【観光】年末年始、都心の国内高級ホテル好調 不況でも「固定客」、国内志向の高まりも追い風に[08/12/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1.-.-. ◆kome..8cZ. @ササニシキ先輩φ ★

・年末年始、都心の国内ホテル好調 消費冷え込みが追い風

外資系高級ホテルの攻勢に押され気味だった都心の国内資本の高級ホテルが
好調だ。景気低迷で年末年始を近場で、ゆっくり過ごそうという「安近短」志向の
強まりを受け、各ホテルとも前年を上回る予約状況のほか、現在も問い合わせが
あるという。一定の「固定客」が見込める年末年始に、不況による「生活防衛」意識
の高まりが逆に追い風となっている。

帝国ホテル(東京・内幸町)は31日から宿泊のお正月プランのうち、今年は4泊
5日という長期プランの予約が前年比38%増の180件に上った。

プリンスホテル系の最高級ホテルのひとつであるザ・プリンスさくらタワー東京
(東京・高輪)は31日〜1月3日の予約が前年比で13%増加した。例年は12月
中旬で予約が終わるが、「今年は直前まで問い合わせが続いている」という。

特に2泊以上の“連泊”予約が好調で、同ホテルでは「海外よりも国内でゆっくりという
顧客が多い」と分析する。

世界的な景気後退で外資系ホテルの宿泊稼働率は前年同月比15〜20ポイント減少
しているという。しかし、国内ホテルは年末年始に寄席やコンサートなどを催し、「宿泊
だけの外資系とは異なる」と違いを強調する。さらに、ホテルオークラ東京(東京・虎ノ
門)では「年末年始は特に景気に左右されない固定客が多い」と強調する。そこに顧客
の国内志向の盛り上がりが加わり、思わぬ“特需”となっている。

>>> http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200812270063a.nwc
2名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:56:45 ID:8RW0TiRf
いや、コミケ・・・ なんでもない
3フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/12/27(土) 21:57:02 ID:Zl9Opq8W

煽り記事か、格差問題か。
4名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:57:20 ID:v7tMzvOy
一休で見る限りガラガラだが??
飛ばし記事か?
5名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:04:48 ID:CQ0Z2aNY
「消費冷え込み」なら家にいるだろ
6名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:20:36 ID:aoCS8z9R
>>1
>「安近短」

あんぽんたん
7名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:24:14 ID:QvjBi3cM
セクロス用か。やっぱこういうのはカウントダウンにフィニッシュを調整するものなのか?
8名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:53:45 ID:go3eCgyF
つうか40〜60m2で1泊、4〜7万円が主力となるクラスの超高級ホテルは
10月11月は悲惨な空室率だったでしょ

年末年始で客が入っても、お先真っ暗じゃん
9名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:03:06 ID:w5Bee6AF
庶民感覚・・・w
10名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:13:17 ID:Sk2XBIEw
よかったな
じゃホテル従業員の給料は上がるんだろうな?
ボーナス沢山でたのかw
11名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:17:09 ID:gPstHsDQ
コミケ参加者は、ネカフェとか使わないのかな?
24時間健康ランドも

あ、原稿仕上げなきゃならんのか
12名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:34:46 ID:etgtGi5c
きゅうえいかんが人件費が安くないとホテル経営は儲かんないって言ってたけど真実はどうよ
13名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:39:41 ID:52lysUqV
>>11
使うよ。
アキバのネカフェはコミケ時期は特別料金&特別サービス。
14名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 04:18:06 ID:eCnpewUZ
生活防衛意識の高まりで高級ホテルが活況とな?
う〜ん、金持ちの考えることは良くわからん。

今日のニュースでは海外旅行は全体としては微減だが
韓国や台湾などの近場は倍増とあったが・・・・?
海外が微減で国内も特需なら全体では+だね。
不景気関係ないな。
15名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 09:12:33 ID:N6CZco1Q
実際たいした不景気でもないような気がする。
まわり見ても不景気そうなやついないし、そんな話も聞いたことないし。
16名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 13:12:08 ID:BMM/iZSj
>>15
不景気の本番はこれからだよ。
17名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 13:32:19 ID:wZSU8k5I
今までを景気が良かったと称するのはどうかと思う。
単に、無駄遣いしまくりましたすんまそん
って話なだけで。

普通に慎ましく、貰った以上に使わない。
って生活をするだけで、十分豊かな生活が出来る
そんな環境は戦後数十年かけて構築できている
と思う。
18名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 13:34:32 ID:tEqoah14
不景気なのに三万円の福袋を勢いでポチってしまった・・・
19名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 13:48:15 ID:Memma2ip
不景気でもなんの問題もないな東京だけは
政府は東京から出て行ったほうがいいような気がする
20名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 14:37:40 ID:8AVVSQG5
全て全国ワースト1位の東京
借金12兆円
第三セクター赤字5500億円
減収予測7500億円
失業者
ホームレス山谷地区
生活保護者
無銭飲食
犯罪件数
未解決事件
ニート
110番受理件数
補導
詐欺横領
ネットカフェ難民
自転車盗難
倒産会社
悪臭苦情件数など
http://c.2ch.net/test/-/shugi/1202146642/n
21売り豚:2008/12/28(日) 14:38:55 ID:DD7bh1DW
 高輪の天丼マジウマ

 ホテルはそんなにいいと思わん
22売り豚:2008/12/28(日) 14:41:35 ID:DD7bh1DW
 てか格差が開いてるだけなんじゃないのか?

 負け組み → 投機相場で儲かってると勘違いした一部のギャンブラ+
        派遣

 勝ち組 → 株価の乱高下に惑わされることなく働いてきた経営層
       (主としてキャッシュリッチな非上場とか)
23名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 14:45:41 ID:lKME6Ckq
今年は外資金融とか、ギラギラした高級外資ホテルを好む業種の人達が落ちぶれて
昭和の香り漂うホテルを好みそうな元から堅めの人達はそれほど痛手を被ってないってことだろ。

ちなみに俺はクラシックホテル派 東京ステ&ニューグランド萌え〜
24売り豚:2008/12/28(日) 14:50:17 ID:DD7bh1DW
 これからの勝ち組

 → 鉱業,製薬,日用品,新産業(すまん具体的に言えない)

 負け組み

 → 証券(確実),不動産

 逆転現象おきてるっぽい
25名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 14:52:41 ID:Memma2ip
>>24
環境産業だな
26名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 14:53:47 ID:gWNuOJ4d
>>24
常に勝ち組
→公務員(特に地方市役所・国家系は官公庁によって分かれる)
27名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 21:58:45 ID:0FEzJCQE
過去、不況時には「仕事量を増やす」と称して「公共事業」への支出等の財政出動を実施
してきたが、変動相場制などで経済が国際化したことにより、道路工事や空港整備などの
古い公共事業投資をしても経済は上向かない。日本の景気を良くし雇用を確保するために
は、経済活性化のための施策が必要であり、従来型の建設中心のバカな財政出動などムダ
でしかない。実際、どれだけ地方に道路を作っても、その地方が好景気にはなっていない。
交通量に比して不必要に大きな高速道路、地方各県に1つづつ開港し旅客数が確保できな
い地方空港、その上に整備新幹線も今後作るというが、いくらインフラを整備しても景気
は良くならない。一部の死に損ないの地方建設業が生き残るためや道路や空港運営会社に
天下りポストを確保し高給を得るためにムダに税金が投入され、日本の景気を良くするた
めに税金が使われていないのが現状だ。
日本の景気を良くするためには、景気上昇の重荷となっている部分を解消し、そこでムダ
に浪費されているマンパワーを景気牽引部分に投入することが必要だ。今までの牽引役は
自動車産業だったが世界規模で自動車販売が低迷しており、自動車産業が吸収していた労
働力が余剰となったという状態が現状だ。今、なかなか牽引役は見つからないが、ならば、
労働力が不足し、以前の隆盛がなくなった産業のうち国民生活に絶対に必要な分野に労働
力を投入してはどうか?例えば農業である。値段が安いだけの中国毒食品は食べたくない。
米作偏重により国内農業が疲弊し農業従事者の老齢化が進んでいる。農業は重要産業だ。
先進国であるアメリカもフランスも農業生産がGDPに多大に貢献する農業国なのだ。
農業をガンジガラメにしている農林省・食糧庁などの利権を廃止し、農業の復権が必要だ。
またエネルギー産業も成長が期待できる。東シナ海の海上ガス田への投資は雇用を生み、
かつ、海外エネルギー依存を下げる効果がある。空母建設や心神の実用化など防衛産業へ
の投資も有望だ。古い従来型の道路建設を中心とした財政出動など効果なし!
一方、経済成長の重荷となっているのが既得権だ。官僚が天下るためだけの規制や団体は
即時解体し、同時に民間の同職種に比して2〜3倍の高給を得ている地方公務員給与見直
しを即時実行し景気浮揚の重荷となっている公務員特権などの既得権を解体せよ!
28名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 22:11:42 ID:IBWPu+f4
富裕層と貧困層がはっきり分かれているんだな。
マル金、マルビとか言ってた時代もあったけど。
29名刺は切らしておりまして :2008/12/28(日) 22:31:15 ID:/pqdDnqf
>>28
>マル金、マルビとか言ってた時代

80年代の後半かな。いわば中流階級の相対的な上層と下層を指す、
半ばジョーク的な感覚が混じったコトバだったな。
”一億総中流”とか言われてた牧歌的な時代の産物だ。

現在の富裕・貧困というのは、階層分解による絶対的な格差だからな。
金融資産1億以上が90万世帯だかいれば、その対極に貯蓄ゼロ世帯が全体
の約1/4いる状態。その底辺は派遣、更にはホームレスだ。
30名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 19:52:54 ID:fxkWk+pu
類稀なる悪質企業「ホテルオークラ福岡」の経営体質を糾弾
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-014.html

「ホテルオークラ福岡」のその後
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-018.html
31名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:09:26 ID:uxbQpfce
個人的にはホテルってゆっくり出来ないんだけど。
やっぱり宿に到着したら風呂入ってあとは全部浴衣でOKが楽ちんでいい。
部屋食でも大広間でも宿の浴衣で飯は気楽だ。
晩飯にかっちりした格好してレストランなんて休んだ気がしない。
こういうのでゆっくり休んだ気持ちになる人って普段は相当カチカチの生活なんだろうなあ。
32名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 02:12:05 ID:6Hs1TiUw
浴衣でルームサービスじゃだめなのかい
33名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 13:22:45 ID:w1/cEM7C
年末年始、都心はガラガラなんですけど本当に客いるの?
34名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 13:26:33 ID:6Hs1TiUw
昨日は通勤電車はガラガラだったけど、夕方以降の都心の人手は凄かったよ。
かなりの人数が帰省も旅行もせず生息してるとみた。
三が日には退屈してまたワラワラ出てくるだろう
35名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 13:54:42 ID:Y9lP7wUC
>>4
真実がばれてしまいました。
36名刺は切らしておりまして
ホテルメッツのスイートで十分。