【調査】11月貿易統計は2234億円の赤字 財務省[08/12/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[東京 22日 ロイター] 財務省が22日午前8時50分に発表した
11月の貿易統計速報によると、貿易収支は2234億円の赤字となった。
赤字は2カ月連続。ロイターが民間調査機関を対象に行った調査では、
貿易収支の予測中央値は2575億円の赤字だった。

輸出は前年比26.7%の減少、輸入は同14.4%の減少だった。
対米黒字は前年比49.2%の減少、対中国輸出は同24.5%の減少だった。

ソースは
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200812220002.html
財務省貿易統計
http://www.customs.go.jp/toukei/latest/index.htm
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 10:30:30 ID:sBj7Fg4u
ヤバイじゃん
3名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 10:31:25 ID:t1wIntwW
輸出が減りまくったから赤字なのか?
4名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 10:35:52 ID:Y3XaLP3k
>>3
短期で円高になったからじゃないか?
5名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 10:35:54 ID:IdscAgdc
>>3
輸出=売
輸入=買
と考えれば、まあそうだろう

金融危機+大幅急激な円高で輸出激減
円高で輸出の代金が減ったりもしたんだろうね
6名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 10:40:23 ID:E7frcL//
輸出の減少が大きいな。
7名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 10:40:32 ID:s3LTTLRe
全世界で理論上プラマイゼロになるタイプの統計だっけ?
統計上アメリカ本国が異常黒字になるのか?
8名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 10:50:48 ID:Wucc4d4K
円高で輸入品が安く買える(笑)
9名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 10:51:02 ID:B3lNr2RM
貿易収支が黒字だから財政がいくら赤字だろうと平気だ
…みたいな言い方してる奴がいたが、
今後日本は徐々に恒常的な貿易赤字体質になるだろうから、
もうそんな楽観的な事は言ってられんだろな
10名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 10:52:19 ID:2u+491/x
理論上もなにも輸出入の帳尻が合わないほうがおかしい
どこからともなく商品が現れては勝手に消えたりするわけないし
11名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:01:55 ID:6aH0JPYB
日本 貿易赤字2か月連続で、金利もほぼゼロなのに 
何で日本円がもっと暴落しないわけ?
単に所得収支黒字だから?
将来的には回復するからかな?
12名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:02:26 ID:4jfJut3t
韓国旅行会社を消せ
13名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:07:34 ID:Wucc4d4K
>>11
日銀が通貨価値の防衛にがんばってるからね。
これから日本は近隣窮乏化政策の生贄になるのさ。
14名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:17:28 ID:zBhtp4Ci
対米輸出減少がきっついな
15名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:20:38 ID:DKTOZkNJ
どうせこの後は結局韓国の話題で持ちきりになる↓
16名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:22:09 ID:2AfPxGy1
ついに日本も双子の赤字??
悲観的なものが多いなかでもなぜか貿易と経常収支の動向にだけは
日本はつい最近までほぼ総楽観だったよな。バカみたい
17名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:27:56 ID:u62Sa0yo
通年で黒字だろうがw
18名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:28:06 ID:PpYfwb/H
普通は所得収支が黒の国は貿易収支が赤なんだが
日本だけ両方黒と言う異常さだった。

やっと普通の国になっただけ。
19名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:28:09 ID:yLWtQJrT
>>4
短期で円高になったなら、通常はJカーブ効果で半年くらいは輸出が多めに
なるはず。海外の景気減速が思った以上に凄いという事なんだろう。
日本だって景気悪化で輸入が減るはずが、輸出の方が減少額が大きいという
事なんでしょ?

>>7
貿易統計は、輸入は関税があるために結構シビアに捉えても、輸出はあんまり
真剣に捉える必要性がないため、漏れ(密輸みたいなのを含む)が大量にある。
そのため、世界の貿易収支を全部足すと、理論上はプラマイゼロのはずなのに
巨額の貿易赤字が残るのであった。まあ、誤差脱漏って奴だな。

本年度ノーベル経済学賞のクルーグマンは、以前、イグ・ノーベル賞の受賞式
の記念講演(本人が受賞したわけではない)で、「惑星間貿易において地球は
巨大な貿易赤字である。アメリカ人の雇用を奪っているのは、メキシコ人では
なくうちゅー人なのである!」ってネタを披露した事がある。
20名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:30:15 ID:D7IB2T69
>>16
戦争ができない日本はすぐあぼ〜んしそうだな。
21名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:31:57 ID:6aH0JPYB
>19 確かに その Jカーブ効果で輸出が多めになるのが普通なんだけど、
今年は、金融危機の影響で資金が原油などに膨大に流れて、その
効果をなくしたんじゃないかな?
現に11月の原油価格はまだ73ドルぐらいでだったでしょ。
22名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:32:15 ID:WbTU1kY9
少子高齢化で経常収支の悪化は
長期的に避けられないでしょ

アメリカと日本が違うのは
アメリカは外国からの資金の流入で維持しているけど
日本はそれはできないだろうなってことだ
23名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:33:40 ID:aMa9RG4u
こりゃマジで日本オワタな。
24名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:34:22 ID:FM2ns1Gp
輸出製造業は一年で量が7割になって円価格も7割じゃタマランな
もっと諭吉を増産しる
25名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:37:48 ID:MtewBUwJ
日本破綻くるよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
26名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:38:16 ID:7zYQDWW1
いろいろ面倒だから日銀がゼロ金利にして介入しちゃって1ドル=120円くらいにしちゃいましょ〜
27名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:39:46 ID:OhpJt51M
28名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:42:20 ID:6aH0JPYB
>27 実際に日本の農業支えてるのはその老人なんだけどね・・。
29名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:43:20 ID:u62Sa0yo
アメリカや欧州に比べたら、先進国では奇跡的な数字だよ。
通年では、相変わらず大黒字だしな。

貿易収支
2008年(百万円)
1月▲89,789
2月963,329
3月1,108,959
4月475,235
5月357,797
6月119,177
7月85,506
8月▲324,005
9月247.100
10月▲63,900
11月▲223,400
30名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:43:31 ID:IOlRuvRs
対アメリカの減少がやばすぎるな
アメリカそんなにやばいのか
31名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:45:21 ID:u62Sa0yo
>>25
そんなこと言ったら、経常収支も貿易収支も大赤字の欧州は、破綻、消滅か?w
日本は経常収支黒字ペースだし、貿易も通年で黒字維持、所得収支は、相変わらず大黒字なんだが??w
32名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:50:25 ID:yLWtQJrT
ハードカレンシー国家は、巨大な内需(市場)を持っており、貿易赤字と
なる事で、小国に外貨を供給する。その結果、小国が、外貨準備として
その国の通貨を保有することになり、為替の安定化を求めて為替の固定先
を変更していく(バスケットの比率変更など)。

基軸通貨になりたければ、これを受け入れるしかないね。
メリットは何にもない、ただの名誉だけど。
33名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:51:45 ID:9s+uYXxS
>>1
円高になれば黒字になってウマーと力説したバカはこの現象をどう解釈する?
34名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:53:43 ID:IdscAgdc
>>33
そんな奴いるのか?

通常、円安は黒字に、円高は赤字に繋がるんだけど。
35名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:54:21 ID:u62Sa0yo
>>32
そんなこと、別に決まってるわけじゃないし。
金融融資力のあるところが基軸通貨になっていくだけの話し。

日本の余資は、今や断トツの世界一だから、欧米の超一流企業融資やパナマ運河改修などの大プロジェクトも
既に日本の円建て、邦銀融資に依存しているw

着々と基軸化が進むwww
36名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:55:17 ID:FM2ns1Gp
伊達にカローシするほど働いていないな
37名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:55:32 ID:u62Sa0yo
>>33
円ドル200円時代から見ても、着々と、日本の黒字はひたすら、拡大してきたな〜ww
バカには分からないらしいw
38名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:56:33 ID:qBLtjTas
来年度は投資収支も激減で超絶赤のお燗
39名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:59:06 ID:IOlRuvRs
日本の農業なんて基本足手纏いだしな
40名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 12:01:55 ID:AXIwVFNv
貿易黒字が急拡大したのは円高になってからだったような気がする。
41名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 12:02:09 ID:yLWtQJrT
>>39
俺は国産の旨いものが食いたい方なので、多少なら、お布施価格でも
良いかと思っている。
42名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 12:02:13 ID:7LUpd2Om
本来緩やかな貿易黒字→赤字のカーブを描いてなるべきだが
貿易赤字は悪い点ばかりじゃないし、先進国の最終形態でしょう。
輸入が輸出を上回るという事はその輸入を受け止める国内需要があるという事と
更にはその輸入したものが特定の業種(わかりやすいのは外食産業)
で割安に国内で供給されるという事でもある。
又今回の貿易赤字は円高とセットだが、
円高で単純に外国で1の通貨が必要なものを
国内通貨0.5で買えるようになるわけでその点はメリット。
日銀がするお金の価値が上がっているわけで、中長期的にみては受け入れるべき状況。
余りに急激過ぎるけど
43名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 12:02:28 ID:wtWAezzt
>>33
円高下において資源等の購入コストが削減され
日本の輸出構造上貿易黒字は維持されるという話ならあるが……
円高で拡大するなんて言ってたヤツはいたか?
44名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 12:04:14 ID:A0fxr3Cz
日本が世界市場から消滅することで世界は救われる。
45名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 12:04:22 ID:IdscAgdc
貿易赤字こうみる:10─12月期GDPは歴史的悪化の可能性=野村証券 木内氏
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK022994220081222

 <野村証券金融経済研究所チーフエコノミスト 木内登英氏>

 輸出環境の急速な悪化を裏付けるものとなった。
グローバルな金融危機が発生した9月以降輸出は加速的に悪化しており、
これが年明け後の国内経済に強い調整圧力をかけることは必至である。
輸入額も大幅に悪化した。輸出入ともに大幅減少となるのは主要国に共通して見られる現象であり、
グローバル金融危機を引き金に貿易が一気に萎縮したことを反映している。

 外需は、10─12月期の実質国内総生産(GDP)を前期比約2%、
年率換算で約8%と大幅に押し下げることになる。
外需主導で、10─12月期の実質GDP成長率は歴史的な悪化を示す可能性が高まっている。
46叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2008/12/22(月) 12:08:21 ID:ciNWkehR
12月は、5000億いっちゃうかもな。

47名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 12:10:13 ID:wtWAezzt
でも、日本は世界最大の迂回輸出大国だから
いろいろと事情が違うと思うんだけど

それに支配の究極的な形は政治的な物とかはもちろんあるけど
どれだけの利権を抑えるか(外国の資産をどれだけ自国資本として支配するか)じゃないのか?
もちろんカネや資源だけじゃなくて目に見えにくいサービスや労労力なんかを金銭に換算すると変わってくるのかもしれんけど
48名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 12:13:27 ID:h5Fb8F1n
日本は資源を長期契約で購入してるから半年前ぐらいの激高レートで買わざるを得ないんだよね
来年以降は徐々に川上の値下げが始まるでそ
49名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 12:17:21 ID:WbTU1kY9
[東京 22日 ロイター] 財務省が22日午前8時50分に発表した
11月の貿易統計速報によると、貿易収支は2234億円の赤字となった。
赤字は2カ月連続。ロイターが民間調査機関を対象に行った調査では、
貿易収支の予測中央値は2575億円の赤字だった。

輸出は前年比26.7%の減少、輸入は同14.4%の減少だった。
対米黒字は前年比49.2%の減少、対中国輸出は同24.5%の減少だった。
50名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 12:18:10 ID:wtWAezzt
>>48
暴落すれば買い手の力が高まるんだから交渉でどうにでもできるだろ
特定の価格で買うことが出来る権利であって、買う義務が発生する権利とは違うんじゃないの?
51名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 12:25:33 ID:IwxLgUpO
日本の役割は終わった。
52名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 12:27:40 ID:BBUphkah
経常黒字なら問題なし
53名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 12:29:17 ID:h5Fb8F1n
>>50
それじゃあ資源国に何もメリットが無いでしょう
長期だから(その当時のレートより)少し安くしてくれるのに

まあ、今中国様が世界中の資源国に対して頑張ってくれてるから
来年が楽しみだね
54名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 12:29:18 ID:0llb2oZq
もう10年位は対米輸出増加は望めないと思った方が良いぞ
円安だろうが円高だろうがマーケット自体が壊滅的な打撃を受けているんだから迂回もあったもんじゃ無い
だから中国経済がやはり壊滅的な打撃を受けているんだろ
円高だけが原因なら中国経済は発展しているよ
55名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 12:33:39 ID:ZkBD+gqX
何とか中国に頑張ってもらわんと…
あと、内需構造の抜本的な改造もしないと…
いつまでも国民に還元されない構造を何とかしないと本当に終わりそうで恐い
56名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 12:37:38 ID:ZOrgCxtE
>>50
オプション契約ならそうだけど、石炭や鉄鉱石は長期契約の価格交渉でその間の
変動はお互いがかぶる安定売買の形では?
57名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 12:39:22 ID:3i0Bx5T+
>>52
それだけだな。
変動為替相場制なので貿易黒字や貿易赤字は意味がない。
(固定相場ならば意味がある、為替入をすればちょっと意味がある)
58名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 12:40:14 ID:6aH0JPYB
そういえば、中国が豪のリオ・ティントに対して、
鉄鉱石価格、80%大幅減するよう交渉してる経過はどうなったんだろ?
これ実現すると、かなり日本も助かるんだが・・。
59名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 12:44:08 ID:JBThOI8Q
インドの乗用車販売、11月は23.7%減 過去最大の落ち込み

中国もダメ アメリカもダメ インドもダメ 欧州もダメ

輸出で稼いでた鬼畜経団連企業オワタな ざまぁwwwwwwwww
60名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 12:45:41 ID:5vGMZCpr
中国向けの減少が少ないのはたんなるタイムラグだろうね
61名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 12:49:31 ID:t1wIntwW
>>55
中国は内需を捨てた。
人民元を切り下げてる
62名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 13:09:29 ID:nHSd6SZO
来年の経常収支が心配になるな。
ただでさえ外国人労働者が増えて収支に反映されない
国外流出が増えているというのに。
63名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 13:11:34 ID:JBThOI8Q
日産自動車(7201)は日興CG証券の目標株価引き下げが重石に 「販売台数減と円高進行で今来期は2期連続の営業赤字へ」

日興シティグループ証券が、「金融危機によるグローバル販売台数の大幅減少
と円高の急速な進行で、今来期は2期連続の営業赤字が見込まれる」と指摘し、
投資判断は「3M」を継続、目標株価を340円→260円へと引き下げたことが上値
の重石となっている。


日産2期連続赤字wwww
64名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 13:28:15 ID:u62Sa0yo
>>39
日本の農業って、今や輸出の花形、人気産業だぞw 何言ってんだよww
65名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 13:31:03 ID:u62Sa0yo
>>52
通年予測で
貿易収支3兆円
所得収支14兆円

トータルで、軽く15兆円は黒字だろうから、経常収支大赤字、貿易収支大赤字の欧州は涙目だなw
66名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 13:38:25 ID:TUzzT6jb
円安に持って行かないとヤバいだろ。
今でさえこの状況なら、円高傾向が続いて工場流出が加速すれば、貿易赤字激増で、経常収支も赤字転落だろ。
67名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 13:39:34 ID:TUzzT6jb
農産物貿易は大幅赤字。なんとしても大幅円安に持っていけ
68名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 13:42:01 ID:Wucc4d4K
経常収支のグラフでも見ればいいよ。
http://www.nikkei.co.jp/keiki/graph/kshuusi.gif
69名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 13:42:13 ID:97jjChmb
このままだと来年は完全に貿易赤字国に転落するな。
どう対処すんのか… 
70名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 13:46:24 ID:5jXM1n7B
世界中の資本家のみなさん!
もう日本は絶賛崩壊中です、もう終わりです。
だから、1j=100円位になるまで、円は買わないで〜
71名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 13:50:24 ID:u62Sa0yo
>>69
一番問題だった原油価格が下がったんだから、ありえないだろうがw
それが原因で、一年のうち、三ヶ月が赤字になったってだけだろ。
72名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 13:51:32 ID:WnnGwKth
輸出の落ち込みがすごい
73名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 13:56:31 ID:wn/IwN8Y
日本オワタ
74名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 14:01:52 ID:3i0Bx5T+
>>69
それは固定相場制での考え方だ。
日本は変動相場制なのだから経常収支が問題で貿易収支には意味ないよ。
為替レートは何のために動いているんだ?

これを踏まえればアメリカは大幅な対日貿易赤字があると
日本が譲歩させられまくったのは詐欺とわかるはず。
だからダメリカはろくに働かなくても暮らしてこれたんだ。
75名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 14:06:47 ID:h5Fb8F1n
>>65
実需の競争力が落ちてるのに、所得収支で黒字維持とか
オランダ病みたいに産業死亡コースだろ。やばいぞ
76名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 14:06:50 ID:QKqVfv8x
ちょっとの円高で壊滅するような輸出産業w
低い生産性の企業がいかに多いかってことだな。

これからは資本の無駄遣いをやめるべきだよ。
77名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 14:09:44 ID:QKqVfv8x
>>66 :名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 13:38:25 ID:TUzzT6jb
>円安に持って行かないとヤバいだろ。
>今でさえこの状況なら、円高傾向が続いて工場流出が加速すれば、貿易赤字激増で、経常収支も赤字転落だろ。

そういう発想が後ろ向きっていうんだよ。

円高でも稼げるような商売に日本の製造業は移行すべきなのさ。
ユーロ高でシーメンスやノキアなんかは赤字になったか?ならんだろ?
ポンド高でロールスロイスは赤字になったか?ならんだろ?

要するにそう言うこと。
資本と労働力の生産性を高く保てば問題ないんだ。
今までの日本の問題は、資本の無駄遣いをしすぎたこと。
78名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 14:12:04 ID:4FK4HcuB
輸出産業には社会的責任をはたさない経営者が多過ぎる。
79名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 14:12:27 ID:cOVxw/k0
【景況】日本経済はリセッション回避の公算 輸出は多様化、企業の足腰強い[08/04/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209512053/

ちょっと前までこんな事言ってたのに…
80名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 14:13:50 ID:TUzzT6jb
11月なら資源価格もだいぶ落ち着いてるじゃないか。
にもかかわらず、この赤字はヤバいだろ。
円高で工場流出が加速したら終わり。
81名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 14:14:22 ID:c2co+AKC
>>79
逆に今ヤバいって言ってても、ちょっと後には好転するかもしれんってことだな。
82名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 14:14:33 ID:yLWtQJrT
>>78
企業には社会的責任なんて存在しません。

そこにあるのは、不買運動という村八分型の道徳心の押し付けです。
83名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 14:14:58 ID:D5Ii71tQ
二、三ヶ月で10%以上為替が変動すればそりゃ赤字にもなるわな。
円高を見込んで商売してない方が悪いとか言う奴がいるけど、もし見込んでたら
去年、一昨年のトヨタの利益、どんだけになってたんだよ。そうなればそうなったで
儲けすぎだって叩かれるに決まってる。

円高で高値安定すれば、それはそれで水準は下がっても利益は出せるんじゃないの?
そのために今必死こいて人減らして、設備投資も延期してるんでしょ。
84名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 14:14:59 ID:WEhzeoRo
年末は、原油も下がったことだし大幅黒字だろうな…

11月は、輸出企業が現地子会社の在庫調整をやったんだろ。
85名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 14:19:34 ID:GhJ+e9V9
>>77
シーメンスもノキアも赤字になるんじゃないの?

ロールスロイス??論外航空機部門も大赤字だろうな
なぜ見識がないのにBiz+へ書き込むの?
86名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 14:23:31 ID:97jjChmb
独シーメンス7─9月期は赤字幅拡大、リストラ費用などが響く
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-34896420081113

製造業は全滅だろ。そもそも世界規模の消費が低迷してるのに
87名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 14:26:53 ID:nMiNOjg5
>>80
資源が落ち着いたって為替が落ち着いてない。
急激な変化にそう短期では対応できない。
88名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 14:27:55 ID:cOVxw/k0
内需冷え込んでるのに輸入品減ってないの?
89名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 14:31:06 ID:2u+491/x
>>77
企業の財務会計と国際収支を一緒にするバカとかwww
今度はグーグルやマイクロソフトが黒字だからアメリカの貿易赤字は存在しないと言い出す方に500変造ウォン
90名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 14:32:10 ID:ok+fjBpE
世界景気がこの調子だと、所得収支も激減だろうな。
パテント収益や、海外の株や資産も大幅に目減りしてるだろうし。
海外に作った工場が赤字操業なら、損失補填で所得収支も赤字とか笑えん自体にならんだろうな。
91名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 14:34:45 ID:6aH0JPYB
日本の所得収支って、国債やらの低金利で安全資産によるものが多い
んじゃなかった?
92名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 14:40:13 ID:FKbB+u4v

>>88 減っとるがな

93名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 14:48:31 ID:evm3jwvI
2009年度の経常収支黒字は過去最大の見通し、日本貿易会調べ
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20081208/118127/

じゃ無かったの
94名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 15:01:42 ID:IgOJRvfm
>>13
言ってることメチャクチャ。
円が下がらないのはなぜかってことだ。
答えは、日本が大幅な経常黒字だから。
95名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 15:08:27 ID:9ADsI6/n
資源高の余波が全部収まるのは来年の何月ごろ?
96名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 15:08:58 ID:9xaw4xZg
資源価格の下落や円高は、もう反映されているのかな。
輸出以上に輸入が減るので、赤字は解消されるという話だったけれども。
97名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 15:11:49 ID:qBLtjTas
輸入以上に輸出が激減したのか
98名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 15:25:53 ID:dHw5LS5+
>>93
今年は2008年
99名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 15:30:13 ID:WvXSqTcI
これを好感して日経は上がったのか。
ようやく納得がいった。
100名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 15:51:24 ID:JBThOI8Q
【トヨタ 営業利益】

1兆0,934億円  06年 上期
1兆1,452億円  06年 下期
1兆2,721億円  07年 上期
.  9,982億円  07年 下期
.  5,820億円  08年 上期
 ▲7300億円  08年 下期

下期の為替想定は1ドル93円1ユーロ123円


トヨタ通期巨額赤字転落
奥田ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本は確実にいい方向に歩みだしたぞ
101名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 16:03:12 ID:97jjChmb
トヨタはある意味アタマいいな。
ここ数年キチンと金溜め込んでるんだから。
下手してたらGMみたいに破綻だったろ
102名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 16:20:12 ID:EcaUzF5u
慌てふためくホンダ社長をディスてるやついるね
103名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 16:24:00 ID:2wtjwgth
外貨準備は貴重だな。民主党菅は埋蔵金と暴言を吐く。
こいつはほんとに政治家か、サラリ−マンより劣る奴
だ。
104名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 16:55:43 ID:qBLtjTas
外貨準備も円高で10兆円くらいの評価損なんだよな
埋蔵金どころか隠れ負債になっちまった
105名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 18:53:21 ID:8pkTYYWt
>>104
負債ではないだろw
106名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 20:22:51 ID:AN3aOeGO
とうとう、日本も貿易赤字傾向になってきた。
ISバランスが消費超過側に大きく傾いた証拠。
もう10年もすれば、巨額の貿易赤字で外貨準備が底をつくことになるぞ。
その時、世界の投機筋が、日本政府の累積債務に目を付け、円売り攻勢を仕掛けるに違いない。

日本政府VS投機筋の生死を賭けたマネーゲームに勝つのはどっちだ!
俺は、投機筋が勝利して、円暴落に賭ける。
107名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 20:35:35 ID:Y3XaLP3k
>>105
毎日辺りがやりそうな感じがするな
108名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 20:40:42 ID:NFHKn8wD
>>11
ドルがゼロ金利だからねぇ。
地面を掘れば資源が沸く国としては非常に真っ当な政策だが。

円は暴落しようがない。今まで暴落しつづけてたようなもんだしな。
109名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 21:22:53 ID:PDOXWURd
外貨準備なんてある意味無駄金、使いようのないお金
だからそのまま眠らせるか燃やして
等価な円を刷れ、それで何もかも解決

だってせっかくもうけたお金が「円じゃないから」
って理由でただひたすら金庫に眠ってるんだから
これを起さない手はない。
110名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 01:45:57 ID:tV8GIHil
輸出は長期低迷でしょ

資源は今暴落してるけど、地球人口が年1億のペースで増える一方で今度の暴落で投資激減したから、
じわじわ上がっていくのは避けられないぞ
111名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 01:55:19 ID:6OXcCm7v
アメリカがドルを刷り続けるのに
円安ってまさにアメリカの奴隷状態だからなぁ

内需をなんとかしてくれよ
112名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 03:07:35 ID:DiSgRuJz
>>110
総人口より、一人がどれだけ消費する量の方が問題
中国人全員が豊かになるのは難しいと言われる理由だな
113名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 03:44:34 ID:9THw2qS1
>>1
11月の経常収支は?
どうせ1兆2千億ぐらい黒字じゃねーの?
114名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 03:54:41 ID:KdII/cMf
>>113
円高なのに経常黒字になる理由は何だ?
115名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 05:34:25 ID:kDO4gvpB
>>114
日本は債権国だから海外からの利息収入が大きい
>>111
日本は内需国だよ就労人口における製造業に
従事する人は18%うち輸出関連が10%で円高は
残りの90%の国民にとって利益になる

不利益を被るのは10%のうちのそのまた一部

>>110
輸出で落ち込むのは先進国向けで途上国向けはじわじわと回復すると予想される
116名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 05:40:21 ID:H5m3/KPs
>>111
円だって毎年30兆円(赤字国債)刷り続けてんだろw
アメリカの奴隷というより、日本政府の食い物にされてるとしか思えねえ。

アメリカ批判する前に、日本政府の放漫財政を糾弾するべき。
117名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 06:15:57 ID:53SlbtaR
皆様、朝のお目覚めに内需馬鹿をどうぞw
118名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 06:47:29 ID:aHfUDKSn
>>115
GDPの2割を占める設備投資が輸出によって左右されている現実はどうして無視されるんですか?
119名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 07:33:26 ID:kDO4gvpB
>>118
輸出は無くなるわけじゃないから

先進国向けはかなり落ち込むだろうけど

途上国向けは、落ち込みも軽微で回復も早い

今回のは金融危機だから金融が発展してた所の被害が大きくて回復も容易じゃないが
金融がまだ発達してない国は被害も軽微って事ね
日本も金融が直接被害を被ったわけじゃないから先進国の中でも回復は早い

製造業における雇用の落ち込みも慢性的な人手不足に悩む
非製造業に穴埋め期待できるから

まあ、実際には、バブルの後遺症である過剰設備もあるだろうと予想できるから
設備投資は落ち込むだろうね
120名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 08:17:42 ID:haDCpGWH
>>115
海外金利も今やゼロに近いからなあ
121名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 08:47:16 ID:/d5cM1Dy
>>119
需要だけ見て、輸出が回復すると思い込むのは大間違い。
日本に、以前のような輸出供給力が戻るのかが、これからの課題。
2007年問題といわれた、団塊の世代の大量退職が懸念されたが、世界的な好景気で
引退を先延ばししていたのが昨年まで。
今回の大不況で、会社から完全引退を宣告されて年金暮らし、加えて非正規雇用されていた若者も、
製造業に嫌気が差して、すんなりと物作りに戻っていくとは思えない。

貿易収支とは、物の生産と消費のバランスにより成り立っているので、物作りしない消費者が増えれば
赤字基調になるのは必然。
122名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 09:35:29 ID:9Dnfru9t
>121 日本人は働き者が多いから大丈夫じゃない?
何も、製造業以上に過酷なサービス業なんてごろごろあるけど、
みんながんばってるし・・・・。
123名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 10:09:44 ID:MFuWSP/N
>>80

貿易収支と国際統計収支の区別もつかない低学歴クズニート発見

国際統計収支なら決済の段階での収支だから、相場価格に敏感に反応するだろうが
貿易収支っつうのは通関を持って決済するんだから相場の暴落はいまだに反映されない。
石油を例にするなら、単純にサウジから持ってくるだけで一月かかるし
その一月前にサウジで積み込んだ原油はもちろん先物価格ではなくてそれより数ヶ月前に
取引した決済価格。

どうしようもない低学歴クズニートはビジネス版から出て行け
124名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 10:12:11 ID:af15X7br
>>121
でも、昨今製造業の替わりを期待されていた金融が派手に自爆したわけだろ?
やっぱり製造業になると思うよ
125名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 10:13:17 ID:MFuWSP/N
あと、貿易収支は、実際の収支がトントンだとしても
名目上は大幅に赤字になる構造

理由は、輸入品には関税をかけるから、検査官は価格を厳しくチェックするけど
輸出は相手国の関税吏が検査するものだから適当。

だから世界中の国の貿易黒字と赤字を足すと0になるはずなのに
統計上は大幅赤字
126名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 10:16:31 ID:af15X7br
>>125
すでに上にそのことは書かれてるぜ
アホばかりじゃないんだよ
127名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 11:11:10 ID:eoJfWAhl
大事なことだから、二回言いました。
128名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 11:52:27 ID:KdII/cMf
>>115
>日本は債権国だから海外からの利息収入が大きい

だから、大半の債権は日本円建てでもないのに、円高で経常黒字になる理由は何だ?
129名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 16:25:12 ID:slCbQpAw
海外の金利低下や
国内法人の海外子会社配当の落ち込みが予想されるから
来年は所得収支も厳しいものになりそうだな
130名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 19:50:20 ID:F7s3z4lY
>>128
利息の円建て価格が下がっても、マイナスにはならない罠。

資金循環統計のストックの項目で調整されている。
というわけで、来年は対外純資産額が経常収支黒字にも関わらず
減少していることになると思う。
131名刺は切らしておりまして
外貨が安いから得するっていうのはこれから円が下がること前提なんだよね
これからもっと上がってそれが続いたら得でもなんでもないし