8VeCsCTn
こういうニュースが出ると、トレンド反転するんだなあ
316名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 20:39:56 ID:o2QYvjqs
ポンドもうこんな状態になってんのか。
今年の夏くらいにイギリス人の友人と飲みに行ったりして遊んでた時は今の倍近かったはずなのに
一体どうなってんだ?
317名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 20:40:14 ID:GNSMGma+
>>6
イギリスがポンドを使う理由って
ドイツとフランスが勝手ユーロを決めちゃったからじゃなかったけ?
318名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 20:41:03 ID:H1GiN6fR
>>317
エリザベス女王がユーロ導入に反対した
319名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 20:41:46 ID:zhjmton0
1200万のジャガーが400万で買えるのん?
320名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 20:43:52 ID:c0lHtskF
あれだけ景気が良かったイギリスがこうなるんだな…
という事はプレミアリーグも今後は潰れるクラブとか出てくるのかな…
321名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 20:46:34 ID:Ojpxw+QV
322名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 20:47:00 ID:s/NH9q0w
結局、全資産売却して日本円で寝かせておくことが最良だったわけですか。
323名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 20:47:42 ID:ZEkmVp3h
>>320
胸スポンサーがAIGとかあるし、
破産する所が出ても不思議ではない
入場料だけでは一人5000円としてもたかが知れてる
莫大な放映権で儲かってただけ
324名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 20:48:29 ID:B6ITBQk3
ケケ中に「英国人よ 自己責任フォーwwww」って叫んでもらおうぜ
325名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 20:49:03 ID:o9JXWkyb
木村カエラ女史の歌っているところを生で観たが、ちっちゃくて声量がない。

どうでもいい。
ukは英語にちょっと触れに行くだけのところだね。
次はチェコあたりに行きたい。
326名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 20:53:46 ID:3IIs9nwx
利下げ期待で売られているだけのような気がする
アメリカも日本もスイスもゼロ金利なのでこれ以上下げられないから、これ以上売られないでしょ
327名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 20:54:01 ID:ZEkmVp3h
大英博物館だけは流石に現地に行くしかないが、あとは日本国内でBBCニュースに触れながら、
専門店で購入した銘柄品の紅茶を楽しむくらいで十分のような気がするな
328名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 20:58:53 ID:q3Xy2iun
紅茶はスリランカボードセイロンテーで十分だしなあ。
そうそう、英国といえばダイエーは苦物漢があったな
329名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:00:36 ID:o9JXWkyb
>>327
地上波がつまんないからBBC流しっぱなしだ。

紅茶は好きだが、イングランドのは硬水向けなので日本の水ではextractが出ない罠。
F&Mで買ってもカネの無駄遣いだ。まして三越でバカ高い輸入品を買った日にゃ終了
330名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:01:33 ID:QH4xzGzz
>>312
>いや誰にでもいいところは一つぐらいあるはずだ

ブリティッシュ・ロックという言葉が今でもあるのかどうか
不明だが、音楽シーンは頑張って来たんじゃない?
あと「キャッツ」といった幾つかミュージカルの佳作を生んでいる。
プレミアリーグは中国、東南アジアで大人気。
(金融危機から金満オーナーが手放すかもしれないが)
映画もプライドと偏見、イースタン・プロミス、麦の穂をゆらす風
とか出している/ 
ガーデニングもまぁ日本で人気ある。

ショービズ系はまぁここまで頑張ってきてるんじゃないだろうか。。
ただ生活の基礎である飯がまずいってだけで住みたくないなぁ
陶磁器は立派なのに/。
331名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:04:39 ID:OdqfEi5l
ブリテン島人は性格が暗くて陰険だから、日本に来なくていいぜ
332名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:07:07 ID:QH4xzGzz
>>319
http://www.jaguar.co.uk/uk/en/home.htm
1ポンド130円で計算すれば分かる。
333名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:12:12 ID:8VeCsCTn
>>329
>>まして三越でバカ高い輸入品を買った日にゃ終了

笑。

海外旅行マンセーしてた人が日本のよさを見直して、内需拡大
結構なことじゃないの?
なんでも海外がいいっていう人は「青い鳥」の話を思い出すといい
食事やサービスは日本が最高
334名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:12:12 ID:ZEkmVp3h
>>329
フォートナムは高いだけでたいしたことないね
ウェッジウッドも高いし
電車男で有名になったベノアってどうなんだろう?

トワイニングなら田舎のスーパーでも簡単に買えるし手頃な価格だから結構好き
335名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:15:42 ID:9mPvEPqZ
まあ・・・。
GREAT BRIPAIN確定と。
336名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:17:46 ID:qwzePepH
>>1


イギリス人はイギリス旅行してイギリスに金を落とすべき
337名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:19:11 ID:q3Xy2iun
lamerica
englamed
japathetic
koreass
chinanal
iranerd
338名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:20:48 ID:I79zefkd
うちのいとこイギリス人と来年の春新宿で結婚式を挙げるんだぞ。
339名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:23:37 ID:ZEkmVp3h
>>338
イギリスの親戚や友人は涙目ですかね?
340名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:26:25 ID:q3Xy2iun
>>338
買春宿に見えた
341名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:28:30 ID:Q3gTu72S
>>317
単にプライドで加わらなかっただけ。
戦前は世界の基軸通貨だったが、ドルに取って変わった。
今1ポンド130円前後だが、金本位制固定相場時代は1ポンド2000円前後だったように思う。
取引量の最も多いのがユーロ/ドルで1日5000億ドル、次いでドル/円で3000億ドル、この通貨ペアで世界の取引量の半分以上を占める。
ポンドは、流通量が少ないのでポンドル、ドル円相場に影響されやすく、値動きが極めて激しい。また、禿鷹に狙われやすい。
342名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:30:39 ID:QsNT0/he
>>341
へー、ポンドは円よりは流通してると思ってた。
343名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:32:32 ID:u1luTNpl
>>5 大馬鹿野郎!!!
344名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:32:55 ID:ZEkmVp3h
>>342
ドル、ユーロ、辛うじて円以外は地域通貨みたいな存在だと思われ
345名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:36:05 ID:o9JXWkyb
>>334
Scottishの紅茶は軟水向けだからいいらしいとも聞くが、微妙だなあ。

抹茶飲もうぜ。
346名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:36:39 ID:ZEkmVp3h
人口や国土の拡がりを考慮すると、日本≒イギリス+フランス かな

東日本と西日本で政府や通貨が異なっててお互いに行き来が
大変になりつつあるような感じか
347名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:38:23 ID:+oR3pHH1
これからの日本の英語教育は会話能力重視にするみたいだから、
イギリスで英会話教師を募集すればビジネスになるかな。
連中も儲かるだろうし、喜んで出稼ぎに来るんじゃないの。
348名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:39:36 ID:cWJFny5f
海外に行った事の無い俺にしてみりゃ、
イギリスもベルギーも一緒。みんな「海外」。
349名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:40:23 ID:ZEkmVp3h
>>345
抹茶は和菓子はもちろん洋菓子でも意外と合わせやすいしな

紅茶紅茶って言っても緑茶ほどは飲んでない
自分は珍しくコーヒーよりは紅茶派だけど
350名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:41:35 ID:o9JXWkyb
>>347
何故に鬼畜英米の雇用対策をせにゃあかんの。
Nova事件で一般庶民もこりごりだろ。

時給500円ならおkですよ?それ以上ならダメ。

頭脳を使わない労働市場はチュゴク人に乗っ取られまくりだから
これ以上の移民受け入れにはagainstだなあ。
351名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:44:25 ID:I79zefkd
>>339
だけども英会話学校の元講師で人事部勤務で結構稼いでくれているはずだからな。
東京を案内するとき、どこに連れて行けばいいか頭を抱えている。
352名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:49:39 ID:wYQIdmAp
「貴族に生まれるなら英国、庶民に生まれるなら日本」
って、幕末に日本にきたエゲレスの外交官が言っていなかった?
353名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:51:06 ID:kV4tO1HA
ジェームス・ポンドが一言↓
354名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:53:02 ID:o9JXWkyb
>>352
そんで生麦で斬られたわけ?

あのころはバカメリカのほうがよっぽど空気読めてた。
米国人は馬から降りて脱帽だってさ。

いまやどっちも増長しちゃってなあ。
355名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 22:06:07 ID:baL62RxP
ついさっきまでポンド持っていたけど、1日だけですげえ反発ぐあいだな。
時間的にみても自国の投資家が買ってるんだと思うが、大晦日にこのままでは終わらせんよってことか。
なんとなく大英帝国のプライドは感じた。もう買わんけど。
356名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 22:19:19 ID:ZEkmVp3h
イギリスがインドやアフリカなどの植民地経営をしてなかったら
単なる欧州の中堅国でしかなく、首都ロンドンも世界的には単なる
地方都市でしかなかっただろうね
植民地が無ければ大英博物館も紅茶文化も無く、ミュージカルやサッカー
で多少有名になってたくらいだろうな
357名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 22:20:37 ID:anJhjFvL
今でも貴族がいるんだろ
自分の領地から年貢を取ってるのかね?
358名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 22:22:11 ID:TA32HkSq
>>311
香典返しにアクアスキュータムのタオルをもらった。


タグを見たら中国産だった。。。
359名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 22:24:27 ID:To5m+Uks
>>341
「世界の投機通貨ポンド」だからな
ポンドにこだわるのは伝統とともに金融業が強いからだと思う
360名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 22:30:42 ID:ByHtcnsW
ポンドにしろユーロにしろドルにしろオイルにしろ不動産にしろ
今までが実態以上に高かったのはわかっていた。
ただバブルというのは適正水準を平気で超えてしかもこれ以上いくと明らかにおかしいという
許容範囲すら軽く超えてしかも何年も続く物だから、こんなはずじゃないとわかっていてもおそろしくて手がだせない。
ジョージソロスくらいの財力と影響力があれば矛盾点をいくらでもついて売り浴びせるのだが。
まあ1ユーロ=1ポンド=1ドル=100円というのがやはり基本ベースになるような気がする。
361名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 22:31:28 ID:GNSMGma+
>>352
確かにイギリスに庶民で生まれると悲惨だからな・・。
アマゾンUKの奴隷労働を見ると日本の派遣は甘えだと思う
362名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 22:43:49 ID:0n+p7LfO
トライアンフは値上げだ。
LINNもなかなか下げないな。
なんでこう、強気でいられるのか。
363名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 22:53:44 ID:zFo4kN9H
>>294
ベッキーは年取ったら確実に太ると思う。
特にアゴのあたりが、見事な二重アゴになるぞ、と。
364名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 22:55:01 ID:zFo4kN9H
>>282
経済番組ではちょくちょく言ってるよ>ポンド下落

ただ日本のニュースで取り上げることが少ないのは、
一般の日本人でポンド下落に関心持つ人が少ないからじゃないかな。
365名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 22:55:59 ID:zFo4kN9H
>>283
スコッチウィスキーくらいしかおもいつかん。

・・・おっと、これを”イギリス土産”というと、スコットランドの人が怒るかな・・・
366名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 22:57:47 ID:o9JXWkyb
駐ロンドン米国大使館が引っ越す予定だとか。

現在の敷地はなんとか伯爵(マルボロ?)の借地だから、治外法権が適用されない可能性があるという。
「売ってくれ」と言ったら、「じゃあ、漏れの家の米国南部の旧領地と引き換えね」と言われたとか何とか。

次の候補地は英国情報部のお隣だよな。
367名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 23:02:34 ID:ZEkmVp3h
>>361
日本にいると、「日本人ばかりが朝から晩まで仕事漬け、それに引き替え
欧州人は9時5時で残業は自重する文化、トホホ...orz」みたいなのが
常識に思えるけど違うの?
368名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 23:03:29 ID:06ppm230
今年の1月にポンド建て1年定期にした俺涙目wwwwwwwworz
369名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 23:03:31 ID:q+hGFFe4
でも、フランスよかレベルは高いような
やっぱりユダヤ人がいないとダメなんじゃないか?
370名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 23:06:31 ID:DqCYFwNt
371名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 23:21:01 ID:rcO+QidT
>>286
連結でイギリス子会社の占める割合多い
おれの会社涙目
372名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 23:25:49 ID:h2HlUEFL
>>367
以前は、仕事漬けの代わりに終身雇用という、御恩と奉公の関係があった
今は一方的に奉公を求められてる状況
373名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 23:36:49 ID:ZEkmVp3h
>>372
それは日本も欧米も一緒ということ?
374名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 23:38:32 ID:QIKzLjh/
>>367
欧州なんて、残業規制が厳しいだけ(会社がケチw)で、給料高いわけじゃないし、
イギリスは、その上、通勤手当、家族手当、住宅手当、扶養家族控除などなど・・・・

ことごとく、一切、ございません(昔から)から、家族が多いヤツほど泣きをみる国ですから!

375名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 23:40:11 ID:QIKzLjh/
>>372
は?
今でも、上場企業でも中小企業クラスでも、基本的に終身雇用ですが?
よほど不況じゃないと、欧米みたいに、恣意的にクビ切られませんが?
376名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 23:44:14 ID:VqsjMaJx
もうイギリスの価値はトップギアとアナコッポラだけだな
377名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 23:44:19 ID:ZEkmVp3h
>>374
じゃあ何だかんだで日本の労働者は世界的には悪くもないということ?
378名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 23:49:14 ID:Q0027cRx
>>377
移民が3Kの仕事を支えてるイギリスと
自前でやってる日本。どっちが悪いとかは
個人の主観でないかねえ。
379名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 23:53:25 ID:zFo4kN9H
>>378
いやいや、最近じゃ日本でも3K仕事では、不法就労の外国人が増えてきてるよ。
中小零細企業では特に。

「○○人がいなかったら、ウチの会社はやっていけない」と宣う社長さんが結構いたりする。
380名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 23:54:33 ID:QIKzLjh/
>>377
通勤手当、家族手当、住宅手当、扶養家族控除、そういうもの、一切なしですよって言われて、そこで働きたい?w
381名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 23:58:39 ID:ZEkmVp3h
>>380
そう考えると、1960年代以前の日本がいかに貧乏で、1970年代以降の日本が
いかに裕福になったかということだね
382名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 00:01:33 ID:pSB6VIlN
>>369
イギリスは、白人の労働者階級にも未だ、まともに読み書き出来ない国民がいるのにどうだろ?
教育水準は明らかにフランスの方が高いと思うけど。
フランスの小学校は、食事のマナーから言葉使いまで徹底的に矯正されるので、国内に殆ど方言がないのは有名。
フランスは小学校から大学まで学費が全て無料なので、大学進学率が極めてたかい。
イギリスで大学行けるのはお金持ちだけ。
383名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 00:04:55 ID:PuJtnR8E
>>381
なにを無理矢理なこと言ってんだよw
60年代以前に、50年代に、日本はサラリーマンが第一次ゴルフブームやマイホームブームに入ってたくらいで、
貧困なんかじゃないよ。
韓国と一緒にするなよw
384名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 00:06:26 ID:CO6d86tf
アケオメ状態
385 【大吉】 :2009/01/01(木) 00:15:06 ID:IRmXrp8e
イギリスの主要産業はヘッポコギターロック
386名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 00:19:51 ID:EOIIWURZ

だいたいやね、ポンド高すぎ。
イギリスなんてクイーン以外なんもねーし。
387名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 00:22:33 ID:SFBNEu0Y
イギリスって、一万円の価値の物を数万円で売り付ける能力だけはあるよな
逆に言うとそれしかないんだがw
388名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 00:24:01 ID:Mx4PnJjL
>>369
フランスよりは多少いいみたいだけど、
一人当たりGDPではまたフランスに負けたみたいだ。
実際のところどっこいどっこい。
389名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 00:37:22 ID:HNqdeIGn
よかったじゃん。英は変にこだわらないでポンドすててユーロにしろよ
390名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 00:39:19 ID:TjFCJQQI
>>382
大学進学率だけでいうのもどうかな。
いわゆるセンター試験にあたるバカロレアが緩くなってる面もあるし。
というかフランスは恐ろしいほど学歴社会。。。
391名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 00:39:32 ID:PuJtnR8E
>>385
ブレアが、イギリス産業界の中で、最も優秀なのは、
クィーンとビートルズって、なにかのクィーンの記念式典で言ってたなw
確かに、他に何もないように思う。
紅茶とスコッチか?
スコッチは、かなり落ち込んだってニュースはあったが。
392 【凶】 【1214円】 :2009/01/01(木) 00:43:59 ID:aSJVOZN7
先日amazon.ukで買い物をして
「安っ!」と実感しました。
393sage:2009/01/01(木) 00:47:50 ID:KN8bpp4u
394omikuji otoshidama:2009/01/01(木) 00:48:35 ID:KN8bpp4u
395 【末吉】 【564円】 :2009/01/01(木) 00:49:48 ID:KN8bpp4u
396名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 00:49:54 ID:PuJtnR8E
>>382
>フランスは小学校から大学まで学費が全て無料なので、大学進学率が極めてたかい。
イギリスで大学行けるのはお金持ちだけ。

↑わざとらしいウソ話しが多杉だなw 白人信仰でもあるのか?w 韓国人??w

誰がそんな話し信じるんだよwww


>有名校は当然倍率が高い、そして上流家庭などの出身者が多い。
その1つの理由としては、グランゼコールの過半数は私立なので、学費が高いということが挙げられるだろう。
またこれらの学校は、最近は外国からの学生募集にも力を入れているようだ。
実際、現在筆者が通っている日本の大学(私立)にもパンフレットが置いてあったが、
フランスで生まれ、長年住んでいた筆者でさえ、こうしたパンフレットを一度も見たことがない。
これもフランスが打ち出している「エリート国内およびエリート移民募集政策」の一環であろう。
フランス人も外国人も、このような学生の選別を批判しないのは、不思議なことである。
フランスではグランゼコールの情報が準備学級段階でしか伝わらず、
大学では全く流れない。その結果、大学からグランゼコールに行くのは大変難しくなる。
大げさに言えば、高校卒業の直後から「くず」となる学生と「エリート」へ向かうグランゼコール予備軍への道が完全に分かれるのだ。
日本にはグランゼコールというシステムがないので、一部の大学(割とレベルが高いとされる大学)でパンフレットが置いてあったり、
説明会が行われたりしている。このようにしてグランゼコールはエリート移民を確保しようとしているのであろう。
次に学費についてだが、フランス教育省は、
グランゼコールの年間学費は4,500〜7,000ユーロがかかるとホームページで発表している。
しかし、いくつかのエコール・ドゥ・コメルスのホームページと、
さらにLe Point誌という雑誌が掲載するエコール・ドゥ・コメルスの情報をも確認したのだが、どうも正確ではないようだ。
筆者の調べでは、過半数の学校では、学費は7,000ユーロ半ばほどであったし、

トップ3に入っているエセック大学(ESSEC)では、8,633ユーロであった。
さらに、名門のHECでは、8,100ユーロがかかる(修士課程入学までに支払わなければならない
「インフレが起こる可能性のお金」というわけが分からない1万ユーロの費用は含まれていない)。
修士課程はEU内の学生は1万2,000ユーロ、EU外は1万6,000ユーロがかかる。
フランス人の中にも「アメリカや日本の大学は学費が高い」と言う人がいるが、自分の庭をあまり見ていないようだ。
397名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 01:08:31 ID:D+EevIid
>>49
自分の国が客観的に見られない人こそが、いろんな国に行ってみるべきだな。
398名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 01:11:50 ID:GEZrU1wE
昔、七つの海を支配していた大英帝国・・・の国民、ポンド安でどこにも行けず。
お笑いだな。
399名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 01:41:15 ID:ENywlSr5
金玉男尺八の高笑い
400名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 01:57:10 ID:PuJtnR8E
もう、終わったな。

>「ポンドは救いようがない。もう手放すべきだ」と話す・・・・

>「ポンドにすがりつく英国の伝統なんてろくでもない」
401名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 02:13:03 ID:rW5H1pzr
そうだ音楽産業があるじゃないか
402名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 02:24:03 ID:T+83YWpy
>>392
私もおととい、アマゾンジャパンでの値段が
アマゾン英国での値段プラス送料より高いことを
確認して、買い物しました。
403名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 02:34:19 ID:+8vpvB4t
ukは著作権がらみで安いものがある、とカナダ人が一昨年言ってた。
いまなら為替相場でもっと安いだろうな。
404名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 02:37:00 ID:Nfd6BIda
ちなみに、航空便料金かけても安いモノって、どんなものがあるの?
405名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 02:40:23 ID:+8vpvB4t
DVDらしいよ。
406名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 03:04:01 ID:+BORSl+J
五輪で話題になったレーザーレーサーとかって言う水着は英国製だったはず
407名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 03:10:16 ID:Mx4PnJjL
ヒートテックは日本製だ。
レーザーレーサーとヒートテック、実際に役に立つのはどっち?
408名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 03:26:04 ID:ksHS7ixl
ちょwwwww
なにこのポン円のチャートwww

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader890998.jpg
409名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 03:32:22 ID:LbWqvOEp
イギリス人て庶民はみんなチビだよね。日本人より身長低くて160センチとか
結構いる。背の高いのは、高所得者と聞いたが本当かね。
410名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 04:48:07 ID:P5xGVvCg
>>409
上流階級は、征服者であるノルマン人や、それ以前にグレートブリテン島南部に
侵入してイングランドの主となっていた、アングロ=サクソン人というゲルマン系の
血が濃いのに対し、庶民は先住民のケルト系の血が濃いからじゃなかったかな。
411名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 04:55:14 ID:KEMBddm9
ちょっと前までjapainとか言ってたっけな、こいつらw
ざまぁ
412名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 04:59:10 ID:cl/2AU7o
>>398
騙されてるよ。

こいつら(イギリス全体としては)本当は金いっぱいもってるよ。
かつてただみたいな戦費で世界中征服して富をかき集めたんだから。
さらに年間何兆円(30ドル換算)と湧き出る油田も持ってる。

それで金がないとかどう考えても嘘っぱち。
413名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 05:11:24 ID:Mx4PnJjL
イギリスに金なんかないぞ。

日本の対外純資産が過去最高250兆円 17年連続で世界最大の債権国
http://jp.reuters.com/article/hotStocksNews/idJPnTK011369920080522

対外純資産ランキング
1. 日本     250.2兆円
2. ドイツ     107.6兆円
3. 中国     78.8兆円
4. 香港     61.7兆円
5. スイス     55.2兆円

イギリス     -80.2兆円
414名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 05:19:31 ID:X1bSUXtI
で、しかも借金のGDP比が日本を越えたんだっけ。
今なら言える、英国ざまあw 英経済誌ざまあw
415名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 05:23:00 ID:pSB6VIlN
>>396
あ、200あまりある私立のグランゼコールね。ピンキリだよ。
一般的に、エリート家庭や貧しい家庭などは、頑張って学費無料の国立グランゼコールに行くでしょ。
かつて著名な政治家や作家、ノーベル賞受賞者などを数多く輩出したソルボンヌ大学も、今やパリ大学群の一つに過ぎない。
60年代、フランス政府は、教育は国民のものとして、東大京大みたいなエリート大学、ソルボンヌ大学を解体したことは、世界に衝撃を与えた。
(とはいえ、バカロレアの成績順で入学出来る仕組みになっているので、今も相変わらず難関なのだが)
なので私立の低レベルグランゼコールよりはよっぽどレベルが高い。
医師になりたかったら、グランゼコールにないから大学医学部行くしかないし、
世界的には、即戦力養成に主力を置いたグランゼコールの評価は低い。
だからどっちもどっち。

ところで、イギリスの公立学校教育は最低最悪だよ。
公立の小中教育なら、文句なしにフランスで受けた方が良い。
416名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 05:42:08 ID:WZX3vNGU
イギリスはイギリスの植民地
417名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 05:56:06 ID:6gWTQ9gq
最近ビルエモット見かけないな
418名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 06:30:36 ID:UexdQjfu
金融しかなくて製造業を捨てた国の哀れな末路だなw
また元の老大国に逆戻りw
419 【中吉】 【26円】 :2009/01/01(木) 06:58:40 ID:NvFuv87g
92年のソロスのポンド売りは、ポンドを存続させてユーロに統合させないための
陰謀だったという話もあるけど、ここまで見通せていたの?
420名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 07:07:01 ID:S0kIvnNO
>>413
ジャージーとかバミューダとかヴァージンとかに逃がしてるんじゃないか?
税金を払わない為に大英帝国の残骸を残させてるんでしょ。
421名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 07:15:44 ID:Mx4PnJjL
>>420
ただ単に製造業を捨てて輸入に頼っちゃったからだ。
サービス産業はなかなか輸出が難しい。
422 【大吉】 【1811円】 :2009/01/01(木) 07:43:10 ID:5wriu8w1
日経の為替レート情報壊れてるな
423名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 12:56:31 ID:R9UWGwGO

Great Bripainざまあああああああwwwww
424名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 13:19:17 ID:W/tL3dGA
>>413
対外純資産が多いからいいとは言えないよ。
それの多い国は稼いだ分をはるかに下回る消費を国民がしていて、
アメリカやイギリスの人に金を回してるわけだからな。
アメリカもイギリスも倒産しないし。ポンドもドルもマネーサプライが増えてるから
安くなって当たり前。


425名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 13:22:19 ID:5NncYpal
イギリスって ジンバブエみたいに 紙幣をすりまくってるの?
426名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 13:33:04 ID:suV/FVeB
イギリスの出稼ぎ労働
http://www.ch-ginga.jp/special/topgear.html
427名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 13:35:25 ID:SFBNEu0Y
100ドル札や100ユーロ札はあっても100ポンド札は無いんだよね?

最も20ドル札や20ユーロ札、20ポンド札が事実上の最高額紙幣だけどね

日本のコンビニやスーパーで2000円札が殆ど流通してないのはやはり国民性?
428名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 13:50:20 ID:+al2QYay
>>243
東京人(関東人)は言うほど所得は高くない。特に大多数を占める庶民は。
よく引合いに出される総務省が出してる東京が一番高い平均所得の数字が
あるけど、あれって企業の所得を含めた数字であって、個人の所得じゃない。


所得     :中部>首都圏(図5)     
正社員比率 :中部>首都圏(図6)
格差の大きさ:首都圏>中部(図3)
ttp://www.crec.jp/katudou/chousa/chousa-kakusa/chousa-kakusa.htm



平均年収ランキング

東京    592.5
名古屋   581.8
神戸    568.5
広島    543.9
全国平均 541.4
京都    531.3
大阪    523.7
仙台    512.8
福岡    510.7
札幌    477.5
http://www.mapion.co.jp/topics/myhome_enq/enquete/enquete03.html


429名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 13:54:45 ID:BjjfhO1c
108ポンド砲でも撃ってろ
430名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 13:59:20 ID:lV5kgD2S
>>427
今まで無かったから、てだけでないかい。
レジに入れるとこないし。
431名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:04:45 ID:yogj8038
2000円札を導入すると、理屈の上では2000円札が最も多く持つ札になるはずだから、
仮に導入するなら1000円札と置き換えるくらいの勢いで普及させる必要があった
432名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:19:54 ID:bihALww+
イギリスに口座もってるんで
いくらか送金してみたいんだけど
どうかな?
433名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:21:24 ID:M30oed+M
イングリッシュざまぁwwwwwwwww

めしがうめぇwwwwwwww
434名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:26:40 ID:c4QXT1wk
>>167
1年で半分程度になってるのか
契約に為替レートも決めときゃよかったって言うか
為替予約って知らないかな
435名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:27:27 ID:rW5H1pzr
イギリス人は国を失っても英会話教師として生きていけるじゃないか
がんばれ
436名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:29:35 ID:fG/BlZ9k
GTAの開発元はUKだったな買収されたが。
ロックはいつもukから。
これぐらか。ukが世界に誇る物は。
あとエマワトソンエリザベスハーレー
437名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:34:20 ID:jUze080K
エコノミストのJAPAINも今は昔だな。
確かに政治はPAINだが。
438名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:36:56 ID:i//NNOy3
飛行機のエンジンは?ロールスロイスエンジンはいまだ健在。


439名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:40:49 ID:i//NNOy3
製造業は新興国にとって変わられるみたいによく言うけど、
最先端技術を有しているなら、先進国でもやっていけると思うよ。
イギリスの航空技術しかり、日本の自動車技術しかり。
440名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:41:18 ID:c4QXT1wk
>>438
最近は日本企業も参加しての共同開発が多いような気がするね
日本企業はアメリカのエンジンメーカとも共同開発したりしてるし。
なかなかしたたかだよね
441名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:41:43 ID:BKGH/aYk
イギリスって物づくりだめでしょ、何で食ってるわけ?

442名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:42:58 ID:yeaFBJXr
しかし、それもじきに追いつかれる

絶え間ないイノベーションが必要なんだよ
そして絶え間ないイノベーションなんて不可能だから大国の興亡がある
443名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:43:27 ID:Y6E+HPUg
>>441
情報
444名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:44:16 ID:WyoKRK03 BE:498417582-2BP(1)
エゲレス人は日本に来るな!チョンコも来るな!
445名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:44:33 ID:i//NNOy3
>>440
共同開発でもどこがイニシアチブを取るかなんだよね。共同でも
エンジンとかは日本メーカーが主体で開発することは今でもないんじゃない?

逆にMRJなんかはエンジンこそ海外製だけど、機体全般は日本のメーカーが
主体となって開発してるわけで、そういう意味でも期待が持てると思う。
446名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:45:31 ID:/OxDE5o/
イギリスの誇りはシンガポール沖で一式陸攻がとっくに沈めてるよ?
447名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:48:39 ID:I3dTPaVY
そういや、なんでイギリスって未だにポンドなんだ?
ドイツもマルクの時代は遥か昔のことだというのに・・・
448名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:50:06 ID:Y6E+HPUg
>>447
日本はどうしていまだに円なの?ウォンに統一すべきだろ
って言ってるようなもの
449名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:50:09 ID:c4QXT1wk
>>442
そうした意味じゃ日本は変に豊かになってしまった
450名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:52:12 ID:c4QXT1wk
>>445
それはあるかもだけど
最先端のプロジェクトに参加することによる情報の蓄積には大きいものがあるよ。

451名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:30:57 ID:u1HuDc1e
そもそもイギリスは化けの皮が剥がれただけ。

フランスとは比較にならない。
フランスは、食料自給率も高い。
原発も作れる。新幹線に並ぶ高速鉄道も作るレベルの技術もある。軍事力もある。
プジョーやルノーなど自動車産業も日本ほどではないが、健闘してる。政府の政策で人口推移も健闘。不味いイギリスと違って食文化.歴史もある。核兵器.空母も保有してる。

イギリスとフランスは仲が悪いが、差があり過ぎ。

イギリスがフランスに勝るのは英語だけ。
イギリスは今回の経済危機で、イタリア程度か以下になる。
イギリスは、5人に1人が金転がしの金融に勤めてる。
アメリカは、10人に1人が金融に勤めてた。
比率的にはイギリスの方が深刻。
452名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:39:04 ID:WkaNpWkO
アメリカはまだITとか色々あるが、
イギリスは金融以外は何もない国だからなw
453名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:46:56 ID:yeaFBJXr
>>451
イギリスも食料自給率は高いらしいよ

日本が低すぎ
454名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:49:51 ID:c4QXT1wk
>>451
金融の重要性が下がる事はないと思うけど。
455名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:53:28 ID:dUrlXCQY
>>451
下がりまくってるから、今の恐慌があるのだよ。
456名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:55:10 ID:JPs1F76c
ロールスロイスの航空エンジンや船舶エンジンの技術は一級品だけどな。
457名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:58:13 ID:c4QXT1wk
>>455
重要性が高いからこそシステムに異常になったために恐慌があるんじゃないの。
信用創造機能とレバレッジ機能を過度に高めすぎた事に大きな間違いがあると思う。
458名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 16:01:43 ID:S+CeXl3u
イギリスの工業が強かったのは昔の話だぞ。典型的な金融立国で、慢性的な貿易赤字の国。

イギリスは資源が豊富で日本みたいに必死に貿易を行う必要性は必ずしも無く、
投資だけで生きてきた国。左翼にとっては奴隷産業の工業が衰退している夢の国らしい。
だが、景気が悪くなれば投資が引いていき、盛大に破裂して消えてなくなるであろう国でもある。
459名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 16:10:35 ID:dUrlXCQY
>>457
重要であれば安定してるはずだ。
今の恐慌は住宅バブル崩壊によるもので
レバレッジは関係ない。
自分が株やFXで損したことと関連付けてはいけない。
460名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 16:19:09 ID:c4QXT1wk
>>459
サブプライムローンも金融の一種ですし
またCDSとかの保証料金は投資金額に対してリスクを軽減させる一種のレバレッジ機能とも解釈できませんかね
461名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 16:19:53 ID:U0hMCFZf
”得意の英語”でアメリカや中東、アジアなどの金融市場で
仕事にありつけたわけだが、それも消えてしまうわけか
462名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 16:21:09 ID:5VFueIYj
【祭】衝撃ニュース!全世界の海運業者、韓国船をボイコット

今北産業
2007年12月7日、韓国西岸の泰安(テアン)近海でクレーン船がタンカーに衝突、原油流出で、韓国史上最悪の海洋汚染事故。
荒天で停泊中のタンカー(香港船籍、船長インド人)に、韓国のサムスン重工業のクレーン船が衝突するも、
被害者側のタンカー船長・航海士を逮捕・禁固刑。
全世界の主要海運団体が韓国向け航海をボイコット、韓国産物品の不買運動。

事件概要

韓国領海内に外国のタンカーが普通に停泊中(乗組員の多くは下船中)
 ↓
動力の無いクレーン船を引いて韓国のタグボート登場
 ↓
タンカー迂回を面倒くさがって、通ってはいけない航路をショートカット
 ↓
危険なので港湾管理者が警告。思いっきり無視w(誰も応答せず)
 ↓
その上荒波に負けてタンカー側へタグボート流される
 ↓
荒波にもまれクレーン船を引くワイヤー断線
 ↓
特攻魚雷クレーン、タンカー直撃(大規模な油流出が起こる)
 ↓
この研に関する韓国側の裁判結果「動力を持たず動けないクレーンを避けないタンカーが悪いニダ!」
 ↓
停まってただけのタンカーの船長と船員に禁固刑
 ↓
主要海運団体「ふざけんな!もう韓国なんかいかねーよ!!」←今ココ

【国際問題】世界の主要船員組合 韓国向け航海をボイコット 主要船主もこれを容認−英FT★40[12/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1230792852/
463名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 16:23:23 ID:c4QXT1wk
>>462
妥当な判決だな
464名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 16:28:49 ID:yeaFBJXr
アイスランドに旅行に行けばいいじゃん
465名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 16:38:38 ID:F9HGiXRr
>>462
コピペする前に、漢字の間違いを直しておけ
466名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 16:47:43 ID:1ArvlJwB
>>456
だね。
航空宇宙産業に少しでも首を突っ込んでいれば
イギリス(欧州)を馬鹿になんて出来ないよね。
467名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 17:07:21 ID:dUrlXCQY
>>460
それらは、リスクを軽減したのではなく分散させただけだから、
レバレッジを言うとすれば1倍と解釈すべきだ。
つまり、てこの原理は働かない。
468名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 17:23:32 ID:yeaFBJXr
英語って言うだけでアドバンテージあるよな
教育分野とかでも留学生ガンガン集まるし
469名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 17:26:31 ID:JPs1F76c
>>463
オマエはアホか、何処が妥当な判決なんだよw
被害者側を加害者にしたてて、有罪判決出して投獄・賠償させようとしてるのに
なにが妥当な判決だよ、これを妥当とはどんな思考回路だよバカチョン。
470名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 17:27:25 ID:PRzkg86i
ポンド大底かもしれないな
利益確定がすさまじい
ユーロ大暴落が今年また起きるよ
471 【小吉】 【1862円】 :2009/01/01(木) 17:33:47 ID:r0WoVzgY
イギリスとかアメリカとか昔はものつくり大国だったのがウソみたいだ(´・ω・`)
472名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 17:46:30 ID:zASk+BFH
>>462

韓国領海内に外国のタンカーが普通に停泊中(乗組員の多くは下船中)
 ↓
動力の無いクレーン船を引いて韓国のタグボート登場
 ↓
タンカー迂回を面倒くさがって、通ってはいけない航路をショートカット


意味がわからん
タンカーは航行中なのか?停泊中なのか?
お前の文は矛盾があるぞ

タンカーとクレーン船ならタンカーが回避する義務がある
お前の頭の中のお花畑共和国以外は・・・・
473名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 17:46:31 ID:c4QXT1wk
>>469
あのあたりは地球上でも原理とか原則を超越した特異な時空だから
474名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 17:57:24 ID:Nfd6BIda
>>472
>タンカー迂回を面倒くさがって、通ってはいけない航路をショートカット
迂回を面倒くさがったのはタグボート。
タンカーは碇を降ろして停泊中(しかも乗員は二人だけしかのっていなかった)。

この状態で「タンカーは動けるんだから動け」ってのは、停泊中のタンカーが、
碇を上げてエンジンかけて動き始めるのに、どんだけ時間がかかるか知らない人だけ。

ま、年明け早々、韓国がどういう事態になるのかワクテカだぜw
475名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 17:58:51 ID:Da2jVQpH
>>472
確かに主語が省略されてて紛らわしくないこともないが、文脈から

(クレーン船を曳いたタグボートが)タンカー(の)迂回を面倒くさがって、

と普通は読み取れるだろ。
476名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 17:59:27 ID:gCU0UiFu
>>472
あの…釣りですよね?
477名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 18:00:26 ID:X0HlvO84
>韓国領海内に外国のタンカーが普通に停泊中(乗組員の多くは下船中)

停泊中と書いてあるよね ↓
478名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 18:06:00 ID:JPs1F76c
【国際問題】世界の主要船員組合 韓国向け航海をボイコット 主要船主もこれを容認−英FT★41 [12/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1230800117/

【韓印】インドで労組によるサムソン製品打ち壊しを含む大規模デモ・・・政府に韓国製品輸入禁止を働きかける予定も[01/01]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1230794881/
479名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 18:06:47 ID:yeaFBJXr
朝鮮人を嫌ってる奴多いな

韓国ドラマとかがバンバン放送されて、韓流スターが紅白に出るこの時代にここは雰囲気が違う
480名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 18:11:03 ID:RIZ+hncG
まだ高い
481名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 18:13:25 ID:aQAPpSIH
年が明けたというのに2007年のニュースで盛り上がるなよ。
482名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 18:13:41 ID:o0a0HDMC
>>479
単にマスコミ人に対するロビーの結果じゃん。
あの意味不明ランキングも含めてさ。
483名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 18:13:50 ID:yvdd4PJd
>>479
釣られてやると、テレビを見てるのは60歳以上がほとんど。
2chやってるのは、それよりは若い世代、と言っても30代、40代が増えてるが。
韓流ドラマなんて見たこともないし、紅白も何年も見ていない。
テレビそのものをつけない。
しかし、ここは英国スレなので、韓国の話なら別スレを立てるようにしてくれ。
484名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 18:14:57 ID:yeaFBJXr
ここは半島スレだろ
485名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 18:15:05 ID:/F5g+mlO
>>54

今NZにいるがビックマックセットが7.5$
400円位だぞ
486名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 18:19:15 ID:JPs1F76c
>>472
船舶免許でもお持ちなのでしょうか?
小型船と大型船ならどちらに、回避義務があるかご存知でしょうか?
タンカーが簡単に進路を変えられると思いますか?


韓国側の指定海域にエンジンを止めて停泊中のタンカー、冷えたエンジンを余熱して火をいれるだけで数十分かかるらしい。
それから時間をかけてイカリを上げて、油を満載したタンカーを少し動かすだけでもどれだけ時間がかかるか。
クレーン船を牽引したタグボートが、進入禁止海域に違法侵入して起こった事故。
しかもタグボートは警告無視して進入、そして衝突して重油流出。
サムソン側はろくに保険も入っていない、入ってる保険もサムソンの系列でリスク分散もしていない模様。
重油流出の損害金をはらうとサムソン重工業が倒産するから、被害者を加害者に仕立てた。

起こった船舶組合が韓国への海運の仕事をボイコット。
韓国の海運は止まる模様、韓国死亡wwwww
487名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 18:22:31 ID:c4QXT1wk
>>485
52円換算で
7、69NZD
この前青山道売り増で650円で食った
12、5NZDだな
材料費が安いってだけじゃ説明できないぞ
488名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 18:41:58 ID:im2kYD/x
IMF一人当たりGDP(2008.12.30現在のレート、USD換算)
()は2007年の順位

1(1) ルクセンブルク 107,664
2(2) カタール 72,819
3(3) ノルウェー 70,291
4(6) スイス     65,627
5(5) アイルランド 61,637
6(7) デンマーク 58,899
7(11) フィンランド 47,933
8(10) オランダ 47,583
9(13) オーストリア 46,472
10(11) アメリカ 45,845
11(22) 日本     44,670←←←
12(17) ベルギー 43,773
13(8) スウェーデン 43,159
14(16) UAE     42,928
15(18) フランス 42,697
16(19) ドイツ     41,570
17(14) カナダ     37,825
18(20) イタリア 36,897
19(21) シンガポール 36,758
20(15) オーストラリア 35,634
21(4) アイスランド 33,574
22(12) イギリス 32,949←←←←←←

http://blogs.yahoo.co.jp/foxbox116/6785893.html
489名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 18:50:15 ID:/F5g+mlO
>>487
所詮農業国だし国内肉使ってるからこんなもんじゃね?
490名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 18:58:34 ID:ZER0Dedo
ぶっちゃけ、イギリスは不況になってから力を出す。
音楽のアンダーグラウンドのシーンとかめちゃくちゃ盛り上がって世界的なトレンド作ったりする。
ビートルズが出てきたのも戦後の大不況の時だしね。
80年代の不況の後に90年代のシーンも出来たしね。
2、3年後はジェラードやランパードがJに出稼ぎに来るから日本人にとってはいいことずくめじゃね?
491名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 19:05:30 ID:Mx4PnJjL
>>424
アメリカもイギリスも倒産はしないが通貨が目減りして
これから一気に物価が跳ね上がるだろう。
492名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 19:11:40 ID:5jML5fhv
英語が上手いんだから
世界中で英会話教師として食っていけるよ
493名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 19:12:59 ID:90LwyX+f
日本に英会話講師として女性の方は殺害されたよね。ニュースになってたし、その親も日本は安全だと聞いてたのに
494名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 19:16:57 ID:2+yVyLht
>>491
すでに物価が死ぬほど上がってるのに、まだ上昇するの?
495名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 19:18:40 ID:UJykwqiN
スレ違いの話題で>>472大人気だな。
496名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 19:19:05 ID:jdTli9Jq
ユーロとほぼ等価になってるが、金利差を考えるとしばらくすればホントに等価になるだろう。
日本から考えて、ポンドは生活実感価格になってきてるが、
ユーロはまだ高い。
ユーロ100円くらいが適当じゃないかな。
とすれば、円からすればポンドもまだまだ下がるかもしれないね。
497名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 19:20:46 ID:Mx4PnJjL
>>494
うん。通貨が下落したら輸入製品の価格が上がって
物価は上昇する。
ちょっと前まで日本でガソリン価格が高騰したと同じことが起きる。
498名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 19:20:58 ID:2+yVyLht
ユーロは80円以下でしょ。まだ近年の物価上昇分を吸収してない
499名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 19:22:17 ID:2+yVyLht
>>497
じゃあまだドルは落ちるね。50円でも高いか
500名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 19:25:19 ID:Mx4PnJjL
ドルは今年75円までいくと予想されてる。

09年の見通し:為替、ドル全面安で円は最高値突破か
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35602620081224

<三菱東京UFJ銀行 市場部門チーフアナリスト 高島修氏> 

 予想レンジ ドル/円:75―100円

<三井住友銀行 市場営業統括部チーフエコノミスト 山下えつ子氏>  

 予想レンジ ドル/円:75―100円

<ドイツ証券 シニア為替ストラテジスト 深谷幸司氏> 

 予想レンジ ドル/円:83―103円

<バンク・オブ・アメリカ 日本チーフエコノミスト兼ストラテジスト 藤井知子氏> 

 予想レンジ ドル/円:85―106円

<JPモルガン・チェース銀行 チーフFXストラテジスト 佐々木融氏> 

 予想レンジ ドル/円:75―95円
501名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 19:34:02 ID:jM9JTKfq
1ポンドの極貧
502名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 19:35:29 ID:H74qVIn+
ということは75円以下になる可能性大だなぁ・・・
503名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 19:37:24 ID:zASk+BFH
>>500

75円まで行くと予想してるからサラリーマンなんだろ?
そんな寝ぼけた予想をしてるからサラリーマンなんだよと言ったほうがいいか?
504名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 19:40:38 ID:E+Bu70rD
>>500
ということは、ドル円80割れは無いと思っていていいんだなw
エコノミストのフラグは素晴らしいなww
505名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 19:40:49 ID:c4QXT1wk
50円だろ
506名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 19:45:32 ID:2+yVyLht
輸出企業の想定レンジが80円前後だから、下限は70-75円くらいだろう
当然、これをぶち抜く可能性のほうが高い
507名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 22:38:51 ID:L6OQXhtu
イギリスに連結子会社あるうちの会社涙目
508名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 23:34:49 ID:PuJtnR8E
>>496
ポンド、ユーロとも50円くらいのもんだと思うよ。
そうなるとも思うしねw

だって、両方、アメリカや日本からの借金で経済、GDPが見た目だけ大きくなってただけだからな〜。
それが崩壊したんだから、もう、転落だけ。

一般庶民の暮らし見たって、日本から見たら、共産圏か??ってくらいにつましいし。昔からw
509名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 23:42:50 ID:5nuDzuYw
海外は行けるでしょ
アイスランドとか韓国とかジンバブエとか
ポンド以上に暴落してる通貨国に行けば無問題w
510名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 00:13:41 ID:ydEl8O58
>>231
イギリスに一か月ほどホームステイしていたが
毎朝の焼き立てパンのシリアルが最も美味かった
毎食あれでいいわ
汁吸いきって伸びたラーメンとか油すって膨れ上がった
フレンチトーストとか無理しなくていいから、うん
511名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 00:16:42 ID:s94e/5zk
      \       ヽ           |        /        /
       通 貨 が 暴 落 し た 英 国 に 救 い 主 が ! !
          \      ヽ               /      /
‐、、            \                         /          _,,−''
  `−、、            ∧_∧  ウェー、ハッハッハッハ!       _,,−''
      `−、、        < `∀´ >                  _,,−''
         `  ( ̄\ /    \    
         ( ̄ ̄   `i     |ξ)
──────( ̄ ̄     |/|     |              ────────‐
         ( ̄ ̄    | |    |
          ( ̄     ノ /     ̄ ゙‐-、
           _,,−'' ̄ ̄  /   ___    `−、、_   `−、、
        _,,−''         /   /      ̄`−、、  \、    `−、、
 ,'´\           /    /         |     |           /`i
 !   \       _,,-┐    /          |      |r‐-、、     /   !
 ゙、   `ー--<´   /    /          |       |゙、  >−一'′   ,'
  y'         `ヽ/     /            |      |ヽ '´         イ
512名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 00:16:57 ID:T8LHin1F
イギリス料理が美味しいかどうかは別として、
バリエーションが少ないような気がするんだが・・・

日本で和、洋、中とバラエティな富んだ食生活に慣れちゃうと
淋しく感じるんじゃなかな。
513名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 01:14:18 ID:TYHyYUi0
>>512
いや〜・・・イギリスでウナギパイがあるんだが・・・

食ってみて、吐きかけた。
周りのイギリス人は、うまいうまいと頬張ってた。お代わりしてたんだよね。

こっちは、食べてるの見てても吐きそうだった。
同席してたアメリカ人も一口でオエって感じで、飲み込めなかったしな〜。

やっぱ、味覚が、なんか・・壊れてるんじゃないかな?
あと、あのキドニーパイも一般的なんだが、他の国なら・・食わないだろ?
514名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 02:34:13 ID:T8LHin1F
>>513
日本人にとってウナギパイと言えば、浜松名物のウナギパイしかない!w

しかし・・・イギリス人はちょっとクセのある肉は、全部パイ生地でつつんで
焼いてしまえ、って感覚なのかね・・・
515名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 02:57:19 ID:9iMj5dzO
牛の腎臓のパイとかいう危険な食べ物もあったぞ。
俺は申し訳ないが食べるふりして捨てた。
それより何より、イギリスのコーヒーは本当に不味い。
どういう入れ方をしたら、こんな不味いコーヒーが作れるのか聞きたいくらい不味い。
スコーンにダブルクリームを塗って、さらにヌッテラをつけてオレンジジュースで流し込む。
焼きポテトみたいなのはかろうじて食える。
焼きマッシュルームは味が無い。
焼きトマトは食うと気持ち悪くなる。
紅茶だけは美味い。
516名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 03:43:31 ID:uZ4gOvcv
閣僚がハギスに例えて政策のまずさを指摘された時に、ハギスに関しては同意すると
返されたんだっけ
517名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 08:38:35 ID:sJ8ixJ8E
アングロサクソンは人種的に味蕾が少ないから
味わうという能力が人種的に劣っている連中。

だから日本人からしたら信じられないくらい単調な料理
をひたすら食べ続けるし(毎日毎日ランチが冷たいサンドイッチ)、
うまい料理というモノが存在しない(ローストビーフとかベーコンとか
単純な料理しか他民族には食えるモノがない)。
518名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 08:55:58 ID:Q9ZwxbRN
>>516
ハギスについて言うなら日本で納豆と同じレベル。
日本人でも嫌いな人居るし、世界的には食えない人の方が多いだろ。
519名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 10:37:47 ID:9sRqKHxQ
今は何も産業がない国、適正為替は1ポンド=\100が妥当と言われています。
ユーロも100円が適正かな?  イギリスが国の政策で高かっただけ。
520名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 10:52:15 ID:hwQV+eAY
以前、ひと月ほどデヴォンに滞在したことがあったけど、
イギリスにも美味しい食べ物はあるよ。

キドニーパイは、腎臓の処理次第でウマイマズイの差がものすごく出る。
丁寧な仕事で作られたキドニーパイは、臭いもなく、本当にウマイよ。
スコーンやアップルパイなんかも、おいしいのはおいしい。

もちろん、日本人のオレには和食が一番だけど。

>>512
日本人だから和食の中のサブ・ジャンルが分かるだけ。
外人には、日本には米と魚と大豆しかないと映ってるんだよ。
例えば中国に行けば、日本人の知らない中華料理がゴマンとあるし、
イギリスだって、インド・パキスタン料理は、日本よりはるかに充実してる。
そういう事実を無視して、日本の食事はバリエーションがあると思ってる。

>>515
君の味覚が鎖国してるだけ。
あるいはロクなものを食わなかっただけだろう。

>>517
北海道から沖縄までの日本の国土の広がりが、ヨーロッパ全体の
広がりに匹敵することを考えれば、
日本とヨーロッパ全土とを比較しなければフェアでないのかも知れない。
その視点で、イギリスと日本の一地域、例えば四国と比較してみなよ。
四国の料理の何を知ってる?
すぐに思いつくのは讃岐うどんと鰹のタタキくらいだろう?
521名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 11:18:35 ID:AozUEEWf
林望かよ。
「イギリス料理は不味くて高い」よ。
ロンドンはまだ三越があったり、インド料理、中華料理があったが、
シェフィールドに行ったときは、食えるレストランがほとんどなかった。
グロッサリーで食品買って食べてたよ。
その点、フランスはパリもリヨンも、トゥールなんていう田舎町も、レストランは美味い。
肉の焼き方からして違う。
下味がついてる。
ポテトもさくさくしてる。
イギリスにいると、飯が不味くてムカムカする。
なるべく行かないようにしてる。
ポンドも高かったからね。
焦げた味のついていない原始人が焼いたような肉と、
油でベトベトしたポテトのプレートが25ポンド(5000円)した。
日本だったら「店長連れてこい」と支払いで言うレベル。
今まで二度言ったことがある、「本当に不味かった」と。
イギリス人に言ってもしょうがないから我慢したが、
パリで入ったカフェのオヤジに、
「イギリスに3週間いて不味い料理ばかりで嫌気がさしてる」と言ったらオムレツを作ってくれた。
涙が出るほど美味しかった。
仕事はフランス人としようと思ったよ。
522名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 11:40:49 ID:UPvRg1+4
欧州はドイツ・イタリア・フランスしか行った事無いから、自分の経験じゃ
何とも言えんな。

経験談からすると、イタリア・フランス料理は旨い。これはガチ。
ドイツは可もなく不可も…というより、どちらかと言うとアウトな方だったw

イギリスは良く話では聞くけど、ここの滞在経験者らしき人の書き込みを
見る限りでは、イメージからそう離れていないみたいだね。
523名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 11:58:36 ID:5GXfEOSd
ラテン系国家は日本と同じで食と文化は北方系国家以上に発展している。
524名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 12:05:01 ID:Jp3bKIUL
>>1
どうせたいていのイギリス人は海外に出ても大酒飲んで騒いで終わりじゃんw
イギリス国内でやってることと大差ない
525名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 12:32:21 ID:WZrOi0h0
北欧もそうだけど北の方の人間はウマイマズイなんてぜいたく言ってたら
すぐに死ぬしかない厳しい気候の中を生き抜いてきた人たちの子孫だ
ドイツでレストランよりもDIYの店が発達しているのを見てもわかる

ラテン系の人たちとは
アミノ酸の味を感じるかどうかに決定的な差があると言われている
526名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 12:37:29 ID:daKn0pYQ
>>230
昔、メシの美味いイングリッシュパブがあって、イギリス5年駐在からかえってきた
やつを誘ったら「なんだよ、その清純派AV女優みたいに矛盾した言葉は」と言われ
笑ったw

>>236
俺も仕事で20カ国近く周ってるけど、その土地の料理が合わないときのオアシスで
ある中華すら不味いのは致命的だよな。インド料理があるから助かったけど。

>>510
麺に関して言えば、硬麺に拘るのは日本人とイタリア人くらい。しかも、イタリア人も
日本人ほど拘っては居ない。麺の本場である中国でもデロンデロン。曰く、硬麺は
生煮えみたいで気持ち悪いらしい。
527名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 12:48:14 ID:POvXO9/4
>>488
金融が死んだイギリスの2008年のGDPはさらに悲惨になりそうだな。
528名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 12:48:16 ID:teKBwl71
地価「最終暴落」始まる 英国、スペイン…北欧まで
ttp://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200810150266.html

■世界各国の地価上昇率と下落率

         累積的上昇 ピークからの下落

オランダ    206.1%    −0.9%

イギリス    200.7     −8.4

アイルランド  196.8    −16.0

ノルウェー   184.1     −2.2

デンマーク   164.5     −4.3

スウェーデン  139.7     −3.5

フランス    123.5     −2.9

スペイン    112.9     −2.8

日本       79.6    −55.1

オーストラリア  67.1     −2.7

アメリカ     57.3     −6.8

韓国       30.9     −0.9
529名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 13:28:16 ID:teKBwl71
これって正しいのかな?

PSI(ポケット統計情報)年報 編集:総務省統計研修所発行:総務省統計局
26.国際統計より
( )内数字は西暦年次, c)イングランド及びウェールズのみ。

主要犯罪発生(人口10万人当たりの認知件数)
日本 (07)1,494
アメリカ (05)3,899
イギリス (05)c)10,405
韓国 (05)1,716
ドイツ (05)7,747
フランス (05)6,235

主要犯罪検挙率(%)
日本 (07)31.7
アメリカ (05)p 19.7
イギリス (05)c)23.8
韓国 (05)76.8
ドイツ (05)55.0
フランス (05)33.2

ttp://www.stat.go.jp/data/psi/3.htm
530名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 13:51:25 ID:CuSvsJj5
ホームステイ先でブラックプディングを毎日のように食べさせられたぜ
531名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 14:04:54 ID:syt+ZwtE
>>513
うなぎは肉が買えない人間にとって、肉の代わりだったそうだ
532名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 14:20:13 ID:teKBwl71
日本貿易振興機構(ジェトロ)
投資コスト比較 ロンドン(英国)、横浜(日本)

賃金(米ドル換算、1j=107.8円、0.507ポンド)
1.ワーカー(一般工職)
 英 2,641(月額)
 日 3,542(月額)
2.エンジニア(中堅技術者)
 英 6,107(月額)
 日 4,466〜4,941(月額)
3.中間管理職(課長クラス)
 英 7,735(月額)
 日 5,459〜6,580(月額)
4.法定最低賃金
 英 11/時(22歳以上)
 日 6.83/時
5.賞与支給額(固定賞与+変動賞与)
 英 支給する企業は少ない
 日 基本給の4.52ヵ月分

出所:
英国民統計局(ONS) 2007Annual Survey of Hours and Earning
年額を月額換算 基本給、残業代、賞与、各種手当込み

横浜市人事委員会「平成19年職種別民間給与事態調査」中の
「技術係員」、「技術主任〜技術課長代理」、「技術課長〜技術部長」
基本給、社会保障含む

ttp://www3.jetro.go.jp/jetro-file/cityselect.do
533名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 14:32:39 ID:9iMj5dzO
>>531
イギリスの朝飯についてる「ベーコンと芋炒め」のまがい物のこと何て言うんだっけ?
ハムやベーコンが食べられない人のために考えられた食べ物で、脂身の味がするの。

534名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 15:37:01 ID:qWxsQFVe
Smart baconみたいの?

なんか、精進料理(高野豆腐)とかハラルフードとか糖尿病食みたいのは心理的に受け入れられるんだが
veganの料理とか、豆肉(とうにく→以前、新宗教の信者に勧められた)みたいのって
カルト入ってて気持ちが悪い。
535名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 19:01:36 ID:sJ8ixJ8E
なんで欧米ってキチガイみたいな環境テロリストとか
veganみたいな極端なカルトを生み出し安いんだろうな。

生き物である植物は食っても、ミルクやチーズはダメってのが理解できない。
536名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 13:13:12 ID:Ig/xXAvR
>>529
        主要犯罪発生率  主要犯罪検挙率
      (人口10万人当たり          (%)
          の認知件数)
イギリス      10405 (05)      23.8 (05)
ド イ ツ       7747 (05)      55  (05)
フランス       6235 (05)      33.2 (05)
アメリカ       3899 (05)      19.7 (05)
韓  国       1716 (05)      76.8 (05)
日  本       1494 (07)      31.7 (07)


統計局ホームページ-PSI(ポケット統計情報)年報 26 国際統計
ttp://www.stat.go.jp/data/psi/zuhyou/2600.xls
537名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 16:24:03 ID:m7WS+m5f
ドイツはちと以外だが、移民街とかの治安が悪いのかな?
ミュンヘンには少し滞在していたが、そんなに悪いようには見えなかったけど
538名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 16:58:25 ID:PLvkSeoh
>>537
旧東独はやばい
539名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 17:29:56 ID:JHleWb0X
407 :世界@名無史さん:2008/12/28(日) 14:36:12 0
私も白人が等しく優れているという議論は馬鹿げていると思う。フランスやドイツが近代に触れたときの混乱具合はアジアやアフリカの混乱と何ら変わることはない。

むしろ同じ白人でありながら世界で最も早く市民革命を成しながらさしたる混乱もなく新体制に移行できたイギリスの異色ぶりはもはや同じ人類のカテゴリに分けられないぐらいに際立っていると言っていい。

 アメリカ独立革命や産業革命、大戦後のスムーズな覇権委譲といい、アングロサクソンの諸革命は完璧すぎると言っていい。

アングロサクソンを他の白人と十把一絡げで論じることはできない。
そしてその他白人とアジア人の差があまりないのなら、現世人類はアングロサクソンとそれ以外に別けることができるということだ。
540名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 23:01:58 ID:6znv9RFw
>>496
1ユーロー30円きぼーん!
541名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 05:28:38 ID:1awERDNr
さぁ円もこれからクズ通貨になりそうだから
ポン円少しずつ買ってみるかな
542名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 05:30:19 ID:xQxRYzEY
円はこれからどんどんあがる。
円売りはやめたほうがいい。
ほぼ100%損する。
543名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 12:33:12 ID:JXPe4Tqb
>>532
単純な為替すり合わせをするとイギリス人がかわいそうになるな


賃金(米ドル換算、1j=107.8円、0.507ポンド)→(今朝の米ドル換算、1j=91.8円、0.696ポンド)
1.ワーカー(一般工職)
 英 2,641(月額) → 1924
 日 3,542(月額) → 4159
2.エンジニア(中堅技術者)
 英 6,107(月額) → 4449
 日 4,466〜4,941(月額)→ 5244〜5802
3.中間管理職(課長クラス)
 英 7,735(月額) → 5635
 日 5,459〜6,580(月額)→ 6408〜7727
4.法定最低賃金
 英 11/時(22歳以上) → 8.01
 日 6.83/時 → 8.02
5.賞与支給額(固定賞与+変動賞与)
 英 支給する企業は少ない
 日 基本給の4.52ヵ月分
544名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 14:09:39 ID:LnsaCx5B
まだ地下鉄の運賃は500円くらいだろ。
半額でもおかしくないよな。
545名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 14:48:25 ID:KhrkoLzF
>>544
地下鉄の運賃が高いのは紙の片道切符だけで、
1日券とかSuicaみたいな電子マネー使えばまだ許せる値段。

546名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 20:28:46 ID:1awERDNr
>>542
皆がそう思った時に、反転するのが相場なんだよなw
547名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 00:25:04 ID:bTSNSABE
>>546
ここ数ヶ月は「トレンド転換を言い出す=脂肪フラグ」だったけど今回はどうなるかな?
548名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 01:39:01 ID:oEfzpS6j
>>547
少なくとも株式市場では悲観論と楽観論の逆を張ったヤツが
ひと財産築いていたがな。
549名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 12:50:52 ID:jCXgqXcw
>>539
そんなこといいだしたら
有色人種と日本人では違うのほうがよっぽど差がついてて
説得力があってしまうんですがw
550名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 13:32:13 ID:tpcPYtf+
にっポンド未来はおうおうおうおう♪
551名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 14:00:11 ID:RH4Lyzo9
>>496ユーロはイタリアあたりだと60円とか58円の感覚らしいな。イタリア人が困っていたぐらい高すぎ。
552名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 14:05:59 ID:kUxcuwvI
>>548
実際に逆張りして一財産築けたやつがどれくらいの割合だったかってこったよな。


イギリスはパンと牛乳と紅茶とジャムだけあればいい。
553名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 14:42:05 ID:gBOuMVj0
>>537
ミュンヘンはドイツで最も安全な都市の一つだよ。
東京なんかよりよっぽど治安がいい。
554名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 15:01:00 ID:Lf9Pacxe
アラブマネー、ロシアマネー入れて経済乗っ取られ
移民入れて中流階級以下の自国民瀕死
金融立国目指して、サブプライム&リーマンショック

凄い迷走っぷりだな・・・

日本が危惧する状況を常に最先端で取り入れて大失敗してるから
良い反面教師だよな。
555名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 17:45:15 ID:/4TYDrsA
もし英仏独とベネルクスの6国(人口2億強)だけでユーロを運営してたら
また違った状況だった?
556名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 18:16:36 ID:ZuERs0c6
来年は日本以外で世界同時ハイパーインフレが始まるから円高進行でいいよ
557名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 10:13:24 ID:AO+zYKA7
>>553
東京より治安が良いってことは無い。
558名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 01:10:16 ID:WXKyR74o
>>553
全然論理的でないんだが。1行目と2行目がつながらない。
559名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 13:53:16 ID:GxgkJWA9
ロンドンは治安も良いし活気もある、東京や大阪は学ぶべきだな
何より街並みが綺麗でゴミもあまり落ちていない(フランクフルト・ミュンヘン・エディンバラ等)
イギリスとドイツは日本人には暮らし易い

対して仏パリや伊ローマミラノなんて街中ゴミだらけ
560名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 13:59:04 ID:CrrOdkZx
不況でデフレになりそうなんだからイングランド銀行が政策金利を下げる
のは当然。その結果ポンド安になるのも当然。
当然の事態が起きてるのに嘆くのはおかしい。
いままでイギリスは自国通貨が下落するのを必要以上に嫌い失敗してきた。
今はイングランド銀行が機能しているということなのだろう。
イギリス国民は政策金利をスムーズに下げているイングランド銀行を評価すべきだ。
561名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 14:31:25 ID:0CibWbhj
外務省渡航情報 英国
ttp://www.pubanzen.mofa.go.jp/i/info_S_i.asp?id=154&num=1

● 犯罪発生状況、防犯対策

一般的状況
(1)英国の治安状況は、比較的良好といわれていますが、盗難等の財産犯罪は先進国の中でも特に多い
とされています。また、自動車泥棒や、車内に放置した荷物の窃盗、さらに暴行や性犯罪も多発しています。

(2)英国の犯罪統計によれば、年間の犯罪件数は、約597万件(イングランド及びウェールズ:約543万件、
北アイルランド:約12万件、スコットランド:約42万件(2006年度統計))となっています。

(統計の算出方法が異なるため単純な比較はできませんが、人口が約2倍の日本の犯罪認知件数は、約207万件(2006年)
となっています。)

なお、ロンドンにおいては、年間約86万件の犯罪が発生していますが、特に次の場所において犯罪被害が多発しています。

ピカデリー・サーカス、オックスフォード・ストリート、リージェント・ストリート、カムデンロック、ヴィクトリア駅周辺の
ショッピング・マーケット街やバッキンガム宮殿正門前広場及び大英博物館内では、スリや置き引きによる被害が多発しています。

歓楽街ソーホー(SOHO)地区等では、料金表を見づらい位置に掲示してある飲食店や法外な料金を請求するバー等が多く、
特にホステスがいる飲食店では、注意が必要です(警察の取締りを逃れるため、犯行手口は巧妙です。)。
562名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:43:28 ID:ISfeF+8M
>>559
君がロンドンの地下鉄を知らない事はわかった
563名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:52:08 ID:IBq7xoJH
まだ初乗り1000円ですか
564名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:01:28 ID:kG5nzcTW
>>563
千円というのはいちげんさん用。
プリペイド(かつてのパスネットみたいなやつ)を買えば最大半額以下。
565名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:29:48 ID:DJouuXcg
円高だが、不景気だから海外に行けない。考えてみりゃ日本って変わってるなあ。
566名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:38:33 ID:I5HdALho
そろそろポンドを廃止してユーロに加盟する潮時と見た。
567名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:27:05 ID:tZoANPU2
パリってなんであんなにゴミが落ちているんだ?
568名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:29:42 ID:IBq7xoJH
ウンコも
569名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:16:27 ID:DJouuXcg
prostituteも。
570名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:25:39 ID:qFuvRt0c
>>520

日本食、中華、洋食、インド、etc.・・・を作れる主婦が世界中探してどこにいる?
向こうはキッチンが汚れるから、キッチン使わないでチンする馬鹿な民族なんだぞ?w
571名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:24:55 ID:IBq7xoJH
あちらは食器を洗うとき洗剤をゆすがないとか
恐ろしい民族だ

だからポンド下がるんでね
572名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:55:35 ID:P+SLxWH6
>>570
イタリア人はイタリア料理しか家で作らないとイタリア人から聞いた。
イタリア料理であまり使われない食材は(たとえば生姜とか)は
都会の大きなスーパーに行かなきゃ買えないとか
573名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:09:10 ID:bc1Un/Rh
>>496
>ユーロはまだ高い。
>ユーロ100円くらいが適当じゃないかな。

物価だけ見るとまだまだ日本より欧州の方が高いが
消費税の差が15%くらいあるから税別で考えたら
ユーロ・円レートもいいところまで来てるんじゃないかな
1ユーロ=110円くらいが適当だと思う
それくらいだと日本より高いものは外食とか大都市の家賃とか家電だけで
ほとんどのものは日本と大差ない物価になる
574名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:21:07 ID:uZ8eoxFm
イギリスの消費税率

非課税 医療、教育、郵便、福祉など
税額0% 食品、国内旅客輸送、雑誌書籍新聞、医薬品、居住用住居、水道など
税率5% 家庭用燃料、電力など
税率17.5% それ以外(現在は景気対策で引き下げていて15%)
575名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:36:05 ID:bc1Un/Rh
>>574
非課税、税率0のものほど日本に比べて割高だなw
576名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:44:53 ID:uZ8eoxFm
医療は無料
577名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:51:19 ID:uZ8eoxFm
さらに郵便は…

速達(ファーストクラスFirst class)翌日配達 27ペンス(\36)
普通(セカンドクラスSecond class)通常2−3日で配達 19ペンス(\25)
普通小包 1kg £3.15(\417)

はて?日本と比べてどちらが割高でしょうか?
578名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 08:00:07 ID:o0IygMMQ
>>576
税負担は、日本の2倍だよw
断固、断るよ。
579名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 08:02:13 ID:zorKPiL8
>>576
イギリスの医療ってすでに崩壊している医療の代表格じゃないかw
診察1か月待ち、手術1年待ちがザラなんだが
580名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 08:02:17 ID:o0IygMMQ
>>574
イギリスは租税負担も重いが、昔から、通勤手当がない、家族・扶養手当、住宅手当、食事手当てがない、
手取りが非常に低くなる給与体系。
581名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 08:03:48 ID:o0IygMMQ
>>579
しかも、誤診が非常に多い。
イギリス人、白人系医師は給与水準が低いので海外に流出。
残ってるのはインド系、アフリカ系、東欧系医師が多い。
582名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 08:10:07 ID:zorKPiL8
日本人はつい忘れがちだが重大な問題があったなあ。
イギリスが現役バリバリの階級社会であるということを。
労働者諸君、君たちは底辺から這い上がれないよ?イギリスでは。

居住用住居
ルームシェアしないと学生が生きていけない住居か。確かに高い。

>>581
フィリピン人看護師とかも多いしねえ
583名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 08:19:02 ID:J9kj6j+r
>>577
イギリスは値上がりのスピードが速いですよ
first class 27p → 34p
second class 19p → 24p
小包1kg £3.15 → £4.20
http://www.royalmail.com/portal/rm/jump1?catId=400023&mediaId=400028&keyname=ssm

為替マジックもあるし、物価全体を比べないと意味ないよ
584名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 08:22:34 ID:zorKPiL8
>>583
7月だと普通の便箋というかハガキが50円だから日本と変わらん印象になるな
いまでも小包とexpackが同じ感覚かな。
585名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 08:25:44 ID:o0IygMMQ
>>559
(フランクフルト・ミュンヘン・エディンバラ等)?

フランクフルトは夜歩いてると治安の悪化を実感出来るし、
エジンバラが活気に溢れて、東京よりましなんて、そこまで行くと「珍説」だよ 笑
中心部ですら、有楽町の5分の1もないし。夜10時で人影すらまばらで、暗い。
586名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 08:52:35 ID:26Jt0SVa
なんやかんや言って、みんなイギリス好きなんだろw

ぬるくて酸っぱいエールも、フィッシュ&チップスも
味のない付け合せの茹で野菜も、クリケットも
表面に膜が浮く紅茶も、油で揚げた薄切りパンも
よく止まる地下鉄も鉄道も、晴曇雨同時表示の天気予報も
テレテキストも、みんな好きだろ?


587名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 09:01:52 ID:o0IygMMQ
>>586
東欧の連中すら吐き気を催す、イギリス人の好物、ウナギパイ食ってないなw
食ったことがあったら、いの一番に挙げるだろ。
パイ好きのアメリカ人ですら噛み下せず、オェっとしたところを見たことがあるw
588名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 09:19:47 ID:zorKPiL8
>>586
自炊すれば何の問題もない
589名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 21:49:58 ID:V0Pu1oAu
BBCのニュースサイトみたら
欧州大陸への観光客は減少
エジプトとかトルコとかその他地域は増加
アメリカへも増加してるとか出てた
海外行ってるじゃん
ドバイのビーチセックスカップルはもう帰国してんだな
590名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 22:29:11 ID:U+FNLol5
イギリスの人も外国の事を「海外」って言うのだろうか?
591名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 22:33:23 ID:PKcDyb+k
overseasっていうから同じ感覚では?島国だし。
592名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 22:33:48 ID:T0TEQvnr
>>590
overseasって通常の表現だぞ。

日本とUKしか使わないけど。
593名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 00:14:19 ID:bjYC1MKF
>>592
アメリカでも欧州でも普通に使うよ、バカw
594名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 08:00:18 ID:3wWTJN+Q
>>581
日本はおろか中国でも簡単に直せる虫歯もイギリスじゃすぐ抜歯
595名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:20:26 ID:FAuo0TSq
イギリスサイトの通販が楽しくて仕方ないw
596名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 10:37:48 ID:i+1uj2cv
>>595
何買ってるの?
597名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 10:42:53 ID:qEuV8Cq4
パリティおめ
円に対してピーク時のほぼ半値か
598名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 10:45:25 ID:ME0ySdwF
アメロに買い殺到ってことですね、わかります
599名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 11:43:02 ID:zOLfgY1N
UKから海外携帯やモバイルガジェットを買ってる話は携帯機種板で見るな
600名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 12:30:28 ID:feAF4XGC
>>354 そんで生麦で斬られたわけ?
遅いレスで悪いが、切られたのは日本に来たばかりで
事情に疎い中流階級の商人達。
601名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 04:19:30 ID:xRKnsIHH
>>281
ちがう。ベッキーのパパはイタリアだろ
602名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 10:41:26 ID:fnG84XtB
ベッキーって雷神の事かとオモタ
603名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 20:44:32 ID:BOk0E3XS BE:93831629-2BP(20)
1ポンド126円とか、なんなんだもう。いくらなんでもポンド下がりすぎだろ。
ユーロ117円くらいでなんとかがんばってるのに…そのうちパリティどころか
ポンドの方が安くなりかねないぞ、ユーロより。
604名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 20:46:59 ID:oCSMZlOF
大英帝国も落ちたもんだなw
605名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 21:09:23 ID:3G9Zdaye
ここ数年の金融バブルで
日本は終わったwと騒いでいたのにねー。
606名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 21:17:01 ID:rkXWfGhp
イギリスのビックマックセット 3.39ポンド
1年半前 850円
今     427円

今安杉


ロンドン地下鉄初乗り 4ポンド
1年半前 1004円
今     504円

高杉ワロタw
607名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 21:23:59 ID:OIIkzTDi
エジンベアのもんで今欲しいもんねぇからどうでもよす
608名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 21:40:29 ID:huRSjYYW
イギリスからの旅行客が居なくなったら、スペインは破綻する。
609名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 21:49:02 ID:sO/WJlUa
1ユーロ160円の時の出張は、金銭的に辛かった。
610名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 21:55:10 ID:o1GA9SRQ
ハーマイオニーたんとセックスするなら今がチャンスってこと?
611名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 22:00:32 ID:pxX+++iB
東原亜紀がイギリスにいるからか。
また伝説を作ったな。
612名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 22:08:59 ID:/CVvDTvp
>>611
まじ、東原の伝説は世界レベルになったのか?
613名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 22:17:21 ID:uNCKWxLS
今こそポンドからユーロに切り替えるタイミングだろw
614名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 22:39:39 ID:rkXWfGhp
Q. 円/ポンド、3月末のレートは? A.140円 B.130円 C.120円 D.100円
         ____
       /      \
      /   \    /\
    /  し (●)  (●)\
    | ∪    (__人__)   | < 50:50を・・・
     \  u   ` ⌒´   /




        ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   A.70円 B.65円 C.60円 D.50円
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |
     \:::::::::   |r┬-|   ,/
    ノ::::::::::::  `ー'´   \
615名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 23:44:31 ID:qCB3cDMF
439 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/01/20(火) 23:17:42 ID:FsJ9cMMK
なんかほんとピンとこないんだけど

これってお金が減ったんだよね?
一千万

453 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/01/20(火) 23:19:01 ID:HFpSJcmH
>>439
分かる・・・ 実感無いよ、200万も飛んだのに・・・

477 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/01/20(火) 23:21:22 ID:SONnWrmz
>>439
俺も400万、泣きたい。
ていうか、今まで育ててくれた親に申し訳ない。
616名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 23:49:52 ID:YCc7ZZXP
英国あの程度の生活レベルなら1ボンド=1EUR=100円でお釣りが出るよ。
今までが高杉だった。
617名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 09:19:21 ID:0T08E8wI
07年秋にポンド238円でショートしたんだよな
100pipで利確しちゃったけど何も考えずに今まで持ってたら…
618名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 09:21:03 ID:AdNoCg2g
ポンドをショートするってのもそれなりに大きなリスクだからな
それなりに大きな利益なんだろ
619名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 09:22:47 ID:cxfmvs1d
ポンドの凋落はユダヤの凋落でもある。
620名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 09:26:09 ID:km013okD
ポンド暴落したというがそれでもロンドンの家賃とか外食は
東京より遥かに高い
621名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 09:27:08 ID:rJgWolco
だいたい小型車が1万ポンドとか240万とかバカみたいに高いレベルだったような?今なら100万もしない車だったのに。
622ザパイナポー:2009/01/21(水) 09:28:18 ID:u3wqmmGS
海外にいかなければいいじゃん?
623名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 09:30:17 ID:1k1vD27P
これって英国旅行したい日本人には
どういうメリットがあるの?アホな俺に教えて。
624名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 09:46:54 ID:km013okD
>>623
今の為替レートだと
まだまだ日本よりは物価高いよ
それでも一時期に比べれば半値以下だが
625名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 09:48:33 ID:AdNoCg2g
>>623
東京の2倍以上じゃねえか糞と言われていたロンドンの物価が、東京より高っけえ糞
くらいにまで落ちてオトクです
626名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 09:50:45 ID:mZpc4tzT
オイル安くされて大激怒のロシア人が
ポンド安煽動して英国に報復

これは面白い展開w
627名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 09:55:06 ID:1k1vD27P
>>624>>625
東京の2倍以上だったんだ・・・それは、酷い。
友達の姉がケコーンして新婚旅行をロンドンにした
らしいんだけど、昼はファーストフード、夜は
ホテルでカップラーメン食べてたらしい・・・

自販機が見当たらなくて水を手に入れるのに
えらく苦労したとか。お見上げっていってもらった
むこうのカップ麺食べたけど、死ぬ程不味かった。
やっぱ外国行くのはやめようと思ったよ。
628名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 10:09:26 ID:km013okD
ロンドンとモスクワの物価の高さは異常だった
ニューヨークは都心の家賃とホテル代を除けばそれほど高くないが
ロンドン、モスクワは全てのものが異様に高い
629名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 10:13:05 ID:dD18tgLt
イギリスって重税社会という印象しかないな
630名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 10:20:02 ID:tWUIBjmz
>>625
そいつは随分オトクになったなあHAHAHA(棒

宮殿と大英博物館ぐらいだろうか。行きたいトコ。
631名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 10:28:45 ID:km013okD
大英博物館って盗品を展示してるから行きたくない
盗品はすべて返還したら行ってみたい
632名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 10:44:03 ID:6QC7JpmR
だけどそうやって保護してたから貴重品が無事だったという話も
633名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 12:43:27 ID:L7PMhrhL
窃盗罪で捕まった泥棒が
裁判官に貴重品を保護しただけですと言い訳してる。
634名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 14:34:54 ID:ZhqhDWlK
ユダヤ資本が英国から世界へ分散している証拠
635名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 14:42:49 ID:bHYn6Cl7
>>627
おいおい、イギリスは超メシマズで有名な国。
いかに評判が悪いかは↓
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9+%E3%81%BE%E3%81%9A%E3%81%84&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B5GGGL_jaJP309JP309

好き嫌い多いとか、固定観念の強い人は難しいかもだが、
ヨーロッパ・アジア圏は安いところでも大抵メシウマ。料理の系統が日本人に合ってる。
アメリカも選べばメシウマ。
636名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 14:50:01 ID:q7OyJW1A
少し前まではJAPAINとか言って
他国を笑っている余裕があったのに
637名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 18:29:29 ID:QavbSp+q
>>636
ざまあみさらせ、イギリスだw
産業が衰退し、金融と不動産のバブルを起こして束の間の陶酔にあったこの国は、これから阿鼻叫喚の地獄が待っている。
638名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 18:43:22 ID:3Q81y8Fi
Lotusの車安くならんかなぁ
エリーゼかエヴォーラ欲しいんだが
639名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:04:44 ID:BCDjXI1g
>>186
名誉職
640名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:18:35 ID:98DHsYrL
>>469
いや、日本人から見ても韓国的にはそれで正しい。
海運会社の人には悪いが
海上封鎖とても素敵なので。
641名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:20:30 ID:Ghvh0sXJ
チャールズ皇太子が来たのも意味なかったのか・・・・
642名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 12:54:18 ID:jLOf4rBf
ウエッジウッドは
アイルランドのウォーターフォード傘下に入って
人員はイギリスのほうが多いのに
書類上の拠点はアイルランドでユーロ決済
ポンド安の恩恵にもあずかれず
一番の市場のアメリカで対ドルユーロ高の収益悪化でアボン
絵に描いたようにイギリスの製造業は駄目になってくな
643名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 13:28:18 ID:boq5mkPK
シティ (笑)
644名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 13:33:00 ID:r9JXkAaI
金融大国の崩壊。 
645名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 14:14:06 ID:dPUupvIO
エドマンド・ロスチャイルドが亡くなったようだが。
http://www.excite.co.jp/News/society/20090122/Kyodo_OT_CO2009012201000077.html

なんかの符号?
646名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 23:31:05 ID:AcXt3hgq
イギリス行くと、何から何まで高価で、こんなんでイギリス人がよく生活できるな、
と変に感心したもんだったが、知り合いのアメリカ人も同感らしく、アメリカから
イギリスへ行くと、植民地の国民が宗主国へ来たような惨めさを味合うと言っていた。
647名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 13:26:54 ID:Bvub4G9T
以前、イギリスに1日だけ行った時に物価の高さに驚きました。
1ポンド100円ぐらいの間違いじゃないのかと感じるほどでした。
GDPも高くないのに、あの物価でよく暮らしていけると不思議に感じます。
指紋を取ることさえ辞めてくれたらLBSに留学したいと少し思います。
648名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 13:33:41 ID:GB2wpYPy
ポンド終了か
649名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 13:41:46 ID:445SCo0c
こりゃニューバラの576UKは12000円ぐらいにして貰わないと
650名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 13:50:42 ID:GYjgEPyf
>>547
>以前、イギリスに1日だけ行った時に物価の高さに驚きました。


ところで献血制限のある
1980年から1996年の間に英国に1日以上滞在された方
というのは英国航空理由で入国はせずにヒースロー空港でハンバーガー食べただけでもダメなんだろうか?

651名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 14:03:19 ID:PxtkTuTX
今でも地下鉄の初乗り500円ぐらいだろ

200円まであと半分が妥当
652名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 14:07:39 ID:BqN5IXDG
まさか110円割れとかないよね…さすがに
653名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 14:07:45 ID:lsB4wm9A
>>651
いや、あれはだから、オイスターカードを使わせるための
政策的な価格設定。

オイスター使えば1.5か1.6だったか。
ポン円200以上だと、それでも十分高いが…
654名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 14:11:47 ID:GYjgEPyf
>>653
一回券使ってる人は監視カメラでチェックされるんだっけ?
655名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 14:14:03 ID:nrXnUeRJ
ロンドン帰りの折れに質問ある?
ロンドン市内はポンド安でアメリカ人や欧州諸国の観光客が一杯、
街はすごく盛り上がっていたぞ。
五輪のための断続的な地下鉄工事で目的地へ行けないのにはまいった。
656名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 14:17:35 ID:BqN5IXDG
>>655
まだ物価は高いと感じますか?
実際体験した町の景気とかはどんな感じでしょうか?
657名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 14:18:30 ID:6YjjN2YA
イギリス人がよその国に行きにくくなったというより
世界中の人が日本に行きにくくなったね
なんぼなんでも今の円は高すぎるよ
人来ないわ輸出しても儲からないわで踏んだり蹴ったりだ
658名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 14:32:25 ID:nrXnUeRJ
>>656
さすがに今のレート(先週の街の交換レート1£/\140)では安く感じます。
でも街で買う500Mlのペットボトルが1£ですから、まだ高いです。
スーパーなら\90くらいで買えますが。
観光客は例年並で多く活気はありますね、やたら工事も多いです。
659名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 14:36:41 ID:BqN5IXDG
>>658
そうですか。あんまり日本と変わらない物価になってきたということは
もうそろそろ底かな。
660名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 14:39:28 ID:JF2nOB6n
なんだ去年の記事かw
ユーロを買ったモルトビーさん平気かな
ポンドもユーロもだめになってどう思った?
661名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 14:40:34 ID:uAUj9ZEA
>>657
外人が稼ぎに来るよ。
今なら、プラシド・ドミンゴもボストンフィルもローリングストーンズもアーミンバンブーレンやインフェクティッドマシュルームも格安で呼べる。

662名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 14:40:55 ID:orCb7sGN
>>659
英米人一般の実際の働き振りを見ると韓国人より所得が高いのが不思議。ペットボトルが70円台までになるまでに£は下落するんでは?
663名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 14:43:35 ID:JF2nOB6n
 英外貨両替最大手ポスト・オフィスの為替レートでは、パリのエッフェル塔の入場料は2007年の9.08ポンドから今年11.16ポンドに跳ね上がった。
パリにあるディズニーランドの5日間チケットも07年89.37ポンドから109.80ポンドに急上昇した。

 ベルリンの五つ星ホテル、アドロン・ケンピンスキのプレジデンシャル・スイート1泊の値段は07年12月には7271.07ポンドだったが今では
8933.56ポンドだ(同ホテルのウェブサイトおよびポスト・オフィスの為替レートによる)。

今これも聞いたら同じ事いうのかな?w
銀行国有化されそうだけど
664名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 14:44:01 ID:BqN5IXDG
>>662
たしかにアメリカより小さい島国で、米ドル ユーロより高いのは
不思議に思いますね。
665名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 14:44:04 ID:JF2nOB6n
 ブルームバーグ・ニュースがアナリストやストラテジスト42人を対象に実施した調査の中央値ではポンドの対ユーロ相場は09年に14%上昇する見込み。
ユーロマネー・インスティチューショナル・インベスターの調査で為替取引最大手のドイツ銀行は20%高を予想している。

これだった
666名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 14:46:09 ID:JF2nOB6n
まさか1£118円みれると思わなかった
667名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 14:50:52 ID:orCb7sGN
>>664
結局。英国という国は、米国と組んで為替を自国に都合のいいようにコロコロ変えるために、世界金融スタンダードを決定することが許されている国なんだろうね。
ここ数年間で外資が入ってきて前より豊かになった国って米英だけだもの。
668名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 14:57:14 ID:nrXnUeRJ
去年は1£240円だったな半額以下になっってしまった。
669名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 15:11:32 ID:liEztb8I
今まで十分に世界を席巻してきたんだから
いい加減自国に引きこもってなさいよ英国人よ
670名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 15:14:10 ID:32kEITaC
島国、ザマァw

120年前、日本に詐欺まがいの狭軌鉄道を薦めた罰だな
671名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 17:33:16 ID:IK9CWRFQ
>>485
日本でも390円、内容が同じかは分からんが
672名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 19:20:53 ID:2oswerG4
両替した時に始めて分かって「信じられない」ってどんだけ池沼なんだよ。
普通先に店頭の掲示板見て今日だいたいいくらになるのか確認するだろ。
673名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 19:30:10 ID:1B5jobSR
カワイソス
海外に来る英国人は大体フランクで良い奴が多いな。
674名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 19:36:41 ID:yXee7MDv
今こそ、内需拡大のときw

立ち上がれ、大英国民w
675名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 20:00:08 ID:GYjgEPyf
ここ数年は欧州にいる日本人留学生の生活は悲惨だったらしいな。
タイに沈没してる負け組みオヤジでさえ日本より物価高いと言ってたからな。
やっと一息ついたという感じかな。
676名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 20:07:45 ID:0pK8a2Ut
調べると、ポンド安のせいで、日常生活品の物価日本と変わらんな。
てか、電化製品まで安い、ってどういうことよ?
677名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 20:08:59 ID:P7mHedSr
日本病とか言って散々馬鹿にしてやがった癖に糞がw
678名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 20:18:15 ID:CTbV+FyR
コンビニで外国のいいなりの日本、恥をさらしてる日本を
ロンドンの金融街で働いてきた男が切る!みたいな本を見たとき吹かざるを
得なかった
679名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 20:29:29 ID:oDN8aGwH
イギリスは飯はまずいというと必ず金を払えばおいしいものを食えるという奴が
必ずあらわれる。
そんなのどこの国にいっても金払えばうまいものくえるんだからそういうことを
いうやつはひどい馬鹿
680名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 20:32:39 ID:j3wsZRV7
ビックマックはポンド高時に
1000円以上と聞いたが今500円くらいか?
681名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 20:33:24 ID:BV/wuT0f
イギリスでは本家イギリス人は減少し、インパキとアフリカ系・中東系、そして勿論、
チャンコロとキムチ人が増えている。

昔のイギリスは既に無く、キリギリスになった。
682名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 20:33:56 ID:GYjgEPyf
これだけ通過が安くなるとポーランド人が働いてくれないよ
683名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 20:34:58 ID:/LrQMm+d
>>660
今のレートなんてえげつないからなw
昨年末の比じゃないw
684名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 20:35:30 ID:E0To0hZy
>671
初めてオーストラリアに出張した時驚いたのがマックのバーガーが同じ大きさだったことw
あいつら体でかいのにこんなんで足りるのかと思ったよ
現地のやつらはほかにもアップルパイとかいろいろ頼んでたけど
駅前の売店のバーガーはマックの2倍くらいの大きさなんだけどねw
685名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 20:52:18 ID:MU9imYGx
サブプライム債権をヨーロッパの金融機関は
アメリカの4倍も買っていると言われ
一番多く買ったのがイギリスだからしょうがない
686名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 20:56:45 ID:NaWoPKoB
>>685
「サブプライム債権金利うめぇーー!!金融工学の勝利!!」

なんて言っていたのだろうねぇw
687名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 21:29:06 ID:Zq9T8BFl
1970年頃まで1USD = 2.34 GBP、1USD = 360 JPYだったから、
1GBP = 842.4 JPYだったんだよね

当時の人は、まさか40年後に1GBP = 120 JPY以下になるなんて夢にも思わなかったろうなw

まあ、1ヶ月後には今の奴が夢にも思わないレートになってるかもしれんが
688名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 21:33:58 ID:eaAUynfq
俺は草津温泉に浸かって水沢うどんと舞茸の天ぷら食うよ。
689名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 21:35:31 ID:o98M41au
>>687
戦争に負けて1ドル360円という屈辱的な固定相場にされることも
予想できなかっただろうなあ・・・・

やっぱり世の中一寸先は闇だぜ
690名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 21:37:28 ID:0kbUbeW7
それを言うなら1940年には1ドル4円だったぞ
10年後に360円になるとは夢にも思わなかったろう
691名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 21:38:02 ID:fi28Tm91
>>687
やっぱりインド人もビックリなレートになってるかな
692名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 21:50:48 ID:E0To0hZy
ヒロセから貰った今年のカレンダー毎日見てるんだけどカレンダーに2004/5から2008/12の週足チャートがでっかく載ってるわけ
何年もかけてこつこつ上げてきたのが最後の数ヶ月でガラガラ落ちてるのは何度見ても笑えるw
693名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 21:59:11 ID:mDfuhBgp
正直この20年、一番ウザイ外国人はイギリス人だった。落ちるとこまで落ちてほしい。
694名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 22:01:28 ID:wKNxzNP/
2005年くらいにイギリス人に
「日本人は金のことばっかり考えててしょうがない連中だ」みたいな説教されたwww
確かにそいつはニートみたいなのだったが
695名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 22:10:48 ID:/+0kdRTJ
>>690
1銭という1円の100分の1の通貨と、1厘という1銭の10分の1の通貨があった時代ですね。
696名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 22:51:03 ID:0kbUbeW7
>>695
さすがに厘貨は軍需インフレで市中には流通しなくなっていたけどね。

明治初年に1ドル1円でスタートして、金本位制の施行時には2円。
戦時中は交換停止だが、1943年に香港市場で1ドル7円だった。
当時闇ドルに両替した人は戦後ウハウハ、軍票に替えた人は紙屑で涙目。日本の近代史は円安の歴史です。

誰かランバラルのAA貼っといてw
697名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 22:52:02 ID:B6VosD6r
>>679
某タイヤ会社の格付けだと
ロンドンには三ツ星レストラン一つもないんだっけ
698名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:09:02 ID:K9Oq26Hy
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%80%E5%9B%BD%E7%8E%8B
↑カナダ国王

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E9%80%A3%E9%82%A6
↑イギリスの元植民地で構成される、イギリスのサポータークラブ=コモンウエルス加盟国。
何十カ国もあって、それぞれの国がイギリス参りをしたりお布施をしてイギリスを支えてます!

この子分達がイギリスの価値を今まで必要以上に高めてたんだけど・・
今回身銭を切って助けるか、それとも子分ともども道連れか・・
699名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:13:04 ID:K9Oq26Hy
カナダ国王=イギリスのエリザベス女王ね。
いまでも実質隷属国。今回も助けるはず。
700名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 04:08:42 ID:QGLiD8fQ
>>650
ハンバーガーがダメだね。
701名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 05:16:02 ID:xzKAhRE9
去年靴を海外通販した俺は涙目。
っつーか国内の英靴アホみたいな値段だな今見ると。
元値の3倍以上で売ってやがるw
702名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 12:08:22 ID:gxiB36d5
革靴は日本では40%の高率な関税がかかる、同和対策でな。
海外旅行のついでに購入するオレは勝ち組。安ぅ〜〜〜
703名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 12:29:18 ID:vj1+CCP8
高いな 国内業者の保護に異を唱えるわけじゃないが、これが通るなら
車にも高関税かけてほしいわ
704名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 12:44:42 ID:AD2ctUc9
海外の皮革製品買う奴って、差別者だろ。
705名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:13:54 ID:JVwPacTW

■「英国経済は終わり」論争 ブラウン首相まで反論■

「英国は終わった。持っていた英通貨ポンドはすべて売ってしまった」。米国人の著名投資家ジム・ロジャーズ氏が最近こう発言したことに、ブラウン英首相までが反論し、英で議論になっている。

ロジャーズ氏は、投資家ジョージ・ソロス氏とファンドを立ち上げた後、独立。最近は、原油価格の上昇や米投資銀行の抱える問題を、早くから指摘していたことで知られる。
ロジャーズ氏は、英経済について「もう終わりだ。北海油田の原油は今後なくなっていき、金融街シティーもめちゃくちゃだ。英国は売るものが何もない。もう英国には投資しない」と発言した。

これに対し、ブラウン首相は23日、「金もうけしようとしている投機家の言葉を気にしながら我々が政策運営をしていると思ったら、それは大きな、大きな間違いだ」と不快感をあらわにした。
英金融大手「ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド」(RBS)の著名エコノミストも「(議論は)厳密さを欠いている」と公開書簡を出した。

英国では、RBSが19日に最大280億ポンド(約3・4兆円)に上る損失を08年通期で計上する見通しを発表。英政府が、巨額の追加金融救済策を打ち出すなど混乱が続く。英ポンドも急落。23日には1ポンド=118円台をつけ史上最安値を更新した。

ロジャーズ氏は昨年秋の朝日新聞のインタビューでも「今後数年でドルの価値は大きく失われる」と述べるなど、もともと歯にきぬ着せぬモノ言いで知られる。
その発言に過剰とも言える反応をしているのは、誇りを傷つけられた怒りと同時に、先行きへの不安感の裏返しともいえそうだ。

参照
http://www.asahi.com/international/update/0125/TKY200901240207.html


706名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:17:03 ID:vnlsPg1u
707名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:23:18 ID:x7Di8dtS
ホントにイギリスしねよと思う
俺の外貨預金がパーじゃねーかよ
ポンド、イギリスしねよと思う
708名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:37:13 ID:zetxKSxB
中国人とかから見ると
日本なんて物価が高すぎて住めないとおもうだろ。
特に都内は異常だな。
貨幣価値が下落すれば国の価値も下がる。
今までが高すぎただけだな。
709名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 14:03:15 ID:Gass7KO7
でも、結局日本もよくないので、今は悪いもの同士のチキンレース状態
110切ったらLしてもよいと思う
710名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 14:57:00 ID:zrrKYqRj
>>708
中国より日本の方が物価割安だよ。
とくに質を求めると途上国は先進国に比べて高いから。
家賃でさえ質を考慮すれば東京の方が割安なくらい。
711名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 17:07:27 ID:et3wXN9H
【芸能】東原亜希、英国出産へ「突然行くかも」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232845453/l50

やはり・・・
712名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 17:11:36 ID:JLv2E4hv
ユーロも同じなんだけど
仲間がいるのといないのとでは危機感が違うんだろうな
713名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 17:13:53 ID:rRs81KqO


        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

714名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 17:36:37 ID:+smyBeBg
第2次世界大戦で日本にひどいことした国はことごとく没落しているな。神風か
715名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 17:38:08 ID:tbGxwwf6
>>710
確かに最高品質のものだけを見れば日本は最低価格で手に入るな
だが、日本の問題はさらに下の品質で商売する人がいないし、認められない
特にインフラ。止まってもいいから安い電気、安全は度外視の水とかいう
選択肢がないので、200万以下では暮らしていけない
しかし企業はその賃金体系にしたいから、インフラとかやっぱり変えなきゃ
いかんのだろうねえ
あと、家賃は単身者向けは安いのがいくらでもあるが、ファミリー向けが
東京は比較的高いのは勘弁して欲しい
716名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 17:45:13 ID:zrrKYqRj
>>715
>止まってもいいから安い電気、安全は度外視の水
途上国はそういうのしかないから日本人が暮らすには高くつくんだよ
発電機、水のろ過装置とか必須だし
まだ安全とは言いがたい水でも出れば良い方で断水も多いからね

日本の首都圏も安いところはあるよ
京成沿線の中古戸建とか1000万円もしないし
駅徒歩圏が良いなら稲毛海岸とかの団地とか

稲毛海岸の築40年の団地でも途上国の建物に比べれば全く問題ないし
中国より酷いのがロシアで値段だけ高くて建物の質が酷すぎる
717名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 17:50:41 ID:zrrKYqRj
>>715
旧ソ連の田舎に数ヶ月滞在したことあるのだが
水道はあるにはあるが、たまにしか水が出ないので
出る時に瓶にためておく必要がある

中央アジア産の米は1キロが40円くらいなんだが
小石が混じってるので炊く前に一粒ずつ選り分けないいけない
電気は1kwあたり8円くらいなのだが停電が多い
とくに酷いのが電話で繋がらない時の方が多いから確実に繋がる
携帯電話を多用して通話料が高くつく
郵便は普通郵便はよほど運がよくないと届かないので重要な書類はEMS多用で激高
718名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 17:58:48 ID:zrrKYqRj
>>715
あと建物は窓が開かないとかドアがきっとり閉まらないとかは当たり前で
床は波打ってるしバスタブはゆがんでるか最後まで排水されないしで酷い。
とくに酷いのが水周りの部材で外国人が住むアパートは欧州製の部材と交換
してあるのだが値段が欧州で買う2倍くらいする(日本の3倍くらい)。
そんな高級部材を使っても施工がいい加減なのでまともに機能しない場合もある。
719名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 18:10:47 ID:zrrKYqRj
>>715
あと先進国と比較しても軟水がタダ同然の価格で好きなだけ使えるのがありがたい
720名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 18:10:54 ID:dvUBs78B
>>712
ポンドはユーロと比較にならないぐらいやばい。
金融がダメになった上に北海油田もあと6年ぐらいで枯渇だから。
721名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 18:13:43 ID:BcqYTVQI
ポールマッカートニーの4度目の来日は無くなったな。
722名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 18:17:10 ID:SkogXFZS
>>714涼しいのうwwww涼しいのうwwww
723名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 18:17:58 ID:+yN65x0d
●●●円ベースでのGDPが10数年増えていない斜陽の日本●●●
1996年 504,261.9
1997年 515,249.1
1998年 504,842.9
1999年 497,628.6
2000年 502,989.9
2001年 497,719.7
2002年 491,312.2
2003年 490,294.0
2004年 498,328.4
2005年 501,734.4
2006年 508,925.1
2007年 515,732.5
(単位は10億円)

●●●老人まみれで人口動態が崩壊し始めた日本●●●
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2010.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2020.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2030.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2040.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2050.gif
724名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 18:30:34 ID:IykleWOs
>>716-718
こういう選択肢「も選べる」状況にしていかないといけないよね

高品質の生活は世界的に見ても低価格で手に入れられるのに
年200万稼げないといきなりホームレスしかない
っていう格差はいびつすぎる
725名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 18:35:42 ID:zhx297O+
イギリス人
「ぽんどうに困った」
726名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 18:56:42 ID:647p0FZc
これだけポンドが下落してもロンドンに行く気にならない。
あそこの物価高は異常。
727名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 19:22:10 ID:LZvwvSsO
多分全然違うって言われるだろうけど、個人的なイメージではイギリスってソニーみたいな感じ
ユーロ(通貨)ができたのに独自規格のポンドを使ったり、中身をおろそかにしてブランド力に頼ったり
イギリスの物価が高いってのが意味もなく製品の値段が高いソニーとなんかにてる

違ったらごめんね
728名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 19:29:03 ID:hPMN05R9
ユーロも暴落してるのに
ユーロに換えても防衛にならんだろ・・・。
729名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 19:35:16 ID:LZvwvSsO
>>728
今ユーロに変えろってんじゃなくて
ユーロ導入時に頑なにポンドに拘った感じと、メモリースティックとかベータビデオに拘るところがなんか似てるなぁと
730名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 19:37:24 ID:/97YyojB
>>729
ユーロがパナでポンドがソニー?
731名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 19:43:40 ID:TXHWQ46A
>>721
来年あたりヨン様と組んで田舎のヘルスセンターを回ってるかもよw
732名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 20:12:38 ID:dvUBs78B
>>728-729
ここ数年、バブって調子よく思えただけで基本的に斜陽の英国だったってこと。
ポンドに拘ったというより、ユーロに参加できるほど健全じゃなかった。
733 :2009/01/25(日) 20:26:12 ID:dALHvuzx
CDS保有残高=53兆ドル

内訳
 アメリカ = 4割
 イギリス = 3割
 EU   = 2割
 その他  = 1割
 
 日本   = 1%=55兆円
 
734名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 20:38:09 ID:h11IgQnv
英国で“新幹線株”急上昇 環境対策で
2009.1.25 18:45

【ロンドン=木村正人】英国で日本の新幹線に熱い視線が注がれて
いる。地球温暖化の原因とされる温室効果ガスを多く出す航空機
より高速鉄道が見直され始めたためで、英運輸担当閣外相は日本型
新幹線の建設に意欲的だ。最大野党・保守党も新幹線にご執心で、
次期総選挙をにらみ、環境に優しい“新幹線株”が英政界で
急上昇している(後略)

http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090125/erp0901251845004-n1.htm
735名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 22:03:45 ID:hFDMTXZK
オリンピック特需があるじゃないか
V字回復が約束されている
736名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 22:12:43 ID:nN2s1rL0
>>724
本来年収200万円以下の人の為に公営住宅があるんだが、自治労のせいで日本人は
入居できない。
どこの団地も外国人ばかり、日本名の表札は通名ぐらい
737名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 22:15:34 ID:UANWhzOa
かつては1スターリングポンドが1000円以上だったんだけどね
大英帝国の実力は9割減
738名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 22:17:41 ID:AizpmLgF
イギリスやばいの
739名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 22:27:09 ID:MC3nBuLn
>>724
電気や水は家の前まで1系統を共有する形だから、品質の高いものと低いものを混ぜたら、低いほうになってしまう。

そして2系統作るのは、2倍のインフラコストがかかって、社会的負担が倍になるからそういうことは不可能。
「安いほう」でも今より少ない需要に同じだけの寮の設備が必要だから、今より割高になるかもしれない。

通信は、電話局などの中継所まで論理的な共用部分がないので、品質に応じたサービスは可能だけどね。
740名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 22:31:08 ID:lScaJRya
>>736
池田先生にお願いしてみてはいかがでしょうか?
大勝利、大勝利。
741名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 22:32:05 ID:ETi42YzK
いままでが不当に高すぎただけじゃないの

まだ適正には遠い
742名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 22:36:33 ID:6ETxzJ/3
3年後は大恐慌のさなかの五輪か
743名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 22:41:07 ID:1h0yYTW2
1ポンド100円で暴利を貪る二枚舌の紳士は地獄に落ちる
744名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 22:43:03 ID:vj1+CCP8
>>736
で、自治労のせいだって根拠はあるの?
745名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 22:46:08 ID:c8A2kMME
はやくアメリカが移民停止や経済移民の帰郷命令をしないかな

これだけ負担がでかい移民は即刻廃止すべきだよ
先進国の復活にはこれしかない
労働力は自国で補うべし
746名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 22:47:39 ID:zrrKYqRj
>>745
そんなことしたら不動産がさらに値下がりするだろ
747名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 23:45:44 ID:Qidxdz1K
日本のスッチーも泊まるロンドンのホテルで、セーターをクリーニングに出したら
無くされてしまった。ホテルの玄関先にキャブを待たせていたが、その件でマネージャーと口論していたら、
いつの間にかその黒キャブがいなくなった。これ以上苦情を言っても時間ばかりかかってマネージャーも部屋掃除の南米女も謝らない、
次の旅行先へいけないので、泣く泣く、ホテルを後にした。もうロンドン行きたくないな。
748名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 01:26:05 ID:90cyeJYN
【芸能】東原亜希、英国出産へ「突然行くかも」★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232897890/
749名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 01:33:23 ID:137175GR
それでもユーロには出来ないよ
750名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 07:16:00 ID:sLFSbahW
バーバリー買ってくる
751名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 08:05:50 ID:/Jga4Pb+
日本にちょっかいを出した国の末路

中国(隋)
聖徳太子の親書にキレた皇帝、あっというまに滅亡
韓国(大韓帝國)
気がついたら植民地にされる
英国
アメリカに引きずられて第二次大戦。破産寸前に追い込まれた上、植民地の大半を失う
米国
日本を占領したら日本は突如経済大国に。自国の商工業が脅かされる
台湾
日本と国交を結んでいたら田中角栄に突如裏切られる
スペイン
日本にキリシタンを送り込んだら国力が突如減退。国が没落
オランダ
日本と交易をするも大赤字、おまけに第二次大戦で貴重な植民地を失う
フランス
ふんぞり返っていたら仏印を奪われる。泥沼の戦争へ
イタリア
日本と組んで戦争するもボロ負け。戦勝国になったのに多額の賠償金を課せられ、”ヘタリア”の称号がつく
ドイツ
日本と組んで戦争したばっかりに国を二つにされる。東側は共産勢力に組み入れられる。
ロシア(ロマノフ王朝)
皇太子が日本を訪れて斬られる。その皇太子が王の時代に共産革命。滅亡。
752名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 14:59:16 ID:ef6IGFil
>>750
バーバリーって本国の工場が中国に移転したんじゃね?
753名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 15:18:15 ID:iK23Be1j
紳士服屋は値下げしろ。どんだけ儲かってんだよ。コラァ。
754名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 15:22:01 ID:ZA15Ivm3
>>705
ロジャース氏ってかつてジョージ・ソロス氏とポンドの豪快な空売りで
ポンド危機のきっかけ作った人じゃなかってでしたっけ?
755名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 18:53:11 ID:yzbuHUih
>>737
それはどちらかというと、日本の実力が大幅に上がったからだろ。
先進国じゃなかったんだから。
756名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 19:05:30 ID:OZdoLL+G
盛者必滅は、平清盛時代からの世のならい。
英国は、歴史的に良くもったと思う。
日本がアメリカを抜くのも時間の問題。しかし、短命に終わるだろう。
757名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 19:24:17 ID:sAXVzslC
>>754
そうだよ。
ロイターの記事で、今ジムロジャースは1ポンド=1ドルの可能性なんて事も言いだしてる
有望なのは中国と商品だけだとさ。まあこっちはあからさまなポジトークだけど
758名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 20:07:22 ID:gUN5I5Ll
YahooにFish&chipsの記事が出ていたが、あれってそんなに旨いモノじゃ
ないだろ…。期待して食った人が残念な目に遭うぞ
759名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 00:17:38 ID:Q4z4dHpC
>>758
イギリスで食べると美味い。
ほかに食べるものが何もない状態だから、Fish&chipsがおいしくてたまらない。
760名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 00:30:14 ID:Rl3jGCZD
なるほど、相対的に旨いわけかw
761名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 02:15:23 ID:VjLL8EaZ
イギリスで売れるもの・・・爵位とか城とか土地とか
全部インドに売れば金にはなる。
イギリスの貴族は全部インド人になる。
762名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 03:36:08 ID:izSweoei
>>757
遅レスですみません
やっぱりポンド危機の時の投資家でしたか
なんとなく名前覚えてたんですよ
また空売り狙ってんですかねえ
763名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 17:57:29 ID:mES8MJ52
2 名前:汗かき恥かきφ ★[] 投稿日:2008年12月31日(水) 01:59:51 ID:???
 ◆ユーロ替えで防衛

 来年6月に英国からドイツへ行く予定のピーター・モルトビーさん(65)は、今のうちにユーロを買っておくという。ポンドは07年半ばには
1.50ユーロ以上をつけていた。「できることといえば、防衛を考えて早めにポンドをユーロに替えておくことだ」とモルトビーさん。
彼がいたのはロンドンのウエストエンドにある外貨交換所近く。レート表は1ポンド=1.095ユーロだった。

 世界的な金融危機の余波をせき止めようと、BOEは政策金利を5.5%から2%に、ECB(欧州中央銀行)は2.50%に下げた。

 オランダ3位の銀行ラボバンク・インターナショナルのシニアストラテジスト、ジェレミー・ストレッチ氏は、BOEによる利下げは「対ポンドの
ユーロ急上昇を触発した動きの一つだ」といい、「おそらくさらに1.0%下がる」と予想した。クーパー英財務省首席担当大臣は今月半ばに、
政府の狙いはポンドではなくインフレ抑制だ、と表明している。

 ◆英国観光者大喜び

 英国人旅行者がポンド急落に不満を抱く一方、ロンドンへ来た旅行者はポンド安に乾杯でもしたくなるような気分だ。
英外貨両替インターナショナル・カレンシー・エクスチェンジ(ICE)では、英国内の顧客で「1ポンド当たり1.40〜1.50ユーロと計算していた人は
衝撃を受けている」と話す。しかし「フランスからの客は実際、為替レートを見て大喜びです」。

 ロンドンではチャイルズさんがブリュッセルの公演の報酬がユーロ、ポンド、どちらで支払われるのかについて思いを巡らせていた。
「ユーロ建ての方がいい。今のレートなら、その方が大もうけになるから」

 ただ、為替を取引する主要金融機関によれば、2009年のポンド相場は、投資家が英国の景気回復を見込み始めるため、反発する可能性がある。

 ブルームバーグ・ニュースがアナリストやストラテジスト42人を対象に実施した調査の中央値ではポンドの対ユーロ相場は09年に14%上昇する見込み。
ユーロマネー・インスティチューショナル・インベスターの調査で為替取引最大手のドイツ銀行は20%高を予想している。

<以上>
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200812300014a.nwc
764名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 00:18:35 ID:PoPuPbUD
>>751
なにそれJの国の法則か?
むしろ日本にひどいことした国が衰退していく法則じゃない?

 アメリカ、イギリス、オランダ、韓国、オーストラリアとか

 逆にインド、ドイツ、台湾なんかはどうなんだろう。
765名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 22:53:42 ID:OL+tsLS+
海外に行けないからって何が不満なのか
766名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 23:01:02 ID:THjIPj+H
英国には「殺しのライセンス」がある。
これを輸出すれば金融危機を乗りきれる。
767名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 23:03:44 ID:3EcqVmrc
おっと、OMEGAの時計をしたスパイの話はそこまでだw
768名刺は切らしておりまして
>>767
いや、バンコランんじゃね?