【出版】「エルマガ」休刊 広告落ち込み響く[08/12/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
昭和52年に創刊し、「エルマガ」の愛称で親しまれてきた関西の地域情報誌の草分け、
「Lmagazine(エルマガジン)」が25日発売の来年2月号で休刊となった。
インターネットの普及に伴う速報・情報過多の時代の生き残りをかけ、近年はテーマを
掘り下げてじっくり読ませる編集方針を模索し、一定の評価を得ていただけに、休刊を
惜しむ声は少なくない。関西のカルチャー情報を伝える媒体が一つ消えた。

壁に並ぶ数百冊のバッグナンバー。大阪・アメリカ村のカフェギャラリーで25日から
「Lmagazine展」が始まった。

同店のアートディレクターの古谷高治さん(36)は、「関西でカルチャーにかかわる人間が
最も頼りにしていた雑誌だった。残念で仕方がない。これからどうしたらいいのか」と
肩を落とした。

創刊から31年。この間、映画の自主上映会やライブハウスのイベント、学園祭の
スケジュールを細やかに紹介。学生らの情報源となり、46年創刊の「プレイガイド
ジャーナル」(昭和62年廃刊)や60年に関西に進出した「ぴあ」などと部数を
競い合った。

ネットが普及し、パソコンや携帯電話で手軽に情報が集められるようになるなか、
エルマガジンでは5年ほど前から、スケジュール的な情報だけでなく、読み応えのある、
事象を掘り下げた誌面作りを展開。レトロなビルや美術館、落語、書店、絵本、文房具の
特集など、関西の文化を新しい切り口で発信してきた。編集長の蔵均さん(46)は
「読者の反響もよく手応えを感じていただけに休刊はショック。結局、生き残れなかった」
と語った。

同誌の公称部数は28万部。発行する京阪神エルマガジン社によると、部数は安定しているが、
広告収入が激減、休刊せざるを得ない状況になった。特に、同誌を支えてきた音楽業界や
映画業界など文化的な業界からの広告が大きく落ち込んだという。

25日発売の最終号(420円)のテーマは「ベスト・オブ・エルマガジン」。
近年取り上げてきた美術館や書店、カフェなどの中から編集部が勧める施設や店を紹介
している。蔵さんは「関西のカルチャーシーンの落ち込みは激しいが、そんな中でも面白い人や
店は街にたくさんある。なんとしても復刊し、もり立てる役割を果たしたい」と話している。

      ◇

「Lmagazine展」はカフェギャラリー「digmeout ART&DINER」
(大阪市中央区西心斎橋)で。1月18日まで。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/081226/bks0812261308001-n1.htm
エルマガのバックナンバーを展示した「Lmagazine展」
http://sankei.jp.msn.com/photos/culture/books/081226/bks0812261308001-p1.jpg
2名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 14:04:47 ID:8F2XnpWz
雑誌はいらね
3名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 14:07:04 ID:g4Fnmu/Y
よくわからないが、オンラインのサイト化しとけば
4名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 14:07:55 ID:ghUuTKTb
バブルの時代に、関西の学生だった奴には、懐かしい雑誌だ
あれから20年か
古き良き時代
すべてが懐かしい
5名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 14:08:35 ID:MyJmhx0q
ELLEかと思ったじゃまいか(嘘)
6名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 14:13:53 ID:AmuSSckr
Cマガジンの復刊希望
7名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 14:21:22 ID:n5Gcp7la
東京にも「シティロード」ってのがあったね。
8名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 14:21:50 ID:8F2XnpWz
ぴあも時間の問題だな
9名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 14:22:45 ID:ZF2d5kbC
エルゴラかと思って焦った…
10名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 14:24:48 ID:s8PJ5wNh
プガジャが無くなった時点で関西の情報誌は死んだ。
今の情報誌の情報はクソ、エルマガなんかどうでもいいや。
11名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 14:27:28 ID:eyDoyyDP
エルオーかと思った
12名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 14:42:44 ID:9ujcWe/P
テーマが深い?
深くねーよ
13名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 14:43:37 ID:UOInljJh
雑誌が売れないってのはよくわかるけど、
「ブログ書籍化」が売れるのは、なんで?
14名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 14:44:16 ID:8F2XnpWz
売れてねーだろ
単に書籍化したって話だけで
15名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 14:52:14 ID:Km4S8M1+
雑誌も電子化しないと生き残れないな
16名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 15:26:25 ID:T6iQHn+5
昔はよく買ってた。
残念です。お疲れ様でした。
17名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 15:36:45 ID:UYrsUZ1x
エルマガで金を取ろうなんて甘いのだ 消費者が情報持ってるからおまいら要らないのだよ
18名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 15:43:34 ID:wPGJlYEW
>部数は安定しているが、広告収入が激減、休刊せざるを得ない状況になった。

これが全て。
19名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 15:46:00 ID:vo6tSvmg
月一分の映画+ライブ+演劇・イベント等が確認できて
良かったんだけどな。昔は毎月買ってた。最近は一瞬立ち読みして
後はネットで確認したり、RSS等で定期的にチェックしてたけど。雑誌で一覧できるのは
便利は便利なんだよな。
20名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 15:47:53 ID:lZgaIgTx
>>18
まあ、大半の雑誌がそういうビジネスモデルに移行したからね。
21名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 16:52:49 ID:UYrsUZ1x
ってことはミーツも提灯記事ってことかい?ミシュランもかい
22名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 17:10:33 ID:EUEE/edb
 ざまぁ ! ! 祝 ! ! エ ル マ ガ 休 止 ! wwwwwwwwwwwwwwwww


    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

次は糞ミーツもくたばれや!!

あんなくっだらねぇ雑誌誰が読むんだ?って20年前から疑問だった。
23名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 17:25:55 ID:pa7mPnHk
京阪神だけで28万部かよw
24名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 17:27:13 ID:ZyJd7+tK
広告主の主体変えれなかったのか
30万部近く毎号売ってるエリア雑誌はそうないだろうに
25名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 18:35:38 ID:qSNs9ht1
ミーツは好きだったけどなあ
地方ローカルの雑誌はどんどん潰れていくんだろうか。
26名刺は切らしておりまして
エルマガ好きやったのに。
東北でも売ってて、おれの貴重な関西ローカル情報源。