【放送】アナログ波停波まで3年弱。地デジ完全移行なんてできるのか(J-CAST)[08/12/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
地上波テレビ放送の完全デジタル化に向けた動きが、正念場を迎えつつある。民放連会長など「推進側」の
関係者は、「アナログ波の停波は2011 年に予定通りに行う」と強気だが、景気後退の影響もあって、対応受信
機器の普及は遅れ気味だ。米国や韓国では、完全デジタル化を当初予定よりも延期したという経緯がある
だけに、今後も一波乱ある可能性もありそうだ。

◆普及率は半年で3.2ポイントしか伸びていない

政府の計画では、2011年7月にはアナログ波は完全に停止することになっており、この日までは、すでに
1000日を切っている。ところが、この実現に疑問符がつくような動きがくすぶっているようなのだ。

例えば、政府や放送業界では、北京五輪で新型テレビへの需要が伸びることを期待して、08年9月末の
時点で、デジタル対応受信機の世帯普及率が50%にするという目標を設定していた。ところが、実際の数字は
46.9%。世界的な景気悪化で、消費者の購入意欲にブレーキがかかったことが、予想値を下回った主な原因
だとみられている。

08年3月時点での普及率は43.7%だったので、普及率は半年で3.2ポイントしか伸びていない。仮にこのペースが
続くとすれば、アナログ波が停波しているはずの11年9月時点でも7割弱しか普及していないということになる。

送信する側は、08年末時点でカバー率が96%に達する見通しだが、受信側は、この3年弱で大幅に普及ペース
を上げる必要がある。

放送のデジタル化を進めている他国に目を向けてみると、実際に、デジタル放送への「完全移行」を延期する
例が目立つ。米国では06年末の切り替えを目指していたが、これを09年2月に延期。韓国でも、07年4月に
なって、当初は2010年12月末に設定した切り替え期限を、2年間延長することが発表されている。いずれも、
理由は「対応受信機の普及の遅れ」。特に韓国では、「アナログ放送停止は、2015年まで延びるのでは」との
声もある。

それでも、日本国内の放送関係者は、あくまで強気だ。広瀬道貞・日本民間放送連盟会長は、08年10月28日、
「今や、アナログ波停止の心配をする必要がなくなったと確信している」と延べ、切り替えを断行する意思を示した。

▽ソース:J-CAST (2008/12/22)
http://www.j-cast.com/2008/12/22032592.html
▽関連スレ
【放送】地デジ低調、現状で世帯普及率50%超ならず[08/12/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228100064/
【放送】地デジ移行対策:チューナー支給、対象世帯を拡大・NHKの受信料免除世帯…総務省検討 [08/12/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228257950/l50
【放送】地デジ受信機は現物支給で:生活保護など260万世帯に、事業費は総額600億円に [08/12/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228748707/l50
【放送】地デジ予算確保を首相に要望=高齢者への支援対象拡充も−民放連[08/12/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229705498/l50
など

記事は>>2以降に続きます。
2依頼@台風0号φ ★:2008/12/24(水) 01:23:58 ID:???
>>1の続きです。

◆アナログ・デジタル同時放送延びると大幅コストアップ

一方、広瀬氏は、08年11月の記者会見では「(停止を延長するための)法改正の時間がない」とも述べている。
それ以外にも、「放送局のアナログ設備更新が、停波を前提に計画されている」という事情もある。つまり、現状
のアナログ・デジタルの同時放送の期間が延びると、テレビ局にとってはコストアップに直結する。業界にとっては
「もう、停波はやめられない。後戻りはできない」というのが内実だ、との見方もできそうだ。

そうなると、問題になってくるのは、アナログ波が停波したあとの「テレビ難民」の発生をいかにおさえるかだ。

総務省では、09年度からの2年間で計400億円を投じて、生活保護世帯120万世帯に、デジタル放送受信用の
チューナーを無償配布することになっている。さらに、政府・与党は08年12月になって、チューナーの対象をNHK
受信料の全額免除世帯(障害者世帯など260万世帯)に広げる方針を打ち出し、さらに200億円を投じることに
なる見通しだ。

総務省は08年6月時点で、「地デジの完全移行に必要な予算規模は、今後数年間で2000億程度」との見通しを
示しているが、このとおり計画が進むかどうかは不透明な情勢だ。

−以上です−
3名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:24:24 ID:HhBicAMB
4名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:24:57 ID:kUnDPpf0
別にテレビなくってもいいじゃんって悟る人が
何千万単位で発生するから良いこと
5名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:26:22 ID:7mtbcH8v
むしろ地上民放4局がいらん
NHKはBSで十分
6名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:26:44 ID:GtvFKfBs
2011年以降民放テレビ局がどれだけ赤字出続けるのか楽しみです
7名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:27:40 ID:7mtbcH8v
訂正

5局を見なくても十分娯楽はカバーできる
底辺エリアのCMと番組に価値は無い
8名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:29:05 ID:gWE/jhxl
毎月毎月きちんと受信料を払ってきたのになぜ、テレビが見れなくなるのか?
契約違反、詐欺、基本的人権の侵害だろう!
毎月毎月きちんと受信料を払ってきたのになぜ、テレビが見れなくなるのか?
契約違反、詐欺、基本的人権の侵害だろう!
毎月毎月きちんと受信料を払ってきたのになぜ、テレビが見れなくなるのか?
契約違反、詐欺、基本的人権の侵害だろう!
毎月毎月きちんと受信料を払ってきたのになぜ、テレビが見れなくなるのか?
契約違反、詐欺、基本的人権の侵害だろう!
毎月毎月きちんと受信料を払ってきたのになぜ、テレビが見れなくなるのか?
契約違反、詐欺、基本的人権の侵害だろう!
毎月毎月きちんと受信料を払ってきたのになぜ、テレビが見れなくなるのか?
契約違反、詐欺、基本的人権の侵害だろう!
毎月毎月きちんと受信料を払ってきたのになぜ、テレビが見れなくなるのか?
契約違反、詐欺、基本的人権の侵害だろう!
毎月毎月きちんと受信料を払ってきたのになぜ、テレビが見れなくなるのか?
契約違反、詐欺、基本的人権の侵害だろう!
毎月毎月きちんと受信料を払ってきたのになぜ、テレビが見れなくなるのか?
契約違反、詐欺、基本的人権の侵害だろう!
毎月毎月きちんと受信料を払ってきたのになぜ、テレビが見れなくなるのか?
契約違反、詐欺、基本的人権の侵害だろう!
9名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:29:46 ID:x04HtRB3
だいぶ安くなってるしボーナスも重なって売り場なんか大盛況じゃん
3年なんて長いくらいだ
10名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:30:37 ID:5JgxmkKj
テレビ難民www

もうそういった人は
テレビを見ない方が
生活がより良い物になると思うんだが。
白痴ボックスと化してるし。
11名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:30:45 ID:8zjH3am4

韓国の事情に合わせます!

売国寒流NHK&民放


12名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:31:10 ID:kobvlTjt
街頭テレビ復活ktkr
13名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:32:22 ID:eRzMJaK3
>>12
それ、面白いかも。
14名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:33:01 ID:t6nkXU8A
日本のテレビはチョンに向けて放送してるんだから、
在チョンにだけ普及すればいいだろw
15名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:36:14 ID:BFz5Cqbi
つーか、国民全員がテレビを見れる状況にしなきゃいけないってのが
おかしいだろ。
数ある娯楽の一つに過ぎないんだから、見たい奴は買えば良いし、見たくない奴
買えない奴は買わなくて良い。
車買えない奴に補助金出したりするか?しないじゃん。テレビも同じだろ。

今後の流れで一番ムカつきそうなのが、経営難に陥るテレビ局を税金で救おうと
する事だろうな。テレビ局は民間企業であり、銀行と違って無くなっても国民生活に
大打撃にならないだろ。それを税金で救うなんてなったら、モラルハザードもいいところだ。
16名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:36:19 ID:0IcadIGR
まだ2年以上あるのに、なんでこんなに騒いでいるのか分からん。
なんで2年以上あるのに、新しいテレビを買わせようとするんだ?
17名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:37:08 ID:1f+O7pL4
見られなくなったら買うんじゃないの。
絶え間なく見て無いと死んじゃう病か?
18名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:37:25 ID:Xfz+Tdy+
情報弱者だから
煽ればみんな買うよ
おれは情報強者だからBCASテレビなんて買わないけどね
19名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:37:27 ID:si3kIQBX
普通に見なくなる人が続出するな。
俺も多分見ない。
ネット携帯新聞で充分
20名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:37:41 ID:j4cDYFxk
>> アナログ波が停波しているはずの11年9月時点でも
>> 7割弱しか普及していないということになる。


7割の国民が 今までのようにTV視聴できるとでも?
21名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:39:05 ID:CygdQ9Uy
2千円くらいのワンセグチューナーがあれば見られるだろ、低画質だけど
22名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:40:06 ID:kpJ2Yc4a
うちはもうテレビは置かないな。
ラジオでじゅうぶんだしネットがあるし。
コンスタントにチェックするのはニュースと気象情報くらいだもの。
23名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:40:08 ID:AxGp7BEo
地デジでしかやってないものが見たいやつは別として、
いま地デジTVに買い換えるやつはただのばか。

2011年には、アナログ放送受信機能のないTVが出回る。
余計な機能がない方が壊れにくい、ってのは電子機器の常識だ。
24名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:42:48 ID:rPFE4ZgX
愚民洗脳装置か無くなったら困るだろ
25名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:43:39 ID:TY2QRvK4
俺はテレビで、ほとんどニュースしか見てなかったが、
あえて何とは言わないが、
基地外のような報道と、低脳記者の質問にうんざりして、
ニュースもネットだけで拾うのが習慣になったからな。
26名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:44:31 ID:ei3Z48ic
テレビ局員「貧乏にンは見なくていいおwwww」
27名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:47:01 ID:ASQPcNb5
一番の問題はチューナーよりもアンテナだと思うんだ。
特に首都圏。
28名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:47:09 ID:avsFqIc3
停波前後になったら考える。
今より性能がいいのが出るし安くなるだろ
29フラッシュメモリ開発者:2008/12/24(水) 01:47:36 ID:qTpOUIQH
>>2
> そうなると、問題になってくるのは、アナログ波が停波したあとの「テレビ難民」の発生をいかにおさえるかだ。

「難民」とは失礼な。頼むから予定通り2011年にアナログ停波しろよ。いや、前倒しでもいいから早くやってくれ
30名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:48:50 ID:Dz6ifRkL
テレビ見るのにB-CASに献金しなくちゃならん理由を論理的に説明しろ。
31名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:49:46 ID:MHCOTbhG
ラジオはどうなるの?
教えて、エロい人w
32名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:50:00 ID:BlGZXwgq
インターネットはユニバーサルサービス(?)の対象外だから
光どころかADSLすら未だに通ってないエリアがそれなりにあるっていうのに、
なんでデジタルテレビなんかの普及に税金ぶちこんで邁進してんだ。
くだらん馬鹿番組と洗脳報道を一方的に送りつけてくるクソテレビより
使い途の幅広いインターネットのほうが絶対必須だろうに。
33名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:50:14 ID:vbWfjwYp
アナログ停波したら見れるチャンネルが減るってどういう事だと・・・
34名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:50:25 ID:J+Mrlb4S
問題無い、その為のワンセグだ
35名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:52:04 ID:+tfLCFQI
テレビ見る習慣が無くなる人続出だろうな。
無きゃ無いで全然困らない。
36名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:53:14 ID:3zo0xPUm
困ってないのに難民認定されるのかw
37名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:53:22 ID:Sri/YVNP
デジタル化で空いたアナログ放送が使ってた周波数帯をオークションする。
収益金を財源にアナログ停波前に1世帯10万円位のデジタルテレビクーポンを配ればおk。
あとデジタル放送が使う周波数帯のホワイトスペース利用のための研究費もそこから出せばいい。
38名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:53:23 ID:J+Mrlb4S
下手に延期して税金掛けるなんてトンでも無い
39名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:54:09 ID:q+fv5//5
洗脳装置を自分ですすんで買えと?
大枚はたいて洗脳されるんだぜ。

40名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:54:46 ID:3Q9rZ+dp

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  公共の 電波で肥やせし 既得権 |
|    藻屑と果てむ ネットの海原   |
|________________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
41名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:54:53 ID:QauAMkG+
もう五年十年とテレビは置いてない。
正直、老人、DQN、僻地向けのメディアだと思う。
42名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:55:44 ID:OWRJlDZ3
>>35
だなw
プラズマとかチューナー無しのもっと安いモデル出して欲しい
43名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:56:09 ID:BlGZXwgq
アナログ放送の今ですらテレビ持ってるだけで年一万五千円ほどNHKに献上させられるけど、
地デジになるとNHKの天下り団体のB-CASに年いくらくらいむしりとられるの?
44名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:56:27 ID:DAe+JEO5
今すぐ放送止めてどんなに感じになるか体感したい
いまでもBSあれば十分だけど、1ヶ月くらいで地上波放送みない生活になれるかな
45名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:56:47 ID:4AtmqqR/
KeyHoleTVでいいんじゃね?受信料はらわんんで
46名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:57:43 ID:TY2QRvK4
地デジ移行で、見る事が出来ないので仕方なく視聴しませんではなく、
これを良い機会だと、積極的に視聴を止めたという人が多いと面白いんだがな。
47名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:59:45 ID:BlGZXwgq
もうそろそろテレビ局は焦って特集組み始めるよ。
「地デジに以降できない格差社会の負け組たち」みたいな感じで。
政権批判と(強迫観念に訴えての)地デジ普及を同時に達成できる一石二鳥。
48名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:01:13 ID:4t/mzDwn
>>44
>いまでもBSあれば十分だけど、1ヶ月くらいで地上波放送みない生活になれるかな

全然余裕。
引越しした際、「TVはそのうち…」と思ってそのまま4年が経過してます。
今はPCとケイタイでも見れる環境だけど、それでも見るのはサッカー中継と範囲タソぐらい。
49名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:01:29 ID:xOg4o4wU
これを機にテレビを捨てる人多数、と書き込もうと思ったら、
みんな同じこと書いてたw
50名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:01:33 ID:COoQibBE
移行してほしいなら、
全員に地デジチューナーじゃなく地デジテレビを配布しろ。各テレビ局の資金で。
それとビーカス廃止とアリコのような連続したCMの規制。
見ろだけじゃ誰もみない。見てほしいならそれなりの環境をととのえろ。
俺はnhkなんかに受信料を払いたくないのとB-CASなんかに入りたくないので1度テレビを買ったが
3ヶ月ほどで売った。受信料を払いたくないのもあるし受信料を払ってまで朝鮮人の出てる番組をみたくないから。
ここは日本で日本の放送局をみているのだよ。

そろそろテレビはなくなっていいと思う。
もう役目は終わってるよ。
51名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:02:12 ID:744YjY0G
前はお笑い芸人出まくりが嫌だったけど、
最近は、それよりも
エロ女優、エロアイドル、エロ歌手が嫌

基本見ないし、点けてもすぐ消す
52名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:02:13 ID:oC5gOwDu
テレビみてほしいのなら1日30時間にしてくれ。それが出来たらみてやってもいい。
出来ないのならポイントカード作って視聴者に報酬として還元してくれ。
どちらもできないなら俺はいらない。
53名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:02:23 ID:J+Mrlb4S
普及する必要なんて無いよ。
TV見る人は買う、見ない人は買わない。
54名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:03:17 ID:Sri/YVNP
>>32
アナログ放送終了で空いた周波数帯とデジタル放送が使う周波数帯のホワイトスペースを使って
光ファイバー並みの速さの次世代高速通信を始めれば多くのインターネット難民も救われるよ。
今になっても光ファイバーやADSLが来てない地域では、有線高速インターネットは収益性がない。
55名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:03:29 ID:TP48ZBtY
で、普及率が思ったより伸びなくてその分広告収入が低下して
TV局涙目ってのがデフォですね

現在の普及率の低さ、アナログ停波を延期しないといけなかった外国での前例からみて間違いないだろうw
56名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:03:37 ID:qpmeZAMr
3年後と言わずに明日にでもアナログ停波してくれよ
57名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:03:45 ID:+tfLCFQI
いまや、テレビは受信装置ではなく、ゲーム、DVD鑑賞装置としての割合が高い。
放送法に書いてある、受信を目的にしないなら、NHKと契約する義務ないよの主張がそのまま通る。
58名無しさん@恐縮です:2008/12/24(水) 02:05:16 ID:hGvxU/my
地デジ特区みたいなのが出来るらしいが。
来年にでも停波になる地区が出てきそうだけど。

まぁ、テレビ局が潰れて行くのをニヤニヤしながら待ちましょう。
59名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:06:16 ID:qpmeZAMr
>>57
メーカーは放送受信機能を取っ払った高精度モニタだせよ。そしたら買ってやる
60名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:07:26 ID:DAe+JEO5
>>48
そだね
地上波でしかやらないかもしれない生のスポーツが気がかりなだけだ
地上波用ニュースいらない、地上波用オワライいらない
お天気おねーさん、ドラマはよければみたいけど必須じゃないって感じだ
61名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:08:44 ID:Sri/YVNP
ぶっちゃけテレビ局はどうでもいい。
アナログ放送が使ってる"おいしい"周波数帯を使いたい会社は結構あるはず。
これだけおいしい所をテレビに使わせるなんてもったいないからね。
62名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:09:27 ID:ufq5vP83
完全な移行ができなくて何の不都合があるというのか
アナログ環境のまま移るつもりのない人は切り捨てればよい
地上デジタルの電波が届かないところはBSだけ見せておけばよい
テレビ離れが進むならそれはそれでよい
なんの問題もないではないか
63名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:09:41 ID:J4eFDOm/
これで大手を振ってNHK解約できる。
64名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:10:02 ID:9eqXltmQ
アナログ停波はいいきっかけになると思うが。
本当にテレビが必要かどうかの。
結果どうしてもテレビがなくちゃやってられんて人はチューナー
買えばいいし。地デジがべつに面白くなけりゃケーブルテレビって手もある。
一ヶ月くらいはテレビなんかなくてもどうってこともないような
気がするがね。困るのは視聴率命の民放くらいだろ。
65名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:10:18 ID:TKVOD0TY
>>59
PC用モニタ買えばいいじゃん。さあ今すぐ買え。
66名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:10:47 ID:ufq5vP83
>>59
kuro買えばー
67名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:11:08 ID:Uj0O1PSS
そんなに騒ぐことでもあるまい
別にテレビがなきゃ生きていけないわけでもなし
68名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:11:22 ID:qpmeZAMr
>>65
大画面がほしい
69名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:14:08 ID:J+Mrlb4S
そうそう、TVなんて見なくたって市ニャしないし。
TV局が潰れたって困らない
70名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:14:08 ID:8JOtf8Sd
逆に言えばボッタクリ毒電波モニターを馬鹿高い金を出して買うような連中がまだいっぱい居るんだから
TV業界もまだまだ安泰なんじゃね?
71名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:15:19 ID:h7bFJmZo
スカパーがメインで、天候悪けりゃワンセグで地デジ
問題なし
無理して地デジ見る必要がない
NHKフリーにもなるし
72名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:16:45 ID:J+Mrlb4S
延期で税金投入が最悪のパターンだ
73名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:17:31 ID:MHCOTbhG
車の移動が多いせいか、
TVは困らないが、
ラジオはどうなるんだい?
74名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:19:18 ID:Sri/YVNP
>>73
そのまま。
75名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:20:03 ID:J+Mrlb4S
だから緊急放送は問題無い、ワンセグもある。
HDTVの普及なんて必要無い。
76名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:20:26 ID:TKVOD0TY
77名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:20:32 ID:PWaoaytB
地方じゃ見たいドラマもアニメもコメディもレンタルでみるしかない
やってるのは再放送のドラマとかサスペンスとかワイドショーとバラエティばかり
デジタルになったから局が増えるわけじゃあるまいし機器に費やす金をレンタル料金にまわすだけ
78名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:20:33 ID:QWfl8SWJ
だから、TVなんて洗脳装置いらねーよ
さっさと停止していいよ
79名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:21:00 ID:xHGjLI2W
>切り替えを断行する意思を示した。

勝手に断行すれば〜  せいせいするわ
80名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:25:11 ID:MHCOTbhG
>>74
THX
じゃラジオありゃいいじゃんなw
81名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:26:22 ID:3Ea9KJ/F
デジタル化で視聴者が減って、広告収入が落ち込むんで
アナログテレビ延長フラッグが立ったか。
82名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:29:02 ID:xHGjLI2W
すくなくともNHKは、受信料を徴収している以上、視聴者に対してはデジタル番組を
視聴できるようにしてあげなければならない。
83名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:29:22 ID:J+Mrlb4S
デジタル化するの関係無しに、TVの広告収入減ってるじゃん
84名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:31:26 ID:gLui8fDw
ワンセグチューナー
85名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:31:49 ID:kFHMM9E7
民放も受信料取るようになるんだろうなあ。
86名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:40:26 ID:E3oxCeB3
今年をもってアナログ停波でいいよ。
ゆく年くる年が途中で見れなくなるの。
年寄りが正月セールでこぞって買いに来てくれるんでね?
87名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:41:24 ID:PEQH/1UN
見ないから
88名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:43:46 ID:TUpAMoYa
ブルー例と同じ。形態と同じ。メーカーお仕着せの完全勘違い。
89名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:44:09 ID:UVqahhuE
だいたいテレビなんて無くても生きれるのに
何で生活保護世帯にチューナー配る必要あるんだよ
無駄な金使うな
90名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:44:17 ID:MHCOTbhG
晦日のね。
ラジオもいいぜw
TVよかずっといいぜ。
91名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:45:21 ID:TUpAMoYa
ブルーレイ:そんなに高画質求めていない。
携帯:分けわかんない使わない機能なんていらない。もっと使いやすくてシンプルな奴が欲しい。
テレビ:高画質も双方向も求めていない。
92名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:45:48 ID:La4fqp/8
永遠にアナログでいいのに
93名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:46:31 ID:3Ea9KJ/F
>>82
NHKって不要だと思う
受信料収入6000億円の国民負担は、ネットもある時代であり
不景気の時代において、存在そのものが国民に多大な負担をおしつけている
NHKは解体でいいだろう、見る番組も無いしな、せいぜい天気予報くらいしか
みてねえし。
94名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:46:59 ID:x04HtRB3
流行に敏感な俺は高画質高機能万歳だけど?
95名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:47:56 ID:lU82I68Z
俺が見るのは
ぶらり途中下車の旅
タモリ倶楽部
アド街
笑点
NHKの相撲

他の番組はゴミ
96名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:51:08 ID:cXcb8LH/
売国報道と低俗芸能人の内輪ネタだけの地上波って、別に要らんだろ。
スカパー光のチューナーを PCディスプレイの S端子に繋げれば十分。
NHKに紅白や大河ドラマみたいな下らない芸能ものを押し付けられて
金をむしり取られることもないし。
97名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:52:06 ID:zbN5RIfo
2011年に、テレビなんてなくても生きていけるという啓蒙活動をするわけですか。
98名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:52:38 ID:gJHPLXkC
俺も殆どテレビ見てないわ。インターネットテレビならたまに見るんだけど。
99名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:52:59 ID:VwrjVLxo
2011には通販番組しかやってない
という夢を見た
100名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:54:32 ID:3Ea9KJ/F
天気予報でいば、NHKも不要だよな
マイクロソフト動画で、天気予報毎日流してんじゃん
ああいうかんじでネット中心に移行するだろう。
これからのテレビに必要なのはブルーレイでもデジタルチューナでもない
電話回線だ光回線と直結できるシステムだね。
101名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:54:34 ID:6EdtAHPp
新しいテレビを買ってから
BSハイビジョンとNHKしか見なくなった俺
102名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:54:56 ID:xf8WvhQi
米国と同じ価格でテレビを売ってください。
800ドルでプラズマ50インチなんて羨まし過ぎる
103名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:56:41 ID:XOqUw7/D
>2010年12月末に設定した切り替え期限
チョン発想の基本が良く分かる設定日だね ワロタ
104名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:59:00 ID:A6SEZih6
利権B-CAS全廃が前提だろうな。
105名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:00:16 ID:ssqlqVHd
今、見られるのに、普及するほうがおかしい。

見られなくなったら、地デジチューナー買うだろが。

ばかばっか。
106名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:00:40 ID:MqVe0BBW
こんなもん明日から停波すりゃ簡単に解決する問題
いっせいに皆TV買い換えるよw

で買えないやつはいつもの自己責任でいいじゃねえか
107名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:01:39 ID:zbN5RIfo
テレビなんて無いなら無いで、問題ないのだが・・・
それとも、テレビぐらいしか知能レベルに合った娯楽がない人が沢山いるの?
108名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:03:59 ID:kFHMM9E7
>>107
老人が結構いるよ。連中金持ちだがw
109名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:04:24 ID:MqVe0BBW
>>107
それならそれで自己責任ってことで
いいんじゃね
110名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:05:23 ID:UVqahhuE
今テレビみてるのは子供と主婦と年寄り
20から30代はネットに移行しててテレビ離れが深刻化している
111名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:05:33 ID:3Ea9KJ/F
テレビって見る番組が無いのに、買い換える連中がどれだけいるんだろう。
金はらって吉本芸人だ創価芸人だ在ちょんタレントをみてもしょうがねえだろうに
112名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:05:46 ID:MqVe0BBW
>>108
TV見れなくなったら慌てて電話しだすかもなw
たぶんカネは余ってるから普通に液晶買うんじゃね
113名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:08:03 ID:GtvFKfBs
>>92
今アナログテレビに使われている電波をテレビに使うのは勿体無いんだよ
電波って言うのは限りある資源だからね
114名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:09:16 ID:MqVe0BBW
>>92
そういう発想が不況を加速させてる
115名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:09:21 ID:3Ea9KJ/F
電通テレビも、チョン支配テレビも終わるだろう。
問題はNHKだな、あの寄生虫をどう解体に向かわせるか。
116名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:09:55 ID:y/jS+dCY
コストアップなら放送局の人件費削ればいいだろ。
117名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:10:32 ID:MqVe0BBW
NHKは民営化でおK
さっさと自由経済を実践しろよ
118名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:10:44 ID:NF1YQgPv
>>115
視聴料払う人にNHK会長選挙権を付与する
むしろ今その権利がないのが不思議
119名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:12:34 ID:RBchlFWF
テレビ難民?
虜囚が解放されるだけだろ。
民放の焦りは、家電メーカーが地デジテレビ・チューナーを売るのあきらめて、普及率がインターネット端末と完全に逆転してしまうことか?
とっくに逆転したと思ってたが。
120名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:15:00 ID:3Ea9KJ/F
NHKって番組が良質、スポンサー収入がないから政治的に公平
って自称するわりに、やたら左翼反日だよな。
そんで、やたら中国朝鮮寄り。
はやく解体してほしいよ、ああいう連中が受信料でヌクヌク好き勝手
報道しとるとおもうと腹立つね、民放は将来倒産するとしても、NHKは
権力によって守られているからなあ。
121名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:15:22 ID:MqVe0BBW
これだけメディアが多様化してきたら視聴率って
ほとんど意味なくなってくよな
TV局のただのオナニーに過ぎない

企業もCM打っても意味がなくなってきたし大きな決断が迫られるね
しかし視聴率なんて本来関係ないだろうNHKが視聴率がどうとかばかか
そんなに視聴率が気になるならさっさと民営化しろや
カスが
122名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:15:27 ID:8MgRufHY
>>113
で、なんに使うわけ?
123名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:16:02 ID:fGs+MI/M
別に不景気のままで良いよ
格差は無くなるからな。
124名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:17:14 ID:0bExnsmp
地上波は映画と海外ドラマしか見なくなったし停波してもレンタルで済むしマジいらねーわ
125名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:18:01 ID:cwt2xNp1
>>「米国や韓国では、完全デジタル化を当初予定よりも延期したという経緯がある」
南朝鮮の場合は、単なるギジュチュが追いつかないだけ。比較対象ではないでしょう。
126名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:19:51 ID:MqVe0BBW
モニターと受信機を分けて売ればいいんじゃねえかな
いまやTVも地上波用じゃねえしな

まあ年寄り用や段階なんかは受信機ついてないとパニック
になるだろうからセット販売もして

あとNHKは民営化な
強制加入させるんじゃねえよ
127名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:20:30 ID:lhD6pGk7
携帯でテレビ見れるからイラネて人もいるんじゃないかい
128名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:22:05 ID:hyAGjDZm
>>127
携帯等のモバイル用に、VHFを空けるんだけどね。
129名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:23:13 ID:y/jS+dCY
アナログ停止でテレビ局の整理が行われるだろう。
景気の悪さでスポンサーも半分以下になって
チャンネル数も減るだろうな。
地方はNHKだけになるかもな。
130名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:25:45 ID:JMzFZWmX
テレビというビジネスモデルは過去のもの、もはやテレビは20世紀の遺物です。
僕はテレビは持っていません。
ラジオを聴きながらネットをしたり、資格の勉強しています。あとはラジオもPCも電源落として
読書をするのが好きです。
誰かこの意見にレスしてください。
131名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:26:02 ID:ykoFWpqe
PS3と同じでさ
画質が良くなったくらいじゃ劇的な変化は感じ取れないので
アナログCRTが壊れないと買い換えないんじゃねえかな
おれんちもCRTがなかなか潰れないし捨てる時処分金が必要だしで11年までに買い替えねえかも
132名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:27:33 ID:/BYcJhgB
はっはっはっはぁ
TV業界の断末魔の叫びが聞こえますなw
133名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:28:01 ID:3Ea9KJ/F
>あとNHKは民営化な

だね、あとNHKに多額の無駄金ついやすより
国技とか伝統芸能とか、日本美術関連に税金を投入して維持するべきだと思う。
極端な話、野球もサッカーも日本から消えてもらっても何にこまらないんだよね。
しょせん、あのてのはもの外国のスポーツ。
外国のスポーツを一所懸命やる必要もない
134名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:28:33 ID:4wT+4eT9
テレビ埼玉だけ残ってくれればいいよ。
135名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:30:28 ID:3Ea9KJ/F
>>130
1年前にポケットラジオを購入した
電池が充電式だし、クレードルにはめ込むと自動で充電してくれる。
便利だね、でも内容があるわけじゃないんで、チャカチャカ音が聞こえるくらいで
常時稼動させております
136名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:32:08 ID:MqVe0BBW
>>131
オレは画質なんかの進化は進んでいくと思うよ
ただ地上波のバブルのようなもんはもう終わると思う
毎日しょうもない芸能人がでてドンちゃん騒ぎしてるようなもんは

アナログ停波遅らせたいのは実はTV業界かもね
電気業界やその他通信やいろいろな業種は
さっさと停波してくれと思ってるかもしれない
137名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:33:13 ID:y6oHVoT/
国が勝手に始めたことに国民は付き合わされて
「チューナーとアンテナは各家庭で」とか舐めすぎ
138名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:35:10 ID:3Ea9KJ/F
>オレは画質なんかの進化は進んでいくと思うよ

それは無い
90年代のアナログハイビジョンの画質は最強だったが
たいして普及しなかった。
画質画質いってるのは一部のアニヲタだけだ。
139名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:36:40 ID:sE2WLMyx
テレビなんて見なきゃ良い
140名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:40:13 ID:ghRbgNlK
>>138
確かに、テレビの前に座って画面を見つめるひとよりも
携帯いじったり、雑誌読みながらチラ見してる人の方が多そうな気がする
そんな人は画質なんて二の次って感じだろうしな
141名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:40:37 ID:MqVe0BBW
>>138
そのころはハイビジョンTVなんかほとんどなかったし
今は家電屋行ってTV買おうと思ったらほとんど液晶(ハイビジョン)なんだから

ただPCあればTVイラネって人は増えてくだろうね
PCのモニターだって解像度は高いんだから
余裕でハイビジョン見れるんだしw
あとケータイだけで十分という人もいるかな

まあ多様化していくし今まで見たいに地上波が利益を独占ってわけにはいかない
142名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:41:19 ID:7AsRpLc2
ブロックノイズのでるmpeg2の圧縮と、
遅延、残像液晶で画質的には退歩してるしなぁ
143名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:43:58 ID:3Ea9KJ/F
ブラジルは日本方式だそうだが、サッカー中継でブーイングがでないかな
ブロックノイズだらけらしいじゃん
144名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:45:20 ID:4wT+4eT9
ネットや読書に比べて、テレビって情報の濃度が薄すぎるんだよな。
三分で手にはいる情報を何十分もかけて紹介されても時間の無駄
145名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:46:07 ID:MqVe0BBW
>>142
地上波自体を一回ぶっ壊しちまった方がいいだろうね
せっかくきれいな画質でサッカーの試合なんかを観戦したいのに
ブロックノイズはなぁ。。。
146名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:47:46 ID:WC0hrTde
ブラジルの方はH264も使えると聞いた。
147名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:47:48 ID:GtvFKfBs
>>122
具体的にどう有効活用するかは今偉い人が考えているところだろ
アナログ停波による経済効果について知りたいならここ読んどけ

アナログ停波の時期は妥当か――経済学の視点で検証する(上)
ttp://www.nikkeidigitalcore.jp/archives/2008/04/post_147.html
148名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:50:38 ID:ufq5vP83
>>141
>ただPCあればTVイラネって人は増えてくだろうね
いかにも2ch的な発想で
実際には
「ケータイあればワンセグ見られるし据え置き型TVもPCもイラネ」
これが現実
149名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:52:26 ID:wAPg+KQ6
PCに繋ぐワンセグチューナーなんて1万もしないし、感度悪いのなら
2千円くらいで売ってるからな
150名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:54:54 ID:hyAGjDZm
>>148
パソコン向けの無料サービスも減っていくし、無料の地上波も減ると思うよ。

そうなったらどうするの?

有料サービスに耐えられる?
151名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:56:34 ID:BNH/eFTX
毎日韓国ネタが満載だからな。
何処の国の放送なんでしょうかねぇ…
152名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:57:34 ID:XEyhWKgl
うちは4%に入りそうだからどっちでもよさげだな
153名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:57:49 ID:TfGtFsd/
>>15 
緊急報道の時必要らしいよ。
154名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:58:17 ID:3Ea9KJ/F
>>148
ワンセグなんていったとこで、ほとんどの人は携帯でテレビなんて
みないらしいぞ。
おもしろくもねえのに、携帯でバッテリーを浪費しながらテレビ見てるやつなんて
そうそういねええよW
155名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 03:59:37 ID:3pU7uK/C
そういや俺もワンセグ携帯が出たときは物珍しくて買ったが
気がついたらそんな機能あったことすら忘れてたわ
156名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:00:24 ID:9HxakXu4
出来るか出来ないかではなく
やるかやらないかって話。

まあ、道路公共事業とか見てると
何が何でもやるだろう、とは思う。
効果とか影響とか福祉とか関係ないんだよ。
157名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:00:59 ID:Q6gA5TTo
そりゃ2011年まで今のテレビが使えるし、、ましてや高性能化が進む
デジタルテレビを今急いで買う必要なんて何一つ無いもの。
高画質で見たい番組も無いのだから、当然の結果と言える。
158名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:01:46 ID:2zrLW3pR
昔のTVは日本語の発音も綺麗だったし、言葉遣いも丁寧で子供の手本になった。

今は、ニュースでさえカレシ?みたいな発音しやがるし、バラエティとか「アホの集団」でしかない。

あ〜またTVってのは池沼みたいな事やってんだなと再確認する物になってしまった。
159名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:05:53 ID:z+eK6fRD
>>158
NHKなんて日本語がたどたどしい、三国人とかがナレーションしとるぞ。
あれきいて、NHK末期だなと思ったな
解体したほうがいい、日本国民が今の時代に6000億円の受信料負担は無理だ。
160名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:05:57 ID:2yzt0DjA
(´・ω・`)利権893がいなければすぐ移行したよ
161名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:05:58 ID:asy+PNq4

番組切り替え高速化は可能なんか?
162名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:10:01 ID:2gxmkUEb
何で3年も前から対応機種を買わないといけないんだ。
予約制で1年待ちとかっていうならまだしも普通に店で買えるものなのに。
うちはテレビないから関係ないけど無料チューナー税金で配るとかアホか。
163名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:12:19 ID:NeMpvWgJ
ギリギリまで待つ
どうせ行政が焦って何かしてくるでしょ
164名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:12:57 ID:z+eK6fRD
テレビ局が予算が無いせいか、クリスマスシーズンになっても静かだよな
テレビがよかった時代は、クリスマスとなると、やたらスペシャル番組とか
組むもんだったが。
なんかこうテレビってだらだらとつまんない番組を垂れ流すだけになったな。
でている女も育ちが悪くて、元の顔がわかんなくなったようなケバケバしい売春婦
みたいな女ばかり。
165名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:15:55 ID:MqVe0BBW
NHK民営化してスポンサー取り合えw
ほかの民放もNHKと競争だよ
ほかの業界はみんな競争してるんだ
166名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:19:55 ID:hyAGjDZm
>>165
民放が有料化しちゃったりして。
167名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:20:28 ID:kY6xirTy
>>159
エレン・ペイジの Memory 聴いたときも、英語の発音って本来こういう物なんだろうな思った
日本語でも同じ経験をしてみたいよ 無理だろうな
168名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:22:31 ID:MqVe0BBW
>>166
すればいいだろ
有料化するならそれだけ質を上げないと契約してもらえないけどな
169名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:22:34 ID:Z8wAZyhc
今現在ですら、既にTVをほとんど観なくなってしまっている。
深夜に放送しているアニメを留守録して、暇なときに
観る程度の利用しかしていない。
動画も画像もニュースもほとんどがネット経由での
利用に転換してしまっている。
このような環境に慣れてしまえば、
従来のTV依存型ライフスタイルが、
前時代的な遺物程度の感覚でしか
捉えられなくなってしまった。
ネットでの双方向情報交換、好きなときに
好きな情報を探して、動画でも画像でも
文章でも自分の自由にアクセルできる環境に
慣れてしまうと、
デジタル化されようが、高画質化しようが、
TV依存型ライフスタイルは、
ある意味、牢獄に閉じ込められているような
窮屈な状況だと気づく。
そもそも、ネットでの活動時間が充実すると
そちらに時間がとられ、空き時間がほとんど
なくなってしまうので、TVを観るために割く
時間はとれなくなってしまうけどね。
170名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:23:44 ID:nTK2r3H9
ガンダムの世界みたいにテレビは大型のスクリーンで街で見る世界にすればいいじゃない
171名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:25:54 ID:z+eK6fRD
>>167
アメリカ空軍の動画とかをネットで見ると、発音がきれいだね。
アメリカ社会においての上流のきれいな英語があれなんだと思うな。
黒人とかは独特らしいね。
172名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:29:17 ID:kY6xirTy
ニュース番組で知りたい情報がいつ、どれだけ放送されるか分からないのにテレビつけて待ってられないよ
173名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:31:26 ID:CPR/zlES
7割も移行できるんなら上出来じゃん。
残りの1割は砂嵐になってから慌てて移行、
2割はPCやラジオへ移るってかんじかな。
174名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:31:28 ID:5ky954te
いいじゃん?家はアンテナはVHFしかついてないから、NHKとおさらばできる!
もうテレビも全部捨ててやるぜwww
175名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:31:52 ID:z+eK6fRD
テレビ、新聞、電通
このよにいらない寄生虫産業
176名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:33:38 ID:TfGtFsd/
マスゴミの奴らも路頭に迷えばいいのに。
年収貰いすぎ、ピンハネし過ぎだろ。 馬鹿、アホ
177名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:37:16 ID:kY6xirTy
>>171
映画、ドラマでも舞台俳優現役、経験者が脇を固めないと見てられないよ
178名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:38:17 ID:qBkG/KkA
まあ俺としては前倒して停波して欲しい
179名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:39:23 ID:wpf6VrAZ
てれびくん さよなーらー さよーなら てーれびくん ♪
180名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:40:56 ID:5ky954te
つーかワンセグと12セグはいいとしてカーナビ用にと押えた
3セグはどーなるんだ?今カーナビでも普通に12セグが見れるわけでしょ?
3セグって言っても、貴重な周波数なんだから開放するなりすればいいと思うんだけど
181名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:41:47 ID:z+eK6fRD
>>176
芸能、という分野もこれからそうとうリストラされるだろうね。
ラジオやレコード、映像メディアが出てきて、芝居小屋がすたれていったようなおんですわ。
そういう時代にきてんだよね。
182名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:43:47 ID:qBkG/KkA
もうNHKなんかネットで見れるし、早く停めろや
183名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:45:27 ID:ZVPHwbsp
>>166
>民放が有料化しちゃったりして。
金払ってまで観たい番組あるか?
金払ってCM見たいか?
もしも有料になったら、テレビ局と広告代理店あぼーんじゃないかな。
184名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:45:45 ID:z+eK6fRD
http://jp.youtube.com/watch?v=3bEp5IWqYuE
もうこういう時代になってきてんだよああ。。。
テレビいらねーじゃんっていう話ですよね。
185名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:47:23 ID:hyAGjDZm
>>183
このままだと多分、無料のサービスは消滅するね。
ネットも含めて。
186名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:47:51 ID:4IAzmu3R
見るだけならワンセグで充分だし。
187名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:50:01 ID:TDdgaoND
総務省の責任追及するオフ会を誰かやらないかな。
188名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:52:31 ID:2KuKBLtK
14型テレビに地デジチューナー付けてみたら
ちっこい画面になって萎えた。
189名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:56:01 ID:qBkG/KkA
アナログ停波というより、営業終了でいいのでは
190名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:57:49 ID:5ky954te
しかしここまで負担を強いてVHF帯を空けるんだから
当然国民にも恩恵がなくちゃ嘘になるよな
191名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 04:59:53 ID:hZbT8DYK
ブロードバンド普及率の方が高くないか?
テレビをネットで再送信すれば、それでいい。
技術的に可能なんだが、利権でやらないだけだろ。
そういう状態は、一気に崩れて、テレビ崩壊するよ。
システム的には地上波ってのは不要。
192名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 05:05:11 ID:z+eK6fRD
>>191
キーホールで地上波見れるよ。
このソフトいれてるけど、たいして使ってないね
地上波ってほんと音きくだけで気分悪くなってくる。
まさに毒電波とはよくいったもの。
たぶん創価学会のチョンが変な念でもいれてんじゃねえかな。
テレビには御札でもはっておいたほうがいい。
193名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 05:05:23 ID:qBkG/KkA
自業自得だ、さっさと潰れて欲しいな
194名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 05:07:29 ID:hZbT8DYK
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/pdf/080508_1.pdf
実際に地デジを見ているのは30%

もう完全にダメだろ。
195名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 05:08:22 ID:qBkG/KkA
老人は、何か不景気でどうたら君が代で文字流しておけばいいんじゃないの。一局
ずつ減らしてけよ。
196名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 05:13:04 ID:UUR3Nxoe
>191
それは、だれが何処でも通信速度がメガクラスの速度が出ないと無理だろぅが
自分の通信速度を基準にするなアホが
197名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 05:14:04 ID:5ky954te
考えてみりゃーこんだけ通信や移動手段が発達してるはずなのに
テレビだけは今だにNHKと民放が2局しか見れないようなとこがザラにある
しかもCATVもきてないようなとこも少なくない
せっかく地デジにするなら、どこでも民放5局すべて見れるようにすればいいのに
198名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 05:16:32 ID:hyAGjDZm
>>197
>NHKと民放が2局しか見れないようなとこがザラにある

宮崎以外のどこだよ。
199名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 05:16:50 ID:rtjGEYAA
災害時の放送も込みの貧困家庭支援であるなら、ワンセグTV / ラジオで十分。
ハイデフの地デジチューナーと値段が変わらんし。

>>191
IPv6マルチキャストを使わないと帯域が無駄遣いされる。
あと貧困家庭がブロードバンドにつなげられる環境かは。
ブロードキャスト放送は技術的にはそれなりに意味があるが、
故に娯楽を今の電波利用許諾体制で放送するのはちょっと。
200名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 05:25:20 ID:9TJ6P99A
多摩の俺はアナログのtvkやテレ玉で見てるアニメが見れなくなるのが困る。
デジタルのtvkとかも見れるようにしてくれ
201名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 05:25:56 ID:qBkG/KkA
もう終わったものにどうこう言ったって屍に鞭打つようなものだ。見れたからって何なんだ。
娯楽番組しかないだろ。
202名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 05:29:06 ID:TfGtFsd/
これを機に放送局は滅亡して欲しいな。
203名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 05:31:47 ID:hZbT8DYK
>>196
ブロードバンドサービスの整備状況は99.5%で、FTTHサービスの整備状況は96.8%
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/22285.html
ブロードバンド普及率は全国で55% 
地デジより高いから、BBでテレビ放送というのは現実的
過半数がBBなんだから、特殊な環境でもないぞ。
テレビだって離島今でも見れない。
それと同じ。BBでないところは切り捨て。
204名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 05:32:03 ID:d2K6wMdp
見るもんねえしな
205名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 05:34:10 ID:qBkG/KkA
テレビなんて映像の録画だろ、いるわけねーよ
206名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 05:40:21 ID:W8T7yRt6
>>1
アナログ停波したときが、テレビの終わりの始まり。
テレビないのがいい生活と、みんなが気づく日の始まり。
207名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 05:54:16 ID:lZElmv7v
>>11
わかった
だからヤキュウ(笑)ばっかりやってんだ
208名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 06:00:21 ID:2zrLW3pR
209名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 06:14:25 ID:Vf6px7kg
テレビ時代の終焉だな。
なくても困らないことに皆が気付く。
広告収入も上がったり。
間違いなく潰れるところが出るね。
210名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 06:20:56 ID:j66upFdJ
昔はなぁ、、、ためになり大面白いテレビがいっぱいあったのにねぇ?
これも錯覚なのだろうか?

つまり、「最近の若者はなっとらん」という古代エジプト時代からの使い古された言葉。
211名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 06:32:46 ID:OpFGVTwj
PTAさんのありがたいご指導のもと規制が強くなったからな
かつてのコントは今はもうできないよ
212名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 06:33:21 ID:2zrLW3pR
>>210
昔も馬鹿みたいな番組多かったよ。
ドリフとか、昼のワイドショーとか。
でも、今みたいになんでもバラエティじゃなくて、ドラマやヤラセドキュメンタリーとかも結構やってた。
ダラダラトークでお茶を濁す番組は年末年始ぐらいだ。

でもNHKのニュースだけは標準語の手本となろうという気概があった。

明らかに、今のTV番組は手抜きだろ、人集めて、すぐエッチがどうの言い始めるなんてネタの無い証拠。

213名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 06:35:55 ID:lDB0hg6k
テレビの存在をすっかり忘れてた…
214名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 06:42:04 ID:kY6xirTy
>>208
サンクス

アニメは守備範囲では無かったので・・・
本当のプロが歌ってるんだな
215名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 06:43:44 ID:ASZG3qto
半世紀ちょいでこの世から消え去る商品なんて、歴史的に見たら
存在しなかったも同じ
216名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 06:44:40 ID:aDtXhECs
テレビつけないと静かでいいな
俺はデジタルテレビなんていれる予定なんて無いから、今のうちに
あえてテレビをみないようにしているし、みたい番組も無いし。
217名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 06:47:50 ID:LdYbDNJh
買うにしても有機ELかレーザー待ちです。
218名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 06:54:08 ID:Hd4RwtLN
>>212
最近は結婚に対する番組多い。
就活ならぬ、婚活なる言葉を流行らそうとしてるんだろうが、
この不況で「何言ってんだ!?」って状態に追い込まれつつあるけどね。
219名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 06:54:39 ID:GmLW/ZmU
3年で2000億だっけか

地上波は全く見なくなった、見たい番組が年に1つもない
今はスカパーアナログをたまーに見る程度
ニュースも天気予報も音楽もスポーツも映画も専用チャンネル
そろそろスカパー光にする予定
220名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 06:59:30 ID:2zrLW3pR
テレビ見ないと、人がアホ芸人の真似してても、洗脳というか訓練されていない為に笑えない。

あと、ツマラナイ芸能人の話題についていけない、等、TV真理教信者と話が合わなくなります。

その辺は何かで補わないと駄目なのかも。
221名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:02:29 ID:OpFGVTwj
>>218
マスコミを金を使わそうと必死だからな
結婚しないと女は生きるのに精一杯で消費しない
男はスポンサー企業とは関係ない趣味に使うだけ

子供や主婦から強引に金を吸い上げるシステムが崩壊して
スポンサー企業涙目
222名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:05:13 ID:eR6uLU1X
貧乏で機械にも弱い老人に限って未だにテレビ依存症だから問題なんだよね。
それでも一式揃えれば暇な時間の大半を埋められるんだからいざとなったら
買うと思うが。
223名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:08:20 ID:dY3fCXT8
2年半しかないじゃん
224名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:09:29 ID:ASZG3qto
ラジオのほうが面白い
225名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:13:46 ID:J2RL6+fC
>>220
そんな奴は出来る限り相手になんかしたくないもんだが、そうも言ってられない
しがらみも多いのも現実だからな。
226名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:15:15 ID:gosTIY6q
問答無用で停波しろよ。
227名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:19:39 ID:U3RTPzXd
>191
フランスはそれで比較的安く普及してるみたいね。
フランスのADSLのサービスはこんな感じです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4785034
40ユーロというと、5300〜5500円くらいか?
デフォで500チャンネル見れるそうだし、
日本よりよっぽど進んでる。
228名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:24:25 ID:CbvSt6hk
>>227
つまんねえチャンネルが500もあってもしょうがねえと思うが
229名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:29:44 ID:qfWpJ+1+
Gyao・Yahoo動画、YouTube、パンドラ、ニコニコで動画はお腹一杯。
テレビつけること無くなった。
230名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:32:16 ID:RQpj3o2U
テレビなんて新聞よりいくらかマシな程度だろ
内容の善し悪しではなく、延命時間の問題で
231名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:32:56 ID:yNgjHxAK
予定通りアナ波停波を強行して、スポンサー料を半分にしてもらえ
そうしたらテレビ局の大半が潰れるだろ

サラ金やパチンコ、カルトなどの俗悪なCMが流れるテレビなんてイラン
232名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:35:03 ID:xCVrvUBm
問答無用で停波すればいいじゃん。

そしたらテレビなんて見る必要がないと気づく人も少なからずいるだろうし、
どうしても見たいという人はデジタル機を購入するだろう。

見たいけれど経済的にちょっと、と言う人は誰かに相談するんじゃないかな。
もちろん役所にねじ込む手合いを含めて。w

たかがテレビじゃないか。これまでもっと大切なことで弱者を切り捨ててきた
この日本が、いまさら何を言っている。電機メーカーがテレビが売れないから
何とかしろって政府やマスコミを煽ってるだけだろ。
233名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:35:29 ID:CbvSt6hk
新聞もテレビも報道する内容はほとんど一致だしね。
どうせ反日左翼で三国人が報道する内容など、たかがしれているよ
234名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:37:17 ID:CDoipd2N
ネットでTV見られればいいのに…
235名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:40:47 ID:qfWpJ+1+
>>232
もはや日本より海外での売り上げのほうがはるかに大きいから
テレビ局が潰れても電機メーカーは大して困らないだろう。
236名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:43:06 ID:X0T+FIJY
うちはもう地デジにしたよー
237名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:44:06 ID:aNt+6TbM
一部の人の娯楽・趣味に

またまた追加の税金投入ですか。。



何でテレビ業界だけ特別扱いなんでしょうかね。
保護されてる業界って、どんどん弱体化するだけ。

テレビの場合、保護しなくても弱体化で存在価値の希薄化は明確な事実だけど。
10年後に、無意味な投資になってるよ。間違いなく。
238名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:44:09 ID:JNI7LPmQ
社会の中心、陽の当たる場所にいつまでもいられると思っている
その発想こそが異様
もう民放は終わりなんだよ
239名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:44:56 ID:wY7+Du0e
寝たきりでテレビだけが生き甲斐のおじいちゃんからテレビを取り上げないでください。
ややこしい操作とかさせないでください。
240名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:45:52 ID:9dethVvv
テレビで動画サイトをスムーズに見えるようになったら、テレビ終わるだろ
241名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:46:57 ID:2uez9oYZ
ギリギリになったら、
チューナーとアンテナを無料で
配ればいいのにね。
242名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:47:16 ID:CbvSt6hk
>見たいけれど経済的にちょっと、と言う人は

デジタルチューナーっていつから高級品になったんだろう
問題はテレビ利権を維持したい連中が、税金使ってばら撒くということであって
テレビみたいやつはみたいやつで、貧乏でもチューナーくらい買えるよ。
まあしかし今の時代はPCとかネット回線代とかほかに金がかかるんで、わざわざ
テレビとかチューナーなんて買う連中はあんまり居ないと思うけどね。
243名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:50:17 ID:efOmBCEO
予定通りに実施して下さい。
そして、ギャンブルとサラキンとカルトの専属局
として頑張って下さい。
テレビの時代は終わったのだよ!
244名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:53:37 ID:Zic+lqjO
テレビなんざ、ゲーム出来りゃそれでいいのよ
245名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:57:25 ID:XQyeR7Vh
朝から新聞読むだけの番組
内容に独自性が無い
246名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:58:52 ID:LnVP5nzU
地で字移行とともにテレビとはおさらばだな
247名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:04:05 ID:B0m6t/B3
2011年以降のテレビ普及率に興味あるな
先進国最低の普及率になったりしてな
248名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:09:27 ID:hLWD9XGL
失敗濃厚
電通倒産濃厚
249名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:10:13 ID:EKht4cy2
買い換えてもいいが、見たい番組も無いしな。
250名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:11:07 ID:wV0qrcCy
>>1
半年で3.2%なら年間6.4%。
1.064×1.064×1.064=1.2045≒1.20
46.9×1.2=56.28

なにが7割りだよww6割も無理ジャンwww
これ不景気考えると5割超えるのがやっとかもよ。
因みに年率4%だと、1.12倍で52.64%。
で、テレビ局の馬鹿どもは役人と政治家に媚びて補助金しか
考えてねーよwwwどう考えても失敗確実の政策ですねwww

現在テレビの広告収入が1.9兆円だから半減するわけだなww
1.9×56.28=1.07兆円。

2007年ネットは0.6-0.7兆円の広告収入。5割成長。テレビは自滅したいわけねww
できれば年内にでも停波してくれてもいいなww

251名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:16:40 ID:il9t3gDR
アナログ波の停波以前に、公共の電波での低俗番組垂れ流しのほうが問題。
252名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:21:19 ID:ojJYHEMf
年寄りから娯楽を取る国
253名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:23:57 ID:B0m6t/B3
さっさとアナログ停波してテレビ局や役人や草加が涙目になるのが見たい

ケーブルテレビやCSが主体の欧米と違って地上波の比率が高い日本はデジタル放送最低の普及率になりそうだし
254名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:25:57 ID:lPBXPCc4
2010年になったら『テレビの2011年問題』とか言い出して消費者を煽りだすんだろうな。
255名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:27:44 ID:8neEpl8E
映像が綺麗になるのは確かにノイズが多い地域の人間にはありがたいよ
でも保存したいものがあるか?と聞かれるとうーん、って感じ。
大体ちょっとアンテナがずれただけで全く見えなくなるデジタル放送って
地震とかあった時に簡単に麻痺するから公共電波として終わってるよ
しかもわけわからんカード刺さないと見られないし
どうせそのうちラジオもカードささないと聞けないようにさせたいんでしょ
256名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:34:56 ID:+DNB4GUi
日本でもTOPGEAR放送してくれるならテレビかいます
257名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:35:14 ID:PlOagrbT
電波を空けるのが最初のきっかけだったはずだが
どこでデジタルにしようとか言い出したんだ?
258名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:40:31 ID:MkN4zEji
現在、アナログ放送でチバテレビ・テレビ埼玉・東京MXが見れてます
デジタル放送に変えるとこれらが一切見られません
旬・な・ア・ニ・メ・が・見・ら・れ・な・い
地上波デジタル放送はんた〜い!
259名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:41:33 ID:bRL8jhPM
ついでに景気も悪いままだw
テレビ業界ご臨終pgr
260名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:43:17 ID:H9E0k4/Q
>>257
アナログハイビジョンが負けた時の事情って誰か知ってる?
261名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:47:22 ID:wAeInabm
あと三年弱もあるんだろ
それだけありゃ安くなるだろうしまだいらねー

っていう考えの人間がかなりいるはず
262名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:48:44 ID:H9E0k4/Q
確か、まだ薄型テレビがNHKの展示だけの夢物語だった時代に
既に次はアナログだのいやデジタルだの言ってた気がするんだよな。
263名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:49:03 ID:K6aJxnOc
テレビは衛星放送で十分
264名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:49:31 ID:/e2Oornb
 もうテレビは死んだものと思って諦めます。
ケータイのワンセグで我慢します。
265名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:50:38 ID:ki0OyvfX
>>258
すでに周波数変更で見れなくなった。
266名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:50:42 ID:ttOtFyJl
>>3
スケベリンク
267名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:50:49 ID:AgMPYYGa
ブルーレイも地デジも同じ。
多くの人は高画質より気軽に複製できることを望んでいる。
もしくはメディア1枚に、てんこ盛りを期待している。
268名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:51:28 ID:ki0OyvfX
>>261
うちもそうだった、その前に壊れたから買い換えたけどね。
269名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:52:17 ID:aNt+6TbM
【マスコミ】田原氏「派遣問題をテレビが報道。でも一番酷いの実は自分らテレビ局」「最近は番組が下らないのでスポンサー離れてる」★3

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229817218/l50




<マスコミ関連の部分だけ書き起こし>
最近のマスコミは取材力がなくなってきた。新聞の1面は発表報道ばかり。
麻生叩きとかばっかりで国籍法を報じない。テレビは難しいことは報道せず客が食いつくことばっかりを報道する。
それが露骨になりすぎている。私もその点については心が痛い。
今、ゴールデンアワー(7時〜8時)はスポンサー付かない。なぜか?あまりにも番組がくだらないからね。
そんなにスポンサー付くとスポンサーのイメージが悪くなる。だからむしろ、スポンサーは愛想つかされてる番組が多い。

派遣労働者の問題が日本に大きいけど、一番酷いことをやってるのはテレビ局ですよ。
色々報道しているけど一番ひどいのは実は自分のところ、
例えば、日本の東京の会社は3500〜4000人ほど働いているけど、その中で正社員は1200〜1300人ほど。
こんなに派遣労働者を使ってるのは日本のテレビ業界だけ。
よくテレビで銀行員の給料が高いって批判してるけど、じゃあ、おたくらテレビ局員の給料はいくらだねと言いたい。
銀行員より高いんだよね。公表すらしていないじゃないか。
270名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:55:43 ID:ttOtFyJl
>>1

>世界的な景気悪化で、消費者の購入意欲にブレーキがかかったことが、
>予想値を下回った主な原因だとみられている。

ちがうだろ。
もともと地デジなんて必要としてない人が多くいるだろ。
271豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/12/24(水) 08:56:08 ID:mcBJsWcu
>264
実際ケータイのワンセグって見る?
画面小さいし、電波も不安定だから結局使わないよ
搭載されたばかりの頃はそれなりに期待感もあったんだけどなぁ ('_')

ってスレ違いだね、スマソ。
272名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:00:24 ID:lPBXPCc4
テレビ局は未だにバブリー感覚でいるからなw
273名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:00:56 ID:qkbRl5If
テレビ無くなった方が糞つまんねぇ芸人や宗教の勧誘CM見なくていいし
いいことだらけじゃん
ネットあるしマジテレビイラネ!
274名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:03:39 ID:FJw5LnCD
朝っぱらから●教新聞のCMとか、マジあり得ないから。
TVは要らない子
275名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:06:16 ID:ttOtFyJl
テレビ無くて全く困ってもないのに『テレビ難民』って
276名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:06:46 ID:lwYAdi0f
大丈夫、直前になったらなぜか携帯電話やカーナビまで調査に加えて、
世帯普及率200%だから問題なしとか言い出すに決まっているから。
277名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:07:24 ID:leSXdcP5
景気が悪い原因の一つにテレビの責任があると思う。
今、すでに世界はデジタル技術まっさかりだ、というのに、
それについての教育がまるでできていない。
それはテレビが自らの利権にしがみついて、デジタルについて
「分かりにくいもの」と喧伝しているから、というところもある。
実際、30代後半以上の世代の人は著しくデジタルに対する理解度が
低く、携帯でもPCでもまるで使いこなせない人が多い。
高機能なデジタル機器がいらない、という人もいるが、本当は、
みんなが使いこなせば新しいコミュニケーション、ライフスタイルが
できるはずなのに、「デジタル障碍者」がいるために、普及しづらい。
そうすると高機能デジタル機器も必要ないため、新しい機器が売れない。
そして国内需要は冷え込む。朝バナナダイエットなんて紹介するくらい
だったら、もっとネットのうまい使い方、デジタル機器のうまい使い方
をどんどん紹介する番組をやったほうがいい。そうすればデジタル機器も
売れる。景気も良くなる。


テレビが潰れても、俺は知らん。滅び行くメディアだと思う。
278名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:07:52 ID:YdAD+1gI
チャンネル変えるたびにタイムラグが発生するのがどうしようもなくストレスなので
いまだにアナログチューナーんほうで見てしまいますが、
あのタイムラグは機械によっては発生しませんか?
279名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:11:11 ID:B0m6t/B3
テレビよりもモニターが欲しいんだが
シャープでHDMI入力の4倍速対応の37インチの液晶モニター出してくれよ

チューナーなんて重視してないからCATVのセットボックスで十分
280名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:11:34 ID:V/RFwUQ0
テレビを見ている人は、本当のことばかり言っていると思っているからなぁ
281名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:14:32 ID:qdH7H4lm
消費税アップも同時期だし、テレビは確実に死ぬな、こりゃ。
282名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:16:11 ID:ozxQepQN
>タイムラグは機械によっては発生しませんか?
これってデジタルに変換するから生じるんだっけ?
オールデジタル化ができたらなくなるのかな、今のオールアナログみたいに。
283名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:18:44 ID:WSoC1gcQ
>>281
ですねえ
新聞購読停止も増えるだろう
負担分、どこかで不要なものを切り捨てないといけませんのでね。
庶民はいま金もってませんし。
284名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:18:53 ID:FuA1Qznq
押売りされそうだなw、家電屋・犬HK&民法・デムパ族、悪いこと無いもの・・・
285名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:20:38 ID:PdcKwbK/
いよいよ押し迫って「しょうがないから高いけど買うか」ってかけこみが出てきたときに
アンテナが社会問題になるだろうな
286名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:20:57 ID:4GFf0MO2
ぎゃくだろ?
四割もの世帯で、
不要なものに金を払った
と、驚くべき。

貧乏人を含めて四割だぞ?
すごくねーか?

そんなにお笑いが見たいのかと…
287名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:21:03 ID:JHWQaUW7
以前からテレビは殆ど見てなかった。半年前に持っていたテレビを甥に上げちゃった。PS2用にするんだと。
それ以来、全くテレビを見なくなったが何も不自由してないんだよな('A`)
288名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:23:19 ID:ckqyBoqg
VHFアンテナをUHFアンテナに付け替えるだけでいくらかかると思ってるんだよw
とくに、戸建。  ハイビジョン液晶テレビ+アンテナ付け替え代 だぞ?
だれが、この不景気に換えるもんかよw
289名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:25:29 ID:uzRqKOOF
>>287
この前3台あるテレビのうちおれの部屋にある1台がついに壊れたけど
新しいのは買っていない。でもパソコンさえあれば何も不自由しないね。
うちでもテレビがない生活が定着しつつある
290名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:25:31 ID:H9E0k4/Q
>>282
インターネットのラグみたいなものじゃない?
アナログは間の機械が増えると信号が劣化するけど、
デジタルは間の機械が増えると劣化せずに遅延するみたいな?
291名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:28:36 ID:odX0WMOo
さっさと移行してくれればいい。
テレビをやめるいい機会だし。
292名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:28:48 ID:B0m6t/B3
37インチの液晶モニターを売ってくれればいい

地上波なんて見ないし音はAVアンプでいい
293名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:30:22 ID:FuA1Qznq
>>277
たかはしはるみタンに謝るべきだなw
294名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:31:04 ID:l4QzQm0q
>>278

> あのタイムラグは機械によっては発生しませんか?

デジタル信号のデコード処理に時間がかかるので、
超速いMPUが載れば気にならないぐらいにはなるだろうが、
あと10年は無理だな。
295名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:31:18 ID:RJVcK+LC
金がある奴はテレビを見ないし、テレビを見る奴は金がない。
まぁ若い奴に限定しての話だが。
296名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:32:00 ID:lPBXPCc4
地デジのタイムラグってデータを圧縮してるからって聞いたことあるな。
送り先でデータを圧縮して、送られてきた圧縮データをチューナーで解凍して
テレビで映像化してるらしい。
297名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:32:11 ID:YpBV0KRq
ケーブルテレビで有料で見るのはもったいないし、自前のアンテナも電波障害で
結局新しい電波塔が出来るまで様子見だな。その電波塔も11年7月に間に合わないんだろ。
298名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:34:41 ID:H9E0k4/Q
>>294
エラー訂正をどういうタイミングでするかって所で差が出るのかな?
まあ逐次処理できるかはアルゴリズム次第なんだろうけど。
299名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:35:14 ID:uzRqKOOF
結局、今の消費者にはテレビ放送をデジタル化する利点がない。
アナログテレビ+パソコンほどデジタルテレビのメリットがない。

ただ無用な出費を強いるだけなのに、地デジ移行を強行しようと
している国や放送局に何の反省も釈明もない。見捨てられて当然。
300名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:36:52 ID:FuA1Qznq
>>296
圧縮・展開だけじゃなくBCAS絡みの暗号復元もあるのかね?詳しくわからないけど・・・
301名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:37:22 ID:W8b/4wak
>>288
録画機器を忘れてるぞ。
複数台ある場合はかなりシャレにならん金額になる。
処分の仕方によっては家電リサイクル代もプラスされるしな。
302名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:38:40 ID:H9E0k4/Q
正直HDMIより同軸1本でつないだ方が便利なんだよな。
303名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:38:58 ID:Y6c87ejt
この手のスレのテレビ観てない自慢は何のアピールなの?

304名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:41:41 ID:7DkgWXxN
ゲーム専用に37型買ったけどな。

くだらんバラエティとか見ないから、停波していいよ。
305名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:41:56 ID:yISb0Qd4
テレビを見れる環境がない家庭はナマポ以下なのか。
俺もテレビがないことを理由にナマポに受けるわ。
306名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:42:25 ID:bxNPSm9D
>>303
俺は人と違うっていう全国に1000万いる奴ら
307名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:42:25 ID:ckqyBoqg
おまいら、なんでアンテナ費用には触れない?
308名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:42:33 ID:B0m6t/B3
>>302
でもコンポジットやS端子ってフルHD対応液晶モニターで表示させたら汚いじゃないか

しかも解像度低いし
309名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:43:53 ID:Fnj5327n
地方局は死亡するんじゃないの?
310名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:44:06 ID:FuA1Qznq
>>303
その口w、まあ書いてはいないけどさ・・・感じた事実?主観を書いているんでっしょ?
正直、あったモノが無くなると違和感があるが、1週間も掛からず慣れるね。。
311名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:45:26 ID:ccuJWzLQ
こんなテレビを誰が見続けたいのか判りません。
312名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:49:43 ID:hzOVmLRB
せっかく地デジ視てるのに画面のテロップがアナログに合わせた位置に表示してるから真ん中寄りでうっとうしいんだよな。
313名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:50:02 ID:zcSx2xBt
今時、テレビを有難がっているのは単なるバカだろう
カルトのCMとか見ると嫌な気分になるし
変態新聞読むような気分w
新聞も終わってるよな
エコの敵だし
314名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:51:54 ID:JHWQaUW7
>>303
テレビ放送自体が存在価値がなくなってるのかもねっていう問題提起
315名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:53:26 ID:0l3d1hid
>>307
集合住宅だとアンテナ変える手間がねー。
どうしてもテレビっていうなら、スカパー、CATV、フレッツに行くわな。
316名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:53:42 ID:7R6GOxbQ
>>303
アピールというより単なる日常
317名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:56:25 ID:B0m6t/B3
>>303
日本でもテレビ自体が不必要な社会になったって事だろ
特に地上波は詰まらん番組ばかりで見る気にならん
俺はテレビより37型や40型の液晶モニターが欲しいしよ


今どきテレビで興奮してるのはインドや中国とかアフリカみたいな発展途上国だけだよ
318名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:57:04 ID:CXn63RRO
普及率ってのは、世帯普及率の事なのか?茶の間のテレビだよな。
個部屋のテレビビデオはカウントされてない数字マジックなのか?
319名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:57:40 ID:v8K5jAXW
お前ら心の底ではどっかのテレビ局が潰れて大騒ぎになるの期待してるだろ?
320名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:58:28 ID:vRPoytPz
そういえばうちのアパート地デジみれないんじゃないか
321名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:58:32 ID:k+y2RuxI
>切り替えを断行する

面白ぇ、7割の視聴者でやってみろよwww
潰れるTV局出るなこりゃwww
322名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:59:11 ID:QCXknCMB
お前等テレビ観ないなんて言ってるが、地デジは観ないだけで、スカパーは観てるもんなw
YouTubeやニコ動とかも、もともとアナログ地上波からのアップだったりするしなw
323名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:06:03 ID:XF3FSncy
>もともとアナログ地上波からのアップだったりするしなw

たとえば?
324名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:06:32 ID:jrW6cpCn
>>319
どっかじゃなくてTBSだろwww
325名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:09:24 ID:B0m6t/B3
>>319
まぁ地上波なんぞどこも潰れても構わん

BSとCSで十分
326名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:13:51 ID:O2KYkyuc
まあ延期するとしても地デジ機器が売れなくなると困るからぎりぎりまで言わないと思うが^^;
327名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:16:30 ID:7R6GOxbQ
>>319
キー局が潰れたらそれなりに盛り上がるだろうけど
実際に潰れるとしたら地方のネット局からで
祭になったりもしない気がする
>>322
何らかのコンテンツ供給元は必要だが
地上波テレビという形であることが必要かどうかかな

ニコニコも YouTube もアナログ地上波を直接のソースにしてる動画なんて見てないよ
二次創作とか MAD で紛れ込んでたりはするかもしれんが
328名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:18:49 ID:eBi/DpCe
アナログ終了を機会に完全に地上波テレビと決裂したい、て感じ。
329名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:21:57 ID:aNt+6TbM
 
一部の人の趣味


洗脳電波一方的垂れ流し箱のために、何で税金投入なんですか?




寝言は寝て言え。  やりたいなら、自分たちで勝手にやれ。


不要物を全員に、無理やり押し付けるな。
330名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:24:53 ID:gUzyPB6A
テレビ観てないって言ってる割には、地デジ対応薄型テレビ売れてるらしいな。観てるだろw
それとも、単なるオブジェか?w
331名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:25:38 ID:K9TXQrTn
>アナログ・デジタルの同時放送の期間が延びる

これは有り難いw
まだ使えるブラウン管を捨てるのはもったいないからな。
もっとも、停波しても新しいTVを買うことはないが。
332名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:27:05 ID:eBi/DpCe
>>330
そりゃ、見る人は見るだろ。
なんで噛み付いてるの?
333名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:28:22 ID:GDYoDVvB
テラ単発IDw
334名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:29:06 ID:h8mBh/HL
>>330
俺はゲームのためにHDTVが欲しくて購入したら
地デジ対応だったぜ
335名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:31:50 ID:gmHQ1fIV
実際にTV映らなくなりゃ全員買うだろ
強制的に特需を作り出せるってのに止めるワケねーじゃん
336名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:33:04 ID:lDe54o6V
>>8
契約不履行でも何でもいいから訴えてやれよw

詐欺に引っかかるヤツが悪いと思うけどなwww
337名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:33:51 ID:pytQhrTR
4年前にばーちゃんの年金で農協から買ったビクターの液晶テレビが壊れて、その修理代の高さにうち中が涙目。
50インチで70万もしたのに、修理代が16万だとよ。
ふざけてる、新しいのが買えるじゃねーかよ。

338名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:34:23 ID:cOlL7QFA
遅れを対応受信機のせいにするな。
放送局が間に合いませんと正直に説明しろ、これが一番の問題だろ。

受信側の問題点
1.チューナー購入してもセッティングが出来ません。
2.セッティングした後も操作が老人には難しい。
 母はチューナーの電源が切れているのに気がつかず「映らなくなったよ、なんとかして」と言われた。
3.BSが受信できるタイプのTVの場合、BD、地上波両方対応のチューナーでないと一々リモコンを
 切り替える必要が生じる。つまり地上波だけのチューナーはこの場合使い物にならない。
339名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:34:56 ID:g68WHJIa
テレビなんて要らんとか言ってるやつに限って
M-1の話しになると食いついてきたり・・・
340名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:37:48 ID:JHWQaUW7
>>339
格闘技かなんかだっけか? 年末になんかイベントやるのかな?
341名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:41:55 ID:jZX5US8z
そもそも地上波でデジタル化しようとするのが無駄だな。
全部衛星でいいじゃん。
342名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:43:56 ID:Y14quRXk
地デジチューナー非搭載モデルを出せば売れるんじゃない?
343名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:45:46 ID:GmLW/ZmU
アナログ停波して空けた周波数をいったい何に使うのか、
国民のためにどうしても必要な周波数なのかってのが伝わってないよな
そのために2000億使おうがしょうがないってのがさ
俺も知らないし

wikipediaより転載
>空きとなるVHF 1 - 12chとUHF 53 - 62chの周波数帯は、地上デジタル音声放送(地上デジタルラジオ)、
>高度道路交通システム(ITS) 、携帯電話、携帯電話向けの放送、業務用通信、公共機関向け通信などに使用する予定である。

これらのためねぇ・・・
344名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:52:04 ID:lXW5WnLg
テレビがないとスパロボができません><
91年式「画王」、あとどれだけもつかなぁ…
345名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:52:42 ID:+IU24l+K
そんな強気で居られるほど将来性のある媒体なのかね?TVはw
346名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:55:11 ID:1kKk1kHv
>>344
VHF帯は長距離通信できるからテレビなんていうくだらないものに占有させとくのはもったいないよ

NHKは公共放送として全世帯が見れるようにしないといけないらしいからこのまま残しておけばいいと思うけどね
そうすりゃデジタル放送は娯楽用という解釈でデジタル難民は切り捨てられる
NHKの1〜3chは音声だけならFMラジオで聞けるから災害時にも有効だし
347名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:55:46 ID:FuA1Qznq
エンドユーザーとしては、テレビの後ろに繋がるのが、RFケーブルでもUTPケーブルでも
違いが無いけど、中の人は拘るからねぇw
348名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:59:36 ID:JpDeq4cc
停波になったらそれで地上波は終了で良いや。

そうまでして見なきゃいけない番組なんて存在しないし。
BSとCSで十分。
349名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:59:49 ID:ckqyBoqg
ケータイの湾背具で十分見れるジャン。
外出先では、それ見てるわけだし。
350名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 11:00:13 ID:B0m6t/B3
>>347
あとはAV機器オタクとかな
351名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 11:00:49 ID:cFEQ64rG
貧乏人に配慮してアナログ延長とかやめてほしい。
今すぐにでも停波してくれてかまわん。

テレビなんてバカ製造機、ここ数年まったく観てないし
それで何も困らんからな。
352名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 11:02:16 ID:jTbR6Ybf
「自動車・テレビが売れない」 (2008.12.16) テレビ東京 動画ニュース
http://www.tv-tokyo.co.jp/emorning/contents/2008-12/16/022800.html

私たちの生活の中で過去に経験したことのない急変に迫る一日目。自動車・液晶テレビの急変に迫ります
353名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 11:05:49 ID:K6aJxnOc
民放が少ない地域で高価な地デジテレビなんか買うのは金をドブに捨てるようなもんだろw
354名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 11:06:40 ID:gJDVJbHa
NHKちゃんねる多すぎるんだよ。
地上は2に衛星3だよ。 衛星が出来たときに、教育が衛星に行って
地上は1、衛星1という話だったがなし崩しだよ。
BShiも実験放送という話だったような気がするが。

地上は1に衛星1で十分なんだよ。

チデジで周波数が有効利用出来るので、新規放送局参入という話が
初期には出ていたけど立ち消えだ。
355名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 11:11:55 ID:ttOtFyJl
>>303
テレビを見ないで日常を快適に過ごせる優越感だろ。
他に何がある?
356名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 11:14:44 ID:h6TLGViX
インターネットがあるからTVは必要は無い。

これでいいのだ。
357名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 11:27:37 ID:PRwuG7Nw
もうどーでもいいよ
358名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 11:29:48 ID:8vmq6gnV
テレビは生活必需品ではなくなった
ネット環境を整えるのが情報社会においては重要

情報リテラシー的にはテレビ報道は確実にネット以下
テレビは利害誘導な偏向が酷すぎて必要な情報すら流さないってやる
ネットは情報の収集と取捨選択の見極めが面倒だがテレビ等で得られない必要の情報も流れてる
359名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 11:43:41 ID:xxAWvePU
どのチャンネルでもチョン顔がいっぱい出てくるから見ない。
NHKもチョン顔のアナがいる。すぐに一般人として田中さんや山田さん金田さんをインタビュー。
芸人が芸もせずクイズ番組に出たり、ギャラを取りながら賞金稼ぎしたり
普通の視聴者が口に出来ないような豪華な食材を堪能したり、やりたい放題だ。
こんなテレビなど誰がみるか。
しかも、不公平な報道や捏造、視聴者を洗脳するような報道の仕方など。
こんな事も書かれているし。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C03008.HTML
360名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 11:47:39 ID:gUYB7Ip0
放送局が完全移行できれば何の問題もない。

見れない奴は諦めろと言うだけでOK
361名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 11:50:03 ID:5oVfugBD
スカイツリーができるまで延期しろ
362名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 12:07:59 ID:4a7EYis+
観る側ばかりが問題になってるけど流す側の対応はどうなん?
地デジが始まった当初は番組と連動したデータ放送を売りにしていたはずなんだけど
現在その恩恵を受けている番組はスポーツ中継くらい。
他ジャンルは連動をうたっているもののまだまだ試行錯誤の状態に近い。
あと1チャンネルから3チャンネルに増えたのに有効活用している放送局が少ない。
番組表みると3つとも同じ番組が並んでるのが大半。
目だったところでNHKのスポーツ中継で試合が長引いて中継時間内に収まらなかったときに
チャンネル2に移行してそのまま放送しているくらいだ。
363名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 12:10:47 ID:+JOfLd+2
「停まるから予め(開発途上の高価な家電に)乗り換えておく」のではない。
「もし停まってからもテレビが見たかったら買う」という思考。

テレビの普及は、100%が大前提で全ての情報が分析考察されているようだが、
その前提を取り払って執筆すべきだと思う。
どうせこの後は、
  「低波後も伸びない地デジテレビの普及率」
  「放送のけん引役はワンセグに」
って記事書く羽目になるのだから。
364名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 12:14:42 ID:fIusPDHs
_
365名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 12:19:34 ID:w9FoQinK
インフラの切り替えを本格普及はじめてからわずか5年そこそこでしようとしている計画がそもそもおかしい。

テレビの耐久年数から見ても20年ぐらいのスパンが必要でしょ。
366名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 12:23:27 ID:aJ0FawAb
>>365
5年じゃねーよあほ
367名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 12:28:14 ID:leSXdcP5
とにかくダビング10関連を何とかしてくれよ。
フェアユースの権利を著しく害してるよ。進化じゃなく退化。
これがある限り地デジに移行したくない。
違法ダウンロードしてる奴を逮捕すりゃ済む話だろうに。

地 デ ジ 最 悪
368名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 12:31:07 ID:PdcKwbK/
5年前だと地デジ電波受信可能世帯は25%だってさ
369名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 12:32:20 ID:w9FoQinK
>366
2011年から逆算すれば本格普及から5年ぐらいだバカ。
370名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 12:35:53 ID:z4uuP13u
アナログ停波の影で映画、舞台などの興行売上激増とか
371名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 13:11:08 ID:B0m6t/B3
>>302
HDMIのどこが不便なんだよ
これまでのアナログケーブルとは違い映像や音声は纏まっていて取い扱いがしやすいしコンポーネントと違ってデジタル信号だしな

取り扱いが簡単だからガキでも老人でも手軽にハイビジョン映像を楽しめる
寧ろ便利だろ
372名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 13:18:07 ID:gcPDBFK/
NHKを残せばいいじゃないか。地震速報が使い物にならなくなる
地デジだけにするのは不安だ。
国費からの民放支援やら、地デジチューナーのばらまきを止め
その費用を充てればなんとかなるんじゃないか。
373名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 13:18:13 ID:rtjGEYAA
>>371
長さと固さじゃないかな
374名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 13:19:30 ID:eo8ge858
くだらん放送ばかりするテレビはいらん!


375名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 13:25:44 ID:H9E0k4/Q
>>371
宇宙空間で書けるボールペンを開発するか鉛筆で済ませるかみたいな話。
まあぶった切ったり分配したりが楽なのよ。
376名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 13:41:48 ID:B0m6t/B3
>>375
でもHD機器同士の接続でコンポジットやS端子を使ってるのは余程の情報弱者じゃない限りどうかと思うがなぁ

許せてもD端子までだろ
377名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 13:47:35 ID:K6siVDan
アナログ停波したらネットとラジオにする
378名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 13:49:31 ID:odnoB57t
東京タワーのエッフェル塔化計画が進んでいます。
379名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 13:55:58 ID:H9E0k4/Q
>>376
RF接続で充分。HDやりたきゃデジタルトランスミッタでもつけろってんだ。
380名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 14:01:18 ID:B0m6t/B3
>>379
アンタの使ってるテレビはボロいだろw
RFってファミコンとかをテレビに接続させるやつか


まぁ俺だったらHD対応液晶モニター買うけどなぁ
テレビは要らんけどw
381名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 14:16:00 ID:H9E0k4/Q
>>380
ファミコンの時はコネクタが一般的じゃなかったから剥かなきゃいけなくてそれが敬遠されてたけどね。
コネクタ式なら実はHDMIより簡単よ。そもそも地デジだってRFは繋がなきゃ映らないのさ。
382名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 14:24:31 ID:B0m6t/B3
ん?RFのコネクタは接続時の向きや形状とかに拘らなくてすむから簡単なのかな
でもRFって1080iとかの高解像度に対応してないだろ
383名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 14:30:50 ID:DMYnW8mv
国民が「もうテレビっていらないんじゃね?」という発想になっているとは思われないのでしょう。
384名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 14:33:28 ID:8Z1c50If
>>227
フランスには『Minitel』という、かつて電電公社が手がけていた
「キャプテンシステム」と同等の代物が存在してだなぁ…

ネット社会の普及が遅れるくらい、整備されていたw
385名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 14:35:20 ID:H9E0k4/Q
>>382
内蔵トランスミッタというのは微弱出力の放送局と同じ、だから2ちゃんねるで映るわけよ。
デジタル対応のそれがあれば理論的には何でも有りなんだけどね、まあ聞いたこと無いけど。
386名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 14:53:53 ID:mQQcBVsW
あと三年もあるから停波間際になったら考えることにするよ
今不景気だしもっと違うことに金使いたいしね
387名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 14:56:08 ID:a7H0tbTc
俺にとっては5年前から
まだTV見てるんだ・・・
って感じなんだが。
388名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 14:57:52 ID:N34fQhjj
痴デジなんてやめちまえばいいじゃん。それで解決だよ。
389名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 14:59:07 ID:Y9rEZn9u
移行できない奴は放っておけばよろしい。
それよりも、地デジへの移行を妨げている、
Bカスを何とかしろ。
390名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 15:00:26 ID:9Yst8heO
ファミコンの頃は、同軸剥いてテレビにつけるアダプタを「鳥山明」と呼んでいたな。
__
|o o|
| O |  こんなの
391名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 15:01:02 ID:aHF2kNhU
>>73
ラジオもテレビに劣らず偏向報道多いよね

先日の某地方局深夜放送で
ゲスト「中国産食材から相次いで有毒物質が検出されたからって中華料理店が忌避されるのっておかしいと思いませんか」
ナビゲーター「そうなんですよね〜 おかしいですよねえ」

だもんね
392名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 15:03:39 ID:Y9rEZn9u
ニコニコやYoutubeの糞動画未満の番組を平然とゴールデンタイムに放映している腐れテレビ局を何とかしろ。

今どきテレビの使い道なんて、ビデオゲームとアニメ観賞が主体で、
他の用途はオマケ程度。
393名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 15:22:53 ID:88pcuxq5
ネットで色々なニュースが見られる時代になった一方で、



テレビのニュースは、新聞のスクラップを大写しにしていた
394名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 15:31:53 ID:HHILmTh2
■国民の敵
395名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 15:35:08 ID:HHILmTh2
>>384
あれは端末をただで配ったんだ
キャプテンなぞ足元にも及ばん
せいぜい郵便局の暇つぶしぐらいにしかならんかった
396名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 15:56:11 ID:0OwOQY23
デジタル化するとMXとか風が強いとTVKが見れなくなるからやだなぁ。もしするなら受信範囲が広がるかもしれんスカイツリーに期待するしかないが。
397名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 15:58:29 ID:OZN2WRq4
>>393
それいえてるな。たいして見識もないコメンテーターがその日の新聞を
見ながらがどうでもいい感想をぐたぐた言うだけの番組が多すぎる。
そんなくだらんテレビ放送をデジタル化したって意味ないぜ
398名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 15:59:10 ID:MTSKAP/f
情報源としてはテレビは必需品ではないのが今の時代だしなぁ
利利害誘導目的の偏向により流さない情報があるから情報量はネット以下
テレビの普及に税金を使うくらいならネット環境を整えるのに使った方がよほど大衆は情報を得やすくなる

テレビ見て欲しかったらテレビ局が金を負担すればいいよ
税金を使うのではなく
399名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 16:01:44 ID:91RRoB6R
俺も親にギリギリまで待つように言っておいた。
ただで受信機配られるかもしれないし、延長になるかもしれないから。
400名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 16:36:15 ID:9Yst8heO
スカパーしか見ないので、有野課長は知っていても相方は名前しか知らない。
(というか、最近までは存在すら知らなかった)

普通に地上波のゴールデンタイムに出る有名人だということも知らなかった。
401名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 17:50:15 ID:AoO0QBcg
金は放送界がだせよ
一番利益を受けるんだからさ
402名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 17:54:13 ID:qORsRLrU
店頭にて地デジ対応テレビを無料配布したとしても辛いところ。


403名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 17:58:30 ID:rMcJTxPe
テレビ観てないなんて言ってるくせに、ゲームセンターCXにえらく食いついてくるやついるなw
ID変えずに、野球の視スレで熱弁ふるってるやついるし…
白状しろ。テレビ観てるんだろw
404名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 18:00:11 ID:+JOfLd+2
405名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 18:10:06 ID:WI8vOPh3
テレビ局は定額給付金を1人10万程度に増額しろとキャンペーン張れば良いのに
406名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 18:35:15 ID:An0hDtAd
>>393
新聞ならまだしも、週刊誌やスポーツ新聞の切り抜きのときもあるしね。
407名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 18:35:44 ID:hZbT8DYK
46%ってのは地デジ対応機器をもっているという数字
実際に地デジを見ているのは3割というどうしょうもない数字
このままで行くと、2011年でも6割程度かと思われ。
408名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 19:39:36 ID:B0m6t/B3
やっぱりテレビよりモニター出せ
特にシャープよ
ブルレイ付きは要らんからチューナー無しの37インチ4倍速液晶モニターお願いね

しかもHDMI接続で
409名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 19:45:27 ID:SYUpJy8y
テレビが壊れてビデオの出力をアプコンでPCモニタに映すようになって
5年以上たったけど不便は感じない
テレビ自体をあまり見ないし録画何殆どしないし
とうとうビデオもメカ部分が壊れたけどチューナーが生きてるから当分このまま
410名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 20:13:54 ID:lwYAdi0f
>>362
東京スカイツリー、2011年12月竣工とか、いかにも突貫工事で間に合わせます。
って感じでいいよなww
411名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 20:19:37 ID:hhI4kOFa
>08年3月時点での普及率は43.7%だったので、普及率は半年で3.2ポイントしか伸びていない。仮にこのペースが
>続くとすれば、アナログ波が停波しているはずの11年9月時点でも7割弱しか普及していないということになる。

7割普及してれば十分だと思うんだが・・・
412名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 20:25:59 ID:PwLJEZBz
413名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 20:27:54 ID:TFgPXuIZ
2011年度に消費税引き上げだから、駆け込みで地デジ用テレビ買わせようって魂胆だろ
414名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 20:28:05 ID:H9E0k4/Q
テレビ局や広告代理店の収入が3割減るだけだよな。
415名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 20:31:09 ID:eom/+7eR
アナログ止めたらデジタル向け放送電波の出力上げられるから
速くしてほしい。
416名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 20:33:22 ID:cDLlOoAP
絶対延期するだろ
417名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 20:36:16 ID:9BxroMeD
今日、アナログテレビを見たけど本当にくだらない番組しかないね。
こんなものの為に、高価な液晶テレビを買う気はしないね。
418名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 20:44:32 ID:RW4hMRU9
>>417
地上波民放じゃなければ良い番組けっこうあるぞ。
ディスカバリーチャンネルとか、ヒストリーチャンネルとか。
ニュースも、NHKは偏向報道少ないし。
419名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 20:44:41 ID:IbnIpyzr
停波後に14インチでワンセグTVって2万くらいで出せば売れんじゃね?
420名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 20:49:39 ID:sktqABkz
421名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 20:51:16 ID:744YjY0G
レコーダーが増えると、CMは飛ばされる可能性が高くなる
422名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 20:55:56 ID:e9UVrvTy
既に完全に移行してます

AMステレオに
423名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:00:51 ID:VtOBGuu+
CSとNHKBSが見れればいいから、テレビは買い替えない。
こういうのにいちいち乗せられるのも、バカらしい。w
424名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:13:44 ID:c4mdYWD/
俺の住まいは県庁所在地なのにワンセグも受信不可だ。
ネットがあればtvはいらん。
425名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:15:42 ID:sub+VHXp
B-CASってのが無いだけで同じ日本メーカー製品でもアメリカとかじゃ随分安いのね。
B-CASがあるだけで幾らくらい単価上がるの?
426名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:18:48 ID:sub+VHXp
>>411
テレビ局にとって視聴者が3割も減ったら死活問題だよ。1割でも大変。広告費収入が激減する。
そんなことになったら国にすがり付く(その後税金投入でアナログ延期になる)のは目に見えてる。
427名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:24:34 ID:i2URlyp4
結構、CATVの普及率やワンセグなどの普及率も高くなってるから、
何が何でもデジタル受信機がいる訳じゃないしな、、

最終的にはB−CAS廃止になるとは思うが
428名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:24:56 ID:Og5nmZ2L
まあ、俺にはチューナーも配布されないし、新しいテレビを買う気もないし。
429名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:25:53 ID:T8lrNEJt
できるかじゃねえ、やるんだwww
430名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:27:42 ID:AsDCGK0J
テレヴィジョンはさっさとアナログの周波数空けろ。
高速無線通信の方がよっぽど世間の役に立つわ。
431名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:34:30 ID:yOkFIzbF
テレビというものは、戦後日本人を洗脳するために
アメリカ主導で整備された利権であると俺は考えているが
その利権、権力を利用して税金投入はたはいいが、今の庶民は金がないし
それにテレビもつまんねえからみなくなって、2011年、テレビ崩壊が現実のものとなり
税金投入してマンセーしていたテレビ局のチョン連中の予想とはうらはらに
テレビって結局、消えて無くなるんだろうね


チョンコが栄える業界に、繁栄は無い。

432名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:35:47 ID:vQapu5WL
東京限定の話だろうけど
もう地デジアンテナを設置して見れてる人も
2012年には東京スカイツリーからの受信になるから
またアンテナの調整をしなければならないと聞いた
また金かかるのかよ
433名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:36:33 ID:mGdOKA4a
朝鮮半島に日本の放送を見せないための対策早くしろ
434名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:37:48 ID:D2QURGkP
>>423
そっか。すっかり忘れてたけどBSデジタルが見れたわ。
435名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:38:16 ID:yOkFIzbF
359 :名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 11:43:41 ID:xxAWvePU
どのチャンネルでもチョン顔がいっぱい出てくるから見ない。
NHKもチョン顔のアナがいる。すぐに一般人として田中さんや山田さん金田さんをインタビュー。


あるね
一般人と称して出てくる連中が、やたらチョン臭い場合が
あと、フィギュアの中継で思ったが、浅田真央がジャンプするとき
決まってロッテの看板が後ろに来てる。
そういうカメラワークしてんでしょうねえ。
チョンコの本質はこんなもん。
436名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:39:35 ID:LJzHH4YC
はやくNHKだけ映らないテレビ売って下さい。
やっぱ、民放もいらねーわ。

437名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:42:48 ID:vS1bHm7o
>>423
うちも。
スカパー、wowowの映画、BS2の相撲があればいいので
アナログD3テレビとBSデジチューナーという構成。
438名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:44:38 ID:nCZOQUnc
>>343
そりゃそうでしょ
重要度は携帯のほうが高いし、帯域が不足してるのはあきらか
439名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:49:01 ID:qbtqJIiE
マスゴミが行政のお役所仕事を批判する代名詞「当初の計画通り」
恥っずかしくてもう二度と使えないねw
440名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:55:14 ID:AAR9jrT3
Bカス利権で必死だな。
441名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:55:24 ID:WoWRIWBD
ドヤ街の宿とかにもテレビがあるらしいが
こういうのはどうするんだ?

普通のホテルや旅館も厳しいんじゃね?
442名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:56:54 ID:NFvFRZfu

「あれ?別にテレビ見なくても困らなくね?」


↑こう思う人間が数千万人単位で発生したら日本のテレビ業界終了wwwまあがんばれやwwww
443名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 22:08:49 ID:DGvWS+43
難民?
あえて観ない選択をするんだから、その言い方はやめて欲しいなあ
444名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 22:14:09 ID:PNZy0KPJ
地デジ移行して何年か経ったら
また規格を変えるつもりだろう(笑
445名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 22:17:01 ID:cXUfTFt7
あるからとりあえず見ているだけで、無ければ無いで一向に困らないからな
テレビがなければNHKの集金人追い払える良い口実にもなるわ
446名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 22:22:11 ID:ki0OyvfX
>>445
まだ集金が回ってるの?どこだよ?詐欺じゃないの?「NHKの方からきました」っていう。
447名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 22:22:28 ID:48/Mt84P
>>432
東京都内なら2012年にスカイツリー1方向にアンテナの方向を調整すれば良いので
アンテナ調整が必要でも工事費はまだ安く済むが、周辺の独立U局のある県の場合は
UHFアンテナを追加購入した上で独立U局の送信所とスカイツリーの
2方向にUHFアンテナを向ける必要がある
448名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 22:23:40 ID:ghak3kiw
テレビ離れ+広告激減の状態で地デジときたもんだ
テレビ業界終了のお知らせ楽しみです
449名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 23:48:29 ID:gO6LFLfi
バッファローやIOデータの19インチのPC用液晶モニタは1万5000円で買える。
テレビは何であんなに高いの?
450名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 23:49:22 ID:cICIFNeD
まだ時間があるんだから焦る必要なし
451名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 23:56:58 ID:gO6LFLfi
>>448
今アナログを停波したら、もうテレビを買わない人が多数だろうな。
あんな高い液晶買えるはずないし。
452名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 23:58:06 ID:JomW2Jnz
>>1
アナログでさえ映らねー
453名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 23:59:06 ID:bQThr3Ap
>>449
安物液晶モニターはテレビに向かないTN型
少し前まで単体デジタルチューナーは4-5万してた(中身はPCにも近い)

液晶モニター+チューナーであるデジタルテレビがそれなりの価格なのは当然
今はSD地デジ専用テレビなら安いのもぼつぼつ出始めた(オリオンとか)
454名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 23:59:21 ID:nCZOQUnc
>>451
ブラウン管の地デジ対応テレビなら2万円台なんだけどね(21インチで)
455名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 23:59:35 ID:7wakspA2
本気を出したら全員にチューナー無料配布だろ。
まだその時期じゃない。
456名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 00:02:16 ID:lC4hDA+Y
>>8
払え払え
詐欺でした…
457名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 00:06:36 ID:lC4hDA+Y
>>16
停まる停まる詐欺
458名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 00:08:14 ID:zggEYhZw
安物液晶モニター(テレビに向かないTN型)+
ブラウン管の地デジ対応テレビのデジタルチューナー

の組み合わせってできないの?
459名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 00:10:12 ID:lC4hDA+Y
>>31
朝鮮中央放送を受信しる
460名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 00:11:00 ID:8uKzgRqh
つーか必ず地デジテレビに買い替える必要なんてないよ
・今までのテレビに\5000(で出すという)外付けチューナー取付
・ケーブルテレビ(世帯普及率40%もあるってよ)でアナログ変換放送で今までどおり

何年物のビンテージテレビか知らないけどそれを寿命まで使った頃にはアナログ時代と同じように19インチ1万円台の地デジテレビが売られてる
461名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 00:14:19 ID:zggEYhZw
安物液晶モニター(テレビに向かないTN型)に\5000(で出すという)外付けチューナーは

取付できないの?
462名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 00:14:57 ID:4qkpNVAS
検索ワード:アクトビラ

検索結果:0件

まだまだマイナーですか
463名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 00:15:28 ID:lC4hDA+Y
野球を放送するのでテレビを買いません…
464名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 00:17:30 ID:8uKzgRqh
>>461
安物液晶モニターにビデオ入力があれば、外付けチューナーで映る
無ければPCに外付けチューナー(USB)を取付ればPC経由で映る(録画も一応出来る)
どっちのチューナーも今の最安で1万円ちょい
465名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 00:18:33 ID:vk2ZjqfC
なんかテレビ買い換えないと地デジ見れないと思ってる人案外多いよね。
466名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 00:19:26 ID:luoBAGyD
液晶テレビの価格がドンドンさがるからギリギリになって用意すればいい
467名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 00:21:01 ID:vLb+X4gP
おまえらは金持ちだから、さっさと大型HDテレビを購入しる
468名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 00:21:32 ID:P3Eas+o9
テレビは何とでもなるけど、録画機器は買い替えなきゃ不便。
469名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 00:24:58 ID:0LiBCbdf
盆と暮れに実家でWBSとTVチャンピオンを観れればいいや。
普段はラジオ聴きながらPCいじってるからTV買ってない。
470名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 00:32:26 ID:SScrHsdc
このネット全盛のご時世に未だに放送エリアとか要らない・・・
どのチャンネルもどの地域でも見れるのが素敵じゃないか?

東京に居ながら北海道や沖縄の地方番組見たいやつも居るはず。
地方のヤツはキー局が当たり前に写る。

せめて隣接県(都)ぐらいは見れるようになっても罰は当たらない。
471名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 00:36:00 ID:kXeuzw52
ま、そろそろテレビ離れしろよってことだろ。
完全移行までにな。
472名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 00:38:43 ID:gRlp1yqv
全国のホテル・旅館向けに「コンセントTV」を販売する


電力大手10社は、従来のコイン式テレビ受像機に代わる新たなプリペイド式テレビとして「コンセントTV」を開発しました。
全国の旅館・病院などの個室用テレビとして販売・普及させたい考え。
この「コンセントTV」とは、全国の地上波・BS・CSをPLC網のプロトコルを使い、誰でも簡単に視聴できるというもの。
全国には約130の放送局が存在するが、その全てを何処にいても壁のコンセントとこのテレビを繋げて視聴できる。
スカパーなどのPPV番組はプリペイドカードの残量さえあれば、画面の「YES」ボタンを押すなどの簡単な操作で選択できる。
なおPPV以外の一般放送は原則無料。NHK・WOWOW・スカパー等に料金を払う必要がないため利用しやすくなっている。
また、プリペイドカードには専用のカードしか使えないが、順次ビックカメラなどの電気屋さんのポイントカードとも提携していく模様。


価格は、21インチモデルで一台8万円前後。
インターネットの利用には、別途プロバイダーとの契約が必要。



uso
473名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 01:02:46 ID:nCS7qU8P
>>418
NHKが一番偏向が酷いだろ。NHK解体派の安倍が首相をやってた頃にそう確信した。
毎年原爆の日や終戦の日はその式典をニュースのトップにもってくるNHKが、
去年に限っては閣僚の失言がどうした領収書がどうしたで大騒ぎ。
選挙前には「その時歴史は動いた」を使って安倍バッシングを展開して、
後々、内部の監査委員みたいな機関からも「いい加減にしとけよ」とドン引きされてた。

民放は面白可笑しく1を100に誇張して報道してるだけ。NHKは、最初のその1を作る。
474名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 01:05:15 ID:x+F472gO
【福祉】生活保護世帯に地デジチューナーを現物支給する方針-総務省★3 08/6/11
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213194363/
【政治】 "地デジ、低所得の人には受信機を無償配布します" 総務省、地デジ推進へ対策公表 7/24
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216863959/

やはり洗脳装置っていうのが証明されたな。何がなんでも見て欲しいという表れ。

洗脳 テレビ で検索  (6月12日調べ
http://find.accessup.org/find/ac.asp?S_iC=%95%B6%8E%9A&frame=1&ocs=sjis&q=%90%F4%94%5D+%83e%83%8C%83r&key=%90%F4%94%5D%81%40%83e%83%8C%83r&defaults=G%2BM%2BY&engine=GMY&blog_en=all_blog
グーグル 2,380,000件
LIVE 421,000件
ヤフー 3,520,000件

テレビ 偏向報道 で検索
http://find.accessup.org/find/ac.asp?frame=1&engine=&frame=1&lang=j&q=&key=%83e%83%8C%83r%81%40%95%CE%8C%FC%95%F1%93%B9&defaults=G%2BM%2BY&submit=GMY&blog_en=all_blog
グーグル 417,000件
LIVE 155,000件
ヤフー 490,000件

マスゴミ で検索 8月調べ
http://find.accessup.org/find/ac.asp?S_iC=%95%B6%8E%9A&ocs=sjis&q=%83%7D%83X%83S%83%7E&key=%83%7D%83X%83S%83%7E&defaults=G%2BM%2BY&engine=GMY
グーグル 2,380,000件
LIVE 346,000件
ヤフー 2,560,000件

おまけ
【ヌルヌル】在日 秋山成勲、広告界で人気急上昇
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213205901/
475名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 01:07:18 ID:nCS7qU8P
>>466
まだ早い。
リーマンショック前の世界的バブルの時代に先走って建てちまった
超巨大液晶パネル工場が来年度から稼働するから、
超供給過剰になる再来年くらいまで待ったほうがいい。
というか、そのまま一生テレビは買わなくてよい。
476名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 01:10:42 ID:nwQZadSi
液晶テレビって目が痛くなる。
動画は残像だらけ。
477名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 01:12:00 ID:lC4hDA+Y
>>56
同意する
478名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 01:12:39 ID:Zww5ozuM
>>473
そう。この手のスレで「見るのはNHKのニュースくらい」といってるのも実は怖い。

報道エンタテイメントステーションなんかのキャスターくらいだとかわいいもんで、
せいぜいイジメを傍からはやしたててるくらいのもの。
一方で、その後ろで先生に見つからないようにベロだしてイジメを命令してる優等生くらいタチが悪い。
479名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 01:14:26 ID:P3Eas+o9
>>476
プラズマにすればいいじゃん。頭使えよ。
480名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 01:15:16 ID:KsGRqbzJ
延長見越して強気っぽいな。

どうせ、普及率が7割とかだったら延長すりゃ今まで通りだし。
2011年に地デジによる壊滅ってのは見られそうもないわ。

でも、あと3年で視聴率は壊滅的になりそうだから、そっちに期待。
481名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 01:15:34 ID:lC4hDA+Y
>>82
40インチテレビ持って来たら契約してやろうかな…
482名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 01:15:48 ID:JN33IMi6
最近は朝から晩まで芸のできないお笑いばかりで苦痛、たいして
テレビもおもろくないし、報道は偏りすぎて使いもんにならん。

テレビは番組作りがまともだから必要な家電製品、番組が死んで
いる今あえて買う必要性もない気がする。ハードとソフトの関係が悪い
から移行してもはたして需要があるかな。
483名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 01:19:53 ID:bvaYpah5
ワンセグかネットにUPされたので見るからいいや
484名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 01:20:51 ID:nCS7qU8P
>>337
16万円の修理代で涙目になるような懐事情で70万円のテレビを買う馬鹿が悪い。
というか、懐事情関係無しにテレビに70万円も払うなよ。場屋営業の業者じゃあるまいし。
485名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 01:24:34 ID:P3Eas+o9
ID:lC4hDA+Y なんで亀レスばっかりしてんの?
486名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 01:24:50 ID:KsGRqbzJ
>>482
笑い声のSEっての?あれがなけりゃ薄ら寒い番組ばかりだよね。

あの笑い声入れてるやつ、たまにやけくその時があるよな。 Scratchみたいに
ワハワハワワワワワハハハハハとかになっちゃってるのw
487名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 01:35:24 ID:xvlWFQyp
漏れ、アナログ停波したらアニヲタ卒業するんだ…
488名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 01:42:23 ID:UIS7m/jj
基本的に、高画質TVと、帯域確保のためのデジタル化っていうのは別物だよ。
NHKが開発した画質良いだけのアナログハイビジョンと、欧米が推進したデジタル化の+αで高画質化、
この差でNHK方式が破れただけのこと。
日本では高画質っていうのを売りにしてきたけど、
欧米では金のあるヤツは高画質で、そうでなけれ今まで通りの画質で、でもデジタルに移行って感じ。
日本では開発費回収のためのメーカーの高い商品を先に売り出して、
高画質とか双方向とか電子番組表とか言ってるけど、それは付加価値にしか過ぎない。
それなのに日本ではブルレイとか著作権とか絡めて余計ややこしくなってる。
489名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 01:49:04 ID:nu8gQ7+u
自分はFUNAIのブラウン管次第。これが壊れたら地デジ対応に買い換える。

学生の頃買った14型だが、今8年使ってる。長持ちしすぎw
490名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 01:51:44 ID:lpfns3+4
ブラウン21からだと液晶26とか32になるから3万で10年くらい使えてたのが
7万でそれ以下の寿命だもんな
テレビ番組に魅力無かったら買い替えの食指うごかん
491名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 01:54:34 ID:ELJclnwM
視聴率はどんどん下降して、
地デジ本格以降がトドメになりそうだなw
492名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 01:58:52 ID:O7PCNyzi
PC用の液晶モニター+PC向けデジタルチューナというのが
いちばん安上がりな選択肢だと思うな。
テレビ視聴よりPC使ってる時間の方が多い人は、この方法がおすすめ。
493名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 02:03:03 ID:AJJ0pDGy
全く同じ番組内容流しておいて、移行しない、移行しない。
・・・って、そりゃ移行しないわ。バカみてー
494名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 05:15:53 ID:eO0cRHP+
ここまで、

まだあわてるような時間じゃない

のAAなし。
495名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 07:36:47 ID:ur8/qZvq
つうかテレビは要らんから各社ともチューナーを抜いた37か40型のスッキリしたモニターだせよ
テレビだと不必要にゴテゴテしてて液晶と言えども厚いからな

テレビなんぞBSかCATVのチャンネルしか見ないしな
地上波なんぞあんま見ないからCATVのセットボックスで見れりゃ十分
496名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 07:39:18 ID:aPZCCLTr
いまだにテレビテレビって脳味噌に蛆が湧いてるとしか
497名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 07:48:54 ID:ur8/qZvq
>>496
まぁテレビしか娯楽が無いは貧乏人か発展途上国の人間なんだろ
498名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 07:51:50 ID:nwQZadSi
年収300万の高卒底辺派遣が500円のコンビニ弁当を食いながら
つくっているテレビがおもしろいわけない。
499名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 07:53:23 ID:l7U6ekN9
後になって地デジ移行がTVにとどめを刺したと言われるんだろうなw
500名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 07:56:18 ID:nwQZadSi
イギリスは5000円のデジタルチューナーを最初から発売していた。
日本の場合は32インチ液晶30万円から始まった。
501名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 08:06:50 ID:HdUB7gXc
今買う理由が無いだろ。
アナログチューナーとB-CASのないテレビが出てから考える。
502名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 08:18:25 ID:ur8/qZvq
>>501
だったら日立かビクターで出している21型のブラウン管テレビでも買えよ
503名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 08:18:36 ID:z+knMt5P
>>500
>日本の場合は32インチ液晶30万円から始まった。
最初は、50万円だよ。
504名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 08:46:14 ID:ZZynSTL0
子供なんかも、もっとラジオを聞くようになると良いんだけどな。

ラジオは映像やテロップがないから、純粋に「話を聞いてすぐ理解」しなければならない。
最近の子供は人の話を理解するのが苦手らしいから、
ラジオで聞いて理解する能力を上げて貰いたいものだよ。
505名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 08:54:40 ID:q9D7RtCN
>>498
高卒底辺派遣はそんなにもらってないと思うぞ。
せいぜいいっても年収200万円くらいだろ。
506名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 09:06:21 ID:hU5ko6+i
アナログ放送停波の3ヶ月前ぐらいにデジタル放送の視聴難地域があるので
アナログ放送を2年間延長します ってなりそうな気がする
507名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 09:13:21 ID:9aRqv2bD
スカパーで生き延びるってどうよ
508名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 09:19:13 ID:rnOp9Jzq
>>484
つーかあんな壊れまくり製品に
5年保証付けずに買う奴の勇気に恐れ入るわ。
DVDビデオデッキ、液晶テレビのような脆弱製品とか
洗濯機、プリンターのようなメーカー想定耐用年数5〜6年のとか。
509名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 09:29:16 ID:k1IblFOU
地デジってBSより明らかに画質悪い気がする
BSはBSで通販ばっかり流して

デジタル放送って何なのさ?
510名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 09:32:01 ID:R3fzDb3l
おいらの場合、液晶画面でテレビを見るのはどうしてもダメだなあ
パソコンで仕事して疲れた目であんなものを見る気にはなれない…
アナログのブラウン管テレビが映らなくなったらもう見ないだろうな
511名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 09:35:04 ID:+fPfLEi+
とりあえず、俺へのクリスマスプレゼントにamazonでBSアンテナ注文したぜ。
PCのセカンダリーモニターにレグザの19インチを使ってるから繋ぐだけだぜ。
犬HKの集金人が釣れるのが楽しみだぜ。ぜ?
512名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 09:37:33 ID:Sg5V4FsG
地デジテレビ・・・恐竜
ワンセグ・・・・・・小型哺乳類

これから氷河期
513名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 10:08:44 ID:ur8/qZvq
地デジ以降後の日本のテレビ普及率は6割ぐらいで先進国最低のテレビ普及率になってそうだな

まぁ地上波の比率が高い日本とケーブルテレビやCSの比率が高い欧米と比べる自体がおかしいがな
514名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 10:23:05 ID:FTZDX0Fn
なんだかんだいって消費税率アップ前の駆け込み需要が増えるんだろ
まだ3年弱あるのに、地デジ移行のためだけにみんながみんな買い替えるわけないじゃん
壊れたとか、高画質を楽しみたいとかいう人は別として
515名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 10:25:39 ID:Ht1Vpb13
>>1
出来るんじゃない?
地デジ移行しない人は元々TV要らない人なんだし。
TVCMから広告主が引き始めていて、番組の質がいままで以上に下がるのが目に見えているのに
TV買い替えるのはよほどアホか未だナローバンドな田舎人だけでしょ。
516名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 10:31:04 ID:moKEhHRJ
日本も早く多チャンネル化を進めてほしいよ。
万人ウケを狙った番組はつまらない。

イギリスでは知識階級向けのお笑い番組やクイズ番組がある。
517名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 10:42:14 ID:sI2V4/b4
>>509
当たり前だ。ビットレートが違うんだから。
518名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 11:53:34 ID:SH7i27t1
関西や中部、全国のUHF局作成の番組ぐらいは見れるようにしろや。
519名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 11:55:51 ID:5/yG5e0o
>>509
BSデジタル 1920*1080
地上デジタル 1440*1080

当たり前だ
地上デジタルは、4:3のテレビカメラで撮影したものを16:9に引き伸ばしているだけ
520名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 12:52:49 ID:+fPfLEi+
>>519
アスペクト比と解像度は別じゃね?
521名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 12:55:56 ID:6PfQ3NRW
移行までに使う、テレビ局、広告代理店、タレント事務所に払うCM費用を使えば、
全世帯に余裕でチューナーただで配れるのに・・・
522名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 12:58:07 ID:PqBIhKwO
テレビ局の収益も悪化してるから2011年がテレビのXデーになるんだろうな。
523名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 13:03:03 ID:vk2ZjqfC
>>509
同じデジタルならBSの方が綺麗。
524名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 13:03:24 ID:+wlcZwdJ
いまだに、アナログ見てる奴なんて、本当にいるのか?
仮に、そんな奴がいたら、そんなのは世捨て人だから、
3年後でも、まだアナログ見てるだろ。
だから、今やっても、3年後でも、どうせ同じ。
同じなら、もう前倒しで、2009年1月1日から、アナログ止めていいよ。
525名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 13:04:10 ID:ur8/qZvq
>>519
地デジって1920じゃねーのかよ
相当ショボいな
コーデックもH264じゃねーしな

526名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 13:06:06 ID:PqBIhKwO
>>524
俺はデジタルに移行したけど選局遅くてイライラするから結局みなくなった。
527名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 13:25:08 ID:fsIo4596
>>391
普通におかしいけど?
中国産食材を使ってそうなイメージだけで忌避されるのは、風評だろ。
中国産食材を使っているかもわからない外食産業なら理解できるが。
528名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 13:25:20 ID:ZhpVPmGq
>「テレビ難民」

またまた。なんでそこまでして。テレビ見るのは義務じゃないだろが。
見たい奴が見れば良いだけじゃないの。まして税金使うなんてもってのほか。

テレビ普及時代にテレビ受像機を配ったなんて話は聞かないぞ。
529名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 13:27:16 ID:ZhpVPmGq
>>524
それいいな。
530名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 13:33:15 ID:hrRQZdL9
もうテレビ止めちゃえば?
誰も困んないよ。

てかくだらない芸人どもが干上がって飯うま。
531名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 14:07:52 ID:ibknkwB3
画質も悪いが音質はもっと酷い
てっきりDTS並になるのかと思ってたのに
532名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 14:12:13 ID:1ZbvZUM3
ワンセグで十分。
533名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 15:08:30 ID:ZhpVPmGq
テレビの無い時代でも不都合はなにもなかったのだから、
そこまでムキになってテレビを維持する必要もないだろうに。
税金投入して民放救っちゃいけないよ。寧ろ潰れろ。
534名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 15:23:44 ID:+fPfLEi+
>>533
けして小さくない市場規模の産業だろ。
自分の人生に関係ないからといって潰れろってのはココロが狭いなw
535名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 15:34:55 ID:ZhpVPmGq
>>534
税金補填するほどの価値があるかってことよ。
銀行が倒産するほどの影響力あるのかって。
なにか生産でもしてるのかって。なにもない。むしろ邪魔だ。
536名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 15:39:59 ID:ZhpVPmGq
さらにいっとくわ。携帯電話の方式が変わるんので、
税金つかって電話機を配れって言われたらどうだってことさ。
使ってくれるように電話会社が自腹で配る話だろうが。
537名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 15:44:17 ID:39jP5bTg
>>526
そういう問題点も有るのか?
くだらん番組ばかりだし、報道は特アの宣伝ばかり。
テレビはなくても良いな。
地デジ移行は急いでも良いぞ。
テレビなしでNHKの受信料も自動終了w
538名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 15:46:19 ID:Gg2dxFeH
今日も民放では韓国の宣伝。実にウザイ。
539名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 15:49:16 ID:8HwJZRzL
明日停波しても多分誰も困らないよ
540名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 15:51:13 ID:HkMepdPn
5年延期するんだろ!
それでも間に合わなくなりそう!
541名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 15:53:23 ID:4BcUX3F1
移行は延期でしょ、金使ってまで見なくとも良いという若者のテレビ離れが起こるよ。
チューナーだけじゃなくアンテナ費用もあるし、それにこの景気悪化で税収が大幅に落ち
補助するどころじゃなくなるよ。
542名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 15:53:56 ID:mDEaUxvn
アナログチューナーと地上デジチューナーの2つに通電するのは電気の無駄

専用機が出てからで十分
543名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 15:55:26 ID:8HwJZRzL
延期してもまあ面白いがな
アナログの設備維持で死亡するのを見るのも一興
544名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 15:56:40 ID:IpiezQET
緊急地震速報とか、もう少し話題になってもいいはず
545名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 16:00:06 ID:+fPfLEi+
>>535
良質な映像コンテンツを安価に大量生産する「能力=ポテンシャル」がある産業はテレビ業界と関連企業だけだよ。
俺たちが大好きなアニメもテレビ業界あってこそだろw

ネット配信によるビジネスモデルが確立できれば瞬殺されるだろうけど、マスメディアにおいてはそう簡単にはいかないよ。

546名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 16:00:08 ID:C4Wdcs3k
もうすでにネットに移行してますが。
547名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 16:01:38 ID:F9uhr30u
延期は許されないだろう。
帯域を明け渡す義務がある。
548名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 16:02:18 ID:+wlcZwdJ
8月30日の朝に、夏休みの宿題が半分しか終わってなくって、
死ぬ気でやれば、なんとか9月1日の朝には出来そうだけど、
マジやべぇ。
って思ったら、担任から電話があって、
9月10日まで、学級閉鎖になりました、
始業式は9月11日ですって連絡あったら、
お前ら、どうせ9月9日の朝までは、何もしないだろ?
それどころか、
きっと、学級閉鎖は延期されて、始業式も再び延びるって期待して
9月9日の夜まで、連絡待ってるだろ。

それと同じだよ。

出来るやつは、8月20日には既に宿題は終わってるんだよ。
今、出来ないやつは、延長しても、まず出来ない。
549名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 16:08:11 ID:C7jeSZjJ
普及率が50%近くあれば充分だ
550名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 16:10:32 ID:F9uhr30u
100%になるわけないのにテレビ業界はとんでもない勘違いをしている。
551名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 16:13:11 ID:P9dw+Vl2
今週はまだボクシングの内藤戦しかみてないぞ。
552名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 16:17:11 ID:/W7aFZMK
既存の局が占有して増えたチャンネルを有効利用してない
自局が二つも占有しながら同じものを垂れ流してどうするんだよ
しかもBSまで
553名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 16:24:53 ID:fX/kVvDv
ここぞとばかりに地デジ対応のテレビ高いしなぁ
アナログ放送終了間際の価格はどうなるんだろうか
554名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 16:29:09 ID:GpP1S7BA
日本の場合は偏向報道のせいで
外国と比べるのは無理がある
555名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 16:32:20 ID:tluQdWX2
>>1
結局テレビ買い換えてお笑い(笑)みて喜ぶお前らの姿が目に浮かぶわ
556名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 16:35:49 ID:Sg5V4FsG
停まってから移行すればいい。
557名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 16:36:56 ID:TPAKbzTl
ばかげてるテレビなんかもうイラン

558名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 16:41:15 ID:akqmHkZM
もうろくにテレビ見てないし
コピワン邪魔で録画する気にもならなくて画質を気にしなくていいやってなったから
PCにワンセグでいいかなぁって思ってる
559名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 16:41:33 ID:qe/WqGaw
朝鮮人とスポンサーにビクついて何も出来ないテレビなんか要らん。
TopGearなみに、どこにでもはっきり言ってみろ。
560名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 16:43:16 ID:QxHTV8pg
技術的には>>544みたいな問題だけかと思っていたら

> 俺はデジタルに移行したけど選局遅くてイライラするから結局みなくなった。

こういう事もあるみたいだな。
店頭とかで映しているのを見るだけじゃ気付かない点。

地震速報と言い、選局の遅れと言い、解決するまでは触手が動かん。
今使ってるアナログを停波まで大事に使うよ。
561名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 16:45:06 ID:YpZ1aGEI
どうしても見たいやつは直前までに買い換えるから無問題
買い替えない人は見る気のない人だから放っておけばいいよ
視聴率が下がるテレビ局はそれじゃ困るのかもしれないけどw
562名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 16:49:44 ID:Fo3sBU94
ついこの間テレビ壊れたけど、新しいの買わない事にした。
今の所何一つ困らない
563名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 16:51:10 ID:PmuWa7nM
最近は地デジも結構見る機会は増えた。
俺の場合はよく行く大学の食堂が最近地デジに変更。
理系の大学だから寄付でも有った?
飯をくいながら見る。
確かに画面はきれい。
だが、
きれいだから何?って感じ。
地デジは食堂や街頭で見れば十分。
わざわざ買う必要は無いし、買う気にもならないってのが俺の結論。
564名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 16:54:48 ID:ywKDYV4N
むしろテレビを見続ける方が難民に近づくと思うんだが
565名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 16:55:41 ID:emFP92jU
都合のいい電波だけ垂れ流して、都合の悪いのはすぐ削除!
フジテレビはすぐに著作権を盾に削除依頼します。
あらゆる手段で保存し再UPしてください。


捏造・反日・虐め・歪曲報道「とくダネ」
http://jp.youtube.com/watch?v=n5e1N_ZRr5M&feature=related

小倉「知らなかった」「誤解があったようだ」「ごめんなさいネ」恥知らずの手のひら返し
http://jp.youtube.com/watch?v=AYyrTqDdcrY&feature=related

566名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 16:57:17 ID:5U+NEXq0
結局、スポンサー(=金出す人)がどっちに付くかって所だと思うが
567名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 17:01:47 ID:KvwD1N7+
画質に関してHD編集関係やってる俺に言わせてもらうと
非圧縮のHDですら普通の人は「へー」ぐらい
地デジの汚い画像では「ふーん」で終わり
568名刺は切らしておりまして :2008/12/25(木) 17:06:23 ID:smepeSz4
新聞・TVは滅びるメディア。

モニターとしてTVは使うけどね。

反日偏向変態新聞や、パチサラソーカのCM垂れ流す民放なんか、誰も見向きもしなくなる。
569名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 17:10:17 ID:1SO7XkSB
かって、新聞社とテレビ局は同根であったが、これからは
テレビ局と宗教団体がくっつきそう。
570名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 17:16:58 ID:JNB8QfES
>>569
立正公正会・・・フジテレビ
創価・・・朝日
オウム・・・TBS
571名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 17:44:12 ID:qi00RK0E
VHF帯だとアンテナがでかくなるので、肝心の携帯機器に
向かないと聞いたけど、今の技術なら問題ないの?
572名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 17:57:53 ID:wav3xbXb
>>567
>俺に言わせてもらうと
質問!下らない番組しかやってないテレビを高画質で放送する意義はあるの?
573名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 18:00:15 ID:a9oDb6KG
民放なんて我々は直接お金を出してないからスポンサー不買くらい
しか文句は言えないけど、せめてNHKくらいは受信料払ってやって
るんだから、金額に見合った報道をして欲しい
574名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 18:24:33 ID:rHtgExHm
>>572
横レスだけど、ある。保護かけてるのがおかしいだけだよ。
575名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 18:24:47 ID:DGuqTMYT
映ればいい+(恐慌等で)買い換えるほどの金がない>画質向上厨
でファイナルアンサーだろ。
この恐慌状態が2011年7月までつづけば実質、アナログテレビが「寿命」
むかえた分しかほぼ置き換わらないよ。
寿命迎えても見込みで2011年の完全デジタル化が怪しくなれば
リサイクルショップでアナログテレビを買う奴も出てきそうだな。
576名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 18:28:31 ID:uaCiBgWp
にいちゃん
地デジ見ない?
今ならこのチューナー只で付けるからさ

お断りします。
577名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 18:29:46 ID:SeuBTe0R
中の孝司の清貧
やっと大正前半の時代で生活できますはぁー
テレビラジオ うっとおしぃー
578名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 18:30:05 ID:mS9scNOQ
室内は撮り溜めたビデオとゲームと音楽でよかばい
579名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 18:34:53 ID:N8fbav9I
三年くらい前に部屋のテレビ壊れてから買い換えてないから、居間にしかテレビないや
ニュースくらいしか見なくなった
バラエティとか見ていないので最近の芸人とかさっぱりわからん
580名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 18:37:51 ID:ddxCUaTm
携帯のワンセグって痔デジ見れるの?
581名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 18:40:25 ID:rmct4ySs
携帯のワンセグで見てるのは地デジw
582名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 19:01:38 ID:s4Froacx
B-CASだとかHDCPだとか
そういう視聴者に不便を強いる機能のために
チャンネル切り替えが遅くなってると思う

そういうのを無くせよ
583名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 19:57:10 ID:2fcfc9qh
>>575
画質向上厨が液晶なんか買うかよ。
解像度信者は多いようだがな。
584名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 20:27:15 ID:4fbHB8EW
>>548
停波前にチューナー(とレコーダーの低価格機もかも)
は駆け込み需要で消えるのは確実

駆け込み需要さえ起こらないなら、テレビは死亡だ
585名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 20:28:38 ID:DGuqTMYT
いちゃもんつき以外はあの液晶の画面をデジタル放送でみたらいいと感じるだろう。
アナログ放送を比べりゃ
ブラウン管>プラズマ>>液晶
なんだが
デジタルテレビでアナログ放送は過去の遺産しか見ない(再放送も含む)
586名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 20:36:41 ID:w1eeYnEV
放送局がチューナー配れよ。税金使うなボケ
587名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 20:46:55 ID:rmct4ySs
定額給付金を批判しても、チューナーばらまきはこぞって歓迎なマスゴミw
588名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 20:54:18 ID:OdMFioV3
チューナーにすると画面が3分の2くらいになっちゃうんだろ?
年寄りなんか字幕読めなくなるぞ
589名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 21:06:54 ID:mS9scNOQ
年寄りは大体が「前の方が良かった」って言うと思うよ。

リモコンからして老人に優しくない
590名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 21:20:29 ID:gWWI/Pq6
テレビで「地デジになったらテレビを見るのは止めましょう」ってCMすればいいのに
591名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 22:18:06 ID:SftM0yfi
だいたい、あのリモコンの青、赤、緑、黄ってなんやねん。
592名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 23:24:34 ID:LeY+T/S6
ラジオで聞いてたのにこれもゴミになるのか?
いい加減にしろよ!総務省のオナニー政策なんかに付き合ってられるか!
593名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 23:44:40 ID:qp3vk8y4
税金投入は止めろ
無駄遣いだろ
594名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 23:45:38 ID:9IyUKLsb
停波になってから気づく人が、全人口の5%以上出るに1千万ジンバブエドル。
595名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 23:48:55 ID:s2/ZvnRv
ワンセグってどれくらいの画質なのよ
昔のyoutubeぐらいなのかな
596名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 00:36:16 ID:UKLJzXcZ
>>595
昔のYouTubeより悪い。15fpsでカクカク。
597名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 00:42:01 ID:3armId8M
>>588
離せば分かる年代だよ。。
598名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 00:51:38 ID:LX6qq3XG
ってか日本あと3年ももたないからどーでもいい話。

数年後に崩壊して北に占領されておしまい。
599名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 01:02:58 ID:DIn5ERFk
TVなんか見ないで、体鍛えてるw
600名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 01:10:07 ID:xYlVUxf7
別に停波してからTV買っても遅くないだろ電気屋で
TVが売ってないわけでもないし 特別な
取り付け工事する必要もないし(うちは地方だからUHF)
2,3日TVなんて見なくても困らない
601名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 01:13:36 ID:54TCtsQb
俺、神奈川県藤沢市というクソ田舎に住んでるが電波障害でTV映らず。地デジになったところで状況は変わらんし、年間5万もjcomに払ってまで見る必要もないかなぁ。
602名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 01:31:42 ID:0D3MMFZb
ディスク再生で高画質な映像を楽しみにテレビを買い換える動機は解る。
地デジ高画質が目当てで買い換えるのは・・・まぁご勝手に。
603名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 02:22:20 ID:SFC4V+fG
地デジに移行したいヤツはとっくに移行してるからな。
残ったヤツはどうでもいいと思ってる人間ばかり。

政策上そういうヤツを切り捨てる事は出来ないが、
そもそも地デジに移行しなくてもいいと思ってる人間がゴロゴロいるのに、
たとえ停波で脅しても移行するはずがない。

停波時に移行してない世帯から、NHKが受信料を取ることは出来ない。
たとえ1ヶ月でも半年でも、NHKを受信する設備が無い以上、解約に応じなければならない。
高齢者や単身者をはじめ、そういう世帯が大量に発生するわけだから、事務処理だけでも膨大。

NHKの受信料を途切れなく払ってもらう根拠として、間違いなくアナログを延長するよ。
604名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 02:48:22 ID:kcIk1H6X
視聴者半分以下になることは間違いない。
アナログ廃止で業界を整理する節目だろう。
605名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 03:23:12 ID:xT/rNJuG
>>603
1%位の人間が不払いしても大騒ぎするくらいだから30%くらいが解約手続きするとなると大変だあw
NHKだけアナログ続ければ構わんよ。
606名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 04:03:30 ID:aghqgsB4
視聴する側にとっては現状のアナログでまったく困ることがないからな
わざわざ買い替える気なんて起こらんわ
キレイに映るってだけの割高なデジタル対応テレビを買う気はまったくしない

草薙や女子アナどものCM見るたびに吐き気がすえる
607名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 04:42:54 ID:jKP5zX1a
>>603
もともとNHK受信料なんて7割に請求してそのうち7割からしか回収できてない。
つまり5割以下しか払ってない。
608名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 05:45:28 ID:Rn8nS1W+
>08年3月時点での普及率は43.7%だったので、普及率は半年で3.2ポイントしか伸びていない。仮にこのペースが
>続くとすれば、アナログ波が停波しているはずの11年9月時点でも7割弱しか普及していないということになる。

だいたいペースなんてあてにならない。「このペースで消費するとあと30年で石油が枯渇する」と言われたのが
30年前の第二次石油ショックの時だ。今でも石油は枯渇していない。
609名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 06:28:34 ID:vyUawz+4
自治体が買い替えに全額補助金出してやればこんなの一発だ。
610名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 06:28:50 ID:meCUJYly
細木とか江原とか詐欺まがいの奴らを囃し立てる民放
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1167136449/
611名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 06:30:17 ID:0VYzAo3y
もう移行済みだ
テレビ→ネット
612名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 06:43:16 ID:nVpsFzW7
テレビ買わないよ(笑)
NHKウザイしなぁ
丁度いい!
613名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 06:44:15 ID:8AiCNN6B
こういうスレは絶対テレビ見てない自慢スレになるんだよなw

地デジはチャンネル変える時の反応が悪すぎるけど画質は良いんだよねぇ
614名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 06:46:10 ID:ixsf+zYQ
出来るんじゃないの?
TV無くても大して困らないなと気づくだけで。
そうなればネット・PC業界は有卦に入る予感。
615名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 06:49:36 ID:Okx6yyl2
まだ3年もあるのか
遠慮せず今すぐ潰れてもいいんだよ
616名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 06:57:34 ID:UKLJzXcZ
>>608
「確認済み埋蔵量のうち、現在の原油価格でペイする分が30年分」
という話がなぜか、
「このペースで消費するとあと30年で石油が枯渇する」
になっちゃったんですよねw
617名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 07:18:15 ID:GX+UahBh
くだらない番組ばかりだし2012年になるとアンテナの向きを
スカイツリーに変えなきゃいけないし・・・テレビいらね。
618名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 07:20:52 ID:AEUzjui1
>デジタル対応受信機の世帯普及率が50%にするという目標を設定していた。ところが、実際の数字は
46.9%。

これはデジタル対応受信機の普及率
実際に地デジを見ているのは30%しかない。
完全に失敗しているんだよ。
2011年で地デジ視聴率は5〜6割というのが大体の予想
619名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 07:21:54 ID:AEUzjui1
簡易デジタルチューナーを2000〜3000円で売るしかないね。
それでも7〜8割だろ。
620名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 07:25:40 ID:AEUzjui1
地上デジタルテレビ放送対応受信機を所有する世帯は43.3%で、
アンテナなどが接続され、実際に視聴可能な世帯は全体の34.8%だった。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080620/nab.htm
621名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 07:27:15 ID:SB778QKN
番組の低俗さ&朝鮮玉入れCMの多さにあきれてTV見なくなった。
そんな人達にとっては、どうでもいい話だわなw
622名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 07:31:52 ID:jdRk5mJL
俺はいずれ買うつもりだがね。
スカパーあるし、地上波2〜3ヶ月見なくても
問題ないのは確認済みだから、3年後に考えるわ。
623名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 07:55:52 ID:hGWOTB4k
アナログ停波しても、テレビは買い換えない。
そのうち、無料のチューナーが配られるからな。
624名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 08:26:45 ID:/cMrQA/D
テレビがみたいやつは対応する、みたくなければ対応しないでいいじゃん。
なんで問題視してるのかわからん。
625名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 08:28:17 ID:nMm5s18E
俺のマンションはCATVからパススルーで地デジ見れるけど難視聴地域やアンテナを新たにセットしなきゃいけない家庭は大変だね
まぁAQUOS32型の液晶と500ギガのブルレコを俺の部屋に導入したし
後は和室のテレビを変えれば完全移行完了だ
626名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 08:28:33 ID:/cMrQA/D
テレビ見ないNHK見ないって騒いでるやつに限って、実況スレにいたりするんだよなw
627名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 08:33:26 ID:BmIzcBJs
NHKが一番信頼できる
628名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 10:28:04 ID:FcQ6Cq6b
狭く浅くさらに一部の人間にとって都合が悪い情報は流さない
そんな偏向が多いテレビ報道など情報源としては役に立たないどころか煽動の道具でしかなく危険なだけ
629名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 10:30:59 ID:5tuWqgd9
デジタルテレビ1台も買えない奴なんていねぇだろ(老人除く)
630名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 10:38:59 ID:AEUzjui1
>>629
無職田舎者だろ。
集合住宅の場合、デジタル化で数千万円必要なところもある。
しらないのか?
新聞も読んでない貧乏人。
おめー新聞代もけちっているのか?
631名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 10:48:16 ID:IwqzWB9N
クイズに正解すると松坂牛だよー 

うわーたべたーい〜〜 

永遠に見てろや
632名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 10:53:10 ID:aiUPERDk
最近の番組って、芸能人のパーティーを窓の外から見てるって感じだよね。
当人同士がゲームとかして遊んで、おいしいもの食べて。
633名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 10:54:50 ID:q1ZkMJfb
いまテレビで見るのはニュースと動物番組くらいかなあ
どっちもインターネットで見られるからテレビがなければなくてもかまわん
この前テレビ1台ぶっ壊れたけどそのまま買い替えてもいないし
あとの2台もたぶんそうなるな
634名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 11:06:19 ID:2mZ94MX0
移行割合ならうつむく必要はない。
アナログを停めた瞬間、地デジ移行率は100%。

ネット、ゲーム、レンタルDVD・・・
カラーテレビが100%に限りなく近い普及率を達成していた頃とは、娯楽の多様性が全く異なるのに、
未だにテレビ≒放送=普及率100%を信じて疑わない刷り込みで執筆するから違和感を覚える。
635名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 11:19:22 ID:ExbgX+Gf
スカパーは観るんでビデオ入力端子だけあればいい
チューナーなしなら37インチでも3万くらいだろうに
636名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 11:23:25 ID:HTxMjWmQ
視聴率はテレビの保有率をほぼ100%として計算している。
保有率が80%になると、今まで20%の番組でも16%になってしまう。
それが困るのだろう。
637名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 11:34:39 ID:DerMI6Ar
地デジになって、見る人増えないよね。
今、見てる人が買えないんだもの
638名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 12:36:37 ID:IoLNESau
>>630
>集合住宅の場合、デジタル化で数千万円必要なところもある。


マジ?
639名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 12:39:56 ID:kvIxyM6O
個人の一戸建なら自由にできるだろうけど、
アパート、マンションの設備工事は大変だろうな。
640名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 12:40:28 ID:IGaZ2XHK
クズ番組しか映さんTVなんか見てない。
うちはほぼDVD再生表示器になってる。
641名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 12:53:32 ID:r6b17VZZ
>>638 あるんじゃない。既設配線劣化で新規配線する場合+機器交換新規設置なら建物規模によりそのくらいの額になるかと
642名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 13:25:59 ID:rJArRjsY
たいして見たいと思わない。 テレビ番組が

中国、愛国無罪。

日本、反日無罪。

だから。
643名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 13:26:43 ID:ZA52NSP2
TVなんて必要ないと分かるだけ
644名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 13:32:57 ID:N59P2EZN
>>636
そりゃそうだな
実態視聴率で考えると
どうしても下がるわな
それに世帯普及率てなんだよ
2台目はどうなるだよ
645名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 14:07:29 ID:SQtESRj0
>>613
地デジの画質がいい?
単に安物テレビ買ってアナログが汚くなったのをデジタルが綺麗だと誤魔化されただけだろw
昔のブラウン管テレビと並べてみ?幻滅するから。

発色でブラウン管に負けてる、BDのようなフルHDでプログレッシブの精細感も無い、
そんな地デジで綺麗とか言ってたら自分が無能ですって言って回ってるようなものだぞw
646名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 15:28:52 ID:2LIcbAOn
>>1

いまや、「テレビ難民」どころか、
仕事も家も無い本当の難民が国内に大量発生してますよ。

いまさら誰がテレビなんて見るの?
647名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 16:11:15 ID:MZsvyRCc
>>646 いまさら誰がテレビなんて見るの?

ねらーのTV依存率は高いと思う
648名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 16:32:22 ID:xPb83pCn
NHKがB-CASカードを受信用機器として指定するのは、明らかに放送法違反。

放送法
第2章 日本放送協会
第9条
9 協会は、放送受信用機器若しくはその真空管又は部品を認定し、放送受信用機器の修理業者を指定し、その他いかなる名目であつても、
無線用機器の製造業者、販売業者及び修理業者の行う業務を規律し、又はこれに干渉するような行為をしてはならない。
649名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 16:44:03 ID:kVaHeQg/
100%普及したとどうやって判断するのだろうか
650名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 16:56:27 ID:gftQQsBZ
電器屋で売れたTVの比率だろうな。
その前にメーカーから出荷されたTVの比率の発表が伴うが。
651名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 17:00:21 ID:Bw0NA8w3
>>613
お前まだテレビなんか見てるの?
652名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 17:08:29 ID:BBA6JUZr
いますぐ停波していいよ
スカパーみるから
653名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 17:52:27 ID:PU/mez8A
利権屋必死だな。

テレビなんか終了しているっちゅうの。
在日がスポンサーの検閲情報統制をして、尚且つ反日の媒体なんか見れるかよ。

番組自体もマンネリ芸人ばかりで糞だからな。
654名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 18:14:47 ID:g8W4QvMm
今使ってるテレビが地デジチューナーがついてないからなぁ・・

しかし、B-CASカードは入れないと駄目という・・
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-28D20
655名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 18:50:32 ID:S44zmtej
マスコミの収入が減るからうれしい。
マスコミは意地でもアナログ放送を延長させようとするかもな。
656名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 19:20:13 ID:LpFZ/Y+Q
テレビは2台?あるがいずれもアナログ

1.パソコン内でウィンドウを開いて視聴する方は
BcasがらみのためにCPUに求めるスペックが高すぎる為
こちらはBcasがパソコン用地デジチューナからなくなり、
求めるCPUのスペックが下がり、安定化次第のデジタル化予定
2.普通に視聴するテレビは有機EL待ち
今の大きさはダメ。40インチ40万程度で価格が落ち着く事。

パソコンの方が早そうだ→デジタル化
657名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 19:39:23 ID:IRbuDJIr
反政府と反権力と反日をはき違えている上に拝金主義優先の実質ノンポリなマスゴミの毒電波受信機はいらない。
658名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 19:41:38 ID:I03VjNfq
3年先に必要なものを今買う必要がさっぱりわからん。
659@株主 ★:2008/12/26(金) 19:45:08 ID:+SrXB1+j
駆け込みにはまだまだ早いだろ。
来年の夏以降に本格的に煽り始めるんじゃね?
660名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 19:45:50 ID:ti92kywG
【マスコミ】 "若者、新聞読まない…" 朝日新聞に続き、毎日新聞・産経新聞も半期赤字転落…「新聞の危機」いよいよ表面化
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230286745/
661名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 19:57:13 ID:jWnYJXk7
できなくともかまわんよ。
テレビのない生活を皆味わうべき。
662名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 20:33:47 ID:FhdoM2cs
未購入の家庭にはラジオ配って終了。
それでも欲しけりゃテレビ局(キー局)が提供でよかろう。


ザッピングもままならない仕様の変更が理想だけど今更むりっしょ。
公金投入しないなら延長でもかまわんけどさ。
663名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 20:50:02 ID:JqokfIeZ
たんなる娯楽なんだから7割も普及すれば大したもんだよ

664名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 20:54:59 ID:r/KHhr8c
B-CASカードは廃止の方向という記事があったが
ほんとうにそうなるのか?
665名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 21:28:23 ID:nY7r2DSk
今は新聞紙も週刊誌も書いてあること大して変わらないもんな
666名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 23:02:57 ID:9thLpSKA
どうせお前らPC買い換えるときに地デジチューナー付のを買うのだろ?
667名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 23:11:08 ID:d0PAB+8O
七割って言っても昔みたく
一家に一台ってのも多いだろうから
視聴率でいうとUPするんじゃね?
668名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 23:18:08 ID:hXuiS+Ko
>>664
地デジチューナー買う度にB−CASって買うの?
例えばTV、ブルーレイ、HDDレコ、パソコン買ったら4枚必要?
669名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 23:21:36 ID:9thLpSKA
よくわからんが、チューナー1つにB-cas1つでないのかな
670名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 23:29:34 ID:Kfbdozlx
>668
 チューナー1台に1枚必要。
 ただし、フリーオならネット経由で暗号取得するので、なくてもいけるみたいだが。
671名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 23:34:08 ID:kMqPblHR
>◆アナログ・デジタル同時放送延びると大幅コストアップ


じゃ延期してくれ。 どうせ観ないしwww
672名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 23:38:51 ID:kMqPblHR
テレビが洗脳装置だってこと、気付いてる人多いんだなw
もう観てるのジジ、ババ、ガキくらいだろ。
673名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 00:06:29 ID:+zKIz6pz
正直、停波予定日のデジタル受信可能なテレビの普及率に興味深々。
75%くらいと予想してみる。
674名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 00:10:19 ID:XjFVPTfT
>>616
液晶パネルに必要な二酸化亜鉛でのインジウム代替技術って3年後までには間に合うの?

こうですか?わかりません><
675名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 01:03:48 ID:41cVj/02
コピー制御のついた地デジチューナー買ったって仕方ないだろ。
編集フリーならPCと親和性高いしワンセグだけ抜き出して保存してもいいし価値は高いけどな。
676名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 01:20:37 ID:S8kUHzx8
新製品から地デジチューナーからはB-CASカードが無くなっても
チップ化されるだけであってB-CASのプロテクトが無くなる訳じゃない
BSデジタルには相変わらずB-CASカードの廃止は予定されてない
故に大多数のデジタル放送受像器にはB-CASカードは必要になるのだ
地デジのみのチューナーつき受像器なんて数えるほどしかないから
677名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 01:46:18 ID:85owZOEA
前倒ししてもいいぐらいw

テレビなんて見なくても困らん。

困るのは、マスゴミぐらいw
678名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 02:38:08 ID:X/+qAPXT
民法第192条
取引行為によって、平穏に、かつ、公然と動産の占有を始めた者は、善意であり、かつ、過失がないときは、即時にその動産について行使する権利を取得する。

これは即時取得という制度で、動産(不動産以外の普通のもの)を、平穏かつ公然な取引で手に入れた場合、
動産を占有(≠所有)してた取引相手が、実際にはその動産を売却する権利を持っていなくても、購入者はその動産の所有権を取得する。

今のBCASカードに、所有権はBCAS株式会社にある旨の表示があるのは、この即時取得の要件である善意無過失を崩すため(崩せているかは微妙なところだが)。
BCASチップがTVに組み込まれた場合、即時取得の要件を崩すのは更に難しくなり、BCASチップの所有権は、TVの購入者に即時取得される可能性が高い。
そうなると、BCASチップの回収は事実上不可能になる。
679名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 05:44:17 ID:oGjaiVGH
ウチの実家の親は、最近、近所の電気屋にたのんで
地デジ対応したら、ゴースト消えて画面がキレイに
なったって喜んでたっす。そんで、テレビも大画面
に変えちったw
680名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 06:22:10 ID:VDCMtxpZ
未だに地デジエリアに入る予定がHPに載ってないのに、移行とか言われてもね。
田舎なめんなよ

しかし久々に調べてみたら、かなりテレビが安くなってんだな。
俺の中では、国内メーカーでフルハイビジョン、倍速対応32インチが5万切れば買ってもいいと思ってた。

もう少しだな
681名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 07:41:13 ID:xOp0ng45
民放局が2〜3局しか無い地域が地デジに移行するメリットは?

携帯電話会社とか通話方式が変わると端末を無料で交換してくれるぞ!
地デジに移行させたきゃ、俺んちの29インチブラウン管テレビを地デジ対応・液晶29インチと交換しろ!
682名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 07:44:22 ID:/lFtb54N
イギリスでは5000円のデジタルチューナーを最初から売っていた。
日本は地でじに変えて、大型液晶テレビを売りつける悪質商法。
683名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 07:56:42 ID:fxsmjPl+
>>681
ないw
684名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 08:17:36 ID:If6oLMCn
>>676
>地デジのみのチューナーつき受像器なんて数えるほどしかないから

B-CASカードを強制的に抱き合わせされていてメリットが少ないから3波チューナーが多いだけのこと。
地デジはカードじゃなくてチップでオッケーになれば地デジのみが主流になるのは目に見えている。
だからNHKはB-CASのチップ化に頑強に抵抗してきたわけだし。
685名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 08:21:20 ID:Lks9ElHQ
テレビ屋は貧乏人の情弱を散々食い物にした挙句、今度はそれに苦しめられるとはな。
686名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 08:41:57 ID:qEFGGlAM
>>681
CATVの区域外再送信の減少、出力低下、意図的な物理チャンネル重複により
映るチャンネル数が減少→仕方なく地元地上波を見る→地元地上波の視聴率アップ
→地方局の広告収入がアップ

普及率が伸びず、視聴数が減少する事になったとしても、
アナログ停波までに地デジ簡易チューナーも買えないような家は
CM効果のある購買層ではないから関係なし。
687名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 08:57:24 ID:If6oLMCn
>>686
不況でほっといても広告料は激減しているのに余裕だなw
世帯普及率の減少はテレビCM削減には格好の口実になるから
ますます企業広告のテレビ離れが加速するだろう。
688名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 09:07:58 ID:GTRWoOHZ
アメリカでは一部の地方局ではアナログ放送を継続するし、もともとCATVが
多いからアナログテレビ+コンバーターで十分に対応できるみたいだね。
全国の世帯で一斉に切り替えようとするから逆に反発を買うんじゃないのか。
689名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 10:17:23 ID:fuiD84RD
>>684
で、カードが廃止になってもB-CAS社が相変わらず儲かるのは放置になるんでしょ。
690名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:16:30 ID:kxgtmGPb
B-CAS社が儲かる、ねぇw
あの会社が使っている技術は主要株主に名を連ねる家電・電機企業の技術なわけだが
BS向けだけでは使用機器が増えないのに業を煮やしてムリムリ地デジにねじ込んだおかげで
地デジチューナー機の普及の足を引っ張る始末w
結果的に親会社製品の市場規模を縮小させてりゃ世話ない罠
691名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:50:32 ID:ETr8GuIQ
アナログ停波は延長確実だな。
だって、家庭のテレビなんてぜんぜん地デジ普及してないよ。
俺の家三台ともブラウン管だしね。
06年ぐらいから延長すると思ってたよ。
3〜5年ぐらい延長するのかな。
地デジチューナーまだ安いのでも1万円ぐらいだし・・・。
692名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:53:45 ID:ip/oNRGf
テレビは今でもほとんど見てない。
アナログ無くなれば、見る気は全く無いな〜
693名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:53:54 ID:heeSGF16
何を持って完全移行というのか?

ゲーム機で言えば、
ファミコン→スーファミ→N64→GC→Wii

世代によって、ユーザは増減している。特にN64,GCではSONYにユーザを奪われた。
それでも、コンテンツが面白ければ、ユーザは戻ってくるのだ。

税金で、新しいフォーマット、すなわち地デジに税金で完全移行しようとするのは論外。
資本主義なら、複数のメディアを戦わせろ。
694名無しさん:2008/12/27(土) 17:54:56 ID:UHZo9sGS
政府の陰謀なので、呪いをかけておきました。









亀はのろい
695名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:40:50 ID:GTRWoOHZ
>>691
うちもまだブラウン管テレビとVHSだ。DVDプレーヤーはあるけどほとんど
使わずホコリかぶっている。まだ使えるのにテレビから録画機から地デジ
対応品に買い替えるなんて無理な話。たぶんアナログ停波とともにテレビ
の視聴を止めてむかしVHSで録画した映画を見るだけになるのは確実。
696名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:36:01 ID:FdPVRc5b
正月は皆がTVをみるチャンス。
アナログTVにノイズを入れ
デジタルでないと見れないようにする。


あくまで俺の妄想だが、
最近、俺のテレビの映り具合が悪い。

俺のTVが故障してるだけかなw
697名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:15:35 ID:UMMk5kEG
車と一緒で、無くてもいいってことに皆気づくだけだよ。
698名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:25:09 ID:q4YjDvZJ
PCを買い換えるときはBcasが抜けてからだな
今のCPUのスペックではBcas付でも十分動きますが
Bcas関連のCPUに対する負荷はあまりに大きいので完全に影響がなくなるまで待つと思う
PCでテレビを見る場合は前面でなくウィンドウ表示のながら視聴。
なのでPC自体に地デジが入っている必要は特になく外部からUSB,SATA経由でも桶。
現アナログのように安易にキャプチャ画像を作れるのもデジタル化の条件に含まれる。

もう一つの普通に視聴するテレビは有機EL待ち(40インチ40万)
こちらは恐慌もどきがなければパナが2012年までに出しそうだったが
時期不明になりそうだ。
699名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:29:33 ID:gL0xmzRC
>>691
>アナログ停波は延長確実だな。

>3〜5年ぐらい延長するのかな。

せいぜい1年未満しか無理。

地デジ移行で携帯電話用に使える帯域空けるためと称して多額の電波利用量を徴収されてき
た携帯電話会社が、アナログ停波一年後に使えるはずの電波をあきらめるわけないから。

テレビ局だって、携帯電話会社に逆らったら大減収だし。
700名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:36:52 ID:ZzLFEMHf
B-CAS社が無くならないと\5000以下チューナなんて無理
701名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:46:45 ID:5sLmy6gm
GYAOに再配信させれば、ネットのある家庭は無料
702名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:48:15 ID:TkChpvUx
>>691
10年の猶予期間があったのに5年の延長は何か意味があるの?
703名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:57:34 ID:M9iiWoPq
俺はリビングのTVが壊れたのを機に、家のTVを全部買い換えたけど、
壊れるまで粘って買い換える人や、直前で買い換える人もいるだろうから問題ないだろ?
様々な理由で買い換えないヤツらは最初からお客さんじゃないってことでしょ?
それよりも、地デジに変えたら、テレビ神奈川の電波が弱すぎてノイズ入りまくりなんだが?
アナログはバッチリ映るのに。
都内でこれじゃ、地方で地デジの電波の大丈夫なの?
地デジの電波の理由で延期ならありえそうだけど。
704名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:06:18 ID:41cVj/02
越境を例に地方を心配するとかおもしろいひとだ
705名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:07:05 ID:Fg61izOe
>>703

それ地デジじゃないだろ。特定の局だけ映り悪いってないから!
入るか入らないの何れかなら解るんだが。
706名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:09:10 ID:p95fgXC8
BSとゲームのためだけにテレビ買い換えたいんだよな…
HDMI端子でゲームしてみたい
でも液晶は遅延が怖い
707名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:09:48 ID:Ew6s8l16
テレビの買い替えは別にかまわないが、うちはアンテナの工事が必要・・・・うざいめんどくさい・・タダで工事するなら見てやってもいいかという感じ
708名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:16:58 ID:M9iiWoPq
>>705
いや、チャンネル設定して、テレビ神奈川の項目はあるよ。
で、ウチのテレビで電波状況が他の局は77〜75なんだけど、
テレビ神奈川は42〜36くらいで、40切り出すとブロックノイズ(って言うのかな?)
が出るの。
709名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:39:04 ID:GTRWoOHZ
>>699
携帯電話なんて許認可事業だからお上には逆らえない。今の与党に
できないなら政権交代で延長GOだな
710名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:59:16 ID:08zWrzZp
円高+世界的消費バブル大崩壊で大暴落中のPC用液晶モニタ(フルHD対応)
と、マスプロの地デジ用リモコン付チューナーで、十分な環境ができると思うんだけどなぁ。

てか、おまいらも、テレビとパソコンだったら、パソコン手元に置かなきゃなんないだろ?
液晶モニタとテレビ兼用すれば、テレビとしてしか使えないテレビは捨てられるよ。

俺の場合、PCにテレビボードぶっ刺して数年経ってるから、既にテレビは無くなってるし、
今年になってPC用のスピーカーをonkyoのそこそこいいやつに換えたら、CDラジカセが撤去できたよ。
CDなんて、結局MP3に変えてからHDDに保管したり、シリコンプレーヤーに放り込むんだから。

今の時期にテレビ単体を10万以上出して買うなんて、気が狂ってるとしか思えんのだが。
711名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:00:31 ID:/lFtb54N
もっているのが46%
実際に見ているのは35%程度。
712名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:01:45 ID:/lFtb54N
ちょっと大きい集合住宅なら
改修工事に数千万円かかるから、もう、絶対に無理なんだよね。
713名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:06:57 ID:utvgeY6t
違法サイトが便利過ぎて、アーカイブ見てる方が快適だからハードとしてのテレビ離れしてしまったよ。
テレビコンテンツは見るけどね。
714名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:12:21 ID:DvXxGZhe
自動車の老人マークもゴネて罰則骨抜きになったから
結局、アナログ停波直前まで何もしない奴がゴネて先送りになるんじゃないの?
ゴネれば法律まで変わるんだからなこの腰抜け国は
715名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:12:26 ID:NDPYLzmD
もうテレビなんて絶対に必要なメディアじゃなくなったんだから、
期日に電波止めて、アナログは、はい終わり、でいいんじゃないの
716名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:21:52 ID:tVfV2l3V
テレビの値下がりはすごいからな
3年も先になったら40インチで5万ぐらいかも
それまでまってから買うことにしよう
まあその頃には国産メーカーは壊滅しているかも
717名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:29:40 ID:gZDxfagM
数日前に新宿の家電量販店に行って、テレビコーナーを見たけど、40型クラスの
大型液晶テレビは、色々とスペースを取ってこれでもかと見せつけていたけど
見る人はまばらだった。一方、20型サイズは人がたくさんいて押しくらまんじゅう
状態だった。

それ以上にびっくりしたのは、10月頃に比べて値段が3割近く落ちていたこと。
一昔前のブラウン管テレビ並みの値段になってきた。
718名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:38:58 ID:GTRWoOHZ
>>717
20インチ級でワイド画面じゃいま使っているアナログテレビよりずっと
小さく見えるんだよなあ。40インチだとまだ高いし、いま使えるテレビを
捨てて買い替える気になんかなれんわ
719名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:40:46 ID:EXezd174
ディスカバリーだけで十分。

頭悪くなってもいい。
720名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:42:17 ID:82JoPTjO
テレビ高すぎるんだよ。PC用の液晶だと19インチで15,000円で買えるのに。
721名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:43:39 ID:7B/elcep
買えません
722名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:47:26 ID:gZDxfagM
>>717
ワイドじゃない方の20型クラスならワイドだと22〜30型クラスで
同等じゃないかな。
20型液晶でも安いのだと5万円前後からあった。
20型クラスの液晶は本当に欲しくなってきたよ。
あと、液晶の方がブラウン管よりも奥行きが小さいし、重量も軽い。
723フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/12/27(土) 22:52:16 ID:Zl9Opq8W
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//) 
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3905516

TV=知障白痴ボックス=キチガイ箱=白痴箱

昔:河原乞食
今:メディア乞食

未だに新聞代・受信料払ってる知障白痴は犯罪者。
TVや新聞の広告商品を買う知障白痴は犯罪者。
糞国家に税金払ってる知障白痴は犯罪者www


地デジが映らないTV→アナログ放送が終了
→日本の歴史上初の「NHKが映らないTV」

NHKの受信料を払うのとほぼ同じ金額で、
アナログTV+スカパーチューナーで
地デジより数倍おもしろいTVを見られるわけw

総務省は所詮、既存TV局のお抱えモチだから、
必死にアナログTV買い替えを進めるだろうが、
お前ら今持ってるTVは大事にした方がいいぞw
724名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:55:16 ID:gIWqa4JH
まあ地デジとか動画性能もいまいちな液晶TV等しょうがなく買わされた感もあるけど
僻地で年金ぎりぎりで生活してる独り暮らしのばーちゃんなんかの
ニュースを見ると、やっぱ娯楽などTVの果す役割大だから、それが買えずに使えないと
か言うのは駄目だと思うんだよな。

メーカーや放送局がどうしても地デジ移行で、アナログ全廃貧困家庭にも
最新家電買わせると言うなら、地デジのデジタル電波をまたわざわざDA変換して一般向け
に民間業者が放送配信する事を許可したらどうかwそしたらブラウン管
の生産ラインも残って楽しいぞ。で、またそのアナログ電波をAD変換する
遊び用機械など発売したら、TVパソコンなどで遊ぶオタが買う。
福島みずほ先生が青春を燃焼させた中核派なんかも、携帯のデジタル
信号通信電波をDA変換し聞ける機械を1000万円くらいで買って使ってた
くらいだから、別にいいじゃないかw

ついでに僻地地方には必須の交通の足、車などは新古車の良いのが安く買える
ようにしてやればいい。LRT市電だって大都市からお古を払い下げて
いなか町で使ってるだろう。そこから郊外電車用の路線まで無理して
走るとこも九州の北九州市近郊にあったくらいだ。そうしろよ。



725名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:56:00 ID:gL0xmzRC
>>709
>携帯電話なんて許認可事業だからお上には逆らえない。

それをいったら、放送も許認可事業だ。

>今の与党にできないなら政権交代で延長GOだな

与党がどこになろうが、そこに献金できる額は、放送局より携帯事業者のほうが多い
だろうね。
726名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:06:31 ID:lF7S50Ju
チューナーの無料配布も大事だけど、逆に放送局側の送信所の整備が
まだ不十分により、地デジが見れない世帯がいる現実!
放送局側にも整備する為の資金も、注入するべきと考えております。

あと引っ越し論を言う人がいますが、はっきり言うが「暴論」
ですので、やめましょう。非現実的です。
727名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:13:16 ID:DI/+B4Iv
ほんのちょっと前まで、カメラが無くなるなんて思いもしなかった。
それどころかどこの家庭にでもあるんで市場が飽和状態となり買い換えを促す必要があった。
その為買い換えさせるために新規格を作りそちらに移行しようとした。

ところが一般人は新規格になんて見向きもしなかった。
それどころか新規格にするならとカメラ自体をやめて、デジカメに移ってしまった。
結局買い換えで儲けようとした新規格が逆にカメラ自体にトドメを刺すことになってしまいましたとさ。
728名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:18:49 ID:7yqERDOB
経済的な理由などで消極的に非導入の世帯と
積極的非導入世帯とか調べたのだろうか。
729名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:20:37 ID:GTRWoOHZ
>>722
> 液晶の方がブラウン管よりも奥行きが小さいし、重量も軽い。

それが液晶のメリットというけど、今までテレビが鎮座していたおれんち
の狭い茶の間は両脇に余裕がなくて、ワイドにすると画面が小さくなっ
ちゃうんだよなあ。軽いといわれても別に持って歩くわけじゃないしw
730名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:22:13 ID:DI/+B4Iv
今週のウチの地元のPCデポの広告で、地デジチューナーが1万円を切っていた。
テレビ見てる家庭で1万円出せないとかあり得ないだろ。
NHK受信料でさえ、年間16,140円。それ以下の出費だぞ?
その程度の金も出せないならテレビなんて見せる必要は無い。
731名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:23:44 ID:08zWrzZp
>>724

ブラウン管残すんだったら、ワイドのブラウン管をこなれた価格で出して欲しいわなぁ。
DVIだとかHDMI+現状の高スペック液晶よりも、アナログ出力+ブラウン管の方が綺麗って、一体・・・
技術が進歩したように見えて、実際進歩してないってどーいう事だよ・・・・
732名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:23:54 ID:1zlSkYJ4
【経済】TVのような収入体系を夢見て開始したPC向け無料動画配信「ブランコ」打ち切り - ソニー
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230336451/
733名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:31:39 ID:gZDxfagM
>>729
うちの家は、狭いけど両脇は空いているから液晶の方が奥に持って行きやすいんだよね。
さらに、奥に持って行ける分だけ1〜2サイズ分は大きめのサイズのが買える。
あと、731氏が言っているように、すでにブラウン管よりも液晶の方が画質が
良くなっているし。
というか、うちのPCのモニターは既にブラウン管から液晶に替えたからテレビも
じきに液晶に変わるだろう。
734名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:39:20 ID:GTRWoOHZ
>>733
ワイド画面のテレビって日本家屋の狭い茶の間じゃなくて洋間のリビング
ルーム向きだよなね。古い家の貧乏人はこのまま4:3のテレビで見ること
にするよ… 映らなくなったらもうテレビ買わない (´・ω・`)
735名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:42:03 ID:4S/jKWXZ
>>734
四畳半に32インチ入れてるぞ。2年も前からw
736名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:43:20 ID:GTRWoOHZ
>>735
それはすごいな… (´・ω・`)
737名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:48:51 ID:wjRZaL+u
FriioやPT1が出回ってB-CASの弊害なんて殆ど無くなったのに、まだ地デジに
反対している人って何がしたいの?
画質も音質も録画のしやすさもデジタルの方が上なのに。
738名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:57:27 ID:YlZWRkfM
SEDテレビ早く発売してくれ。
739名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:03:15 ID:pxYuEXee
>>737
・地域のチャンネル数元々少ない上、
 越境放送が禁じられてチャンネルがわずか(3程度)しかない(アナログなら問題ない)
・ビル/山の谷間etcで難視聴地域だ(アナログなら問題ない)
・共同アンテナを使用していて、改修に多額の金がかかる(アナログなら問題ない)
・その他
740名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:08:47 ID:iTRn50Do
アナログTVのチューナーが無くなればもっと安くなるはずだ
もうちょい待とうよ
741名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:08:57 ID:m0Nzb+7H
・地方民に謝れ
・いっそ衛星で済ませろ
・室内アンテナで済むんじゃないか
742名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:13:12 ID:g6zjZMKZ
>>739
そんなごく限られた事例を出されてもね。殆どの人は地デジの高品質な画質と音質に
満足していますよ。
743名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:20:38 ID:pb+7nl9U
×地デジ反対
○テレビイラネ
744名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:35:21 ID:nFLPm2Nl
うちのポンコツテレビ、VHFのチャンネルだけ映らなくなったんだけどどういうことだ?
地デジ対応テレビのアナログモードだとちゃんと映るんだけど、
アナログモードでも全チャンネルアンテナはUHFのほうを使ってるってことか?
745名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:37:23 ID:vL2MIJ2s
ホテルや旅館には迷惑な話だよな。
746名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:41:20 ID:6odU4fpG
>>744
ポンコツにつなげてるアンテナが外れかけてるnnjya.

>アナログモードでも全チャンネルアンテナはUHFのほうを使ってるってことか
いやこれはない。
747名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:45:41 ID:nFLPm2Nl
>>746
おかしいなあ。
ポンコツどかして同じところに新しいテレビ付けたら、
アナログのVHFチャンネルも映るのに。
748名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:52:24 ID:hyM0AV93
>>742
今TVを見てるほとんどの人は、アナログ放送で満足してると思うぞ
749名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 01:00:42 ID:h5nRhi6N
消費税アップ2011年ってのも、地デジ失敗マスゴミの影響力低下。
支持率に影響少ないっての、見越して決めたように感じる今日この頃。
750名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 01:15:58 ID:BaBT9sS/
何故停波する前に壊れてもいないテレビを買い換えなくてはいけないのか
それが俺にはわからない。
751名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 01:54:14 ID:hW3lh+5Y
TVを見なくなったら自分の頭で考える人達がもうちょっと増えてくるんじゃないかな
752名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 01:56:01 ID:FZpugKgk
>>750
同感
そんなに高画質で見たい番組なんてないし
753名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 01:59:27 ID:dcvZH89d
>>1
754名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:02:23 ID:O985sqae
>>751
人類に、後に産業革命以来といわれた大進化が起ころうとは
その時、ほとんどの人々が予想だにしなかったのである。
755ポッポ123:2008/12/28(日) 02:11:40 ID:AwHr1+tS
国の横暴だ!
勝手に法律変えて、チューナー買えだの、アンテナ変えろだの、しかも自分で金出して買えだと?
ふざけんなー!!!
こんな横暴を国民は許していいのか?
黙ってはいそうですかと納得できるのか?
私は到底納得できない!!!
国が全世帯にアンテナとチューナーを配布すべき。
国民はもっと怒っていいはずだ!!!
なぜ民放はこんな国の横暴に対して何も言わないのか?
国と民放の利害が一致しているからなのか?
なんと民放のご都合主義なことか。腰抜け民放。
国民は怒っているぞー
756名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:13:55 ID:CSlXuGFC
視聴者に一切メリットなし
757名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:20:56 ID:9O9aThEo
もう地上波なんて見ないからどうでもいい。
つか怒ってる人は、今の地上波に何か見たい物でもあえるの?
アニメだって劣化してるのに?
758名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:26:21 ID:U9i0WrvR

 税金は使わないくれ、テレビ見ないから。
759名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:26:29 ID:CYQ5wjy2
>>755
同意できんな。
TVなんて見たけりゃ自分で買ってみればいい。
ゲームやDVD専用TVだとしてもNHK受信料が発生するのがおかしい。
さっさと停波すれば、受信設備は無いから集金するならチューナーよこせと言える。
だが、いつの間にか持ってる携帯やカーナビで(NHK)放送が見れてしまう・・・。
NHKの罠なのか?
760名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:30:56 ID:V4B9/5B2
データ放送はいいな
天気とかニュースはパソコン立ち上げるよりデータ放送で済ませてる
761名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:32:50 ID:sG7rhBxY
つーかどう考えてもテレビの受信機を補助するより
インターネットを補助したほうが国民の為になると思うが・・
762名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:33:55 ID:CSlXuGFC
>>742
殆どの人は画質や音質なんて気にしちゃい無い。普通に見られるならそれでいい

第一今の地上波なんて、わざわざテレビ買い換えたり、チューナー買ってまで見る価値のある番組が少ないし、その高品質な画質音質を生かせる番組もないだろ
763名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:37:40 ID:0PzlazgA
光回線太くしてストーリミング配信にしてくれよ。無駄な投資だよな。
764名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:49:10 ID:g6zjZMKZ
AVアンプを入れて5.1chを楽しんでいるような一般家庭だと、地デジしか選択肢が無い訳だが。
そもそもCDの音質ですら満足できなくてSACDの普及が進んでいる現在において、
アナログの音質はマニアじゃなくても貧弱に聞こえるよ。
765名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:51:00 ID:HQ+6GY8H
テレビって、企業が貧乏人を釣るための道具だろ!?
自ら、メインターゲット省いてどうするよ。
766名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:51:33 ID:V6T5kHbk
地デジでHDライクな画質を慣れ親しんでしまうと
アナログでSD糞画像なんて見たくなくなる。
767名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:58:08 ID:U9i0WrvR
>>761 彼らの目的は洗脳とDQNへの娯楽提供による鎮静剤効果の期待。

俺もインターネットのインフラととのえて国民投票とか夢みちゃうけどねw
768名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 03:00:27 ID:v+RpLnhp
>>748
テレビ局だって、総務省から「電波を整理しろ」って言われてしぶしぶやってるだけ。
本当はデジタル化なんて金のかかることはやりたくない。
769名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 03:02:07 ID:ggyJRQOR
補助など無用。需要があれば市場は必ず反応する。
アジア製の激安地デジチューナーが、市場の穴に入り込む事は必至だ。

それに、必要なものはどうやっても必要なんだから、貧乏人でも融通して買うってのw
770名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 03:06:31 ID:7WongWyP
無理だってわからんのか?
テレビを観ない人が激増してんのに、地デジなんて金かけてまで移行する
メリットなんて全然無えじゃねーかよ。

民放は公的資金に頼る前に、自力で英BBCレベルのコンテンツをコンスタントに
提供出来るように自浄努力するのが筋だよ。
役者は演技で評価されるのと同じだよ。
いいものを創れ。
少なくともNHKは何だかんだ言って制作が内製だから、いいコンテンツを創る。
771名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 03:08:17 ID:H5mqeBMd
2か月前、11万で42型プラズマTV買ったが、
吉本新喜劇ぐらいしか見てないなw
772名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 03:15:57 ID:zzq8AcBB
>>771
安!いまそんな安いの?
773名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 03:19:32 ID:H5mqeBMd
>>772
日立だけど、ネットだと安いよ
774名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 03:22:50 ID:5k2NRX16
2011年にはネットで高速、高画質、多チャンネル化、少なくとも今の民放より面白い番組が放送される。
今テレビ買う奴は本当の馬鹿
775名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 03:25:25 ID:H5mqeBMd
>>774
90年から使ってたんだからしょうがないじゃん。
もう画面が白黒になったから、新しいの買ったんだよ
776名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 03:27:35 ID:0ABRUQrJ
今更だけど、消費税も3年後に上げるというし、2011年には何か秘密が隠されているんじゃないかと思う。
何で7月24日なんだ?
777名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 03:29:41 ID:H5mqeBMd
>>776
1927年7月24日  小説家芥川龍之介が服毒自殺する。遺著として『或阿呆の一生』などが見つかった。
778名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 03:34:27 ID:qhHHLSJ7
>>777
或麻生の一生
779名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 03:43:22 ID:S7rkBI3s
>>742
ごく限られた?難視聴地域結構あるよ。
ビルなんかの谷間もあるがはっきり言って無視されているよ。
マンションなんかアンテナ工事100万〜だぞ?
780名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 04:23:51 ID:lftxuN6o
マンションとか集合住宅のアンテナ工事とかは、税金でやればいいじゃん
マスコミの嫌いな、ガソリン暫定税率使う手もあるね
781名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 04:47:39 ID:m638odoX
一応年末商戦があるんだし、
半年じゃなく1年間隔でみた方がいいと思うけど
でも予想は下回りそうだな
782名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 07:13:53 ID:Qxhkwh5O
民生用電子機器の国内出荷額、11月は12%減 薄型TV単価の下落加速 JEITA調べ
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/tv_dvd.aspx?n=NN002Y171%2024122008
783名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 07:17:58 ID:WziRUHJx
まだ三年あるし。
消費税上がるかもしれないからその前にとかあるし。
景気刺激にもなるし。
麻生も色々ちゃんと考えているんだよ。
784名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 07:22:55 ID:ZtQ4Wu11

テレビを見ないので

どうでも


785名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 08:16:05 ID:Y1Ogq/yE
>>737
地デジだとTVKとCTCがみられなくなる。(アナログは余裕)
MXはそんなに見てないし。
786名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 08:28:23 ID:Rh2oN2yc
くたばれ民放痴呆局
787名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 08:37:32 ID:sRsl5n91
B-CAS・コピー制御を排除するのが先
788名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 08:43:06 ID:96DofjbO
テレビ局の連中なんて1500万くらい年収貰っているんだろ
こいつらがの年収半分以下に削ってくれなきゃ税金でのチューナー無料配布なんて同意できん
789名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 09:31:20 ID:ezBlHTRz
今更地デジなんてのに金使うより、テレビに電波なんて使わせる事無いから全部取り上げちゃえよな
ネットで放送してりゃ良いだろうに
ネットによる視聴環境の整備費くらいのはした金、電波をもらえる携帯電話会社が喜んで出すぞ
790名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 10:35:17 ID:9DW4Ipxo
テレビが無いならネットを楽しめばいいじゃん。
791名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 11:43:24 ID:nFLPm2Nl
うちのクソ情弱が貧乏人のくせに10万円も出してテレビ買いやがった。
しかもクソ高い地元の零細電気屋で。
こういう戦後レジームが生きてる限りは、テレビ局も安泰だな。
792名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 12:42:29 ID:YL6VNMyB
>>787
関東圏と地方の間にあるコンテンツ格差を何とかするのも重要
>>789
マスな情報配信手段としては、有線より無線の方が向いてる
>>790
相互補完するものであって、一方だけでOKというものではない
793名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 13:03:19 ID:m0Nzb+7H
bcas付けても放送局はふえねーよ
794名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 13:48:03 ID:lMo/h18I
>>761
国民の多くが情報弱者でいてくれたほうが政府や財界にとっては都合が
いいんだろう。ぼんやりテレビでCMを見て何も考えずに物を買ってしまう
従順な消費者を増やしたいからね
795名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 14:00:39 ID:CZyBGKoQ
親戚の電気屋がしつこいセールスに来る。
俺はネットで問屋から買いたいが、

電気屋 228K
問屋 168K
796名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 14:12:49 ID:Fs4MEfEV
地デジに汁!地デジに汁!テレビ視れなくなるぞー!

ってウザイ程やってるけど何でアナログからデジタルにするか、全然説明無い。

全局、特番組んで説明汁!チューナー以前にアンテナ必要だろ?何でスルーかな
797名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 14:21:08 ID:m0Nzb+7H
アンテナ変える必要のない地域だからじゃない?
798名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 14:26:17 ID:Fs4MEfEV
>>797
そういう事か・・・・

地域差あんの?
799名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 14:34:11 ID:2asG5Izl
停波の数日前にチューナーだか地デジ対応テレビだかを買ってくりゃいいんだろ?
なんで3年も前から買わないといけないんだ??
万一テレビが見られなくなる期間が多少あっても特に困らないしな。
800名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 14:35:13 ID:LadTeGka
テレビを止めるという選択肢もあるのだが
801名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 14:35:53 ID:y5Vf3lML
趣味ネットになってからホントに金使わなくなった
802名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 15:04:01 ID:OkWSphBA
>>795
ウチの情弱よりマシ。
電波が十分入る地域なのに、何を勘違いしたか、ケーブルテレビ引きやがった。
3年後だと、工事費が高くなるから今のうちだと安いとか言われたんだと。
紙に書いてまで タダで観れることを教えてやったのに
テレビを買い換えなきゃならんみたいに説得されたみたいで
毎月2,100円を支払い続けるんだとよ。

2,100×36=75,600

地デジ始まっても2,100×12=25,200(年間)

32インチが買えるのに、自分の部屋で14インチで大満足だとよ。
803名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 15:23:38 ID:oG15J4zR
>>1
もうテレビ見てないからどうでもいい。
804名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 15:30:13 ID:7dflMr6B
サブプライムが悪い?
またまたあw


今年の値下がりは、世界的にテレビ需要が減ったことで商品がダブつき、特定メーカーが商品の回転を上げるために店頭価格を下げたことが直接の原因といわれている。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0812/27/news007.html
805名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 15:30:28 ID:dDCgsMEm
テレビっていくらくらいすんの?
安いのでいいんだけど
806名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 16:26:54 ID:rVUtpIUB
>>805
テレビが必要な人はなかなか減らなそうだな
807名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 16:54:11 ID:H0Z8tQda
>>805
地デジ対応だと、最も安いので17インチ4万円からと考えれば。
808名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 16:58:26 ID:qZcA0DzR
地デジチュウナーを買えば1.5マソくらいで済むよ
809名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 17:09:53 ID:0bxRObhX
安いのでよければ、ドンキへどうぞ。
810名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 17:31:03 ID:u4KsnPJ1
3年前から心配することでもないわな。
811名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 17:36:13 ID:pTvEY/d6
別にテレビなくてもいいし
812名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 18:09:41 ID:G0N09AbL
ワンセグチューナーをテレビにつなげれば5000円程度で見れるだろ
813名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 18:57:01 ID:SB0E+vof
いまからあわてて買い替えても2011年頃にはまた新しい液晶テレビ買い替えてたりしてるやつはおばかちゃん
814名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 19:44:16 ID:XW8Z10tZ
[WSJ] 米一部地域で地デジ完全移行、数百世帯で「テレビが真っ暗」に?
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/26/news034.html
815名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 00:51:56 ID:nkOs+uKa
正直、映ればよくて、画質とかは全く気にしないんだが、そういう場合は
ワンセグが一番安いのか?
816名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 02:04:22 ID:mfFheO36
今のテレビに地デジチュナー繋ぐのが一番安上がり。
1万ちょっとだろ。まあワンセグ携帯あればいらないんじゃね?
817名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 02:34:02 ID:Z4//M7W8
>>815
今、映るアナログテレビがあって画質を気にしない。のならアナログ停波間際に考えればいいこと
政府の言うとおりなら\5000の外付チューナーも出てるだろうし、SD用デジタルテレビなら激安も出てるかも
やっている番組内容にデジタル・アナログで違いはないのだからあわてる必要は全然無い。
さすがにワンセグはちゃんと見るにはキツイよ

今買うのは、手持ちテレビが壊れた以外はアナログ電波がゴーストひどいとか多少なりとも大画面高画質に引かれるとか
818名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 02:48:41 ID:MZ228yF+
>>815
画質を気にしないのならネットテレビで十分。
819名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 03:00:37 ID:nVdcAXVo

地デジなんていらねえよ、夏
820名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 06:07:23 ID:I43glkt8
(´・ω・`)B-カス氏ね!・・・夏
821名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 06:24:46 ID:iA3P9Y7m
携帯とかipod、ユウツブに慣れると
アナログでも高画質、高品質に感じる
822名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 06:47:57 ID:rTh66wBP
まだフツーに使えるテレビを捨てようとは思わん
823名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 06:49:30 ID:lpFVYa9K
むしろなんでできないのかと聞きたい。
ブラウン管TVを後生大事に抱えて何が楽しいわけ。

824名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 07:17:36 ID:SHwIRdhk
テレビだけの問題じゃないよね。
地デジに対応しているVTRは、無いと思うから殆どのVTRは
単なる再生専用機になってしまう。DVDレコーダーだって、
地デジ対応している機種なんて、出荷比率で言えば圧倒的に
少ないんじゃないか?

とりあえずは、CATVに入ればなんとかしのげるけど、
やってない地域は悲惨だ。

どうせならCS+UHFでやっておけば問題ないのに・・・。

825名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 07:19:24 ID:85Frub6N
コストかけて機材買うほどには
今や地上波に魅力がない
826ぽち:2008/12/29(月) 07:20:38 ID:AYdRnDIm
「テレビ難民」を如何に押さえるかが問題だと?
馬鹿じゃないの?お前らの方が先に難民になるよ。
パチンコやとカツラやとサラ金と層化を相手にしてろ!
スカパーの映画チャンネルと、ニュース、時事問題はネットで充分
地上波にはウンザリ、みれば不愉快だから見ないよ。
827名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 07:55:30 ID:n0o6lHoy
>>818
3年後にはネットテレビの画質も良くなってるんでは?
828名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 08:38:02 ID:D4vFKEgi
もし見たいドラマがあってもこれで見れるから、HDDレコすら不要になったな。

【放送】読売テレビ:ドラマ全編配信、ネットで無料…口コミ人気で視聴率を上げる狙い [08/12/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230503210/l50
829名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 08:46:15 ID:k5F908ea
そこまでして地上波見たいとも思わないけどな
BSデジタルならよほどの田舎じゃない限りちゃんと見られる
BSは全国一律放送になっちゃうからCM出す側が困るだけ
だから通販放送になってるわけだが
830名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 08:52:06 ID:E/kBZvjv
テレビを買い換えてよく分かった。
地デジの情報量に堪えるコンテンツを作れるのはNHKだけだな。

民放のニュースバラエティ番組なんて、ワンセグ画質で十分だ。
831名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 09:09:01 ID:dUnp2A3R
>>830
同意。
地デジ画質で「映像の性器」をリメイクしてほしい
832名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 09:30:22 ID:1/l/dJ7p
NHK教育テレビが砂嵐なんですが
もうアナログ放送は終了したんですか?
833名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 12:02:52 ID:uPe3Hz51
>>798
電波飛ばす鉄塔の場所が変れば、アンテナの向きは変えなくてはいけない。

アナログの1chから12chは地デジで使わない帯域なので、地デジにしたら
できるだけ速やかに撤去するのが望ましい。使いもしないものを屋根に載せて
おいて得することは無い。


俺が理解してる範囲ではこんなもん。その他機材の仕様の都合上取り替えるべき
パーツが発声するかも試練ね。
834名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 12:42:14 ID:vd+Y24Qt
>>823
ゲーム用ディスプレイ。

民放TVなんて見てどうすんの?
835名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 15:06:36 ID:JQI3/zKJ
アナログの1chから12chのアンテナはFMアンテナになるぞ。
テレビの線にFMつないだら、大阪のFMが聞けるようになった

まあ他県のFM聞く奴なんて、ごく一部だろうな(´・ω・`)
836名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 16:01:43 ID:OK1/2GUl
>>832
つ リハーサル
837名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 17:38:12 ID:XCiMR0KC
>>835
アナログの1,2,3ch(90〜108MHz:世界標準)は本来ならFM用として拡張される予定だったのに
デジタルラジオとして使うようになっちまった
デジタルラジオはマジで失敗してほしい
838名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 21:39:49 ID:uPe3Hz51
別にこれ以上アナログFMの帯域なんてイラネ。
839名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 21:55:59 ID:9KBXRfFz
デジタルラジオなんかよりもネットラジオを…
840名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 21:56:40 ID:95sVFo1U
テレビ処分するいいきっかけになるから助かる
841名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 22:04:58 ID:IYSqW7Gq
>>802
ケーブルだけ引いて解約すれば?
地デジはたいていパススルーで見れるから
電波で受信するより安定してGOODだと思うけど?
ただ、電波だと届くこともある県外の放送は流してくれないかもしれないけど
842名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 22:28:37 ID:oYAd/w5Z
地上アナログから地上デジタルに移行したつもりだったが
何か知らないうちに地上波からBSデジタルに移行してしまってた
最近見る番組の8割がたBS-hiとデジタルwowowだな
民放BSはショッピングばかりだが、風景、音楽、ドキュメンタリー番組で
稀にに良いのがやってる印象、もうそれで十分
843名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 00:25:32 ID:Dolg6O1H
BSディジタルが雨に強ければなぁ・・・
ほんと、困るんだよあれは。
844名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 01:05:37 ID:le4MHvdw
最近ネットが忙しくて殆どテレビなんかみてないな。
テレビ要らない時代が遂にきたね。
845名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 01:25:16 ID:9bqMQq0i
>>827
p2pテレビだとプロバイダーの規制があるから高ビットレートにするのは厳しい。
846名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 02:32:02 ID:XHwOKGtq
ていうか、ウチ地上波デジタル見れないんだけど
BSデジタルは見れるし、MXテレビも見れるからUHFもおkなはずなんだけどなぁ
847名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 02:48:19 ID:u80bgrMv
>>843
エリア内だしフレッツTVに入ろうと思ってる
BSデジタル厨だし、積乱雲は本当に困る
そろそろADSL卒業かなと思ってるし
アクトビラビデオフルがまともに再生できないことで
7年くらい使ってるADSL(12M)に初めて不満を覚えたな
7年間一度も故障やリンク切れすることなく安定した通信を確保してくれてた
ヤフーのレンタルモデムにはお疲れさんでしたと言いたい感じ
848837:2008/12/30(火) 04:21:05 ID:GBhPJNFP
>>838
コミュニティFM局の申請が事実上却下になっているのを知らないな?
849名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 08:40:07 ID:bw/DHaOE
アナログ停波のとき、最後の瞬間はどうするのだろう。
アナログテレビの歴史・・・・・とかやって、それでは皆さんさようなら・・・・
って感じかな。
850名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 10:27:00 ID:nALv8mvM
851名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 14:14:41 ID:fbjW1mhF
2011  911 0724  何か関連づけられないだろうか?
2011年は何かが起こると思う。
852名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 14:24:15 ID:R5yHJEtI
テレビはニュース番組を1日3時間までに抑えさせないとな
犯罪報道ばっかりで日本が治安悪くなったように感じる
硫化水素とか通り魔みたいなテレビに影響された犯罪も増えているし
853名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 14:31:14 ID:RvL0HLQU
CMビジネスの終焉か。
854名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 14:35:56 ID:asremt7a
お前らの携帯電波利用料で、補填されてることを忘れずに!
日本のテレビ局の電波利用料はダダに近いけどな。

【各国の電波利用料およびオークションによる収入】
 そのうち放送局に掛かる金額
▼アメリカ
・電波利用料収入約240億円、オークション収入年平均4,600億円。
・放送局の免許も、原則オークションの対象。
▼イギリス
・電波利用料収入約213億円、オークション収入年平均2,250億円
・放送局に対する電波利用料は減額。代わりに放送事業免許料約538億円を徴収。放送局に対する特別措置を勘案して、総額は840億円となる。
▼フランス
・電波利用料収入約94億円、第三世代携帯電話免許料年平均約113億円+売上げの1%
・放送局に対する電波利用料は免除。代わりに映画産業等の支援のための目的税等約380億円を徴収。
▼韓国
・電波利用料収入約200億円、出損金による収入約250億円
・放送局に対する電波利用料は免除。代わりに広告収入の一部約350億円を徴収し、放送発展基金に充当

 これに対し、電波利用料制度の現況についてによれば、日本の現状は次の通りである。
▼日本
・電波利用料収入653.2億円(平成19年度)
・放送局に対する電波利用料はわずか7億円。アナアナ変換対策にかかる暫定追加電波料30億円。合計38億円。
・テレビ局は携帯の1.4倍の周波数帯を占有していながら、電波利用料の負担割合は「携帯:80%、テレビ局:5%」。

■周波数帯についての説明
 基本的に低い周波数帯の方が、遠くまで通信できる為に『価値が高い』。但し帯域が取れず、通信容量は少ない。
 日本でのテレビ局による低帯域の格安での取りまくりは異常。
 『一般の人には目に見えず、その価値が浸透していないだけに、好き放題やっているのがテレビ局。』
■『連結決算の総売上の何%にして各社から徴収すべき。』国民の貴重な財産なのだから。
 大体さー、テレビ局は携帯の1.4倍の周波数帯を占有していながら、
電波利用料の負担割合は「携帯:80%、テレビ局:5%」ってどういうことよ。一般庶民を舐めてんの?
 一般庶民が携帯電話などを通じて支払う電波利用料 >> 年収1500万円の非効率な高給社員を養うテレビ局の電波利用料
 『テレビ局の平均年収1500万円の高給社員のしわ寄せが、一般庶民の家計、しいては子供や孫に来ていて、庶民の懐を直撃していることを認識しましょう。』
855名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 14:37:03 ID:STswFGiM
地デジ、ブルーレイどちらも空回り

ブルーレイ所持:0/100人

ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib085710.jpg
856名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 14:39:50 ID:6EVRkPrp
正直、アナログ停波の瞬間が楽しみ。
857名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 14:44:39 ID:DVm7ol83
都内なのにMXうつんねぇ
858名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 15:05:10 ID:VcNbFkXb
実際のデジタル視聴率は3割。
859名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 15:05:54 ID:gb6qP1TF
無理だな
860名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 15:23:38 ID:dR+KQVni
電波の無駄使いしやがって
861名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 17:16:44 ID:yGw1fLrF
>>860
アナログ放送がだろ
862名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 17:35:19 ID:VcNbFkXb
1人がデジタルテレビとDVDレコーダーの2台を買えば、
2台分の普及率に計算しているんだろ。
だから実際、地デジを見ている人は3割ってのが正確な数字。
863名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 17:45:17 ID:ryC2Ll1k
アナログが停波すれば、地デジは16:9の横長画面をフルに使えるようになる。
4:3に合わせて人物や文字が画面の真ん中に集まることはなくなる。
864名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:15:36 ID:gbHrjedm
ブラウン管が消え去る直前に買い換えて、アナログ停波まで使ってそれ以降は
TVをやめてもいいかなと思っているのだが、
親戚の家でワイド画面を見たら、番組そのものは4:3で、残りが背景(壁紙相当)でワロタ。
16:9と4:3がごちゃまぜだったり、人物が無理矢理中央に映ってたりして、
ああ、そうかなるほどなと思った。

4:3画面で見ても、昔よりやたら文字や顔が画面端っこギリギリに表示されて、
最近では後頭部や文字が途中で途切れて表示されなくなってきやがった。

やっぱりまだ過渡期なんだろう。中の人も必死だなって思ったよ。
865名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:18:08 ID:w46J68EM
大画面が必要な番組なんてほとんどないだろ?
それならワンセグで十分なんじゃないのか?
866名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:20:20 ID:ijZJw5Pm
その前にスポンサーが見つからずTV局が消えそうな予感
867名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:20:29 ID:1cANtew2
できるかどうかの可能性ではなく
地デジの必要性を問えw
868名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:21:19 ID:anJhjFvL
チデジいらね
BSデジタルで十分じゃん
869名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:25:02 ID:suztBq+F
>アナログ波が停波しているはずの11年9月時点でも
>7割弱しか普及していないということになる。
という事は視聴者は3割減る。
視聴者が減ればCM料金も安くせざるをえない
タダでさえCM激減、収入激減のTV局がそんな事認めるわけない。
なので延期は確実
870名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:25:48 ID:9KZsWsjL
地デジ移行とともにテレビを捨てます
871名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:26:30 ID:anJhjFvL
>>869
当然そうなるな
今は一家に3台4台あるテレビも、台数減るだろうし
それを気に見なくなる人も激増するだろう
872名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:31:05 ID:MkD8x4Hz
思うんだけど、もし2011年7月時点で地デジ受信機普及が7割として、
残りの3割はアナログ停波を延期したら準備するんだろうか?

そこまで何もしなかった人は、そもそも見る気ない人なのではないかと
思うんだけどな。
873名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:37:13 ID:ulw/C4m+
ケーブルテレビなのでブラウン管現役で
あと10年位いけるだろう。引っ越ししなければ。
874名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:39:16 ID:ROaTSUJf
まあ、完全な移行は出来ないだろうけど
アナログ停波は猿でも出来るだろう。

なんか問題あるの?
875名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:41:17 ID:UXXjCuUC
住基ネットも後期高齢者医療制度も決定時にはほとんど記事にされる事もなく、
施行の2ヶ月くらいになってようやく制度やシステムの欠陥を騒ぎ出した時には
既に手遅れで「予定通り実施する」とし、そのまま実施された。

2011年7月初めに予定されている番組の放送終了を24日まで『延期』する可能性はあるが、
アナログ放送の免許を延長しない限り、現状それ以上の延長は困難。
876名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:41:47 ID:z5TSPCdb
まぁ100%無理だろ

寧ろ早く移行したほうがいいんじゃね?w
テレビ嫌いや興味ない奴は解放されるだろうし
この先はテレビなんぞ金のある情報弱者だけだろ
877名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:51:36 ID:anJhjFvL
一番困るのはテレビ局か
878名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:55:29 ID:YukdLVMv
もうすぐ犬HKに金払わなくていいんだと思うとワクワクする
879名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:55:55 ID:sht2A3uw
>877
困るという言葉を経済的理由だけで使っているようだね。
平和だね、この国は。
880名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:58:35 ID:pr4bd3jZ
すでに送信は開始されているけれど、未だにデジタル放送がまともに受信出来ないのだが・・・
881名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:59:16 ID:sht2A3uw
>878
えっ、うちはとっくの昔から払ってないけど。

まだ払ってんの...  じゃ続けて払わなくっちゃ。
882埼玉県北部:2008/12/31(水) 19:16:51 ID:D5LHh8QY
うちもワンセグが受信出来ない、電波の飛びがわるいよデジタル波は
883名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 19:32:47 ID:z5TSPCdb
まっ日本は先進国最低のTV普及率なりそうだな
欧米はCATVやCS放送でTVがメインで地上波がマイナーだし

地上波の比重が高い日本は2011年の7月以降はガクッと落ちそう
884名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 19:44:11 ID:l7x93b5j
うちはCATVなのでチューナー換えればいいだけなのだが
デジタル工事に関してマンション住人の決議が取れてないので
みんなアナログのままだ。
おかげで欧州CLが見られん。
885名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:09:47 ID:ijZJw5Pm
スポンサー離れで3年後は今より酷い番組乱立だろ?
地デジで何を見る気なんだ?
886名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:17:43 ID:gsNuVwcG
家電芸人とか言い出して業界必死ダナ
なワケだが・・・
887名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 22:22:05 ID:Nxw1gAMI
液晶テレビ買った。
でもDVDしかみないから、デジタルもアナログも、チューナー部分あまり使ってないや
888名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 23:58:29 ID:DQDfwDNn
地デジって、新年カウントダウンもできないんだな。

いらんわ。
889名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 00:21:01 ID:mBAi0Xis
>>888
あれ?
そういえば地デジでカウントダウンやってたな
どうやってるんだ?ひょっとして、ずれてるの?
890名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 00:29:59 ID:7xPvI+7D
B-CASの廃止。
電波帯域の入札制。
まともな番組制作。

これやらないと、もうTVはダメだな。

現時点でTVは不要だからな。
見たいものはないし、見たいものは
DVDで十分だし。
891名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 05:08:32 ID:yZdbh8ks
ネットあればテレビって見なくても結構平気。新聞とか紙媒体もこれからの時代はダメでしょ。
テレビ局はこれで顧客を大幅に失う事になるのは間違いなく
2011年はテレビ界にとっての破滅へのカウントダウンといっても過言ではない。
892名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 09:58:14 ID:FioEdrAZ
日本はTV普及率最低の時代が来るな
更に電気屋とTV屋は必死なるだろうねw
893名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 10:10:15 ID:fn8AvCyN
PCモニター兼DVDモニター兼ゲームモニター。
これが出来たらTVいらん。
894名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 10:14:21 ID:OT4TUtEq
俺は女子アナ大好きだから見たいけどさぁ、
しかし強制的に地デジに全面移行させるのっておかしいよね
895名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 10:15:41 ID:CUEHAZax
>>886
家電芸人ってなんだ?
家電タレントなら細川さんだが、あの人は日経で売れたからその後も続いてたんだな
896名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 10:19:11 ID:sJ3e097o
普段全くテレビ見ないけど、正月くらいは面白いのやってるかとつけてみたら・・・
ええっと今テレビ捨てるのどうすればいいんだっけ?
897名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 10:19:22 ID:26UfdYhy
家電芸人はCM欲しいからやっているだけだろ。
液晶テレビなんて残像があるのにそれは一切言わない。
898名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 10:21:17 ID:rc4U5giN
液晶もデジタルも全部企業の都合だな。なめてくれたもんだ。
899名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 10:27:30 ID:cUC6w386
貧乏世帯にはPCを支給してやれ。テレビばっかみてるから知力が
向上せず、ずーと下層のスパイラルなんだよ。つうても、洗脳マシンの
普及が目的だから、やることな絶対ないだろうけど。
900名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 10:29:59 ID:exaPt5bC
糞番組しかないのに、わざわざ大枚はたいて
地デジに買い換える気にはならんだろw
901名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 10:35:59 ID:/2OjGZt3
TVなくても全然こまらんのが現実だからな
ネットがなくなるとおれが孤独死するからカンベン
902名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 10:40:00 ID:F4VXpiXt
今の芸人
半分は不要だろw
903名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 10:51:00 ID:e+zaBUwH
ネット中毒、2ch中毒はアホばかりの見本のようなネットマンセー低脳丸出しレスばかりでワロタ
904名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 10:54:37 ID:yeaFBJXr
2ch中毒は情報強者だからな
905名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 10:55:43 ID:CQA3unMw
ネットで流せよ
無駄金つかうな
906名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 10:57:34 ID:CUEHAZax
テレビ見てない自慢をする奴はアホだけど、この板的には
広告の価値がテレビよりネットが大きくなってきているという証明でもあるな。
907名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 11:00:11 ID:FioEdrAZ
日本は先進国で最低のデジタルTV普及率になると俺は予言する
2011年の8月以降のTV局、電機メーカー、政治屋の真っ青な顔がある意味楽しみだw
908名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 11:02:16 ID:F4VXpiXt
既に電機メーカーはテレビビジネスの見直しに入った
撤退するメーカーもあるんじゃない
工場売却含めてね
909名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 11:03:12 ID:LyYYPswV
TV見てないとみんなの話題についていけない
とか思ってたけど周りもみんなそんなだからどうってことは無かったぜ
910名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 11:04:12 ID:yeaFBJXr
>>907
それでも2014年以降、以前のような飽和状態にまで高まるだろ
911名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 11:11:04 ID:rc4U5giN
無料で配るのかw
912名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 11:16:23 ID:hjAOKYws
正月3日間の番組表見てがっかりだった。
毎度毎度のつまらない番組ばかり。
意外性があったのはNHKのアニメスペシャルくらいか。
しかし公共放送でこれやるのもなんだかなぁ。
913名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 11:17:34 ID:PVEJ46No
6チャンネル24時間同時HDD録画の時代がくると思う。

とりあえず、1セグでこれをやる予定。
1セグだったら、1.5Tあれば、1年分くらい録画できそう。
914名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 11:20:05 ID:FioEdrAZ
つうか40インチまで有機ELのテレビ出せ
映画やゲームやビデオとか見たいしな

あとCATV内臓したテレビとブルレコもな












地上波?
全く必要ない
915名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 11:21:14 ID:MyLEBaUE
出来る!
無理やり停波すればデジタルにするしかないから
916 【豚】 【666円】 :2009/01/01(木) 11:21:17 ID:Zn6I78Kx

今年の地デジの運勢
917名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 11:46:15 ID:ejhI4qMV
興味無いから要らないよ
918 【だん吉】 【1016円】 株価【52】 :2009/01/01(木) 11:48:28 ID:EMv4st9c
地上波なんてどうでもいいよw
919名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 11:49:44 ID:83obtU8L
つうかTV局も今がチャンスなのにな
今の番組内容では視聴者が離れていくという事が分かったんだから
番組内容を見直すなりすればいいのに。
なんで未だに同じような番組ばっかり作るのやら
920名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 11:54:37 ID:pDcgpLPE
>>902
半分にしたら、今の放送時間を維持できなくなるだろww
921名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 11:59:15 ID:cxZeUeeP
テレビのバラエティ番組やゲームは麻薬やタバコと同じだ。
断ってみればなんて無駄な事をしていたんだろうと思う。
922名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 12:04:50 ID:wMCJhlNz
そうかと、在チョンのプロパガンダメディアを
なぜ、金を払って迄受信しなきゃならん?


公正でもなんでもないし
923名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 12:06:27 ID:wFveZPxe
>>921
それはいえるね。
たまに見るとつまらないと思ってもついつい見てしまう。。。
924名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 12:07:05 ID:SPnJ1Zzv
>>915
アホか。
テレビなんざ見なくても何とかなることに
皆が気づくだけ。
925名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 12:13:48 ID:exaPt5bC
>>919
年収ランキング上位のマスゴミに、
もう、まともな番組が作れるとはおもえんなw

搾取し尽くしたら、後は転落のみw
926名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 12:13:53 ID:3ZTT/Fd4
ウチじゃ、スカパーメインになってる。
地デジも対応してるが、こっちはほとんど見ないね。
927名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 12:17:41 ID:CUEHAZax
この問題でテレビ側がかわいそうというかマヌケなのは、
とっくに地デジ対応にしている人よりも、まだブラウン管テレビなどSD環境の人のほうが
テレビを熱心に見ている層ということだな。
HD環境になったら、テレビを見る時間が減っていった。そういう人が増えると思う。
928名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 12:29:47 ID:Tevr/tCA
>>927
HDD買って撮り溜めしたはいいけど、後になってろくに見ないことに気がついて
テレビなんて見る必要はないって事を悟った人は結構いそうだ。
俺もそうだったし。
929名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 12:38:15 ID:C+F7ndU/
でも一度見なくなって、テレビ捨てたりしたら
余程の事が無い限り、買い直しなんてしないよなぁ
俺は子供が小学校くらいになったら買おうかとは思ってる
930名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 12:40:12 ID:yeaFBJXr
>>929
すぐ買って2ちゃんで実況するくせにw
931名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 12:40:56 ID:pDcgpLPE
今のテレビ番組なんて、じゃにーずとよしもとのオンパレードじゃん。
どこのチャンネル見ても、回転寿司状態。
932名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 13:05:12 ID:od4F4j6S
バラエティ以外の番組作りに関するノウハウはないだろうしな。
スポーツもドキュメンタリーもニュースも、海外番組に完敗状態だし。
933名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 13:09:55 ID:ozg4pSn3
>>15
例えば今年の年金テロであったり
ああいった事件に関して権力側に有利なように洗脳、世論誘導するためにテレビは最高の道具だから。
わざわざパソコン内のアニメ画像が存在しただとか
そういった人物像の都合のいいすり替えなんかも恣意的にやっているのがテレビ。
権力側が2・26事件のように義を伴ったテロに連鎖するのを恐れているのが良くわかるよ。
そういった意味でもテレビ見る奴は白痴している。w
934名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 13:16:04 ID:HnffHs0o
EPEGでBSのドラマ検索したら

韓国ドラマ ○○○○○○
韓国ドラマ ○○○○○○
韓国ドラマ ○○○○○○
韓国ドラマ ○○○○○○
韓国ドラマ ○○○○○○
韓国ドラマ ○○○○○○
韓国ドラマ ○○○○○○

こんなんばっかで泣けてきた
935名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 13:16:25 ID:tgmMil5N
うちは42型SONYブラビアに買い替えたが、いやーやっぱ地デジ綺麗だね。
936名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 13:53:39 ID:97m8fz3I
>>934
視聴率にはこだわりませんといいながら、紅白だと必死なまでに視聴率に
こだわるんだけど、ドラマだとNHK制作のドラマのほうが視聴率高いのに
韓国ドラマを優先して放送するのって何なんだろ?

●NHKは好評「愛犬物語」より「韓流」を優先

 プロ野球延長で好評国産ドラマ「愛犬物語」の放映時刻を順延せず
 次週に持ち越し、「愛犬物語」より視聴率の低い韓流ドラマ「チャングムの誓い」を
 時間通り放映。

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1149140547/
※ちなみに当時の視聴率調査サイトでは愛犬物語の視聴率は18%で韓流ドラマは14%だった
937名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:13:57 ID:pDcgpLPE
>>936
チャングムの誓いのすばらしさは、視聴率でははかれんよw
まだ、酔ってるのか?w
938名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:17:55 ID:97m8fz3I
考証は100%デタラメでずさんな脚本なあんなのをすばらしいと思うのは在日だけです
お国へ帰りなさいw
939名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:20:26 ID:ZTGAl9IQ
> チャングムの誓い、脚本家キム・ヨンヒョンのロングインタビュー
> ttp://leeyoungae.her.jp/bbslog/bbslog20040602.html#1228

> 日本マンガ「寿司王」からヒント

> ―前半部に宮女たちが料理を作って王様と王妃などに評価を受ける場面がたくさん出ますね.
> 食べ物競演をさせようという考えはどのようにしたんですか.

> 『日本マンガ「寿司王」からヒントを得ました.料理に関するマンガは全部試合です.
> 「これは面白いだろう」と思ったんです』


なんだよパクリか

940名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:30:50 ID:VJ0l4vb8
B-CASって一体何なの?
ググったりウィキ読んだりしたけれど
存在理由が全く分からないんだけど。
941名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:32:02 ID:Tm9V7P0d
神世天王紀 だかな ペ・ヨンジュンで大人気は

ビデオ店にもないおー
942名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:34:20 ID:ZTGAl9IQ
だってshareで落ちてくるからビデオで借りる必要ないんでしょうね
shareの韓国クラスタの多さは異常
943名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:34:45 ID:FioEdrAZ
チョンにこびる様になったテレビ界はもう役目は無い
944名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:38:03 ID:mBAi0Xis
>>940
この存在て、パソコンソフトのドングルみたいなもんだよな。
これ入れないと、見ることできない。

うちの液晶TVは地デジも映るが、DVDとゲームがメインになってる。放送はどうでもいい。
945名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:43:18 ID:I6L0YOmf
おれは、2年前にテレビを捨てて、生活が変わったな。
ニュースはラジオとネットで十分、本を読む時間が格段に増えた。
946名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:46:49 ID:Tm9V7P0d
韓国で日本向けネットTVはじめればいいんじゃ
947名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:48:26 ID:I6L0YOmf
>>896
住んでるところ次第だけど、テレビ捨てるのって普通はお金がかかる。
俺は4000円出して引き取ってもらった。安いとこ探すのに結構手間取った。
あんな思いは二度とごめんだ。
948名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:53:18 ID:PSdieTvB
久しぶりにTV見た
芸人が無駄にうるさい→イライラする→チャンネルかえる×数回
電源切る→スッキリ
なに?このストレス増幅装置
949名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:55:26 ID:GKZPw5oX
最近テレビを見る時間が激減しているから広告効果がなくなりつつある。
百貨店の売り上げが激減して、スーパーの価格破壊が起こっているのも広告効果がなくなったから。
950名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:55:48 ID:oNdl5y4E
今日から停波!!!
一月に 1日 停波から初めて
二月は 2日・・・・・・
30ヶ月で 30日停波にすれば
みんなだんだんあせってくる
951名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:56:24 ID:o2bUAH+Y
>>881
おまいNHK受信料を払ってないのか?
凄いな
オレはNHKテレビはまったく見ないが、
NHK教育のアニメを、よく見てるから悲しいけど払っている。
メジャーとアレフとフルハウスと
羊のションとスポンジボブが無くなれば
NHKは潰れても良いと思ってる
(=^▽^=)

952名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:00:19 ID:GKZPw5oX
>>950
そんなことをすればテレビを見ないことに慣れてしまう。
953名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:01:38 ID:yeaFBJXr
>>948
そういう時は宝塚だよ
954 【だん吉】 :2009/01/01(木) 15:02:41 ID:JcRB8W73
地デジの運勢
955名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:06:38 ID:aJC9TLCK
未だに受信料払ってる白痴がいたとは・・・
956名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:07:04 ID:yeaFBJXr
>>955
払えよ
957名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:07:52 ID:hZmCHR8j
受信料契約はしていない
958名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:10:30 ID:aJC9TLCK
>>956
全く払う必要は無いし、払う気にもなれないし、
払うに値する組織でもない
959名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:12:07 ID:MlxYW56H
>>950
アニマックスでガンダム見てます。
いつ、地上波が停波しても良いですよ。
960名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:13:13 ID:yeaFBJXr
>>958
払ってくれよ
961名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:14:51 ID:a8Wl3NoT
韓流(チョンリュウ)を放送している間は払わない
と言ったら納得して帰った
962名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:17:23 ID:FioEdrAZ
まぁチョンと創価の洗脳番組に大金掛けたくないよな
ブルレコと液晶でいいやつ揃えると20万以上するし、アンテナとかの工事代入れると下手すりゃ30万ぐらい行く
963名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:19:33 ID:aJC9TLCK
>>960
振り込め詐欺のNHK関係者の方ですか?
公共放送を自称して、民意・品位無視の放送を垂れ流した続けた挙げ句、
日本国民の血銭で豪遊三昧してる集団に払う金なんて、有るわけ無いでしょ?
964名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:21:36 ID:mywl4iuE
新聞、ラジオ、テレビ、ネット、どう考えても情報ソースが多すぎる。
同じ情報の垂れ流し、ネットで得た情報を新聞テレビで再採取する事は
かなり苦痛だ。
965名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:21:59 ID:vfaRFxQn
地デジでしかやってないものが見たいやつは別として、
いま地デジTVに買い換えるやつはただのばか。

2011年には、アナログ放送受信機能のないTVが出回る。
余計な機能がない方が壊れにくい、ってのは電子機器の常識だ。
966名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:22:55 ID:yeaFBJXr
テレビは暇つぶしにならんもんな
967名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:25:15 ID:I6L0YOmf
ついでに、NHK解約の仕方。
ネットで解約しようとしても出来ないしくみになってる(新規契約は出来る)。
だから、要電話。捨てました、もう見ません、で納得してくれて、用紙を送ってくれた。
ラジオはずっとお世話になってます、って言ったら、ありがとうございます、ってさ。
968名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:25:43 ID:TPa+7quQ
デジタル化で莫大なコストかけて層化とゴミ芸人とジャニしか流さないんですね、わかります。
969名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:26:25 ID:FioEdrAZ
>>965
まぁテレビメーカーもアナログ入出力端子は廃止する方向らしいからな
D端子、S端子、コンポジットとアナログ音声出力は完全に抜いたテレビとレコーダーが出てくるし
970名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:27:18 ID:yeaFBJXr
>>967
ラジオはただなんだ
971名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:28:31 ID:Y/fwy8JX
どうせ移行直前での一気買いだって。夏休みの宿題と同じ。
972名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:29:21 ID:8FEOAux4
地方ではワンセグも写らないです><
電気屋でワンセグも売ってるけど、
店員に「ワンセグってダメですよね?」っ聞くと、「ダメです」ってはっきり言う。
973名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:36:43 ID:1xNysLty
スカパーで十分、NHKなんぞ見るのは年寄り位だろ。

二酸化炭素の削減したいなら、放送局は潰せばいい。
974名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:37:38 ID:oD6+uskj
勝手にしくされや(ホジホジ
975名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:45:58 ID:I6L0YOmf
NHK、ラジオは充実してると思うよ。おれ関西だけど、NHKの第一と第二、それにFM。
あとは、ローカルでCocolo(BBCのニュースがある)とFMおおさか。それくらい。
976名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:48:28 ID:yeaFBJXr
英語のラジオなんてナに言ってる革からないじゃん
977名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:50:08 ID:ozg4pSn3
>>896
漏れはそのまま捨てるの有料だったから
いらんテレビが3台あったからホームセンターで千円程度で工具とかそろえて
ばらばらにして燃えないゴミに出したけどw
978名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:57:11 ID:I6L0YOmf
ところで、アナログ停波ってことは、じぇんこくてきに廃棄物処理問題を引き起こしますな。
979名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 16:07:57 ID:EpfkYMXH
家族持ちだが年末年始に1秒もテレビをつけてない
FMラジオで十分
真剣に地デジには移行しないかも
980名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 16:12:45 ID:DivzUgjc
ギリギリの買い替え多いと思うなぁ
うちもそんな感じ
981名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 16:18:17 ID:UCyG57vA
>>950
元日くらい停波すればいいんだよ

韓国なんか数年前までは平日昼間と深夜は放送してなかったんだぜ
982名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 16:22:57 ID:SU+jTDzK
ぶっちゃけ正月番組どこもつまんね
983名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 16:30:54 ID:QwtLufEh
チューナー抜きのモニターって売ってないの?
地上波はいらないけどビデオ用には必要なんだけど
PCのモニターとかじゃなくおばちゃんや年寄りも扱えるようなもので
984名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 16:34:04 ID:mBAi0Xis
>>983
むしろ高くつく
985名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 16:36:55 ID:QwtLufEh
そか、地上波チューナが入ってるから安く買えるという感覚でいいのか
我が家は2011年か居間のブラウン管が壊れたらどうなるんだろうな
986名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 16:46:13 ID:fnHbWME/
http://www.livestation.com/
世界中のテレビを見れるから
地上波いらねーよw
アルジャジーラやFOXとかスカパーなみに見れるしなww
無料だし、ニュースのレベルも高い
987名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 16:46:56 ID:NvUnROFx
>983
製造コストは上がるけど故障して捨てるときに使えるほうは残せるからエコなのにね
電源供給とスイッチ・リモコンの連動を使いやすくしてくれるなら多少高くても別々のを選ぶよ
988名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 16:50:44 ID:exaPt5bC
くだらんバラエティ番組見るより、オカルトチックな
ショップチャンネル見ることが増えたなw
たまにエロいメーカーのお姉さんや、
熟女キャストも見れるし。
989名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 16:51:42 ID:Z1YL0Fem
990名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 16:52:34 ID:U1leLa3q
とにかく電波弱いよ。
首都圏ですらカバーしきれてない現状で何言ってんの?
991名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 16:59:38 ID:4CZqoZk4
>>2
> そうなると、問題になってくるのは、アナログ波が停波したあとの「テレビ難民」の発生をいかにおさえるかだ。

難民って・・・w
TVは必需品じゃないよ? ただの娯楽品だよ?
無くても人間生きていけるよ?
TVなんて家庭用ゲーム機のモニタにしか使ってないなー。
当然アンテナ線なんか抜いてある…というか挿しても映らんがなw
992名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 17:05:13 ID:EpfkYMXH
スティーブン・キングの「バトル・ランナー」で、
テレビは下層民を洗脳し不満をごまかすための道具になって政府が配ってたな
993名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 17:08:13 ID:czFPX5Ax
>>1
地デジって、アンテナさえあれば日本全国全世帯で受信できるようになるのだろうか?
難民全世帯にチューナーとアンテナをバラ蒔いてみたら、受信できない地域が続出
とかしそうな気がする。
994名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 17:17:20 ID:F4VXpiXt
))1000 は24時間 地デジ視聴者
995名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 17:17:44 ID:uXarixSz
>>947
ざぱねっとたかたとか電気店でもたまに
古いテレビ下取りで○円引き!とかやってる
テレビ買う知り合いがいたらゆずってやれよ
誰も買う人いなかったらしょうがないがw
996名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 17:18:25 ID:yeaFBJXr
>>986
英語の音声、分かるの?
997名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 17:18:52 ID:sjUe/OrV
衛星で十分だ
998名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 17:28:32 ID:sdqrtnqg
3年経てば今よりもっといいテレビ買えるから必要ないだろ。
どちらにしても地上波なんてみないけどw
999名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 17:31:41 ID:fUgZc+LO
1000名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 17:31:53 ID:dkBOsgbN
デジタル化完全移行、中止に。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。