【食品】モカ、店頭から姿消す?エチオピア産に残留農薬で在庫減[08/12/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼617@汗かき恥かきφ ★
 コーヒー好きに人気の「モカ」に異変が起きている。夏ごろから、大手コーヒーチェーンや家庭用レギュラーコーヒーから次第に
姿を消しているのだ。どうしたのか、モカ。【川口雅浩】

 UCC上島珈琲(本社・神戸市)は7月中旬から、家庭用レギュラーコーヒー「モカブレンド」の販売を休止した。
ドトールコーヒー(同・東京都渋谷区)が全国展開する喫茶チェーン「ドトールコーヒーショップ」なども、ストレートのモカの
販売をやめた。ドトールは「モカブレンド」のコーヒー豆を一部で販売しているが「モカの在庫がなくなり次第休止する」という。

 原因はエチオピア産コーヒー豆(代表銘柄はモカ・ハラー)だ。厚生労働省はコーヒー生豆の輸入時に、食品衛生法に基づき
検査をしているが、今年4月、エチオピアモカから有機塩素系農薬のリンデンなど基準を超える殺虫剤の成分が見つかった。
中には基準値の100倍を超える豆もあった。厚労省は「100倍のコーヒーを毎日飲んでも直ちに健康への影響は考えられない」
というが、安全のため基準は厳しく設定されている。

 5月以降も残留農薬が検出される豆が続出し、大手商社の多くは輸入を停止した。全日本コーヒー協会が6月に実施した
現地調査では、収穫前の豆に問題はなく、輸送用の麻袋に殺虫剤が付着している可能性が高まったが、原因は特定できていない。
厚労省はエチオピア政府に原因究明と再発防止を求めているが、進展はない。

 エチオピアにとって、日本はドイツに次ぐ第2位のコーヒー豆の輸出先だが、欧州連合(EU)の残留農薬基準は日本より緩いため、
エチオピアはドイツなど欧州への輸出を増やしているという。日本の輸入業者は8月以降、残留農薬のない07年産のエチオピアモカの
在庫をドイツなどから輸入しているが、11月は前年の2931トンに対して54トンしか輸入できず、極端な供給不足が続いている。

 コーヒー専門店には在庫のエチオピアモカを提供する店もあるが、東京都港区の大坊珈琲店は「早晩なくなるかもしれず、
エチオピアモカ抜きでもブレンドコーヒーの味が変わらないよう研究している」という。

 一方、イエメン産(代表銘柄はモカ・マタリ)の輸入は通常通り続いているが、輸入量が年間約400トンとエチオピアモカ
(07年は2万9300トン)に比べ少なく、入手が難しい。東京都新宿区のコーヒー豆販売店「緑の豆」は「エチオピアモカは
取引先から今も入手できるが、イエメンモカは6月ごろから入手できない」と話す。

 1961年に西田佐知子さんが歌ってヒットした「コーヒー・ルンバ」に出てくるなど、モカはファンが多い。両国産とも豆の奪い合いとなり、
卸値は昨年の1キロ約500円から約800円に上昇した。「地方の喫茶店ほど入手は困難で悲鳴が聞こえる」(業界関係者)。
喫茶店では「目立った値上げは少ない」というが、東京都内ではモカの豆の販売を100グラム400円から、8月に450円に
4年ぶりに値上げしたところもある。

 【ことば】モカ・コーヒー
 かつてイエメンの港町モカから積み出されたイエメン産とエチオピア産のコーヒー豆の総称。独特の香りと酸味が特徴。
エチオピアからのコーヒー豆の輸入量(07年)はブラジル、コロンビア、インドネシアなどに次ぎ5位。

/*そーす::毎日jp*/
http://mainichi.jp/photo/news/20081227k0000e040046000c.html
2名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 02:20:04 ID:mZo//ZR6
中日にいた助っ人の
3名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 02:20:48 ID:cpcMvsb/
チンポが元気になるやつか?
4名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 02:22:46 ID:Yh5rcs5Z
>>2
それはゲーリー
5名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 02:25:45 ID:KEJ1ABru
え〜と……何故今更この話題が……夏頃から食品の珈琲・紅茶スレで有ったよ……書き込みしたもん。
6名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 02:27:13 ID:YgBLUcPh
ブルータス
お前モカ
7名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 02:35:06 ID:cGzc4Jxb
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
8名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 02:35:25 ID:IEKaZ9Nv
クロマティか

あれ?
燃えろ熱血プロ野球でのバントホームランが懐かしい

まぁ巨人だけどね
9名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 02:36:24 ID:2ork312F
モッカ?
10名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 02:38:27 ID:MESWGc+3
なんで大坊珈琲店に聞きに行くんだよw
11名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 02:40:28 ID:iLdOKrz2
>>4
ケン・モッカでは?
12名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 02:41:29 ID:leqFer4G
南米はなんでも大雑把だからな(´・ω・`)
13名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 02:45:34 ID:sXMroTUB
モカって残留農薬の味だったんじゃね?
14名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 02:47:05 ID:/jTHAbDj
>>12


え?
15名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 02:51:53 ID:7/I+0xWO
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   むしゃむしゃしていた。
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  草なら何でもよかった。
      / /| ヽ__ノ   | / ./     今は反芻している。
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''
16名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 02:51:55 ID:oR9EIHAs
アフリカだったよね?
17名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 03:09:55 ID:VGwU0z50
モカ飲んでからでしょうか・・・
胸がモカモカして気持ちが悪いのですが
18名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 03:54:55 ID:VwpRaB7g
えーと
コーヒーは香味焙煎があればよい
濃いめのブラックで味わうべし



以上
19名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 04:13:48 ID:+mGKRcvi
日本だけ、国際基準からみて基準がやたら厳しくて、輸入禁止になった
他の国(マスコミ大好きEUも)は、普通に輸入できる
生産国は、日本以外に普通に輸出できているから、わざわざバカみたいに生産方法は変えない
日本だけバカをみる

《地獄への道は、善意で敷き詰められている》
 見せかけの安定に酔いしれ、良かれと思った制度・規制で、大多数の人の不幸を招くことになる。過激で見栄えのよいもの、絵になる話は、本質を表さない。失ってはじめてわかるのだろう。
20名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 04:20:04 ID:d95lKqnV
モカ好きなんだけどなあ。
まあ、ちゃんとしたコーヒーなんて飲まなくなったけど。
21名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 04:21:36 ID:HpvDHRAd
したり顔で日本人論ぶつ奴ってのも典型的な日本人だよな
22名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 04:23:51 ID:4kTBbhva
モカって酸味結構あるんだっけ?
23名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 04:31:50 ID:fgChyiNd
>>1 ちょっとまて。この記事の内容ずいぶん前に見たぞ?
ネタに困って焼き直ししたのか? えぇ?毎日さんよ?

モカもか・・・

おまえモカ

なぁにかえって(略

のレスで埋め尽くされてたので記憶に残ってる。
24名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 04:40:51 ID:fgChyiNd
と思ったら、やっぱり毎日だった
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216494622/
すっきりした酸味で国内でも人気の高いコーヒー豆「モカ」の販売を休止するコーヒー業者が
相次いでいる。輸入の98%以上を頼っているエチオピア産から基準値以上の残留農薬が
検出され、厚生労働省が事実上、輸入にストップをかけている。再開のめどはたっておらず、
喫茶店やスーパーの店頭などからモカが今後、姿を消す可能性もある。また、「ブレンド
コーヒーの味が変わってしまう」と困惑する声も上がっている。

業界トップのUCC上島珈琲(神戸市)は
25名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 04:54:37 ID:7eoW/VPQ
「ブレンドコーヒーの味が変わってしまう」と困惑する声も上がっている。
モカをブレンドしたものを出さなければいいだけだし、
モカに匹敵する満足度の豆などいくらでもあると思うが
モカ固有の味が好きなら別として。
そもそも、煎ってから客に出すまでのプロセスに改良すべき点が多い希ガス
26名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 05:13:20 ID:4eL2zWg2
 
27名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 05:37:58 ID:L48hX+yI
マグロに残留しているのは
28名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 05:56:08 ID:Z+CBeUX2
水銀
29名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 06:06:59 ID:8DadJxF4

こういうところは無駄に基準が高い農務省。ちぐはぐ杉。
30名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 06:15:46 ID:KbC3/P//
インドネシアマンデリンさえあればそれでいい。
31名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 06:27:58 ID:S1DQcFhX
モカは湾の名前で、品種じゃないから。
マタリやレケンプティとかモカが付く豆が同じ味と香りだと勘違いするやつが増えるから
きちんと説明しろよ。
32名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 06:41:54 ID:ILmFV9I5
モカがないならキリ(r
33名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 12:43:12 ID:dRORuLX+
モカは姿消す。
モナは姿見せる。
34名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 12:56:48 ID:7UGmVBuL
カルディーで普通に買ったけど
35名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 13:07:26 ID:rezzRVht
モカはモーカらない。
36名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 13:13:36 ID:gA2Yasak
>>35
はあ?モッカい言ってみろ
37名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 13:33:25 ID:eUVbjB5g
そんなにモカモカするな
38名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 14:12:20 ID:cgZgbS6N
山本モカ
39名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 20:10:28 ID:QrcF9lf+
つーか、エチオピアのモカ・シダモなんか飲めなくても、
イエメンのモカ・マタリが飲めれば何の問題も無い。
40名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 23:21:30 ID:cWhN0i73
アッー!
41名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 23:40:24 ID:DaYt2mmJ
100円のモカロールが健在なら不問
42名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 03:51:10 ID:3skD17dU
モカモカにしてやんよ
43名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 15:28:54 ID:2xoOH49p
エチオピアモカシダモがなくなるとブラジルやコロンビア、
グアテマラなどの南米産の酸っぱいコーヒーが幅を利かせるようになるんだろうなぁ
44名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 15:45:34 ID:RIkZYvOi
今ある在庫も危険
45名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 16:45:55 ID:jnpkoJqU
モカちゃんって子は大体かわいい
46名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 18:32:20 ID:g8h1Y8Mi
スタバいったらカフェモカがなかった。
47名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 18:33:22 ID:/TYx1er3
モカよりやっぱり南米系でしょ
48名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 20:46:20 ID:Je1JnJZq
他人に厳しく自分に甘い
日本の役所
49名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 22:25:25 ID:DKIrm+Wi
コーヒー専門店には在庫のエチオピアモカを提供する店もあるが、東京都港区の大坊珈琲店は「早晩なくなるかもしれず、

ねっとり挽けよDB
50名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 22:37:06 ID:nO7WKb7M
第2位の輸入国が輸入しないようになるなら一大事だと
残留農薬の基準を厳しくする対応を取るのがエチオピア政府や現地業者の正しいあり方
緩い国への輸出を増やすなんてしているからいつまでたっても四流国のままでいる
厳しくされた排ガス基準に大急ぎで対応したかつての日本の自動車業界を見習え
51名刺は切らしておりまして
DBcoffee