【鉄道】ブルートレイン「はやぶさ・富士」、最後の昼行急行「つやま」廃止へ−来年3月のダイヤ改正で[08/12/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1台風0号φ ★
 JR旅客6社は19日、来年3月14日のダイヤ改正を発表した。ブルートレイン(ブルトレ)の
愛称で親しまれた寝台特急「はやぶさ・富士」(東京−熊本、大分間)、昼間走るJR最後の
急行だった「つやま」(岡山−津山間)が廃止され、夜行快速の「ムーンライトながら」(東京−
大垣間)「ムーンライトえちご」(東京−新潟間)は定期運行をやめて季節臨時列車となる。

 主な理由は新幹線網の拡大、航空機の運賃値下げ、格安の深夜バスの台頭などによる
需要の減少で、「はやぶさ・富士」の昨年度の平均乗車率は約4割だった。ブルトレは機関車で
青色の客車を牽引(けんいん)する寝台列車の総称で、昭和50年代に一大ブームを興した。
「はやぶさ・富士」の廃止で首都圏と九州を結ぶブルトレは姿を消すことになった。残る定期運行の
ブルトレは「北斗星」(上野−札幌間)「あけぼの」(上野−青森間)「北陸」(上野−金沢間)
「日本海」(大阪−青森間)となる。

 「ムーンライト」2本は期間限定で1日乗り放題となる「青春18きっぷ」が使えることから若者らに
人気があったが、春夏冬の同きっぷ利用期間以外は空席が目立っていたという。


▽ソース:MSN産経ニュース (2008/12/18 15:50)
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081219/trd0812191556015-n1.htm
▽関連スレ
【鉄道】相次ぐ夜行列車廃止…「ながら」に続き「ムーンライトえちご」も定期運行廃止検討[12/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229432919/l50
2名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 16:41:46 ID:grZrDBwg
一緒に女性専用車も廃止してくれ
3名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 16:46:06 ID:7EKcAGiv
>>2
その為には層化を撲滅しないと厳しい
4名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 16:48:25 ID:DtwBGlfI
ついに来るべき日が来たか。

はやぶさ富士は一度は乗っておくかな。

ムーンライトは廃止する前にバスや格安ホテル涙目のプランを出せ。
東京-大阪夜行で全部込み4500円とか
5名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 16:48:29 ID:WQYRxDoT
えちごはJR東の良心だと思ってたのに…
6名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 16:54:15 ID:noUgBrn6
急行つやまがブルートレインと併記されるとは思わなんだw
あれはまぁ今まで残ってたほうが不思議なくらいだが
7名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 16:54:57 ID:+5Og4mWO
はやぶさで博多にかえる途中にみた瀬戸内海の朝焼けは、たまには電車の旅もいいものだな・・と思わせてくれた。
8名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 16:58:04 ID:8foL0BD3
>>7
俺も15年くらい前に帰省で1回はやぶさに乗ったな。
確かに、朝のまったりした瀬戸内の風景は最高だった。
9名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:01:50 ID:Z5tMSnS7
>>8
そうそう。なんか浸れるよな。
10名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:06:16 ID:mxqVHgqH
30人殺し
11名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:07:07 ID:FbSmQIez
タブレット投げが無くなった急行つやまなど単なるぼったくり快速だろ。
12名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:09:23 ID:MRpUJ9Gt
陸の孤島化するのか、九州南部は
13名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:12:47 ID:XMWsrlty
>>12
安くて快適な飛行機をご利用下さい
14名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:14:48 ID:v2wFtkrn
ブルー・トレーン 話せない 夢が誰にもあ
15名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:17:57 ID:rulaBhO0
あれ、 サンライズ出雲・瀬戸ってなくなっちゃったの?
それともあれは「ブルトレ」ではないと言うことか?
16m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/12/19(金) 17:19:11 ID:sh8atNqW
豪華路線で行けないものか?
17名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:25:30 ID:niKyiuJr
>>7
特に宮島口から防府にかけての景色がいいよね
18名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:34:34 ID:rSUkC3MB
せめて春・夏・正月の臨時でいいから
東海道・山陽本線のブルトレは残してくれよ〜
19名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:40:30 ID:R+qsRLyH
>>16
プンッと臭うから駄目
20名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:42:13 ID:/5MFUnnG
>>16
分割民営化で本州を三つに分割したからな〜

嫌がっている会社があるからね。せめて東と西で分けるべきだった・・・
21名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:45:34 ID:x2cHtxR1
>>15
あれは283系電車だろ? ブルトレじゃないぞ?
22名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:48:30 ID:niKyiuJr
廃止になる前にもう一度乗るとするか
23名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:50:20 ID:kA90xMIU
もう色々古すぎて走らせれんだろ
24名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:52:14 ID:3JV+ocXL
もっと採算の低い列車や路線を廃止して効率化、合理化を進めるべき。
東は高収益の駅ナカに力入れる事
25名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:53:33 ID:D/EXsnSF
>>6
 それによってJRの昼行急行が全廃。
26名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 18:11:32 ID:7bLmMY1u
>>11
それは「つやま」じゃなくて「砂丘」。
「つやま」は旧タブレット区間自体を走ってない。
27名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 18:15:07 ID:U5KYuVVe
夜行列車の激減で困っている人多いと思うよ
自分も激減でとこれからの時期(冬)だけは特に困る
スキー場に行きたいが夜行の直通列車が全く無いんです
これではスキー場も閑古鳥が鳴いていて当然です
28名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 18:23:35 ID:D1HAs9u3
>>21
285系
29名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 18:24:01 ID:PPBtBo2u
>>27

貧乏人が見栄張って旅行なんか行かなくていいよw
30名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 18:24:35 ID:h6SjX1XM
いつの間にかブルートレインって随分減ったんだなー。
俺が子供の頃なんて、憧れでもあった存在だったのに。
なんか他の列車に比べて、特別感があるんだよなー。
31名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 18:25:23 ID:In/YXFNo
例えばちゃんと時代相応の車両を入れて、サービス向上にも力を入れたけど
それでも客が離れていったというのなら仕方ないが、JR各社は昭和40年代のまま安楽死状態で
やる気なく運行を続けていただけだからむかつくんだよな。努力もしないで廃止だけ推し進めたのかって。

これで福岡県以外の九州各県から東京はおろか、中京・関西へ列車一本で行くことができなくなってしまったな。
熊本と鹿児島は新大阪までは新幹線が開通すれば直通便が復活するものの、もう二度と東京直通の列車は設定されないのか・・・?
32名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 18:27:03 ID:In/YXFNo
あと、広島県からは在来線の優等列車(特急・急行)が全滅するという事態に。
33名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 18:28:04 ID:uExHk2iD
>>31
九州各地〜関西は新幹線が有利だけど
さすがに東京なら

「飛行機を使え」
34名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 18:32:49 ID:HqVPaI3O
EF65…というのが何となく記憶にあるがもう退役しちゃったのか
ブルートレインはやっぱあれじゃないと
一度も乗った事ないけど
35名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 18:43:20 ID:yv2AC5/m
ブルートレイン → ブルーレイ
時代ですね..
36名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 18:49:38 ID:In/YXFNo
>>33
命令されんでもビジネスでは飛行機使ってるからw
でも、夜行列車でとことこ旅するのも嫌いではないから。夜明けの時なんてたまらない。

しかし、4社またがりの壁は大きかったな。
最近では普通列車などでも会社またがりはきえる傾向にあるし。
37名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 18:52:43 ID:Z3c4JzTl
>>35
ぜんぜんうまくないです…
38名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 19:03:41 ID:W2rmCMto
BT学園って廃校になるんやろうな。
攻守交代を焦らしてナイターにするっていう作戦笑わかすわw
39名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 19:11:00 ID:MWWpQuRf
>>34
EF66に代わってから結構時間はたってるが、時々故障するからその時EF65でけん引している。
40名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 19:12:46 ID:W2rmCMto
>>33
関西対九州も基本飛行機でしょう。
福岡空港が市街地から近いし。
九州新幹線ができてどうなるかは分からんけど。
熊本だったら新幹線になりそうだな。
41名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 19:16:05 ID:Gxki7otA
>>33
>命令されんでもビジネスでは飛行機使ってるからw
答えがでているではないか。 やる気を問題にするならお前が乗って車掌とJRに文句言え。  
42名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 19:17:01 ID:PcM7vtdm
>>38
内野安打で走者一掃タイムリーとか。
憧れたよ。
今じゃ9人揃えられないな・・・・。
43名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 19:21:45 ID:In/YXFNo
>>40
関西〜福岡のシェアは現状でも新幹線7割、航空3割だよ。
九州新幹線全通後は関西〜熊本も新幹線が6割、関西〜鹿児島も最低3割は新幹線が持っていくと予想されてる。

>>41
乗ってはいるんだが、車掌には罪はないだろw
まぁ、本当は関西〜九州ブルトレのほうをよく使っていたんだけどね。
時間帯も使いやすかったし。
44名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 19:58:48 ID:1q84Yr2s
まあ東京対九州については格安早朝便&空港近辺のビジホ前泊の値段が
ブルトレより安くなった時点で勝負アリだったからね。
先に消えたあさかぜだって博多着が10時じゃビジネスに使えない。
45名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:01:20 ID:CdIU88Zq
個室Bが人気でなかなか取れないって言うけど、
個室Bだけで編成すればもう少し客増えるんじゃないの?
46名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:04:02 ID:3bM2KJAt
>>45
定員が減り収益性が低くなる
47名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:17:31 ID:9AWtoW9V
ながらが臨時化されるとなると、唯一残されていた東京〜静岡の直通列車が廃止になるな。
48名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:18:11 ID:Azfb6Wyj
日本の鉄道は新幹線シフト・昼間特急シフトが進んでどんどん風情がなくなってくなあ。
最近、遠方に旅行に出るときは足回りの良さを追求して飛行機+レンタカーが
ほとんどになってしまって、鉄道ほとんど使わなくなってしまった。
ブルトレは寝台料金が下手なビジネス並みのボッタクリじゃなくて、
せいぜい1〜2000円程度に止めてくれればもうちょっと使ったかもしれなかったけど…。
49名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:19:20 ID:YpW9zSeI
乗ったことがないからわからないけど、
料金的には、夜行高速バスは安いけど、
それでも、ブルートレインってすごく旅情があって、
魅力を感じるんですがねえ。
鉄道大好き人間の妄言でした。チラシの裏の独り言スマソ
50名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:23:13 ID:jdH8mvym
民営化とは儲からないものはやらないということ。
JRのやる気のなさは異常。
51名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:26:51 ID:kCcwzDTr
旅情だの風情だの言ってられない時代になったってことか
まあ実際、東京からだと大阪すら飛行機と激烈に競争しないといけないし
金がない層はバス一択だからなあ
52名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:27:18 ID:NoMqVeDe
女車掌がパイズリとかしてくれるなら乗ってもいい
53名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:27:25 ID:bVYjXdTT
これで東京発のブルートレインって全滅ということ?
食堂車に続き、ブルートレインまでも全滅か・・・
日本の列車は、どんどん通勤電車化が進んでいるな
これからは、ユーレイルパスで欧州旅行がいいかな。
54名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:27:43 ID:CdIU88Zq
>>46
B個室の定員ってそんなに少なかったっけ?
55名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:29:26 ID:I+uiCBkj
ええ寝台の個室は最高に楽チン
もったいないなあ
56名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:44:02 ID:zp8kpg6P
「はやぶさ」の名は九州新幹線で蘇る、と予想。
57名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:44:10 ID:Nursd61e
>>53
CNLみたいな列車はある意味理想的なんだけどね。
ドイツ、イタリアは何だかんだ言って夜行が結構残ってるから旅行するのもいいなぁ。
東欧は怖そうなイメージがあるし、イタリアは泥棒が多そうだけどw
58名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:53:09 ID:tRNDYAJY
夜行列車って毎日乗るものじゃないけど、いざという時にあるとすごい助かるんだがな…
下りで瀬戸内海眺めながら迎える夜明けは最高にいい

トリニータサポーターどうするんだろ…
ナビスコ決勝の遠征で富士を即日完売させたのに
59名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:56:13 ID:jdH8mvym
>>56
そのために廃止するんじゃないかとさえ思える
60名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:58:52 ID:bVYjXdTT
>>57
今は円高だからチャンスだよ。
むかしシュトゥットガルトからハンブルグまで乗った1等寝台はよかったな。
個室はシャワー付き、朝食はバイキング。今の価格だと1万円くらいかな。
安くてよければ日本の開放式寝台にあたるクシェットだと3千円くらい。
61名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:04:43 ID:/fcGv52z
>>58
山陽本線って、海辺の眺めのいい場所だと、架線柱を山側だけに建てて
眺望の邪魔にならないようになっているんですよね。

新幹線だったら、速すぎて電柱の存在なんて無視できるのですけど・・・
山陽新幹線はトンネルだらけ。
62名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:06:55 ID:ETpGlnie
客車列車って、発車時に「ガクン」と動き出す感覚が何とも旅情を誘うんだよな。
ブルートレインは、一回「あさかぜ」に乗ったことがあるだけ。
成人式の帰省のときに使ったなあ。当時は東京在住だったから。

来年夏に東北に旅行に行く予定だから、そのときは「日本海」を使ってみようかな。


63名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:07:26 ID:YvCWhIY8
俺の青春がまた消える…
64名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:08:19 ID:o/Urda1s
JRは旅情なんてそんなもんイランと言っています
65名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:11:49 ID:yAXQCYBU
たくさんの夜行寝台、夜行の普通急行が
東京・名古屋・関西から広島、九州各地に
走っていた時代は、広島駅、小倉駅、博多駅は
24時間活気があったなぁ・・・

夜中にどんどん夜行列車が入ってきて、出て行き、
乗り降りする人でホームも待合室も深夜でも人が多かった。
それに混じって、ホームレスも暖かい夜を過ごしてたね。

中学生のころ、小倉駅の近くに住んでたので
夜中の1時に家を抜け出し、駅に入って朝の4時ころまで
ブルトレを見てた。 
66名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:18:44 ID:YpW9zSeI
星空に抱かれた、いつもとは違う都市の顔を垣間見ながら、
夜の鉄路を走る列車と共に目的地に向かう列車に乗って旅をする・・・。

いつもとは違う何かに触れたい、風情ある旅に憧れるが、
その風情さえも、このご時世にあっては、儚き夢だったか。
67名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:29:41 ID:nZPXYuHG
ところでながらとえちごの変わりに終電間際に快速走らせるんだろうな
沼津、高崎あたりまでの快速
68名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:38:47 ID:ZFPPHb5U
多くの人が廃止を望まないのに、廃止するなんて

民営化は失敗でしたね

69名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:44:27 ID:bVYjXdTT
>>66
詩人乙
ブルトレブームのとき、こういう詩流行ったな
70名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:46:55 ID:bVYjXdTT
>>65
昔の上野駅の夜は凄かった。
電車、客車、気動車の夜行列車が到着するや、ホームに座り込む多くの人を
飲み込んで、次々にそれぞれの目的地に向けて発車していた
71名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:50:41 ID:+hOnYWMR
ムーンライト九州は残るのだろうか?
残るとしたら山陽九州系統最後の夜行(臨時だけど)になるのだが・・・
72名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:56:14 ID:IM0bwt17
青けりゃいいんだろ?
サンライズを青に塗り替えろよw
73名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:57:42 ID:EIMksjyi
はやぶさは「篤姫」に改名して、サンライズ出雲みたいに小綺麗な電車寝台で復活させれば、
スイーツ需要も喚起できるし、運転士の確保も楽だし、またやっていけるんじゃない?
74名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:02:06 ID:TbGEGZ24
サンライズが失敗したから廃止に傾いたんだよ
成功してたらどんどんサンライズにしていってたはずだったんだし
75名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:04:22 ID:xttJUrFr
どうせ2月3月なんて乗れなくなるのは目に見えてるから今のうち乗っておこうかな。

熊本・大分だとなんかいいところある?
76名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:11:48 ID:4XfQUc25
サンライズが走っている四国や山陰は新幹線も来る予定もないし、
夜行バスでも高速道路が貧弱で時間がかかり行きにくいから残っている気もする。
77名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:17:58 ID:6NXz5GUS
>>74
夜の飛行機よりも早く出て、朝の飛行機よりも遅く着くから廃止
サンライズは成功
78名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:31:04 ID:jRcigYjN
九州人にとってブルートレインは心のふるさと。廃止絶対反対。
79名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:35:21 ID:idHSMlgb
>>50 廃止して効率化と利益を追求するのは
やる気がある証拠
80名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:45:42 ID:b+TQpNzv
90過ぎの祖母が帰郷するときは、いつも富士のA寝台を使ってるんだがなぁ
年寄りのことも考えてやれよ
81名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:46:19 ID:jdH8mvym
夕方の東京駅。
長崎、佐世保、熊本、西鹿児島、下関、出雲。
毎日こんな行き先が平然と出ていたあの頃。
ホームにずらりと並ぶブルートレイン。
今はもう見られない。
82名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:48:46 ID:I/cwM+WU
我々団塊世代の思い出である列車の廃止は許されない。
国費を投入してでも存続すべきだし、
その費用は現役世代が負担するのは当然だ。
83名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 23:09:35 ID:nD0FUC3/
>>82
今日は何が釣れますか?
84名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 23:13:20 ID:Z3c4JzTl
>>82
        い
        も
        代
85名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 23:34:27 ID:zXIEGVPj
えちごなくなるのかー
0泊2日で喜多方ラーメンと冬の只見線と秋葉原ツアーって考えてたのにorz
86名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 23:36:53 ID:PZfMv7Mv
釣りだと思ってる方が痛いな
87名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 23:38:03 ID:socqeVbW
飛行機嫌いの私でも最近は「はやぶさ」を使わず新幹線乗り換えで「サンライズ」を使うくらいですからね
「はやぶさ」はあまりにも放置されすぎました
尾羽打ち枯らした姿はあまりにも悲惨です
88名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 23:41:39 ID:mNYdfC9F
九州新幹線が全通したら復活するよ
89名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 23:49:20 ID:idHSMlgb
>>24 夜行なんか廃止して東は駅ナカとSuicaを更に強化だな
90名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 23:53:06 ID:vjlFESBq
>>75
温泉巡りで黒川・由布院・別府とまわるのはいかが?
黒川は混浴あるよ。


あとは、男ならソープ巡り
91名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 23:56:13 ID:idHSMlgb
しかし夜行列車全廃論から30年で
やっと夢が実現出来そうだな
92名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 00:22:14 ID:zk3rZj/p
九州新幹線がつながったら
下り:東京品川新横22時前後→静岡23時→名古屋24時→徐行運転→小倉5時→博多熊本→鹿児島着7時前後
上り:鹿児島22時→熊本博多→小倉24時→徐行運転→名古屋5時→静岡6時→新横品川東京着7時前後
これで新幹線版サンライズで走らせるんじゃね?
深夜帯でも需要あれば新大阪京都あたりでも客扱いしてさ
93名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 00:29:12 ID:uSkBuKYz
ないない
94名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 00:30:43 ID:zUlGsDJJ
最近津山がトピックだなー
こらえてつかぁさい
95名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:00:09 ID:gioYeTHr
上京や帰省に使ってた富士が廃止されるのは辛いわ。カシオペアやトワイライトみたいな豪華寝台車はあるけど、俺にとってははやぶさ・富士のA寝台がまさに夢の列車だったよ。
俺個人は空想じゃなく現実的な貢献もした(二十回以上使ってる)から廃止に対する文句のひとつも言っていいだろ?
96名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:11:26 ID:xq4a/zM7
安ければ利用したい人は少なくないが
決して安くはならないジレンマ
97名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:20:07 ID:TnT0Yfhj
ちょっと高いね、さすがに

あと、もう少し早く走れたら、結構利用者もいただろうに…
98名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:21:46 ID:X73ZbUyB
このスレ書き込んでる奴等平均年齢高すぎだろw
高齢化日本の縮図のようで背筋が寒くなってきたわ
99名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:52:35 ID:GkBA7Uub
>>63
お前もそろそろ消えろよジジイw
100名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 02:08:01 ID:IexrQFhO
ふじぶさ東京到着の1時間後に始発のぞみが東京着いちゃうからなぁ…
九州ブルトレは最早趣味以外の何でもなくなっちまったんだろうな

でも銀河無くす理由は無かったと今でも思うわ。
ながらまで不定期化しやがって、こっちは完全に夜行が疎ましいって表れじゃん。
10175:2008/12/20(土) 02:13:57 ID:iWPalyiK
>>90
やっぱり温泉巡りになるかな…
ソープは…そっち方面の元気がないのでパスw

「独房」と称されたシングルDXにでも乗ってみようかな。
ソロは別列車で何度か乗ったし。
どうせ乗ってとんぼ返りになりそうだし。
102名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 02:16:26 ID:OwsjKqXJ
>>60
ホテル並の個室寝台が何で出来ないのかな。
ヨーロッパでは成立してるのに。
出張用途だと、前の日に定時で帰って19時からくつろぐことは許されないのかな
103名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 03:19:57 ID:uSkBuKYz
欧州は鉄道は基本もうからんで当たり前って思考だからな
JRは成立の経緯からも、現状からも儲けを出すのを求められるからな。その辺の差だと思う。
104名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 06:27:50 ID:qKkp866L
>40
「儲けてる」はずの伊丹ー福岡ですら74人乗りのプロペラ就航してんのなめんなw
105名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 07:42:01 ID:QvvAKKHJ
>>102
会社が経費として認めてくれるかが問題

のぞみやはやての指定席なら全額認めてくれるだろうが
豪華な寝台列車に乗るくらいなら、安いビジネスホテルに泊まれと
106名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 09:35:38 ID:aM8P9vpG
飛行機の深夜便で前乗り+ビジネスホテルでもまだ寝台特急より安いのでは
誰も利用しないだら。
107名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 09:59:36 ID:wLxvPG8m
問題は、富士が廃止されて「じゃあ飛行機で」って事になっても
大分空港が致命的にアクセス糞な位置にあるって事なんだよな・・・OTL

九州新幹線ではやぶさは廃止しても、富士は残してほしかった。
まあ、乗車率がますます大変なことになるから無理だろうけど。
108名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 10:16:45 ID:MNH/mZqu
>>92
深夜(0〜6時)は保守点検・騒音のため新幹線を走らせることが出来ない。

でも、線形がトンネルぶち抜きで在来線よりも遥かにいいから
ゆっくり走らせても(例え130Km/h程度でも)在来線走るより早くなる。
いいかげん深夜走行も認めて欲しいけどな。
109名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 10:31:22 ID:qv3KX8he
JR倒壊の、機関士不足が一番の原因だろ。
110名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 10:40:32 ID:gu5RVW4j
>>108
埼京線沿いに住んでるが110km走行の新幹線は
埼京線より、はるかに静か。
111名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 11:43:34 ID:9nupkre7
富士ぶさの乗車率、車掌に聞いてみたらA寝台と開放B寝台はガラガラ、
唯一B寝台ソロだけ満室(どうせその大半がヲタだろうけど)。
廃止発表の2日前に乗ったが、そのガラガラっぷりさは異常だった。
廃止されて当然だわね。利益重視のJRなら。

急行つやま、なんであんな有料快速が残ってたのか不思議。
昼行気動車急行は、実質みよしで終わったようなもの。

どんどん鉄道はつまんなくなってしまうね。そのうちSLの観光列車とかも
廃止となれば日本の鉄道はオワタだね。
112名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 11:46:13 ID:3aVDqCmM
>>104
山陽新幹線は速いからな
飛行機は厳しいよ
113名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 11:49:55 ID:p+my8ZKe
>>111
日本は先進国の中では一番、鉄道に冷たい国だろうね
114名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 11:52:03 ID:fwaK5aou
>>107
大分短縮になった時の佐伯や延岡の人の嘆きみたいだね。
在来線の高速化と小倉からFGT計画で黙らされているけど。
115名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 11:53:47 ID:syVCUpul
「あけぼの」と「北陸」は新幹線延伸までの命かな。
その一方で「きたぐに」が渋太く生き残ってるのが笑える。
116名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 11:54:54 ID:WHbVC7De
>>111 自動車は単なる移動道具であるのと同じ
鉄道も単なる移動手段です。A地点からB地点までの移動の間は
無駄な時間ですから早い方が良いですね。
117名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 11:56:08 ID:WBnA86iv
>>113
え・・・逆だろ?
118名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 11:57:03 ID:D074YjEe
>>77
サンライズも失敗だから、サンライズゆめ定期化を諦めて銀河を廃止にしたんだが
119名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 12:00:24 ID:+tQ6OEm2
>>117
日本の鉄道は旅客では世界で一番儲かっているから、
逆に、国の保護が一番少ない。
120名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 12:01:54 ID:YuBy6dvp
>>113
んーなことはない。
自動車産業のために鉄道を潰したアメリカがダントツ冷たいだろ。
121名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 12:02:08 ID:D074YjEe
つーか国もJRも乗客の大半も新幹線が良いと思っているからそっちに注力されてるわけで。
122名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 12:08:58 ID:MNH/mZqu
サンライズは編成数少ないのに定員減らしたから、投入当初切符がとりにくくなって
そのまま既存夜行客は飛行機高速バスに転移してしまった。で、ブームが去ると逆にがらがらに。
もっと大量に増備して増発や増結できればよかったのだろうけど、先行き見えなかったから
必要最低限しか造れなった。

個人的にはサンライズは瀬戸出雲ではなく銀河に投入すべきだったと思う。
この区間である程度の設備を提供できたのならそこそこ客はいたと思うし、後に繋がったかも。
123名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 12:13:37 ID:MNH/mZqu
>>120
アメリカは環境問題、ガソリン価格の乱高下、景気悪化などの要因から
最近になって鉄軌道に回帰している。
今まで旅客鉄道網が殆どないに等しかった地方中都市レベルでも
各地でライトレール(LRT)やコミュータートレイン(通勤列車)が復活しているし、
サンフランシスコ〜ロサンゼルスなど高速鉄道計画も目白押し。
124名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 12:16:24 ID:ablDR0L/
ブルートレインは廃止
新幹線は増発

世の中の需要に応えたまで
125名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 13:01:01 ID:gEIJsFlL
>>105 >>106
たとえば緊急の用事で、来週の水曜に大分に行ってくれと言われたとする。
仕事納め前だからありえなくは無いわな。

大抵の出張パックは購入期限を過ぎている。
この時期は往復割引も無い。早期購入割引も無い。
そうなると、実はA寝台個室の富士で往復したほうがまだ安い。

嘘だと思うなら調べてみて欲しい。
126名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 13:07:25 ID:x2PGcYuT
>>125
会社の出張だったら正規料金で請求しても全額払ってくれるだろ
何でわざわざ無理して不便なことをするの?
少しでも安く上げて会社に貢献してあげるの?愛社精神溢れてるね
127名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 13:29:06 ID:gEIJsFlL
>>126
噛み付く相手間違ってない?
128名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 13:47:32 ID:gKnzcXeR
>>118
銀河(富士ぶさも)は釜も客車も30年モノのオンボロだから廃止
サンライズは高いから数造れないし個室中心だから長時間向きではない
電動車と付随車のサービス差は歴然
客用新釜も新幹線開業でブルトレ廃止後は貨物に売却予定

諸悪の根源はバ葛西
129名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 13:58:11 ID:m+eoWIHy

ブルートレインなんて、ヨーロッパの寝台客車トランブルーのパクリだろ。
恥ずかしいから消えてしまえ!!!惜しくも何ともないわ!!!


。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。
130ura2ch.cznttkyo571084.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jpa.net:2008/12/20(土) 14:04:58 ID:HMhPzIky
guest/guest
131名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 14:06:56 ID:D074YjEe
>>127
設定がレアケース過ぎるって話だろ
132名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 14:40:21 ID:5ZIrO3fj
ブルトレ廃止はしょうがないが、仙台、東京、品川、名古屋、新大阪、岡山、小倉くらいには駅ナカホテルを作って
新幹線の特急券が前途無効にならんようにしてほしいわ。

そしたら夜遅く最終近くの新幹線で行けるところまで行って、そこちゃんとしたベッドで寝れて始発の新幹線でさらに繋げられるから。
133名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 14:49:33 ID:D074YjEe
>>128
サンライズゆめのスジは臨時銀河のスジだぞ。
銀河の置き換えと広島への需要を探る意味でサンライズゆめを運行したものの
結局コストパフォーマンスに見合わずに断念、銀河の置き換えがなくなった
そういう流れだ。
134名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 14:58:39 ID:Ffa3l3pL
>>107
別府行きとか宮崎行きのフェリーに
徒歩客が結構乗ってるのはそのせいだろうな。
別府なんかほとんど街中に着くし。
135名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:13:53 ID:/r0nhUlx
東京 22:00 ―(サンライズ瀬戸・出雲)→ 6:27 岡山 6:48 ―(ひかり441号)→ 8:35 博多
136名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:16:22 ID:jCni/756
要は車両の更新時期が来てるけど
車両を新製してまで儲けが出るのか?という問題だ
サンライズはその辺の問題で後が続かなかったと聞くが
137名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:18:51 ID:aMdd9T0E
138名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:20:53 ID:jCni/756
>>128
>諸悪の根源はバ葛西
お前はこれが言いたいだけかとw
そこに述べられている理由だと普通に廃止されても仕方ないじゃんw
139名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:30:20 ID:ikf6XZZN
もう飛行機か新幹線しか無いか九州行きは
深夜バス?狭いし服脱いで真横になれんしケツ痛くなるし
幾ら安くても嫌だわあれは
140名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:37:25 ID:PSZiTGqb
文句言うんだったら乗れよ
141名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:38:11 ID:jCni/756
>>139
フェリーは無いの?
142名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:47:02 ID:grGkskG3
東京ー大阪でビジネスマン相手にサンライズの電車(個室&シャワー、ザコ寝できる座敷付き)で夜行作ったら流行りそうなんだけどダメなの?
143名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:05:23 ID:/r0nhUlx
144名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:05:49 ID:aMdd9T0E
>>142
上りのサンライズを大阪から利用する人いるから
そこそこ需要はあるだろうね
145名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:13:45 ID:1sLF+Tyr
>>133
ほぼあってるが、
広島までってのはあさかぜの置き換えも兼ねる目的があったからだよ。
(だからサンライズの方向幕には「あさかぜ」がある。)

>>142
新造して儲けが出るほどの需要ではないけど、それなりに流行る
ってくらいだと夜行バスのが向いてるのよね。
146名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:40:46 ID:z4afZ0Ny
>>32
広島どころか倉敷以西で優等列車が廃止ですな。
147名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 18:23:23 ID:1sLF+Tyr
>>146
新下関
148名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 18:38:17 ID:8K2oZFgZ
>>120
アメリカの場合、貨物輸送こそが鉄道の主任務になっている。
電線張ってないディーゼル機関車牽引の路線が多く、そういう主要路線では海上コンテナを貨車上に2段積みするという荒業も使う。

長距離旅客輸送は飛行機、都市近郊交通は地下鉄のある街でなければ自動車。

アメリカでは長距離列車は、1940年代にダグラスDC-3が軍用機放出で大量に出回り、
続いて1950年代までに4発の大型プロペラ旅客機(ロッキード・コンステレーションやダグラスDC-4・6・7など)が普及したことで、
ほぼ航空機に取って代わられた。

またアメリカでは、1910年代から1920年代にかけて自動車が普及しすぎ、路面電車や都市近郊の私鉄電車が赤字になった。
当時の電鉄会社は電車に見切りを付けてバス会社に転換。その過程でGMなどが経営に参画したバス転換の会社もあった。

戦後、スネルという人物が合衆国議会でデトロイト陰謀説を唱えたのが原因で、
デトロイト各社がわざわざ電鉄会社を買って廃止にしたような俗説がまかり通っているが、現実には順番が逆だった。
デトロイトが普通に自動車普及に努め、大衆車の供給を促進したこと、
そして州や都市が営利事業である民営の公共交通にカネを出さなかったことが、バス転換の原因。
149名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 20:02:40 ID:5ZIrO3fj
>>146
スーパーおき(新山口〜鳥取)
150名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 23:46:49 ID:2qD5A8Z9
倉敷以西の山陽本線ででしょ
151名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 00:09:52 ID:DsS3VzAQ
>>150
話の発端が広島県のってところからだから、そういうツッコミかと
152名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 00:51:01 ID:X/hmUjuA
>>147
新下関に在来線特急は来ないだろ?

東海道山陽も旅客輸送の面だけで見ると地域ごとの都市間輸送が段重ねするだけの
偉大なるローカル線になってしまったな。
あと、九州側からの視点では下関を跨いで本州方面へ向かう旅客列車が全廃になるのも大きい。
153名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 01:03:15 ID:DsS3VzAQ
>>152
新幹線って偉大なる複線があるんだからそれでいいんじゃねーの?
こだまが1時間に1本あるんだから特急需要としては十分でそ
154名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 01:13:49 ID:P/rWMg3I
>>1
これ、需要云々より、JR東海が自社区間への機関車乗り入れを拒否してるから廃止なんだよな・・・。

お陰で、大阪発東京行きのコミケットトレインなどの貸切団体列車も廃止、
JR貨物も虐めのような扱いを受けて障害時に徹底的に放置されたり

誰か東海をなんとかしる!
新幹線にしろ在来線にしろ、西日本から東京へ向かう上流側だと思って好き放題
これじゃ水利権争いで常に威張り腐る上流の部落と変わらん

155名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 01:14:10 ID:X/hmUjuA
そりゃそうだけど、昔の特急急行で埋められて時刻表も太字で黒々としていた時代からしてみると
今の東海道山陽線はあまりにさびしすぎるわけよ、つわものどもが夢の跡、ではないけど。

まぁ、もう少しで鳥栖以南の鹿児島本線も同じようになるのだが。
156名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 01:22:34 ID:ApaCkQSL
>>142
まあメインになるJR東海がやりたくない(新幹線に乗せるため)というからやらないんだろ
157名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 01:24:09 ID:f5ciYEgT
九州新幹線(鹿児島ルート)全線開業後、現在の有明2号と有明29号に相当する列車は残るんだろうか?
158名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 01:31:37 ID:DsS3VzAQ
>>155
複線が複々線になって、優等が分離しただけの話だから、
シ     の   こ  の     ひ     の  こ     ひ
00徳05南06博10博19博20岩29博35南38博42博49岩53博
ってだけの話なんだぜ?
159名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 01:38:18 ID:X/hmUjuA
>>158
そりゃそうだけど(二回目w)

ってか、その時刻表はいったい何なのかちょっと考えてしまったw
広島駅の山陽新幹線と山陽本線の下りをあわせたわけね。
九州新幹線できると「熊」とか「鹿」も混じってくるのでそれは楽しみかもな。
160名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 01:47:09 ID:DsS3VzAQ
>>159
そいことよ。別々に考えすぎなんさ。
時代が進んで形は変わって代替わりすれども本質は変わってないわけで。
161名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 02:20:50 ID:xw/Hxruc
>>101
そういうゆとりのない使い方をする奴しかいないから廃止されちゃうんだろうな
純粋に「長距離夜行のロマン(笑)」を求めている奴らにしっかりとした需要があるのなら「需要減」で廃止なんかされんだろうよw
162名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 04:33:46 ID:ZwvQUeHM
とにかく追加の寝台料金が高すぎる。
あれもっと安くする努力はできたはずなのに。てか40%の乗車率なら十分だと思うんだがな。
163名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 06:37:25 ID:YkMGPBnx
>>154
それがなくても東日本の都合で廃止になることは
はっきりしていたけど
164名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 06:48:02 ID:izIhqLGG
>>162
むしろ値段は高くてもシャワー、トイレ完備の個室を増やすべきだと思うぞ
165名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 09:10:35 ID:Pc+Nw5nw
さんざん既出だが
東海がブルートレインのような客車をけん引する機関車の乗務員を今後一切置かない方針だから
東海道線を走る客車列車はもう復活しない
東日本は北斗星カシオペアけん引用の機関車の新型導入を最近決めたから
東日本が夜行列車の運行に消極的ってわけではないだろう
166名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 09:17:03 ID:pm1SQroe
東海最低
167名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 09:20:26 ID:v1Fx2rU6
jЯトンヘ最悪
168名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 09:43:09 ID:XIrPaSGx
だから、東海を入れなくて済む「裏日本」縦貫線はブルトレが残るのか
169名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 09:46:00 ID:cFpwRONv
別にブルトレとかはどーでもいいけどながらの代わりはなんとかしてほしいな
ながら夜下り→東京〜熱海、沼津の移動手段なし
ながら夜上り→名古屋〜豊橋、浜松の移動手段なし
※えちご夜下り→まだ高崎まで普通あり
※えちご朝上り→急行能登や羽田行き高速バスもあり
関西も最終快速野洲行きが無くなるみたいだし厳しいダイヤ改正になるな
170名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 09:46:45 ID:SCXmDF7C
全車ごろんとみたいな285系作って銀河復活させたら、ある層には売れそうな気がする。
電車化すれば0時発〜7時着くらいで何とかならん?
夜行バス便利で安いけど、寝た気にならん…
リネン省略でマンガ喫茶みたいなブランケットだけで十分。
171名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 09:57:45 ID:eBPQ/GOK
中央本線経由で長野に向かい、糸魚川からJR西に入るルートじゃ駄目なのか?
これなら東海を通らなくて済むのに。
172名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 09:59:13 ID:xPVE6ZCz
>170のような案が出る様では廃止も頷けるわ
173名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 10:04:16 ID:0ZZrqaBR
>>165
東の機関車要員って貨物の人たちだろ?
174名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 10:18:23 ID:EsQUOhCb
>>173
75とか束の人間が運転してるが?
175名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 10:21:20 ID:hAkK3nP5
>>170
新しく作ってペイできるほど安いものじゃないのでなんとかならん。
リネン省略=単価が激下がりってことだからね。

>>173
東海以外は自前の要員がいるよ。
176名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 10:27:44 ID:OU8VOTGq
サンライズ編成は西と東海の持ち物なんだな

いちおう東海も夜行寝台をやる気になった過去はあるみたいね
177名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 10:27:45 ID:EsQUOhCb
>>170
そんな銀河は要りません・・
178名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 10:28:40 ID:v1Fx2rU6
とことん在来線を邪険にして、新幹線にしか興味がないのなら、
熱海〜米原間はJR西日本と東日本に移管してほしい。
179名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 10:32:05 ID:EsQUOhCb
>>176
車籍上が東海なだけ
他はあらゆる全てが西に丸投げですから・・・
180名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 10:33:33 ID:EsQUOhCb
>>178
いや三セクにするか小田急とか名鉄に売払うかもw
181名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 10:37:39 ID:SCXmDF7C
>>178
あれだけの勢いで新車投入して在来線を邪険に、とか片腹痛い。しかもその新車は
いわゆる「走ルンです」シリーズではないからしばらく使い倒されることが予想されるし、
多少の差異はあっても単一形式で統一されてるから面白みには欠ける。
JR東海叩きたいのは趣味的に魅力なくなって、18きっぱーに優しくない地元重視な
姿勢の気に入らない臭い鉄ヲタくらいのもんだ。地元ではおおむね好評だし、
むしろ均一なサービスを享受できると思うけど。
静岡なんて東海じゃなかったら今頃127系2連で20分ヘッドくらいにされてるだろw
182名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 10:59:25 ID:ZVFUwLLP
103系急行銀河
183名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 11:12:50 ID:o8PWqwTZ
>>181
だから東海道本線なんて名前止めれば良いんだよな。
宇都宮線みたいに東海道線も名前を分割した方が良い。
184名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 12:43:30 ID:ztW/+CSa
こらえてつかあせ
185名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 13:05:39 ID:r6UZW6lO
山形も昼間の東京行き高速バスは新幹線に負けて
来年1/14で全部廃止だ。
186名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 13:55:08 ID:yGUYQTfS
こういう話題になると決まって
「JRは努力が足りない。怠慢」とか
「JR東海の陰謀」とか言い出す奴が出てくるようなんだが、キチガイなんですかね。
北斗星でも、あれだけやって今や客が激減。
新幹線との競合関係がない北斗星でさえ、だよ。
それで努力って・・・
分割民営化を槍玉に挙げる奴がいるけど、国鉄のまま走らせてたらどう違ってたの?
今と同じ(むしろ各地域の特急などに手が回らないまま、そっちも壊滅してたと思うが)。
だろうよ。
JR東海の陰謀とか、なんで鉄道オタクはJR東海が嫌いなの?
新車投入率が高く、新幹線の定時安全運行を保ちつつ、適宜新型車両を導入して
少しずつグレードアップしてると思うんだけど。
187名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 13:57:20 ID:X/hmUjuA
>>186
JR東海の中の人乙w

九州新幹線、せめて名古屋までの乗り入れを認めてくれればいいのにな。
188名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 14:02:00 ID:9qEGlUiW
>>186
新車のデザインが斬新過ぎて嫌い
中身だけ最新性能にしたEF58がスハ44系を牽引して、みたいなだったら許す
189名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 14:02:46 ID:OU8VOTGq
スリーナインかよ
190名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 14:10:09 ID:yGUYQTfS
>>187
>新車のデザインが斬新過ぎて嫌い

こんな程度のことで叩きまくれるのか。やっぱり頭がおかしかったんだな。
キチガイだったら仕方ないか。

>九州新幹線、せめて名古屋までの乗り入れを認めてくれればいいのにな。

需要がないのに、逼迫した線路容量をさらに圧迫する理由がないと思うが。
鉄道マニアが電車ゲームやるみたいに、なんでもかんでもできるわけではない。
資源は有限なんだよ。有限な中で、必要なところから資源を配分するのが経営。
鉄道マニアが鉄道会社に就職させてもらえない理由がよくわかるよ。
優先順位も付けられないのならば、普通の仕事も出来ないんだろうな。
平日から写真撮影してる鉄道マニアって無職なのかねえ。わかります。
191名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 14:13:44 ID:4FH4D1OM
今回廃止される各列車はどうでもいいが、せめて東京〜名古屋大阪間には
飛び乗り可能な夜行列車を残してほしかった。
仕事で遅くなった時や、夜席のお付き合いが長引いた時なんかには
全車指定寝台とはいえチケットがいつでも買える急行銀河の存在が
頼もしかった。夜行バスは当日夜になるとチケットを買う場所も少ないし…。

JR九州が一時期持論にしていた「鉄道旅行の総合的なサービス」のため
赤字を承知で夜行列車を維持し続け、使用車両が老朽化した後は
一般特急車両に切替えて今でも深夜特急を運転してることを考えると
ちょっとどうなのかなぁ、と思うこともある。

東京〜大阪間は座席特急車両(サンダーバード・はくたか用車両)を使った
夜行特急を運転して欲しい。本気で欲しい。てかマジでお願いします…
192名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 14:14:09 ID:9qEGlUiW
>>190
ネタにマジレス乙w
小学5年程度の社会の知識で経営を語ろうとする君の勇気に乾杯!
193名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 14:18:59 ID:4FH4D1OM
>>187
新幹線については、東海も大変みたいよ。
16両貫通編成以外を認めないのは、輸送力が足りなくなるからだし、
新大阪〜名古屋〜東京間の輸送力確保を考えると、山陽区間から
名古屋までの列車を入れることによって東阪間列車を間引かないと
いけなくなる事態は容認できないだろうし。
194名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 14:21:42 ID:yGUYQTfS
>>181
>全車指定寝台とはいえチケットがいつでも買える急行銀河の存在が
頼もしかった

そんな客がいないから廃止になったんでしょw
195名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 14:40:08 ID:ABrznlbD
>>191
>東京〜大阪間は座席特急車両(サンダーバード・はくたか用車両)を使った
>夜行特急を運転して欲しい。本気で欲しい。てかマジでお願いします…

高速バスをご利用下さい
196名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 14:44:42 ID:4FH4D1OM
>>194
それは分かってる。だからJR九州の例を出したんだが。

しかし、国鉄時代は片道が銀河の「新幹線&銀河きっぷ」とかの設定があったが
これも分割民営化の会社区分の関係か廃止され、新幹線から銀河への変更も
回数券の使用条件なんかで非現実的な手段になり、
そりゃ銀河は廃れるわな、という状態だったからな…。

一時期構想されてた電車化(サンライズ化)・スピードアップが実施され、
東京・大阪の発車が23時台になり、更に新幹線回数券からの乗車変更可能とか
(少々の追加料金を取るとか)なんか工夫があったら、銀河はそれなりに使いやすく
夜行バスとの差別化(新幹線深夜便的な位置付け)もできたんじゃないかと
妄想しちまうんだよね…

実際に明後日の行程で困ってんだよ。大阪から東京へコンサート見に行くんだが、
夜の部だから見終わってから最終の新幹線・飛行機に間に合うかどうか微妙で、
次の日は通常勤務だから9時には出勤しなきゃいけない。銀河があればなぁ…
という状態に陥ってるんでorz

東京駅近辺で泊まって、始発の新幹線に乗るしかないか…
197名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 14:46:16 ID:X/hmUjuA
>>193
だからこそ半分冗談交じりで九州新幹線は北陸新幹線に乗り入れさせて
金沢・長野経由で東京と繋げだなんて話が鉄道板で出るんだよねw
これだと東海は関わらないし、360km/h運転ならそこそこ時間的にも延びないらしい。
198名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 14:46:47 ID:ABrznlbD
>>196
高速バスをご利用下さい
199名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 14:51:53 ID:4FH4D1OM
>>195
だから、夜行高速バスはチケット入手が当日夜だと難しいでしょ…
JR系なら駅で買えるけど、民営さんのはチケット購入場所もバラバラだし。
ま、最近はネット購入もできるようになったけどね。

つか、鉄道夜行の場合は切羽詰まった状況なら本当に「飛び乗る」ことが可能で、
これがいちばん有り難かったりするw
昼間便も含めて、バスは満席ななれば運んでさえくれないが、鉄道なら
立ってでも良ければ運んでくれる。これが有り難い時もあるんだよね…
200名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:01:49 ID:ID4xd8xh
>>196
>実際に明後日の行程で困ってんだよ。大阪から東京へコンサート見に行くんだが、
>夜の部だから見終わってから最終の新幹線・飛行機に間に合うかどうか微妙で、
>次の日は通常勤務だから9時には出勤しなきゃいけない。銀河があればなぁ…
>という状態に陥ってるんでorz

始発の新幹線で行けば8時半に着くじゃん。

>>199
>鉄道夜行の場合は切羽詰まった状況なら本当に「飛び乗る」ことが可能

長距離移動でそんなリスキーなことをして、乗り遅れたときはどうすんの?
そんなことは普通しないし、そういうことをする人が恒常的にいるなら、
夜行列車がこんなに廃れてはいないんだって。
あんたが、ちゃんと行動する能力がないだけ。
「時間がない」とか言ってる奴ほど、ちゃんと自分の行動やスケジュールを
律して制御する能力に欠けてるんだよなー。
201名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:02:29 ID:ABrznlbD
>>199
>つか、鉄道夜行の場合は切羽詰まった状況なら本当に「飛び乗る」ことが可能で、
>これがいちばん有り難かったりするw

そのような需要は鉄道には求められなくなり、高速バスに根こそぎ持って行かれたのでした。
202名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:04:03 ID:c9KmyrhF
小さい頃鉄橋の上からよく親父に見せに行ってもらったなぁ。
203名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:04:18 ID:ID4xd8xh
>>197
>360km/h運転ならそこそこ時間的にも延びないらしい。

鉄ヲタって、取らぬタヌキの皮算用が好きだよなー。
確立していない技術・需要無視。
A列車で行こうのやりすぎじゃねーのか?こいつら。
こんな奴らが本気で鉄道会社に「こういう列車を走らせるべきだ!!」とか
手紙を送ったり、雑誌や新聞にそういう投稿するんだろ?本気で。
こんなことやってっから鉄ヲタ=気狂いとしか思われないんじゃねーの?
204名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:07:04 ID:29BmrWI5
>つか、鉄道夜行の場合は切羽詰まった状況なら本当に「飛び乗る」ことが可能で、
>これがいちばん有り難かったりするw

そんなこと出来ますか?
駅で指定券を取るのにも、5分や10分かかるよ。
こういうことを言ってる人は、実際にそういうことをやったことがないんじゃ?
鉄道ファンって畳水練が好きだからねぇ。地図だけ見て「こことここを繋ぐべき」
だとか時刻表を見て「この列車は延長すべきだ」とか言う人種だからな。
ま、想像力だけは豊かなんだろうね。歪んでるけど。
205名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:12:01 ID:ucQa1IPx
オタッキーが混ざると話がおかしくなるね。
引きこもってるから視野が狭いんだろうか。
・ブルートレイン廃止はJR東海のせい
・JR東海はひどい会社
・JR東海と東日本は仲が悪い
どうしてオタッキーがこんなに叩くんだろう。確かにJR東海はオタッキーは
絶対に採用しない方針ではあるのだが、その理由はオタッキーのほうにあること
が、このスレを見てるとよくわかる。
こんな奴らが入社すると、絶対トラブル起こすだろうからな。
206名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:25:46 ID:wCJhXN9e
「飛び乗る」は出来るでしょ。乗ったあとに車掌に精算してもらえばいいだけ。
207名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:28:13 ID:pNg4deHe
>>187
仕事で新幹線によく乗る者としてはお断りだな
3分ごととかにのぞみが出てるのに混雑している状況でキャパの低い列車入れて
余計乗れなくしてどうする
208名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:28:40 ID:H3n77Btq
>>200
不幸があったときなんかはすぐにでも出発したいもんだよ。
もうそろそろ冬休みか?
209名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:29:32 ID:H3n77Btq
>>204
車掌が発券してくれるよ。
210名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:31:24 ID:ABrznlbD
>>208
君の人生の中でそんなに頻繁に不幸が起こるのか?
211名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:32:50 ID:X/hmUjuA
JR九州が九州東海直通可能な16両固定編成を建造すればいいわけだが。
熊本あたりまでならホーム延伸して乗り入れしても良かろうもん。
212名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:36:00 ID:H3n77Btq
>>210
「切羽詰まった」なんて状況がそうそう起きてたまるか。
兄弟が多い親族はある時期に同じ病気で立て続けに死んだりするけどね。

しかし時間がない人っていうのは本当に存在する。
知り合いの自動車会社のデザイナーは深夜都内と京都を
東名で走って間に合わせることがままある。
自分がしっかり管理してても他部署の動きが流動的なら合わせるしかないってこともあるよ。
213名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:41:04 ID:ABrznlbD
>>212
>知り合いの自動車会社のデザイナーは深夜都内と京都を
東名で走って間に合わせることがままある。

車で行くのならば夜行列車はいらないね

解決しました
214名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:41:08 ID:yyPkC3Da
我々団塊世代の思い出である列車の廃止は許されない。
国費を投入してでも存続すべきだし、
その費用は現役世代が負担するのは当然だ。
215名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:42:05 ID:2JVdeWyM
津山から神戸にでる、みまさかは
バスが大阪行きしかなかったから、重宝したんだけどなー
216名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:50:12 ID:9qEGlUiW
>>214
おっ、久々にマトモな意見でたなw
217名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 18:39:01 ID:6Rncs1uD
>>185
過当競争の仙台と対照的だな
218名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 18:45:24 ID:DOS49gS8
>>183 そうなんだよな。
短距離、中距離客メインだし。東海道本線の名前は捨てて、
熱海線、静岡線、名古屋線とか分割するべき。
ローカル客重視のマーケティングが大事だな。
219名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 18:59:13 ID:KUvehaAt
>>183
小田原線
220名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 19:01:46 ID:v1Fx2rU6
JRの会社間をまたいで運行される長距離在来線は、
会社間の利害調整や思惑が合致しないと難しいからなあ。

運賃や、料金設定、都市間の発着時刻を調整できれば、
かなり魅力的な夜行列車も運行できそうな気はするし、
できればそうあってほしいんだがねえ。
221名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 19:30:09 ID:C2Z6al1c
我々団塊世代の思い出である列車の廃止は許されない。
国費を投入してでも存続すべきだし、
その費用は現役世代が負担するのは当然だ。
222名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 19:39:05 ID:B+Kmmtdx
このスレのリンクもコピペしやすいようにおいとこ。

O課長(池田電機株式会社従業員)へのホットライン3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1209472579/

『パナソニックグループ子会社 池田電機(姫路)パワハラ・慰安婦列伝』(改訂版) 平成20年11月25日発行 第34号

小川明利(自己を正当化するためには他人を貶してまで嘘をつくパワハラ課長。キチガイ。口臭対策はしてるがまだ臭い。古屋の犬一号。)
児島(無修正エロDVDのコピー販売を社内でしてた人。社外秘資料と個人情報の流出源となった)
古屋孝一(パワハラ。口が臭い。会社を代表する精神異常者。キチガイ。ネチネチしてる。幼い頃食うものに困ってゴキブリまで食ったと某社員にカミングアウト)
内藤(異様に威張ってる。事務室でタバコを吸う。上司には態度がコロっと変わる。セクハラ疑惑あり。口癖は「シネ」)
福井章子(古屋、小川の不倫相手。通称妾またはVIP。不倫関係を利用し社内で権勢を誇る。淫乱尻軽女。親権喪失。)←ここが新しい
北川(児島の顧客)
中村(児島の顧客)
新免(古屋の腰巾着。中年同好会会長。仕事中糞つまらんオナニーネタを語る40過ぎのおっちゃん。古屋と共通してキモオタ系。)
223名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 20:43:12 ID:ztW/+CSa
583みたいな昼夜関係なしに走れる交直流特急きぼんぬ
224名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 21:01:24 ID:0djH6ZbL
>>220
>会社間の利害調整や思惑が合致しないと難しいからなあ。

よくこういう意見を知ったかぶって言うヲタが多いけれど、関係ないよ。
JR東日本1社内の夜行列車だってジリ貧&むしろすぐ廃止になってるし(ゆうづる、はくつる)、
JR北海道内の夜行列車だって同じ。
225名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 21:04:22 ID:0djH6ZbL
>>211
>JR九州が九州東海直通可能な16両固定編成を建造すればいいわけだが。

なんだキチガイか
226名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 21:05:31 ID:v1Fx2rU6
>>224

夜行列車否定論者さん?
夜行を全面否定するなら、「ムーンライトながら」や
「ムーンライトえちご」は乗車率に関しては、
ジリ貧でもなんでもないはずだが。

例にとった「ゆうづる」「はくつる」だって、料金面やソフト面は
果たして、ああいう料金や運行形態が良かったのかどうか、
全ての面から否定されるほど悪いものではなかったはず。
227名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 21:06:37 ID:ABrznlbD
>>226
乗車率が悪いから廃止、ながらもえちごも
228名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 21:07:59 ID:hAkK3nP5
>>223
あれが特急としてくると腹たつぞw

>>226
MLはジリ貧というか、18乞食でしか稼げない電車だから、
MLのスジを回送がてらの短距離ホームライナーにしたいのが実情では。
ながらは送り込むって手間があるし。
229名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 21:26:20 ID:v1Fx2rU6
営業キロ+特急料金+寝台料金という料金体系に縛られているから、
著しく割高感があるんでないかな。

料金やら居住性やら実用性を考えたとき
夜行高速バスとか、新幹線(or 飛行機)+ホテル滞在という選択肢よりも、
料金的な面で、著しく割高感があるから、利用者が減ってしまったように思う。

230名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 21:34:01 ID:UJGuPUe3
北斗星とカシオペアだけは永遠に残してくれ
当然食堂車とロビーカーも残してくれ
231名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 21:39:25 ID:TlwJL/hX
>>229
なんで鉄道運賃・料金ってあんなに硬直的なんだろうね
国際線運賃なんか燃油サーチャージ導入前までなんか、乗ってしまえば中国も米国も値段が変わらん。
232名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 21:49:30 ID:hAkK3nP5
>>229
かといって、定員が通常のものに比べて少ないんだから安くできないジレンマがあるよ
だから置き換えにあわせてやめてしまおうとなるわけで。

>>230
トワイライトのこともたまには…
北斗星は上りの乗車率が低いからなぁ、
いい加減置き換えないといけない時期だし。

>>231
それで年末年始でも安いので良い点でもある。
233名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 22:00:40 ID:SXYct3+7
>>1
金澤鉄道管理局は
【能登路】を復活…
234名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 22:02:28 ID:P/rWMg3I
東海の中の人乙。

精々、東海地震前にリニアが開通することを祈ってなさい。
東海道新幹線の老朽化で重大事故が起きる前に改修できるといいね。
235名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 22:03:41 ID:oT/tOiDI
富士 東京〜西鹿児島 24系25型 EF65-1000番台
はやぶさ 東京〜西鹿児島 24系25型 EF65-1000番台

だとずっと思ってたw
俺が鉄道に興味あったのはそのころまでだな…
236名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 22:07:40 ID:v1Fx2rU6
>>232
夜行にかんしては、営業キロの部分だけでも何とかなれば、
随分と変わるようにも思うけどねえ。
実際、青春18きっぷは、営業キロ度外視しているのだから、
企画切符というかツアー的な切符でもあれば、
営業的にも黒字を見込めるくらいの価値はあるようにも思うがねえ。

でも、経営的な視点からすれば、仮に黒字になったとしても、
収益力の高い新幹線に比べれば、利益は薄いだろうから、
わざわざそういう列車を設定したくないっていうのも、本音ではないかなとは思うけどね。
237名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 22:08:42 ID:t84l9MdA
>>228
583オリジナルの席だと確かに腹立つが(ただのクロスだもんな)、今そういうコンセプトの車両を
作るとすると、最近の飛行機のビジネスクラスみたいなフルフラットになるシートを使った2段式の
解放寝台とかになるのかな。

いずれにせよ、「夜行」そのものにあんまりいいイメージ持ってない人って意外と多いから、
時代とともになくなる運命かと。

サンライズが成功してればなぁ・・・
4両編成の3階建てで「サンライズあさかぜ(下関発着)」「サンライズ出雲」「サンライズ瀬戸」に
してくれたら乗り換え要らないからよかったのに。
238名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 22:15:59 ID:hAkK3nP5
>>236
一番のネックはタダでさえ高い車両が、1日に一回しか使えないってコスパの悪さだと思うよ。
239名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 22:28:51 ID:qbMYJp4Y
>>236
東海道山陽筋は往復の企画きっぷがあったが
数年前から東京発の設定がなくなって九州方面からのみになってしまった。
240遠州人:2008/12/21(日) 22:29:41 ID:2ql39v3W
こんな程度のことで叩きまくれるのか。やっぱり頭がおかしかったんだな。
キチガイだったら仕方ないか。
需要がないのに、逼迫した線路容量をさらに圧迫する理由がないと思うが。
鉄道マニアが電車ゲームやるみたいに、なんでもかんでもできるわけではない。
資源は有限なんだよ。有限な中で、必要なところから資源を配分するのが経営。
鉄道マニアが鉄道会社に就職させてもらえない理由がよくわかるよ。
優先順位も付けられないのならば、普通の仕事も出来ないんだろうな。
平日から写真撮影してる鉄道マニアって無職なのかねえ。わかります。
\____________/
      ∨ 脳内運転士>>190
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
241遠州人:2008/12/21(日) 22:38:44 ID:2ql39v3W
鉄ヲタって、取らぬタヌキの皮算用が好きだよなー。
鉄ヲタ=気狂いとしか思われないんじゃねーの?
鉄道ファンって畳水練が好きだからねぇ。
オタッキーが混ざると話がおかしくなるね。
引きこもってるから視野が狭いんだろうか。
・ブルートレイン廃止はJR東海のせい
・JR東海はひどい会社
・JR東海と東日本は仲が悪い
どうしてオタッキーがこんなに叩くんだろう。確かにJR東海はオタッキーは
絶対に採用しない方針ではあるのだが、その理由はオタッキーのほうにあること
が、このスレを見てるとよくわかる。
こんな奴らが入社すると、絶対トラブル起こすだろうからな。
よくこういう意見を知ったかぶって言うヲタが多いけれど、関係ないよ
なんだキチガイか鉄道は俺のものだ鉄をタハ死ね
阿保ぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼpぼぼぼぼぼぼb
\____________/
      ∨ 脳内運転士>>190=>>203-205=>>224-225
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
242名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 00:02:36 ID:0+gPaf9L
>>200
銀河があれば7時に大阪につけた
243名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 00:04:44 ID:3KTrez2H
jr東海はやる気ないなら東海道本線を売却しろよ
244名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 00:19:53 ID:rEWgD5Ma
むしろJR東海は東海道線を分断して静岡線、名古屋線に分けさせて
地元ローカル客重視の短距離中心を更に強化しなければな
245名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 00:38:26 ID:tyE5mSaz
>>238
何気に能率のいいはずの座席夜行もドリームにちりんを除いて軒並み臨時化だぞ。
客単価のことを言えば道内夜行はそれ以前に廃止されてるし・・・。
246名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 00:39:01 ID:zQOVh9+Z
サンライズ瀬戸はブルトレじゃないのかよwww
247名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 00:40:02 ID:CIMaVmhJ
ブルートレインの次はブルーレイが終了します
248名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 00:41:43 ID:tyE5mSaz
すまん、きたぐににも座席があるのを忘れてた・・・
とはいえ、意味は察していただけると思われ。
249名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 01:47:15 ID:RaqhY6OI
>>237
583の椅子自体はかなりピッチも広くて、
183のリクライニングよりよっぽど座り心地はよかったけどな。
向かい合わせってのは現代では受け入れられないだろうが。
250名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 01:59:52 ID:7LmLVXIk
一番驚いたのは「つやま」って現存する最後の昼間の急行か……
「砂丘」時代が懐かしいよ
251名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 02:14:52 ID:PO4xuSZx
>>246
青い客車を使ってないから認めないとヲタが宣うのでブルトレやないとです。
252名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 02:17:45 ID:3FRV2Aif
鉄道趣味の鉄人の日課(イメージ)

  ハァハァ
    / ̄ノノノ ̄\  ハァ ハァ
ハァ ( / \ U   )  ハァ
.    |-◎-◎ー   ;;;;;|  __,,.-───ヽ__     )))
. ハァ(  (_ _)  U  6)-"     U      ̄ ̄\   ))
 ハァ |  ε  ∴   |    ⌒─-,,__/   U    )
  ハァゝ____ /  ヽ、 _     ̄ヽ   ̄ ̄─⌒丶  )))
, -─⌒ ̄ ヽ   , -─⌒ ̄ ̄      ノ          \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            /ギシ\
                  /ギシ ギシ\
253名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 02:29:00 ID://YI3FJH
ブルセラムーンやめさせてけろ
254名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 02:49:40 ID:21/Ge16m
ブルートレインって鉄ヲタが勝手に言い出した名称で、国鉄(JR)が
公式に言ったことはないんだよね。

ヲタ的な定義は、20系客車(昭和33年竣工)以降の青塗装の
「特急用車両」を使った夜行「特急」列車。
だから所謂ブルートレインと全く同じ車両を使っていた急行銀河は、
急行だったが故にブルートレインよ呼ぶのは禁じられていたw

もちろん青色が使われていない電車を使うサンライズ瀬戸・出雲は
ブルートレインと呼んではいけないんだとさ。俺には理解できんが。
255名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 02:55:18 ID:BTGhCGC+
>>251
トワイライトもカシオペアも色違いなので却下されてます。
256名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:00:24 ID:21/Ge16m
ブルトレ元祖の20系が作られた当時、ビジネスホテルなんてものも普及してなくて
地方に行けばクーラーもないボロ旅館で煎餅布団に寝るのが常識だった時代。
浴衣もまともに洗濯してんだかどうだか怪しいような旅館が幅を利かせてた。

そこに冷暖房完備で糊の効いたパリっとした浴衣が用意され、深夜はノンストップで
灯りも消されて安眠できる(それまでの急行は夜間も停車があり乗降があった)
まさに「動くホテル」が20系であり、登場当時は寝台掛が常駐して寝台のセットやら
車内案内をしてて、「特別急行」列車に相応しいサービスが提供されてたんだよね。
257名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:00:40 ID:rX5LwACC
>>254
定義違うよ。
特急用固定編成「寝台客車」だよ。
機関車が引っ張る動力源の無い編成で無いとダメ。
あとは12系、14系座席車も存在するが、あれば寝台車両で
無いのでブルトレには入らない。

動力のある583系とかは最初からブルトレとは言わない。
258名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:10:04 ID:21/Ge16m
>>256つづき

その後、20系の老朽化で後継として寝台客車を作ろうとした時が高度成長期で、
輸送量の伸びが著しくてサービスアップより輸送力確保が優先され、寝台設備は
ベッド幅が拡がった(従来の52cmから70cmへ拡大)のみで天地は拡大されず、
相変わらず座ると頭が天井に支える状態が続いた。内装も機能性が優先され、
事務的な寒々しいものとなった(メンテナンスは容易だったようだが)。

そこへ登場したのがビジネスホテルで、当初は都市部だけだったが新幹線の
拡大に伴うように地方都市にも進出し寝台特急の客層を浸食。
国鉄も対抗して(客が減ったが故でもあるが)三段寝台を二段に改め天地を拡げ
寝台内で座れるようにし居住性向上を図ったが時すでに遅く、時代遅れという
認識を覆すには至らず今に至る、という状況なんだよね。
259名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:13:34 ID:K8d2gYcK
>>257
出た出たw
固定編成ってことは、分割併合を前提にして分散電源式にしてた
14系寝台車を使った列車はブルトレじゃないのかよw
260名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:22:02 ID:1px5NwEJ
>>257
581/583系は「月光型」と言わないと駄目ニダか?ウリには難しくて理解できないニダ!
261名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 04:44:10 ID:1mhDmxKS
>>224
儲かるなら、思惑もへったくれも無いわな
現に新幹線なんてJR西日本、東海、東日本なんて
もめまくりだけど本数減らすなんてありえないw
262名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 08:24:02 ID:Qt4FgE/4
結局時代の流れってことだね。

よく、個室にすればとか設備をリニューアルすればという話もあったが、北斗星
でさえ利用者は少なくなっている。
広報したところで、移動手段としての経済的コストに見合わなくなったということ。
263名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 08:25:45 ID:TcsL3oyv
北斗星はちょっと前まで韓国人団体客だらけだったとか
264名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 12:07:55 ID:g6YxEkz9
我々団塊世代の思い出である列車の廃止は許されない。
国費を投入してでも存続すべきだし、
その費用は現役世代が負担するのは当然だ。
265名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 12:11:12 ID:44834Lq5
ど〜でもいいですよ
266名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 13:00:50 ID:FVwdon26
新幹線がまだ岡山終点だった頃に、関東に住んでいた祖父母のところに
いくために広島から東京までブルトレには毎年乗っていたけど
最後に乗ったのは、1/4世紀以上前のことになるな。

はやぶさ、さくらは広島発の時間が遅くて乗れなかった。
267名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 16:25:53 ID:HMBEmBQC
ブルーじゃないのにブルートレインと呼べるわけないだろ。
268名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 18:13:12 ID:RaqhY6OI
北斗星は時間がかかりすぎる。

東京〜中国地方くらいならちょうどいいと思うんだがな。
それが瀬戸なのかもしれないが、岡山発着が遅すぎ・早すぎ。
269名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 21:35:19 ID:iNdv/ZO6
>>245
たまには急行能登かわいいよ能登のことも思い出してあげてください。

>>268
北斗星は観光用としては完璧なペース配分かと。
函館利用の俺にとっては着くのはやすぎだけどw
270名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 00:52:38 ID:V+SeMsJj
最後の昼急行「つやま」   なにそれ?
271名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 02:57:30 ID:/RkSK2M0
いつも思うんだけど、なくなることを悲観するバカ


        お前らが利用すれば廃止は免れた


テメェは利用しねえクセに廃止反対とかふざけるな!
俺は自動車しか使わないからどうでもいいがな
で、「つやま」はどこはしってるの?
272名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 03:10:39 ID:tCcKDQjH
>>178
東と西で分けると良いな…
273名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 05:42:19 ID:xYmBy9xP
>>271
イナカモンにはわかんねえだろうな・・・一生
274名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 06:59:03 ID:bMU02yZH
人生20余年生きてきました・・・・
先日、近鉄が愛知県名古屋市を通ってることに気がつきましたw
近鉄とは・・・バッファローズ
大阪の民鉄とばかり思ってました
名古屋で近鉄・・・なんかおかしいけどね
275名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 07:33:25 ID:bsPl7lf4
全車両カーペットカーにして普通の特急として走らせてくれ
276名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 07:38:00 ID:tCcKDQjH
>>191
毎日運転、飛び乗り可能…
上野〜直江津〜金沢
大阪〜金沢〜新潟
に負けるなんてw
277名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 07:48:51 ID:qw7F+KgQ
>>259
14系寝台も一定両数ごとに固定されてただろ。スハネフ14/15なしには
編成組めない。
>>260
そんなの常識じゃん。何年鉄オタやってんだ(笑)
278名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 07:51:36 ID:8TzWqAGj
>>271はイナカもんというよりはタダのバカだろ
こういう人間が増えるとその地域は衰退する

>>274
まさにユトリ世代の典型
279名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 07:54:17 ID:knjuLKsy
鉄道会社の利益は伸びるから無問題。
大事なのは駅ナカとsuicaのビジネスだな。東日本は。
280名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 07:54:34 ID:bsPl7lf4
九州のJOAKは今でもブルトレの空席情報流してるんだろうか
281名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 08:06:29 ID:DIopCMQa
廃止は堪えてつかあせ
282名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 08:14:05 ID:tCcKDQjH
>>196
金沢、富山への回数券ですね…
能登、北陸、新幹線にも乗れる…
283名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 08:16:09 ID:9ohTr2u5
急行が無い特急なんて
284名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 08:16:55 ID:kdrl2GYv
うへへ
285名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 08:18:24 ID:bsPl7lf4
>>283
富士急&長電の悪口はそこまでだ
286名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 08:25:27 ID:YU+Ge5c3
>>283
特急の意味が換える「特別急行」でなく「特に急ぐ」になっただけで問題ありません。
287名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 08:45:24 ID:bwrmTUoo
廃止めでてえな
うざってーノスタルジーに浸るバカが消えるだけで嬉しいニュースだ
こんなもの利用客いないんだから廃止でいいんだよ
遅すぎたくらい
利用客がいないのに価値はない
そもそも鉄道自体が客いるところだけ走らせればいいから
斜陽産業だからね
288名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 08:51:15 ID:kxNzj3Wc
夜行をありがたがるバカっているよな
設備も悪いのに金払ってんのアホとしか思われてないのによ
誰も使わないから廃止になるのに、廃止直前になると頭の悪そうな風貌の奴が
切符もとめて行列すんだろうな、いつもそうなら廃止にならなくて済むのに
不幸のときだけ集ってくる仕事の連中と一緒だなw
289名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 08:55:16 ID:hmA1UD/s
心が狭いなあ
最期くらいにぎやかにしてやってもいいだろうに
290名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 09:00:47 ID:Qg6VRNEy
>>287
だよな。
鉄道なんて大量輸送にこそ強みを発揮するものなのに、ローカル路線とか走ってるのは明らかに無駄。
資本と労働力の無駄遣いもいいとこだ。

日本ってこういうノスタルジーのための無駄遣いが多すぎると思う。
291名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 09:04:07 ID:FF6ctnhb
ローカル線なんて廃止して都市部の安全と効率化にカネ掛けるべきだな。
東海道線も新幹線があるし。地元重視の為に分断させるべきだな。
東海道線という名前も止めるべき。
292名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 09:10:34 ID:n1UUyPn7
鉄道はエコ(笑)←低能の言い分
1万何千tターボディーゼルエンジンを2つつけて動かす鉄の塊に
乗客十数人で「エコ」とかありえんね
293名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 09:26:30 ID:q9xKqaQ4
「つやま」は時刻表見る限り、急行として存在する意味が
わからない列車だったからな。津山市がどうしても
優等列車を残したかったかららしいが。
294名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 12:48:43 ID:Iku3BDzz
>>271
九州に行くときに新幹線使ってた奴が嘆くのは馬鹿だけど、「もし九州に行くことがあったら使おう」と思ってた人が嘆くのはいいだろ。
295名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 13:20:20 ID:sGceROm1
確かに若干ピークの過ぎた9時前の京浜東北線のホームでも
通過する寝台特急にちょっとした怒り、というかジェラシーを感ぜずには居られなかったしな

線路兼用する東海道や東北(宇都宮線)で夜行遅延で通勤電車にまでしわ寄せが来た日にゃ
通勤通学客怒りまくる気持ちはわかる

西行きは殆ど無くなるわけだが東北北海道系統はまだ残るし、冬場はそれこそしょっちゅう遅延だしな
296名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 13:23:39 ID:j9lD30Ex
>>293
キハ28+58が老朽化で廃車されるとき、JRが急行廃止を打診したが地元がNOと
言ったのでキハ40系で急行ということに。
297名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 14:06:26 ID:ndBJego/
>>295

横浜から東京までのブルトレ車内はちょっとした優越気分。混みまくりのプラットホーム
見るたびに大変だな〜と思ってた。
298名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 14:25:23 ID:XGGcyCTt
>>273
都会人は「つやま」がどこ走ってるかみんな知ってるの?
299名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 14:28:05 ID:3xblAzYh
>>249
遅レスな上にスレ違いだけど、583の座席って、シートの座高が低くいから
体格のいい人には結構つらいんだよね。
まあ、583自体30年以上前に作られているし、おそらく当時の人の身長に合わせて
いるからだろうけどさ。
ただ、シート自体はフカフカでいい。
300名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 15:05:50 ID:BDY/4mkm
東海が在来線を邪険にしてるとか言ってるやつはキチガイ
301名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 15:39:08 ID:vjfVylKq
>>292
キハ58でリッターあたり3.5kmだから、
10人も乗れば乗用車と互角くらいにはなる。
路面抵抗の違いが大きいんじゃないかな。
302名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 17:15:26 ID:ZfywNGjn
>>299
元々、その当時でも僅かに残っていた
今の普通列車用グリーン車に当たる固定シートの1等座席車あたりとグレードを合わせて特急の2等座席(現・普通車)
のグレードとして適切なレベルにしたという狙いがあったしな。
しかも座席は、夜間は3段寝台の最下段にチェンジするから、シートをあまり高い位置に取れなかった。

寝台特急は航空と新幹線と夜行バスによって包囲され、
ローカル急行は地方の高速道路網建設と国道規格向上によるモータリゼーションで自家用車の圧迫。

最高速度は高規格路線で車両に特急電車を使えるものを除くと、
ブルートレイン110km/h、急行は95〜110km/h止まりで、昭和43年以後は飛躍的進歩はなし。
長足の進歩を遂げた他の交通機関に追いつけなくなった。

>>301
だいたい、平坦な線路に鉄輪だとゴムタイヤ&舗装路に比べて2割以下の力で動かせるという。
それだけ摩擦が減るから上り勾配には弱くなるが。
303名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 17:38:58 ID:Jvm8jyBs
叩くべきはエコエコ騒ぐ世の中の方だな
中途半端な知識で煽ろうとするからかえって馬鹿をみる>>292
304名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 20:30:42 ID:j9lD30Ex
>>301
キハ58はリッター1.6kmだったりして…(超鈍足で有名なキハ40系がリッター1.4km)。
リッター3kmを越える気動車は初期のNDCかLE-Carくらいしかない。
305名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 23:13:15 ID:ndBJego/
>>304

うそつけ。キハ65でさえリッター2km台だったのに。
306名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 00:06:33 ID:bjMO48Pq
>>298
「つやまがどこを走っている」ではなく、津山ってどこ?もっと言えば岡山ってどこ?じゃないの?
西日本の人間からすれば「岡山ってどこ?」は愚問かもしれんが、関東や東の人間からすれば
「岡山ってどこ?」じゃないの?
「逆に俺に群馬や栃木ってどこ?」と地図を出されても考えてしまう。
興味・関心がなければそんなもの
307名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 00:08:02 ID:bEta6ylu
そこまで地理に疎いと多少引かないでもない。
308名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 00:29:35 ID:ueyXFKct
♪ありがとう・さようなら つやま号
 ディーゼルの轟き 誇らしい
 夏の日ざしにも 冬の空の下でも
 いつもまぶしく 輝いていた
 ありがとう・さようなら つやま号

♪ありがとう・さようなら 富士号
 走るように過ぎた 併結期間
 思い出の傷が 残るあのB寝台
 だれが今度は 寝るのだろうか
 ありがとう・さようなら 富士号

♪ありがとう・さようなら はやぶさ
 半日遅延でさえ あたたかい
 新しい国に 夢の翼ひろげて
 14系が 飛びたつ時
 ありがとう・さようなら はやぶさ

 ありがとう・さようなら ブルトレ
 ありがとう・さようなら みんな
309名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 00:31:29 ID:OPjl6BZB
>>126
キモ
310名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 00:35:44 ID:ldfRpjTB
>>126
うちの会社は出張費の清算に領収書いらないので
安く上げた分だけ丸儲けだったりする。そういう例もある
311名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:09:55 ID:PbdNGKmB
>>304-305
新運転したときの燃費はキハ58でリッター3.5行ったという記録もあるが、実質リッター1くらいしか走らんよ。
 JR四国が1500形気動車に置き換えてガス代が2倍近く安くなったと公表してるし。

試運転で燃費が特別よかった理由は単純に客扱いなしで、ほぼノンストップ走行だったんだから。
312名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:43:28 ID:bEta6ylu
リッター1キロとしても、
十数人乗れば低燃費の乗用車に1人乗る程度には
相当するわけだ。
313名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:11:28 ID:PbdNGKmB
>>312
でも最近ロールアウトしたキハ127なら、リッター2前後走るから地元が補助して、そっちにした方がいいんじゃね?
別に車と張り合う必要もなくて、サービスをよくすりゃ客も戻ってくることを山陰線高速化で証明してるし。
314名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 06:52:06 ID:ASZG3qto
>>299
N'Exのシートは硬いとでも?
315名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:18:27 ID:CAx6jO9K
>>245
ドリームにちりん号、よく残ったな。

>>304
キハ40えらい燃費悪いな。パワーないしやかましいし。
316名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 14:54:43 ID:u4IT61WV
>>311
リッター1`はないわ。妄想乙wwwwwwwwwwww
317名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 00:08:56 ID:J5MpESiz
>>316
夏場は平気であり得る。2エンジンでもキハ28の冷房にパワー取られるからな。

しかしキハ40の1.4km/lってのは酷いな。
ttp://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koutu/chiiki/2/images/08.pdf
318名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 00:12:17 ID:Z2IK0nqT
乗用車の何倍も重いのに気動車って燃費いいんだな
319名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 00:12:49 ID:J5MpESiz
↑ちなみに、キハ40がリッター1.4kmと書いてあるが北海道車はエアコンないから冷房改造車はさらに悲惨なことになってそう。
320名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 00:33:05 ID:brvtq6QB
ブルトレより「つやま」廃止のほうが心に響くのは俺だけだろうか
321名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 00:39:16 ID:eXVcVD0P
>>79
鉄道じゃないところに力を入れているんだけどな。
まあ、航空やバスは化石燃料を使用していると言うことでやがて
環境の面で規制されるようになってくるだろうがな。
逆に深夜に走行する乗り物がなくなったりして
322名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 00:41:20 ID:SScrHsdc
鉄道好きには悪いが、車乗れるなら船のほうが安いし快適だぞ・・
関西から九州、関東から東北、北海道方面ならブルトレの1/3くらいの値段だ。
323名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 00:52:17 ID:P3Eas+o9
>>322
それじゃ、はやぶさと富士とつやまの代わりにはなりませんね
324名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 01:07:47 ID:19/qTPi6
海に始まる〜 山に始まる〜〜〜
終わりなき〜旅へ〜 浪漫鉄道〜
325名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 02:32:24 ID:R9XXKWoc
東京から、鶴山公園の桜を観に行ったときに乗ったな つやま
326名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 02:39:21 ID:W0icrDBD
>>317

根室本線の釧路以遠が500人/日以下の路線だという事実に泣いた
327名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 03:25:29 ID:GyVF2QLI
剣山廃止して急行吉野川と快速を返してくれ
328名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 05:37:53 ID:Ug6n9//7
>>80
お元気だねえ、お婆ちゃん大切にしてやれよ
329名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 05:42:36 ID:Ug6n9//7
>>94
T井睦雄クンが例の事件を引き起こしたころは
まだあのあたりは「津山市」じゃなかっただろ
330名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 06:30:56 ID:ttIyMha5
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g73971761
シコシコネチネチと調査中だそうですw
331名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 14:00:54 ID:9mIrJn8n
>>315
小倉から陸の孤島宮崎へ行くには飛行機かこれしか無いからな
博多回りなら断然バスだけど
332名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 15:21:19 ID:kOUwziWy
鉄屑
333名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 22:32:25 ID:L2/gcZ69
福岡在住、今まで何度か東京行きにブルトレ利用しようと思ったが
発着時間が不自由すぎてとても予約する気にならない。
18〜22時に出発して翌7〜8時に目的地に到着するなら多少割高でも使いたいと思う。
ゆっくり横になれるアドバンテージはかなり大きい。
高速バスは一度使ったが安いばかりでちとしんどいよ。
334名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 22:45:38 ID:5af6hC+W
>>333
天神20時発でも普通に飛行機で前泊できるし、パックツアー使えばホテル代込みで安いし・・・
335名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 01:10:30 ID:NmVedBkI
航空機だと地下鉄使うので19時天神発が限界だと思うが。
それに寝られるのは23時くらいになるだろ。
時間が同じなら睡眠時間を最大に取れる夜行って俺には結構魅力なんだがな・・・

値段をなんとかしてほしいのは同意だ。
336名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 09:32:24 ID:jSf3jeR+
>>335
岡山まで新幹線乗ってサンライズに乗り換えるしかないな。
ていうか、就寝早すぎないか?
337名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 23:35:16 ID:U25IkswE
>>335
九州発なら往復きっぷ使えば新幹線より寝台のが安いでしょ
338名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 00:13:34 ID:lunVIAuE
>>333   
東京7時8時台はそれこそ通勤ラッシュピークで昔から
東海道東京口も東北常磐高崎の上野口も7時前(7時ちょい過ぎまではあったかな)か9時以降の到着だった
んで9時以降もラッシュがまだ続くし6時台につく列車もちょっと遅れれば通勤ピークにもろ被るから
JR東日本にとってははっきりいって邪魔な存在だったんだよ、機関車で引っ張るやつだと鈍足だからダイヤの制約になるし
339名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 00:53:01 ID:Yl0Snyvb
寝台列車って、10分前とかギリギリで駅についても
飲物や夕飯を目の前の売店でサッと買ったら、すぐ乗れて
出発した直後から靴を脱いでカーテン閉めて
ふうーっと脱力して横になれる。

これが飛行機だと1時間前には空港に着きたい、
帰省ラッシュ期だとゲートで時間がかかるからもっと前に着いてないといけない。
羽田までのアクセスも、各地空港から中心部に行くにも、時間がかかる。
手続きする列も手荷物の列もゲートもトイレも、
人の背中に付いて進む待ち時間ばかり・・・
隣席と窮屈な体勢の上空では、PCはダメ携帯はダメDSもダメiPodも無理で。

飛行機の方が断然窮屈で不便だけどな・・・
340名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 01:24:55 ID:lA8lQ7qt
夜行列車はまぁゆったりしてていいけど、割引運賃はあんまりないし設備が古いしあの料金を払う価値があるのかどうか。
341名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 07:47:09 ID:7rEobWVt
値段競争ではバスに絶対勝てない現在のブルートレインのニーズは
バスにはまねできない贅沢だと思うが、どんなにサービス面を頑張っても
出発・到着時間が合わなかったらハナから選択肢にあがりようがない。

しかし前述の理由でそれが叶わないのなら、やはり滅び行く運命なのだろうな。
342名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 10:58:32 ID:O2lnw19R
はかた号より先にあぼーんは予想外だな。
343名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:11:55 ID:6IA+b9rl
「ことぶき」の意味はいちおう知ってるが、
一般人には意味不明だろう。

快速の愛称を全部「つやま」にすれば、津山市も納得するんちゃうの?
344名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:52:04 ID:UDqKurf3
>>322
大阪〜宮崎はフェリーが大健闘してるもんな。
徒歩客が乗ってる。
遠回りだから鉄道が不利なのは仕方ない。
345名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:54:44 ID:UDqKurf3
ちなみに宮崎カーフェリーは黒字の上
燃料費が下がったので来年から運賃料金大幅値下げに踏み切った。

…ますます混む。
346名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:38:44 ID:NnJ6VE4d
>>345
どうかな。大阪宮崎は近鉄が夜行バスを復活させたからその影響もあるのかも試練。
347名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 10:06:31 ID:tKZqN1Ce
「長崎から船に乗って神戸に着いた〜♪」という歌があったけど
実際にそんな航路あるの?
348名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 13:34:38 ID:ungE9hVv
客船は無さそうだ。

鉄道が整備される以前の明治中期までか、
終戦直後の陸上交通がメチャクチャだった時代に、
国家管理されて各社の商船をプールして運行していた「船舶輸送会」が
国内の沿海長距離航路を運行した事例になら、あったかも知れんが……
戦前だって神戸から東シナ海方面に抜ける航路は九州側寄港地は下関か門司だったろう。

貨物船の船員以外、あり得んようなルートだな。
349名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 13:52:51 ID:Ghxsb1D7
>>348
下関は本州…
350名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 18:37:52 ID:ungE9hVv
戦時中の関門トンネル開通前から
関門海峡では毎日100往復以上も渡船が往来して関門両都市を結んでいたのだよ。

昔から下関は北九州の一部みたいなものだった。
351名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 02:18:39 ID:Yb4q/nZf
下関はチョンだらけで民度が低いよ
352 【大吉】 【642円】 :2009/01/01(木) 02:25:34 ID:Ri67I5xl
数年前に富士のA寝台に乗った
もう二度と乗らないだろうと思いつつ、
いつかもう一度乗れたら良いなと思ってた。
やっぱり、もう二度と乗れないと思った。
353名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 02:57:58 ID:tjkt63yu
こうなると日本から開放型寝台列車が絶滅する日も遠くないな。
○号車パン下で。とか座席指定するのも昔話になるのかな。
早めに乗っておくか。
354名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 02:58:54 ID:e7vSkHbq
>>353
サンライズに雑魚寝車両が残ってたじゃん
355名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 18:08:58 ID:pauQEgK3
急行はまなすのカーペットシートだけはあと10年死守してくれ
356名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 18:28:19 ID:SctWl36m
さすがに客車がやばそうだけど。
357名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 23:49:47 ID:/U47NpoT
きたぐにはいつ廃止されるんだろう
358習志野No.:2009/01/02(金) 04:00:34 ID:ggpTIgTK
本州は東と西だけの筈だったのに
横槍で倒壊が出来たという話を聞いた
噂では関西潰しだとか
359名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 04:03:09 ID:x/yIc2Xj
2
360名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 04:19:39 ID:LDuzkd5X
朝の瀬戸内がいいよ、水面を走ってるみたい
東京熊本間は片道AVCHD1440×1080iの長時間モードでで50GBぐらい
でももっと好きなのは先頭でEF66や連結器、レールをとった動画だ
361名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 04:21:38 ID:kgwsxyfx
儲からないんだからしゃーない。
362名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 04:54:25 ID:O6Q9PWW0
子供の頃はあれほど乗りたかったブルートレイン
しかし、大人になると時間と快適さが優先される
新幹線と飛行機を今なら選ぶ
363名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 09:49:48 ID:OgPrLbZo
ブルートレインの相次ぐ廃止は、JR東海が自社管内への機関車牽引編成乗り入れを拒否しているからです。

諸悪の根源、JR東海を糾弾しよう!
364名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 09:53:36 ID:O4U9DHV+
>>311
>ガス代が2倍近く安くなったと

言いたい事は伝わるが、もう少し国語の勉強を汁
365名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 09:57:03 ID:yw5Z8pPc
>>362

そだねぇー

周遊券使って、銀河で大阪まで、そこから、山陽道は鈍行を乗り継いで
門司から田舎まで夜行急行使って帰省、体力回復せず1日寝込んだんで
帰りは、親に泣きついて「富士」の寝台料金出してもらったのもいい思い出。

往復、都合5日位移動のために時間をつぶしたことになる。
366名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 14:59:42 ID:TvdNEzil
>>363
電車化すればええやん。
367名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 15:16:45 ID:fQmvT0dp
>>362
体力落ちるからねえ
368名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 21:16:45 ID:Wi4HxWJb
>>つやま
なぜこれが残ったw
369名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 06:10:05 ID:YE6HrEgo
>>368
津山市役所が出張旅費に急行料金を出せるから
という理由を読んだことがある。
本当かどうか知らんが。
370名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 09:04:34 ID:9I5ip6l4
>>369
386は若手漫才のネタでしょ。
371名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 09:28:08 ID:DnfMdDz4
戸塚定時
372名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 09:34:44 ID:ZDK05dtK
客車も老朽化しているしね。
24系25型すら老朽化だもんな、俺も年取ったな。
373名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 09:44:36 ID:JljNqNSx















374名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 10:33:55 ID:BElNjaRp
>>368
鈍行列車しか停まらない駅になると、さびれたというイメージがあるから

上越新幹線が開通したのに、特急「水上」や「あかぎ」が残っているのは
それが理由らしい
375名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 16:58:24 ID:LsrjsEpk
>>374
イメージだけでなく現実に寂れる。

また、新幹線が従来の在来線特急停車駅をすべてカバーできる訳でもない。

それどころか、新幹線停車駅でも一部の大拠点駅以外はダイヤ改正ごとに停車本数削減で、交通機関機能は低いという事実がある。

「〇〇新幹線実現!」とか、「わが〇〇市に新幹線新駅建設を!」とかの華々しい宣伝文句に騙されてはいけない。

開業したところで、所詮は不便な通過地扱い。
実際のダイヤがわかり、不便なことがわかってから「在来線時代の方がよかったのに…」と嘆いても手遅れです。
376名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 17:07:50 ID:0EnjpUSd
分割民営化が大きかったな。
東海や東は前から廃止したかったし、唯一
夜行を続けたかったのが、JR九州だったが、新幹線開業のめどがついて必要なくなった。
377名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 18:29:47 ID:h87Tm1A1
>>375
青森県だと、新幹線のある二戸駅はまだマシだが、一戸駅は悲惨らしいな
378名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 22:02:25 ID:ZDK05dtK
大体、新幹線がそんなに必要だったか。
379名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 22:18:06 ID:UhzRxlDI
土木利権でつよ。
政治屋とかに環流しとるよ。
380名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 10:55:34 ID:KRYMJegY
>>374-375
鹿児島本線→肥薩おれんじ鉄道の串木野なんて見事にその典型だよな。
381名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 23:47:27 ID:mHcV5rsf
宮崎の鉄道は不便すぎる
年末に宮崎に帰省したが、19時20分に飛行機が宮崎空港に着いて特急電車は19時30分発だぞ
飛行機が5分遅れて、電車乗れなかった

富士だって、もう少しスピードアップして東京発がもう少し遅くなれば、需要もあったのでは?
昔乗ったら途中でソニックに追い越されたしな・・・・
382名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 09:42:01 ID:Nr6Z3bma
ブルートレインに需要とかいうが、ないだろ。
スピードアップして東京〜博多が今の14時間半→12時間になったところで、
飛行機なら1時間半。
スピードアップには莫大な設備投資が必要なことを考えると、
とても見合う投資といえない。

また、分割民営化がブルートレイン衰退の原因という奴がいるが、
仮に分割民営化されてなくても同じか、さらに悪かったんじゃね?少なくとも北斗星・トワイ
ライト・カシオペアはデビューすらしなかった。となるとブルートレインは衰退どころか壊滅だろ
383名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 09:43:57 ID:Nr6Z3bma
それにしても>358>363みたいな阿呆がまだいたのか(笑)
384名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 18:54:24 ID:IQ89J4dm
>>382
ブルトレにスピードの話とはw
385名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 23:44:16 ID:E5/K3Q6F
年末の旅行でつやまに乗ったが、
あんなボロディーゼルで運行している上に、
時間的にも快速と変わらないのでは、ぼったくりに等しいだろ。
よくもいけしゃあしゃあと急行券の検札ができるもんだよな、ほんと。
386名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 00:33:56 ID:BDejBtqP
>>385
それを望んだのは地元だから
387名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 13:18:13 ID:TT56aoP4
地元と言うより役所でしょ。
日頃使う地元民なら、快速の方が良い訳だし。
388名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 15:50:55 ID:zdAwS56W
>>382
倒壊が機関士を全く育成していない。て有害図書に書いてましたが・・
 
 しかしあのエロ本 妄想スレをまとめただけだ。
389名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:14:25 ID:PfpozOZr
>>385
ダイヤ改正で格下げじゃなかった?
390名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:24:20 ID:zA+B9LY7
>>388
機関車使う列車がないのに育成する必要なんかないだろ
東海叩いてる奴の批判って、理不尽を通り越して気違いじみてるよ
391名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:29:48 ID:GcNm5ob/
>>26
でも津山線もかつてはタブレットだったぞw
392名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:29:58 ID:nXCuwqLT
>>390
回送に貨物の機関車使ってるくせに
貨物の運行に嫌がらせするから叩かれる
393名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:36:31 ID:sa/NxGJ0
ブルートレインは、すべて夕方から夜の発車にして、翌朝着くようにしては?もちろん全室個室の豪華仕様で。俺、大阪青森間の日本海をよく使うけど、寝て起きて現地に着いてるのはめちゃくちゃ便利。
394名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:43:11 ID:sa/NxGJ0
393です
ブルートレインは→急行はブルートレインと同じ
395名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 23:40:29 ID:uSI/HMMc
飛行機が欠航した時だけイヤガラセのように臨時運行させるってのはどう?
396名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 03:45:10 ID:3QACuak0
>>395
なんで臨時運行が嫌がらせなの?
397名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 03:55:44 ID:M54ttpND
東海道線で通勤するものにとっては東京駅に入線するブルトレ邪魔臭かったから
廃止は大歓迎!
398名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 04:05:07 ID:BJe4RrVh
急行がぜんぜんないのに特別急行だけは大量に走ってる。
格付けとしておかしいだろ。
在来線の特急を全部急行にしろよ。
399名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 04:07:34 ID:3QACuak0
>>397
東海道線で通勤する者は東京駅でブルートレインの誘導でもしなきゃいけないの?
400名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 04:16:25 ID:d43z6kM/
急行と特急の違いって何?マジでわからないんだが。
401名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 04:18:39 ID:wQoZjX+i
東海道線で東京駅に入線するから邪魔者扱いになるんだ。
横浜過ぎたら武蔵野貨物線経由で常磐緩行線の取手駅を終点にすればいいよ。
あそこは早朝と夜間以外は使用してないから。
402名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 04:28:31 ID:Bkv+tJYM
寝台特急なはに泊まりたい人はここに行け!
http://www.geocities.jp/npo_big_up/rider.html
403名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 04:54:46 ID:q4MkuqA8
>>229
>料金やら居住性やら実用性を考えたとき
>夜行高速バスとか、新幹線(or 飛行機)+ホテル滞在という選択肢よりも、
>料金的な面で、著しく割高感があるから、利用者が減ってしまったように思う。

俺は夜行高速バスよりも寝台列車を使う派だけどなぁ。
確かにバスは安いけど、歳取ってくると結構辛い。
俺の場合、夜行の高速バスじゃろくに眠れなくて睡眠不足になるんだ。
404名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 05:55:25 ID:5Jo0eMpk
>>401
1本しかねえのに邪魔も糞もねえだろアホがw
つうか元々ラッシュ時間避けてたし
405名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 08:09:12 ID:4G12fWjs
寝台に客が来ないのは
サービスが悪くて客車の設備が悪くて
高いからじゃないか
ヨーロッパを見習えよカス
民間になっても国鉄時代の悪い所が出てきたら未来は無いな
406名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 09:47:22 ID:2HO9546X
>>405

日本人に遊びの習慣がないからだろ。ボロだから乗らないということの前に、
乗らないからボロになっても再投資されないということがある。まあ、ヨーロッパ
みたいに個室寝台は馬鹿高、クシェットはカーテンもなく格安なんて感じに
しても売れそうにもないし、食堂車も全然ダメだし。

アルテシアナイトみたいな列車は本当に優雅な人生送っているヤツらがたくさん
いる地域でしか客が付かない。そのアルテシアでさえ、客が減って存続の危機だと
言うし。
407名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 09:56:51 ID:RPxI3PdP
>>399
乗客全員敬礼でお出迎え
408名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:09:19 ID:4G12fWjs
>>406
言いたいことはいろいろあるが、
JRはスタンダードなB寝台が「狭い」
個室寝台が馬鹿高いのは日本も同じ
シティナイトラインの朝食持ってきてくれるサービスは良かったよ
とにかく払った分満足させると言う意味でJRはやる気無さすぎ(一部除く)
九州行きが無くなることを恥と思わないのだろうな。
409名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:33:29 ID:2HO9546X
>>408

クシェットの狭さを知っていたら、日本のB寝台が狭いというような発言は
絶対に出てこないはず…と思ったけど、B寝台料金が高すぎるのは
確かだな。3段寝台で3000円だったらまだわかるというものだが。2段でも
せいぜい4000円かな。
410名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:48:49 ID:8AsD4OZ1
ここを読んでると、鉄オタは鉄道会社の敵だってことが分かるな・・。
411名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:08:10 ID:hyqyZdzr
<<1
412名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:11:18 ID:hyqyZdzr
<1
413名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 13:58:23 ID:MRBS8bv7
>>1

>  「ムーンライト」2本は期間限定で1日乗り放題となる「青春18きっぷ」が使えることから若者らに
> 人気があったが、春夏冬の同きっぷ利用期間以外は空席が目立っていたという。



ムーンライトながらは期間外でも結構な乗客があると思うが……。
414名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 14:50:40 ID:fuW/nect
ま、普通の人は最終近くの新幹線で移動して、ネット価格4000円程度の安ビジホでぐっすり眠るもんだ。
新幹線網のが広くネットしてるんだぜ。
415名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 14:55:45 ID:TUwQupCr
地域ごとに分割した弊害だよな。
ブルトレは関係する会社が複数社になるし、足並みが揃わないとダイヤや改修などもままならない。
東海が辞めたがっていたし、貨物のスジが東海道・山陽区間が沢山走って段々ダイヤすら守れなくなるし。
416名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 17:11:38 ID:ZynZVykI
>>415
ふと思ったんだが、ブルトレを貨物会社が運航すればいいんじゃないか?
車掌さえ何とかすれば、機関車用の運転士は普通に用意できる。
417名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 17:38:08 ID:WMa2QxD4
ただでさえ赤字の貨物に更に荷物を背負えと申すか。
418名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 17:57:27 ID:8qdnOqH0
1987年4月時刻表 付録ページ
 分割民営化でなくなるのでは?と思った人も多かったが安心して下さい
 なくなるどころか シャワー室・2.4人個室もデビュー等々
 
 22年後・・・
419名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:00:19 ID:N0GWEmvk
>>413
上りだけな。
420名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:07:59 ID:oY5gHc8f
急行つやまは地元の「急行を走らせたい」見栄で
存続していたらしい。
俺の地元の釜石線も少し前まで急行「陸中」が
走っていたが、急行料金要らない快速「はまゆり」になってよかった。
421名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:23:48 ID:sot61CLt
普通急行料金なんか対して高くないんだから負担してやれよ。

何でも快速以下にすればいいってもんじゃない。
多少の経費かけてもゆったり乗りたいやつもいるんだぞ。
422名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:36:32 ID:oY5gHc8f
>>421
少しの停車駅の違いと15分くらいの短縮で
700円も取られたくはないな。
423名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:52:33 ID:sot61CLt
七百円位払えよ!

無駄なドライブとか避ければすぐ出来るだろ。
タクシー初乗りと変わらんし。

424名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:53:38 ID:RyYdRX2B
700円に見合う価値があれば良いけどね。
425名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 19:07:54 ID:MyCXWFWL
>>418
泣けてくる…
426名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 19:32:19 ID:sot61CLt
@700円15分短縮の急行料金

…時給3000円のサラリーマン(時間給3000×8時間×220日→税込年収目安500万円)あれば、経費的には十分ペイするんだけどな。

俺なら、40分立ち席やら何やらで行くなら、700円出しても25分で座れる方を選ぶぞ。

話は逸れるが、その点では新幹線特急料金の設定額は巧いとこ突いてると思う。たまたまの例だが、一時間乗車3000円、二時間5000円、三時間6000円程度になっているからな。
427名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 19:43:24 ID:1nNR2ugP
>>426
おまいのトンデモ理論は待ち時間とか全く考慮してないだろ。
普通は都合の良い時間帯の列車に乗るだけで、日に1本の急行をわざわざ
狙ってなんか乗らない。
428名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 19:43:24 ID:TUwQupCr
>>416
もしそうしてたら、いま頃全国に寝台特急は走っていたかもね。
429名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 19:48:23 ID:5FQd1ws2
もう山陽本線を走るブルトレはないの?
430名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 19:51:30 ID:feT/NJts
>>429
3月改正で富士・はやぶさが廃止されれば終わり
431名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 19:53:42 ID:vP0tio9T
ならば東京から九州までゴロンとシート新幹線走らせればな
スピードは150`も要らんよ騒音対策でな
432名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 20:32:17 ID:k5+AD8CD
>>416
貨物会社にしたらそんなスジがあったら貨物はこんでると思う。
433名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 20:33:21 ID:k5+AD8CD
>>431
保守の邪魔。タダでさえ寿命が来てる東海道山陽新幹線がそんなことやる余裕はない。
434名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 21:32:31 ID:FtoMjEKW
>>426
そういう大幅な15分短縮じゃない。
急行で1時間30分か、快速で1時間45分の違い。
だから大して変わらない。
435名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 21:40:03 ID:jkZzNXwd
>>433
夜10時に東京を出て名古屋で運転停車、朝6時に動き出すというのはどうだろう。
というかそういう列車&ホテルパックがあれば十分か
436名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 21:42:31 ID:r2zCvizP
富士ぶさ廃止後は、
北斗星、あけぼの、北陸、日本海、トワイライトエクスプレスだけになるんだっけ?
なんでトワイライトエクスプレスは臨時なの?
437名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 21:49:53 ID:rV6BoNnH
しR貨物が
車掌車を40両くらい連結して夜中走らせれば(w
438名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 22:04:28 ID:r2zCvizP
部屋に改造したコンテナをJR貨物に運んでもらえばいいじゃん。
家にいながらにして日本中旅行ができるぞ。
439名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 22:08:31 ID:k5+AD8CD
>>436
はまなす・ドリームにちりんもあるぞ。
トワイライトは元が団体用だから
440名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:35:30 ID:IsD9bDwi
3/14以降の夜行列車まとめ

・純粋なブルートレイン(青い客車寝台特急)
 北斗星、あけぼの、北陸、日本海
・青くない客車寝台特急
 カシオペア、トワイライトエクスプレス(共に臨時)
・電車寝台特急
 サンライズ瀬戸・出雲
・寝台+座席
 はまなす、きたぐに
・座席のみ
 ドリームにちりん、能登

・多客期のみの臨時
 サンライズゆめ、ムーンライトシリーズ(ながら・えちご・信州・九州・松山・高知)

これでおk?
臨時は急行あおもりとか不確実なのもあるが
441名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:52:55 ID:NiVxG/We
はやぶさが臨時列車で限定復活するって事はあり得ないわけ?
442名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:09:23 ID:fT4ybs7A
あれ?ドリームにちりんは今春廃止じゃなかったけ…
443名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:12:29 ID:WOdktCPU
富士はやぶさで使ってる車両はタイへ逝くか即廃車か?
今年になって全検出場してる車両もあるし、しばらくは残して欲しいな。
臨時で復活して欲しいね。
444名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:40:40 ID:IsD9bDwi
>>442
ガセでした
445名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 02:00:00 ID:Q+RBZEpI
>>440
こうしてみると、夜行は北国のものですな。
長岡経由の列車の占有率5割ってw
446名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 10:10:47 ID:gGqtiKFi
新潟〜青森の日本海側って新幹線も高速道路も無いし雪積もるからね
ある程度安定して運行できる長距離列車の需要は最後まで残るでしょ
447名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 22:15:39 ID:AeUdFXQS
448名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 22:19:58 ID:AeUdFXQS
>>446
関西と東北地方の日本海岸の間は、積み重ねれば一定の直通需要はあるが、
南は鶴岡から北は青森までばらけてるんで、空路を経営しにくい。
伊丹や関空から庄内や秋田や青森へ737を飛ばしてみたところで採算がとりにくいんだよな。
エコノミーな需要を高速バスで拾うのにも、高速道路の未整備が響いて新潟以北へ手を出せない。
「日本海」はもうしばらくはしぶとく残るだろうな。
449名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 06:33:22 ID:ceeBMJC6
からまつとか南紀とか山陰とかあったなぁ
寝台幅が50aくらいしかなくて、寝返りもまともにうてないの
450名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 06:39:39 ID:sKboMXJM
九州直結がなくなっちゃうのはね・・・
他の移動手段に完全敗北を認めた形で
悲しい物が有りますな。
時代が変わったと言えばその通りかもしれないが・・・

貨物と連結してでも運行するとか出来ないんだろうか?
宅急便業界とタイアップして毎日運行とかさ

荷物と乗客さえある程度の数が望めれば、誠に
エコロジーな輸送手段なんだよな<鉄道

ま、なんだ・・・
特に鉄道に興味があるわけではないが
なくなっちゃうのは寂しいと思える
物の1つという事だ。
451名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 07:14:22 ID:fYgOut2r
さびしいと思うなら利用しろ
利用客が少ないから廃止なんだ。

黙って、諦めろ。
452名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 08:17:42 ID:DmHAKWNa
鉄道会社にとっては乗車率の低い夜行を廃止できて
エコロジー。
453名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 08:58:52 ID:OgB19VFd
つーか、良く今まで残っていたな。
454名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 09:54:19 ID:p02jtmAg
>>422
座席がリクライニングだから700円の価値あるじゃんか。
455名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 15:47:25 ID:ucflsbVr
速くて快適な裏で、8割がトンネルで旅情がなく、
走行予定区間の工事で更なる自然破壊、超音波など
問題山積だが、その事実を圧力で隠蔽しているリニア事業。

こんなものに金を投資し、更には同じ顔ばかりの在来線車両作る金があるなら、
なぜ寝台“電車”を造らないのか?
ことごとく火災帝国には疑問だらけである。一昔なら、あいつは絶対暗殺されていたな〜。
456名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 15:55:03 ID:cH84VQYU
寝台電車なら作ったぞ
バンバン走ってるじゃないか
457名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 16:03:58 ID:XOgXJwtB
>>454
つやまは快速と同じ車両でロングシートも有るのだが
458名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 16:39:35 ID:dRmxlSDr
>>455
581,583系というのがそれ。
昼は座席車両になって特急として使われていたが、
トンネルでの火災があって製造されなくなった。

ちなみに座席にした場合はリクライニングも利かない
向かい合わせのボックスシートになっていた。
よくあんなもの特急として運用できたなと思う。
客は二の次の旧国鉄の発想だな。
459名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 16:53:48 ID:dRmxlSDr
>>458
間違えた。
トンネル火災で廃れたんじゃなくて、運用に手間が
かかるのと需要の減少で造られなくなったらしい。
460名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 17:56:40 ID:74gsC9u1
だって元々急行用として作られたんだから
461名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 18:19:16 ID:XipRzaOs
>>455

>速くて快適
速いだけで全然快適じゃない。揺れがひどくて気持ち悪すぎ。

>8割がトンネルで旅情がなく
500km/hの車窓なんて、トンネルゼロでも旅情なんてあり得ない。
飛行機と違って景色までの距離が近すぎるから、景色見てたら絶対酔う。

>自然破壊、超音波など
トンネル化したほうがトータルでの影響は少ないのに、
旅情とどっちを優先したいんだ?ケチつけたいだけ?

>同じ顔ばかりの在来線車両作る金があるなら、
顔なんか関係無いだろボケ。あいかわらずオタは身勝手だな。

>なぜ寝台“電車”を造らないのか?
経営判断。
オマエの趣味を満足させるためにJRが存在してると思ってるのか?
462名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 18:28:15 ID:UO1BlG5t
>>455
サンライズとかもあるけどいまいちだね
電車はモーター音が響くから寝台車には不向きだろうね
TGV方式にして中間車に寝台つければいいかも
463名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 18:44:26 ID:3Mftv6Km
交直流寝台電車はスペースの問題もあるんでしょ?
今や個室中心で乗客を確保するには二階立てにしなきゃいけない、
んで交直機器の置き場所にこまると、
昔みたいにオール三段B寝台ってわけにはいかないからなぁ、
464名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 18:49:10 ID:2wHUNJfy
>>461
>オマエの趣味を満足させるためにJRが存在してると思ってるのか?

455はどうも本当に「JRは自分のためにある」と思っているらしい。

この手合いはどんなに筋の通った説得を試みても、聞かないから無駄だ。
IDであぼーんした方がいいぞ。
465名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 18:50:57 ID:lBvfSMoa
>>457
急行陸中の話じゃあないのか?
つやまは確かにぼったくりだが
466名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 18:57:46 ID:UO1BlG5t
陸中は快適だよ。秋田リレーに使われたキハ110リクライニング車でしょ?確か。
つやまは旧型だからね。今どき鈍行でももうちょっとマシな車両使うだろ。
467名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 19:16:42 ID:Dl6NV37v
どうせ廃止するなら、その前に閉店謝恩大バーゲンっつーことで全車指定席のゴロンとシート快速に格下げして1年間くらい走らせてくれ。
大して赤字も増えないし、質の悪い格安ツアーバス会社を道連れ倒産できるぞ。
468名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 19:42:43 ID:3PpbPr7c
我々団塊世代の思い出である列車の廃止は許されない。
国費を投入してでも存続すべきだし、
その費用は現役世代が負担するのが当然だ。
469名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 19:47:48 ID:UO1BlG5t
もうちょっと治安が悪くなって、夜行バス車内でのスリやひったくりが
頻発するようになったら、個室需要が伸びると思うんだが
470名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 19:49:54 ID:3Mftv6Km
>>467
そんなんするなら普通に、
赤字覚悟でバス以下の低料金にして何本も走らせる、
そのうちバスは価格競争についてこれなくなるから、鉄道に乗客は鉄道に集中する、
客が鉄道のみになれば低価格でも旨味は出る‥


要はやる気の問題なんです、
471名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 20:04:38 ID:Ok7ce46A
>>466
秋田リレーで使われたキハ110リクライニング車(300番台)は普通車改造され飯山線に配備されたよ。
導入当初からリクライニング仕様だったのが陸中。
キハ58の置き換え。
472名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 20:30:15 ID:RGcluN4Y
>>462
サンライズEXPは基本編成7両中モーター付きは2両。
うち一両がノビノビ座席ね。
473名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 21:38:30 ID:2eXDk6hx
>>460
それを青森ー上野間の昼間特急に使うのはどうかと思うぞ。
>>465-466
座席かぁ。
そう考えれば「あり」だったな、今思うと。
でも帰省時期は座れないこと覚悟の上だった。
474名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 22:45:04 ID:iIlMB62W
寝台列車乗りたくなったら中国とかヨーロッパ辺りに行けばよさそうだな。日本国内で夜行列車が残ってるだけましだし。
475名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 22:46:58 ID:07SUnJxS
>>469
>夜行バス車内でのスリやひったくりが

すまないけど、「スリ」「ひったくり」の意味しってるの?
476名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 23:13:01 ID:9wQuJU+R
急行きたぐに、しぶとく頑張るなあw
もはやこれだけが昭和の時代を色濃く残す列車になるかも知れないね・・
477名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 01:17:51 ID:1cZT+RDP
>>465
なぜそこで廃止されてる列車が出てくるのか理解不能
478名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 01:40:38 ID:1XK/WVs2
>>477
このスレで急行料金が高いかどうかという話が、
かつての陸中利用者から出ていたから。
479名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 01:46:14 ID:j5COdg5R
>>478
陸中の話してた者だが、ありがと
480名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 03:08:48 ID:F/pwwBcV
ヲタは、ごろんとシートが当たり前で、そうしない夜行列車は
怠慢とか言い出すからウザイ。
こいつらの意見聞いてたらJRはつぶれる。
だからヲタを採用しないんだろうな。JR(とくに東海、東日本)は。だからヲタに難癖付けられるんだろうけど。
481名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 03:15:25 ID:F/pwwBcV
ヲタの馬鹿発想
1 ブルートレインは貨物がやればよい
→そもそも需要がないのに、貨物がやろうと関係ない
2 ブルートレインが衰退したのは分割民営化の弊害
→単なる移動手段の時代による変遷に過ぎず、国鉄のまま残し
ても客は減ってた。もし国鉄のままだと、地方の幹線特急は高
速道路に叩き潰されて、地方幹線は完全に不要になっていた

ヲタの意見ってほんと不合理だな
482名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 03:39:07 ID:THYPYH9Q
能登も新幹線開業前に廃止かな?今乗ってて思うけど。
483名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 04:12:28 ID:BmUFHAXE
>>27
旅行会社とスキー場がロビィ活動しないと駄目だろ
催促しろよ
484名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 12:48:45 ID:sRKI9Ifv
>>481 ブルートレインは貨物がやればよい・・・そんな意見初めて聞いたな。世論誘導厨か?
   時代の変遷というよりは、単純に値段が高いから使わない。新幹線の倍払うとかどうかしてるだろ。
   それこそ、狭さ加味して同額くらいで寝れるならこれ以上に便利なものはないわ。更に言わせていただくと
   地方幹線特急が高速道路に叩き潰されるってのはないな。目的用途が鉄道のそれとは違いすぎるから。

7両中4両くらいゴロンとの285系交直流版作れば結構集客ありそうだけどな。
高速バスは安いけど寝れない、座席が狭いから辛いし。とりあえず、JRは庶民感覚ってものを備えてほしい。
485名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 13:47:36 ID:Z/HnikN4
コンテナを部屋に改造して貨物に運んでもらえばいいんだよ


486名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 13:56:44 ID:VBg1OPCm
今時SLを復活させろなんて奴はまずいない
ブルトレもいずれそうなる
忘れ去られる運命さ
487名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 14:46:26 ID:SMQpbcWx
>>483
もう昔話になりつつある、私をスキーに連れてっての昭和後半でもクルマでスキーだったのに
夜行列車でスキーなんていつの時代だよ
488名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 14:50:55 ID:43cgHHfw
とあるスキー列車に乗ったらヲタ満載だった
これ実話な
489名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 14:58:08 ID:Z/HnikN4
>>488
向こうも同じ事言ってた
490名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 15:00:15 ID:1U0Ibg9N
夜行列車が激減しても
夜行バスが増えたから問題なし
491名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 15:04:55 ID:aLl3LK+h
>488
鉄オタがモーターがと言ってる隣で
スキオタが板の心材のたわみと話している
乗り宅ねー
492名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 16:21:40 ID:+JDKRCPn
高速夜行バスの需要って奪えないものなのかな。鉄道ってそんなにコスト高いのか?
電気鉄道は環境面で優位なんだから、このご時世、夜行列車盛り上げたらいいと思うんだが。
駅から駅を鉄道じゃなくバスが結ぶって、鉄道事業者からしたら嫌な話じゃない?
493名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 16:27:12 ID:jEGOxIy7
>>492
固定費が高くて、需要に対するフレキシビリティにも欠けるってのは、鉄道の弱点だろう。
零細業者を叩いて雇って予約はネットのみでも回せるツアーバスにコストで勝てるわけがない。

それに、一番儲かるはずの区間は貨物列車ダイヤが厳しいうえに旅客会社は乗り気になってくれない。
494名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 18:22:56 ID:4nzKdbTI
>>482
能登の前に北陸がヤバい
495名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 23:47:37 ID:THYPYH9Q
北陸もまぁあれだけどB個室は結構早く売り切れになるね。新幹線開業したら終了だろうけど。
496名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 01:53:49 ID:ryV7uF3R
>>482
とりあえず言わせてもらう

能登かわいいよ能登・・・と
497名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:09:18 ID:Xlj/SeD0
ヲタはブルートレインがなくなると旅情がなくなる、ブルー
トレインがなくなるのはJRが怠慢なせいだというが

利用してから言えやハゲヲタども

また、ヲタはことあるごとに需要があるというが
無いから消えてんだろ(笑)

バスに比べて高い、安く出来るはずとかいうが、諸条件を考
えたらバスより安くできないからこうなったんだろうね。
ていうか青春18キップとかながらとかがあるのも、ブルート
レインにとってマイナスだろ。ヲタは無職貧乏だから安くない
と利用しないからな
498名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:42:52 ID:FMIj6BGK
なくなるからつって今頃必死に乗るやつは、ヲタとは呼べんけどなw
499名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:48:25 ID:CTmU83Qf
>>492
それをいうなら、構造改革による規制緩和で出来たツアーバスをなんとかしないと。
ツアーバスなんてバス一台に運転手と事務所の電話番がいれば誰でも出来る
商売なんだからね。
この商売が鉄道のシェアを奪いまくっている。
500名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:32:19 ID:PnyUhqzy
>>499
それ以上に、正道で路線免許取って定期路線運行している通常の高速バスまでも圧迫している。
地方バス会社はアレでやりくりしているのが珍しくないんだから、非常にまずい。
501名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:24:05 ID:WBvdP8lc
ヲタ叩きを日課にしてる廃止大好き論者も精神的には腐った奴が多いという印象を受ける
502名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:21:31 ID:GCA/zV3p
>>470
そういうのをダンピングというんです。
分かりましたか?(><)
503名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:55:31 ID:OF1MbmFy
583系をもっと残しておければ…
504名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:40:53 ID:ZI+3Cg9b
時代の流れだから仕方ないよ
505名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:30:14 ID:NaOhzBNF
>>503
きたぐにもやばいな
506名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:41:28 ID:77eLg14w
私は、現在33歳です。私が4歳の頃に「いつかは富士に乗って東京に行くんだ☆」
なる夢を、持っていました。あれからもう約・30年が経ちましたが、いろいろ有り
もはやその夢は、実現できそうに無いです。貧しいから、仕方ない。だれか、私の
代わりに富士に乗っておくれ。お金は、出せないが。。

507名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:24:14 ID:FMIj6BGK
>>499
規制に守られて、コスト無視で存続してた鉄道に乗らされるよりもマシだ。

低コスト、低運賃、高リスクな弾丸ツアーバスと、
高コスト、高運賃、低リスクな鉄道、
どっちでも好きな方を選べばいいんじゃね?
508名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:50:26 ID:GCA/zV3p
銀河に乗ろう乗ろうと思ってはや15年。
気付いたら無くなってました\(^o^)/

北陸フリーきっぷとやらで、
金沢でカニ食いに、
「北陸」のソロにでも乗ってくるか。
509名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:49:27 ID:nSnA5IEb
我々団塊世代の思い出である列車の廃止は許されない。
国費を投入してでも存続すべきだし、
その費用は現役世代が負担するのは当然だ。
510名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:52:10 ID:gvIBsuXM
>>509
釣られてやるがとりあえず氏ね
511名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:53:37 ID:HSlFa5x7
>>509

釣れたらいいね 釣れたらいいね 釣れたらいいね

byドリカム
512名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:57:01 ID:SjZsidOd
| >>509さん、釣れますか?        ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
513名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 11:57:27 ID:PSKtTFAe
通勤輸送の詰め込みを批判する人もいるけど、
短距離のバスより安い運賃自体が既に詰め込み前提と気付いているのかな?
でなきゃ並行するバスより高いのが普通だぞ。第一必要経費が違いすぎる。
514名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 12:02:09 ID:PSKtTFAe
実際に長距離ではバスの運賃は鉄道よりはるかに安いけど、
短距離でもバスの方が安くなるケースは少なくないと思うし。
515名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 13:34:02 ID:98XeD9Vv
SLと違って、保存車輌が殆ど無いから「なつかしの富士」とか出来ないな。
516名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 13:45:52 ID:HSlFa5x7
>>513

とりあえずバスと通勤電車の必要経費を具体的数字で説明してください。
517名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 14:05:58 ID:4SuLLsQz
>>515
あさかぜが廃止になるとき、乗務員さんのコメントがあったけど、
そのコメントが「いつもこのくらいお客が乗ってくれるのなら廃止にはならなかった。」が
効いているな。

まあ、トドメをさしたのはツアーバスなんだろうけどさ。
ちなみにツアーバスって酷いときには、運転手が乗客に道を聞いたりしたことも
あったらしいな。
518名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:15:03 ID:JvLaDlkS
>>516確かに短距離の電車は130円だけどバスは210円だし、空港バスは1200円だけど電車だと600円ぐらいかな?
519名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:18:25 ID:7sIL385x
私鉄最後の夜行列車廃止でも、ニュースになるのか気になるとこだw
520名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 20:54:50 ID:7AXZB25f
>>517
鉄道に限らず、赤字でなくなるものってみんなそうだよな。普段から利用しろよ、と。
あと、普段忘れてた著名人が死んでから惜しんでんじゃねぇよ、と。
521名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 21:01:54 ID:73yHooY8
JRバス関東
http://www.jrbuskanto.co.jp/

JRも高速バス・夜行高速バスを運行してるし。
522名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 21:25:24 ID:i97FNN/I
子供の頃からずっと思ってた。
はやぶさと新沼謙治って似てない??

はやぶさがなくなる前に誰かに言いたかった。
あーすっきり。
523名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 21:27:06 ID:wFDmQVmS
>>520が良いこと言った。
524名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 03:45:51 ID:WXtIVhGB
>>519
尾瀬夜行ってなくなるの?
525名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 04:03:13 ID:V2V51+rc
全車禁煙車にしなかったのが人気衰退の原因だな
526名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 04:39:36 ID:l9LpJRUa
>>525
原因とは思わんが、要因の一つだろな。
禁煙車に乗れば良いとはいえ、車両移動時に喫煙車を通るのは不愉快。


逆に、タバコを吸ったまま移動できる手段として大々的に宣伝した方が良かったかもな。
527名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 07:07:33 ID:aC2ItSVs
めでたしめでたし
528名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 02:49:21 ID:OWwWgigU
これに懲りて束は寝台特急を全面禁煙にすべきだな
個室やゴロンとも含めてね
529名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 04:30:55 ID:/dylACEP
>>522
ニーヌマッケンジー
530名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 05:27:06 ID:wn4SpU1H
ムーンライトながらみたいに座席タイプで廉価だったら生き延びられたかな?
もはやブルートレインじゃないですけれども。
ゴロンとシートなども連結して・・・
それに駅弁販売とロビーカーも繋げて・・・
かつてのムーンライト九州+αなイメージですわ
531名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:45:59 ID:txozguf4
>>530
それだと生き延びられたかもな。
バスみたく、隣り合わない三列座席にするとか。
寝台は料金高すぎなんだよ。
おまけに特急料金まで取るし。
532名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 16:35:32 ID:T7PaH6L1
>>531
寝台特急が一般客に受け入れられない理由の一つが、まさに寝台料金の高さ。
今の時代、運賃+特急料金+寝台料金をお支払い下さい、じゃ話にならんよね。

福岡からの場合、JRとしては寝台を使わせるから新幹線より高い料金を取ってもOKと思ってるんだろうが、
一般的利用者からすれば、新幹線の3倍も時間が掛かるのになんで高いんだ?って事になる。
また、はやぶさ東京着は9.58、新幹線なら11:13だが、
朝イチのスターフライヤーに乗れば羽田着06:55、福岡発でも8:35には羽田に着く。

そもそも、最終で羽田に行ってビジネスに泊まったほうがトータルで安いくらいだから、
寝台にあえて乗るメリットは殆ど見つからない現状なんだよね。



533名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 16:39:00 ID:96b6VhRW
ミステリートラベル物とか無くなるの?
2時間ドラマとか、結構好きなんだけど…
534名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 18:19:30 ID:6oQMZpN2
北斗星とかはしばらく安泰だから大丈夫だろ
535名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 20:16:49 ID:ip1LprTH
北斗星はどうなのかね?客車が持たないような気がするけど。
改造されてから20年以上経つっけな。いずれにしても新製するのかしないのか?
今の状態だと廃止してカシオペアだけってことも有り得そうな気もするが。
536名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 22:14:52 ID:n8KxeFgB
>>530-531
あかつきに付いてたわけだが…
利用状況はお察し

>>532
福岡(九州)からなら寝台使ったほうが新幹線使うよりも安い件。

話にならないから安くしろでも話にならんよな。赤字じゃ意味ないんだから。
結局客のニーズとコストが折り合わないんだから延命の道はないよ。
537名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 00:51:41 ID:15AAfl/2
新幹線や飛行機で行きづらい場所になら需要はあるのかもしれないけど、
そういうところって大体人自体いないんだよな。

>>536
レガートシートだっけ
538名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 08:09:43 ID:UzZkrMvQ
>>537
やっつけ仕事っぽい外見がステキ車両でした。
539名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 08:52:22 ID:waYx39Oz
寝台車の利点はオナヌーとセックルができる。やったことある奴目を閉じてるから手を挙げろ
540名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 09:02:47 ID:ikNVylyS
個室じゃない車両でどうしろと
541名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 09:06:12 ID:waYx39Oz
閑古鳥車両だと槍放題
542名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 09:08:19 ID:BRTfR/Cn
夜行高速バス一覧

楽天トラベル高速バス
http://www.travel.rakuten.co.jp/bus/

Yahoo!トラベル高速バス
http://domestic.bus.travel.yahoo.co.jp/

ウィラートラベル高速バス(ツアーバス最大手)
http://travel.willer.co.jp/bus/pc/3/top/

JR系会社の高速バス
http://www.kakuyasubus.jp/

発車オーライネット(私鉄会社系の高速バス・空席照会サービス)
http://www.j-bus.co.jp/new_module/
543名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 09:08:52 ID:QTKIpTKC
ビジネスホテルなら7000円から9000円シティホテルなら12000円から30000円で宿泊できるからね。東京の値段だから地方ならもっと安いが。
544名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 09:10:04 ID:p9+8XYdR
赤字だから廃止って言うが、東海道・山陽の在来線トータルで見れば黒字なんだろ?
そんなに無理して利益だけ増やすようなことしてどうすんのかね。
少しでも利用者がいるなら残しときゃいいのに。サービスアップに努めるのは当然。
赤字はしらみつぶしに消してって株主利益の最大化なんて真顔で力説してる連中の顔が浮かんできてキモイ
545名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 09:12:10 ID:GPw70XN3
ブルトレは西も九州も嫌っているのに東海だけ嫌っている論調で騙る鉄ヲタってなんなの?
東海区間通っていないあかつきやなは廃止したのをスルーして必死に東海叩き

東と西の2社分割にしたところで鉄道嫌いの葛西はどちらかの社長になってるしこれだから鉄ヲタは
546名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 09:16:51 ID:BRTfR/Cn
鉄道オタクは嫌いだから高速バスを使う自分
547名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 09:20:22 ID:DtV3jCwd
臭くて狭いバスは嫌い
ガソリンが安くなったんだから自動車にしたほうがいいよ
548名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 09:46:34 ID:VhAAbMve
バスは逃げ場がないからな
549名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 09:54:50 ID:U6j+Q1Ay
>「はやぶさ・富士」の昨年度の平均乗車率は約4割だった

四割も席が埋まってたなら、良い方じゃんw

どうせどこぞの(外国人)株主どもからうるさく言われたんじゃねwww
550名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 10:11:04 ID:cYL8ufZa
割合だけじゃなくて、実数も考えると激減している。
両数が減ってるから。
編成が長い短いにかかわらず機関車、運転士などの
経費はそう変わらないしね。
551名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 11:31:14 ID:SHON9J/4
>>544
>そんなに無理して利益だけ増やすようなことしてどうすんのかね。
少しでも利用者がいるなら残しときゃいいのに。

無理しないと利益は出ません。倒産します。

少しでも利用者がいるなら残せだって。正気か。
赤字ローカル線でも高校生の通学や地元住人の通院、買い物などで必要なら
廃止するにしても何らかの配慮が必要だろう。たとえ民間会社でも社会的責任があるから。

ブルートレインは問題外。
552名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 11:37:33 ID:cdkr5PtK
今週のタモリ倶楽部みたやついる?
553名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 11:44:25 ID:m083lFMC
>>544
赤字だから廃止っていうよりかは、
客車がいい加減限界だけど、赤字なので新車両を作らないだけの話
554名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 11:46:34 ID:DvIdLNhA BE:154046922-2BP(0)
>>544

あんた役所勤務か?w

555名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 11:56:46 ID:cdkr5PtK
私鉄って線路を引くだけじゃなく沿線で都市開発もやって発展してきましたよね?
野原、湿地、田んぼ、畑ばっかりのところに線路を引いて、住宅地を分譲して街を作って。
東急などは沿線がブランドでさえありますよね。もとはからっ風で砂ぼこりだらけになる畑ばっかりだったのに。
国鉄時代は国営だからそういうことをやらなかったのはなんとなくわかります。
でもいまはJRも私鉄なのにこういう経営方針を採らないで、
大都市のすでに開発されきったところの路線だけ運営して採算割れの路線をただ廃止するだけなのはどうしてですか?
なにもない野原や畑を開発して街を作る事業をなぜやらないのですか?
http://bbs47.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/train/1231639221/l50
556名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 11:57:42 ID:p9+8XYdR
>>554
あんた自宅警備員か?w
557名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 12:00:42 ID:m083lFMC
>>555
パストラルびゅう桂台とか見事にコケましたが何か?w

新幹線だとびゅうヴェルジェ安中榛名はそれなりに上手く言ってるか。
558名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 12:02:27 ID:p9+8XYdR
>>551
お前のような世間知らずで無知なオトナ子供が経営を語ってはいけない
559名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 12:03:18 ID:ZEDi77/q
人口現象時代に宅地開発とかありえんだろ
560名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 12:21:45 ID:9g0G+3d5
JRコヒ持ちの北斗星って廃車にしたんだろ?
現状維持あっても増便はない罠。
561名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 12:23:26 ID:9g0G+3d5
>>549
外国人株主は金儲けのことしか考えてませんから。
日本の国の事情なんかどうでもいいですし

外国人株主に荒らされるようなシステムを認めた国が悪い。
562名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 12:29:58 ID:bN1kG/Nd
赤字部分は潰す、黒字部分は存続、なんて単純にやれたら苦労は無いわな。
利益の出る商品しか並んでないダイソーがあったら潰れるわな。
563名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 12:41:14 ID:JIizC2Ex
夜行バスで十分
564名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 12:43:24 ID:m083lFMC
>>560
北斗星用24系も改造後20年経過してるし、東車も時間の問題だしなぁ

>>562
ダイソーのそれにあたる寝台なんてカシオペア・トワイライト・北斗星くらいでしょ。
はやぶさなんかは売れもしないのに利益も出ないって一番先に入れ替えになる奴だなぁ
565名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 12:52:19 ID:9g0G+3d5
>>564
老朽化で廃車はやむなしとしても、新車製造がないからな。
明らかに寝台、夜行は辞めようという流れになっている。
やる気になれば夜行需要はまだある気はするがな。
566名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 12:54:28 ID:JIizC2Ex
>>565
夜行でビジネスとして採算の合うのは豪華列車系だけかな
カシオペア・北斗星・トワイライトエクスプレス
567名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 12:54:54 ID:FdEY8biv
>>562
100ショップとかコンビニの棚戦争を知らなさすぎ
568名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 12:55:36 ID:lpULNVDd
サンライズは黒字だよな?
569名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 12:57:05 ID:m083lFMC
>>565
それも10年前にサンライズで通った道でしょ。
利益配分の面倒くさい4社間の運用に当ててんだから当時はやる気あったかと。
570名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 13:02:58 ID:m083lFMC
>>566
あとは日本海側の飛行機も新幹線も不便な地域だね。
きたぐに・日本海・北陸・あけぼの・(能登)・(トワイライト)と未だに本数は多い。

>>568
サンライズゆめの定期化をしなかったことを考えるとダメだったのかと。
ビジネス需要で採算取れそうな唯一の寝台である銀河の置き換えが出来ないんだから。
571名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 15:21:30 ID:YBSfPuNe
カシオペアとかは、寝台料金が6万円とかだったよね?
高級ホテルと同じぐらいだな。
572名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 15:26:02 ID:uMgCWwOo
>>570
ビジネスでは新幹線をどうぞ
リニアもできますよ

by しR倒壊、怪鳥火災
573名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 15:55:50 ID:GPw70XN3
>>572
>>545を100回呼んでから書きなクソ鉄ヲタ
574名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 16:46:11 ID:1cgzQeli
国土が狭い上に高速道路や高速鉄道が発達してりゃ、
需要はないわなぁ。
週に一回、金曜に出発して日曜に現地に着くオール個室の
豪華寝台なんてどうだろう?
札幌ー青森ー新潟ー京都・大阪ー博多って行程で。
575名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 16:52:14 ID:EDYXG4B+
>>573
無職引きこもり乙。

エキスプレス予約でも分かるようにビジネスで鉄道利用と言えば、ほとんど東海道新幹線を言うわけ。
それで東海だろうが。

ひきこもってないで外に出て働けよ。
親の財産あてにしているんじゃねーよw
おまえパチスロとかしているクズか?
576名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 16:58:24 ID:4DkMJmzO
あけぼのはゴロンとを増やしてくれ
あと遅れてもいいから直ぐに運休になるのはやめてくれ
そもそもあけぼのに遅れを気にする者は余りいないだろ?乗り換えが面倒だから乗るわけで
577名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 18:22:20 ID:GPw70XN3
>>575
「ブルートイン廃止はすべて東海のせい」という論調で騒いでいるから反論したら無職だのパチスロだの自己紹介としか思えない罵倒をする・・・呆れてものが言えないわ

まず東日本西日本、九州はブルートイン存続に積極的だけど東海が反対しているというソース出せよ
新幹線誘導したいからブルートインを廃止したがっているというソースもない憶測はいいから
もちろんあかつき・なはといった東海区間を走っていなかったブルートレインの廃止理由も含めてな

まあ>>575の文章を見てもわかるが社会不適合者の鉄ヲタがそんなソース出せるわけがないがな
18きっぷで特急に乗せろと騒ぐ、整列乗車している人に向かって「写真とっているからどけ」と罵声を浴びせる、運転席にがぶりついて奇声を上げる
鉄ヲタの常識は世間の非常識とはまさにこのこと、こういうキチガイが日本をダメにするんだよな
578名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 18:24:39 ID:4XZ6xHOq
列車の本数減らすのは環境に良いしな。
駅も早く閉められるし
579名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 18:30:11 ID:1E0ejejX
急行が無いのに特別急行っておかしくね?
580名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 20:36:28 ID:eLanXWiG
>567
コンビニのムックコーナーには1年中
寝台列車で行く、ローカル線の旅とか置いて有る
需要は有るし旅情もそそるが、如何せん面倒くさい
581名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 21:03:09 ID:bN1kG/Nd
>>567
なにいうとるんじゃボケカスw
582名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 23:11:13 ID:nQwaZSKR
>>577
なんでおまえそこまで必死なん?
なんか鉄ヲタと揉めたん?
そこまで書き込みするのありえんのだけどw

鉄道マニアが写真とっていたら、突然「鉄道マニアよ!写真撮るな」と叫んでそうww
と全文読まずに思っていたら、最後の2行で図星っぽい。
おまえみたいなやつ見た事あるんだよ。
目が死んでいて変で気持ち悪いという一見不審者風のヲタク。
一度鏡見てみろよw
583名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 23:16:14 ID:nQwaZSKR
>「ブルートイン廃止はすべて東海のせい」という論調
どういう論調でここに行き着くのか理解できんわw
論調が577の脳内で飛躍してんだわ。
おまえ絶対に通院した方がいいぞw
頭に障害があるだろwwwwwww
584名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 23:22:04 ID:6SVRJk2c
>>582
鉄オタきもっ
585名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 00:55:51 ID:e+TvHCkY
宇都宮から札幌に帰省するときは、飛行機より寝台の方が楽なんだよ〜
寝て起きたら到着してるし。羽田に行くのマンドクセ 福島は空港自体が死んでいる。
ってことでブルトレ存続希望。採算取るのが厳しいのはわかるが

でも、既出だが寝台料金高いんだよなぁ。
B寝台2段・・・・2000
B個室・・・・・・・3000
A個室・・・・・・・6000 位にして欲しい。ハード面からしたらこんなもんだろう。
586名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 01:33:47 ID:HG1mlYvp
日本海側は寝台列車もあるし、長距離フェリーもあるし、のんびり旅がしやすいからいいね。
もし紀伊半島がなかったら、大阪〜東京とかのフェリーも可能だったかもしれん。
587名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 01:35:33 ID:djCNyNUL
>>585
却下
588名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 02:03:11 ID:YS7srRlq
日本海側は、陸路の代替交通機関が無いから、客車が老朽化するまで運行するでしょ?
589名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 02:46:39 ID:/QWQmbUI
ちなみに「はやぶさ・富士」の廃止でJR九州と他の旅客鉄道株式会社との間で
乗り入れを行う列車が無くなります。
590名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 06:26:43 ID:+9nvX2vn
下関から九州方面の列車に乗ったら
車掌は「本日もJR九州を〜」とアナウンスするのか?
591名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 07:12:32 ID:BqoER0MF
>>590
関門トンネルはJR九州の山陽本線。
592名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 07:18:42 ID:26cG+ldH
>>582
http://jp.youtube.com/watch?v=I7nMFPYuF7o
http://jp.youtube.com/watch?v=k9OJL0c-CBg
http://jp.youtube.com/watch?v=GyY_GFtj5Tg
↑これでも「一般人に迷惑かけてません」と言い張るなら病院行ったほうがいいよw

>>583
いやいやいやいや
おたくら事あるごとに東海持ち出して叩いてますやん
何開き直ってるの?
593名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 08:09:54 ID:4EgyDZaN
東海道新幹線で商売している立場から、腹の中ではいち早く見切りを付けてたのが東海で、
他のJRも、新幹線or航空、ないしバスに二極化する世間の大勢に沿って
ここ10年で完全に在来夜行を見切った、って印象を持ってる。

日本海ルートは客車の老朽化も既に激しいが、無理矢理延命させてるな
昼間の「白鳥」は航空機とガチになって直通じゃ勝負できないから見切ったようだが。
594名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 09:28:47 ID:qRBbqqAb
>>592
こりゃひでえな
目の前でこんなことされたら普段温厚な俺でもブチギレるね
鉄ヲタと関わりたくないわ、マジ消えてもらいたい
595名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 10:04:14 ID:jNgl70pU
>>593
しかし束は自社完結の在来線優等列車に関してどこよりも速いペースで廃止しまくっている。
あけぼのが残っているのはある意味奇跡。
596名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 11:46:06 ID:k/jbfZF7
自家用車ごと乗れる
ブルートレインにしたら生き残れたかな
597名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 11:55:10 ID:70yFFpVM
女性専用車を廃止しろ
598名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 12:07:53 ID:gekHeJgf
楽天トラベル高速バスと、Yahooトラベル高速バスと、高速バスネットと、発車オーライネット
この4つの夜行高速バスサイトを使いこなせば夜行列車は要らない
599名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 12:18:04 ID:4LEIve2m
>>593
ブルートレインに関しては東海は単なる通過駅だしな
通過する時間帯もあまりよくないからお客さんはそんなにいなかった
一応サンライズの企画を西日本に持っていって
共同でやったりもしたが利益的にあんまり芳しくなかった

>>596
カートレインというのが昔あったが
大して利用されなかったよ
車を積み込める駅が限定されていたからね
600名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 12:36:05 ID:y3kXcOV3
残っていてほしいが、正直ニーズはないとは思う
飛行機と比べても普通に高いもん
601名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 12:42:39 ID:Ugb8pOTm
新幹線、はやぶさ、ヒコーキでの、福岡〜東京最安値ってどんなもん?
福岡発より東京発のほうが、ヒコーキのツアーなんか安かったりしそうだが。
602名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 12:44:10 ID:KQ0DdGa3
そういえばなぜ鉄オタってみんな同じ恰好してるのか?
みんなリュック装備の小太りおっさん

制服なのかそれ?
603名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 12:50:43 ID:Ugb8pOTm
>>602
自分に聞けよ
604名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 12:57:02 ID:gekHeJgf
>>602
自分の足で走らないからさ

自動車評論家やクルマヲタも同じことが言える
605名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 13:00:36 ID:aUVIMxJH
>>599
積み込める駅の問題もありますけど、それ以外にも、積める車の大きさに制限がある
という問題も。5ナンバーサイズ以下でワンボックス不可、でしたから。
カートレイン始めた当初は、そのくらいの大きさの車ばかりだったので問題なかったの
でしょうけど、今は車が大きくなりましたからね。
606名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 13:02:34 ID:IsYHH5Xy
乗車率4割で廃止か
閑散期も含めた数字だし需要ないと言い切れるのか?

あさかぜ廃止当時の記事で4割なら採算に乗るけど2割にまで落ち込んだとあったからこれは仕方ないと思ったが
あさかぜも個室にシャワーつきロビーカー連結してたから収容人数は大差ないはず

大分の中津に毎年帰省で使ってて去年の秋にも乗ったんだが淋しいね
せめて臨時で残してくれ…
607名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 13:04:57 ID:qdbrN4Ti
>>606
採算ベースに乗らないから廃止は当然
608名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 13:14:35 ID:cwqSq2Ht
>>606
臨時で残すということは、普段は何もせずに、場所を占有して
設備を眠らせておくことだからね。
その間他の用途がある訳でもないし、望み薄。
609名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 15:00:40 ID:jNgl70pU
昼行との共用ができる(していた)座席でさえ
ドリームにちりんと能登以外は廃止・臨時化だからねえ・・・・・。
きたぐには専用だから除外。
610名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 15:40:38 ID:y4HRKfIk
>>609
きたぐにはやろうと思えば全席座席に出来るぜw
611名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 16:39:54 ID:QB+brqPk
このスレももうすぐ廃止になります
612名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 17:13:48 ID:4EgyDZaN
大勢として航空や新幹線、高速バスへのシフトが夜行列車衰退の背景と言えるだろうが、
料金面では、昭和49年にサービス改善策として
2段B寝台車が登場したのが「終わりの始まり」だったと思う。

この時、B寝台1両の定員は在来の3段なら、48ないし54名だったのが一気に32名にまで減った。3分の2だからな。
それでも2段と3段とでは物凄い料金差ではなかった。ここ十何年か変わってないが、今では1000円ちょっとの差だ。
また収容力は純減だから、乗車券と特急料金は満員でも3段より純減になる。

一方、同時期の個室でない開放式A寝台車は、確か定員28名。
寝台幅20〜30センチの差では、グレードの差別化としては苦しい。
この時点で、その後狭い1人用A寝台個室を開発してA寝台のサービスを図ってみたところで、
多数派となるB寝台では先々採算面で問題が出てくる事は予想できた。
結局稼げなくなるんだ。

個室率を高くして採算性を追求した観光列車では
北斗星→トワイライト→カシオペアという研鑽で、北海道観光との連携により希少価値で勝負する一縷の望みが繋げたが、
従前からの夜行列車については採算をとりにくいまま、移動手段としての費用対効果が悪すぎて勝負しようがなくなった。
613名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 17:31:30 ID:1GUK7tJA
新車造ってまで運行する気は無い、って感じなんでしょ >JR各社
車両の限界が来たら廃止
614名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 17:37:36 ID:F7FxG8LT
寝台料金が高いのは当たり前だろ
専用の車両を使うんだからな
615名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 17:42:06 ID:cfbXh1XS












616名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 18:19:29 ID:sVwayl3r
高いのが当たり前とか言ってるのもおかしいけど?
617名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 18:38:11 ID:Ugb8pOTm
3段寝台、カプセルホテル風、出入りは通路側、男女別、シャワー室付で、
博多〜東京間が10000円だったら、満員御礼になるかな。
つか、貨物との混成で良いと思うが。
618名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 18:46:12 ID:IL3BQZS2
>>617
ならない
619名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 18:51:38 ID:m+II9kCe
>>617
貨物との混成列車をどっから出発させるんだ?
620名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 19:59:55 ID:Ugb8pOTm
そりゃあ、あれだ・・・
621名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:01:17 ID:XX0JEjnL
うんそうだよ、あれだよね
622名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 21:19:13 ID:O6tZ/aIy
津山って30人殺しの津山?
623名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 22:20:27 ID:fnn8G+us
上野〜金沢って儲かってるのか
能登も北陸も廃止の話ないし
624名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 22:26:55 ID:tASCr3h/
自宅警備員がどこぞのFラン大学在学中に耳にした付け焼刃の経営理論ふりかざして
得意になって廃止是非を唱えるのがこのスレの適度な燃料になっているなw
625名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 07:19:17 ID:RQ4LcKEb
はやぶさ富士って夜行バスに負けたの?
東京から九州まで夜行バスで行く奴ってどんだけ忍耐強いんだよ
普通の人間なら新幹線もありえない、飛行機一択だろ
626名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 07:42:24 ID:0lGP5XjT
>>625
あの手の夜行で九州まで行く人は少数。
ほとんどが岡山〜山口あたりの山陽地方。
で、山陽地方だが、広島(市)あたりなら
商用での高速バスの守備範囲。
福山だとか津山だとか空港まで遠い(ていうか、ない)ところは
ケチ会社でなくでもバスがデフォ
627名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 07:45:04 ID:zkWjdQiS
砂丘時代の津山駅でのみささみまさかとの分割併合が懐かしい
628名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 09:15:48 ID:w+rErszP
今の時代、カーテン一枚で病院の待合室にあるような長いすにゴロ寝じゃ、誰も使う気にならないだろ。
特に、日本の開放ハネは中途半端な閉鎖空間だから。せめて、開放ロネのような形なら良かったのに。
629名刺は切らしておりまして
>>626
余談だが、広島(市)をカバーするニューブリーズは運行会社の半分が撤退しているな。