【労働環境】非正規労働者の失職8万5千人に拡大 愛知は最多1万人[08/12/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際店長見習φφφ ★
 景気悪化の影響で、少なくとも8万5000人の非正規労働者が10月から来年3月までの間に失職
したり、失職が決まっていることが26日、厚生労働省の全国調査で分かった。1カ月前の調査より
約5万5000人も増えており、雇用情勢が厳しさを増している実態が明らかになった。厚労省は今後、
さらに増える可能性があるとみている。

 調査によると、来年3月までに、契約の中途解除や契約期間満了に伴う雇い止め、解雇などで失職
する非正規労働者は計8万5012人。うち、派遣労働者が5万7300人(67・4%)を占め、期間従業員
などの有期契約労働者は1万5737人(18・5%)、請負労働者は7938人(9・3%)だった。年内に
失職する人は5万2684人に及ぶ。

 産業別では、製造業が8万1240人(95・6%)でほとんどを占めた。

 都道府県別では、自動車関連産業が多い愛知が最多の1万509人。長野4193人、福島3856人、
静岡3406人と続く。岐阜は2818人、三重は2281人。

 また、住居の状況を把握できた3万5208人のうち、2157人(6・1%)が住居を喪失。再就職状況が
把握できた1万7171人のうち再就職先が見つかったのは2026人(11・8%)にとどまった。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008122602000231.html
2名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 16:45:12 ID:TgY8UuUQ
失業減らしには自衛隊ってことで
3名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 16:46:58 ID:mm/ks/T3
自衛隊が内定取り消しをやってるんだよ
ばぁ〜か
4名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 16:49:36 ID:lZgaIgTx
>>2
・予算上限あり(GDP1%以内)
・年齢制限あり(27歳未満)
5名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 16:51:40 ID:zQe8Qxyc
これを期に政府は介護方面の人材確保の抱き合わせ案をすぐ作れよ。
失業者対象に介護資格取れる一定期間まで食住を最低限のレベルで確保してやれば
そのうちの何パーセントかは介護職に流れてくるだろう。
6名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 17:05:09 ID:IqM1E+fj
一万人が愛知・・・一人暮らしも多そうだけど、家族含めたら
3〜4万人くらいがめっちゃ不安な状態にあるんじゃないか?
トヨタの内部保留が33兆だっけ・・・?
まさに生血を吸って貯めた金に等しい。
いくら法令を守っているとはいえ、こんなことして社会に自分たちの
負債を転嫁して自分の利益のみ追求するなんてことで発展する訳がないと思う。
この状況でなお移民政策推し進めるってどんな連中だよ。
来年は経団連企業への批判が半端じゃなく噴出する年になるな。
7名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 17:15:16 ID:2KcQQhCI
昔は大企業が来ないかなって思ってたけど
来てたら巻き添え食ってたんだろうな
まあ、過去最高益出てるからいっか
リストラの成果なんだけど
8名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 17:17:10 ID:T0hYUVOL
今、10chで正社員切り特集してるよ
9名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 17:23:25 ID:dICbHR+S
トヨタが望んだ格差社会
10名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 17:29:18 ID:6y+0Qd+U
また刑務所に帰るかな、、めしの心配はないし
11名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 17:35:44 ID:T0hYUVOL
上祐に相談だな
12名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 17:51:43 ID:yJn2+RDY
別に自動車業界で働く必要なくね?
13名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 17:54:38 ID:y5I9Qd5y
>>12
いっそ働かなくても可
14名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 17:55:15 ID:3sbxxZp8
不況の入り口でこんなのかよ。来年どうなるんだよ
15名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 18:01:42 ID:Bh1fvHJ4
橋下知事「最後は生活保護がある」
http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008102403_all.html
16名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 18:53:19 ID:T6s7vord
どんな不況がきても金持ちには全く関係ないんだよね
うーム,面白い
17名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 19:05:55 ID:bwWtmZc+
>>16
派遣はその為の調整弁
自らの為の、犠牲要員
18名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 20:43:15 ID:CHpu3iUl
派遣社員の契約を更新しない事態がマスコミで大きく報道されているが、雇用企業に仕事が
なくなり人員余剰が出た、そもそもの原因である「不況になった原因」を何ら報道せずに、
サヨクチックなパターン報道である「企業が悪い」というイメージだけを報道している。
解決すべき問題は「雇用の確保」なのだが、マスコミ報道は企業たたきに終始するだけだ。
マスコミが報道しない「不況になった原因」は、一言で言えば「需要の落ち込み」と「消費
低迷」だ。何故、需要落込、消費低迷となったか? その理由は「消費者一人々々が自由に
使える金が少なくなった」からだ。
金融政策などの経済政策が経済指標に影響を及ぼすのには半年から2年程度のタイムラグが
ある、従い、今から2年前の経済政策を見れば、今の不況の原因が見えてくるのである。
2006年と2007年には、サラリーマン減税として1999年から実施された定額減税
が廃止され実質的増税が実施された。所得税の20%減税が廃止され、今まで4万円だった
所得税が5万円に増税されたのと同じ消費低迷効果となったのだ。今まで自由に使えた1万
円がなくなったのだ。同様に、デフレ脱却が完了していないのに利上げを実施し、景気にブ
レーキをかけた。2006年3月、7月、2007年2月に0.25%づつ合計0.75%
の利上げを行った。この利上げ政策はインフレ退治を目的にしたものだったが、デフレ脱却
前に利上げをしたことにより、デフレ継続による不況誘導となり、消費は低迷している。
こんなバカな経済政策をしているのは「財政再建至上主義カルト」である財務省である。
財務省は増税による財政再建のみに興味があり、景気など無関心だ。だからこそ、100年
に1度と言われる経済大不況が始まると言われる今の時期に「消費税増税予定」を閣議決定
するという経済常識と180度違うバカなことをやっているのだ。派遣社員を救うためには
増税による財政再建に固執する「財政再建至上主義カルト」である財務省の方針を変えさせ
ることが必要なのだ。不況の本当の原因は「増税による財政再建策」にあるのだ。
19名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 21:31:58 ID:USDjmuUQ
>>17
職安に行って見てきたけど、技術職の求人は依然として減ってないんだよね
同じ派遣でも確実に格差というか、階層序列が形成されてきているな
20名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 21:57:41 ID:mQeJYGpy
>>19
ハロワ求人は…
21名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 21:57:59 ID:ANsYZeCx
だめだよ、労働者を甘やかしちゃ。
無能者は首切られて当然だろ。自己責任だよ。
首になったからって生活保護だぁ?税金の無駄遣いもいい加減にしろよ。
そんな無能者の生存のために貴重な税金を出すなんてふざけんなよ。
22名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 22:01:10 ID:USDjmuUQ
そんなクズでも搾り取れば利益を得られることを実証しただけでもたいしたもんだと思う
23名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 02:12:31 ID:zAGt7fXp
切られてるのは20,30代の若者なのに何故かデモをするのはオッサン
24名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 02:15:13 ID:XSPjcONt
どうすれば良いんだろうな。
こうすれば良いとか言う解決策はないかな?
25名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 02:15:52 ID:y8MpdOAp
>>1
26名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 02:19:50 ID:7EoDUOTN
>>24
各地でアドホックに対応するしかないでしょう。
国が万能薬を出すのは不可能(というか無い)。
日本が開発途上ならインフラ整備すれば良いんだろうけど、そうじゃないしね。
27名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 02:32:12 ID:85owZOEA
外国に移住させる。
28名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 04:20:41 ID:ZMD/Tjvy
この数字を見ちゃうと、自動車業界のみならず日本自体をトヨタという企業にじわじわと狂わされていたんだなぁ…と、しみじみ思う。
29名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:20:41 ID:3hxTUKHB
トヨタがこけると凄いことになるんだな
30名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:34:24 ID:4O5I1vrI
>>29
日本のGNPの2%くらいだけど、役人とか土建屋みたいに他人に頼らない状態の業界だからな。
頼ってる連中が軒並み倒れかかる。当然、頼ってる連中は慌てて他の連中に頼りだす。

増税されますよー。
31名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:36:45 ID:f4DRB7Qh
こいつら全部保健所で処分しろ
32名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:40:58 ID:fhVQ2wcO
「雇い止めは違法」元派遣労働者の訴え認める判決

2008/12/26
私立学校の派遣スタッフから嘱託職員になった女性が3年目の更新を目前に
「雇い止め」にされたのは労基法違反にあたるとして、学校を相手取り
地位確認などを求めていた訴訟で東京地裁は12月25日、原告の訴えを
ほぼ全面的に認める判決を言い渡した。

http://www.news.janjan.jp/living/0812/0812254191/1.php
33名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 18:30:39 ID:PH0xcQvb
愛知の工場に派遣で行ってた友人が帰ってきたw
34名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 18:40:09 ID:IqQ9CJ3r

35名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 18:43:04 ID:v0HkqZZe
派遣自動車という自動車会社でも作れば良い
派遣向けの格安自動車とか
36名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 18:43:41 ID:st2wPhgS
ジュルジュサンドのブログに、正社員の立場から見た派遣労働者批判が出ていて、なるほどと思った。
37名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 18:46:07 ID:taQgiqG+
誰でも出来る仕事を重ねてきた当人にも問題はあるんだろうけど
年末に解雇は辛いわなぁ。
38名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 18:46:19 ID:dYMMvwCp
85,000人じゃ効かないだろ。
夏までも含めれば、桁が違うことになると思う。
39名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 18:51:44 ID:svYcwbQV
>>38
たぶん、これは大量離職の届け出があった分だけだと思う。
届出が必要なのは30人以上だっけ?
中小は30人未満の離職が大半だろうから、10万人オーバーはほぼ確実かと。
40名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 18:56:58 ID:IqQ9CJ3r
>>36
それだけでなく、派遣業とマスコミへの批判もある。
どちらかの立場に偏った意見ではなくバランスの取れたいいコメントという印象を受けた。


41名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 19:07:42 ID:O+9aF6d5
>>32
・・・
記事の書き方が偏ってるね
雇い止めが認められない場合の要件があり、今回はそれに合致しただけの話
雇い止め全般が違法なワケではない!

人事部員より
42名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 20:47:45 ID:fhVQ2wcO
経営も中国語もできず人望ナシ!?
在中日系企業の日本人社長たちに問題アリ
http://diamond.jp/series/china_report/10011/
43いざうどろいけ:2008/12/29(月) 16:15:20 ID:MWGmJSRO
急いで日本人失業者救済村を
各地に整備するべきである
44名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 16:18:13 ID:2TMzDfei
あと1万5千で二桁か。
後少しだ。この勢いで増えていけよ。
45名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 16:34:33 ID:0oaCp1lN
甘えてんじゃねえよ。働け。
46名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 16:34:49 ID:mie4emKc
またトヨタか
47名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 16:36:36 ID:ySR+uRve
名古屋っW
48名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 16:36:59 ID:CqYnWRTi
マルクスの予言では、資本主義が発達すればするほど貧富の差が拡大し、階級分化が進むと考えられた。
49名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 16:51:41 ID:CqYnWRTi
資本主義における資本の増大は労働者の窮乏を招き(労働階級の貧困化)、 同時に資本家も技術の発展とともに儲けが減っ .... マルクスが予言したような資本主義の崩壊ということに
50名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 16:54:36 ID:ySR+uRve
名古屋完全に死亡
51名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 17:01:50 ID:dzvCis6Z
TOYOTA系の50人規模下請け工場なんだけど、派遣切りまくって今25人くらい。
幸いな事に正社員な自分はまだ生き残ってるけど、恐らく来年頭で首切られる
だろうな・・・。

派遣の人たちとはカラオケやったり宴会やったりとかなりアットホームな感じ
のつきあいがあっただけ非常に残念。
例のごとく、残ったのはクズ人間達。
俺も含む。
52名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 17:07:09 ID:LWIASu1f
派遣制度に依存した工場で製品を作り輸出しその力で経済を回す、それが日本のビジネスモデルであった事が図らずも露呈した
派遣労働は製造業の収益バッファとなり企業を守る
しかしながら、バッファとされる派遣労働者は生身の人間でありバッファとされるには向かない
派遣労働のシステムに大きな罠があり、必要なときに機能不全に陥ることが企業にも行政にも労働者にも知れ渡ってしまった
企業は日本の労働者に愛想を尽かし、労働者は派遣制度を病み嫌い
もはや、派遣労働のシステムが正しく機能できる考えてる人はいない
ゆえに派遣制度自体、遠からず行き詰まる
バッファがなくなった日本の工場群は、日本という国から出て行かざるを得なくなる
本田技研の社長は日本での製造の縮小を匂わせた
トヨタも日産も、部品会社も、大規模に国内工場の縮小を行うことになろう
今回の派遣問題は日本の製造業、輸出大国の終焉となる出来事のような気がする

53名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 18:15:10 ID:ySR+uRve
名古屋は終わり
54名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 18:36:14 ID:yhRyHkNe
>>21
まぁ来年の春から再来年にかけて正社員もバンバンリストラされるだろうから
そんときゃ高見決め込んでた人間がどんなツラするかだなw
一気に十万人以上もも失業者が発生し、その経済波及効果も考えられんアホは
自己責任の下死んでいいよw
55名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 18:38:08 ID:neAe1Y22
去年の年末、次でダメだったらトヨタの期間工行ってみるかと思いつつ
受けてみたら採用された今の会社。
あの時、今の求人に出会ってなかったらとか考えるとすごく怖い。
56名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 18:40:46 ID:0oaCp1lN
生活保護支給額を、最低賃金で働く場合の収入以下に下げることが必要と思います

生活保護を受けることの恐怖は
贅沢に慣れてしまうことにあります

いったん生活保護を受けた後に
自分で働こうとすれば、ほぼ確実に収入が減ります

逆に、働くことで収入が上がるとすれば
移行はスムースです
57名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 18:41:37 ID:HslGpwZ7
派遣を切られた奴らは 全員名古屋を目指すべきだろう
経団連のトヨタに責任だし
九州は大分市に行けば良いんだよ


責任はそこの自治体が取るだろう
58名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 18:59:19 ID:FfMg/8EZ
>>56
普通は最低賃金を上げる方策をとるんだけどな。
59名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:02:09 ID:MrWLtaJA
最低賃金を家族が養えるくらいに上げないと
デフレは解消できないだろ
60名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:05:39 ID:GxxXpop5
>>48ソ連の崩壊から20年でもうマルクス復活かよ
61名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:08:41 ID:51dz97bC
>>60
マルクスは資本主義崩壊の後に社会主義が台頭すると予言してますけど・・・
復活では無いと思われ
62名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:14:08 ID:cnTViQ5E
>>48
おいおいトヨタの奥田とか張が資産家か?

生まれも育ちもトヨタと関係ないサラリーマン社長だろ?

資本主義の発展は、
労働者階級が会社の経営に参加するホワイトカラーという新中間層を生んだんじゃないのか?
63名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:16:44 ID:8OweyKgm
資産家の基準がわからないが奥田ならトータル億単位で不動産・預金・有価証券保有してると思う。
64名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:17:36 ID:cnTViQ5E
思うwwwwww
65名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:18:11 ID:cnTViQ5E
>>63
勉強しろ
66名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:18:40 ID:8OweyKgm
もともと奥田は資産家の出だけどな。
67名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:20:11 ID:4WF/Wo4R
>>57
 ↑
ユトリだろうなあ。地理の知識が見事に欠落している…
68名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:22:03 ID:GxxXpop5
トヨタ関連のラインなんて三日で逃げる人山ほどいるんだよ
そこで半年でももった人の就職率が10%強なんてガクブルだよ
69名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:22:52 ID:E5c6q4hf
>>67
何が欠落してるの?
70名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:25:07 ID:6xgxYYqQ
>>69
トヨタは名古屋の会社じゃない。
71名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:27:37 ID:8OweyKgm
本社は名古屋市じゃないが名古屋駅前のでかいトヨタの新ビルに行けばいいよ。
あれ遠くからでも目立つから。JRのと並んで。
72名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:32:39 ID:8OweyKgm
本社はちょっと不便だからね。鉄道で行くには。
本社から車で2分くらいで田んぼもある田園地帯が広がってるよ。
本社前野交差点ビル街?から少し南に下るだけで。
73名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:33:58 ID:g9F+D1sW
もはや自動車は不況業種
74名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:39:21 ID:GxxXpop5
>>11
アスホールの不支持率7割でしかもこれだもんな
あとは誰が火をつけるかだけだな
75名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:52:53 ID:5/jRJn19
これから3次下請け4次下請けが倒産するから更に大量の失業者が出るよ
76名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 20:28:52 ID:Ydhv1gdZ
マルクスの唯物史観では、

トヨタの奥田などの資本家より先に、天皇という封建領主を断頭台で処刑すべきじゃないのか?

天皇を処刑し、市民革命を完成させた後、奥田を処刑し、人類の目標である共産社会が完成する。

万国の労働者よ、立ち上がれ!!
77名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 20:31:42 ID:6xgxYYqQ
>>76
誰か通報しといて
78名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 20:32:05 ID:FZ0Nbveh
8万5000人の再就職って…2,3年かかるんじゃないの?
不景気だしさ
79名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 20:35:57 ID:HslGpwZ7
来年は10万人単位で失業者が増え続ける
80名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 20:43:29 ID:xJFr0XLj
家族、子連れはどうなるのですか??独身なら別にどうってことないかな。
81名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 20:49:33 ID:LWIASu1f
来年、昨日から何も食べてない・・・と言ってるかもね
メタボだ飽食だと言っていたのはずいぶん昔話のような気がする
82名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 21:57:41 ID:stWQPGlR
データ集のみ(1228)
★派遣業者のピンハネデータを公開。みんなでデータを集めようぜ!★
----- テレビや新聞は派遣業者に不利な情報は報道しない --------
●某社A - 30代派遣社員の場合:
 - 派遣先会社→派遣業者に支払うお金: 60万/月
 - 派遣業者→派遣社員の給料: 25万/月+ボーナス年80万(→ピンハネ47%)
   ただし、失業時の待機期間中も6〜7割の給料がもらえる。
●某メーカーB - 30代派遣女性社員:
 - 派遣先会社→派遣業者Aに支払うお金: 時給3,200円
 - 派遣業者A→派遣業者B→派遣社員に入る給料: 時給1,800円 (→ピンハネ44%)
●某家電メーカーC - 35才正社員の平均年収が630万円の会社では
  派遣社員(30-50代)に対して、派遣会社には 60万円〜110万円/月の支払い。
   (ピンハネは、40%,50%くらい)
●派遣社員から独立して個人契約にしたエンジニア
 - 月120万円前後で契約して大会社で勤務。ピンハネは当然なし!(→ピンハネ0%)
  ただし税金等の処理や契約解約時のリスクは自己責任。
 - 独立するには派遣先上司に「派遣会社止めて個人契約にしたい。契約金は相談で。」と言うだけ。
●工場勤務Eさん:
 - 派遣先の企業が派遣元に支払う金額--50万円
  派遣元より貰う給与の月額--18万円(手取り14〜16万円)(→ピンハネ64%)
●某社:
 派遣元企業に支払う時給 ¥3,500
 派遣社員に支払われる自給¥1,100 (→ピンハネ率68%)
●某社:
 うちの会社は派遣会社に時間\2,100円払っている。一日8時間x一ヶ月で\403,200円。
 その子に給料聞いたら月給16万ちょいだと。(→ピンハネ率60%)
●旧ク○スタル人材派遣会社: 日払い派遣の半額は利益だしてたみたい。(→ピンハネ率50%以上)
●某ス○ッフサービス:35万〜40万から20万円だけ派遣社員に支払い(ピンハネ57%以上)
●平均的なIT企業:- 派遣先会社→派遣業者に60-120万円/月。ピンハネは40-60%。
●某殺人犯:2008年春にマンションで殺人事件犯人の某派遣プログラマ - 月収50万円
●日○総業でキ○ノンに派遣されたひな子さん(某相談サイトの投稿より):
 - 求人広告では、月額23万円+各種社会保険完備
 - 実際は、手取りは12万円前後 (健康保険や厚生年金加入はさらに2万円マイナス)
●某社:派遣業者に日給2万円なら、派遣社員には1.2万円、8千円が派遣会社の収入。
●グッドウィルは60%搾取。
●たかが200人の派遣社員しかもたない派遣業者でも、役員3人は年収2500万!
●フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題(某マンガのパロディです)
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
●NHK特集: 急増する違法派遣業者
http://video.yahoo.com/watch/2361251/7382483
-----派遣社員は派遣先の直属の上司に聞いて自分の給料のピンハネ率を知ろう-----
83名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 22:01:55 ID:stWQPGlR
実は派遣社員は正社員よりもコストが掛かる。
でも不況になったときのリスク回避のために金掛けて雇っていたのだ。

たとえば次は派遣企業の役人が書いたページだが、こんなのに騙されてはいけない。
ttp://rikunabi.braintree-networks.com/2008/10/post-17.html
これ、派遣業者を闇金融に置き換えても全く違和感がない。都合の良いことしか書いてないのである。

派遣業者は派遣社員に対して全然経費を掛けていない。
・場所代、PC代,ソフト代---派遣先企業の負担。派遣業者の負担はゼロ。
・業務に関係する経費・固定資産---派遣先企業の負担。派遣業者の負担はゼロ。
・仕事や勤務の管理---派遣先企業か派遣社員が報告書作成。派遣業者はそれを見るだけ。・派遣社員に技術の教育---派遣先企業が適宜行う。その時間分も派遣業者の利益に。
・ピンハネして、さらにデータ費用等の名目で抜き取り---派遣業者だけの仕事。
なのに、ピンハネ率40-60%だから異常である。失業補償なしなら3%が適切だろう。

なお、派遣社員は万が一失業したら、休業補償を派遣業者からもらうべきである。
そういう時のためにピンハネをいっぱいされているんだから。
払われない場合は、派遣業者を相手に訴訟を起こせば、まず勝てる。
弁護士に払う費用は20万円程度+成功報酬約10%。(3,4人で結託して団体訴訟とすること)

まとめ - 「派遣先でなくて、派遣元企業の責任を訴えなさい!」

(マスゴミは派遣元企業を叩くどころか話題にも出さない。ネットで騒ぐしかないだろ。。)
84名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 23:39:15 ID:h9ehe3kV
やっぱり日本の経済の中心が東京だから何をやっても駄目だな、経済の中心が東京じゃなかった70年代〜80年代後半の日本はよかったのに
85名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 23:44:23 ID:/k7y34QX
三河から名古屋に人が流入しないように関所作って
86名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 23:53:27 ID:cgZgbS6N
>>60
実際の社会主義は階級があったけどな。
ということはマルクスの理想はまだ出現していないわkで
87名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 03:55:48 ID:JEUXSLXw
日本が不景気になって、皆がリストラにあって困るようになったことは神風がふいたのです。


1月1日より、日本人が俺の子だと認知するだけで、不良外人は日本国籍をとることができる。

目的は日本の国家、皇室、家族の破壊です。

ソ連で共産主義が失敗したので、頭の狂っている
左翼はなぜか必死になって、
日本破壊を狙っています。

その先に理想郷があるとでも思っているのか
知りませんが、
支那人は日本に流入し、日本国籍をとります。

これは隣国支那の思うつぼです。
日本は支那の属国になるでしょう。

こうならないように日本に神風がふいたのです。
神が日本を救おうとされているのです。

国籍法でgoogleしてください。
88名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 03:57:55 ID:sulXirMf
富士川の西と東は別の国になってほしい。東に来るなよ。俺が仕事探してるんだから。
89名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 03:58:49 ID:RIkZYvOi
解雇になったら愛知県に行けば良い
90名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 04:07:51 ID:qYglUpjL
不幸につけいる犬作さん出番ですよ〜w
各地に点在する会館開放しなさいw
もしくはケケ中さんとライオン丸が雇いなさいw
91名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 04:13:38 ID:vY8F4dLq
85000人分の保護をして、85000人分の納税を肩代わり
92名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 04:29:23 ID:GqrZzbPU
毎年、この時期になると来年もよい一年でありますようにって云うけど
今年の年末ほどガクブルで来年のことを心配したことは初めてだ
ほんとうに来年は多くの人にとって地獄になるだろう
余裕があるのは公務員と安定した年金収入のあるリタイアー組だけじゃないか
歴史を見てると人心が乱れはじめると天変地異が発生したりする
この不況に大地震なんてことになら無いことを祈っておきたい
93名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 05:34:23 ID:JEUXSLXw
94名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 06:01:12 ID:6P0IzERT
国益を考える講演会

「3月22日・・・真実を知ってほしい」

(入場無料・全席指定・定員1600名)

◆ご案内ホームページ◆ 
http://kokueki.cool-biz.net/

◆特別講演◆

菅沼 光弘 
元公安調査庁・調査部第2部長

志方 俊之 
元陸上自衛官陸将・北部方面総監

青山 繁晴
株式会社独立総合研究所 代表取締役社長・兼・首席研究員 

◆特別ゲスト◆ 田母神 俊雄 前航空幕僚長

95名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 06:28:38 ID:6gGHcZtW
いつの間にか最低8万5千人まで増えたのか
96名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 09:36:25 ID:3BJfTpwH
派遣は雇用の調整弁であることはわかっていただろう。
なぜ、いまになってごねるのか。

つまり選挙を立てに国を脅しているわけだ。
97名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 09:46:11 ID:gBAYfZaC
>>96
圧力とはそういうものだろう。
それは農協も他の業界、階層、団体すべて同じだ。
98名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 09:49:23 ID:2yaahASH
地震きたら内需拡大、トヨタ(笑)直下ならトヨタ(笑)廃業。  
これを望む。
99名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 09:59:06 ID:KSeA8hol
>>92
地震も心配だが新型インフルエンザの方も気になるな
巨大地震が起こったとしても被害はあくまで震源地周辺に限定されてるけど
疫病はいったん流行りだしたら今の時代距離関係なくまたたくまに広がるからな
まして医者に診てもらう金も無い人が増えている今、感染爆発が起きたりしたら・・・。
100名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 10:28:20 ID:TjD9JE7z
>>96
労働組合の歴史も知らんのか?
101名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 10:30:27 ID:3BJfTpwH
甘やかすな。自分で何とかさせないとだめだよ。
102名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 11:07:29 ID:gBAYfZaC
「自分で何とかしよう」って連中が集まってるんじゃね?
103名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 11:37:27 ID:TjD9JE7z
権利ってのは自分達で行動しないと勝ち取れないからな。
104名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 14:50:29 ID:FQL9Qlos
愛知終わったな、ざま〜みろ
名古屋人は天狗になりすぎてだから同情とかより哀れ味が気持ちいい
105名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 17:50:18 ID:yU7OrtyS
景気がよかったころのトヨタ

04年 NEWSな100社 35歳サラリーマン 夏ボーナス&年収完全リスト
http://www.geocities.jp/gakureking/35sainen.html


          03夏賞与  04年夏賞与  35歳年収
トヨタ自動車  160万円  170万円    1170万円

38歳社員の声

「ウチの組合は、まずはおカネよりも雇用優先。いま自動車業界は景気がいいですが、
いつ流れが変わるかわかりませんから、われわれも組合のこの判断を理解しています。

今年のボーナスは、年間で5.0ヶ月+53万円。昨年よりプラスα分は実は2万円マイナスなのですが、
賃上げ分がありますから支給額は前年比微増しています。私の場合、この夏のボーナスはプラス
α分が約80万円でしたから、合計で約200万円、昨年より10万円のアップです。上がってはいま
すが、いくら会社が史上最高益だ、1兆円企業だといってもすでに水準は高いのでいきなり大幅増
は見込めないでしょう。今年はこれで納得です。

ところでウチの会社は愛知県が本拠で地元に住む社員が多く、早い社員だと入社10年目くらいから
マイホームを持ちます。東京勤務の社員は40歳前後からマイホームを持ち始めます。
ですから、ある程度年のいった社員の多くはごっそりローンを抱えているんです。


ただ、社宅の場合は非常に恵まれています。3LDKでも家賃は5万円弱。

もちろん駐車場代、管理費は会社が払ってくれますから社宅にいたらなかなか出る気になれない。

そのおかげでかなりの貯金ができるんです。私はマイホームを持っていますが、同期でも社宅にいる
社員は1000万円以上の貯金を持っている人が非常に多いようです」
106名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 21:20:48 ID:mj9bkha6
従業員が吸ってた分
派遣@期間さんは生活保護愛知で受けて
しっかり回収しておいで
107名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 22:17:47 ID:an0m/nSU
>>106
ヨタと関係ない人には迷惑かけないでね
108名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 22:18:32 ID:pyhtiS6O
     .___
   ./ ノヽ\             .     __   
    ;| (○)(○|:                ; /  \ ;
   :|ヽ (_人_)/;             ;  ;/ ノ |||| 、_\  ;
.   :| |. ⌒ .|;              ; / (●) (●) \
    :h   /;              | \ (__人__) /  | ; 
     :|  /; ’              ; \ |. ` ⌒´ |  /
    / く、     \         ;  /        | ;
   ;| \\_    \        ;(_)| ・   ・ || ;
   ;|ミ |`ー=っ    \      ; l⌒ヽΞ   Ξ/| |
                    ;  | |\_(;;U;;;)_ ̄)) ;
      _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ / ──┼─ ─   lヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ /    /   ─ /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   /      /   / | ノ \ ノ L_い o o
109名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 22:19:42 ID:pKSA+wyt
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1230568684/348n-
2008/12/30(火) 15:11:41 ID:6tmxXEsY
103 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/12/30(火) 15:04:57 ID:9HLZ+poZ0
32才氷河期だが、昨年末に高校の同窓会があったんだよ。
数年に一回やってたみたいだが、十年くらい無視してたんだけど、
今の住処に近かったからなんとなく足を運んだのが失敗だった。
思ったよりも参加者が少ないと思ったら、昔から仕切屋だった女に
「xx君生きてたんだ!」と言われる。なんだそりゃと思ったら、
1クラス32名のうち15人が音信不通、1人が病死、3人が自殺していた。

参加者9人の氷河期同窓会は、無論定番の現状報告がある。
そこで恐ろしい事実が発覚する。俺以外全員独身で
俺も含め正社員は一人も居ないのだ。
女どもはすでにおばさんになりかかってるし、男は皆くたびれている。
俺が子持ちだという話をすると大いに驚かれ祝福されたが、
その時の彼らの目はどちらかというと嫌なものを見る目だった。

酒が進むと、俺に絡んでくるやつが出てくる。年収はどのくらいなんだよ!とか。
素直に言うと、そんなので子供なんて育てられるのぉ?みたいな話をされる。
実際育ててるのだがお前らの年収はどうなんだよ?と聞き返すと、口を濁される。
「いい時は」300万くらい行くよね!とか言われる。
なんだそのいい時はって。なんだかもう無性にその場に居るのがつらくなり、
早めに帰ってきた。
就職氷河期だというだけで、なんでみんな不幸なんだ
110名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 22:24:21 ID:88gbQdKe
>>104
名古屋経済を無敵の強さだと散々吹聴してた名古屋出身のエコノミストの
水谷研治、現在の名古屋経済について何かコメントしてくれんもんかね?w
111名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 22:47:07 ID:6agDzET1
たった8万か全然大した数字じゃないな
112名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 23:04:29 ID:FsKw57ad
愛知の場合、期間工は金たっぷりもらって殆ど田舎に帰った
派遣は、次の派遣先で働いてるね、それ以外は田舎に帰った
ホームレスになったのが200人ぐらいで、古参のホームレスと合わせて1000人ぐらいだね
113名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 23:09:48 ID:P/p6aoQQ
ホワエグの時と同じ展開かよw

派遣の時は自業自得と書き込んでいて
正社員がリストラで助けてくださいだろw

どんだけ馬鹿なんだよ
114名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 23:48:02 ID:qYzpUWQH
これからは非正規雇用の少ない世の中になる事を切に願います('◇')
115名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 23:54:32 ID:rnAbNtEW
こうして、何かと批判の多かった非正規雇用という労働形態は、
消滅したのであった。
116名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 00:15:13 ID:epIIXYCt
自動車業種って期間工と派遣両方いるのがわけわからん
117名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 08:24:08 ID:3qXC/HyO
社説:非正規切り 企業の責任はどこへ行った - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20081228ddm005070015000c.html
 「企業理念は共生」「人を大切にします」「人々の生活を豊かに」……。大手企業が競うようにホームページに掲げる「企業理念」が、
今ほど色あせ、むなしく映ることはない。
 契約を打ち切られ、職を失う派遣社員や期間従業員ら非正規社員の増加が止まらない。厚生労働省の19日時点の調査で、
契約期間満了で更新しない雇い止めや契約途中の解約で10月〜来年3月に失職する非正規は8万5000人を超え、
前回調査から1カ月もたたないうちに2・8倍にも膨れ上がった。
 このうち少なくても2000人以上が寮などを追われて住まいも失い、5万人の住居状況は把握できていないという。
年末年始のことを考えると、暗たんたる気持ちになる。
 世界不況が日本に及び始めた秋以降明らかになったのは、雇用の悪化を招くことを顧みず、大量の「非正規切り」でコスト削減を
図ろうとする企業の姿勢だ。NPO法人や労働団体が失業者の支援に動き、各地の自治体が臨時採用や住居提供に名乗りを上げ、
政府も緊急の雇用対策に踏み出した中で、さらに切り続けて何もしようとしない企業の無責任ぶりが際立つのだ。
118名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 08:25:00 ID:3qXC/HyO
(続き)
 中には、期間従業員の中途解約を撤回した企業もあるが、同じ職場で働いていた派遣社員は切ったままだ。
体力のある大手企業の間でも非正規の雇用を守ろうという動きが出てこないのは理解しがたい。
 不況直前までの大手企業の好業績を支えたのが、低賃金で働く非正規の人たちだった。この間、大手企業は多額の収益を
従業員に回さずに内部留保としてため込み、不安定な働き方を強いられる非正規を放置してきた。今こそ、その収益を非正規の
雇用維持のために向けるのが筋ではないか。
 こうした理不尽がなぜ許されるのか。非正規が法的に十分に守られる仕組みになっていないからだ。
 今回の7割近い5万7000人余りが派遣だが、派遣を実際に使う企業には雇用主としての責任がないというのが労働者派遣法の枠組みだ。
期間従業員は直接雇用だが、期間満了になれば更新は基本的に企業次第だ。正社員に比べ非正規ははるかに不利な立場に置かれている。
派遣法の抜本改正をはじめ、非正規を正社員並みに保護するような労働法制の見直しが必要だ。
 労働組合の一部からは、正社員の賃上げ分や残業分を非正規の雇用確保や格差是正に回す緊急ワークシェアリングを考えてはどうか
との声も上がる。今後、検討すべきテーマになるかもしれない。
 それにしても、雇用がさらに悪化すれば消費の低迷は一層深刻になり、企業の経営に影響を及ぼす悪循環に入り込む。
内需を拡大し、景気悪化を少しでも食い止めるためにも、企業は雇用を守るという社会的責任を果たしてもらいたい。
119名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 08:37:28 ID:HjUajsQU
年金は公務員が作った詐欺です
120名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 08:44:07 ID:fFGpybkl
>>4
> ・予算上限あり(GDP1%以内)

GNPな。

そんなもんブサヨの三木内閣が勝手に決めたことだから
とっとと反故にすれば無問題。
121名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 11:09:17 ID:79gQvX2Y
>>115
就職氷河期の頃はすごかったなぁ。
就職担当者が、これからはアウトソーシングの時代ですとか言ってた。
あいつらの言うことをまともに聞いていたら今頃路頭に迷っていたわけだ。
今の自分は「君を欲しがる企業はいないよ。」と叱ってくれた先生が居たおかげだな。
122名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 13:22:10 ID:NVAqQjLX
おい、生活保護に群がるのはやめてくれや。消費税増税の口実になっちまうだろうが。もう、これ以上迷惑を掛けるのは辞めろ。
123名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 13:34:33 ID:yi2NryQS
日本の60%が、サラリーマンらしいから、2〜30%は、失業だろうな
3000万人ぐらいの失業は、許容範囲でしょうね
日本の40%は、自営、つまり自分の飯は自分で手で手に入れているんだ
てめえのケツは、てめえで拭け、だな、自営業はいつもやってるけどね
124名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 13:43:25 ID:MtxGqVrG
103 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/12/30(火) 15:04:57 ID:9HLZ+poZ0
32才氷河期だが、昨年末に高校の同窓会があったんだよ。
数年に一回やってたみたいだが、十年くらい無視してたんだけど、
今の住処に近かったからなんとなく足を運んだのが失敗だった。
思ったよりも参加者が少ないと思ったら、昔から仕切屋だった女に
「xx君生きてたんだ!」と言われる。なんだそりゃと思ったら、
1クラス32名のうち15人が音信不通、1人が病死、3人が自殺していた。

参加者9人の氷河期同窓会は、無論定番の現状報告がある。
そこで恐ろしい事実が発覚する。俺以外全員独身で
俺も含め正社員は一人も居ないのだ。
女どもはすでにおばさんになりかかってるし、男は皆くたびれている。
俺が子持ちだという話をすると大いに驚かれ祝福されたが、
その時の彼らの目はどちらかというと嫌なものを見る目だった。

酒が進むと、俺に絡んでくるやつが出てくる。年収はどのくらいなんだよ!とか。
素直に言うと、そんなので子供なんて育てられるのぉ?みたいな話をされる。
実際育ててるのだがお前らの年収はどうなんだよ?と聞き返すと、口を濁される。
「いい時は」300万くらい行くよね!とか言われる。
なんだそのいい時はって。なんだかもう無性にその場に居るのがつらくなり、
早めに帰ってきた。
就職氷河期だというだけで、なんでみんな不幸なんだ
125名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 13:55:30 ID:8Y0JmfDm
来年は自殺者が急増しそうだ
ニートが野垂れ死んでも何とも思わないけど
ちゃんと働いていた人が路頭に迷うのはやるせないね
126名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 14:05:10 ID:yi2NryQS

自営業者が、ちゃんと仕事しているのに、連鎖倒産させられても、自力更生しかないんだよ
127名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 14:08:21 ID:DMJvXRFT
>  都道府県別では、自動車関連産業が多い愛知が最多の1万509人。長野4193人、福島3856人、
> 静岡3406人と続く。岐阜は2818人、三重は2281人。
>
人口比で行くと長野がダントツでトップか…
128名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 10:00:10 ID:oFjfaiG8
各市町村にある区役所、市役所の一角を
急いで失業者救済に解放しろ
失業者の面倒を見るのも公務員の役目だ
129名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 22:50:05 ID:/qx1I1RN
時事ドットコム:「ほっとした」「必ず仕事を」=宿泊場所確保で安堵−元派遣社員ら
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009010400182
 「ほっとした」「必ず仕事を見つけたい」−。日比谷公園(東京都千代田区)の「年越し派遣村」に集まった人々全員の受け入れ先が
4日夜に急きょ決まり、元派遣社員らからは安堵(あんど)の声が漏れた。
 福島県会津若松市の建設会社で契約社員を務めていた寺田忠さん(57)=千葉県出身=は「年末に派遣村に入った。次の場所が決まり、
衣食住が確保されたことで安心した」とした上で「年齢の問題もあるかもしれないが、期間内に必ず仕事を見つけようと思う」と意気込む。
 また、ラジオで派遣村の存在を知り、2日から来ている男性(37)は「正直ほっとした。早く住居を確保し、生活保護をもらい、
できれば正社員として働きたい」とする一方、「こんな世の中になったのは自分たちが選挙で投票しなかった責任もあると思う。
選挙には行くべきだ」と話していた。
130名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 23:41:54 ID:7UF002w2
これ不思議なんだけど、本来の無職のひと
たとえは、就学中の児童や、年金生活者、病人、扶養家族は
このホームレスの群れにはいないんだよ
いったどうなってるんだろ

おそらく仕事はあるけどコスト的に住居がなくなったんだろう
消防法や、都市計画法なんかで元の住居に住めなくなったんだろうね
これはなかば人災なんじゃねえ
131名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 17:27:36 ID:TjvBn3Wm
製造業派遣解禁「止められず申し訳ない」
広島労働局長2009年1月6日22時11分

厚生労働省広島労働局の落合淳一局長は6日、広島市で開かれた連合広島の旗開きで、製造業への労働者派遣が解禁されることになった03年の労働者派遣法改正をめぐって
「申し訳なかった」と発言した。
落合局長は来賓あいさつで「制度を作ったのはだれか、といわれると、内心忸怩(じくじ)たる思いがある。
(厚生労働)大臣が見直しに言及しているので、私がここで言ってもクビにならないと思う」と前置きし、
「私はもともと問題がある制度だと思っている。しかし、市場原理主義が全面的に出たあの時期に、労働行政のだれか一人でも、職を辞して止めることができなかったか、ということには、
私は小輩、軽輩であるが、謝りたいと思っている」と述べた。
さらに「派遣労働者は同じ職場の仲間と認識すべきだ。
(雇用を)中途解除してはいけない。
中途解除と期間満了とは異なる、と声を大にして指導したい」と語り、解雇された派遣労働者の住居確保などについて連合広島にも協力を求めた。
落合局長は朝日新聞記者の取材に対し、法改正当時は(厚労省の)賃金時間課長で改正には関与していないと話した。
発言の意図について「大臣に代わって大言壮語しようとは思わないが、今日の(派遣労働者の解雇や住宅問題の)一因が役所にあると、役所の誰かが認めなければいけないと思った」と説明した。

asahi.com(朝日新聞社):製造業派遣解禁「止められず申し訳ない」 広島労働局長 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0106/OSK200901060066.html?ref=goo
132名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 11:18:11 ID:eqXluH/f
派遣切りの奴だけなんで優遇?
完全失業者は250万人いるんですけど?
133名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 11:57:12 ID:YDLsKnug
すくなっ!
134名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 12:05:11 ID:HI2VlMfV
>>125
定職にありついていたものほど死ぬな
借金のせいで
135名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 12:07:54 ID:imPqNZW2
>>132
ハロワで仕事探してるふりしてる奴より
実際に働いてまだ働く意欲があった人のほうが価値があるだろ
ニートみたいなのと一緒にしないほうがいいな
136名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 12:11:08 ID:Qdmt9An1
>>132 たしかに派遣だけ優遇するのはおかしい
   派遣を臨時公務員にする自治体があるが公務員が普段仕事をしていないのを
   暴露してるのと同じだな
137名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 12:16:21 ID:6Ba1B+iU
「失業」の定義をアメリカと同じにしたら日本の失業率はどれくらい?
またEUと同じにするとどれほど?
138名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 12:48:02 ID:UWvGIVvg
派遣切りで更に寮などに住み込みだった人は、収入以外に住むところまでなくしたと
いうことだが、なぜ安いアパートを借りない?


金がない?


貯金は?
ない? どうして?
ギャンブル? 風俗?



とこんな屑どもにどうして保護する必要があるのか。
全員のたれ死にすれば良いじゃん。
139名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:49:17 ID:Qdmt9An1
年金は公務員が作った詐欺です
140名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:55:17 ID:h9TGVjpf
>>139
それを言うなら、
年金は公務員が使った詐欺です だろ。
141名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 00:03:50 ID:1dH8SEJz
民主党:派遣法見直し論浮上 製造業再規制も - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090103k0000m010044000c.html
 「雇用崩壊」が加速する中、民主党で製造業への労働者派遣を問題視する意見が目立っている。労働者派遣法改正で04年に解禁され、
民主党は規制復活に消極的だったが、小沢一郎代表も1日、見直しに言及。党の緊急雇用対策本部(本部長・菅直人代表代行)を中心に、
再度議論が行われることになりそうだ。民主党が再規制にカジを切れば、次期衆院選を見据え自民党との大きな争点に浮上する。
 「『小泉改革』の名の下に、派遣や非正規を全部フリーにし、規制を取っ払ってしまった。われわれの政権になったらもう一度
見直さなければならない」。小沢氏は1日、インターネットの動画番組に出演しこう語った。菅氏も党対策本部で「製造業への(派遣の)
拡大が今の事態を招いたという議論が、野党の中に根強くある」と指摘し、製造業派遣の再規制を示唆した。
 製造業派遣解禁を受け、現場では正社員から派遣への切り替えが進んだ。今回、主に製造業で人員削減が行われているのはこのため。
厚生労働省によると、職を失う非正規雇用労働者は09年3月までの半年間に8万5000人を突破する情勢で、民主党内では
「製造業への規制も考えざるを得ない」(中堅)との意見が出ている。
 ただ、政府が昨年提出した派遣法改正案は規制強化に踏み出したが、派遣可能業務は製造業を含め現行法のまま。民主党の対案も
派遣可能業務は現行法のままだった。共産、社民、国民新の3野党が製造業派遣禁止を求め、「派遣可能業務を専門的な26業務に限定」
と主張。3党だけで協議を開始したため、民主党は野党共闘を重視し対案提出を見送った経緯がある。政府案は継続審議になった。
 民主党にはなお慎重論も強く、対案を策定した実務者は「全面禁止は企業経営への影響が大きい」と話す。
142名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 00:08:26 ID:1dH8SEJz
asahi.com(朝日新聞社):厚労相、派遣法改正案の修正検討 製造業派遣の禁止も - 政治
http://www.asahi.com/politics/update/0105/TKY200901050108.html
 舛添厚生労働相は5日の閣議後の記者会見で、すでに国会に提出している労働者派遣法改正案の修正に前向きな考えを明らかにした。
さらに「個人的には」と断ったうえで、「製造業まで派遣労働を適用するのはいかがなものか。そのことも含めて検討しないといけない」と述べ、
製造業派遣を禁止したい意向も明らかにした。
 政府は昨秋の臨時国会に日雇い派遣の原則禁止を柱とした労働者派遣法の改正案を提出し、継続審議となっている。しかし、
派遣労働者の約7割を占める登録型派遣の規制を見送ったことで労働者側から「不十分」との批判が相次いでいた。「派遣切り」が社会問題化し、
さらなる規制強化に踏み込まざるをえなくなった形だ。
 舛添氏は「原則的に日雇い派遣を禁止する方向で議論していきたい。その過程で各党の意見も頂いて、もっといい形で修正出来れば、
それは柔軟に修正すればいい」と述べた。
 製造業派遣については小泉政権時代の04年に解禁されたことで、大手製造業の工場などでの派遣労働者が急増、今回の景気後退に伴う急速な
「派遣切り」を招いたと批判されている。厚労省のまとめでは、昨年10月から今年3月までに8万5千人の非正社員が職を失う見込みだ。
 一方、河村官房長官も5日の記者会見で、今後の雇用政策のあり方について、「派遣社員の受け入れがこの問題を惹起(じゃっき)したのは
紛れもない。企業の社会的責任の議論もある。内部留保をこういうときに活用し、有能な技術をもった人材確保をすることは、まさに経営者の姿勢
の問題。生涯雇用の日本的経営の利点も考えながら、経営者側にも再考をお願いしたい」と述べ、経済界と連携しながら対処していく考えを示した。
143名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 00:10:07 ID:AtLq8McV
>>138
安アパートを借りるにも、保証人と現住所、現金も30万はいるだろ。
144名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 00:12:42 ID:1dH8SEJz
製造業への派遣規制 政府・与党内に溝 野党に格好の攻撃材料 (1-2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090106/stt0901062124012-n1.htm
 製造業などで派遣労働者の雇用を打ち切る「派遣切り」が社会問題化する中で6日、労働者派遣法の改正をめぐって、政府・与党内の
温度差が表面化した。政府提出の労働者派遣法改正案について、公明党が製造業への派遣を規制する修正に前向きな考えを表明したのに対し、
麻生太郎首相や自民党は慎重な姿勢を示した。民主党など野党は与党の足並みを乱す材料になるとみて、独自の改正案の検討を急いでいる。
製造業への派遣規制は今国会の焦点の一つとなりそうだ。
 「派遣労働法は喫緊の課題だ。与野党で改正案を修正できるのではないか」
 公明党の高木陽介広報室長は6日の民放テレビ番組で、製造業への派遣規制に賛意を示した。「雇用で手をこまねいているとみられるのは
よくない」(公明幹部)と判断したためだ。舛添要一厚生労働相も5日の記者会見で「製造業まで派遣労働を適用するのはいかがなものか」
と法案修正に言及した。
 だが、自民党の細田博之幹事長は6日の記者会見で「全面的に(製造業派遣を)規制すると景気が良くなっても雇用を増やせなくなることもある」
と慎重な考えを表明。6日の衆院本会議で麻生太郎首相は、共産党の全面規制論に「(規制強化は)かえって労働者の不利益になる」と反論した。
 一方、民主党は党緊急雇用対策本部(本部長・菅直人代表代行)で製造業を含む派遣規制のための法案化の検討に入った。
雇用問題で攻勢をかけて政権担当能力をアピールし、与党にくさびを打ち込む狙いもある。
 小沢一郎代表は元日のインターネットの動画番組で「小泉改革の名の下に派遣や非正規労働の規制を取っ払ったが、われわれの政権では
見直さないといけない」と述べ、政権獲得後に抜本改正に取り組む考えを打ち出していた。
 政府が昨年11月に提出した改正案は、日雇い派遣の原則禁止を柱としているが、野党側が「不安定雇用や低賃金の温床」と指摘する
製造業への派遣労働規制には触れていない。
145名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 00:17:55 ID:1dH8SEJz
坂本政務官の解任、8日の衆院予算委で要求へ…野党4党 政治 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090107-OYT1T00606.htm
 民主党など野党各党は8日の衆院予算委員会で、「年越し派遣村」に関して「まじめに働こうとしている人たちが集まっているのか」
などと発言した坂本哲志総務政務官(自民、衆院当選2回)の解任を要求する。
 民主、共産、社民、国民新4党の国会対策委員長が7日の会談で合意した。
 民主党は、派遣労働者の大量解雇に関する対策などについて政府を問いただすほか、キヤノンで派遣社員をめぐる「偽装請負」が
問題となったことから、同社会長の御手洗冨士夫・日本経団連会長の証人喚問を求めることも検討している。

派遣切り:8労組が経団連に公開質問状 受け取りは拒否 - 毎日jp(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090106-00000027-maip-soci.view-000
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090107k0000m040088000c.html
 契約の中途解除などで職を失った非正規労働者の問題に取り組む「JMIUいすゞ自動車支部」など8労組が6日、企業の社会的責任を問う
御手洗冨士夫・日本経団連会長あての公開質問状を提出するため、経済団体の賀詞交歓会が開かれた東京都内のホテルを訪れた。
経団連は「アポイントがない」として受け取りを拒否した。
 質問状は▽年度末に派遣切りが発生しないよう安易な解雇を許さない決議をしないか
▽企業の内部留保を拠出し、住居や生活への支援で社会的責任を果たさないか−−などと御手洗会長の見解をただしている。
 大分キヤノンで契約を中途解除された派遣労働者の加藤州平さんは「御手洗さんには僕たちが見えていないのか」と話した。
146名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 09:37:57 ID:/Xxvyvyo
今更権利主張し始めんなよ。ずっと甘えてきたくせにさ。
147名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 21:51:10 ID:f90eu5Fk
148名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 10:01:37 ID:MRUEVebZ
去年の4月に切られた俺はもうーニートになってしまった・・・37歳にして・・・
149名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 10:32:05 ID:0pBADr2S
まだまだ序の口。
150名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 10:46:28 ID:2jN2i7+F



2009年問題はこれから。まだまだ増えるさ・・・
151名刺は切らしておりまして
えっと 非正規だけ全員クビか…

暴動や犯罪が悪化するぞ