【金融】日銀:量的緩和を実施へ CP買い取りなど・金利引き下げ協議に…金融政策決定会合で判断 [08/12/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 日本銀行は18日に開いた金融政策決定会合で、事実上の量的緩和政策を導入する方向で
最終調整に入った。

 企業の資金繰りを支援するため、企業が短期資金を調達するために発行する「コマーシャル
ペーパー(CP)」の買い取りなどを含めて検討している模様だ。国内景気の急速な悪化を受け、
金利の水準から資金供給の量へと政策の軸足を移し、いっそうの緩和策に踏み切る。
一方、年0・3%という極めて低い水準に誘導している政策金利について、引き下げを視野に
協議する。

 18日に続き19日に開く金融政策決定会合で、最終的に判断する。米連邦準備制度理事会
(FRB)は16日に、住宅ローン債権などを買い取る形の量的緩和政策を打ち出しており、
日銀の政策もこれに似た形となる見通しだ。

 日銀が検討しているのは、CPや資産を担保に企業が発行する証券(ABS)を金融機関から
買い取る案だ。企業の資金繰りを直接的に支援する狙いがある。

 また、日本政策投資銀行が週明けからCPの買い入れを実施することを受け、このCPを
担保に同行に資金を貸し付けることにより、企業の資金繰りを支援する。

 さらに、銀行などが保有する長期国債の買い取りを現在の月1兆2000億円から大幅に
増額する案も浮上している。日銀が大量に引き受けることで長期金利の上昇圧力を弱め、
企業が長期の資金を調達して投資に振り向ける効果が期待できる。

 一方、利下げについては、日銀内部に「これ以上の利下げは金融市場の機能を低下させる」
との消極論が根強い。ただ、市場では日銀の利下げを織り込む形で長短金利が低下しており、
19日にかけてなお慎重に判断する。

 日銀は、日本経済がデフレに苦しんだ2001年3月から06年3月までの5年間、世界で類例のない
量的緩和政策をとった。

 この時は金融機関が無利子で日銀に預け入れてある資金を増やすことで、あふれた資金が
金利の付く企業向け貸し出しに回る効果を期待した。しかし、当時の金融機関は不良債権が
重荷で貸し出し余力に乏しく、企業の資金繰りを楽にする効果は小さかった。


▽News Source YOMIURI ONLINE(2008年12月19日03時03分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081219-OYT1T00074.htm
▽日本銀行
http://www.boj.or.jp/
▽関連
【金融政策】米国、ゼロ金利へ…政策金利年0―0.25%に FRBが決定[12/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229456395/
【経済政策】白川・日銀総裁、為替介入の可能性を示唆…円高の進み具合を見極め [08/12/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228997880/
【コラム/金融】日銀は日本の好機をつぶすのか 市場への資金供給を増やさず、円高を加速[08/11/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227360590/
2名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 07:24:22 ID:FZ93hSvO
今日利下しなかったらアメージンググレイス歌っていい?
3名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 07:30:11 ID:RKm7Cb2M
利下げしないと円高がさらに進行して
輸出企業がアボン
4名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 07:52:27 ID:O2y8Mey8
てか、日銀が金集める方のFBは大丈夫か?
札割れしない?w
5名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 07:54:04 ID:/ou1GiiT
>>2
折れも歌うゼw
6名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 07:54:18 ID:Ft7gl2CR
また決定前に情報流出っすか
相変わらず日銀の情報管理は糞だな
中央銀行として恥ずかしくないのかね
7名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 07:54:50 ID:8nyQzkl8
ちょびっとだけ利下げして、量的緩和を大々的にアピール。今後も注視していくのコンボに一票
8名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 07:55:15 ID:OTc6uPsI
昨日の財務省の為替介入示唆と日銀の量的緩和で
とりあえずの円バブル回避だな。
9名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 07:55:16 ID:GV2OYLWB
利下げしても意味ない

それよりも利上げだ
円高誘導で内需中心の経済へ
そして日本が世界を制する

10名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 07:56:25 ID:GV2OYLWB
俺はタカ派だから利上げに賛成

利下げには反対
ハト派しねや

11名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:02:07 ID:65+Wpfwp
量的緩和しても回らんかったら一緒
12名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:07:48 ID:AthqtzKV
レリーズって叫んでもいい?
13名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:08:02 ID:QmuGZT0x
FRB流の資産買い入れでマネーじゃぶじゃぶならOK
14名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:11:34 ID:bBzhAbfv
利上げしたら、中小零細企業が死ぬw
15名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:15:12 ID:8nyQzkl8
>>14

利上げして海外から集まってきたカネをそのままそっくり中小に配ればよくね?
16名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:17:07 ID:GV2OYLWB
>>14
中小企業で問題なのは金利負担じゃないんだよ
金利なんておまえ、タカが知れてるだろ

問題は、低金利時代にもかかわらず銀行が貸し渋りして回転資金を貸さないことだ
だからこれは金利の問題じゃなくて、信用保証その他の制度の問題

日銀は日銀で、タカ派政策に転換して、金利を上げていくべき
17名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:18:18 ID:GV2OYLWB
>>15
基本的にそういうこと
利上げ→円高で世界中からカネを集めることでマネーサプライが増加する

これで中小企業も潤う
日本必勝のシナリオ
18名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:18:41 ID:AthqtzKV
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
           |  ほえぇ〜!?>>13  |
      ,.-、  、_  _____/
   /`ー´))ノヘ |/   ,、__
   / ∞^ '⌒v^ヽo  ξ(○フヽ
   K/fノノイノ)メ)),>   `77´ ̄
   `j !(6|l 【  ,【(l|)   //
 (⌒ヾ;Wリ、_~イリ´)  //
  (⌒`(⌒ハ{:X:}ハ´)ー'っ()
  ┌┐フ7ゝ`ー´('つ 7/´  , -―――――――- 、
  L(⌒ノ ノ ハヽヽ.(ヲ   | 逝くでぇ〜さくらぁ!! |
   く`^〜^〜^〜^´> (~ )'~)ーy―――――――'
    `^〜^ーィ^f〜´(ヽ(; ・д)
     /_/ i l. ミ) (.y' ,っ ,っ
     i~f⌒i.f`f⌒iヽ( `)、 ノ)、
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

続きは晩・・・wktk。早く帰ってクルー
19名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:19:46 ID:GV2OYLWB
>>13のやり方ではベースマネーは増えても国内のマネーサプライは増えない
絶対に
20名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:21:33 ID:7hwyr4Xc
>>14
たった0.1%単位で変わったって中小にはあまり影響ない
正直、ガソリンを筆頭に資源がが下がったからキャッシュという面ではだいぶ助かってる
でも、景気が悪いとじり貧だよね
そのうち銀行が貸さなくなる
21名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:22:01 ID:Ft7gl2CR
まだ円高=日本の信任、
だと思い込んでるおてもやんがいるのか
22名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:24:29 ID:GV2OYLWB
>>21
円高=日本の信任
これ黄金の法則

利下げで景気が良くなるなどというおまえの頭が古い
フリードマン儲しねや

23七色パンティ ◆1XzosBpIUQ :2008/12/19(金) 08:24:51 ID:AthqtzKV
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             | みてみて知世ちゃん♥桜印金融緩和準備運動中だよ♪
            <__________________________
     r-, ' ⌒ ^⌒ヽ、   
     L_〉 γ~⌒ ヘ 〉 ミミ              ,  --- 、
.    /〈  / 从从) ) ミ(◎>人ガッ      γ ====、 ヽ
    く/. i | | l  l |〃 ./  < >_∧∩    i_|||_||_|||_|_  i
   (ヽ`从ハ~ ワノ)/     ∨`Д´)/  =国 !| l < l)  .| ステキデスワー
    (ニ((lつ 卯. lつ      /    /     ∩.ハ ワ~ ハ,|l |
      /   V !                  \ヽ></⊂) ',
     ´〜〜〜〜ゝ
      (_゚゚)_゚゚)
24名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:26:07 ID:e9UN1siO
中小零細にとっては国内産業保護政策をとらないかぎり
永遠に縮小してゆくだけ。
25名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:27:39 ID:GV2OYLWB
>>24
WTOがあるから商品市場保護などできない
絶対に
26名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:27:46 ID:65+Wpfwp
もう 日銀の金利 十分低いんでないの
27名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:28:38 ID:gAOnKeuj
>>20
銀行を飛び越えて、あらゆる企業に直接貸そうとしているFRBを見れば、政府も日銀も
やれることは多いなと感じるよ。

その意味では>>1で書かれているCP買い取りは正しい理解による対応。

利下げは……ないと思う。正午過ぎをお楽しみに、だな、
28名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:29:36 ID:GV2OYLWB
銀行の貸し渋りを防止する制度面の充実を図るなら、日銀が2-3%利上げしても日本はなんともない
日本を除く世界、特に日本から大量の資金を吸い上げてきた韓国が破滅するだけ
29名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:32:10 ID:GV2OYLWB
おまえら、このスレにいる利下げ厨は、チョンだよ
30名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:35:45 ID:QGOZCIaI
利下げしなかったら為替・株大荒れだな
31名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:38:34 ID:4wvrCrS0
日銀がダメリカのゴリ押しに屈したか、、、
32名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:41:49 ID:CCZrOwtv
>>31

> 日銀がダメリカのゴリ押しに屈したか、、、


というか、日銀辺りは今でも戦後が続いてますw

永遠にアメの植民地
33名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:44:59 ID:XN87p9Yc
晴れてると傘を貸し、どしゃ降りに返せという銀行の存在意義つは
34名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:49:46 ID:NwnBoGDV
金利管理能力の欠如を市場から突きつけられ、仕方なく利下げ

日銀の間抜けさは世界一だ
35名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:56:18 ID:YrKtQel4
日銀の幹部ってポーカーや大富豪のような
カードゲームってやったことないんだろうな。
戦艦大和の頃からそうだが、大事なカードだから
といって出し惜しみしてタイミングを逃せば
役に立たないってことがわからないらしい。
36名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 09:01:31 ID:YrKtQel4
>>28
金利下げてようやく生きてける産業構造を変えない限り
上げたら死亡多数だろ・・・

よく日本は内需の国だっていうが、それは海外に莫大な資産
があるからであって、原油や鉄を始めとした資源が殆どない上に
金融、政治力、軍事力もない日本が製造業なしで食っていけるのか?って話だ。
37名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 09:10:35 ID:OTc6uPsI
実需のドル売りが減っていくので
また円高トレンドになる局面があるかもしれない
ここで利下げカードを切るかどうかは難しいな
38名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 09:50:07 ID:SUNnL5kJ





「景気が拡大中」と大本営の如く喧伝し続けた癖に

実質ゼロ金利を十何年も継続した大ウソツキ







39名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 10:00:56 ID:GyWHzMmM
>>11
なんとかの罠ってやつ?
40名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:21:13 ID:kdYuDwZ0
 
41名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:33:36 ID:liJh1lbK

量的緩和って、効かない政策じゃなかったの?

教えてエロイ人。
42名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:48:13 ID:d4QiTbz3
>>41

金融政策って「借りたい」と考える経営者群がいなければ
何をやっても無駄
以前の量的緩和の場合は、バブル後の資産デフレがすごくて
いくら金利が安かろうが借金返すほうでいっぱいっぱいだった
アメリカもそれ分かってるからあれほど馬鹿みたいな公共工事政策をぶち上げてる

今回の日本の場合、以前ほど資産デフレはないけど、経営者群が金借りてくれるかどうか
これにかかってる
43名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:51:30 ID:gh2Ey84o
また日本は内需の国だから利上げしろというバカが暴れるんだろうな
44名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 13:20:50 ID:yCxR9kCk
もう円高を阻止することなんかでから、
日本のことだけを考えたほうがいいだろう。
金利を上げて、円高容認にしたほうがいい。
45名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 13:26:51 ID:vanOEOax
>>43

もう暴れてるよ。
本当に死んでほしい。
46名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 13:33:56 ID:m8QHmKxG
今更金利下げたって、流動性なんか増えるわけがない。
金利が下がれば、タンス預金を銀行に預ける理由がなくなるじゃないか。
47名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 13:46:07 ID:Bppn2oUa
たとえ円高に振れたとしても、国内投資が増えれば必ず競争力のある企業が台頭してくる。
日銀は日本の競争力を信じて利上げするべき。
48名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 13:53:03 ID:kaPydQxW
>>45
じゃ、さげれば?
49名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 13:55:28 ID:kaPydQxW
>>45
日銀が通貨発行管理において、コスト割れで、赤字になるだけだろうと
おもうけど、さげれば?
50名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 14:17:01 ID:l8T8/q55
 利下げなんかしてもしょうがねぇのに…

 もう中央銀行自体スリム化してくれ

 マジいらね
51名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 14:19:33 ID:1jWl1dbM
意味不明w
52名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 14:28:18 ID:vIQj2mTc
こんな時期に、金借りて勝負に出る経営者なんてほとんどいないだろうしな
53名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 14:31:53 ID:ra4LBitO
>>42
前回は世界的なインフレ傾向だったから設備投資意欲もあった。
今回は世界的なデフレ傾向だから、新規設備投資はなさそう。

海外工場を作ると思うが、これは完全に海外移転だからね。
新規設備投資ではなくて、国内の設備を移している。
だから資金需要も限定的。

完全に国内工場を切って海外に出て行くわけで、下請けは辛いと思うよ。
54名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 14:35:51 ID:aMv2W9l6
円高利上げ厨さんお疲れ様でした
55名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 14:55:57 ID:4wvrCrS0
ダメリカの圧力に屈した形だなw
56名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 15:57:28 ID:7299D1QM
>>41
今回のCP買い上げは効くよ
実際には遅いくらいだがな

大企業がCPでも都銀からも資金調達が出来なかったから
地銀から数十億〜数百億円の資金調達してて
今年の10月には、地銀の融資目標を達成してたから

今回のCP買い上げで大企業が地銀に返済して地銀の融資資金が戻ったら
地方の中小企業への融資資金も潤う
57名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 15:58:08 ID:xKZ7gmio
>>42

借りてくれたら効くってこと?

ブタ積みになるのでは。
58名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 16:04:56 ID:7299D1QM
>>57
実際には借りに逝っても銀行が貸さない

銀行が貸さなかったら

中小企業は当たり前の様に、大企業でも黒字倒産して逝くよ

だから今回のCPは効く実際に都銀は貸し渋ってるし
59名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 16:11:31 ID:gzmH3Lbf
CP買取は遅かったな。
政府が動かなかったとすれば、より先の話になっていだろうから
それはそれで恐ろしい。それこそ株価5000円時代とかになっていたかも。
60名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 16:16:49 ID:XvFhcE3W
無リスクの短期金利をゼロ近辺にしても不十分なら
次は長期金利にコミットするか、リスクを伴う民間
企業や個人の調達金利にコミットするしかないからな。

CPの妥当な価格が分からない以上、信用リスクなしの
長期金利にコミットするのが先のような気がするが、
まあ方向性としては妥当だと思う。

それにしても俺は10年ほど前に、米国がデフレになるまで
日銀は効果的なデフレ対策を打ち出せないのでは、と思って
いたが、まさか本当にそうなるとは。

61名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 16:30:42 ID:gzmH3Lbf
米国が非伝統的な金融政策から、デフレ回避脱却ができれば
さすがに日本の官僚も従うだろうし、こういう徹底した前例主義は確かに明治時代からの伝統ですね。
62名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 16:32:04 ID:6mCkeuvm
相変わらず金利を上げれば景気がよくなるトンデモ経済理論を主張
してるやつってなんなの?博士課程まで進んだ超一流の経済学者
の大多数が金融緩和を支持してるのに・・・。
63名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 16:37:09 ID:7299D1QM
>>59
そうだよな
政府が動かなかったら倒産ラッシュきてたかもな

基本的に彼らは実務家じゃなくて貴族だから世事には疎いからな
つーか経済学の博士号もったやつを総裁と委員にすえろよw

世界中の中央銀行で博士号持ってない
素人が金融触ってるのは日本くらいだからアレだなあ
64名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 16:41:56 ID:7299D1QM
>>62
だよなあ

今日ビジ板、見始めてたら現状把握の出来ない馬鹿が多すぎて
書き込む気力も無かったよw

はきそうになったよw
65名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 16:45:55 ID:XvFhcE3W
>>63
特に90年以降の日本は人材や人脈に投資するっていう
感覚を忘れちゃったからね。日銀に限らずこれから
人材不足で大変になってくるところはあちこちにある。
66名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 16:49:18 ID:VK+YXO59
>>64
アホか?
金利が低い方が景気が良いなら、今現在、世界の先進国のほとんどが
超好景気だろうが。
アメリカなんてゼロ金利政策であのザマだぞ。
NYダウは暴騰したか?

無能をまき散らすのもいい加減にしろ
67名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 16:52:23 ID:7299D1QM
>>65
実際に多いだろうね

特に教育では行き過ぎた平等主義で競争を排除してきたから
競争が出来ない人が多すぎて、これからの欧米や中国との
競争をやれるのか?って疑問が出て来るよ

時には奪い合いも必要でそれが上手い人材も必要なのにね。
68名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 16:53:32 ID:XvFhcE3W
>>66
敢えて釣りではないと仮定して全力でレスするが、
お前は原因と結果の関係が分かってない。
100年ロムってろ。
69名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 16:58:05 ID:oigao7jk
>>66
馬鹿すぎてワロタww
70名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 16:58:58 ID:VK+YXO59
>>68
結果からいうと、日本は低金利政策を実行したおかげで、いざなぎ景気を越える好景気に突入した。
日本は低金利政策の元いざなぎ景気を越える前人未踏の好景気の恩恵を受けている。
71名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:05:50 ID:7299D1QM
>>70
でも景気拡大策は取らなかったでしょ?

橋本龍太郎首相が日銀に政策金利を上げるな!って言っても上げて
景気拡大を阻害したのはなぜかわかる?
72名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:06:41 ID:Gpz3cYFV
今回はかつてのような量的緩和を採用したものではない=白川日銀総裁

????
73名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:07:44 ID:zzyMloTh
事業で借金を少々してるけど
繰り上げ返済やめようかなぁ?
74名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:10:32 ID:0rGoPU9+
コマーシャルペーパーの買い取りなんかやっても信用力のある
大企業しか金回らないだろ
75名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:13:46 ID:HnVQLYVA
>>64
そもそも気力で書きこむな。力抜け若禿げ。
76名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:14:34 ID:XvFhcE3W
>今回はかつてのような量的緩和を採用したものではない=白川日銀総裁

解説:当時は「マネタリーベースさえ増やせばインフレになる!」
なんていうおめでたいオツムのエコノミストが多かったし実害は
ないから仕方なくやってやったけど、効くわけないじゃん(笑)
バカじゃねーの。言っとくけど、今回のはもうちょっとマシな
やつだから。実効性あるし。本当は実質的な緩和はしたくなかっ
たんだけどさ。つーか、日銀的には緩和とか負けじゃん?一応
言っとくと、今回は金利ゼロにしてないし銀行の信用対策じゃ
ないから。危ない銀行とか別にねーから、マスコミのバカ共は
勘違いするんじゃねーぞ。
77名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:14:45 ID:X+sEdLzH
>>67
日本は競争大好きだろ。儲からなくても、けっして辞めない。
78名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:18:50 ID:xEzaO3ME
白川氏ねよ!
白川氏ねよ!
白川氏ねよ!
白川氏ねよ!
79名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:38:24 ID:muoUFtLP
円高で困ってるのに利上げしたらますます円高が加速するのは明らかだが?
80名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:42:02 ID:vanOEOax
>>49

俺に決定権があれば、とっくに下げてるよ。
マイナスでもいい。
81名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:43:19 ID:skzfjByX
早速円高進行してますが
82名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 18:15:13 ID:puFo4mAT
2ちゃんねるはもっとレベル高いと思ってたが。
この時期に金利上げろとか、アホ丸出し。
ヤフコメと変わらない。
83名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 18:21:02 ID:do0nARsg
とりあえずさ・・・
政府、議会の政策タイミングと日銀の政策タイミングくらい合わせられないのか?
どうして、こうバラバラなんだよ。
というか縦割りなんだろうな。

そりゃ独立性の問題があるんだろうが本末転倒だろ。
日本全体の視点から、みんな一致して動いてくれよ・・・

いきなり政策も協調してとは言わないから、せめてタイミングくらい一致させてくれ。
戦力の逐次投入に散発では政策以前にうまくないよ。
84名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 18:22:48 ID:xKZ7gmio
>>83

統帥権の統一がとれてないと思われ。
85名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 18:36:59 ID:puFo4mAT
日銀はもっともっと赤字国債買い切って
借金棒引きにしてくれ。
CPも買いきりなのか。。
86名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 19:24:15 ID:ns2fqFUF
>>74
大企業が金融機関から借りなくなる分だけ中小企業に金が回るだろ
87名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:45:46 ID:OxjwU9x5
>>86
リスクの高い中小企業には貸さんよ。
88七色パンティ ◆1XzosBpIUQ :2008/12/19(金) 21:21:56 ID:AthqtzKV

                      _ ,.: '´/⌒ '⌒ヽ.ヽ、
    ┌┐                〈_ソ ./ / /   , ゙∧':,_..._           ┌〜┐
┌〜┘└〜┐┌〜〜┐        .!|  | /! { ! ! , | /。';, !三)         │  │
└〜┐┌〜┘└┐┌┘       レ{ l lレーVィWヽi、_!|O .| !゙゙´         │  │
┌┐││┌┐  ││ ┌〜〜〜〜.∧|レ'⌒'   ,--、`ァi' |〜〜〜〜〜〜┐│  │
││││││  ││ └〜〜〜〜il ゙'!゙゙゙  __  、、、ソノ,リ〜〜〜〜〜〜┘└〜┘
││││││┌┘└┐        {{W、ヽ、_ } |___...,,彡彳               ┌〜┐
└┘└┘└┘└〜〜┘        ゙、`/⌒`{`´ フ⌒ヽ_ノ              └〜┘

本格始動は先送りか・・・
89名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:33:38 ID:REwuZnvE
インフレになる要素はほぼ皆無なんだから
もっと積極的にやれや。
90名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:29:55 ID:7299D1QM
>>87
大企業がCPでも都銀からも資金調達出来ずに地銀から数十億〜数百億単位で
借り入れを起こして地銀の融資目標は今年の10月にクリアしてて
融資資金が無い状態なんですよ

地銀は中小企業相手なのは知ってますか??
91名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:33:41 ID:7299D1QM
>>82
なんかID替えまくる人々が変なんですよ

ひょっとして工作員ってやつですかね??w
92名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:45:40 ID:V9MUklUS
韓国金融危機に対してのスワップ枠拡大に対しては素早く対応した白川が、
日本の円高危機にはこんな程度の対応とはねぇ。

チョン白川はさっさと自ら辞任してくれよ。
93名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 23:13:00 ID:2ESs8SNs
>>92
コピペばっかするなうざいぞ
94名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 23:22:28 ID:cBJ5I/p+
でもここで誘導目標下げとCP買取を同時に打ち出したのは思い切った決定だと思うぞ
金利カードはほぼ切りきったから次は伝家の宝刀の番だし
そうなると実需以外はちょっとやそっとの覚悟じゃ為替弄りづらくなるし
多少は落ち着いた動きになるだろ
CPは上流の資金繰りを保証して安心感の演出にはもってこいだし
時期的には遅すぎるって言うよりかは落ちるナイフで傷口広げず
まずまずのタイミングで対処できてるんじゃないか
このタイミングで困る企業も人も助けたところで先は短いよ
どちらにしても大規模な経済不安は来年が本番だし
95売り豚:2008/12/19(金) 23:44:54 ID:l8T8/q55
 >>62

 金利を上げれば経済がよくなるじゃなくてカネ持ってる
 日本人からすりゃ自国の通貨が強くなれば他国のものを
 買いやすくなるのよ 会社でもね

 お前みたいな学者肌の貧乏人とか単なる貧乏人は金利上げて
 欲しいのが解らないと思うけどさ
96名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 00:17:08 ID:JXK4utcr
>>95
他国の物をより買うようになってどうするんだよ
お前、GDPの定義分かってるか?

それに、所得が変わらないのに、輸入品の価格だけ低下してしまったら、
今以上に国内の商品が売れなくなるぞ。
97名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 00:35:38 ID:xN60z/Y+
さぁ良いデフレのお時間ですよ!
98名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 00:41:28 ID:o1mjwgSi
今度こそ、朝鮮銀行には金を入れないように!

あの1兆6千億円を忘れない!
99名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 00:44:05 ID:u+81LCoQ
>>90
融資資金が余っても、自分の台所事情がヤバいのに
貸し倒れリスクの高い零細に「ハイそうですか」と簡単に
融資する様になるとはとても思えんが・・・

余った融資資金の行き先として今思いつくのは、
既存取引先の中でも優良企業に対しての融資積み増しや
大企業の関連子会社や銀行自身の関連会社とかだなぁ。
あの手この手でリスク回避に走ると思うよ。
100名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 00:57:16 ID:lywaq/fk
日銀破綻で日本経済終了だな。
101名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:02:13 ID:yEZk/pdr
2chの利上げ厨って
要は親の遺産をあてにしているニートなんだろ(w。

感覚的に2chにそういうヤシ多そうな気がする。
生活保護の話題が異常に食い付きがいいのも
「親の遺産が尽きたら自分が生活保護将来受けるかもしれないから
在日とか部落とか外人労働者とかの競争相手を今のうちに叩いておきたい」
という強迫観念があるからだろう。
102名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:02:57 ID:olTjdusB
>>72
これ量的緩和とどこのマスコミも受け取って言ってるけど、
ぜんぜん量的緩和じゃないんだよ

こないだ始めた超過準備金への付利の仕組みをそのまま残してるから、
銀行その他の余剰資金は日銀に預けられるだけ
だってリスクなくどんどん利息付くんだもんw

つまり、量的緩和と見せかけて市場からカネを引き上げるという恐ろしい作戦

日銀の狂い方は異常w
もう怒りを通り越して笑うしかないw
103名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:06:29 ID:6a56MAGt
世界のためだ ゼロ金利にしろ
ボランティア精神を忘れるな
104名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:10:46 ID:JXK4utcr
>>101
彼らが言いたいのは、利上げじゃなくて円高にしろってことなんだよ。
普段韓国の通貨下落ネタで馬鹿騒ぎしてるから、円は高いほうがいいと思い込んでるのさ。
105売り豚:2008/12/20(土) 01:14:15 ID:4C/22F2V
 >>96

 だから企業等でかつ今円で現金保有してる奴と言ってるだろ…

 すぐ反応する奴は余裕が無いから文句言う

 利上げしてちょ.
106売り豚:2008/12/20(土) 01:16:54 ID:4C/22F2V
 >>101

 頭大丈夫か?

 俺には利下げ支持者こそ株しかやって無い必死なニートレーダーと
 感じるけど…
107名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:58:29 ID:34R/dNMf
>>106
株やっている人こそ、利上げ派だろ。
株式相場が上昇しまくっている国を見るとどこも、高金利・通貨高だ。
108名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 02:02:45 ID:oZnHhCDF
● 「トヨタちゃん」を救う会からのお知らせ ●
     ┏━━━━━━━━━━┓
     ┃  ./;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ  ┃トヨタちゃんは
     ┃ /:::::;;;ソ   :;;     ヾ;〉 ┃生まれつき円高に弱く、
     ┃ |;;;;;;;;;l  ___ __i| ┃今後たくさんの為替介入が
     ┃/⌒ヽリ─| 《;,・;》H 《;,・;》|!.┃必要です。
     ┃| (   :::: `ー─' |ー─'|...┃しかし為替介入には
     ┃ヽ,,  ヽ U . ,、__) ::::..ノ! ┃莫大な費用がかかります。
     ┃   |   . :::: ノ   ヽ:::: | ┃トヨタちゃんを救うために
     ┃  ∧     ll===ュ  ./ ..┃年金の使用や増税が必要です。
     ┃   ; ヽ   |、'^Y^',,| /  ..┃
     ┃      \ `-;;;;-''ノ   \┃どうか国民の皆様、
     ┃                  .┃ご協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━━━┛
トヨタ単体、通期営業赤字へ=円高と販売低迷が直撃
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081219-00000060-jij-bus_all
109名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 02:14:26 ID:Otkqm4sd
自称「財政再建派」の実態は「増税・役人天国維持派」のことである。
我が国の財政が先進諸外国に比して高い借金額になっており財政再建が課題であることに
異論はないが、官僚OB議員が盛んに宣伝する「財政危機だ、増税して財政危機を脱する
必要がある」という「増税ありき論」はペテンである。
増税の前にやるべきことが沢山あるのに、それらに手をつけずにいきなり増税を言い出す
のは「増税の前にやるべきこと」が「キャリア官僚・官僚OB議員の既得権破壊」だから
だ。税金は、日本国民が自分の平和と安全を保障する日本国の運営費用を負担するもので
あり、納付するのは当たり前だが、不要な歳出分まで負担する義務はない。
国民が汗水たらして稼いだ生活費から納付すべき税金の他に、ムダな費用まで増税で負担
させるのが自称「財政再建派」即ち「増税・役人天国維持派」なのである。
増税の前にやるべきことは、先ずは歳出削減だ。ムダな天下り官僚や、民間同業に比して
異常に高い地方公務員給与の是正などの公務員特権・既得権廃止による歳出抑制が必須だ。
同様に必要なのはデフレ政策の中止だ。インフレ恐怖症が行き過ぎてデフレ状態による不
況となっているのにも係らずデフレ圧力を維持する政策を続けている。インフレを冷ます
ための冷房を氷点下になっても続けている状態だ。冷房を暖房に切り替える時期にきてい
るので、金利引き下げと貨幣流通量の増大策という暖房が必要だ。流通量を絞り続けてい
るので貸し渋りや貸し剥しがおきている。次は政府資産の売却による国債費圧縮が必要だ。
都心一等地の3階建て公務員官舎などは社会資本の有効利用を阻害するものだ。それらを
売却し遊休資産の有効利用と売却代金を借入金返済に充当し財政健全化の一助にすべきだ。
政府資産は不動産ばかりではない。特別会計に貯蔵されている剰余金、所謂「埋蔵金」を
放出し政府借入金を返済し財政再建すべきだ。増税の前にこれだけやれることがある。
これらを放置したまま、国民だけに負担を強いる「増税・役人天国維持派」の実態を隠蔽
し、ミスリードに基づく増税誘導論議などとんでもない。増税前に歳出削減が必要だ!
110名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 02:19:01 ID:o6mXgUSR
金利だけでどうにかできるものなのか?
経済学と言う学問がそもそも信用できない
111名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 02:24:32 ID:MWLVCfN2
白川はホント酷いな・・・。
これを総裁に据えた民主党はさらに酷い・・・。
金融政策に対する知見がゼロというよりマイナスだよ。
来るべき民主党政権が今から楽しみだ。
112名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 05:35:13 ID:BQhLlH7M
利上げしたら1ドル70円切るだろ。
どの国も景気が悪くて利下げしてるのに、日本だけあげるとかあり得んよ。
113名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 11:44:54 ID:AZ69/VKW
ひとつの仮説として、金融グローバル時代は一国が極端に金利を下げても
お金が海外へ流出して、かえって景気の足をひっぱる……かもしれない。

ここ最近の製造業の解雇の一方でサービス業での雇用増のニュースを見ると
海外投資には見劣りするけれど、国内にも投資先があったのかな。
114名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 18:03:17 ID:Lsib0SHF
>109
まったく持ってそのとおり
115七色パンティ ◆1XzosBpIUQ :2008/12/20(土) 19:13:06 ID:B+kn5hko
                __
           ,.  '"´: : : : ` 丶、
           /: : : : : : : : : : \
        _ / : : : r─`"`´´'゙'´┐: : : .ヽ _
     //l: | : |:/        l: .l  : : .ト、ヽ
     / :7 |: : |.: /|!         ヽト: |. :| >:ヽ
    /` 」: z| / 、           ヽ|z : |/ | : |
    ! : : | :.zV    ヽ、      _,.. - '" | z :|/ : .|
     | : : ハ :{    ,。-z、    .z:- 、,   } /| : : .|
     | : : .| f´ハ /{、::::,:j     {、::::::)`ヽ/ヘ | : : .|  金クレーーー!!!
     |. : : | l  r!   ̄          ̄  ∧ j | : : |
    | : : l| ゝ、l         '       l_ ノ│: : l
     ! : :|!   '、            ノ   | : :/
      ! : ハ!    丶、  (_ ̄ ̄ ) ,.  '´   | : :/
      ヽ:|        `i ー‐ ' ´{        |: /
      ヽ        ノ!     ヾー─-、r┴‐- 、
           ,. ‐ ''´/ -、   ,. ‐ l!_ /      ` ー‐、
          /    /     ,. ‐ "´      -┬-、_ノ
         / -、 _/.. -──/       __  r‐ヽ、
       /´´,r‐ミヵ  l !>.{     r‐_、f ‐ \| ´ ヽ\
       l´| //::⌒ヽヽ ノ   \r‐‐、|   \  \ ノ ヽ
116名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 19:55:40 ID:urvq6y1W
国内市場を潰してでも守りたいものがある!今こそ15%の利上げを!
117名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 20:17:12 ID:JbIgbKSg
>>102
市中からかねの引き上げ??
でどうなりますのん?
kwsk
自分の頭では理解が・・
118名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:10:37 ID:1U/ufOI3
>>113

財政出動で国内の需要も増やせばいいだけ。
119名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:21:15 ID:1U/ufOI3
>>113

財政出動だけだと、資金がないから、投資もできず効果がない。
金融政策だけだと需要がなく投資先がないから、海外に資金がいってしまう。

両方やって、資金と需要与えて投資させないと効果ない。
120名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 02:18:17 ID:FdSuyYa4
日銀がCP買い取りって、もう銀行は決済屋でいーじゃん。
ってか銀行何やってんの?
日銀は他の中央銀行より早く多くカネくれてんのに仕事出来ねーの?
融資出来ないんだったら公的受けんな。
121名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 08:46:15 ID:6wLCSwNA
>>117
銀行などが流動資金を手に入れやすくなるというだけで
余った分は日銀に戻るから、量的な緩和には全くなってないということ
122名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 14:05:03 ID:zvHAmP2K
 YKKKの「カメさん」も逝っている、最近にわかに脚光を浴びている「普通国債を日銀に
引受け(購入)させてゼニをガッポガッポ作戦」・・・・・ついに「野口悠紀雄」タソも言及・・・・・・

 「日銀引き受けで25兆円支出増」という思考実験――パンドラの箱を開ける
 (DIAMOND online【野口悠紀雄コラム】)   http://diamond.jp/series/noguchi_economy/10002/

「(普通)国債の日銀引き受け」は「財政法第5条:国債のシチュー(市中)消化の原則」
で「(原則)禁止ぃー!」されている・・・・・が、「金額を設定」した上で「国会の議決」
を経れば「限定的」に「可能」になるらしい。が、今は「ねじれ国会」なのだ。「野党」が
不同意ならば思いっきり時間がかかる。「定額給付金」ですら「ゴールデンウィーク前に
間に合うかどうか」って逝われているくらいなのに・・・・・・・。それよりも明確な理念
がないと選挙前だし「族議員」が「分捕り合戦」するだけで終わってしまいそうな。それだっ
たら、国民一人当たり「50万円」くらいばら撒いて欲しいとも思う。けど、こんな事「公債の
中央銀行引き受け」を各国がやりだすとどうなるんだろう・・・・・・
 = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
日本銀行が国債の引受けを行わないのはなぜですか?(日銀 公式サイト)
http://www.boj.or.jp/oshiete/op/06104001.htm
123名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 15:36:54 ID:CfDL8lI1

それやると国債の信用が著しく落ちる。
信用の収縮(国債を買わなくなる)が起こる。

世界中に進出し利益を上げているグローバル企業の株式へシフトするだろう。

それは債権の死を意味するからだ。
124名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 15:54:40 ID:oRR4tLyu

 C D S に 介 入 す れ ば !



125名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 16:53:36 ID:d4rFY00Z
ようやくやんのか。

とはいえ、当時は量的緩和政策で景気回復したというよりは、
小泉竹中の不良債権処理の方が実は効果があった訳だが。


今回の不況は当時みたいな状況とは違うので効果が大きく現れる可能性はある。
まあやって損は無かろう。
126名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 16:55:32 ID:1pp0HySw
>>125
今回は海外もしんでっからな
127名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 16:59:39 ID:d4rFY00Z
この量的緩和はクルーグマンとか言う怪しいノーベル経済学賞の奴が
支持していた奴だな。まあ効果は大してなかったけど。

逆に絶対にするなと言っていた不良債権の処理に関しては
小泉が無視して行った結果かなりの効果が出た。
128名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 17:24:52 ID:CHwYqHWj
>>123

円高なのに頭おかしいの?
129名刺は切らしておりまして
>>125
>>127
あの野口ユキヲですらリフレ派に転向したよ
そろそろ目を覚ませw