【調査】大阪の中小企業の6割が雇用の継続・拡大を検討[08/12/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
金融危機に伴う雇用情勢の悪化が進むなか、大阪府内の中小企業の約6割が優秀な人材を
確保する好機ととらえ、雇用の継続や拡大を検討していることが、府が今月実施した
企業モニター調査で分かった。

調査は、府が今月2〜14日、府内の約300社を対象に実施。このうち早期に回答を寄せた
207社について内容が判明した。内訳は、従業員30人未満の会社が全体の約7割、
100人未満の中小企業が9割以上を占めている。

金融不安が深刻化し始めた10月以降の業績については、「大きく悪化した」(約31%)、
「やや悪化した」(約34%)と、全体の約65%に当たる135社が「悪くなった」と回答。
今後の四半期の業績見通しについても、約70%の144社が「悪化しそう」と答えるなど、
景気後退色が日増しに濃くなっている現状が浮かび上がった。

しかし、雇用については、「求人計画の見直しを行った」(約14%)、「現在は行っていない
が、今後、見直す可能性が高い」(約28%)など一定数の会社が人員の引き締めを図るとした
一方で、6割にあたる125社が「調整は行わない」と答えた。

雇用を維持する理由としては、「ここ数年、新卒者は大企業しか見ていなかったが、
景気悪化に伴い、中小企業にも目が向けられる可能性が増した」「今までは大手企業の大量雇用に
苦労してきたので、積極的に雇用していきたい」「むしろ今まで求人難だったため、やっと
チャンスが回ってきそうだ」−などと回答。現状維持だけでなく、雇用の拡大にまで踏み込む
会社も少なくなかった。

こうした状況について、若者の就職支援サービスを行っている「ジョブカフェ大阪」(大阪市)
では、「アンケートの結果、全体の3割近くの中小企業が積極的な雇用を考えている。
逆に若者も、求人倍率の下落などの影響により、“根拠のない大手志向”が薄れており、中小企業が
優秀な人材を取り込むチャンスが来ている」と話している。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081224/biz0812240146001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081224/biz0812240146001-n2.htm
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:22:50 ID:X/7c4evx
ただし大阪民国人に限る
3名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:24:39 ID:NV17ILMK
それなのに大企業ときたら
4名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:25:46 ID:sYUXyrC4
これは素晴らしい。
5名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:26:07 ID:BMbJPGXN
4割は削減
6名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:28:08 ID:uSjJ285z
>「ここ数年、新卒者は大企業しか見ていなかったが、景気悪化に伴い、
> 中小企業にも目が向けられる可能性が増した」

どっかの業界も似た様な事を言ってたな。
7名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:33:22 ID:g68WHJIa
また大阪に難民が集まるな
8名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:35:04 ID:xf0Is4kQ
>>1
母国へかえれ、難民。
9名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:40:13 ID:xf0Is4kQ
>>1
クリスマス前後の動きについていえば、選挙では、結局、全国規模で、自民公明が大敗するという
路線には、何ら変更および影響はない。
10名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:41:30 ID:YYIqngZM
自動車派遣のプライドなめんなよ。
ホームレスになっても、大阪の中小の正社員にはならない。
11名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:45:03 ID:oQuQQ/zW
>>10
対象は優秀な新卒者
12名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:45:34 ID:xf0Is4kQ
>>10
ならないじゃなくて、なれないの。BSE牛ごともってかえれ。
13名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:53:20 ID:lx86Awjn
昨年度までは東京の次の主要エリアは名古屋圏内だったけど
大阪の巻き返しで愛知勢に勝つ時代が来るのかな
十年近く愛知が勢いあったけど今は深淵の底だし
14名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 11:20:06 ID:jboxQDDb
大阪、バブルがなかった分ダメージが少ないんだよね

過去の栄光からの脱却し、
未来への投資が進んでる感じ
15名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 11:39:17 ID:L/Sirjrs
大阪の大学に行っているが、先輩は皆車業界の設計関係に就職決まったぞ。
大阪は就職難ではないみたいだ。
16名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 14:18:46 ID:Pzk4aB/9
所が優秀な人材は大企業が手放さないのであった。
巷に溢れてるのはどちらかと言えば能力・意欲に欠けるヤツが殆どで・・・

とは言え、意欲と向上心があるヤツ発掘できれば儲けモンか。
なかなか大変だろうけど。
17名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 14:33:02 ID:zuIYFOV4
シャープ、パナソニックの新工場建設、タワービル建設ラッシュ、阪神新線など
ビッグプロジェクトがもの凄く多いから助かってる。
他地域のように落ち込みはないから全国ネットで不況だとか暗いニュースばかり流すのはやめてもらいたい。
18名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 15:15:25 ID:bbxaHglq
この動きは東京も同じだな。
これで我々にも目を向けてくれるようになるんじゃないかと
期待している中小経営者は多い。
19名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 00:51:32 ID:LaYfTzr/
いい発想だ
20名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 00:54:24 ID:mB83zSaw
かわいそうだがせっかく育てても、景気が良くなると優秀な奴は大企業に転職してしまうんだよ
21名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 01:00:30 ID:/Y6GsAOC
優秀な人材にやりがいをもたせれば……見切りをつけるのも速いので注意だな…
22名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 01:03:29 ID:LaYfTzr/
>>20
あれかじゃあ?
パリーグや広島等が一所懸命育てた選手を育った頃合でFAそれを分捕る阪神と巨人みたいな構図か?
23名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 01:11:39 ID:XAzMVh4T
★派遣元会社のピンハネデータを公開。みんなでデータを集めようぜ!★
----- テレビや新聞は派遣元会社に不利な情報は報道しない --------
●某社A - 30代派遣社員の場合:
 - 派遣先会社→派遣元会社に支払うお金: 60万/月
 - 派遣元会社→派遣社員の給料: 25万/月+ボーナス年80万(→ピンハネ47%)
   ただし、失業時の待機期間中も6〜7割の給料がもらえる。
●某メーカーB - 30代派遣女性社員:
 - 派遣先会社→派遣元会社Aに支払うお金: 時給3,200円
 - 派遣元会社A→派遣会社B→派遣社員に入る給料: 時給1,800円 (→ピンハネ44%)
●某家電メーカーC
 - 正社員35才が 40万円/月+ボーナス150万円/年に対して
  派遣社員(30-50代)の場合: 派遣会社には 60万円〜110万円/月の支払い
    派遣社員がもらう給料は不明だが、40,50%以上ピンハネされていると思われ。
●平均的なIT企業:
 - 派遣先会社→派遣元会社に支払うお金:60-120万円/月 ピンハネは40-60%。
●派遣社員から独立して個人契約にしたエンジニア
 - 月120万円前後で契約して大会社で勤務。ピンハネは当然なし!(→ピンハネ0%)
  だが税金等の処理は自分で行う。仕事がなくなったときのリスクは自分で負う。
 - 独立する方法は簡単。派遣先の上司に、「今まで派遣元会社通じて勤務していたが
  個人契約にしたい。契約金は相談させてください。」と言うだけ。
●工場勤務Eさん:
 - 派遣先の企業が派遣元に支払う金額・・・50万円
  派遣元より貰う給与の月額・・・18万円(手取り14〜16万円)(→ピンハネ64%)
●日○総業でキ○ノンに派遣されたひな子さん(某相談サイトの投稿より):
 - 求人広告では、月額23万円+各種社会保険完備
 - 実際は、手取りは12万円前後 (健康保険や厚生年金加入はさらに2万円マイナス)
●フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題(某マンガのパロディです)
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
-----派遣社員は派遣先の直属の上司に聞いて自分の給料のピンハネ率を知ろう-----

上記のように実は派遣社員は正社員よりもコストが掛かる。
でも不況になったときのリスク回避のために金掛けて雇っていたのだ。

たとえば次は派遣企業の役人が書いたページだが、こんなのに騙されてはいけない。
ttp://rikunabi.braintree-networks.com/2008/10/post-17.html
これ、派遣業者を闇金融に置き換えても全く違和感がない。都合の良いことしか書いてないのである。

派遣元企業は派遣社員に対して全然経費を掛けていない。
・派遣先企業は、派遣されてくる人の分の経費を払っている。管理費,教育費,場所,PC等.
・派遣元企業は、派遣社員の分の経費はほぼゼロ。振込み手数料くらい。
なのに、ピンハネ率40-60%だから異常である。

なお、派遣社員は万が一失業したら、休業補償を派遣元会社からもらうべきである。
そういう時のためにピンハネをいっぱいされているんだから。

派遣元企業が責任放棄している場合は、派遣元会社を相手に訴訟を起こそう。
弁護士に払う費用は20万円程度+成功報酬約10%。(3,4人で結託して団体訴訟とすること)
派遣元企業が大事になるのを恐れて簡単に支払ってくれるでしょう。


まとめ - 「派遣先でなくて、派遣元企業の責任を訴えなさい!」

(マスゴミは派遣元企業を叩くどころか話題にも出さない。ネットで騒ぐしかないだろ。。)
24名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 01:22:42 ID:RkM7BZFD
大阪関西の中小企業は独立系が多い

世界恐慌に関しては完全下請け会社が
多い地域より意外と傷が浅かったりする
25名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 01:25:29 ID:35fY0fvw
若者が東京に流れて人材が集まらないというのは、大阪でも深刻な悩み。
中小の製造業で、求人の枠を40歳までに広げて、五名の募集をかけても、
中途で入社したのは、三十代の元タクシー運転手ひとりとか、そんな状況。

不況のときに、人員を整理していては、次にいつ人材が確保できるかわからない。
そういいった企業にとっては、今こそが、若い労働力を確保するチャンス。
26名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 02:00:09 ID:hyq/qJdp
謝れ、全てのタクシー運転手に謝れ
27名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 02:42:48 ID:DdFnclJ3
謝れと言ったってすぐに辞めた元タクシー運転手にろくなのがいないのが事実
28名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 02:49:39 ID:DdFnclJ3
雇用維持といっている中小企業も前言撤回は時間の問題だな
この世界的な景気後退はまだまだ続くだろうし
29名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 12:14:46 ID:ebnGTCF8
>>25
よっぽど糞な条件だったんだよ。
30名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 23:00:43 ID:PH0xcQvb
収入には我慢できても中小企業の業務内容は大卒には我慢できないと思うよ。
ほんとバカがやる仕事だから。
31名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 23:17:21 ID:rMU2rEyQ
>>30
ニートハケーンw
日本の労働人口の何パーセントが中小企業だと思ってるんだ。
でもって大卒は何パーセント?

はいはい、明日も仕事探そうねw
32名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 23:49:33 ID:kGFOhM/C
>>15
今年の春までは売り手市場だっただろ
就職にもろに影響でるのは来年から
33名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 00:49:35 ID:6OuQXdpj
今、攻めにでられる余裕があるのはちょっと凄い。
34名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 06:47:00 ID:jzbQf7n7
この記事を裏付けるデータかな。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/081226/20081226002.html
小規模企業が好調 大阪圏の中小企業景況感調査
35名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 15:06:32 ID:UY5FheLJ
で、どこの業種?製造業関係なのかな?
不況の影響は段階的に出るからなあ。
36名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 03:33:36 ID:BGLuM3CR
今年の行く末は↓

37名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 03:51:07 ID:Ew+9DEY9
シャープ堺工場は液晶パネル・太陽電池の両方に対応できるから強い。
38名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 12:14:17 ID:LE6MQAgJ
シヤープ、日立、東芝の合併がありそうだな
39名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 12:17:50 ID:TzPVDM0V
大阪、近畿は次世代産業の集約が進んでるからこれから先
有望だろうな。
40名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 12:22:31 ID:CwE1no3Q
やーい大阪貧国
41名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 12:27:12 ID:/3wh7o1H
>>31
中小企業なんていったら負け組もいいとこ。
会社にはいるなら最低限東証一部上場の上位10%にいなきゃ生まれてきた意味ない
42名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 12:32:11 ID:A19g+6vl
ニートが偉そうにw
43名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 12:47:07 ID:/3wh7o1H
は?俺は公務員で天上人だが。
しかも霞ヶ関勤務だし。中小企業のゴミがイキガンナ
44名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 12:47:53 ID:A19g+6vl
はいはいニート乙。
正月早々2ちゃんに居る時点で負け組だぞ低学歴w
45名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 12:51:41 ID:/3wh7o1H
>>44
そりゃお前のことかw
霞ヶ関は明日から仕事なんでね。お前みたいな底辺は毎日気楽そうで羨ましいよ
46名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 12:52:09 ID:hQDxTEFX
天下りとかしないでね
47名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 12:52:50 ID:A19g+6vl
2ちゃんでは何とでも言えるわなw
ニート哀れすぎる
書き込みからも教養の低さが滲み出てるし
48派遣ラップ1:2009/01/04(日) 13:01:20 ID:XZfly+SR
「三年頑張れば正社員」
の歌い文句で、
就職氷河期世代、就職浪人、ワープア労働者、失業者集め、
派遣社員に変えてこき使い、
三年経つ前に契約解除の繰り返し。
“雇い止め”という名の使い捨て。

企業は“上司は年上、部下は年下”の組織構造維持する為、
年齢給では安く済む上、旧来の社員育成システム守る為、
新卒にしか興味なし。

景気回復した途端、
四大卒の氷河期世代が、派遣として働く職場に
高卒のユトリ世代たちが正社員として続々入社。

非正社員はどんなに業績上げても、正社員化のチャンス無し。
新卒なら努力せずとも、景気良ければ正社員。

批判受ければ、企業側
「派遣社員は、会社に縛れるのが嫌だから、自ら正社員になる事を避けている」
と言い訳、正当化。

でも、でも、
2008年11月7日の厚生労働省の調査では、
非正社員の九割以上が、正社員雇用を希望してると判明。

ひどい言い訳。
ひどい詐欺。
ひどい裏切り。
人非人。
49派遣ラップ(改)2:2009/01/04(日) 13:15:01 ID:XZfly+SR
職歴にならぬ派遣労働。
三年経つ前に、使い捨てられりゃ、職務経歴書に三年分の空白期間の出来上がり。
使い捨てられ、歳を取り、経歴不備、退職金無し。
ヨリ就職困難な状態に。
再び派遣で食いつなぐ。

定期的にハローワークに行ってみれば
求人募集数千件。

大喜びで
「正社員雇用」「家族を養える額の給料」
「職歴不問」「資格不要」「専門技術不要」
「通勤可能な地域」
で絞り込めば、たちまちわずか十数件。
それでも面接行ったなら
年齢不問、職歴不問と書かれても
やっぱり若さと職歴が優遇される

ハローワークは求人募集数千件。
でも、採用されない奴が数万人。

非正社員数は1800万人。遂に労働者人口の40%。
食べて行けない正規雇用も急増中。
50名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 13:17:49 ID:dDF9VilO
中小ってブラックばっかでしょ?
んなとこで働けるかっつうの。
51名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 15:11:38 ID:7diRSinb
>>50
企業の9割が中小・零細企業なんだぞ?
そんな事言ってると おまえ、働くとこないじゃんw
52名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 15:23:19 ID:fts/2rFP
厚生労働省管轄なのに、
ハローワークの求人には、
労働基準法やら、労働関係調整法や、労働組合法に触れる内容の求人が
堂々掲示されてるwww

年金も台帳がガタガタ。
厚生労働省所属の人の中に、
仕事してる人も居るだろうけど、
そうでない人が多いんでしょうね。
失業とも倒産とも無縁の厚生労働省の役人はお気楽でいいねwwww

53名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 15:30:42 ID:LlBySPWU
>>50
まるで大手だと優良企業みたいな言い方だなw
54名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 15:33:18 ID:Gugdlp9F
キヤノンは大手でもブラックだな
55名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 15:43:52 ID:2COS3xrz
日本電産をなめるなよ
56名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 15:43:54 ID:gKGPG9Bl
>>50
大企業でもブラックなところなんて、いくらでもある。
ていうかブラックじゃないところを探す方が難しいだろ。
ブラックじゃないところを探すより、
ブラックをホワイトにするように努力と工夫を重ねることが大事だろう。
大阪はほとんどが中小企業だから、贅沢は言っちゃいけない。
プライドなんて邪魔なだけ。
57名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 15:48:04 ID:A19g+6vl
東京もほとんど中小企業だろう
58名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 15:49:14 ID:TzPVDM0V
>>56
中小企業だらけじゃない街が日本の何処にあるか教えて欲しいわ。
大阪以外の46都道府県でどこが該当する?
59名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 17:55:47 ID:y85D4mTi
>>50
むしろ中小のほうが
福利厚生はないが、のんびり・給料も高くはないが悲観するほど低くもないってのが多い

あと年寄りが異常に多いのも特徴で
いま新人をとりまくってる会社がおおい

これがおれの得意先の傾向
60名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 18:54:22 ID:AEe5/s4/
大阪は、底まで来てるからなw

上げようにも上がらないけどw
61名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 19:12:15 ID:8ZnBUVGb
トヨタ一辺倒の名古屋よりかは
見込みあるだろ大阪は、
これから愛知は地獄絵図になるから
62名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 19:15:50 ID:4IK/iahQ
中小企業って、賃金カットや倒産が日常茶飯事だからね
若者なんて入りたがらないし、
優秀な人材なんかそれこそ集まらないでしょ
だいたい今までだって不況のたびに”優秀な人材を確保するチャンス”とか
言っておきながら全然集められなかったじゃないですか
63名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 19:56:55 ID:A19g+6vl
どん底の大阪>>絶好調の名古屋だったからな
名古屋可哀想
64名刺は切らしておりまして
22 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/04(日) 20:27:15
【可能であれば地域】 大阪ミナミ
【可能であれば年齢・♂♀】
【景気報告の業種】 デパート
【景気の報告】 1月3日。人手は、普段の1.2〜1.5倍の体感。
 例年はバーゲンが、5日過ぎからなのを2日からに、前倒ししたから?
 でも、買い物した袋を持ってる人は少ない。
 持っていても、1〜2個がほとんど。
 自分も2アイテム買っただけ。

☆ 気が付いた事があれば↓
【不景気突破の方法】やっぱり、少子化対策かな。
【生活防衛術】 コマーシャルにだまされない。
【その他一言】 安物買いの銭失い、を唱えて買い物する。

23 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/04(日) 20:51:53
>>22
まじ?
今日難波心斎橋バーゲン行ったけど、歩いてる人のほとんどが
買い物してきた袋の一つや二つ
へたすりゃ三つ四つ持ってたんでびっくりしてきた所なんだが・・・

26 名前:普通のケーキ屋[] 投稿日:2009/01/04(日) 21:14:09
いや〜年末年始は覚悟してたのに
去年の三割増しペースだわ
まあこれから地獄だろうが、一息つかせてくれた商売の神様に感謝しつつ身構えておくよ