【流通/IT】米アマゾン(amazon)、受注過去最高 消費不振でも好調…08年・年末商戦[08/12/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1.-.-. ◆kome..8cZ. @ササニシキ先輩φ ★

・米アマゾン、受注過去最高=消費不振でも好調−年末商戦

米インターネット小売り大手アマゾン・ドット・コムは26日、2008年の年末商戦の
受注量が、ネット販売を開始した1995年以来、過去最高を記録したと発表した。
具体的な数量や売上高、利益率などは公表していない。

店頭販売を基本とする既存小売店各社は、景気後退の影響で、衣料品や宝飾店
などを中心に極端な販売不振に陥っている。しかし、ネット販売は価格比較が容易
で、手間もかからないことから堅調を維持しているとみられる。

>>> http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008122700009
2名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:38:12 ID:mC1lcIze
2
3名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:45:36 ID:Mkgct7Gj
ウォルマートならともかく、アマゾンがなぜ?
4名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:49:01 ID:07fo+IYs
俺も結構買ってるな。
昨日の夕方ポチったのももう届いてるし。
5.-.-. ◆kome..8cZ. @ササニシキ先輩φ ★:2008/12/27(土) 21:50:20 ID:???
>>3
こっちの方が詳しかったな・・・。景気悪化と悪天候らしいです。

(前略)http://www.afpbb.com/article/economy/2552800/3636482
小売各社がかなりの値下げで臨んだ今年のクリスマス商戦だったが、「経済
環境の悪化と悪天候が重なり、値下げ効果も限定的で、小売業者にとって
数十年例がない最悪なシーズン」(スペンディングパルス)となった。

一方、米インターネット小売り大手アマゾン・ドット・コム(Amazon.com)は同日、
2008年のクリスマス商戦での受注量が、14年連続で過去最高を更新したと
発表した。

具体的な売上高は公表していないが、11月14日-24日の期間中に630万点以上
の注文があり、ピークの15日には560万件以上を発送したという。発送先は210
カ国以上に渡り、99%以上が25日のクリスマスまでに配送が完了したとしている。

アマゾンによると、今年の売れ筋商品は韓国サムスン電子(Samsung)製の52インチ
高精細テレビ、米アップル(Apple)の携帯音楽プレーヤーiPod(アイポッド)、台湾の
エイサー(Acer)のノートパソコン、任天堂(Nintendo)の家庭用ゲーム機Wiiなど。
6名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:50:54 ID:zAhF6UpD
日本のアマゾンもすごいだろ。
ようやくネット通販が市民権を得た感じ。
7名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:51:02 ID:St8fgoPl
ウォルマートは日本じゃ成功しないけど、アマゾンは成功を収めた
この差だな?
8名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:51:43 ID:goX+SYbi
クレジットカード
持ってなくて、
マーケットプレイスの商品買いたいんだが
どうすればいいのか?
クレカつくれってのはなしね
結構切実なんですよ
だれか
9名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:51:53 ID:LHjltPIe
何だかんだで便利やしな、新宿うろついてなかったCDもちゃんと置いてあって安いし
10名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:52:48 ID:/adbpKgh
楽天がぼったくり過ぎで楽天に店を出している連中が価格を下げられないんだよな。
楽天カード持ってるから楽天で買い物した方が徳なんだが、値段が違う事と送料の問題で
アマゾンに片寄ってしまう。
11名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:56:04 ID:tM90jrPm
俺もCardの請求明細がAmazon大半って月があるな〜
12名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:56:21 ID:NDPYLzmD
>>8
諦める
以上
13名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:58:13 ID:goX+SYbi
>>12
ちょっ
そりゃないでしょ
ちゃんと考えてよ
なにかあるでしょ
14名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:00:01 ID:LHjltPIe
>>13
ママンにお願いして買ってもらう
15名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:01:48 ID:GXrtAMdo
>>8
クレカ作るってのはどう?
16はじめまして:2008/12/27(土) 22:02:12 ID:L7aXAaHN
>>5
ソニー惨敗ってことですね。
17名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:02:18 ID:NDPYLzmD
>>13
それじゃ
クレカもってる友達に購入を頼む
金は勿論前払い、少し色つけるのも忘れずに
以上
18名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:02:51 ID:HvWxLUbj
ドルが90円になってから、日本の尼と、アメリカ尼で見比べてみて「送料コミ」でも
アメリカ尼のほうが安いってこと、よくある。
マケプレは以前からアメリカ尼のほうが有利だったけど、さいきんは新刊書でもアメの勝ち
19名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:02:59 ID:pU67UO/W
>>8
ママからクレカ借りる
20名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:03:25 ID:7n5yu9cQ
>>13
スルガかイーバンクのカード作れば? VISAデビの。
ブラックの心強い味方。
21名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:06:19 ID:x9mnfd4B
>>8
e-bankマネーカード作る
キャッシュカードだけどVISAデビッドカード付いてるのでクレカ同様使える
22名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:06:28 ID:k70JRH5n
昨年も凄かったぞ。
日本でも30%くらい伸びてなかったっけ?
23名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:06:44 ID:/adbpKgh
あ、そういや、三井住友銀行も預金30万以上つっこんどけば、三井住友VISAカードを年会費なしで作れるわ。
楽天カードの方が還元率高いから使った事ないが。
24名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:07:26 ID:goX+SYbi
クレカはつくれるんだけど
怖い(><)
25名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:08:00 ID:iFKdjUSQ
国内でも楽天とヤフーが売上過去最高、アマゾンも伸びたというニュースがありましたな。
やはり安近短を通りこして巣ごもり消費傾向が強いということですかね。。。
26名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:10:00 ID:MLPS/fL1
価格、スペック比較、口コミ、送料無料はネットが便利
本の内容、視聴機、手触り・質感、今すぐに必要な時、はリアル店舗が便利
27名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:10:02 ID:/adbpKgh
>>24
なんだ、amazonショッピングカード買え。
28名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:10:56 ID:/adbpKgh
ってマーケットプレイスダメなのか・・・
29名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:11:51 ID:Z862kRjL
>>23
既に三井住友VISAカード持ってるんだけど、
今からSMBCの口座にカネぶちこんで年会費無料にできるの?
30名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:12:37 ID:5MfiAuwS
>>24
電子決済手段としてクレカに依存している傾向あるよね。
派遣社員とかクレカ持てない人が急増しているので問題
意識はある。でも、いい代替手段が思いつかないんだよね。。
31名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:12:41 ID:5bWO8gYm
インターネットの普及率が上昇してきたんですね
家電量販店がパソコンを売り
インターネットの加入を募集すればするほど
ネット通販が増えて家電量販店の売上が減少していくという
32名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:13:09 ID:c9+qHNVu
俺も昨日届いた。年末休暇に読む本3冊。
33名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:14:11 ID:/adbpKgh
>>29
ん〜どうだろ。ちょっと調べないと分らないな。
34名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:14:50 ID:Z862kRjL
リアル店舗で品定めをして、ネットで買うのが一番オトク。
35名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:15:39 ID:c9+qHNVu
>>31
家電は見て買いたいって人多い。
店で見てネットで安いとこ探してポチるひとはあまり居ない。
36名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:17:18 ID:JR95yJuZ
>>35
ジャパネットたかたとかテレビ通販が未だに売れてるのもそれだよな・・
37名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:20:27 ID:rFfZXS7h
久しぶりにオナホコーナー見たらネットのオナホ専門店より安いのが多かったからまとめ買いした。
まあクレカポイント付与率が下がったから、
雑誌はセブンアンディー、CDはタワレコ、みたいにして、amazon一辺倒の買い方はしなくなったな。
38名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:24:05 ID:CNdfERO9
amazon トラブルでググることをおすすめする
39名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:24:09 ID:PTWaSFGw
>>8
ttp://oroti.biz/~exj/
ここのサービスを使う
40名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:27:18 ID:iFKdjUSQ
>>29
SMCプロパーを解約して、三井住友銀行の方でSMBCカードを新規契約しないとだめでしょう。
三井住友カードと契約してても、三井住友銀行とは直接関係ないし・・・
41名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:29:24 ID:koZfsan6
CDやDVDはHMVとアマゾンで比較して安い方で買うね。
すぐに欲しいときはアマのお急ぎ便。
42名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:30:21 ID:/adbpKgh
>>29
コレだね。デスクに電話して切り替えたいとか言ってみると良いかも。
ttp://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/firstpack/index.html
43名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:32:52 ID:wWMLm0hQ
品揃えだな。あとは信用の問題かな。
44名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:32:57 ID:goX+SYbi
>>39
あんがと
こういうのあったんだ
けどなんかクレカ使うより危険な気もしてくるね・・・
サーピス使うかは考えるよ
45名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:32:58 ID:0MD50G23
円高で輸入CDとかボロ儲けだろうな
46名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:33:56 ID:91X8kdS6
>>8
クレカじゃなくてデビットカードを作る。↓これとか。
http://www.ebank.co.jp/kojin/service/card/index.html#atm
47名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:36:13 ID:rFfZXS7h
>>39
すげえな。
ネットの金券屋があるなんて。
48名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:41:06 ID:SzVnzgMy
e-bankマネーカードって
デビットだけどVISA加盟店でそのまま使えるし
これはいいな
今まで知らんかった
49名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:41:55 ID:OdXcNwtY
>>30
VISAデビットがあるから問題は無いだろ、買い物も海外キャッシングも問題無く出来るから。
問題といえばETCカードを作れない事くらいだな。
ETCパーソナルカードというデジポット方式もあるけどね。
50名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:47:22 ID:JD5hAcDF
今時クレカ持ってなかったら笑い者だと思うのだが。
信用力もゼロでしょ。
51名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:48:28 ID:Z862kRjL
>>40,>>42
thanx
試しに聞いてみます。
52名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:48:31 ID:l+pYr6T6
今時持ってないほうがカッコいいと思う。金を持ってることが前提だけど。
53名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:50:34 ID:kQU1PEPj
現金決済カコイイ!!!

っていつの時代の価値観だよwww
54名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:51:06 ID:TE9iD/p9
>>52
そういう連中が増えたら、本物の世界不況になるな。
55名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:52:48 ID:JCMT+5o7
>>35
だからカタログを見て、電器屋で品物を確認し、ネットで買う。
だって、先日買った炊飯器なんて近所のヤマダ電機よりアマゾンの方が1万も安かったんだよ?
56名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:52:54 ID:goX+SYbi
新生銀行カードで
J-Debit使えるけど
アマゾンではつかえないようだね・・・
e-bankカード考えてみるよ
口座つくるは面倒なんだけどね
57名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:52:59 ID:K+JvChcx
アマゾン解体すべきだな。富の一極集中だろ完全に。

つぶれてくれまじで。
58名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:53:12 ID:Lf0GMpMK
>>35
そうなのかな?高い物ほど値段にこだわるが。
生鮮食品などと違って、商品の差は少ないし。
(まあ、製造年月、バージョン差はあるけど。)

なんとなく以前よりamazon安くなっている気がする。
1,500円以上の送料無料を含めると簡単に検索できる範囲で最安のことも多い。
59名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:53:43 ID:82JoPTjO
>>52
だよな。カードなんて個人情報漏れるし、いい事がひとつもない。
現金主義がいいよ。
60名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:55:17 ID:BoRDZ8FC
ネットブックのおかげだろ。
61名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:56:51 ID:bVFX9ocY
>>50
世の中にはニコニコ現金払い派ってもんがあってね
62名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:02:44 ID:TE9iD/p9
>>54は取り消す。

てら恥ずかしい
63名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:08:21 ID:2nV2qSHS
わざわざリアル店舗に行くだけの価値がなければそりゃ外に出て無駄な時間潰すのがばからしくなるわ。
64名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:09:33 ID:7qWM4KBF
今時現金払いにこだわるとか馬鹿の極みだろ。
クレカならポイントが付くし、一括で買えば問題無いしな
65名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:10:28 ID:Ly7ayokY
>>59
やっぱワークプアは現金主義が一番だよな
66名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:10:54 ID:XKy0bFXn
売上高も出さずに過去最高言われても、ピンとこないな
67名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:11:30 ID:ErWHTaac
まだ上場しないのか
68名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:16:28 ID:kIPX+tp8
私は、代引き派です。
海外アマゾン、中古品のみカード決済。
69名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:17:30 ID:5VjebpMD
ほんと、アマゾンの段ボール箱が溜まって溜まって。
便利なのもいろいろ考え物だが。
70名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:17:39 ID:WLY+bjCd
ネット通販は代引きが基本や!
誰がクレジットカードなぞ使うかボケ!!!

いつだってニコニコ現金払いや!!!
71名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:19:11 ID:7qWM4KBF
代引き(笑)
手数料が高すぎなのであり得ないわ。銀行振り込みにすりゃいいだろ
72名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:19:38 ID:+DpJ1e/f
プリンタもAmazonが最安値だったのでポチった。
実物はヤマダで見てみたけど。
73名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:21:54 ID:kQU1PEPj
>>69
段ボールなんて捨てればいいだろうに
何故とっておくのか理解できん
74名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:22:02 ID:LHjltPIe
代引きも安心でええけど、一回光回線で必要とか言われてカード作っちゃうとカードになるわな
つってもスグ欲しい!待ちきれない派だから基本店舗で現金で買うけどw
75名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:23:41 ID:/adbpKgh
>>70
そうは言っても1%還元があったら、全ての買い物が1%引きになるのと一緒だからな〜
貯まったポイントでよなよなビール1ケースとか買えたら凄い得した気分になる。
76名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:24:04 ID:WLY+bjCd
最近じゃ街を袋持って歩くのも面倒なんで
服とか買うとき何から何まで「郵送して」で済ます。
77名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:25:43 ID:hD9RR7bI

その影では奴隷がひぃひぃうなってます

78名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:26:20 ID:+YR7mup+
>>69
箱の中のビニールに包まれたダンボール下敷きがまた、ゴキブリホイホイみたいなボンドが裏についててうざいんだよな
79名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:27:24 ID:zXswdgCi
で、受注金額も過去最高なのか?
80名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:27:48 ID:WLY+bjCd
>>75
俺は基本的にポイントなるものは一切貯めない。
あんなものは詐欺だ。

ポイントを貯めるということは、即ち「店舗に縛られる」ということ。
必要のない買い物をするだけでなく、その店以外の選択肢すら殺しかねない。
81名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:28:25 ID:l+pYr6T6
>>64
別にこだわる必要も無いがカードを持つことがカッコいいみたいなことを言うのも
何だかかっこ悪いとは思う。
82名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:30:10 ID:7qWM4KBF
ポイント文化は日本人の貯金好きにマッチしてるんだ
83名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:33:27 ID:/adbpKgh
まあな、本当ならばamazon一局集中よりは地域経済が盛り上がった方が良いんだけどな。
カードもポイントも顧客囲い込みの戦略の一手なんだよな。
これ、どうにかしないと地域の小さな店舗が死んでゆくな、マジで。
84名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:34:26 ID:B4DbJFeg
85名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:34:57 ID:ErWHTaac
>>69,73
amazonの段ボール箱、本の収納に使ってるんだけど、
今年に入ってから(?)形式が変わってしまって困ってる。
形が揃ってないと積み上げられないから。
86名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:36:24 ID:WLY+bjCd
俺は電子マネーというものも嫌いでな。
何故に先払いで「おのれ等のとこしか通用しない特殊通貨」にせにゃならんのかと。

Suicaだけは乗り換えが恐ろしく便利だから認めてやっても良いが、
後はいらんわ。
87名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:40:36 ID:iy4S+ZML
>>72
ポイント還元分も考慮すれば、ヤマダのWEBサイトの方が安かったりする
ヤマダwebポイントは、実店舗でつかえる「YAMADAポイントカード」移行できる。
最近、ヤマダは書籍、食品も扱っているから、少額のポイントでも有効に使える
88名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:41:15 ID:0NFh7tj8
Amazonの「おすすめ商品」は目が点になる。
家族とか知人の前では開けないよ。
89名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:44:11 ID:V//EiSDW
52 名前:名刺は切らしておりまして sage New! ▽2件 投稿日:2008/12/27(土) 22:48:31 ID:l+pYr6T6 1回目
今時持ってないほうがカッコいいと思う。金を持ってることが前提だけど。


81 名前:名刺は切らしておりまして sage New! 投稿日:2008/12/27(土) 23:28:25 ID:l+pYr6T6 2回目
>>64
別にこだわる必要も無いがカードを持つことがカッコいいみたいなことを言うのも
何だかかっこ悪いとは思う。
90名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:02:12 ID:Yg69O9LQ
以前は、アマゾンの電気、アウトドアなんか、
価格コムに引っかかったけど、最近ないな。
91名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:03:38 ID:7qcJf1+m
現金主義者でも現在社会じゃクレカは必須だろ、ネットでの決済
海外旅行じゃカード無しなんて考えられないしな。
92名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:05:31 ID:nemeYnva
地方在住だとアマゾン様々だな。
地方実店舗の7割くらいの価格で買えるし。家電だと半値だもん。
品揃えも在庫も無いし。
プライム会員登録しとけば3日後には届くし。
実店舗は在庫が無いから注文になって1週間以上はざら。
届けてくれるから実店舗みたいにわざわざ郊外大型SCまで車で行って
ガソリンと時間を消費する事も無い。
93名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:08:55 ID:sHq9xeRv
尼もネット銀行振り込みが使えるので普通に使う分には
クレカ無しでも問題はない
94名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:09:13 ID:wZSU8k5I
Amazonの箱


あれをAmazonで売ってくれないかな
と思うコトはある
95名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:10:11 ID:sHq9xeRv
Amazonの箱って異様にデカいよな
何でこんな小物をこんなデカい箱に入れて送ってくるんだと思う
96名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:11:22 ID:BV5GjANP
>>83
まあ、そうなんだが、地方でも最終的には宅配便が運んでるわけで。
全体で見れば、少しはプラスになってるだろ。
97名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:11:44 ID:RRTEIhOZ
>>90
価格.com で調べて、Amazon の価格と比較するよね。

価格.comの価格 + 送料 + 代引き手数料
と Amazon の価格 ( 1500円以上送料無料 )
98豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/12/28(日) 00:12:08 ID:DlrJ9OfW
>86
後払い式のクイックペイやVISAタッチは? ('_')
99名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:20:10 ID:lg2zdKW+
アマゾンに限らず、アメリカ企業はこの不況でも増益なところがいっぱいあるんだよな
日本企業なんてほぼ全滅状態なのに。
震源地のアメリカ企業が増益で、なんで日本企業がこんな体たらくなんだよ。
100名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:22:35 ID:Yb0z9rJB
>>83
別に構わんだろ。
101名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:24:08 ID:QjCKulR6
米アマゾンでキャンプ用品を買えるようにしてくれ
重量オーバーで輸送できないとかひどいっす
しかたないからcampsaver使ってるけど
102名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:24:43 ID:Yb0z9rJB
>>95
来年3月から改善するらしいよ。
しかしうちのベランダもアマゾンのダンボールでいっぱいだ。
自転車買ったのがでかかった。
103名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:26:34 ID:Yb0z9rJB
日本でアマゾンをパクる企業がない理由がわからない。
104名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:31:53 ID:KVJFgZPf
アマゾンはペリカン便を使ってたよね。
日通株買い。
105ネット通販:2008/12/28(日) 00:34:49 ID:RRTEIhOZ
オレは、神保町の本屋に行かなくなった。
行く場合には、往復1000円の電車賃が必要だし、
目的の本を、目視で探し回るのは大変だ。
Amazon 経由の古本だったら、送料 340 円で手に入る。
新刊書は、1500円以上は送料無料だし、まとめ買いをする。

プリンターのインクも、Amazon で買っている。
数個セットならば、送料無料。
サウンドカードやメモリーも買ったことがある。

あと、価格.com の影響も大きいよ。安値がわかるし。
今月、新しい CPU を買ったけど、以前だったらアキバで買っていた。
送料 + 代引き手数料 が 1000円だったので、
アキバへの電車賃と同じだ。
106名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:38:34 ID:fSunpNXa
>>41
俺も基本そんな感じだけど、尼より他のが安かったことってないんだよな。
ポイントとか考慮しても。
107名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:40:19 ID:nFLPm2Nl
>>103
量販店お抱えのみかじめヤクザに営業妨害をされるからです。
108名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 01:08:53 ID:Imltgcb7
オレは、アマゾンの古本で買いたいのがたくさんあるんだが
マンションのポストで盗まれたことがあるので、
それ以降は買わなくなった。

ポストに投函するメール便ではなくて、
送料が高くても良いから
普通の配達便にしてくれたら買うんだが
なんとかならんのかな
メール便にするか、受け取り印のいる配達便にするか
発注するときに選べるようにしてもらいたい。



109名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 01:13:14 ID:sHq9xeRv
お急ぎ便使えば必ず宅配便で来る
110名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 01:17:56 ID:brp/EV8m
アマゾンの箱はうちの猫が大喜びで遊ぶ
111名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 01:24:50 ID:CbDFParq
コンビニ受取りが独り身にはありがたい。
112名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 01:29:25 ID:M65hyYc1
マケプレの送料はなんとかならんのか
倍とってどうする
113名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 01:29:50 ID:hBqYs/oT
リアル店舗よりネットのほうが情報量多いもんな。
ヨドバシakiba級の巨大量販店でも、ネットで探せるもののごく一部しか置いてないし、
実物を見ても分かることはあんまりない。
んでネットで調べた時点で最安値も分かっちゃうし。
しかし通販ばかりになると、リアル店舗が潰れて実物が見れなくなるかもな。
大手メーカーはショールームを用意すればいいが
114名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 01:37:38 ID:ybfEFOM5
【amazon.co.uk】イギリスでアマゾンの奴隷労働が問題に

英サンデー・タイムズ紙が明らかにしたアマゾン倉庫労働者の実態。
− たとえ医師の診断書があったとしても病欠は認めない。
1日病欠した場合は1点減点。6点減点されたら解雇。
− 日勤5日の後、強制的に10時間半の夜勤を強いられる。
夜勤は5日目の日勤の翌日夜〜朝までなので、休日は無いに等しい。
− 梱包数量のノルマがあるが、これが無茶な数字であることが多い。
たとえば XBOX の場合、1時間で140個梱包しなくてはならない。
− 倉庫内の移動で1日に22kmも歩かなければならない。
− 8時間の勤務で休憩は15分間と20分間の2回だけ。
トイレに行く時は許可が必要。>

http://blog.livedoor.jp/news2chplus/archives/51315161.html

安いとか便利のツケを払わされている人たちがいる。
アマゾンで評判見て検討しても、買うのは実店舗か個人サイトがいいよ。
115名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 01:41:48 ID:RRTEIhOZ
DIY しようとして、必要な資材を買い集めるときには、
ホームセンターへ行って、いろいろ眺めて回る。
カインズ・ホームとか、島忠とか。

しかし、Web を見ても、情報が少ない。
映像が見たい。
店舗内部を見せてくれるグーグルビュー
みたいなものがあればいいのに。
116名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 01:43:50 ID:1bM9xM7/
アマゾンダンボール、昨日1日で4個届いたわw
メール見たら数時間おきにバラバラに発送してるし。
同じ日に発送なら、まとめて送ってくれればいいのに。
117名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:00:22 ID:ydiqt6D0
>>114
はっきり言って十店舗で買うより便利w
ニッチな市場はすべて駆逐されるからあきらめろw

食料とDIY関係ぐらいだろね。生き残れるのはw
118名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:11:50 ID:sHq9xeRv
別にイギリスの尼だけが過酷な労働じゃないよ
日本の尼の暴露本とかも出てるし
嫌なら辞めたらいいんだよ
だれも強制的に働けなんて言ってるわけじゃないんだし
119名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:11:55 ID:oORyuKkk
円高なんで洋書はアメのアマゾンで買うと安いよな。
120名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:12:46 ID:TIGt2nd+
>>114
数年前に比べて最近米amazonの包装がスゲー雑なんだよな
新品のハードカバー本のカバーがボロボロで来たことあった
あとjp、最近洋書が高い

最近jpで注文するよりは紀伊國屋webで洋書注文したほうが安いことが多い
こないだ数冊注文したら一冊分(jpで買った場合に比べて)カネが浮いた。
洋書のみで5000円分以上注文しないと送料無料にならないけどね
121名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:30:28 ID:JTziNNkS
>>116
まとめ発送のチェックボックスをいれなかった人が悪い。
122名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:30:51 ID:/Sm5oP4M
>>118

いや、イギリスは、アメリカより新自由主義が徹底しすぎて
貧困層の労働条件が先進国で一番悪いから。
アメリカだとあの給料であの仕事じゃ絶対にアルバイト集まらない。
金融危機の今なら違うだろうけど。

アメリカのウォルマートの店員なんて恐ろしくちんたらしてるもん。
死ぬほど楽そうだよ。
それで常時、人手不足で従業員募集してる。時給は7-8ドルだけど。


123名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:38:22 ID:etgtGi5c
120の書き込み見たことあるデジャブかい
124名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:39:37 ID:/Sm5oP4M
>>120

アマゾンって、二年ぐらい前までずっと増収減益が続いてたんだよね
売り上げだけが増えてるのに最終利益は増えないというジレンマ。
去年あたりから世界中でコストカットしだして、純利益倍増してるんだけど、
日本も運送会社が変わってサービス悪いとクレーム続いてるし
どうも、コストカットのやりすぎなような気が。
125名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:41:34 ID:vriSs5gN
>>122
ウォルマートの店員は作業着も自分の服だし、まともに働いていたらやりきれないだろ。
むちゃくくちゃ搾取してるとしか思えん。

Targetは若い店員がおそろいのお仕着せでやってるが。
126名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:49:35 ID:tjqbIajJ
小売りはどこも労働環境が酷いんじゃね?
127名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:50:40 ID:lLczsRNv
最近はネットでポチってばかりだ…
昨日もプリンタとDIY資材届いたし。
今まで近くの本屋二店回って、在庫がなければamazonだったけど、
品揃えもないリアル店舗を回るのも面倒でいきなりポチっている。
楽天とamazonと価格comと無印ネットストアがあれば生活に必要な物は大体そろうな。
実際にほとんどこれらで購入しているし…
近くのリアル店舗は品揃えも悪いし、高いから実物を見るためだけのショールーム扱いになっている。
こんな生活をするようになって思ったのだが、
ネットによる検索を活用することで良い商品と出会える確立が高くなった。
多少高くても質が良く、気に入ったデザインの商品を探そうと思ったら、地方じゃ絶対に無理だ。
128名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:51:46 ID:CbDFParq
>>125
日本人だったら文句言わず真面目に働いちゃうんだろうな。
劣悪な労働環境の中でも一生懸命真面目に働いちゃう人多い。
だから日本人は経営者に舐められる。
129名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:54:35 ID:u/Jmn2W5
【調査】サムスン・現代は日本製?米大学生の多くが勘違い
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1180147864/

58:2007/09/10(月) 20:58:00 ID:z2ElTWis
海外で商品売る時、日本のふりするのやめろよ。

【現代自動車】ヒュンダイが相撲力士の写真で広告キャンペーン開始。米国でのブランドイメージ改善を目指す(写真あり)[09/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1189219680/l50

100:2007/09/04(火) 23:18:49 ID:u9VK2BE8
欧米で流れてるサムスンのCM
ttp://image.blog.livedoor.jp/kingcurtis/imgs/4/9/49c7241c.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/kingcurtis/imgs/4/b/4b78008c.jpg
サムスンが欧米で流してるCMって、必ず富士山と誤解させるような映像や姫路城が出てくるんだよな。
あんなCMを意図的に流してたら誰だって日本企業だと勘違いするだろ。
最近じゃ、忍者やゲイシャが出てきて日本語喋ってるCM流してるし...

141: :2007/05/27(日) 11:31:12 ID:QE54B4j6
常に日本ブランドに偽装&寄生する韓国。サムスンの世界CM:忍者が日本語で「サヨナラ」
ttp://www.youtube.com/watch?v=LjKs6HxOFpk

【韓国】日本の技術を盗み世界一になった現代重工業・・自力で盗んだのだから中国とは根本的に違う
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1179735320/

国産化率0% 携帯電話の核心部品18品目
http://www.chosunonline.com/article/20050923000026

【調査】世界最高の技術、韓国にはひとつもない 日本は34個も保有★2[11/27]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1227772429/

【韓国中央日報】「苦労は韓国がして果実は日本の手に…」鵜飼い経済 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1143499047/
>半導体・自動車など韓国輸出主力業種が核心設備や部品を絶対的に日本に依存
しており、輸出が増えても大きな実益なく、対日貿易赤字だけが膨らむという説明だ。

【日韓】「韓国、世界で稼いだ金の半分以上を日本に朝貢している」LG経済研(中央日報)
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=84086&servcode=300§code=300
130オアー!⊂ (;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/12/28(日) 02:57:12 ID:Mtzy86WC
小売りの下っ端労働者が華々しい時代なんて未だかつてないような…
日本ではスーパーのバイトとかでも世界一の時給をもらえるだろ。贅沢。
amazonのIT部門は忙しくも高給だろうよ。
131名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:58:42 ID:iAk1lqiU
何年か前はどう考えても在庫十分な商品が半年以上も届かなくて
それについてメールで何度問い合わせてもチグハグなテンプレメールしか
返ってこないような状況だったが、最近は改善されたのか?
132名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:59:16 ID:ys4sylo7
店舗が無いのが強みだな。
欲しいと思う行動的な客層は、まずネットで探すからね。
店舗で時間を掛けて探さない。
日用品などの広く流通している物はともかく、
一時期流行って廃れた物などは通販に限る。
133名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 03:17:35 ID:k+ZCdY5X
>具体的な数量や売上高、利益率などは公表していない。
134名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 03:32:00 ID:qfBqwY8d
Wii正月用に買ったな
田舎住みはわざわざ車で遠くまで行って買いに行かなくても家にいながらしかも
安値で手に入れられるからな
135名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 05:11:25 ID:S/BVVCZy
ID:V//EiSDW

キモイな
個人情報が残って管理されるのが嫌だって人間もいるんだぞ
136名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 05:17:57 ID:3EIW0jlb
しかし未だにクレジットカード(笑)がステータス(笑)と思ってるヤツいるんだな
代引きが使えるサイトでわざわざクレカ使うアホってなんなの?w
137名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 05:18:03 ID:aE/g+grc
そりゃそうだ。エロはアマゾンじゃ買いたくない。
138名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 05:53:52 ID:/wZxmptI
>>136
手数料取られるだろうが。
139名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 07:50:09 ID:mPzkm/Xj
アメリカアマゾンでカーナビを買ったが、今日、スイッチいれたらつかねーよw
返品だわ。こういうときネットショップはめちゃめんどくさい。近所の店ならすぐ交換
してもらえるんだが。
140名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 07:51:31 ID:ugHzoVyZ
アマゾンのメリットは、販売する側は直接ユーザー販売だから、高い粗利を確保できるし、
販売価格を自分で決定できるってところだな。
代金回収はアマゾンが代行してくれるから取りっぱぐれがない。
アマゾン自身は手数料収入で潤い、ユーザーは格安で商品が入手できる。
問題は、いまだにアマゾンは書籍とCDDVDゲームソフトだけの通販会社だと思い込んでる
一般人が多数いることだ。
なにしろ俺がついこないだまでそう思っていたくらいだからな。
141名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 08:14:19 ID:89/fLH9m
生鮮食品以外はほとんど揃っちまうもんなあ
142名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 08:16:25 ID:EvFCPlAp
>>108
CD買う場合だと大概2つ以上まとめて注文すると佐川じゃなくてペリカンになるよ
それだとポストじゃなくて受け取りになる。発送前に伝票番号がメールで届くので
それをペリカンのサイトの再配達時刻指定を使ってであらかじめ
受け取り時間を指定することもできる。
143名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 09:56:01 ID:pZmwzrO9
>136
オレもそう思ってたがプライム入れば送料手数料がゼロで翌日到着だからクレカ作った
日本尼だけなら無くてもいいが米尼はクレカ必須だしな
米尼の値段見てみ、日本で買うのバカらしくなるから
144名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 10:27:56 ID:NjUgyIYH
amazonって、お急ぎ便にすると逆に遅く届く場合が多いよね。
お急ぎ便なら・・・って注文時に誘うくせに、届くのは翌日夜。
普通に頼むと、届くのは翌日日中。
145名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 10:46:01 ID:IT9c8zOV BE:62721353-2BP(211)
>>142
>>108はマケプレで古本を買う時の話じゃないかな。
マケプレはヤマトメール便オンリーだから。
146名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 11:50:47 ID:KVJFgZPf
オリジナル商品とかマイナーな物は、楽天で探す事が多いけど、普通の店舗で売ってるような物や本は、もっぱらアマゾンを利用するようになったな。
実店舗は、買って来た後に、ネットで調べて、非常に後悔する事が多いのと、目当ての物が置いてなかったりして無駄足になる事が多くて、最近はほとんど利用しなくなったな。
今は円高なので、アメリカアマゾンを見ると、ついつい要らない物まで買ってしまいたくなるな。
147名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 11:54:42 ID:IQorQuw7
価格.comのが安い
148名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 12:12:42 ID:t+qEH1zw
PCパーツも尼で買うけど初期不良のこと考えると少し不安になる
でも尼が最安だったり尼だけ激安だったりするからつい買ってしまう

>144
俺2度だけお急ぎ便使ったこと有るけど運悪くその2度とも配送ミス食らった
どうしても今日中に欲しいからって言ったら夜中に赤帽が持ってきた
149名刺は切らしておりまして :2008/12/28(日) 12:32:35 ID:P0YUOV1C
オレは、主に本買うのにアマゾンを使ってる。
都内のせいかお急ぎ便だと、朝の8時前に注文すれば
当日の夕方には必ず到着するので重宝してる。

新宿や神保町まで20分内外で出られるけど、下手に本屋を
探し回ってるよりは確実な上に手間が省ける。

PC関連にしても日常商品にしても、今ではたいがいアマだな。
やはり便利だよ。
150名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 12:35:53 ID:jkvSko8K
Blu-rayはもっぱらアマゾンで買ってるな。
新作だと28%引きぐらいになるから、ヨドバシとか実店舗で買うのが馬鹿らしくなる。
クレカがあればさらに便利。
151名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 12:55:26 ID:khaXhqoe
アマゾンって便利なのは知っていたけれど、安くもあるのか。
便利で安ければ、そりゃ業績好調ですな。
152名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 13:03:52 ID:2wBeAyh9
>>151
安いって言っても平均25%引きだよ?
153名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 13:35:01 ID:rKEFsKZ0
本だけはBK1で買ってる。
割引やクーポンが多いから。

本以外はAmazonだな。1500円以上送料無料が大きい。
154名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 14:14:46 ID:1AxnE7KL
へえ〜BK1初めて知った。
今度使ってみよう。
155名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 14:17:37 ID:bQbyB0JB
>>147
価格comの表示は送料を含んでいない。送料込みだとamazonが勝つことが多い。

>3
全世界の売り上げだから、らしい。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081227-OYT1T00560.htm
>一方、インターネット通販大手のアマゾン・ドット・コムは26日、
>全世界での年末商戦の売上高が1995年の創業以来、過去最高となったと発表した。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1230354833/109
109 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2008/12/27(土) 23:09:36
>>104
どこも最悪。
アマゾンは数字こそ好調だが各国の売上高の合算だから、アメリカ本国単体だけでは
前年比の半分以下らしい。出入りの証券会社の人が説明してくれた。
156名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 16:29:13 ID:Tx9Qm76P
amazon.com と amazon.co.jp のDVDの値段の差を見て、やっぱりまだまだだなぁと
思う今日この頃
157名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 18:24:01 ID:lftxuN6o
PC関連だと、Sofmapが3000円以上送料無料だよね
ちょっと前までは1000円以上だったけど
158名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 18:44:22 ID:Nic7ZWZd
>>68
代引きだと配達業者から電話確認こない?
電話怖いよー
159名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 19:13:30 ID:5kx0j7vh
異常な円安誘導による輸出企業過保護時代は終わった。
これからは正当な値の円による内需の伴った真の経済大国になる時だ。
それが日本国民が豊かになる道なのだ。

欲の皮のつっぱた奥田やトヨタを国税で保護する意味は全く無い。
160名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 19:58:07 ID:OjdvWozs
>>159
少子高齢化で人口が減少傾向に転ずる国で内需拡大なんてできるの?
161名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 20:23:20 ID:oeHaBkwq
>>5
たしか外出するのが危険なほどの悪天候なのに
NY市長が年末の外出を推奨してたなw
162名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 20:47:38 ID:5fz6CoO/
DVDで十分
163名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 20:48:57 ID:E2Cli+mM
街の本屋はそのうちほとんど潰れるだろうな
尼に慣れたら本屋で目的の本探すのがめんどくさくてたまらん
164名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 20:51:21 ID:vvwZdhVu
注文した5分後にもう一件注文したんで同梱処理しようとしたらもう発送準備に入っていて
翌日二つ別包で同時に届いた。
どれだけ働き者の奴隷達なんだwww
165名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 21:02:59 ID:otjZDALv
本・DVDなんか自サイトアフェ+クレカで

10%引きで買えるのに

外資アマゾンに搾取される哀れな2chネラ

低学歴は一生搾取されてろ
166名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 21:16:26 ID:Y0hazMIm
>>163
オレの地元じゃ小さな個人経営の書店は全て潰れたよ
167名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 21:19:10 ID:1AxnE7KL
>>163
本好きなら本屋で買うだろ。大型書店なんて俺には天国だ。
本屋に行ったら一時間くらいは居る。
あっちこっち見て回るのが楽しい。
てか、本を手にとって中身をパラパラ眺めてからでないと本は買わない。
表紙だけで中身なんか判断出来ない。自分と波長が合わないと買う気がしないし。
日本ほど出版物の多い国も珍しいんじゃないか?
無い本だけネットで買う。楽天ブックスよりamazonの方が商品を見つけやすいな。
実際、よく出来てるよ、あのサイトは。
168名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 21:50:34 ID:89/fLH9m
>>165
そんだけで優越感に浸れるあなたがちょっと羨ましい。
169名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 22:07:11 ID:CdljsLKg
リアルな店舗で安いプレゼントを買うと、「この人、給料下がったんだw」と
店員に馬鹿にされそうな気がするが、通販ならそんな気兼ねもない。

エロ写真集やDVDを買う時の心理と似たようなもんだ。
170名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 23:31:42 ID:tjqbIajJ
>>160
団塊の金を市場に放出させれば良い
60歳からアクティブ夫婦(笑)とか宣伝してるだろ
171名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 23:42:36 ID:CfyPhGyG
オレはいつも楽天。
アメリカ企業に儲けさせても意味ないだろ。
172名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 23:45:54 ID:/h/RnztR
アマゾンで探して7&Yでコンビニ受け取り、7&Yになかったら市内の大型書店に確認、近所の支店で受け取り。
これでなかったらアマゾンで1500円以上買って代引きだな。
173名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 23:49:09 ID:52lysUqV
>>171
俺はたいてい直接。
楽天に出てる店やサービスでも独自にサイト持ってたり
すること多い。そっちのが安いこと多いし。
174名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 23:52:23 ID:HFHshTTJ
>>155
>アマゾンは数字こそ好調だが各国の売上高の合算だから、アメリカ本国単体だけでは
>前年比の半分以下らしい。出入りの証券会社の人が説明してくれた。

アマゾンの全世界売り上げに占めるアメリカ本国の割合ってどれくらいなんだ?
アメリカでの売り上げ半減を、その他地域の売り上げ増で埋めたのか?
175名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 00:02:33 ID:t+qEH1zw
>167
>本好きなら本屋で買うだろ。

何で本が好きだと本屋で買うんだ? 俺は文庫も単行本も雑誌も全て尼で買うぞ
実店舗なんか年に1回仕事帰りにフラッと池袋のリブロに寄るくらい
因みにCDは全部米尼 CD屋なんかもう5年以上行ってない
176名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 00:06:03 ID:IKw2atTC
本好きだけど大抵「取り寄せ」になるから通販のがいい
177名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 00:06:09 ID:begDiAzj
このスレの二人に一人.comとco.jpを区別せずにレスしてる。
間違いない!
178名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 00:07:30 ID:urmX2tVX
本なんかブックオフに行けば新刊でも安く買える。本屋なんか問題外。
179名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 00:25:07 ID:19mxUzHK
×新刊
○新古刊
180名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 00:25:48 ID:VGwU0z50
ブクオフは探しにくい。
181名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 00:28:15 ID:z12j2pT5
Amazonのレビュー削除って案外簡単に通るようで
星5に偏ったレビューの商品のレビューは全くあてにならない
182名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 00:41:26 ID:j23+XoN5
洋書は必ず米尼で買う。
日本の尼は割高だね。紀伊国屋もいいんだけど、やっぱり米尼は割引率が高いから、送料を入れても紀伊国屋より安い事が多い。
ただ米尼と紀伊国屋は扱ってない本が多いのが難点だな。
こうなると出版社や英尼を直接通して購入するしかないが、送料が割高で面倒臭い。
183名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 01:01:55 ID:8SHAbPVY
>>175
買う前に中を見たいタイプは本屋使うんじゃないかな?
潰れたら困るからなるべくすぐ買えるものは本屋みたく使い分けて。

まあわりに本屋に楽に行ける立場ってのが前提だけど。
184名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 10:03:23 ID:mA2AkvqY
おれは中身確認するために本屋行って、で、買うのはやっぱりアマゾンだなw
荷物が重たくなるのが嫌だからさ

アマゾンの箱もほしいし
185名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 10:06:56 ID:ui0WcMf7
かつては、成長すれども、システムに金がかかって、ずーっと赤字だったんだけど 黒字転換したの?
186名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 10:14:40 ID:ui0WcMf7
>>52
いつもにこにこ一括払いでしょ
ゼロ金利で定期預金しても利子はたいしたことないし、世界恐慌の折から少数の企業に賭ける株は問題外
天引き貯金以外は、普通口座に残しておいて、現金は持ち歩かずにカード一括払い
でも、これだとカード会社はもうからないだろうなw
187名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 10:23:27 ID:JJ3TjhSe
>>184
俺も同じwww
188名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 10:27:26 ID:QManVItk
>>15
スルガ銀行かイーバンクに口座つくってVISAデビットつくれば
189名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 10:36:18 ID:mA2AkvqY
>>186
カード会社には加盟店手数料が入るから儲かるんじゃないの?
190名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 10:37:55 ID:vT/dwjpx
>>184
それ、2,3回やってみたけど、やっぱ面倒だ。
イチイチ本の題名控えて帰るのも怪しいし、
欲しい本を手にしているのにネットで注文し直すなんて時間の無駄。

クレジットカードを使って本屋で買い物するとポイントが付くから
カードで買いたい所だけども、これまたサインしたり店員の手間が増えたりで気が引ける。
カードを出すと店員の機嫌があからさまに悪くなるしな。
本屋なんて大して儲かる商売でもないのだから、カードなんか使われたら迷惑らしい。
Edyも何度か使ってみたけれど、チャージが面倒なんだよな。

ライフカードでEdyにチャージしてEdyで買い物するか、
iDを使うのがスマートだろうな。
191名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 10:43:07 ID:mJ6hqN+x
そういえばamazonのシティ銀行の提携カード
もうやめたのかな?ネットで確認とれないが

デザインは良かったんだけどねぇ
シティ銀行の問題が大きかったか
192名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 10:45:30 ID:mJ6hqN+x
>>184
アマゾンの箱ってなに?
あのダンボール?
なにか再利用方法でもあるのか?
193名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 10:47:16 ID:mA2AkvqY
>>190
>それ、2,3回やってみたけど、やっぱ面倒だ。
>イチイチ本の題名控えて帰るのも怪しいし、
>欲しい本を手にしているのにネットで注文し直すなんて時間の無駄。

俺の場合は、専門書がメインで、一冊の重量が重いし、
目当ての本はあらかじめ分かってるからな。

文庫本一冊程度なら、新刊をその場で見つけて買うことはある。

まあ、本屋で買うのは、文庫と雑誌ぐらいかな。
194名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 10:48:42 ID:vT/dwjpx
>>191
citiに金貸してる余裕がなくなって、元受が違うカード会社に変わったらしい。
詳しい事はこの辺にあるよ。

【宴の後】Amazonカード 58【同窓会】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1229389135/
195名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 10:49:28 ID:mA2AkvqY
>>192
>アマゾンの箱ってなに?
>あのダンボール?

Yes.

>なにか再利用方法でもあるのか?

読んだ本をあれに詰めて、壁際に積み上げてる。

本棚買った方がいいんだろうけど、部屋に家具を増やしたくないんでね。
(まあ、まだ迷ってるけどw)
196名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 10:52:08 ID:mJ6hqN+x
>>194
サンクス見てくるわ

>>195
なるほどw
197名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 10:54:32 ID:vT/dwjpx
>>193
俺が買う本は専門書みたいな分厚い本はあまり無いかも。
本棚見て、一番厚い本は「日本の論点2009」くらいだ。
198名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 11:06:35 ID:0tO/PhBr
ビジネスモデルなんて、著作権もないし、真似すれば簡単だと思ってたけど、案外真似るのむずいんだね。
amazonに追随する企業が一社もないというのが、なさけないやら、すごいんやら。
199名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 11:09:32 ID:eVyKWONL
>>3
>ウォルマートならともかく、アマゾンがなぜ?

車を売り払ったから、
大きい買い物はアマゾンから配達してもらわないとってこと?
200名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 11:12:53 ID:A/+SoFR+
>>198
これでも営業利益率4%くらいだからね。
小売で利益あげるのは難しいよ、競争激しいから。
201名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 11:17:05 ID:O6talSfd
ああ緒方さん(;´д⊂)
202名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 11:19:30 ID:84LE7urg
ゲームソフト買うと発売して2日後ってのがamazonだからそこ改善して欲しい
203名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 11:25:25 ID:4kdPlpAj
アメリカはクリスマス商戦の後に返品祭りが始まるんだよね
amazon返品できる?
204名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 18:30:22 ID:8SHAbPVY
Amazonじゃないかもだけど、アメリカで返品された商品を他の人にも売って中にデータが入ったままだった、とかあったよな。
クリスマス直後が返品祭りだと年始は返品物販売祭りなのか?
205名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 18:56:12 ID:aKqLwHn9 BE:50177726-2BP(211)
>>189
手数料収入なんて微々たるもの。
収入の柱はキャッシングと分割、リボ払いの利息。
206名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 23:40:58 ID:mA2AkvqY
>>205
そうなのか。。。
ぐぐったら手数料率が4%もあるっていうから、手数料収入を総計すると、
キャッシングと分割、リボ払いの利息収入の総計をしのぐぐらいじゃないかと思ったんだわ。
分割、リボ払いするのは一部だろうし。
207名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 22:52:54 ID:pXjomtoj
うちの社長が年始の挨拶で
「ECが過去最高益、ITは不況の影響を受けないと言われています」
って言っていたんだけど、この記事を踏まえて言ってたのかな。

でも、「過去最高益」はともかくも「ITは不況の影響を受けない」なんて話、聞いたことないんだけど。第一どこも広告費削減しまくりだし。
やっぱりあれはポジトークなのかな…。

どなたか「ITは不況の影響を受けない」の記事ソースご存知な方、ご教示ください。
208名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 00:10:11 ID:efo2zDoI
なかなかアマゾンに対抗出来るサイトが現れないね
209名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 00:13:05 ID:f1PTCuNJ
夜中にポチって、寝る前に「あ、あれ(100円)も1品いれておこう」って
なったときに、同梱することってできるの?
210名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 00:24:21 ID:TT56aoP4
>>209
出荷準備に入っていないなら注文をまとめる事は可能。
211名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 22:57:11 ID:tnwdSWjR
【松阪ショッピングセンターマーム】給水施設の事故対応についてお客さまへお知らせとお詫び
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1228493994/

イオン系松阪マーム受水槽事件騒動まとめ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php
時系列
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php#time
Q&Aテンプレ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php#temp
お詫びページ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202010.php
212名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 22:57:37 ID:tnwdSWjR
◆◆◆◆◆◆◆マスコミは、いつだって公正中立◆◆◆◆◆◆◆
◆赤福のとき  「老舗なのに賞味期限を偽装しまくり! 許せないよ! 廃業しろ!」
◆不二家のとき 「腐った牛乳でお菓子を作る! 体調不良を訴えてる人もいる! 廃業しろ!」
◆吉兆のとき  「出した料理をほかの客に使いまわし! 客をなんだと思ってるんだ! 廃業しろ!」
◆マンナンのとき 「子どもが死んでんねんで! 今すぐ生産停止しろ!」
◆イオン死体汁  「水質には問題ないし」 w
◆◆◆◆◆◆◆マスコミは、いつだって公正中立◆◆◆◆◆◆◆
◆万引き犯「万引きした商品は返すよ。返した以上はもう誰も困っていないんだからもう見逃してくれ」
◆マスコミ・世間 「そんな言い訳が通用するか!!警察を呼べ警察を」
◆マーム「受水槽は年内に交換する。水質は検査したが当時も今も問題ないんだからもう見逃してくれ」
◆マスコミ・三重警察・松阪保健所 「いいんじゃね?もう問題無くね?」
213名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 22:57:59 ID:tnwdSWjR
■■■ おっさんニュース映像でも主張する ■■■

静止画にキャプチャしてみた。コレコレ↓
http://upload.jpn.ph/upload/img/u31387.jpg

ニュース番組で映された問題のタンクに「おっさんの顔」がくっきり写っている
以下↓異なるニュース番組の映像でも確認!

http://jp.youtube.com/watch?v=o_aW0F4m25E (35秒位の映像)
http://jp.youtube.com/watch?v=GFbrAt90CGY (7秒位の映像)

死んだおっさんが何かを強く訴えているに違いないだろう
おまいら早く真相を明かしてやってくれ
事件がこんな展開じゃぁ成仏できないだろう
214名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 20:09:22 ID:Qzdeg1sK
>>171
あそこにはゴールドマンサックスの金が流れこんでるだろ。
215名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 20:18:25 ID:wUWSbU8Z
大量在庫を抱えることを逆にアドバンテージにしているアマゾン
場所代ピンハネるだけで出店者任せの落天は使いにくい
どの店も送料ボリすぎ
216名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 20:31:51 ID:M3hTvJ/E
アマゾンのビジネスモデルのすばらしいところは、出展者が自由に売価を設定できるところと、
アマゾン自身は手数料収入だけに絞って場所だけを貸しているところ、
そしてクレジット会社を上手に使っているところだな。
すべてをキャッシュオンデリバリーにしているところもすばらしい。
217名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 00:57:06 ID:HUluVodp
>>173
おれは両方。

片方をマンセーするやつキモイです。
218名刺は切らしておりまして
クレカのほうが圧倒的に便利だと思うけどな
作らない人は何が怖いんだろ?

不正に使われた時は当然払わなくてもいいし、ポイントつくし、金払った後で商品買った会社が倒産したときは現金払いと違って金が戻ってくるし。