【自動車】三菱ふそう、国内車両工場の非正規従業員すべてを年内で契約打ち切りに[08/12/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 三菱ふそうトラック・バス(川崎市)は19日、大江バス工場(名古屋市)で働く約80人の非正規従業員
(派遣、期間従業員)すべての契約を年内で打ち切ることを明らかにした。すでに川崎工場(川崎市)でも
500人全員の削減を決定済み。追加削減で、国内の車両工場で働く非正規従業員はゼロになる。需要
低迷に対応し、生産調整を加速する。

 12月から従来の生産能力比で25%減産を続けていたが、来年1月以降は減産幅を3割弱にまで拡大する。
減産台数は公表していない。追加減産に伴い1月中に、川崎工場と変速機用部品を生産する中津工場
(神奈川県愛川町)で8日間、大江バス工場で3日間それぞれ稼働を休止する。

 同時に川崎工場では来年1月から、小型トラック生産ラインの稼働時間を短縮。生産ラインのスピードを
上げることで効率化につなげる。業績悪化を受け、課長以上の管理職と役員(約2800人)の月額報酬を
10%削減する。

▽ソース:NIKKEI NET (2008/12/19 23:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081219AT1D1909319122008.html
2名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 14:58:30 ID:GH+tWT8b
3名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:01:04 ID:0tnXUoO3
すばらしい!!!
4名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:03:58 ID:XEdmfPMR
正社員で会社を回す。
ある意味理想だな。マスゴミのww


とはいえ、
契約方法がよくわからないけど
無理矢理途中で契約解除(派遣先と派遣さん)って話で無いことを願いたい。
まぁ、派遣屋さんが派遣さんに新しい派遣先を見つけてくればいいのだろうけど。
5名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:07:29 ID:xWgBpZwa

自分は元子会社の人間だが、多分契約期間中の賃金は満額保障してるはず。
6名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:08:01 ID:K4W0aCKy
            、z=ニ三三ニヽ、
 ゴ        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
   ゴ     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     ゴ   lミ{   ニ == 二   lミ| 
    .    ゴ {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
         {t! ィ・=  r・=,  !3l    目的意識を持てば仕事はいくらでもある!
           `!、 , イ_ _ヘ    l‐' 
           Y { r=、__ ` j ハゴ  
        .ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ ゴ
        へ'ン  `ー‐´‐rく  |ヽ  ゴ
     〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!     ゴ
     〈 \ \ノ つ | \ | \
7名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:08:15 ID:mH2HwtHg
派遣を社員にしろと言ってるけどさ・・・・

キヤノンの新卒のほとんどが院卒で、半数以上が旧帝大+東工大+早慶の理系院卒エリート。
子供の頃から学校でトップクラスの成績で受験勉強も必死で行い、大学時代も真面目に勉強。
学級委員や部活のリーダーを務めた経験は当たり前。

大学3年〜修士2年の3年間は当たり前のように休日も返上して朝から深夜まで研究室で実験・論文の日々。
子供の頃から激烈な勉強をしてきた彼らに派遣上がりが勝てると思ってるの?
勉強歴では中学〜大学院で12年ぐらいの差がついてるだろ。

正社員になるとは、そういったエリート達と同じ土俵に上がること。 そういうことだと思う。

2007年度だが、キヤノン内定者の学歴の内訳は

東大23人
京大12人
阪大16人
東北大21人
名古屋大16人
九州大12人
東工大39人
早稲田58人
慶應65人
上智15人
-----------
計277人

内定者600人の内、277人が上記10大学出身者
それ以外は理科大・明治・中央・地方国立の成績トップ層ばかり。

主要80大学人気企業300社就職ランキング・2007年
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
8名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:11:59 ID:lFxiOIUY
派遣契約なんだから、不要になったら解除されるのは当たり前

マスゴミは、何見当違いなところを叩いてるの?
そんなに企業から広告料せしめたいわけ?

叩かれたくなかったらカネ払えってか
ヤクザも真っ青だな
9名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:16:31 ID:Z+aQbGYY
>>7
派遣の仕事もこなせない院卒じゃね
10名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:19:45 ID:HIZo5u5N
派遣量産で貧乏人増やしてりゃ消費が減って経済悪化するのは当たり前
正社員リストラで貧乏人をまた量産、悪くなっても良くなるわけ無いだろ
金使える人間がどんどん減ってんだから
11名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:25:08 ID:ikf6XZZN
>>9
ははははは

全くその通りだ

派遣という名の奴隷を欲しがるのが、いわゆる高学歴だからな。
高学歴に資質や中身は不要
12名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:29:06 ID:9T5ot8un
学歴でビジネスが成り立つと思ってるキャノン
売れない理由がよくわかる

って大卒って有能? 毎日実験 考察レポート書くだけだけどw
高卒で企業でもまれた連中の方が有能だよw
13名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:35:50 ID:eW0t3OTU
え〜!

ふっそう〜!

ほんと〜!

やだ〜♪
14名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:37:12 ID:2rOwkwYa
>>7は一見さんホイホイの秀逸コピペだな
15名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:53:29 ID:y5hXzk1s
タイヤミサイルは作るは
派遣は切るは
「金がかかるだろう」ってリコールはしないは
最低の会社だな
16名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 23:02:05 ID:xWgBpZwa
過積載
17名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 23:02:47 ID:enOBeUR4
日本ダイムラーオワタ\(^o^)/
18名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 23:03:49 ID:unSU45zT
>>7
おい!東京理科大からもいっぱい入ってるだろ。抜かすなよ。
これだから文系脳は。
19名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 23:05:07 ID:OMxmQgTV
また忙しくなったら正社員じゃなく派遣を雇うんだろうな…
20名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 23:26:29 ID:SjCojMW9
派遣しかできない低脳が正社員ってwwww
21名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 23:31:46 ID:n5HVjTvH
契約会社が切ったとしても
派遣会社はちゃんと生活保障してやれよ
22名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 23:43:19 ID:BQhLlH7M
諸々の理由があって派遣やっているけど、
他人事じゃねえな。仕事量が目に見えて減っているし、明日は我が身かも試練。
金は無い、誇りもない、未来もないで生きているのがしんどい。

安楽死施設でも作ってくれないかな。と酔っ払いながら書いてみました。
23名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 23:46:33 ID:BQhLlH7M
親が中小企業の役員をしている。
親に頼りたくはないが、こうなったらなりふり構っていられん。
親に頭下げてみるよ。。
24名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 00:05:48 ID:v1U915xu
さすが三菱。容赦ないな。
25名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 01:10:33 ID:RMJSspOQ
今年ってあと2週間もないよ。
派遣会社なんて次の派遣先を見つける気なんて無いんだろし、
せめて1ヶ月前には通達しとかないと準備できてないだろ。
それとも、マスコミ知ったのが19日で内部的には事前に通達済みなのか?
26名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 01:13:26 ID:X35YMxs4
もうお祭だなwww
みんな黙って切られないでテロれよwww
27名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 01:26:02 ID:nKGii1Zh
外資の論理でいけば、ツナギはおろか、クビ切った連中は即日施設内に入らないようにさせないと危険。
28名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 07:48:21 ID:JvdIN6fE
「派遣切り」に抗議 京で集会とデモ行進 - 京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008122100113
 メーカーなどで「派遣切り」が広がる中、労働者派遣法の改正に向けた課題や京都での雇用不安の実態を考える集会が21日、
京都市中京区の和牛登録会館であった。参加者約50人は集会後、繁華街をデモ行進して「企業は社会的責任を取れ」
「わたしたちは物じゃない」と沿道の市民に訴えた。
 日本民主青年同盟府委員会などでつくる「全京都青年学生連絡会議」が主催した。
 集会では、龍谷大の脇田滋教授が日本と欧州の派遣制度の違いに触れ「同じ仕事で正社員と派遣労働者の賃金に大差をつけるなど、
日本の差別的待遇は世界でも類例がない」と改善の必要性を強調した。その上で「憲法で大きな力を保障された労働組合がいかに
派遣労働者を応援するかが、不安解消の鍵を握る」と話した。
 このあと、市内の自動車部品メーカーを解雇された20代の男性が組合交渉で残業代や退職金を勝ち取った体験談、
社長に暴力行為を受けた20代の女性が交渉経過をそれぞれ報告し、参加者は団結の大切さを確認した。
 デモは中京区の烏丸御池から下京区の四条河原町まで約1・5キロを歩き、冬の冷たい雨に負けずにシュプレヒコールを繰り返した。
29名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 08:24:02 ID:kPfD+QQ3
年金は公務員が作った詐欺です
30名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 09:12:42 ID:2blRlbSL
海外の工場を日本に戻し
内需拡大をしてくれ、
その代わり税制優遇すれば良いのでは、
とにかく職だ。


31名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 09:29:48 ID:M6POkLY/
また派遣先たたきかw

何時になったら元凶である派遣元の問題を取り上げるんだ?
32名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 19:40:23 ID:25af4zFm
>>20
別に本体の正社員とはいってないだろw
製造子会社のほうだ
33名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 20:08:00 ID:oqqGakim
トヨタとは対照的にマスコミに叩かれまくりの三菱自動車、週4操業で派遣の雇用をがっちりキープ!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1229992690/
34名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 20:12:31 ID:0P53/qpC
派遣元はマスコミのスポンサーとして口封じは万全です。
派遣の自業自得、派遣はバカ、派遣は哀れということで
世論の操作は完了です。

以上、パソナの提供でお送りしました。
35名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 08:25:13 ID:n0pN5pcv
いすゞ、労組と団交…「期間」と「派遣」明暗 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20081224-OYT9I00668.htm
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081224-OYT1T00711.htm
 年内に期間従業員と派遣労働者計約1400人を削減する方針を示していた「いすゞ自動車」は24日、
期間従業員約550人の契約打ち切りを撤回することを決め、都内で開かれた労働組合との団体交渉で説明した。
 期間従業員の組合員からは「一歩前進」と評価する声も上がったが、派遣労働者の組合員らは「派遣は置き去りか」と厳しい反応。
同じ非正規労働者で明暗が分かれる形となった。
 同社は、期間従業員約580人のうち、退職した約30人を除く約550人について、契約期間が満了するまで削減対象から外し、
退職金上積みなどの条件に応じた人のみ退職させる。
 しかし、約820人の派遣労働者は対象外だ。
 同社藤沢工場で派遣社員として3年働いてきた山本秀男さん(34)は交渉終了後、期間従業員と処遇が割れたことに、
「同じような仕事をする労働者なのに扱いが違うのはおかしい」と憤り、「今後の交渉に望みをつなぎたいが、長引くかもしれず、
仕事探しに支障が出る」と不安を隠さなかった。
 今年6月から同工場で働く男性派遣社員(40)も「派遣にも何らかの対策が示されると期待していたが、
きょうの話し合いでは光が見えなかった」と落胆の表情。
 一方、同社栃木工場(栃木県大平町)で働く男性期間従業員(47)は「契約期間のある来年3月末まで解雇されずに済むのは一歩前進」
と評価しつつも、「4月以降は生活の見通しが立たない。派遣からスタートして約4年間、正社員を目指して頑張ってきたのに」と話した。
 交渉に臨んだ「全日本造船機械労働組合いすゞ自動車分会」の風呂橋修執行委員長は「期間従業員への対応は一定の評価ができるが、
派遣労働者については、何ら改善が見られない。引き続き雇用継続を目指して交渉していく」と語った。
36名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 23:15:46 ID:n0pN5pcv
いすゞ派遣社員が派遣元に対し解雇撤回と地位確認求める仮処分申し立てへ-横浜地裁 ローカルニュース ニュース カナロコ -- 神奈川新聞
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiidec0812605/
 いすゞ自動車藤沢工場で契約打ち切りを通告されるなどした派遣社員五人が二十四日、派遣会社各社に対して、解雇撤回と地位確認、
賃金の支払いなどを求める仮処分を申し立てることを明らかにした。二十六日に横浜地裁に申請する。
 申し立てを行うのは、同工場で働く二十代から四十代の男性派遣社員四人と、同工場内のいすゞの関連会社で働いていた男性派遣社員一人。
五人はそれぞれ違う派遣会社から派遣されており、一人は十二月十七日で契約を打ち切られ、四人は二十六日付で解雇を通知された。
五人のうちの一人は三年近くの契約期間が残っているという。
 申し立てでは、労働契約法や整理解雇四要件を満たしていないなどとして、解雇の撤回と賃金支払いなどを求めていく。
また、来年一月初旬には、いすゞを相手に、違法解雇を誘発したとして損害賠償を請求する方針を固めているという。
 五人を支援する神奈川労連の水谷正人議長は「派遣労働者の身分が、期間労働者よりもさらに不安定だからといって、
整理解雇四要件なども満たさずに突然解雇するのは違法。撤回を求め、戦っていきたい」と話している。

「契約解除は違法」いすゞ派遣社員5人が仮処分申請へ 社会 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081224-OYT1T00640.htm
 いすゞ自動車と人材派遣会社の契約打ち切りに伴って派遣元から雇用契約解除などを通告された20〜40歳代の男性派遣社員5人が、
それぞれの派遣元計5社を相手取り、派遣社員としての地位の確認などを求める仮処分を26日、横浜地裁に申し立てる。
 男性らを支援する神奈川労連によると、5人はいずれも契約期間中で、いすゞ自動車藤沢工場(神奈川県藤沢市)で働いていた。
5人は申立書で、期間中の契約解除は労働契約法に違反すると主張し、解除する場合は残る期間分の賃金を支払うよう求めるという。
 同労連の水谷正人議長は「5人の中には、契約期間を3年近く残している人もいる。大企業が弱者の職を奪おうとすることに抗議する」と話した。
37名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 00:25:46 ID:/mYf+KR4
【サッカー/Jリーグ】浦和ショック!三菱ふそうスポンサー撤退、推定2億円規模の減収…厳冬へ更なる追い打ち[12/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230219501/
38名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 08:03:12 ID:xFPw/O1F
三菱の車ってめったにみかけないね
39名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:04:15 ID:3iA7YoIK
派遣契約解除されたら、生活保護を申請した方がいい
40名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:08:40 ID:cY2EusVj

とにかく、斬られた派遣は死にたいくらいに憧れた花の都大東京へ来い!

選ばなければ仕事は山ほどある。 それに東京には金がある。
41名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:20:40 ID:5MO7u/q3
ロボットを廃棄して、昔みたいに手作業でやれば
塗装、溶接、プレス、
期間社員の方、やりますか。
夜勤、残業なしで。
42名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 11:41:13 ID:T2HtE8B5
散々食わしてもらっておいてこの仕打ち。
卵を産まなくなっても、鶏を養う責任はある。
派遣会社が雇用の面倒を見ろ。
43名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 14:28:30 ID:Y90/bWCN
>>26
関東、関西で人数集めて誰かが指揮取ればテロる奴等 出て来んじゃね?
まぁ、俺はそんな事態を日夜期待してるんだが。

…勿論、数10万人規模のでかいテロが勃発したら俺も便乗する。
44名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 22:54:28 ID:/qx1I1RN
時事ドットコム:「ほっとした」「必ず仕事を」=宿泊場所確保で安堵−元派遣社員ら
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009010400182
 「ほっとした」「必ず仕事を見つけたい」−。日比谷公園(東京都千代田区)の「年越し派遣村」に集まった人々全員の受け入れ先が
4日夜に急きょ決まり、元派遣社員らからは安堵(あんど)の声が漏れた。
 福島県会津若松市の建設会社で契約社員を務めていた寺田忠さん(57)=千葉県出身=は「年末に派遣村に入った。次の場所が決まり、
衣食住が確保されたことで安心した」とした上で「年齢の問題もあるかもしれないが、期間内に必ず仕事を見つけようと思う」と意気込む。
 また、ラジオで派遣村の存在を知り、2日から来ている男性(37)は「正直ほっとした。早く住居を確保し、生活保護をもらい、
できれば正社員として働きたい」とする一方、「こんな世の中になったのは自分たちが選挙で投票しなかった責任もあると思う。
選挙には行くべきだ」と話していた。
45名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 22:30:10 ID:wmoH/xkh
三菱自動車も主力工場は派遣ほぼ全滅とか
ttp://www.asahi.com/business/update/0107/OSK200901070097.html
46名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 07:40:00 ID:1dH8SEJz
民主党:派遣法見直し論浮上 製造業再規制も - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090103k0000m010044000c.html
 「雇用崩壊」が加速する中、民主党で製造業への労働者派遣を問題視する意見が目立っている。労働者派遣法改正で04年に解禁され、
民主党は規制復活に消極的だったが、小沢一郎代表も1日、見直しに言及。党の緊急雇用対策本部(本部長・菅直人代表代行)を中心に、
再度議論が行われることになりそうだ。民主党が再規制にカジを切れば、次期衆院選を見据え自民党との大きな争点に浮上する。
 「『小泉改革』の名の下に、派遣や非正規を全部フリーにし、規制を取っ払ってしまった。われわれの政権になったらもう一度
見直さなければならない」。小沢氏は1日、インターネットの動画番組に出演しこう語った。菅氏も党対策本部で「製造業への(派遣の)
拡大が今の事態を招いたという議論が、野党の中に根強くある」と指摘し、製造業派遣の再規制を示唆した。
 製造業派遣解禁を受け、現場では正社員から派遣への切り替えが進んだ。今回、主に製造業で人員削減が行われているのはこのため。
厚生労働省によると、職を失う非正規雇用労働者は09年3月までの半年間に8万5000人を突破する情勢で、民主党内では
「製造業への規制も考えざるを得ない」(中堅)との意見が出ている。
 ただ、政府が昨年提出した派遣法改正案は規制強化に踏み出したが、派遣可能業務は製造業を含め現行法のまま。民主党の対案も
派遣可能業務は現行法のままだった。共産、社民、国民新の3野党が製造業派遣禁止を求め、「派遣可能業務を専門的な26業務に限定」
と主張。3党だけで協議を開始したため、民主党は野党共闘を重視し対案提出を見送った経緯がある。政府案は継続審議になった。
 民主党にはなお慎重論も強く、対案を策定した実務者は「全面禁止は企業経営への影響が大きい」と話す。
47名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 07:44:48 ID:arNmXgmL
>43
それもあるな
48名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 07:48:40 ID:1dH8SEJz
asahi.com(朝日新聞社):厚労相、派遣法改正案の修正検討 製造業派遣の禁止も - 政治
http://www.asahi.com/politics/update/0105/TKY200901050108.html
 舛添厚生労働相は5日の閣議後の記者会見で、すでに国会に提出している労働者派遣法改正案の修正に前向きな考えを明らかにした。
さらに「個人的には」と断ったうえで、「製造業まで派遣労働を適用するのはいかがなものか。そのことも含めて検討しないといけない」と述べ、
製造業派遣を禁止したい意向も明らかにした。
 政府は昨秋の臨時国会に日雇い派遣の原則禁止を柱とした労働者派遣法の改正案を提出し、継続審議となっている。しかし、
派遣労働者の約7割を占める登録型派遣の規制を見送ったことで労働者側から「不十分」との批判が相次いでいた。「派遣切り」が社会問題化し、
さらなる規制強化に踏み込まざるをえなくなった形だ。
 舛添氏は「原則的に日雇い派遣を禁止する方向で議論していきたい。その過程で各党の意見も頂いて、もっといい形で修正出来れば、
それは柔軟に修正すればいい」と述べた。
 製造業派遣については小泉政権時代の04年に解禁されたことで、大手製造業の工場などでの派遣労働者が急増、今回の景気後退に伴う急速な
「派遣切り」を招いたと批判されている。厚労省のまとめでは、昨年10月から今年3月までに8万5千人の非正社員が職を失う見込みだ。
 一方、河村官房長官も5日の記者会見で、今後の雇用政策のあり方について、「派遣社員の受け入れがこの問題を惹起(じゃっき)したのは
紛れもない。企業の社会的責任の議論もある。内部留保をこういうときに活用し、有能な技術をもった人材確保をすることは、まさに経営者の姿勢
の問題。生涯雇用の日本的経営の利点も考えながら、経営者側にも再考をお願いしたい」と述べ、経済界と連携しながら対処していく考えを示した。
49名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 07:51:53 ID:1dH8SEJz
製造業への派遣規制 政府・与党内に溝 野党に格好の攻撃材料 (1-2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090106/stt0901062124012-n1.htm
 製造業などで派遣労働者の雇用を打ち切る「派遣切り」が社会問題化する中で6日、労働者派遣法の改正をめぐって、政府・与党内の
温度差が表面化した。政府提出の労働者派遣法改正案について、公明党が製造業への派遣を規制する修正に前向きな考えを表明したのに対し、
麻生太郎首相や自民党は慎重な姿勢を示した。民主党など野党は与党の足並みを乱す材料になるとみて、独自の改正案の検討を急いでいる。
製造業への派遣規制は今国会の焦点の一つとなりそうだ。
 「派遣労働法は喫緊の課題だ。与野党で改正案を修正できるのではないか」
 公明党の高木陽介広報室長は6日の民放テレビ番組で、製造業への派遣規制に賛意を示した。「雇用で手をこまねいているとみられるのは
よくない」(公明幹部)と判断したためだ。舛添要一厚生労働相も5日の記者会見で「製造業まで派遣労働を適用するのはいかがなものか」
と法案修正に言及した。
 だが、自民党の細田博之幹事長は6日の記者会見で「全面的に(製造業派遣を)規制すると景気が良くなっても雇用を増やせなくなることもある」
と慎重な考えを表明。6日の衆院本会議で麻生太郎首相は、共産党の全面規制論に「(規制強化は)かえって労働者の不利益になる」と反論した。
 一方、民主党は党緊急雇用対策本部(本部長・菅直人代表代行)で製造業を含む派遣規制のための法案化の検討に入った。
雇用問題で攻勢をかけて政権担当能力をアピールし、与党にくさびを打ち込む狙いもある。
 小沢一郎代表は元日のインターネットの動画番組で「小泉改革の名の下に派遣や非正規労働の規制を取っ払ったが、われわれの政権では
見直さないといけない」と述べ、政権獲得後に抜本改正に取り組む考えを打ち出していた。
 政府が昨年11月に提出した改正案は、日雇い派遣の原則禁止を柱としているが、野党側が「不安定雇用や低賃金の温床」と指摘する
製造業への派遣労働規制には触れていない。
50名刺は切らしておりまして
坂本政務官の解任、8日の衆院予算委で要求へ…野党4党 政治 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090107-OYT1T00606.htm
 民主党など野党各党は8日の衆院予算委員会で、「年越し派遣村」に関して「まじめに働こうとしている人たちが集まっているのか」
などと発言した坂本哲志総務政務官(自民、衆院当選2回)の解任を要求する。
 民主、共産、社民、国民新4党の国会対策委員長が7日の会談で合意した。
 民主党は、派遣労働者の大量解雇に関する対策などについて政府を問いただすほか、キヤノンで派遣社員をめぐる「偽装請負」が
問題となったことから、同社会長の御手洗冨士夫・日本経団連会長の証人喚問を求めることも検討している。

派遣切り:8労組が経団連に公開質問状 受け取りは拒否 - 毎日jp(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090106-00000027-maip-soci.view-000
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090107k0000m040088000c.html
 契約の中途解除などで職を失った非正規労働者の問題に取り組む「JMIUいすゞ自動車支部」など8労組が6日、企業の社会的責任を問う
御手洗冨士夫・日本経団連会長あての公開質問状を提出するため、経済団体の賀詞交歓会が開かれた東京都内のホテルを訪れた。
経団連は「アポイントがない」として受け取りを拒否した。
 質問状は▽年度末に派遣切りが発生しないよう安易な解雇を許さない決議をしないか
▽企業の内部留保を拠出し、住居や生活への支援で社会的責任を果たさないか−−などと御手洗会長の見解をただしている。
 大分キヤノンで契約を中途解除された派遣労働者の加藤州平さんは「御手洗さんには僕たちが見えていないのか」と話した。