【経済政策】国家公務員:2500人削減へ 農水省の地方部局職員を中心に…政府方針 [08/12/19]
1 :
明鏡止水φ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 07:40:03 ID:ZxZR3aKD
誰か何か書いてやれよ
明鏡止水φのスレにはレスしないとか決まりがあんのか?
あ〜?足りんな〜。
25000人じゃないの?だめだな
元派遣社員などをこれから農林業で受けようとしている時に?
食品偽装への対策が求められる時に?
他に削るべき所があるだろう
6 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 07:52:57 ID:YH5EI7u0
地方分権日本破壊計画がまだ続行中 小泉構造改革の大きな流れは変わっていない
7 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 07:56:09 ID:HjIhWIdH
こうして薄給な公務員の仕事が増えていくのか
8 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 07:57:34 ID:3v3lzD1S
人数減らすより給与減らすほうが先だろ
削減って言っても定年退職まで雇用して給与満額支給するんだろ。
退職した人員分を新規雇用しないってことだからごまかしだよな・・・・
天下り先を2500人増加ですね。わかります。
10 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:01:25 ID:fpnZp4Gx
25万人くら(ry
体の末端についた大量のダニのような、地方公務員の大量削減が次の重要テーマ。
12 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:19:59 ID:LckOvNtP
道路関係から減らせよ
自動車も売れないんだからもういいだろ
13 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:26:19 ID:xfQFYuxN
250000人の間違いじゃね?
14 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:38:00 ID:NgtBS1eF
失業対策事業は?
15 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:38:42 ID:Q9rPrhRZ
公務員は国籍剥奪して移民からやり直せ
日本再生はそれからだ
16 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:48:03 ID:LiPTdgVe
地方自治体の寄生虫、教員も全部首にしろ。教育は自己責任で。
村町市県國会議員も10/1に。
17 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:53:30 ID:TzNJAXkm
いつも思うが雇用対策に公務員増員がないのって日本くらいじゃね?
出世無し超薄給で年齢制限無しの公務員増やしてみれば?
18 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 09:07:06 ID:NIpO+2KO
足りんな〜
職員減らすな、給料減らせ!
20 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 09:23:26 ID:ys6ZTn4S
農水省やめてもある程度地位がある奴はひっぱりだこなんだよな
農水省とのパイプができるからなんだけど、それをえさに高い給料請求する奴がいる
経営がきつい会社だと人を切ってでも農水省OBを入れたがる
しかし基本的に民間の仕事ができないから永くは居れないけどね
21 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 09:41:51 ID:2AgAgWZI
木材関連で膨大な隠れ借金を作っている林野庁。
しかし林野庁の職員は、水資源確保に必要だろう。
山は人の手が必要なんだぞ!手入れしないでほおって置いたら山は荒れ果ててしまう。
山が多い日本国、林野庁・その関連機関は残念ながら必要悪。山を管理するには民間では無理。
山の人口は、凄まじい速さで減少している。どう頑張っても赤字にしかならない。
公務員の数は半減させて欲しいが警官・海上保安・林野庁などは削減して欲しくない。
林野庁の件には頭に来るが、先に削減する部署が多く存在するだろう。
特に訳の解らん意味不明な特殊法人。
必要ない特殊法人だけで数万存在している。
先に特殊法人だけでも何とかしてくれ!
22 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 09:51:50 ID:D6NdUSEG
こんな事やるより縁故採用や口利き採用組みをリストラしたほうがいいんじゃないかな?
どう考えても税金泥棒ジャン。
>>20 「民間の仕事」って何ですか?
自明のことのように書いてあるけど。
25 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 09:59:00 ID:4DhywDLG
おいおい、たった2,500人てアータ、なめとんの!
桁がちがうだろ、顔を洗って出直して来い、バーロ!
>>23 基地外が何人いたって一緒、いない方が税金的にマシだ
数じゃなく質が求められてるんだよ
27 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 10:22:16 ID:jlSXXfF0
>>23 日本の場合は、公務員の受け皿として団体をいくつも作って
準公務員待遇の人たちがいるけど、それを合算した人数の
国際比較表はないの?
なぜ、最悪の不況のタイミングでもっと不況を悪化させるような政策を打つんだろう?
誰か詳しいやつ教えてくれ。もう既に街には失業者がいっぱいいるんだろ?
30 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 10:40:23 ID:jlSXXfF0
>>29 日本の人口を約1.3億人として日本の公務員数を出すと
130,000,000/1,000=130,000
約13万人になるね。少なすぎないか?
この統計あってるのか?
31 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 10:46:49 ID:APkqGK4F
>>27 そんな恐ろしい表を作れるわけないだろ
大雑把に言うと、日本人は民間10人で公務員1人を養っている。
32 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 10:48:11 ID:Rjo5X1qU
33 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:01:30 ID:oaUXk9v5
10人で1人を雇っているのもかなり多いがその1人の給料が10人の内の3〜4人分だったりする
34 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:04:58 ID:jlSXXfF0
35 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:14:44 ID:NQdJA9/M
税金の無駄使いをなくすのはいいことだけど、日本人でないのに生活保護もらってるのが
いるらしいね。 そういうのを日本人の為に使えるよう見直しやってほしい。
36 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:17:17 ID:Mc6eXgEq
はいはい
天下り天下り
37 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:19:18 ID:6LunRrpq
人数は問題ではない。
人件費がいくらカットできるかが問題。
38 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:25:03 ID:fPdJBSeO
その分地方公務員が増えるだけ、意味がないよ。
人を減らして、何の意味があるんだろうね。
40 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:31:27 ID:Q9rPrhRZ
うーん
たとえは教員とか消防士に失業があるかい
おまえところが火事になっても
消火しねえ
41 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:35:02 ID:Q9rPrhRZ
>>31 しかもその1人が
養ってもらっている自覚がない
給料から払ってやってるのに
あの態度はなんだ
世間知らずだろ
42 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:45:08 ID:NIpO+2KO
農水省の建物ってしょぼいんだよ。経済産業省なんか綺麗で立派なのに。
43 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:26:32 ID:Q/I/g1fx
公務員連中の考え方は異常。
とある公務員の言い分。
修理代金(ウォークマン)の内訳を示せ。仕事時間(分単位)と時間当たりいくらか言え。
→そんな計算はしない。技術料(ランクあり)+部品代だ。仕事した時間?いちいち計算しない。
→納得できない…役所が発注した仕事はそうして計算して払っている…
やつらに「効率」だの「数をこなす」だの言っても無駄と感じた瞬間だった。
44 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:31:49 ID:AkiBvrJF
>>43 確か、工事とかの積算が人工で出してるから、そうなるんだろうな。
その理由は、一式いくらってのはぼったくりが多いから。
まあどっちにしろ分単位は異常。
45 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:33:37 ID:jlSXXfF0
>>31 ほんとか?10人で1人の公務員なら
子供、高齢者を除くと5名で1名を
養ってるくらいだな。
仮に年収700万の公務員の為に民間人が
700万/5人=140万円
140万円の負担か
でかいな。
46 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:36:22 ID:T/ypcVkB
47 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:40:13 ID:Q/I/g1fx
>>44 なるほど。そう言われれば分からなくもないが…
公共工事とウォークマンの修理を一緒に考えるなってことかw
>>45 公務員天国で、公務員増やし放題のフランスなんて、単純な公務員給与だけで国家予算の半分が消えるw
農水や国交などの出先が減り総務か内閣の下に来るだろうし
地方興信局はどうなるんだろう
50 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:56:07 ID:EWF+9lYi
単なる弱い物いじめ
農水じゃなくて、財務から切ってみろよ
>>47 で人工がわかると、それに工場の経費や輸送賃とか工種によって色々な諸経費を加えて行く。
その諸経費は何百って企業の調査で積算されてて、工場の光熱費から企業の役員の退職金とか事務の費用
とか色々なのが含まれてる。
以前コンサルタントの仕事してたからわかるんだけど、そいつはそれが一般的だと思いこんでたんだろう。
52 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 13:19:23 ID:H3tjoEZa
団塊が減るから何の努力もいらない数字だろwww
てか給料減らせよww
53 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 13:25:51 ID:RiETEA5i
公務員のボーナス半分にしろよ
54 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:37:45 ID:kGOKjdMO
地方になるたけ金を回さないようにするんだね。
>>1 >日本年金機構に移行する措置に伴う削減分
>およそ1万2300人が含まれていることから、実質的には、これを除いた
非公務員化されるのになんで除くの?
意味不明
56 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 02:28:16 ID:Otkqm4sd
我が国は「「和」の社会」の伝統があるが、時として「和」を尊ぶあまり全体が破滅する
ケースがある。過去、何度も繰り返された「過ち」を今回も繰り返そうとしている。
「和」よりも実効性を重んじる社会では、時として犠牲はつきものだと考えるが「和」を
重んじる日本では、犠牲を出すことが許されない。
10人乗りの救命ボートに対して14人が漂流している場合、定員を超える4人に対して
「和」を重んじる文化では、限界を超えても救おうとして、ボートに乗れる10人を含め
14人全員が共倒れ・全滅するケースがある。欧米などの実効性を重んじる社会では救助
の努力をしながらも「誰かが犠牲になる必要がある」と考え少なくともボート定員10人
は救うことを選択する。
救命ボートの話をすると「ボートの定員を増やすことが重要だ」と言う人が必ずいる。
その視点は、ある条件下では正しいが、現状の様な緊急事態に於いては致命的な間違いで
あり、全体を破滅のリスクにさらしていることに気がつかない「情緒的な美辞麗句」でしか
ない。地方の建設業が潰れて失業者が大量に出て地方経済が疲弊することを防止するため
に不要不急でも地方の道路建設を継続する。(その構造を維持するために法定税率の2倍
の「暫定税率」を継続し国民に費用負担させる。)同じ市役所の職員なのだから現業部門
の給料額が総合職部門に比して低いのは問題だ。同じ仲間として現業部門にも総合職に準
じた給料を支給しよう。(公務員の清掃局員、給食のオバチャン、電話交換手の給与水準
は民間の同業種の年収の2〜3倍にもなってしまい、業務に比して異常に高い現業人件費
は市民から徴収する市民税、国民から徴収する国税の地方交付税で賄い、国民に費用負担
させる。)地元の建設業や「同じ市役所」という様な「身近な一部の「和」」を重んじる
ことばかりを追求しているが、それって一般国民に費用を負担させてまで実施することな
のか?「身近な一部の「和」」を重んじ過ぎ、その費用が足りないから消費税率をアップ
させるという発想は許されない緊急事態だ。一般国民を搾取するキャリア官僚・族議員・
公務員利権を即刻解体し、政治家は日本を日本人のための国家とする構造改革を実施せよ。
不況でこれから治安が確実に悪くなるから警察官は増やせよ。あと、出稼ぎ外国人は、ホームレスになる前に帰国出来る様に補助為てやれ!犯罪組織化するから!
58 :
クソガキ:2008/12/20(土) 02:52:00 ID:jwCLoLOJ
地方の景気がまた悪化するな
公務員までなくなったら、地方に購買層いなくなる罠
むしろ公務員増やしまくって社会主義国家化しようぜ
地方の休耕田を国が買い取って、国家事業で自給率アップだ
さらに軍事産業育てて軍国大国化、自立した日本を目指そう
財源は、日銀で紙幣刷りまくってそれで国債買って捻出だな
今時「日本が大きな政府」と信じてる輩がいるとは・・・
コイズミ改革の熱狂は日本を壊す端緒だったんだな。
60 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 18:08:30 ID:tQSM0ME/
民も官も競って雇用を削っているんじゃ
そりゃ失業者は増え続ける罠。
雇用者数は維持して総人件費を抑制しろよ。
そうすりゃみんな貧しいがみんな食っていける。
61 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 18:42:55 ID:adIR4yiO
>>60 そういった結果平等や年功序列が嫌だから
構造改革を熱狂的に支持したのでは?
頑張った者が報われる、勝者総取りの世界をさw
構造改革を主張した者は、皆が根拠も無しに自分は勝ち組になれる!
敗者が全てを失うのは当然と考えていたわけで…
まさか自分が負け組になるとは夢にも思わなかったわけで。
つまりは、想像力の無さなんだよ…
元通産官僚の堺屋太一の言葉
「労基の理想通りの雇用体系は『国民全員が平等に餓死する』」
63 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 20:27:05 ID:4Yca0D96
>>23 公務員に日本は職務給が行われておらず、
年功序列だから、人件費がべらぼうに高いんだよ、
平均給与が半端ない、
欧米で事務員まで、1000万近い人件費をかけている国なんてない。
そして日本はこういう無駄な人員の給料を半分にして、手当てを全廃して、
人件費を三分の1に圧縮する。
これだけで、税金を大幅に減らし、雇用を確保することも可能。
>>61 結果平等は生産性を著しく下げるし、国際競争をやっている以上んなことやっていたら。
日本全体が沈没する。
年功序列は、今の人口構造では中高年が焼け太りするだけで、
若者は搾取され、雇用すらえられなくなる。
なので構造改革は正しいよ。
ただ問題なのは、構造改革なんて日本では行われていないってこと。
64 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 20:27:57 ID:VRR519XR
他人の不幸で今日も飯が旨い!!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| トェェェイ |
+ \ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
65 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 20:40:28 ID:4vCFZ3zy
また、人減らしかよ
オイラ、給与はいいので人を増やして欲しいのだが。
>>63 欧米諸国より日本の方が公務員人件費比率は低いみたいだけど。
人数も少ないし。
つまり一人当たりは高いけど、全体的に見れば効率的ということではないかな?
行政のレベルは高い方でもあるのだし。
67 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 21:28:24 ID:4Yca0D96
>>66 公務員がやる仕事の範囲が日本と外国で違う。
電気や電話も国でやる国はあるし、
欧米諸国は、雇用の下支えとして、低賃金で公務員を多く雇い、
ワークシェアしているわけ。
そして効率的ではないよ。
日本の役所みてなんでそんなこと思うのか疑問だ。
自分達で仕事を複雑化して、分けて無駄に仕事作って、
時間潰しているのが役人。
さらに事務員や窓口など300万もいらないのに、他の同じ給料払っているから、
コストが我ってしまう。
>>67 >電気や電話も国でやる国はあるし、
日本は補助金を出す代わりに、ユニバーサルサービスを義務付けているよね?
そしてそういった経費を含めても日本の政府一般支出は低い方だろ。
外国なんて停電や電話の不通なんて極日常的にあるって話だぞ。
似たようなサービスでも質が全然違うということだよ。
>欧米諸国は、雇用の下支えとして、低賃金で公務員を多く雇い、
>ワークシェアしているわけ。
日本は公共事業でそれをやっていたわけだけどね。
社会インフラの整備を進めると同時に手に職の無い者でも健康でさえあれば
生活の糧を得られるという。
そのセーフティーネットの機能を低下させたのだから、格差が拡がるのも当然だろうね。
>さらに事務員や窓口など300万もいらないのに、他の同じ給料払っているから、
>コストが我ってしまう。
役所の窓口業務など臨時職員や派遣、バイトが増えてるって話だけどな。
安定した雇用を確保する義務のある自治体が挙って非正規雇用を増やしてどうするんだか?と思うが。
69 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 22:31:01 ID:4Yca0D96
>>68 >似たようなサービスでも質が全然違うということだよ。
そりゃ日本人の気質みたいなもんだよ。
電車が正確に来る国なんて日本ぐらいのもの。
一分三十秒の遅れで、焦って大事故なんて、外国じゃ笑い話の域だよ。
>そのセーフティーネットの機能を低下させたのだから、格差が拡がるのも当然だろうね。
財政赤字がなければね。
実質公共事業や年金も、政府が公務員を雇っているようなものだ。
だが財政が火の車になっている以上、増税か公共事業か(正しくは公務員削減と年金廃止もあるが)
で公共事業の削減を選んだということ。
>安定した雇用を確保する義務のある自治体が挙って非正規雇用を増やしてどうするんだか?と思うが。
それでいいんだよ。今の役所の賃金は年功序列だから、
同じ仕事しかしない、誰でもできる作業に高給を払うことは出来ない。
正規雇用でもかまわんが、賃金が上がらないように給与体系を変えることが必要。
>>69 >財政赤字がなければね。
本当に財政危機だと考えているか?
であれば金融危機に際し、IMFにポンっと10兆円も差出すなんて不可能だろう。
そもそも本当に財政危機であれば、円高にならないし、国債もべらぼうに高い金利を
付けないと売れないハズなんだけどね。
>同じ仕事しかしない
官公庁でも民間企業でも40数年間同じ職務で賃金が上がり続ける仕事など無いだろう。
前提が無茶苦茶なんじゃないか?
多分、窓口業務などは新人が配置されて経験を積めば次の部署に移っていくのではないか?
そうやって徐々に経験を積みながら職務能力を高め、賃金も高くなっていくのが普通なわけでさ。
これは官民変わらないと思うけどな。
そういった人材育成を蔑ろにしてきた企業は人材の枯渇に悩む結果になるわけさ。
企業の場合は事業を畳めばいいだけ、同業他社がシェアを奪うだけで問題無いけど、
官公庁はそうはいかないわけでさ。
71 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 23:29:11 ID:hJs82RhY
同じ仕事しかしない?役所は基本3年で配置転換だわな
話に出てる通り窓口や事務労働は民間の派遣だよ、俺もその一人
正規の公務員は大体管理職(もしくは候補)みたいな感じだから、給与は高いと思わないね
結構大きいお金動かす仕事してんだから
月手取13〜17くらいの派遣事務に決定権持たせちゃヤベーっしょ
公務員減らすってことは少なからず弊害が出るんだわ
住民サービス、福祉や医療、教育の水準が全て下がる
影響を受けるのは庶民だよ、逆に関係ないのが富裕層
児童館や公民館のサービスなんて真っ先に打ち切りだ
地方だと公立の運動施設や美術館閉鎖したら、娯楽がかなり消えるな
診療所や公立学校も減るし
72 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 23:40:13 ID:CdChEfwI
月60時間労働、月給6万ぐらいで希望者全員を雇うべき
73 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 23:44:37 ID:4Yca0D96
>>70ー71
>であれば金融危機に際し、IMFにポンっと10兆円も差出すなんて不可能だろう。
あれは円転出来ない金。今円転すると含み損が発生する。
またあれは低利の債券をもとに、海外で運用している資産だから、
ほぼ同等の債券が存在します。
>そうやって徐々に経験を積みながら職務能力を高め、賃金も高くなっていくのが普通なわけでさ。
それが無駄なの。
色々経験させるより、一つのことをやらせて、それに見合った賃金を払うほうがよい。
それに給食のおばちゃんやら、バスの運ちゃんやら、ゴミ清掃やら、経理のおばちゃんやら、
同じ仕事しかしない人間は少なくないよ。
あいつらの賃金を年功序列にする意味がない。
>そうやって徐々に経験を積みながら職務能力を高め、賃金も高くなっていくのが普通なわけでさ。
器用貧乏になるだけで、その道の専門家には追いつけないよ。
事務やっていた人に営業を、
営業をやっていた人に事務を、
確かに芸に幅が出るだろうが、その道をやらせたほうが生産性は高い。
>公務員減らすってことは少なからず弊害が出るんだわ
財政負担が減るという、メリットのほうが大きい、
必要なものなら民間が商売としてやりだすよ。
74 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 23:48:46 ID:J1ZYLTIx
株安の割には長期金利が下がらないよな
トレンドは長期金利上昇かな
75 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 23:54:54 ID:EHh4MO6J
>>66 信号機の電球を取り替える仕事で大金をもらっていた天下り準公務員達、
LEDになっても体制が維持されているんだぜ。
日本は数値に出てこない『隠れ○○』ってのが多いんだよ。
76 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 00:12:54 ID:9q1Xqfir
>>75 警察関係の天下りラインね。安全協会系の団体のみならず,
企業もかなりあるようだね。
77 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 00:31:43 ID:AgRXVI9I
>>73 少し脱線するが
管理職的立場になる公務員(キャリア)は
1つのことしか出来ないと改革どころか、提案1つも出来ないだろうーよ
民間の幹部候補もそうだけど
彼らが地方各部署を転々とするのはそういうことだと思うぞ
経理は専門性が高いから等級つけて能力別賃金が妥当
給食のおばちゃんやら、バスの運ちゃんやら現場で働く人は
年功序列はもってのほか、すべて民間委託で十分だろうな
>>76 利権団体、企業との結びつきが極めて問題
一度小さい政府になって、全部そぎ落とさないと直んねーかも
78 :
75:2008/12/22(月) 00:54:12 ID:gTJMqxVC
その人達が年収300万で第二の人生を頑張っているなら
誰も文句言わないんだけどね。
派遣切りが横行する一方で、今の日本ってこんなのばっかり。
79 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 00:57:33 ID:qGbpJWqd
80 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 01:08:56 ID:kopgYOSW
イスに座ってる老人が年収600万以上…
大学出て派遣や契約で低賃金労働。
なんか世の中おかしいな。団塊世代は年功序列、昇給の世代は何やってたんだ?
仕事丸投げ、日本の将来丸投げ。世の中よくはならんな
安保闘争のような時代がまたくるか 若い人がそこまで考えられるか…
81 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 01:10:46 ID:sqquUg4h
税金まるがかえのこじき自治体のくせに
えらそーな態度はなんだよ
生活保護者支援はいいが 入学資金貸付とか事業資金貸付のお知らせだとよ
貸付に審査がひつようで保証人を用意しろだと
ばかじゃね
給料も事業体も補助金まるけのくせに
人に貸すときは出頭して審査して保証人だと
しねばか
82 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 07:02:53 ID:PQf6Zh4B
まず現業部門の給与体系是正は問題だな。
職務を増やすごとに(異動するごとに)昇給するシステムにすれば
専門職の給与抑制が可能じゃないかな。
>>34 今の公務員は諸外国に比べれば給料が半端なく高い。
なので、ワークシェアリングして公務員の数を倍にして、
給料を半額にすれば雇用対策になるもなると思うが。
84 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 07:09:30 ID:0a+FmFVg
>>73 地方公共団体が給食のおばさんやバスの運転手を派遣や非常勤に
切り替えたら、マスコミがそれを叩いてたよなw
公務員は今の日本がこれでいいと本当に思っているのだろうか。
自分のささやかな幸せだけにしか感心が無いのだろうか?
彼ら自身が国をよくするためにどう組織を変えて、
どう政策を立てて実施するのか本気になってくれれば、
今の政治家がどうしようもなくとも安心なのだが。
86 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 07:11:38 ID:G4JQPGCy
定年待つだけなんだろ?
>>84 差別化する必要は無いよ、皆一律に安定で安月給であるべき。
マスコミは特別手当で叩いてたけどさ、本当に必要なものは上乗せ支給した方がやる気が出ていいと思うなあ。
民間に仕事はない
公務員は減らす
失業者よどこへ行くってね
>>81 国民全体の血税を俺様個人へ寄越せ
ですね、分かります
90 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 08:55:54 ID:Zn34+uz3
税金の無駄だから公務員をもっと切れっていうなら、
派遣ギリに遭ってる連中なんて無視するのがスジって
もんだ。公務員を切るってことは本人+家族を路頭に
迷わせるということなんだから。
結局失業者とワープアの妬みなんだよ。国を想っての
ことなんかじゃない。戦時中の混乱に乗じて殺人・レイ
プを楽しむようなクズと同じレベル。
シネよ。負け犬。
>>90 こんなのが一般的な公務員の考えならもう終わっているな日本。
日本も職能給に移行するしかないな
93 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:32:27 ID:0F/vExHs
給料3分の1にして、50歳定年、ボーナス無し、天下り無しにして
失業者受け入れろ!
94 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 12:42:10 ID:Zn34+uz3
公務員の待遇をオメーら大貧民と同じ水準に下げればそれで
満足なのかよ?公務員が高給取りなんじゃなくてオメーらの
給料が安いんだろうが。
ついこないだまで日本は空前の好景気だったじゃねーか。それ
にも拘わらず末端の労働者が潤わなかった理由はなんだよ??
だれがお前らの給料を一昔前は安月給の代名詞だった公務員以下
にしたんだよ。
95 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 12:44:51 ID:YP2b1zCK
たった2500人かよ!
しかも給料&ボーナスは一流企業なみだし。
96 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 12:48:40 ID:zvHAmP2K
さんざん既出だろうが・・・・・・
国家公務員を弁護する気はさらさら無いが、なんか給料下げれば財政赤字が帳消になるみたいな「幻想」
があるが、現実はそう甘くない。
国家公務員の給与総額って「4兆7000億円」くらいだったと思う。そこいら辺りが一般会計から公債
費を除いた残りの8割くらいが人件費の地方自治体とは違うところ。そこを「大阪府」のマネして「前年度
比5%カット」しても「2350億円」減らした事にしかならない。
国民にとって何が「不安」「不満」なのか・・・・・・・
「少子高齢化」「介護」「医療」「年金」「不安定な非正規労働」これら問題の「根っこ」にある「社会保障
制度の不備」まずはこれを改める。「財政改革」で特別会計を含めた予算の見直し、「行政改革」でクニ
と地方の「二重行政」の見直しなぞ「無駄を無くす」こと。当然「出口」を改めれば「入り口」も改めなけれ
ばならない。同時並行する形で「税制改革」って事になるが、全てを見直して「もうない」状態やむにやま
れず「消費税率の "うp"」をしなければならないと逝う結論なのであれば国民も渋々納得せざるをえない
と思うのだけれど・・・・・
「改革への道筋」の提示すら無い状態で「消費税率の "うp"」だけ逝われても困るのだけれど・・・・・・
97 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 12:58:02 ID:FKbB+u4v
公務員の給料はずいぶん昔から高い
公務員の給料が安いのは
大学卒業生が学士様と呼ばれた大昔のエリート同士の比較
庶民とは関係無し
>>96 そういう「筋論」は何の役にもたたない
むしろ筋論を言うなら効果が薄くても公務員の給与を先ず削れとなる
98 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 13:16:09 ID:dQ7Jr8rO
減らさずともクソ忙しい部署ならいくらでもありそうだからそっちにまわせば
税収にあわせて公務員の給料変えるようにすればいい、普通の会社だと業績悪いとボーナスカットなんだから、税収少なきゃ公務員の給料もカット
100 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 13:43:45 ID:Zn34+uz3
あーだめだ。やっぱりただ妬んでるだけだなw
101 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 13:49:47 ID:i80VNYna
とにかく
天下り、公益法人、公務員の整理をしない政党は信用しない。
結局官僚に操られている弱い政府ということだよ。
102 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 14:24:55 ID:kPfD+QQ3
年金は公務員が作った詐欺です
103 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 14:33:52 ID:iqb0TiDt
現場からまず減らしていきそうで怖い。
まず国会議員減らしたら。
105 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 14:40:28 ID:sqquUg4h
国民と税金を食いもにして公務員特権を行使するばか職員は、
国籍はかいして 追放だ
やるべきことをやるなら批判はないが
はかばかしすぎる
毎回言ってるけど、国家公務員より地方公務員の削減と減給が重要だって
107 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 14:47:15 ID:sqquUg4h
たとえば 東京集中地方衰退でも
集中することのメリットが語られているが
あの省庁間のまとまりの悪さは頭の悪さだろ
国家公務員が廃止されれば 東京集中はなくなる
108 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 14:54:23 ID:WEhzeoRo
>>107 地方分権なんて出来る余力は、もう日本にはないよ。
これだけ借金をかかえてしまえばね。
明治維新の時も中央集権になったのは、日本が貧乏だったからだろ。
アメリカみたく州に行政・司法・立法と三権作れば地方自治は完成だろうけど、財政的に無理。
アメリカやドイツのマネは、もう出来ない。
109 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 14:56:11 ID:OUMVRnEz
そろそろ米一揆始まるかな?
110 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 15:07:16 ID:WEhzeoRo
>>109 俺の住んでる県も、2〜3年でダメかもとか新聞で言ってるけど、議会や県の自助努力じゃもうだめなのよ。
そんなとこに、今さら地方交付税を回してもムダ。
つぶすとこは、国管理でつぶして抜本的なリストラをやった方が良い。
この国のシステムは持続不可能だと思う。
112 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 22:05:40 ID:tGCggTl1
この国っておかしいよね
行政批判しているくせに、どこか行政を頼ってる感じでさ
>>90の意見は良い視点突いてるね
無駄遣いはやめろとかいってるくせに
行政サービスの合理化(自動化や無人化)が進むと怒鳴って来る始末
113 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 22:36:49 ID:4J4fVAyU
>>110 っていうかさ、自助努力こそがリストラなんだから、それで無理というなら潰したところでどうにもならんよ。
114 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 22:40:16 ID:k7snOzoP
公務員って国地方あわせて300万人いるんですが
115 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 22:46:06 ID:4J4fVAyU
とりあえず、国や自治体の本業ってのは儲からないのだから
ぬれ煎餅売らなきゃ続けられないってことだよな。
116 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:01:13 ID:khOTMOun
派遣切り対象者を一時公務員扱いし農家や雑用にこき使おうとする愚策に
誰も乗らない事実
こんなことより公務員の給料半額とボーナス廃止し派遣を正規に公務員に採用すればいいだろ
117 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:36:19 ID:1sD8lEz0
>>83 給料半額で人数倍だと、人件費はかなり増える。
同じ人件費で人数を倍にしようと思うと、給料は1/3くらいにする必要があるんじゃないか?
119 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:45:15 ID:H9E0k4/Q
濡れ煎餅(受益者負担)はなんかないの?
バブル後公務員減らせと言われて人減らしたのに
今になって人を増やせって何だよ
国民ってバカだねw
ゴミ清掃を完全民間委託しろってのは
中長期的にゴミ収集の特殊車両を保有しないってことだぞ
特に都市圏は大規模災害時にナポリ状態になる可能性が高い。
122 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:12:01 ID:1RATubhJ
公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にするだけで
国及び地方の公務員人件費が12兆5千億円「消費税5%分」の歳出削減が出来ます。
それに、合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃して
公務員人件費削減分12兆5千億円を合わせて合計25兆円の歳出削減が出来ます。
この歳出削減で出来る25兆円は、今年度に発行予定の60年返済の国債25兆円と同額であり
つまり、未来の税金60年分を使い放題して支払いは将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子供らが主に返済になる
60年返済の国債「未来の税金60年分を担保にいれた借金」を発行しなくても国家予算が組めるようになります。
将来人口激減の若者や子供達の未来の希望を奪い収入の大半が過去の借金返済で奪われる借金返済地獄になる
国及び地方の借金1000兆円以上を、これ以上増加させない為にも「現在、借金が一週間だけで1兆2千億円づつ増加中」
民間給与をはるかに超える世界一の公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にして
合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃するは
将来人口激減の若者や子供達の未来の希望や収入が奪われない為にも、どうしても必要ではないでしょうか。
評価できる!
124 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:16:58 ID:+B0JtaA7
10万人以上削減しなければ国が持たない。
ミニマムアクセス毒米の問題は無かったことになるんですね、分かります。
126 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:26:38 ID:5gP5xBy9
350 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/22(火) 15:25:56
ここで問いたい。「日本は財政破綻なんてしない」という人たちは、まさかそれが「良いこと」と思っているのか?
とんでもない。政府は一刻も早くデフォルト(債務履行不能)を宣言すべきである。なぜなら、超無能の利権集団である
日本政府がこのまま存続し続けても国民の福利には役立たず、増税と無駄遣いが際限なく繰り返されるだけだからだ。
確かにデフォルト宣言がなされれば、短期的には困ることが多いだろう。債権者である金融機関がまず潰れ、次に企業が潰れ、
生産活動は停止して失業者があふれ、円は暴落して輸入品の物価は急激に上昇する(特に食料自給率が低いので食料が暴騰する)。
しかし外貨預金などの手段で自己防衛すれば何とかなるはずだ。また、円安のおかげで輸出は一気に上昇するし、規制を撤廃して
外資に買ってもらえば、潰れた企業もすぐ再建できる(日本企業は技術もブランド力もあるので、経営破綻してても十分買ってもらえる)。
その結果、日本の財政は健全化し、経済も再生する。要するに、日本は破産したほうがいいということだ。
むしろ問題なのは、政府が莫大な財政赤字を放置し、しかも特別会計や道路特定財源など数々の無駄を残したまま、我々から税金を取ることだけ
考えていることだ。財政破綻しないというのは、「政府が破綻を認めていない(デフォルト宣言しない)から表面化していない」という意味である。
それもそのはずだ。デフォルト宣言すれば予算が組めなくなるから、国家公務員は真っ先に失業する。彼らに抵抗されては政府も動けまい。
とにかく、ろくに福祉政策ができるわけでもないのに高税を貪る政府などないほうがましだ。もし今後、所得税の増税でも行われようものなら、
企業・労働者問わず、全ての国民とはデフォルト宣言を求めて、納税拒否運動を起こすべきである。無駄遣いされる税金をおとなしく払い続ける
くらいなら、国家のほうを破壊してしまったほうが良い。
削減しなくていいから、給料安くしなさいよ。
128 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 07:05:04 ID:ZANyG7y0
公務員減らすから給料上げるって言うからくり
129 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 07:09:20 ID:XpcYdhVY
また、与党政府か!
ほんとに改革だけはしないな。
130 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 10:04:52 ID:HrBoS8VX
もまいら!そんなに公務員が羨ましいなら公務員になればいいジャマイカ
131 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 21:32:41 ID:Vup/zkg3
社会主義革命を起こして国民ぜい員(変換出来ない)で
公務員だ。
政党の名前は日本国家社会主義労働党
愛称はナチョス
国家公務員より、警察消防を除く地方公務員半減の方が重要だろ。
133 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 22:46:40 ID:dRgkeBJT
国 会 議 員 を 減 ら し て く れ。
134 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 22:50:35 ID:qZRfEKMK
おーい
桁間違ってないか?
25000人はどこいったよ
日本の国民一人あたりの公務員数は先進国で最低レベルである
これはほとんど知られていない。
年収が1800万から1620万になっちゃうん〜大変〜って騒いでるマスゴミに踊らされすぎだろ w
136 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 23:10:22 ID:PjVoVoAI
市町村議会議員の定数を半減してください。
はっきり言って不必要です。
国会議員は3分の1で十分です。
衆議院の選挙区は大選挙区制にして、各県2名ずつで結構です。
参議院はすべて全国区でいいです。
政党助成金は全部カットしてください。
673 :山師さん:2008/12/18(木) 18:40:12 ID:C1KFmxHg
資産を長谷工に数千万円突っ込んだ男がいる。
ブログがかなり面白い。結婚活動もしている。
長谷工20万株 でググってみ
469 :山師さん:2008/12/18(木) 18:44:28 ID:C1KFmxHg
資産を長谷工に数千万円突っ込んだ男がいる。
795 :山師さん:2008/12/18(木) 18:42:23 ID:C1KFmxHg
資産を長谷工に数千万円突っ込んだ男がいる。
538 :山師さん:2008/12/18(木) 18:46:08 ID:C1KFmxHg
資産を長谷工に数千万円突っ込んだ男がいる。
74 :山師さん:2008/12/18(木) 19:00:58 ID:C1KFmxHg
資産を長谷工に数千万円突っ込んだ男がいる。
675 :名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 19:55:37 ID:Qipbs0qY
ワープア自己責任論を展開してコメント欄大荒れの
面白いブログがある 擁護してやってよ
長谷工の株に数千万突っ込んでいるしかなり馬鹿
長谷工20万株 でググってみ
617 :山師さん:2008/12/18(木) 22:32:29 ID:C1KFmxHg
ワープア自己責任論でコメント欄大荒れ
かなりおもしろい
長谷工20万株 でググってみ
480 :山師さん@トレード中:2008/12/18(木) 22:43:50 ID:0jb8b7xL0
ワープア自己責任論でコメント欄大荒れ
6 :名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:25:33 ID:DVfjo1A3
ワープア自己責任論でコメント欄大荒れのブログ
796 :山師さん:2008/12/19(金) 08:53:14 ID:MWHQ2aqW
ワープア自己責任論でコメント欄大荒れブログ
125 :山師さん:2008/12/19(金) 09:04:35 ID:MWHQ2aqW
ワープア自己責任論でコメント欄大荒れブログ
319 :山師さん:2008/12/19(金) 09:06:40 ID:MWHQ2aqW
ワープア自己責任論でコメント欄大荒れブログ
635 :山師さん@トレード中:2008/12/19(金) 19:00:49 ID:qZQvJwbI0
長谷工20万株の奴発狂しているな
467 :山師さん:2008/12/19(金) 19:04:12 ID:MWHQ2aqW
長谷工20万株の奴発狂しているな
長谷工20万株でググってみたらわかる
312 :山師さん@トレード中:2008/12/19(金) 18:51:42 ID:qZQvJwbI0
長谷工20万株の奴発狂しているな
429 :名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 19:31:29 ID:DVfjo1A3
長谷工20万株の奴発狂しているな
171 :山師さん:2008/12/19(金) 22:48:32 ID:MWHQ2aqW
何かにのろわれた一家。そういう人生を歩んできた。
804 :名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 23:04:12 ID:DVfjo1A3
何かにのろわれた一家。そういう人生を歩んできた。
小さなことから継続的に努力もしないで契約更新されない、
解雇されないと被害妄想を気違いマスメディアを通じて流布
している連中には殺意すら覚える。世の中舐めるな。自分に
都合が悪くなったら社会のせいなのか。お前が道をあやまっ
たんだろ。非正規雇用についたのはお前の能力、
判断だろ。社会の責任にするな。
” 長谷工20万株 ”でググってブログにきてください。
コメントください。
125 :山師さん:2008/12/19(金) 09:04:35 ID:MWHQ2aqW
ワープア自己責任論でコメント欄大荒れブログ
686 :山師さん:2008/12/19(金) 09:05:32 ID:MWHQ2aqW
ワープア自己責任論でコメント欄大荒れブログ
32 :山師さん:2008/12/19(金) 19:02:42 ID:MWHQ2aqW
長谷工20万株の奴発狂しているな
長谷工20万株でググってみたらわかる
153 :山師さん@トレード中:2008/12/19(金) 22:31:44 ID:qZQvJwbI0
何かにのろわれた一家。そういう人生を歩んできた。
小さなことから継続的に努力もしないで契約更新されない、
解雇されないと被害妄想を気違いマスメディアを通じて流布
している連中には殺意すら覚える。世の中舐めるな。自分に
都合が悪くなったら社会のせいなのか。お前が道をあやまっ
たんだろ。非正規雇用についたのはお前の能力、
判断だろ。社会の責任にするな。
” 長谷工20万株 ”でググってブログにきてください。
コメントください。生活が苦しいのでグーグル広告もクリックして下さい。
829 :山師さん:2008/12/20(土) 16:02:16 ID:gtRRll6n
派遣切り擁護、ワープア自己責任て書いて
荒れているブログがある
長谷工に20万株突っ込んでいる馬鹿
長谷工20万株 でググって見てみ
241 :山師さん:2008/12/20(土) 21:22:50 ID:gtRRll6n
長谷工20万株 でググってみ。面白いよ
資産公開している
578 :山師さん:2008/12/20(土) 21:47:18 ID:gtRRll6n
長谷工20万株 でググってみ。面白いよ
資産公開している 株の運用超へたくそ
2階建てで信用してるし破綻寸前
50 :山師さん@トレード中:2008/12/20(土) 22:05:26 ID:Pk/jNudw0
長谷工20万株 でググってみ。面白いよ
633 :名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 19:22:15 ID:J4JOmhQ+
長谷工20万株でググって見て。
面白いブログがあるよ。
長谷工で信用二階建てで破綻寸前
295 :山師さん@トレード中:2008/12/23(火) 20:41:38 ID:IFCJPu640
長谷工株に3000万円分を買い婚活に人生賭けてます。
871 :山師さん@トレード中:2008/12/23(火) 20:51:50 ID:IFCJPu640
長谷工株に3000万円分を買い婚活に人生賭けてます。
298 :名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 21:18:45 ID:I0YmJyu/
長谷工株に3000万円分を買い婚活に人生賭けてます。
891 名前:山師さん :2008/12/23(火) 22:39:03 ID:3SuP+iOo
長谷工株に3000万円分を買い婚活に人生賭けてます。