【航空】関空地方路線、外国航空会社に=振興策で国交省検討[08/12/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
48名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 00:38:35 ID:TIW8RX/t
>>1
途中下便できるようにですりゃいいんじゃね?
ピンポンしたら、射出座席が(ry
49名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 00:41:26 ID:xJD8JRmN
JALの方が被害者だろ
毎年燃料税を500億も払ってる
国土交通省は日本を潰す気か
50名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 01:09:58 ID:9/QDQPio
毎年税金から数千億の空港整備費用が出てるのだが。
ろくに負担もしていないのに、デカイ面して空港を占有するJALやANA。
51名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 01:10:34 ID:Lpnt6AxZ
>>49

あんだけ関空の面倒なんか見きれない、自分たちで会社でも作って飛ばせっていってたんだから
JALも大賛成じゃないとおかしいねえ。

JALやANAがどんな顔して文句付けてくるか見物だなw
52名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 09:59:36 ID:pWtFKIyz
>>47
西洋人からしたら京都・東京で観光コースのセットってのが多くて
関空IN→京都観光→新幹線で東京→成田OUT、またはその逆ってのが
割と定番。

関空の北米便が少なくなってきてるが。


大阪の知名度は東京・京都・広島・長崎よりも低いけどw
でもアジア人観光客は目に見えて増えてるな。
日本橋・大阪城周辺ぐらいだけど。
53名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 11:11:04 ID:ZVFUwLLP
世界経済と言う一面では京都以上に大阪の名前は知られている。

大阪証券取引所の存在もさることながら、歴史的には
原油取引でたびたび目にする事が多くなった単語「先物取引」は全世界的に
大阪が発祥と認知されている。また投資家が当たり前のように使うロウソク足も
大阪が発祥の地とされている。


54名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 00:11:11 ID:hNQqRLH7
これって何日か前に俺がビジ板で出した案やがなw
国交省の役人2ちゃん見とるんかいw
55名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 00:22:10 ID:Z1nnDyEX
>>52
西洋で大阪の知名度が低いというのは東京マスコミの捏造。

ある程度(大卒)程度の教養がある人なら誰でも知ってる。
56名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 00:41:55 ID:RwSJzDdy
九州周辺の人は国際線で仁川経由が結構多いから
かぶりそうな路線をもってくれば結構効果的だと思う
57名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 00:46:17 ID:G+Zes9sd
>>55
旧帝大卒ですが知らなかった。
58名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 00:54:40 ID:kopgYOSW
おまえらが騒ぐから海の上にできて不便なんだよな。
騒音 安全だのうるさいくせに不便だと文句言うやからがおおいからwww

国交省も日系に頼る方針はやめたんだなw
59名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 00:54:56 ID:mXvbUzNP
>>54
2ちゃんねらー官僚は意外と多い
官僚といっても20代〜30代前半は2ちゃんねる世代だからな

>>55
地名を知っているだけで、大阪がどんな街かは誰も知らない
外国人にとっての日本の印象は、東京=大都会、京都=ジャポニズム
広島・長崎=ピカドン、あとは知らん
60名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 01:36:36 ID:GRujgwdo
ポルトガル人なら大阪知名度高いかもよ?
南蛮貿易で最初に交易してたし。
アメリカ人なら軍関係の町は知名度高いかも

61名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 01:40:45 ID:SrpehhGi
関空って大阪にある空港だけど、
大阪だけのための空港じゃないでしょw
62名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 01:42:07 ID:Wwbs1Q/K
すぐやれば?おそらく地方行くのが便利になるよ
63名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 01:45:55 ID:SrpehhGi
国交省次第だな。
64名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 02:52:14 ID:BTGhCGC+
ANA○○○便 当便はアシアナ航空の機材乗務員にて運航いたします。

ってのが、一番、有り得そうだろ。条約違反にもならないし、KTXの関係で
国内線機材あまってそうだし
65名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 07:20:37 ID:Z1nnDyEX
>>59
そりゃ自虐というものだよ。
大阪どころか、札幌でも知ってる人は多いぞ。
さすがに高知や松江は知らない人が多いだろうが
66名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 09:29:59 ID:lK0v12j1
札幌=台湾では大人気な町。コンビニでもフェアやってた。
67名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 07:33:33 ID:myj0urgV
他の掲示板で出ていたけど、関西財界51%、海外会社49%の航空会社を作って
その資本で飛行機ガンガン飛ばせば良いのじゃないの?
建前は日本の航空会社だし
68名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 07:39:53 ID:1Q+I6hQK
これは国内の小さな航空会社にとっても朗報だろう。
JALとANAが特定路線だけの価格競争ができなくなる。
69名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 11:38:58 ID:lgtQAWp0
関空−地方線を早く飛ばして欲しいね。
本当に関空が嫌われてるのか、JAL、ANAが嫌ってるだけなのか、はっきりわかる。
70名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 12:21:08 ID:3LaesCsO
本当に関空が嫌われてるとはっきりわかったときの>>69の反応が楽しみでたまらない。
71名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 12:27:48 ID:vqbQKsio
国内の航空会社が嫌う関空に
外国の会社が来るのかよ
空港の数を減らして使用料を下げる努力してから言えよ
寝言やよまい言を言うだけで給料貰えるんだから
公務員はたいしたもんだ
72名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 13:40:57 ID:numP5Y1G
>>1
関西三空港一体運営、上下分離も よろしく。
73名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 13:58:22 ID:OenJes+s
>>69
アホw
好き嫌いの問題じゃないだろ。
成田より馬鹿高い着陸料支払って、関空−地方線の採算が取れるわけ無いんだって。
まあ、外国の格安航空会社が関空使うなんてことは、絶対無い。あり得ないw
着陸料がコストの1/4占めるんで、着陸料の安い地方空港使いたいと言ってる訳だし。
74名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 14:00:54 ID:myj0urgV
だから当初の予定通り、伊丹を廃港にして関空の収入を増やして
着陸料も下げようという意見が多いのだが。
伊丹を使っていた人は関空もしくは新幹線に流れるだろう。
75名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 14:06:51 ID:L1IRzn37
>>74

それでいいよ。その分JALはANAは国際線主体の営業をするしかなくなる。
76名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 14:14:11 ID:UdxnDhK6
ジェットスターに頼めばいいんだよなw
77名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 14:47:59 ID:7dXiB8Xq
空港に止めておくだけで駐機料ってのが発生するから、採算取れるなら飛行機は飛ばした方が得ですよね。
78名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 14:49:32 ID:CiWxpUpt
>>68
どう朗報なの? 関空−地方みたいな不採算路線に参入できる事がどうして朗報なんだよw

>>74
伊丹廃港=関西圏のさらなる地盤沈下になる訳で。
79名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 14:52:12 ID:myj0urgV
またお前か。
お前が出てくると同じことの繰り返しになるから発展性が無くなってしまう。
80名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 14:53:17 ID:CiWxpUpt
>>79
同じことの繰り返しって、当たり前だろ、結論は見えてるんだから。

発展性とか言ってるのは、現実逃避と同じ。
81名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 14:55:26 ID:myj0urgV

本日はCiWxpUpt はNGということで>ALL
これ、ビジネス板やエアライン板の関空スレをのぞく人用の豆知識ね。

82名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 14:56:46 ID:OzX5ivzb
>>80
結果より目先の仕事と利権が先
後の事なんてどうでも良いという事
ゾンビ化すればいくら赤字でも公的資金で救済されるし
他の奴が増税で苦しもうが何の関係も無い
83名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 15:04:01 ID:CiWxpUpt
>>81
はいはい、ヲタ同士で勝手に妄想してなさいw
84名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 15:09:10 ID:UdxnDhK6
国交省が海外エアラインへの国内線解禁を検討するってスレでしょ。

本当に海外エアラインにとって、関空に魅力がないなら、
解禁しても関空に来ないはずだから、
関空がダメだと思ってる奴は、

「関空にはメリットないが、他の空港にとって良いニュース」

ってことになり、このスレにかみつく理由がわからないんだが。
85名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 15:18:21 ID:LPd7SzGe
>>84
目が悪いの?
もう一度>>1を読んでね。特に1〜2行目。
86名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 15:18:55 ID:3LaesCsO
>>81
関空がバカにされて、くやしいのうwwくやしいのうww
87名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 15:32:36 ID:UdxnDhK6
>>85
読んだよ。

きっかけは関空救済だろうけど、
実際の法令では、関空限定の解禁(規制緩和)はできないだろw
そういうことだよ。
88名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 16:46:46 ID:3LaesCsO
おお〜と、ここで>>87が苦しい言い訳だぁ!
89名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 16:49:18 ID:ZebvZa3M
>>87
どこかのスレで読んだけど、シカゴ条約というのがあるらしい。
基本的に国内線には海外の会社は就航できないらしい。

おかげで日本国内の運賃はバカ高いわけだが。
90名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 16:50:34 ID:OWeiOe//
これはいいんじゃないの
今でも地方、特に日本海側は大韓航空やアシアナにインチョンに
つれてかれてそこから最終目的地へってのが結構ある

国民にハブ空港として他国の空港を使われるぐらいなら
こっちのほうがましだろ
91名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 19:04:45 ID:jjQ8bk2I
関空がよりキムチ臭くなるのですね。分かります
92名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 19:30:34 ID:UdxnDhK6
>>89
そ。
だから、>>1にも書いてるけど、
何らかの抜け道について検討するって、国交省が言ってる。

で、その抜け道を関空限定で認めるってのは、
関空限定とする理論構成ができないから無理でしょ
ってのが、>>87のレス。

93名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 19:41:43 ID:3LaesCsO
インテリぶるなよ。素養のなさ丸出しだぜw
94名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 19:56:49 ID:9gslZGYT
>>91
韓国の航空会社はすでに日本各地に就航してるから、
わざわざ関空から国内の空港に飛ばす必要性がない。
ジェットスターみたいな、日本への路線をあまり持ってないところが参入するんじゃないかな。
例えばケアンズ−仙台は採算が取れないけど、
ケアンズ−関空−仙台を飛ばせれば、ケアンズ−関空の利用客が増えるからな。
海外の格安航空会社なら関空−仙台でも採算が取れるだろうし。
95名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 20:11:35 ID:5V7tSPzF
>>94
機材ローテーションできるからとばす必要が無いとは言い切れない

収益面から見ても囲い込んだ自社顧客はネットワーク化されたほうが便利ですよ
企業にとってもメリット 
96名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 23:39:06 ID:w5+6qiYF
ようするに、
大阪府と関西財界が関空航空(仮称)を設立して、
アシアナとかジェットスターとかの機材を使って、
関空航空の便名で運航すればいいと。
97名刺は切らしておりまして
>>96
まぁそういうことだろうね。
「関空航空」は、機材を持たない、チケットの販売とかに業務だけにして、
外資系航空会社が飛ばす便にコードシェアする。
鉄道でいうところの神戸高速みたいな存在になればいいってことだろうね。