【小売】三越伊勢丹、定休日復活へ、大都市は時間短縮を検討:コスト削減 [08/12/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
276松戸店:2009/01/02(金) 22:49:03 ID:dfpTEOeP
>>松戸なんかは打つ手なし

新館建てたり、駐車場全面改築したりとそれなりに努力してきた。
でも商圏の衰退が著しくてどうにもならん。
277名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 23:15:48 ID:xDvsLPE6
伊勢丹は新宿、立川、浦和、新潟、静岡、京都
三越は日本橋、銀座、栄、仙台、高松だけでいいよ
278名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 23:54:43 ID:0g94EnGB
ハーバーランドに三越が来たら案外当たるかも。
ゆったり買い物がしたい中高年に気に入られると思う。
279名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 00:06:32 ID:WdIolUTK
>>278
ハーバーじゃどこが来ても無理だって
280名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 00:17:59 ID:U3339QRu
神戸は高島屋が無いから関東方面へ送る贈答品に苦労してそう。
三越のギフトサロンくらい三宮に作ったらいいのにね。
281名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 01:25:13 ID:ka47Fl9N
今後は梅田の商業集積が進むから神戸は大丸とそごうだけで手一杯になる
横浜だって高島屋とそごうのみになっちまったし
282名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 15:24:52 ID:eXo1y4HW
神戸は経済規模の割に、中心部にJRの駅が3駅もある
そして新幹線が街外れだし、特急だって殆どない、それどこ
ろかたしか県庁所在地駅で珍しく支線もなかったんじゃない
かな
だから駅ナカ、駅隣接デパートやってもあまり集客期待でき
無さそう
283名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 20:57:35 ID:I0aDQ85w
コストを削減

それにより

売上も削減www
284名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 22:33:38 ID:2JI+2TmU
商売は売上よりも利益率だからね
285名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 08:48:34 ID:xElXuYdX
↑いや
売り上げの後から利益が乗るよ
利益額だよ。
なぜなら 固定費は変わらないから売り上げを伸ばせば利益は出る。
売り上げが減れば赤字になるから固定費を削る。

ゆえに売り上げが大事だよ。
↑経営の分からない素人さん(笑)
286名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 09:42:14 ID:bzlc3r3q
>>281
単に「中心部」が変わっただけ。
中心が元町、伊勢佐木町が横浜駅前になっただけ。

まあ、全国的傾向だが。
287名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 09:51:54 ID:xe5qoqJL
>>286
元町も伊勢佐木町も中心じゃないような?
みなとみらいが中心では?
288名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 09:57:56 ID:JZcqzEQ7
>>286
その中心部にある三越も潰れたけどね。
289名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 10:39:14 ID:UekV6un3
>>287
伊勢佐木町は知らんが元町は今も元気
290名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 11:58:47 ID:k+F1JwXt
>>285
>固定費は変わらない

嘘ばっかり
291名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 12:31:36 ID:Cq2BEy4y
>>284
どんなに率がよくても、額にならなければ商売にならんよ。
ブックオフの加盟店とかが典型例。
粗利益率90%とかでも、一日の売上が2万円とかだったら、バイトの給料と光熱費ですっ飛ぶ。
292名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 13:11:19 ID:k+F1JwXt
百貨店とブックオフを比べる意味がわからん
客単価が全く違うだろ
293名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 13:15:13 ID:dxldsrjQ
人減らしが容易になった。
294名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 13:15:29 ID:QSWiiReh
デパートは買い回り品中心だからね。
定休日があっても客は日にちを考えて買いに来るよ。
地方のデパートなんか平日はガラガラだしむしろ積極的に定休日作れ。
営業時間伸ばせば売上が上がるような時代じゃないよ。
295名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 13:52:15 ID:XlxzAtiA
10時以降の女性の勤労が解禁されたからスーパーも
深夜営業をするようになったんだよ、
小売業で働く人は女性が多いから(人件費が安い)
296名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 14:46:17 ID:y6KNU9Pm
>>291
そういう商品の回転、人件費も含めて利益率でしょ。
297名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 15:11:46 ID:rskeUaPn
>>395
イオンは終夜営業店を縮小させてるけど。深夜勤務のバイト集めるのが困難になっている事もあるって。
298291:2009/01/04(日) 15:20:38 ID:Cq2BEy4y
すまん言葉が足りなかった。
利益率より利益額が重要ということを言いたかった。

>>292
意味ある。
利益率が良くても、相当の売上高が確保できなければ利益額も確保できない
ということだ。
299名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 15:22:23 ID:MChzDJOW
定休日作ったからって極端に売上は下がらないっつーの
300名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 17:24:05 ID:KCIQ2GpH
むしろ休日のために対策が練れるから良いだろ
301名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 18:53:59 ID:ZmpvqKS1
>>282
和田岬線を忘れないでください。朝夕しか走ってないけど
302名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 22:14:10 ID:7dH4c0fU
新所沢店はなんで閉鎖しないの??
303名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 22:24:51 ID:79DcB5w4
大阪駅の変貌ぶりが凄い
http://2011osaka.com/project/
304名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 22:35:09 ID:Zj/EneDb
>>299
少し考え甘くないか。
仮に定休日が月1だとして単純計算で年間で12日分の売上が
確実に減るんだよ。
このご時勢それだけの売上を確保するのは並大抵の事じゃないよ。
大幅に人件費、諸経費削減の見込みがあるならいいだろうけど。
305名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 22:40:08 ID:bzYMBFDe
いずれにせよ、終わる業界(特に三越)
伊勢丹ビジネスも昨年途中から崩壊したんだよね
あとは下る一方

身の丈にあった経営にするのはいいことじゃないか?

ちゃんと取れる休みが増えて給料が減るって形かな

三越伊勢丹は地方店は別(子)会社にしてあしきり狙ってるみたいだし
306名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 22:55:52 ID:k+F1JwXt
307名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 01:30:10 ID:5tz+EoSB
大都市はともかくとして松山三越、新潟三越あたりは定休日
増やした方が良さそうだわな。
でも、今さら気付いたのかよって気がするが・・・(笑)
308名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 01:37:32 ID:DJyy8Mpz
なんでも無休にしないと
ライバルに負けるって考えてたんだろ?

接客なり商品なりがしっかりしていれば
定休日があっても、まったく問題ないのだが……。
クリスマス商戦あたりやお歳暮お中元商戦あたりで
定休日を一時的になしにすれば、十分対応できるだろ。
大口相手は外商があるんだし。

従業員だって、変にシフト制にとらわれずに
休みのスケジュールが分かっていた方が
自分のプライベート計画がきっちり建てられて好評なのに。

そんなことがわからないなんて、
経営陣はアホですか?
309名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 02:09:23 ID:WSxaNDAd
それでも小売業の中で率先してやることは評価に値する
310名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 02:13:14 ID:LqumBJFb
簡単な話で、開けているとコストがかかるだけの店舗は、定休日制にする。
開けていれば儲かる店舗や競合が怖い店舗は、現状を維持する。

たったこれだけの事。
311名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 02:42:21 ID:CWfXi4lK
お前ら本当に貨幣制度の事がわかってないんだな
世界中のほとんどの国の政府は通貨発行権を持っていない
中央銀行という謎の民間組織が通貨(銀行券)を発行している
だから政府は国債を発行して通貨を手に入れるしかできない
麻生がやっているのは政府にできる精一杯の景気対策で
これに抵抗する渡辺の背後にいる組織は何か? ということになる

政府が通貨発行権を持っている国はロシア、イラン、ベネズエラなどごく少数
当然米国から睨まれている
312名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 07:06:54 ID:7HPZSW+p
>>311
どこにレスしてんだ?
誤爆乙
313名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 08:30:19 ID:cRvfgw0f
>>306
304だけど、自分は某地方都市の駅前デパート勤務。
平日の売上は月曜〜金曜まで差はあれど極端には変わらない。
駅前はデパートが複数ある。
定休日を復活させれば客は別の日ではなく隣のデパートへ行くよ。
駅前百貨店の顧客は外商、平日これる専業主婦&定年老人、
帰宅途中の会社員、土日きてくれる人。
定休日になったら、この3つめは確実に他社に流れる。
百貨店の主力商品は衣料から食料品へ徐々にシフトしてるから。
314名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 08:36:05 ID:vOK4ROdn
株主優待で三越美術館は入れても吉祥寺の伊勢丹美術館は入れない。
この辺どこでも入れるようにしてほしいもんだ。
315名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 09:10:28 ID:8OlzbZ5h
>>153
ダイエーが三が日に営業を始めてから他も営業するようになったな
そのときダイエーは叩かれまくりだったけど
316名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 10:07:16 ID:rNy4wpn7
>>313
全店一斉休業にしちゃえばいいのだ。他所に行かないように、互いに打ち合わせて。
今は、そういう裏交渉しないのかな。昔は、営業時間とか、催事とか結構打ち合わせてたけど。
317名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 11:07:10 ID:SCttNEXZ
>>313
ニュース記事読んでないの?定休日導入すんのはライバルが少ない地方店舗なんだけど
318名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 11:36:25 ID:Ju2pDz+W
>>314
吉祥寺の伊勢丹にあるのは武蔵野市立美術館じゃないかい
319名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 17:05:35 ID:PJkte+/A
【松阪ショッピングセンターマーム】給水施設の事故対応についてお客さまへお知らせとお詫び
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1228493994/

イオン系松阪マーム受水槽事件騒動まとめ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php
時系列
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php#time
Q&Aテンプレ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php#temp
お詫びページ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202010.php
320名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 17:06:06 ID:PJkte+/A
◆◆◆◆◆◆◆マスコミは、いつだって公正中立◆◆◆◆◆◆◆
◆赤福のとき  「老舗なのに賞味期限を偽装しまくり! 許せないよ! 廃業しろ!」
◆不二家のとき 「腐った牛乳でお菓子を作る! 体調不良を訴えてる人もいる! 廃業しろ!」
◆吉兆のとき  「出した料理をほかの客に使いまわし! 客をなんだと思ってるんだ! 廃業しろ!」
◆マンナンのとき 「子どもが死んでんねんで! 今すぐ生産停止しろ!」
◆イオン死体汁  「水質には問題ないし」 w
◆◆◆◆◆◆◆マスコミは、いつだって公正中立◆◆◆◆◆◆◆
◆万引き犯「万引きした商品は返すよ。返した以上はもう誰も困っていないんだからもう見逃してくれ」
◆マスコミ・世間 「そんな言い訳が通用するか!!警察を呼べ警察を」
◆マーム「受水槽は年内に交換する。水質は検査したが当時も今も問題ないんだからもう見逃してくれ」
◆マスコミ・三重警察・松阪保健所 「いいんじゃね?もう問題無くね?」
321名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 12:09:17 ID:r9hm6Tl5
■■■ おっさんニュース映像でも主張する ■■■

静止画にキャプチャしてみた。コレコレ↓
http://upload.jpn.ph/upload/img/u31387.jpg

ニュース番組で映された問題のタンクに「おっさんの顔」がくっきり写っている
以下↓異なるニュース番組の映像でも確認!

http://jp.youtube.com/watch?v=o_aW0F4m25E (35秒位の映像)
http://jp.youtube.com/watch?v=GFbrAt90CGY (7秒位の映像)

死んだおっさんが何かを強く訴えているに違いないだろう
おまいら早く真相を明かしてやってくれ
事件がこんな展開じゃぁ成仏できないだろう
322名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 12:29:33 ID:r9hm6Tl5
■■■ おっさんニュース映像でも主張する ■■■

静止画にキャプチャしてみた。コレコレ↓
http://upload.jpn.ph/upload/img/u31387.jpg

ニュース番組で映された問題のタンクに「おっさんの顔」がくっきり写っている
以下↓異なるニュース番組の映像でも確認!

http://jp.youtube.com/watch?v=o_aW0F4m25E (35秒位の映像)
http://jp.youtube.com/watch?v=GFbrAt90CGY (7秒位の映像)

死んだおっさんが何かを強く訴えているに違いないだろう
おまいら早く真相を明かしてやってくれ
事件がこんな展開じゃぁ成仏できないだろう
323名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 12:47:51 ID:CL17kNDh
定休日が他のデパートの売上になるのは1割ぐらい。日本橋や新宿でのお話。地方だと二割増し位だよ。経験上だが。それ以上にコスト削除とバイト集めが楽になります。デパートは七時閉店でいいよ!!地方はそうだし通勤利便性を考えてくれ
324名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 13:27:27 ID:4BSx7O0l
そもそも地方の店儲かってるのか?
325名刺は切らしておりまして
福岡三越や京都伊勢丹が休まれたら駅ビル全体落ち込みそう。
昼間の電車の利用者も減るだろうし