【雇用】正社員にならないと[08/12/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ばい夫φ ★
 2週間ほど前、燕市内の発電機メーカーを解雇されたばかりの
男性(32)は、履歴書を7枚用意して来た。

 17日、新潟市中央区の朱鷺(とき)メッセ。新潟労働局などが緊急の就職面接会を開いた。20〜60代の1
42人が、52社のブースを回った。

 採用枠は、計285人。

 「入りやすいところは、切られやすい。なんとか正社員にならないと」。これまで10社を超える会社で派遣社
員として働いてきた男性は、焦っていた。妻の実家で暮らしている。5カ月前、双子が生まれたばかりだ。妻はもう
スーパーでパートを始めている。

 「少し勇気を振り絞って聞いてみたんです。時間外手当はつきますかって」。企業の担当者の答えは、「一応、
あります」だった。

 20年以上もトラック運転手を続けてきたという男性(43)は、ジーンズにジャンパー姿だった。ハローワー
クから「普段着は好ましくない」と助言を受けていた。でも、スーツなんて買ったことがない。「お金がなくてね。
運転手だからいいと思ったけど、違和感あったみたいだね」

 二つの運送会社で働いてきた。物流の少ない1、2月は「来なくていい」と言われた日もあり、月収にして10
万円にも満たなかったことがある。結婚せず、両親と3人暮らし。「いつの間にか年をとってしまって。いい人と出
会っているんだろうけど」

 運送会社のブースを二つ訪ね、面接を終えた男性は「免許と経験がある。でも、『体力が大事』と言われた。若
くなきゃだめかな」。

 5年間、派遣社員として働いたシステムエンジニアの男性(27)は、職場の人間関係に悩んで退社した。この
日も、エンジニアを募集する企業のブースを訪ねた。

 「前に会社をお辞めになった理由は」。面接担当者の質問が、心に突き刺さった。男性は「将来のことを考えた
から……」とだけ答えた。

(続く)

朝日新聞
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000812180005
2ばい夫φ ★:2008/12/19(金) 00:03:52 ID:??? BE:367492782-PLT(12021)

 県厚生農業協同組合連合会のブースは「29歳以下」が対象だったが、にぎわった。

 真っ先に訪ねた女性(25)は「長く勤めたいから安定した職場を。就職活動を繰り返したくない」という。飲
食店でアルバイトを続けながら、勉強してヘルパーの資格を取った。だが女性は「母親もヘルパーでしたが、腰を悪
くして働けなくなったんです。若いうちはいいけど、長く働くのは難しいと思って」。

 採用枠を20人も示した新潟市内の介護サービス会社のブースには、なかなか人が来なかった。担当者は「土日
もない。24時間態勢のこともある。待遇もいいとは言えない。資格も必要。厳しい職場だと分かっているのでしょ
う」。

 会場の外のベンチに、男性(24)がいた。東京の大学を卒業したが就職先が見つからず、コンビニでアルバイ
トを続けている。「不器用な人間なんで。生き地獄みたいな感じです。なんで自分だけがこんなに不幸なんだろうっ
て」

 両手で顔を覆い、流れる涙を隠した。「すみません。愚痴ってしまって」。大きく深呼吸した後、また会場に戻
った。

 面接会は毎年実施しているが、参加企業は04、05年の92社、採用枠1657人をピークに年々減っている
。(奈良部健)

    ◆◆◆

●リストラされた人に資金融資
 県が離職者生活ローン創設

 泉田裕彦知事は17日、臨時会見を開き、リストラなどで離職を余儀なくされた人に生活資金を融資する「離職
者生活ローン」を創設することを明らかにした。

 ローンは、雇用保険の失業給付を受けられ、求職活動中の人が対象。県労働金庫が窓口となる。10万円以上5
0万円以内で、利率は年1・7%。融資期間は5年以内で、18日から取り扱いを始める。

(続く)
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000812180005
3ばい夫φ ★:2008/12/19(金) 00:04:13 ID:??? BE:1240289069-PLT(12021)
 また、県から受けた融資の返済を始めている中小企業に対しては、返済を最長で6カ月猶予する。最近3カ月の
売り上げが、前年か2年前の同期と比べて3%以上減少した、などの条件を満たす企業が対象。取扱期間は18日か
ら09年3月31日まで。

 一方、ハローワーク新潟などは17日、学生の採用内定を取り消さないことや雇用の維持を、新潟、亀田、新津
などの各商工会議所に要請した。

http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000812180005
4名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:05:29 ID:xZGX6o8o
>妻の実家で暮らしている。5カ月前、双子が生まれた

>ジーンズにジャンパー姿だった


ホントあれだね
考えないというかなんといか
5名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:07:34 ID:mjcKVFnQ
養えもしないくせにガキ作るって、アフリカの土人なみの低能だなw
6名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:10:54 ID:3VZT/kTJ
正社員も捨てられるね


マスゴミが言ってもなんら価値無いね
7名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:11:01 ID:3A1ywaQJ
つーか、こんな個々人のお涙頂戴話はどうでもいいから、もっと全体の話しろよ。
マスゴミはもう少しまじめに取材しろ。
8名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:11:51 ID:aDURSYhF
やっぱ最強ネオニート目指さないと。
9名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:13:33 ID:4fNiUbmu
>>4
そう、そういう人たちは結局、
何かがおかしいからそういう境遇なんだよな。

常識の無さ、計画性の無さ。

人間関係に悩んだ奴もそういうタフさが無い。

さらに記者の前で涙ぐんだ奴なんて絶対に
正規で長期間続くわけがない。
どうして自分だけが不幸なんて思えるのか?
ほとんどメンヘル。

絶対に採用されないタイプ。
10名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:13:39 ID:WIxQMCse
てか このまま不景気続くと正社員も続々首切られるだろ
そうすると いい年して首切られた人達は何処も雇ってくれなくなる
でも食っていかなければならないだろう
それゆえ犯罪お犯す そういう人達が必ず増えてくる
そうすると治安が悪くなる
それが嫌すぎるwwwwwwwww
11名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:16:44 ID:MBu6BKyN
>>4
スーツすら買えない人かもしれないでしょ
12名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:16:52 ID:X3vGzj7n
正社員になれないなら生活保護受けろ!
派遣契約社員には死んでも絶対になるな!
13名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:16:59 ID:RGVJMXiw
>>5 :名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:07:34 ID:mjcKVFnQ
>養えもしないくせにガキ作るって、アフリカの土人なみの低能だなw

そんなことはない。
ちゃんと生活保護という制度が日本にはある。

なぜ貧困を叫ぶ人々は生活保護を利用しないのだろうか。
ちゃんと日本にはセーフティネットがあるのに、まだセーフティネットが足りないと政治家達はいう。

おかしな話だ。
利権団体でもまたぞろ作るつもりなんだろうか。
14名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:17:22 ID:TYPUD3YZ
>>9
そう言って切り捨てるのは簡単だ
だが、街歩いていて、この手の人間にいきなり斬りつけられた時「是非も無し」と考えられる覚悟が有るのか?
そうで無いなら、下らないお喋りは止めることだ
15名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:18:16 ID:WIxQMCse
>>14がカッコイイ事言った 
16名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:19:08 ID:C3E02sWb
やべーよやべーよニッポンやべーよ
このままいくと500万人がホームレスだよ
殺し合いだよ、寝床を争って毎晩死人がでるよ
コンビニの店員を馬鹿にしてたがうらやましい限りだ
やつらは売れ残りの弁当を独占してる
17名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:20:25 ID:xZGX6o8o
>>4
普段着は好ましくない。
なんて言われてまで行ってるんだぜ
金がないのもあるだろうが、
別にいいだろうってのが絶対意識にあるだろ

スーツが買えないにしても
ジーンズにジャンパーは常識で考えれば無いのはわかるだろ
18名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:22:27 ID:+hI8DP9W
>>14
ずっと家に居れば、通り魔に襲われる事も無い
19名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:23:16 ID:WIxQMCse
>>18
それは派遣より身分の低い親のスネカジリだろww
いわゆるニートであるw
20名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:24:20 ID:xZGX6o8o
金持ちニートのヒエラルキーは
正社員なんて遥かに凌駕する
21名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:24:32 ID:yZQmyrE2
>>17
スーツはレンタルもあるし、質屋にだってある
何も慎重する必要はないのにな

今は雇用が少なくて採用してもらう側なのに
全く気構えが足りない
そんな奴採用するわけがない
22名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:24:56 ID:q7YLXC1O
1万円のスーツも買えないような家庭に育った人間が、
まともな教育を受けてきたとは到底思えない。
23名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:26:28 ID:45jUr6Ee
俺は派遣に逃げず、社労士の試験勉強を続けてきた
去年の試験が簡単だったから、今年の試験は8or9年ぶりに合格率7.5%で不合格
しかし、合格点まであと少しの所まで点数自体は取れてた。また来年、受験する

工場の派遣なら、工業系の資格を幾つか持ってたら正社員登用が可能なんじゃないか?
それも危険物・ボイラー・高圧ガスなどの簡単な資格でOKなんだろ?
楽をする事ばかり考えて大した努力もせず、会社側から指示された事だけすれば良いと考えてるから泥沼に嵌る

派遣の連中は、近所の人たちの目・世間体を気にせずバイトしながらでも資格取っとけば良かったのにな
家庭の事情があり働き続ける必要があった人を除いては、自業自得・因果応報としか言い様がないんだが・・・
24名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:26:37 ID:ImHG6KtE
政治メカニズムに、派遣労働者の意見を反映させて、
そして、その代表者が数で政策を実行しないといけない。
25名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:28:26 ID:3rrloZ6w
>>23
まだはえーよw資格とってきちんとしたとこ就職できたら報告しろ
26名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:29:38 ID:t8aNRpWT
仕事はいくらでもある。
介護や農業、人が足りなくて困っているところはある
えり好みしているレベルならまだ余裕あるんだろうね
27名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:29:39 ID:ZJ1eqPhB

ttp://makegumi.livedoor.biz/

↑ここ行ってみ
28名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:33:36 ID:WIxQMCse
>>26がイイ事言った
介護事業所はどこも人手不足で悲鳴あげてる ホームヘルパー2級は結構簡単に取れるからさっさと取って仕事しろw
介護関係は何気にステップアップもあるし食っていけない事はないからな しかも肩書きも社会的に見ても立派に思われるぞ
29名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:33:55 ID:VQd7NP6h
>>26
問題はその手の仕事はいつまで続けられるかってことだな。

体をこわしたら終わりだよ。
特に介護は腰がやられる。

まあ、規模のでかい施設なら事務職に配置換えしてもらえるかも知れんが。
30名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:34:26 ID:K8fTqSGC
派遣だっていつまで続けられるか分かんないし
31名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:34:32 ID:aN+M9gf2
なんつーかなー。仕事で派遣使ってるんだけど、派遣は仕事を覚えないから
パートとして直接雇用したかったんだよ。でも、パート募集出しても滅多に
来ないわけ。で、ルール違反だけど派遣の中のよさそうな奴に、個別に声を
かけたわけさ。そしたら、「会社に縛られたくない」とか「色々な可能性を
見て見たい」とか言うわけさ。

派遣先がなくなりつつあるからって、急に「正社員にしてくれ」って言われて
も、もう手遅れだよ。既に既存正社員だって首が涼しい状態なんだからさ。
32名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:35:44 ID:IlDCRGkc
子供作る予定だったなら正社員になっとかなきゃダメだろ・・・
派遣社員のまま子供育ててくつもりだったのか?ただのアホっしょ
33名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:36:57 ID:CBI9zpdy
このご時世にボーナスアップ来年もベースアップで有難い。
まぁ給料安い会社だけど。
34名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:39:16 ID:EP2+hqTn
>>31
圧倒的に危機感がないなw
35名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:39:59 ID:QwZ7BgGL
っつーか公務員試験受けて公務員になればいいのに。
なんでブラック企業を辞めてわざわざブラック企業に必死に入ろうとするんだ。
理解できないわ。
36名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:40:15 ID:1I1Vx8ed
そろそろ気づき始めたと思う。
企業経営にとって必要なのは、戦力になる社員だけが必要なのだということ。

だから必要のない正社員は処分されることになる。手順と段階を踏めば、
正社員だって大量に処分できる。

ただし、下手に希望退職者を募ると実力のある者から辞めていく。
残るのは能無し社員だけ。

よくある処分方法しては、不採算事業に能無し社員を集めて、処理する方法。
ちゃんと段階を踏めば、正社員だってまとめて大量処分できる。
これだと、
上司にゴマすって生き残ろうと思っても、その上司ごと処分される場合もある。

今、企業にとって大切なのは、生き残ること。
世界恐慌の嵐は、最低でも5年から10年は続く。

政府がやるべきは、失業対策と生活保護。

12月の終わりにまた大きな破綻を見ることになるだろう。
銀行にいくら資金を供給しても、そこから先は出回らない。企業倒産はとまらず、
日米欧とも同じ過ちを犯している。
37名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:40:40 ID:teD3a0m3
なりたいけれど、能力無いからなあ・・・
資格もないし
意欲が足りない
38名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:42:34 ID:kMH1460x
なりたいな なれるかな なりたいけれど足りないな
としもちからもたりないな でもいまなりた〜い
39名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:48:27 ID:okPXyxnE
>>23
ここの板も自分語りする馬鹿が出てくるようになったのか
誰もお前の身の上話なんか聞きたくないって
40名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:48:55 ID:gHmb8knB
派遣はレンタル奴隷と化してる。
派遣労働法を規制する方向で見直すべき。
不景気の痛みは社員全員で均等に分けあうべきだよ。
41名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:48:59 ID:iwybtkYJ
派遣脱却して中小企業の正社員になったけど
仕事は肉体労働系で滅茶苦茶ハード。

でもなんとか続けてる。ボーナス貰えて嬉しかったよ

仕事なんて様は根性でしょ?
仕事選ばなきゃイクラでもあるよ
42名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:50:56 ID:DCt+0i1U
★派遣元会社のピンハネデータを公開。みんなでデータを集めようぜ!★
--派遣社員は派遣先の直属の上司に聞いて自分の給料のピンハネ率を知ろう-----
●某社A - 30代派遣社員の場合:
 - 派遣先会社→派遣元会社に支払うお金: 60万/月
 - 派遣元会社→派遣社員の給料: 25万/月+ボーナス年80万(→ピンハネ47%)
   ただし、失業時の待機期間中も6〜7割の給料がもらえる。
●某メーカーB - 30代派遣女性社員:
 - 派遣先会社→派遣元会社Aに支払うお金: 時給3,200円
 - 派遣元会社A→派遣会社B→派遣社員に入る給料: 時給1,800円 (→ピンハネ44%)
●某家電メーカーC
 - 正社員35才が 40万円/月+ボーナス150万円/年に対して
  派遣社員(30-50代)の場合: 派遣会社には 60万円〜110万円/月の支払い
    派遣社員がもらう給料は不明だが、40,50%以上ピンハネされていると思われ。
●平均的なIT企業:
 - 派遣先会社→派遣元会社に支払うお金:60-120万円/月 ピンハネは40-60%。
●派遣社員から独立して個人契約にしたエンジニア
 - 月120万円前後で契約して大会社で勤務。ピンハネは当然なし!(→ピンハネ0%)
  だが税金等の処理は自分で行う。仕事がなくなったときのリスクは自分で負う。
 - 独立する方法は簡単。派遣先の上司に、「今まで派遣元会社通じて勤務していたが
  個人契約にしたい。契約金は相談させてください。」と言うだけ。
●工場勤務Eさん:
 - 派遣先の企業が派遣元に支払う金額・・・50万円
  派遣元より貰う給与の月額・・・18万円(手取り14〜16万円)(→ピンハネ64%)
●日○総業でキ○ノンに派遣されたひな子さん(某相談サイトの投稿より):
 - 求人広告では、月額23万円+各種社会保険完備
 - 実際は、手取りは12万円前後 (健康保険や厚生年金加入はさらに2万円マイナス)
●フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
----- テレビや新聞は派遣元会社に不利な情報は報道しない --------
上記のように実は派遣社員は正社員よりもコストが掛かる。でもリスク回避のために金掛けて雇っている。

なお、派遣社員は万が一失業したら、休業補償を派遣元会社からもらうべきである。
そういう時のためにピンハネをいっぱいされているんだから。

2008年12月の例では、派遣社員が、派遣先大企業と派遣会社のサン・エンジニアリングを相手に訴訟を起こすことで無事に失業補償を勝ち取ることができた。
この場合、派遣先大企業が支払うお金はゼロで、派遣会社のサンエンジニアリングだけが払うことになった。
つまり、法の場でも、派遣元企業のピンハネの責任がクローズアップされたということ。
今後、同様の訴訟結果が増えるであろう。
43名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:52:54 ID:PnlRVY63
>>31
派遣からパートに雇用形態を変更・・・
警戒された可能性として考えられるのは、時給の低下、サービス残業の強要・・・かな?
派遣として腰掛ならいてあげてもいいけど、ずっといるなんてありえない会社だわ。っていうのが本音。

パート募集出しても滅多に来ない、これは低賃金が原因だろうな。
44名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:54:44 ID:ay25o8Rc
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1229405985/344
【負け組】派遣社員は切られて当然2
344 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/18(木) 23:55:25 ID:y0PMlJsX0
今TVで、キャノンの派遣切り危機?の人が出ている。
総支給額15万で、振込み額1万何ぼって・・・派遣社員は自業自得とはいえ、
こんな条件でよくもまあ働いているよね。企業も企業だけどその条件で働く人も理解不能。
うちの正社員の事務員(女)でも総支給15万で手取り10万以上あるし、一人で住むアパートや
自炊すれば家賃4万+食費2万+光熱費5千+雑費5千等で7万あれば普通に生活できる。
(今はそこそこ良い収入だけど、学生時代に実際こんな生活していた)
家庭を持つと大変と言うけれど、夫婦2馬力で働けば、生活に困ることは無い。
うちらの親だって若い頃は二人で働きながら、子供には貧乏な思いもさせずに自分らの稼ぎで
大学まで出したんだから。そんな親を見ていたら自分も頑張って働いて稼ぐし親にも還元する。
選択を誤ったのか、派遣切りだとか企業批判だとかさらには政府が悪いとか、言い訳にしか聞こえない。
45名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:56:07 ID:SeBaixIa
>>14
切り捨てようというおしゃべりをしようとしまいと
町で刺される確率は変わらないのだ
切り捨てはよくないと言い続けていても刺される時は刺される
46名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:59:34 ID:SeBaixIa
>>23
  初期          中期         後期         末期
                    
毎日夏休みだ  ν速は面白い  何をやってたんだ  資格を取るんだ
ヽ( 'A`)ノ     ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ      ( 'A`)
 (O  )      (へ  )  (O  )   :::::( 'A`)::::::::   _φ___⊂)_
   U       >       U   :::::::::(∩∩ )::::::::  /旦/三/ /
47名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:00:37 ID:aN+M9gf2
>>43
パート社員にサビ残は存在しないよw
派遣会社の取り分が無くなるから、手取りの時給だってあがるし。

ちなみに、雇用された人はなかなか辞めないよ。何故って、廃棄品
で問題のないものを配ったりして、結構な余禄があったから。

まあ、近所にトヨタ関係の会社があってな。そこがうちのパート社員
に高給チラつかせてハンティングしようとして、相談された事もあったな。
一応残ってもらえたよ。

まあ、提示できる賃金はトヨタ系のところと大分差があったな。当時は。
だから、その地域の相場からは低い時給だったのは、まあ事実かな。
48名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:00:41 ID:hH9OdRZX
どうでもいい記事だな。
山谷のドヤで夜に涙して、そのままダラダラ数十年
ゴミみたいな人生を終える奴なんて昔からゴマンといる。
49名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:03:57 ID:eSq76Ong
>>26 無知とは罪な事だなwww
50名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:04:47 ID:Xd1ROYVU
俺は住んでる市の議員として 今度出馬するんだなこれが、あれの最後だな
51名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:05:54 ID:PnlRVY63
>>47
世の中にはな、パートにタダ働きさせる会社もいっぱいあるんだよ。
派遣→社員登用で給料30%下がったなんてこともザラにある。
みんなサービス残業に対して警戒心が強くなってる。
52名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:05:54 ID:SID4cqWr
この手のスレにはすぐに介護という馬鹿が沸いてくるな
五年勤めて昇給千円てな世界だぞ。食べていけないから辞めるし人もこないんだよ。
53名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:06:24 ID:69M2QKga
>>36
>よくある処分方法しては、不採算事業に能無し社員を集めて、処理する方法。

富士通方式の事ですかwww
54名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:07:02 ID:dj6W4ML+


朝日、雇ってやれよ

55名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:08:23 ID:eSq76Ong
>>23 社労士なんて誰でも受かるだろ常識的にwww
56名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:09:39 ID:bXkn44s1
>>17
今どきスーツなんて安いのなら19800円で売ってるのにね。
57名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:10:12 ID:MBB1ZpmY
こういう記事見ると思うんだけど、移民入れるのに何で政府は
積極的なの?雇用も守られないのに。
58名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:10:53 ID:MEc+rQ0W
ジーンズにジャンパー姿だった

>おれはだかで行ったけど採用されたよ            ぱ   ちんこ店だったけど
59名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:11:34 ID:wc7f6lCO
現実にこういう奴がいないと回らないんだから
セーフティーネット拡充は必要

不況ではいらないが、好況ではいる存在
ずっと不況でいいんなら別だがな
60名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:12:16 ID:aN+M9gf2
>>51
派遣で行った先なら、そんくらい見てりゃわかるだろw

で、今更急に正社員になりたがるのって、首切られるくらいなら、
今ならサビ残してもOKって事?

>>53
富士通は営業が不採算事業なのか・・・
確かにいえてるかもw
61名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:15:21 ID:69M2QKga
>>57
日本人がこういう形で悲惨な状況になるのは
これ以上良くないから、
生産は給与が安くても大丈夫な外国人にまかせて、
我々日本人は価値の高い知的労働に専念しよう、
そうすれば皆ハッピーって話だよ。
間違ってる?
62名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:15:30 ID:wIaartGZ
60 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2008/07/12(土) 04:02:42 ID:hH1HGlbY0

マスコミが絶対に報道しない格差

NHK         【平均年齢】40.3歳 【平均年収】非公開
TBS         【平均年齢】48.9歳 【平均年収】15,490千円
フジテレビ      【平均年齢】39.6歳 【平均年収】15,340千円
日本テレビ放送網 【平均年齢】40.2歳 【平均年収】14,040千円
テレビ朝日      【平均年齢】41.2歳 【平均年収】13,220千円
テレビ東京      【平均年齢】38.5歳 【平均年収】12,250千円
------------------------------------------------------
電通          【平均年齢】39.0歳 【平均年収】13,560千円
------------------------------------------------------
日本電信電話    .【平均年齢】39.5歳 【平均年収】 8,760千円
松下電器産業    .【平均年齢】43.6歳 【平均年収】 8,460千円
トヨタ自動車     【平均年齢】37.1歳 【平均年収】 8,290千円
楽天          .【平均年齢】30.3歳 【平均年収】 6,030千円
不二家        .【平均年齢】43.1歳 【平均年収】 5,520千円
63名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:15:57 ID:PnlRVY63
>>60
今までもそうだけど、これからは経営者サイドがより一層強く出るだろうから、サービス残業の嵐だと思うよ?
2003年頃くらいかな?サービス残業が当たり前になり、過労で生かさず殺さずくらいの業務量になったのって。
64名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:16:38 ID:wc7f6lCO
>>61
1に出てるような人らは何するの?
生活保護でいいんならいいけど
65名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:17:49 ID:zSx1nnl1
>リストラされた人に資金融資
おいおい、、、リストラされて無職で働きたくても職がないって人なら生活保護にしてやれよ
無職に借金背負わせるなって
66名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:18:02 ID:69M2QKga
>>60
いいえ、分社化されて旧電子デバイス事業部、現富士通マイクロデバイスの話をしています。
67名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:18:38 ID:U5KYuVVe
経済連のトップが非正規切りをしている以上どうしようもない
幾ら野党が馬鹿げたパフォーマンスしようが良く成る訳ないじゃん
この国を仕切っているのは経済連だもの
68名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:20:43 ID:mbW4kg8N
>>67
この国を取り仕切ってるのはアメリカです。
69名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:22:59 ID:MEc+rQ0W
>>21 でもうちの近所びんぼっちゃま用のしかないんだ
70名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:24:17 ID:69M2QKga
>>64
せっかく日本が飛躍するチャンスなので頑張って知的労働についてきて下さい。

無理ならしょうがないので、外国人と同じ仕事をしても構いません。
あまり勧めはしませんが。

雇用が不安定だったり給与が安くても文句は言わないで下さい。
本来、物価の安い国出身の外国人が出稼ぎでやる仕事ですので。
新しい日本国民がこなすべき高度な労働についてこれない方が悪いのです。
71名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:24:32 ID:eyBopT4y
俺たちは国レベルではアメリカに絶対に勝てない
アメリカの安定なくして日本の成長もない
そんな構造になっている
内需は完全に捨てちゃったしw
72名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:24:37 ID:+Gio74BE
気の毒だが派遣の状態で結婚するのは危ない。
73名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:27:51 ID:fBr0/RtP
正社員だって首切られるときは簡単に切られるよ。
雇用主サイドとしては解雇通知と一ヶ月分くらいの
解雇保障を払えば良いんだから。
74名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:27:56 ID:MEc+rQ0W
>>55 その人慶応ロー卒の人だからたぶん無理

もっとも答え教えてくれる人がいれば別だけど・・・
75名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:29:32 ID:MEc+rQ0W
>>73 でも判例だと大変だろ
76名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:32:02 ID:4qO02PUd
>>19
投資家の可能性もある
77名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:33:20 ID:8FzdHQN9
簡単だよ!職安にはキズ作るが。
78名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:38:46 ID:tmgb/pPC
>>75
いや、本当に切られるよ。
俺の上司がそうだった。
「あしたから来るな」で終わりだよ。

正式には有給消化が終わってからが解雇になる。
フジやTBSとかでCMバンバン流してる上場企業でそれだ。中小企業じゃデフォだろ。
79名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:39:23 ID:gKzQXwdY
>>1
プロジェクトX風に田口トモロヲの声真似で読んでしまった
80名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:43:12 ID:d4QiTbz3
なんか国民全員がGMとかの労働組合化しそうな予感
労働力というものがどっかの湧き水から湧いてるような考え方なんだよな
81名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:56:51 ID:gbkVGZNM
派遣で30まできた。母親が身内に頭を下げて親戚が社長を勤める
食品会社に正社員で雇うよう頼んでくれていつでも来いといってくれている。
頑張って勉強すれば役員にしてやるとの言葉。車とは、違い不景気
関係ないらしい。親戚の世話になるのは、しゃくだし単純作業ばかり
やっていて派遣でも余り使い物にならない馬鹿なので高度な事させられる
のは、きつい。正直、乗り気じゃない。派遣は気楽でいいよね。
82名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:58:44 ID:aN+M9gf2
>>63
で、君はうちの会社の悪口が言いたかったの?
それとも一般論を語りたかったの?

それとも、今更ながらの言い訳がしたかったの?
83名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:02:19 ID:Ik/5WzLi
派遣やってた女がデリヘルしだして、1日3万弱もらっているみたい。
風俗の相場から見ればそんなに稼いでいないみたいだけど、
もう諦めれば、そんだけ稼げるんだから。いいよな。
84名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:18:59 ID:FzgiTtf3
なんとなくだが、日本は社会主義化しそうな予感がする
85名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:21:32 ID:n7aCposP
コミュ能力とか学校で教えないもんな。
86名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:22:31 ID:md14xtqW
道路作りに使ってる金の半分でも介護に回せばいいのに。
介護はとにかく人手不足。
87名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:25:02 ID:W3RisaK8
学校で教えないだけならともかく、
大学で明らかにコミュ能力が低下したよ。自分の場合。
88名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:26:44 ID:FrKeGzpx
>>83
風俗も儲からなくなりつつあるぞ。
池袋なんて…、中国人だらか…。
89名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:31:05 ID:gRTOm1RV
仕事があるじゃないか、介護が。この期に及んで選り好みかよ・・・
90名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:34:20 ID:OxjwU9x5
>>84
民主主義も社会主義も原理的に捉えれば実は両方が極論でしかない。
現実はそのバランスを取る必要があるが、色々制度化したりすると
極論のままの部分が出てきて、結果として反発を招く。
今の日本はもう少し社会主義的に傾く必要があると個人的に思う。

別に胡散臭い某団体、政党に肩入れするつもりは毛頭ないがw
91名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:34:50 ID:kXge2lkb
3Kならいっぱいあるよ
92名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:42:20 ID:DCt+0i1U
★派遣元会社のピンハネデータを公開。みんなでデータを集めようぜ!★
--派遣社員は派遣先の直属の上司に聞いて自分の給料のピンハネ率を知ろう-----
●某社A - 30代派遣社員の場合:
 - 派遣先会社→派遣元会社に支払うお金: 60万/月
 - 派遣元会社→派遣社員の給料: 25万/月+ボーナス年80万(→ピンハネ47%)
   ただし、失業時の待機期間中も6〜7割の給料がもらえる。
●某メーカーB - 30代派遣女性社員:
 - 派遣先会社→派遣元会社Aに支払うお金: 時給3,200円
 - 派遣元会社A→派遣会社B→派遣社員に入る給料: 時給1,800円 (→ピンハネ44%)
●某家電メーカーC
 - 正社員35才が 40万円/月+ボーナス150万円/年に対して
  派遣社員(30-50代)の場合: 派遣会社には 60万円〜110万円/月の支払い
    派遣社員がもらう給料は不明だが、40,50%以上ピンハネされていると思われ。
●平均的なIT企業:
 - 派遣先会社→派遣元会社に支払うお金:60-120万円/月 ピンハネは40-60%。
●派遣社員から独立して個人契約にしたエンジニア
 - 月120万円前後で契約して大会社で勤務。ピンハネは当然なし!(→ピンハネ0%)
  だが税金等の処理は自分で行う。仕事がなくなったときのリスクは自分で負う。
 - 独立する方法は簡単。派遣先の上司に、「今まで派遣元会社通じて勤務していたが
  個人契約にしたい。契約金は相談させてください。」と言うだけ。
●工場勤務Eさん:
 - 派遣先の企業が派遣元に支払う金額・・・50万円
  派遣元より貰う給与の月額・・・18万円(手取り14〜16万円)(→ピンハネ64%)
●日○総業でキ○ノンに派遣されたひな子さん(某相談サイトの投稿より):
 - 求人広告では、月額23万円+各種社会保険完備
 - 実際は、手取りは12万円前後 (健康保険や厚生年金加入はさらに2万円マイナス)
●フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
----- テレビや新聞は派遣元会社に不利な情報は報道しない --------
上記のように実は派遣社員は正社員よりもコストが掛かる。でもリスク回避のために金掛けて雇っている。

なお、派遣社員は万が一失業したら、休業補償を派遣元会社からもらうべきである。
そういう時のためにピンハネをいっぱいされているんだから。

2008年12月の例では、派遣社員が、派遣先大企業と派遣会社のサン・エンジニアリングを相手に訴訟を起こすことで無事に失業補償を勝ち取ることができた。
この場合、派遣先大企業が支払うお金はゼロで、派遣会社のサンエンジニアリングだけが払うことになった。
つまり、法の場でも、派遣元企業のピンハネの責任がクローズアップされたということ。
今後、同様の訴訟結果が増えるであろう。
93名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:45:32 ID:ay25o8Rc
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1229405985/394
【負け組】派遣社員は切られて当然2
394 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/19(金) 02:07:13 ID:i+NmH7XUO
>>391
このスレの上のほうにも書いてあったけどハロワの職員いわく、求人はたくさんある。決して少ないわけじゃない。
ただ、あまりにも求職側にマッチしない(高望み、低スキル、えり好み)人が多過ぎると


94名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:45:59 ID:rwyaLORe
現在アルバイトだが中年で正社員は無理
後数年バイトでいいとおもう。
国からには補助金くれればもらうよ
95名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:53:34 ID:rwyaLORe
俺なんて地方の駅弁国立大学でた

それに就職の能力がまったくない理学部数学科です

だから第2の職場はホテル業界でバイトです。
A流は出入りがはげしいが使ってくれます
96名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 06:22:41 ID:uJ5m8724
19日にまたキヤノンが全面広告出しているんですけど…
今月に入って3,4回広告出してますね。
派遣切りについてソニーとかが記事になってますけど
キヤノンは記事になっていませんね、なんででしょうw
97名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 06:59:02 ID:rYVj0B6D
>>31
派遣から直接雇用のパートに切り替えてもらった経験ある。
交通費支給と賞与が出るとのことで、時給千円交通費無を捨てたんだけれど。
職場の古株男性パートさんと同じ土俵、給与評定を受けるということを
理解してなかった。
俺への勤務中の接し方がひどく乱暴になった。耐えられないほど。
これを師弟関係、先輩後輩の間柄と受け止めるかパワハラとするか。
結局、仕事中に製造器具を膝裏にぶつけられて(膝かっくんのつもりでやられた)
病院に連れられて行き、労災認定もらって、辞めた。
某食品工場での出来事です。

俺が辞める頃はフルキャストが日替わりで派遣されて来てて、
そいつらに毎日仕事を教えながらやってた。
作業場に監視カメラ付けるって話も出てたな。
毎日刑務所に通勤している気分だった。
98名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 13:18:24 ID:8HHnJK/S
ハケンはパートよりもらってんだから甘えるなよ
99名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 13:35:04 ID:AguCPToP
パートの方が正社員になりやすいけどな
100名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:12:14 ID:VgqMz3l0
パートの時給っていくらくらいなの?職種によって違うんだろうけど。
CADオペやなんかは、パートの時給だと800〜1200円くらい。
派遣だと1400〜2500円くらい。で、派遣を直接雇用しようとすると必ずフラれる。
派遣よりも給料を出すと言ってもフラれるんだよな。
やっぱり使用する側の行儀が悪すぎた結果だろうな。
101名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 05:27:16 ID:0l/V9881
直接雇用の正社員だと組織の上下関係、同僚との出世競争といった人間関係が
色濃くなるからだと思う。
自分自身が会社組織の中で様々な評価基準を満たしていないと、
その中では生き残ることが難しい。
屈辱的な思いに耐えなければなりません。
そういうことを何ら意識せずに組織に帰属されておられる方はとても幸せです。
いろいろなものの縁に守られてることに感謝すべきです。

正社員になって会社に40年の人生を買い取ってもらう(仕事の評価=その人の人間性)
職場の人間関係に人生を支配されたくない、そんなの嫌だからフリーターなんです。
これが今の日本の雇用環境の実状なのではないでしょうか。
豊かさから生まれた甘えといえば全くそのとおりです。
生活困窮者になって働く意欲を搾り出せ、というのがこの今の現状でしょう。

派遣労働者の方で年賀状が出せる方など、おられないのではないですか。
102名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 14:39:22 ID:v0l/tu7/
>>95
機械科に行ってれば・・・。
103名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 14:43:31 ID:Aom3ch3e
安くてもいいからスーツを買え、髭は剃れ、髪を整えろ、靴は磨け。

できないやつは、(一般的に)就職はできません。
104名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 01:11:14 ID:Qp2Riwap
なんで 起業しないんだろう?
起業すれば儲かるのに
105名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 04:59:52 ID:X85vDAuC
オトナグリコ「仕事&屋台篇」
http://jp.youtube.com/watch?v=2jtTzHmasrQ&feature=related
オトナグリコ「仕事&屋台篇(ライバルバージョン)」
http://jp.youtube.com/watch?v=qrnCLKlC-oo&feature=related

>>104
起業って、
たこ焼きの移動販売ですか、それともイークラシスですか。
106名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 06:15:43 ID:+whCuUr3
請負になれってことじゃないでしょうか。
107名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 07:04:42 ID:vNGVceB/
労働者供給事業、人貸し会社の起業だね。つまり運営側になれってこと。
108名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 08:19:57 ID:t4p8JedG
>>104
安易な起業は身を滅ぼす
109名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 16:44:40 ID:4bRu4xYj
110名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 21:14:58 ID:p2XO/bY+
泣けた・・・。
111名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 23:02:41 ID:8XCn62h8
来世に期待!
112名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 04:18:11 ID:miXCaiKm
来年の間違いにしとけよ。
113名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 13:41:09 ID:YI3xT+P8
>>104
正社員希望というか、ぶら下がり希望がほとんどだろうから
起業なんて無理じゃないか…?
114名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 16:36:51 ID:9FFaZROr
無理だ
115名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 18:16:13 ID:bo5Pgis3
>>97
そういうう人いるよね。
全部自分で仕事囲っちゃて後輩に仕事まともに教えない人。
後輩に仕事教えて後輩が自分より仕事できるようになると自分がクビ切られると不安になるのか
自分の評価が下がるって不安になるのかよく分からないけど。

チームワークで仕事するならみんなある程度仕事できるようになったほうが本当は効率がいいんだけどね。
成果主義の弊害ってやつなんだろうか・・・。
116名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 18:58:03 ID:MrWLtaJA
もっと統計を活用して
117名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:02:45 ID:GBR8KHVx
>>97
傷害で告発できない?
118名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:07:07 ID:x/BFFN1P
なっても同じだろ
何も変わらないよ
119名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:07:51 ID:01m8jGLa
43でスーツもないって…
知人や親族の冠婚葬祭はどうしてたんだ?

ジーンズ?
120名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:07:56 ID:1uqtXUr4
>>14
刺されたらメッタ刺し返す
121名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:14:13 ID:5DEx3eLN
>>119
冠婚葬祭用のスーツしか持ってないんじゃ・・・
あるいは、バブル期の、今では絶対に着られないスーツしかないとか…。
まあ、それがあれば着ていかないよりはマシだと思うが。

現実的なのは、若いときに作ったきりで、体型変わって着られなくなった…という感じかもなあ。
122名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:16:03 ID:JWl9gsOY
営業で勝ち抜く世の中は今も昔も変わりない気がするんだが・・
営業の求人はいっぱいあるだろう
123名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:20:27 ID:qTtij3wS
マスゴミは甘い汁吸って儲かってるんだから、
煽ってばかりいないで少しは雇用しろよ。
124名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:23:37 ID:5DEx3eLN
>>123
儲かってんの、大手だけだぞ…
俺の親戚が中小マスコミで働いてるが、
笑っちゃうくらい激務薄給なんだが。
125名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:27:50 ID:tJUuxW+2
>>119
俺も工場で15年働いてるけど就職したときに一着買っただけで
それ以来スーツなんて着たことないよ。

親戚づきあい無いし、職場関係も行くことなんてない。
126名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:31:13 ID:jVUBFKUR
>>9
非常事態を常識で考える浅はかさは必要なモノなのか?
127名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:34:56 ID:52tfPkcB
>>115
うちにもいるな。

頼むから新入りの派遣に正月休みはいつからとかいつまでとか
教えてやれよ。
教育係で手当貰っているんだからさ。
128名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:35:25 ID:jVUBFKUR
>>119
マリーアントワネットみたいなヤツだな
今の生活を維持してくれている何かにしっかり感謝しろよ
お前の世界ではネットの存在も常識だが、世間にはそうでない地域もたくさんあるもんだよ
もっと自分を疑うことを覚えたほうがいいね 社会人として
129名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:36:55 ID:UJZ/eCTj
正社員を否定し、派遣社員を賛美した、朝日と佐高は、謝罪汁!!

社畜"化される人間 佐高信著「新・会社考」他
http://www.asahi-net.or.jp/~fq3k-hsmt/trend101.htm 
 会社案内や業界紹介の本も数多いが、そこには決定的な情報が欠落している。それは、「会社」というものがそもそもどのような世界なのか、についての情報である。
 この欠落を埋める意味でも、佐高信著「新・会社考」(朝日新聞社・1300円)は、学生や若いサラリーマンたちに一読を勧める価値がある。
本書の主要部分は、朝日新聞に連載されたもの。月日を経て鮮烈さが薄れたのは否めないが、こうしてまとまった形で読むと、日本の「会社」というものの構造や問題点がより明確になってくる。

 人間には本来、会社のほかに家庭や地域などの世界があるはずだ。ところが日本の会社は、会社以外の世界を徹底的に排除しようとする。
食事は社員食堂、住むのは社宅、交際費を与えて勤務時間外まで会社の世界に囲い込む。
こうして会社人間、著者いうところの「社畜」ができ上がる。
 著者は豊富な事例をもとに、人間を「社畜」化する会社の実態を明らかにしていく。
会社によっては、不純異性交遊は禁止だとか、前髪が眉毛より長くなったらピンで留めろなどと規則で定めているところがあるという。
思わず笑ってしまった。「いい学校」から「いい会社」へ。確かに両者は連続しているのだ。
130名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:48:28 ID:mwy8bBus
以前の派遣労働への規制は、労働争議が激化して社会問題化したことに応じたものだっが。
今回も、失職した派遣労働者は労働争議とはいわんけど、訴訟なりおこしていかないと
駄目なんじゃないの。派遣を解雇したらただでは済まないくらいの恐怖を与えないと。
131名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:52:20 ID:iMIUw5ip
お前らって本当に冷たいよな。
契約解除されたおっさんどもに憐れみを感じてあげているのは俺だけかよ。
おっさんにもプライドがあるだろうから施しはしないけど、俺の中では憐憫の情で溢れ返っているよ。
132名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:55:20 ID:gA8gbWeg
いや、俺よりは幸福だろうと思ってるのだよw施す金はないんでなw
133名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 19:57:46 ID:iMIUw5ip
このおっちゃん、葬式とか結婚式とかにも呼ばれたこと無いんだろうな。
親は何も教えてくれなかったんだろうな。切ない。
134名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 20:00:27 ID:+9hq3kf8
結婚して双子の子供がいるってマジ勝ち組だと思う。
135名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 20:02:47 ID:gA8gbWeg
働き者の奥さんだそうだし。
136名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 20:04:15 ID:oVtPi6YH
>>131
人の痛みを感じたところで、その痛みから救ってやれなければ何の意味もない。
137名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 20:04:16 ID:wJg6FeGV
この景気だと今の会社が潰れたら同じレベルの職場に転職する自信がない
正直他人事とは思えない罠
138名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 20:08:41 ID:ji+SPzE6
>130 バカだな、派遣か裁判で勝てるわけねえだろ。
きるための派遣だぜw それに貧乏人どもに
裁判維持費がまかなえるのか?ww
世論に押されて派遣法が厳しくなれば企業は中国など海外に出て行くだけ。
もっと低学歴派遣層は仕事がなくなるだけなのにwww
139名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 20:11:06 ID:52tfPkcB
>>136
そうか?
痛みを感じて貰えると思えば人は気が休まるのだよ。
失業した夫が孤独を感じるか、守るもののために頑張るかは、妻から醸し出す雰囲気による。
痛みを感じてくれているか、そうでないかの雰囲気。
140名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 20:11:39 ID:lLKzULNL
笑ってばっかり居るのもいいけど、そのうち犯罪が多発しそうだな。
141名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 20:12:41 ID:vg2c7LdD
>>1
人生の幕を閉じるとき、「ああ、いい一生だった……」
と振り返ることができる人間はどれほどいるのだろう。

仕事で人の2倍も3倍も努力、死ぬ程の努力しても、
報われる人間はどれほどいるのだろう。
(*´ω`)ノ

142名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 20:14:00 ID:ftqpQlyk
マスゴミはどうしても派遣が悪いようにもっていきたいんだねw
普段の政府批判から考えると違和感があるが、
スポンサーや裏でつるんでる官僚の事を考えるとなるほど合点がいくw
きたねえやつらだなぁ、、、死ぬまでオナニー記事でもかいてろよw
143名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 20:16:45 ID:FZ0Nbveh
このご時勢に中途で正社員になれるわけないだろ
夢見すぎなんだよ
144名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 20:19:45 ID:ftqpQlyk
>>138
そこで加藤ネ申ですよw
これ最強、政治動かしたじゃんw
145名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 20:32:59 ID:sL8Vcc8n
正社員になれるのは新卒だけです。
中古はお断りです。
146名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 20:44:54 ID:7kbHeb3E
農家とか漁業関係、きつい仕事の所とかどうなんだろ
ホームレスするぐらいだったらこういった所で働けばいいのに。
147名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 20:55:02 ID:7dHpOC5j
>>146
そういうところは余所者お断りだから、嫁入りとか婿入りしないと就業は難しいんじゃないか?
まさに永久就職だな。
148名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 20:56:54 ID:HslGpwZ7
今のご時世、高校の就職窓口にまで派遣会社の求人が来ています
そろそろ大学まで行くのであろう
149名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 20:57:32 ID:GYWp8GLi
無理してでもスーツを買わないやつは消えた方がいいと思う。

こんな馬鹿ばかりなのか・・
150名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 21:09:02 ID:01m8jGLa
自分に投資すると思えばスーツなんて安いもんだろ

ジーンズなんて…学生バイトの面接かよW
151名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 21:12:51 ID:dIg/7LJe
派遣切りがこれだけ行われるのはアキバ事件で殺された人たちの恨みだろう。
当たり前だ、あれだけ2ちゃんで「殺された人たちはしょうがない」なんてバカな書き込みする奴らだ。
切られて当然。
152名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 21:18:30 ID:NGUb6fVi
161 名前:名無しさん@八周年[age] 投稿日:2008/01/13(日) 09:42:14 ID:????
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。

@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。

富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。

今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは真性のバカの
証と言ってよい。
153名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 21:39:45 ID:rBrkTQu3
マスコミが派遣先企業だけを叩いて派遣元人材派遣会社を批判しない理由


朝日新聞子会社の人材派遣会社

朝日新聞総合サービス株式会社
http://www.asahi-sougou.co.jp/


マスコミは人材派遣のCMで金貰うだけじゃなく、派遣奴隷からピン撥ねする特権階級

154名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 21:56:37 ID:LaVG6yH1
これだけ正社員信仰が強くなると、足元見て
低待遇の名ばかり正社員を採用するブラック企業が
どんどん出てくるだろうね。
155名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 22:23:31 ID:gA8gbWeg
いや〜お金払うと正社員なれますとかだろw
156名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 22:27:31 ID:n0/n/H/A
>>151
学んでないな。自分に帰ってくるよ。
157名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 22:49:19 ID:DYZtrwqj
正社員はサビ残で長時間労働で病気になり解雇される可能性大
同僚自殺者2名でうつ病になったのに、労災にもならず東芝を解雇されて裁判してる人

東芝・過労うつ病労災・解雇裁判
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
158名無しさん@恐縮です :2008/12/29(月) 22:54:49 ID:1HP0X4On
>>149
その無理ができないほど追い込まれてるってことか
159名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 22:58:47 ID:gv9HMkV4
「縁辺労働力」という言葉がある。
パート、アルバイトなどをさす。
いま問題の派遣という存在はこれにあたるのか。

ここに問題の根本があると思う。
160名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 23:06:48 ID:vd+Y24Qt
「前に会社をお辞めになった理由は」
「前に会社をお辞めになった理由は」
「前に会社をお辞めになった理由は」
「前に会社をお辞めになった理由は」
「前に会社をお辞めになった理由は」
「前に会社をお辞めになった理由は」
「前に会社をお辞めになった理由は」
「前に会社をお辞めになった理由は」
「前に会社をお辞めになった理由は」
「前に会社をお辞めになった理由は」
「前に会社をお辞めになった理由は」
「前に会社をお辞めになった理由は」
「前に会社をお辞めになった理由は」
「前に会社をお辞めになった理由は」

黙秘します。
161名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 23:08:52 ID:iMIUw5ip
在日 「月17万円の生活保護では足りない、苦しいお・・」
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/torix/20070108/20070108183235.jpg
162名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 23:45:48 ID:8SthHmA2
ttp://www.seiyu.co.jp/contents/tmp_367.pdf
○友で7980円のスーツ買ったぞ。
(店舗によっては衣料品20%引きの対象になってるかも?)

スーツなんて内勤だと作業服代わりだよ、営業の同期は
オーダーメードで20万円の買ってたが…
163名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 00:39:30 ID:3C9nUMpQ
面接の時しか着ないスーツ買うのがもったいないという思考は理解できる。
オレもスーツ着る仕事やってみたかったな。冬はかっこよくトレンチコートなんか着てさ。
164名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 00:42:30 ID:fii0AwlF
ラビ・バトラ
アメリカのバブル経済が爆発的に崩壊した直後には、 日本も自国のバブルが
崩壊したとき以上の大きな打撃を受けることは覚悟しておかなければなら
ない。 2005年頃からはよくなるだろうが、最初の5年くらいは、状況が
かなり悪くなるおそれがある。
日本も他の国々も、アメリカ市場に依存しすぎたのだ。どの国もアメリカと
同じ問題を抱えている。 しかし、アメリカの人たちはすすんで借金をして、
生活水準を維持しようとしてきた。 アメリカの人々は借金に対するおそれを
忘れてしまったのだが、ほかの国の人たちはそれをまだ失わないでいる。
逆説的に言えば、それがアメリカが世界経済をこれまで生き延びさせてきた
原動力だったのだ。
いずれにしても、バブルがついに爆発した直後、世界の状況は掛け値なしに
悪くなるだろう。 しかし、「プラウト」の理論に従うならば、日本経済は
他の国々よりも早く大恐慌から立ち直ることができるだろう。 そして、
日本人の新しい価値観が世界中の人たちから注目されることになるだろう。

ラビ・バトラ
アメリカのテレビや新聞は、日本の問題点は従業員を解雇しないことだと
何度も繰り返し報道している。 なんとばかげたことを言っているのだろうか。
リストラによって経済が活気づくなどということはありえないのだ。
日本人がすべきことは、経済の基本をしっかりと見ることだ。問題がどこに
あるのかをしっかりと見きわめなければならない。
50年代から60年代には、問題は供給の側にあった。だから、日本は海外
から技術や資本を取り入れ、 協調的な労使関係を通して、生産を飛躍的に
増大させた。それが、当時の日本がしたことだ。 そのようにして経済の基盤
が改善された。当時は需要の側に問題はなかったので、供給に的を絞れば
よかったのだ。 ところが、今は需要の側に問題がある。したがって、注意を
供給にではなく需要に向けなくてはならない。
もし日本が、IMFやハーバードの提案を鵜呑みにして人々を解雇するならば、
需要はさらに減少して、 事態はいっそう悪化するだろう。何度でも言おう。
日本は経済の基ほんに立ち戻らなくてはならない。 協調の精神や道徳的な
経済政策のほうが、利己的なそれよりもずっと優れているのだ。
165名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 00:44:21 ID:J5AvqYw4
>>163
がんばれ
166名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 00:47:42 ID:QwvRkr8o
お金が勿体無いとかいうレベルじゃなく、
社会人として必要な常識が決定的に欠けてる。
大体、葬式には何着て行くつもりなんだ?
外見は、中身の一番外側。

戦う前から負けてどうするんだよ。
167名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 03:26:19 ID:lj4LJFxT
>>47
>パート社員にサビ残は存在しないよw
ダウト
168名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 03:35:41 ID:/yMW7xIG
>>47
俺もダウトしとくw
時給が、600円切ったことがあるぜw
169名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 05:59:22 ID:EeiejLVq
消費者と労働者が別だとでも思ってるのかねぇ
170名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 06:07:35 ID:1K70KXtz
>>1
またまた突っ込みどころのいっぱいある人間ばかりなんだが
わざとやってるのか?
171名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 06:16:24 ID:puYR7kMj
非正規比率は1、2割までと制限すれば
新卒や第二だけでは足りなくなる
雇用の流動性も生まれ、45歳までチャンスが出てくる
172名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 06:29:33 ID:OXi1KJR4

 会場の外のベンチに、男性(24)がいた。東京の大学を卒業したが就職先が見つからず、コンビニでアルバイ
トを続けている。「不器用な人間なんで。生き地獄みたいな感じです。なんで自分だけがこんなに不幸なんだろうっ
て」

 両手で顔を覆い、流れる涙を隠した。「すみません。愚痴ってしまって」。大きく深呼吸した後、また会場に戻
った。

 面接会は毎年実施しているが、参加企業は04、05年の92社、採用枠1657人をピークに年々減っている
。(奈良部健)

http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000812180005
173名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 09:53:38 ID:5Hh0b90g
>>146
農家、漁業
きついぞー
年収はそんな変わらず
仕事量は激増する
漁師にいたっては、ものすごくキツイ労働環境ってことは覚悟しとけ
174名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 12:27:00 ID:itLtWa+7
漁業農業は船や土地、機材などを揃える為のカネが要るよな…
他人の船や畑で働いてるうちは親方のやりたい放題だろうし
175名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 12:29:48 ID:6e3GLF9Y
>>173
現在金融崩壊中のアイスランドの漁師なんかいいんだけどなあ…
大型の船と、徹底的な機械化で、労働条件が漁師とは思えないくらい改善されている。

金融で金持ちになっちゃった国民を漁業に就業させようとすると、それくらいの工夫が必要だったと言うことかもしれないけど。
176名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 14:56:28 ID:aRwMb/6N
他企業の対応は実に誠実だ。およそ10年前某沖○気○業の関係では
初期に嫌がらせし、それでも退職しない場合は、
無実、架空、事実無根の罪を被害者に被せて、処分を決定してから、
被害者に初めて通告する。被害者には問答無用で何もさせない。
更に脅迫をし、被害者を悪者扱いにして泣き寝入りさせる。
脅迫の一例。無実の罪を被って退職しないと、
@親族に不幸な影響がでると脅迫する。
Aあんに闇社会や嫌がらせ屋がいることを匂わして脅迫する。
B一生涯職に就けなくできると脅迫する。
C会社や医師の社会的信用をもってすれば、
精神病院に強制入院させることができると脅迫する。
D自殺するなら、会社に一切迷惑をかけるなと念をおす。
オレオレ詐欺が出る前から偽警官を使っていた。さすがハルミアラフォー
177名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 15:40:06 ID:+d6iK+tq
>>31
サビ残サビ休出で奴隷のように働かされる正社員よりは
派遣の方が契約に則った雇用ができる分マシなケースも多い

奴隷や丁稚奉公のように会社のいいなりにならざるを得ない
なんちゃって正社員の方が、人間らしい生活を失って
過労や鬱になって長続きせずに結局無職になるケースも多い
178名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 16:24:03 ID:YllisyBN
>>31
前いた会社に、10年間働いていたんだけどさ、
一生懸命仕事覚えてもさ、2年ですぐ変えられる訳。

最初のうちは「いろんな仕事を覚えろってことか?」と思ってたんだけど
結局のところ、会社が迷走してて、人の配分がわかんなくなっていた事が
見えてきた。
結局、俺は社内で派遣みたいな扱いされてるのね。

外へ逃げ出せるようなスキルが、得られる仕事についたときに
転職したけど。
179名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 16:40:07 ID:1vEBMNhg
働きが悪い正社員をクビにして会社を維持するか、
働きが悪い正社員の雇用を守って会社が金欠で倒産するか

どっちがいいんだろうな

働きが悪い正社員の雇用を守って会社を維持することはできないからな
180名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 16:59:03 ID:YllisyBN
>>179
「働きが悪い」っていう基準が問題だわな。

俺が会社を辞める前ににこういわれた事があった
「お前は会社に対して貢献していない、後輩のXXは何億もの仕事をやった事がある」

後輩は営業時代には確かにそういう仕事はしたんだが、その時は技術に回されて、
たいして仕事ができない状態。
こっちは「1件5000円」の仕事を愚直にやってくるしか無い状態で、
社外にも飛ばされるが、腐らず技術を身につけて、ここにいる。
お客様には、結構評価をいただいている。

さあ、どっちが仕事が働きが悪い?
181名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 17:05:26 ID:1vEBMNhg
>>180
一番簡単なのは、

自分の稼ぎ=賃金+会社の利益

だから、賃金以上に稼ぎ、会社の利益を基準以上たたき出していれば
問題ないと思う。また、金銭換算しにくい部門の場合は別に基準が必要
になる。

180さんの個人的な働き方、愚直な部分は好きなんで問題ないと思うけど。
ただ、一件5000円の仕事を延々とこなして、それが会社にとって赤字だった
としたら、まあ、そんな仕事やらせる会社が悪いと思う。
182名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 17:45:32 ID:avrdtGvx
>>177
じゃあ、不景気で真っ先に解雇されるのは自己責任という事で。
183名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 18:02:55 ID:bkWiYNnU
結局働きが良いか?悪いか?なんて言っても明確な基準なんてないから、
要は会社が必要としてるかどうかが全て。

>>179
会社の判断に任せとけば良いだけ。
不要ならあらゆる手段を使って切るだけ。
184名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 18:07:58 ID:YllisyBN
>>181
評価にならないが、やらなければならない仕事を
やらされている人間もいる事をいいたかったんです。

前いた会社では、尻拭きばっかりだったうえに、
尻拭きをさせられた上司にあんな事いわれたんで、
会社を辞めましたが。
185名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 18:08:37 ID:ldoq+bhr
てか、そろそろ非正規雇用ネタとかウザくね?

専用板に移行で、それ以外全面禁止にすべきじゃねーか?
ニュー速+とかは既に工作員の巣になってるみたいだしw

派遣ネタを利用した分断工作だなw
186名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 18:11:08 ID:pyhtiS6O
>>185
工作員のふりした釣り師の巣窟だよw
俺も釣りしたことはある。馬鹿釣れする。
187名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 18:14:35 ID:ldoq+bhr
>>186

なるほど外人じゃねえ奴もいるのかw 
荒んだ世の中になっちまったもんだねw
188名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 18:14:38 ID:GkDf00zV
>>56
19800円もしないよ。
ジャスコで吊るしの買えば10000円でもあるし、
ジャケットとパンツ別々に甘んじれば、上下で5000円で買える。
189名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 18:22:49 ID:h5b1wC3+
正社員のリストラもとっくにはじまってるのに派遣ネタばっかだな
190名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 18:24:53 ID:zIHsewpR
>>22
こうして高慢な意見が跋扈するんだな〜
賃金奴隷なのに・・・まあ下を見てうさ晴らししたい奴は何所にでも居るから
191名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 18:33:38 ID:b7+nOy7Z
テスト
192名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 18:37:18 ID:pyhtiS6O
>>187
2ちゃんが本来の2ちゃんに戻っただけだよw
知り合いにアメゾウ流れがいたら聞いてみな
193名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 18:42:41 ID:stn5KwZn
公務員の待遇が今のままだったら、
国そのものが滅びるわけで、近い将来、大幅に給与は下がる。

下がらなかったら日本が終了、どっちでも、なんかウケルw
194名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 18:58:52 ID:b7+nOy7Z
うちの会社に身障者が何人か勤めてる。
身体的なハンディキャップ以前に、頭が悪く我が儘で使えない。
朝から晩まで陰口や愚痴ばかりで、性格も悪い。
仕方ないから、封筒の宛名押印とか簡単なデータ打ち込みとかの雑用以前みたいな仕事させてる。
やたら時間が掛かる上にミスも多いが本人は精一杯頑張ってるつもりのようだ。

はるかに優秀で正社員登用も検討されてた派遣社員、パートはみな解雇された。
身障者は、法律で一定数を雇わなくてはいけないらしい。

来年早々、うちの会社は正社員を大量に整理するだろう。
俺も候補に入るかもしれない。
カルネアデスの板の話が思い浮かん出ばかりだ
195名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 19:00:27 ID:wyt2XsuM
意味側からん^^;
196名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 19:05:35 ID:Jxa0xi35
>>184
評価にならん仕事などやらんでいい。

それは仕事みたいなものであって、仕事じゃないから
評価の割り当てが無いのだから。

損な役回りは自分以外の誰かがすればいいだけ。
つまらん義務感発揮してもいいように食い物にされるだけ。
197名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 19:08:20 ID:Jxa0xi35
>>193
意味不明

日本の公務員の人件費比率で国が滅ぶなら、
欧米諸国、取り分け北欧諸国などとっくの昔に滅んで消滅してるハズ。

でもそうはなってないのが現実だろ。
寝言は寝てから言えw
198名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 19:13:28 ID:KqFA1uG3
199フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/12/30(火) 19:15:43 ID:ysL+e+br

働くのがバカらしい国は、滅ぶ。
200名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 19:32:48 ID:5nTidSCE
前はリベラルな考えだった友人が、
この前あったらすっかり右に染まってて、
こういうニュースは創価に支配されたマスコミが
日本人の気力を喪失させるための情報操作だと大真面目に言ってて驚いた。
201名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 21:39:51 ID:mj9bkha6
>>151
それだとまた被害者が増えるんだが頭ゆるいのかな?w
202派遣は切らしておりまして:2008/12/30(火) 21:45:01 ID:BU6PHPTq
>>199
だから切られた派遣も選り好みせず次の仕事に就け。
社会に甘えんな税金にたかるな、ってことだよなもちろん。
203名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 22:52:25 ID:AnWC3tUG
全く選ばずに仕事を選んだらMKタクシーのような超ブラックに付く事になるんだけどな。
体だけじゃなく精神崩壊して廃人コースまっしぐら。
204名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 22:58:21 ID:hw82Iu37
>税金にたかるな
それは聞けない注文だな
困ったときのための社会保障だろ
おおいに利用させてもらう
205名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 23:21:27 ID:ozPHP1Ju
>>204
ある時は小さい政府を求め、ある時は大きな政府に救済を求める。

ダブスタ野郎ってのが一番社会で信用されないんだが。
206名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 00:02:10 ID:Ww56xJqz
>>203
>体だけじゃなく精神崩壊して廃人コースまっしぐら。

しらんがな
207名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 00:21:53 ID:8mMZy/Q3
生活に困っていても就活するのであれば安いのでいいからスーツを買うべき。どうしてもスーツを買うことが
できないのならせめてカッターシャツ、ネクタイ、スラックスで面接にのぞむべき、ジャンパーにジーンズは
非常識だよ。
208名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 00:24:15 ID:XqJDEzWe
>>4
> >妻の実家で暮らしている。5カ月前、双子が生まれた
>
> >ジーンズにジャンパー姿だった
>
>
> ホントあれだね
> 考えないというかなんといか

しかも、こういう人が生活保護を申請して、わたしたちの血税を消耗するのです。
社会に不要で、死んだほうがいい人に限って、生存能力が強く、しかも、繁殖能力も強い。
こうして貧乏人が大量生産されていくのです。
かんべんしてください。
209名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 00:27:08 ID:mrscy6sn
つか、新潟にいること自体間違いだから。
トヨタ不況の愛知より有効求人倍率低いところでいったいなにやってるのかといいたい。

210名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 00:30:37 ID:mrscy6sn
>>23
俺社労士の資格持ってるけどね。
社労士とったって何の意味もないからがんばってwwww
8割が独立失敗するのはなぜだかとって独立すればわかるよ。

起業が減ってるのに新規需要の開拓なんて出来るわけない。
ほかのところから奪えば、そのうちに地域の親分みたいのが出てきて干される。
どうやって独立できるっていうんだか
211名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 00:37:19 ID:9+Yy3Nvn
>>11
借りるとかあるだろ
そういう所が使えない
212名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 00:37:24 ID:T+JM41ij
>>210
うーむ

痛々しい
213名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 00:48:37 ID:g01phLM3
>205
それが民主主義だろ
良い意味でも悪い意味でも
214名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 00:49:06 ID:Azn2jcNw
    彡//:::::::::::::::::::iヾミ 、
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
  (:::::::::::/  \ , , /\::ヾ   あなたねえ!!
   \:/   (●)  (●) \:ノ
     |       (__人__)   |   私たちが結婚しても良いって思っている最低限の男のレベルは
      \      ` ⌒ ´  ,/   顔はジャニーズ系で、一流大学出、一流企業の正社員で
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  一軒家と車を持っている事が最低限の条件よ!!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

あなたは何処の大学を出て、年収は今はいくらですか?

        / ̄ ̄\        
      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、    短大出で、今は派遣で働いていて、年収は200万以下。
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ   おまけに、歳は30歳以上ですが、何か?
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::) 
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::) あと、結婚してパートで働くなんて絶対にムリ。
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ 
        ヽ::::::::::  ノ    |           \
        /:::::::::::: く     | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――
215名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 00:52:34 ID:jcI2I3qb
>>200
wwwww
216名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 01:03:02 ID:VXsjuCIy
>>23
総務の正社員なら普通に持っている資格だな…
217名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 01:03:13 ID:fTY1zdRt
>>200
何が不味かったんすかね?
218名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 03:23:07 ID:XcvpIgyg
これから所帯持ちは生活保護を受けやすくなるだろうが
嫁が親権を取って離婚された時点で
男は身包みを剥がされるってオチだな
219名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 03:25:35 ID:ECXGCK7E
取りあえず>>1の人は頭の血の巡りが悪いことだけはわかった
220名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 03:50:05 ID:vP6vxknF
>>4 のように思うが、スーツじゃなければいけないってのも窮屈すぎると思う。
落ち着いた感じで襟付きシャツとかでいいよね?
221名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 04:05:37 ID:TKKCElSJ
ちんこまんこ
222名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 05:43:36 ID:VVNEq2OQ
>>200
>こういうニュースは創価に支配されたマスコミが
>日本人の気力を喪失させるための情報操作だと大真面目に言ってて驚いた。

ニュー速+民だろ。
創価も中韓の工作員とか電通に入っていていい話は遮断して悪い話を延々と報道するってやつ。

実際、取材を受けた企業が言っていないことを報道したり創価に敵対した個人を貶める事件は報告されている。
223名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 06:13:42 ID:XSjfn9Yg
履歴書の時点で落とされるあの頃の氷河期よりもマシだよね!?ね?
224名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 08:50:51 ID:B8xCQtlt
なんなのこのスレタイ
225名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 08:55:32 ID:MwLpkV6L
正社員になってもつぶれる会社はつぶれるんだけどなw
226名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:05:56 ID:sR6kMmbb
結婚しても派遣とかありえんな
一度も正社員になってない人とかって、今まで努力とか苦労とかしてないんじゃね
楽な生き方を選択してるとしか思えないけど
227名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:14:43 ID:/6XRv+DW
>>51
じゃあ派遣しとけば?
正社員ならサビ残なんか皆やってんだよ。
228名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:34:07 ID:OFycnMEX
>>227
どんなB企業に勤めてるんだよ
229名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:34:54 ID:eYHw7lmA
来年あたり自分が頑張っても正社員でいられなくなる人はたくさんいるんだろうな
前触れも無く突然に・・・
内部留保の多い会社も赤字が続けば何でもありだし
ましてや中規模程度の企業などの場合、若手より年収の高い管理職がやばい
230名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:51:48 ID:A5P2xqLN
とかいって、社保がないと嫌だとか週休1日だと遊べないとか言うんだよね。
今定年を迎えてる年代はそんな環境でも必死に働いてたのに。
231派遣ラップ1:2008/12/31(水) 09:56:55 ID:fTEf06AD
「三年頑張れば正社員」
の歌い文句で、
就職氷河期世代、就職浪人、ワープア労働者、失業者集め、
派遣社員に変えてこき使い、
三年経つ前に契約解除の繰り返し。
“雇い止め”という名の使い捨て。

企業は“上司は年上、部下は年下”の組織構造維持する為、
年齢給では安く済む上、旧来の社員育成システム守る為、
新卒にしか興味なし。

景気回復した途端、
四大卒の氷河期世代が、派遣として働く職場に
高卒のユトリ世代たちが正社員として続々入社。

非正社員はどんなに業績上げても、正社員化のチャンス無し。
新卒ならどんなにアホでも、景気良ければ正社員。

批判受ければ、企業側
「派遣社員は、会社に縛れるのが嫌だから、自ら正社員になる事を避けている」
と言い訳、正当化。

でも、でも、
2008年11月7日のasahi.comの記事では、
非正社員の九割以上が、正社員雇用を希望してると判明。

ひどい言い訳。
ひどい詐欺。
ひどい裏切り。
人非人。
232派遣ラップ1:2008/12/31(水) 09:57:20 ID:fTEf06AD
職歴にならぬ派遣労働。
三年経つ前に、使い捨てられりゃ、職務経歴書に三年分の空白期間の出来上がり。
使い捨てられ、歳を取り、経歴不備、退職金無し。
ヨリ就職困難な状態に。
再び派遣で食いつなぐ。

就活できる余裕でき、職歴不問、年齢制限無しの底辺の仕事に落ち着けば、
食べて行けず、またまた派遣に舞い戻り。
歳を取り、経歴に不備のエンドレス。
233名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 09:57:50 ID:khrMQu9K
休みはともかく社保がないってどんなブラックだよ・・・
234名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:00:06 ID:38Wwc4v6
介護なら2秒で内定なんだけどね。
業績はいいのに人手が足りなさすぎて潰れそう


中小経営者より
235名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:02:16 ID:KKI+Gqic
リストラを免れた側も正社員や派遣社員切られた分
負担増えまくりなのに上司は無理難題言いまくりで
もはや限界、努力でなんとかなる状態じゃない
普通に働いてるだけでは業務が滞るのでリストラ
かといって無理して体壊せば働けずリストラ
さりとてこの不況で転職先など見つかるはずもなく
落ちればはい上がることなどまず出来ない蟻地獄
行くも地獄引くも地獄待つも地獄
こんな時代に誰がした(´;ω;`)
236名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:02:49 ID:HIqaobF4
雇用保険もなかったねW
237名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:29:55 ID:VVNEq2OQ
>>234
待遇をよくしてくれないと難しいのでは?
238名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:30:26 ID:FkDGRVoj
今回の朝生のテーマは派遣切りらしい
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/
239名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:35:05 ID:pkzi/rYx
>>235
痔眠と層化でしょ?
あとは小鼠とヶヶ中だね。
240名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:40:04 ID:juoQ0Ojd
まああれだな、新卒という一生一度のチャンスを棒に振った報いだな
241名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 10:57:41 ID:A5P2xqLN
>>233
職もないのにブラック云々言ってるから中国人に仕事取られて乞食になるんだよ。
242名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 11:06:34 ID:6cXF2rlG
>>232
カキコでラップって(笑)
自傷(称)ラップは激しく不名誉て言うか少しは努めて踏めよスレッドに書く拡声器 マジ漂う在り来たり感がくせぇし
低能が謳う他人の哀歌 そんなもんを書いてる場合か?
243名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 11:21:49 ID:khrMQu9K
>>241
だからといって社保がないような糞企業認める理由にならんよ
244名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 11:27:19 ID:+cmb3j7I
年収200万円前後で派遣・請負社員を6年勤めて
今正社員で職人仕事やってる人間としての感想は
正直言って、派遣・請負してる人たちの考え方は甘すぎると思う
3kが嫌で、こぎれいな職場でどうにかしようと思っているんだろうけど
そんなの新卒に殆ど持って行かれるよ
移民移民と話題になるのは、日本人労働者の質が落ちたから
せめて外国人労働者以上の仕事はしようよ
245名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 11:56:09 ID:41vSuiz1
>>234
それじゃあ
なんで業績いいのに給料、待遇上げないのって話になるな
246名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 12:39:16 ID:3CUbfPHI
>>245
> >>234
> それじゃあ
> なんで業績いいのに給料、待遇上げないのって話になるな

それ、わたしも ききたいです。ずっと疑問でした。
>>234 さん、お願いします。
247名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 12:44:51 ID:jFWGDhzv
>>244 とりあえずおまえの質を「並」以上に上げてから物をいいなよwww 話はそれからだw
248名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 12:53:53 ID:+cmb3j7I
>>247
ゴミだけあって態度だけはでかいなw
お前を生んだ親が可哀想だ
249名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 13:19:45 ID:yu8JNuKF
ギインをリストラしようぜ
250名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 14:32:11 ID:Nld5wZrW
役員リストラしたらいいじゃん。
派遣なら100人は雇えるぞ。
251名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 16:08:28 ID:tTX31YH3
Lv20の派遣社員なら
正社員に転職できますよ。
252名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 17:03:58 ID:3CUbfPHI
>>251
> Lv20の派遣社員なら
> 正社員に転職できますよ。

・2ちゃんねるに たむろしている非正規雇用が LV 20 に到達しているわけが ない。
・いざ転職するとなると、正社員の責任の重さなどが いやで、結局 転職しない。
253名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 17:07:35 ID:VRovHFOp
>>46
うは、うちの弟を見るようだ。
いま末期状態。w

いまから専門学校に行くっていうから心配だぜ・・。
254名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 17:13:19 ID:TGNC/eBf
しかし正社員って本当に責任重いのか?
そりゃ人によってはデカイ業務やってるような正社員もいるだろうけど
損害賠償請求なんかまずされないし、正社員はまずクビにもならない(しかも偉ければ偉いほど)
失敗のリスクがないということは責任がないのと同じじゃないのか?
道義的な話じゃなくて実際問題としてさ
255名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 17:13:35 ID:mNtiPsvg
ってか正社員て何でなれないの?派遣の人達は先をどう考えてるんだろ。
結局正社員を何件も受けた→なれなかった→派遣→でも納得行かないから人のせいや社会のせいにして、逃げ道を作る。
甘いんだよな。それな逃げてばかりの人生だよ。
256名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 17:21:12 ID:0bmu6W4W
正社員なんていうけど、実際には信用と人脈の問題だよ。

簡単に言えば、正社員=譜代、非正規=外様

要はそういうこと。

非正規ががんばって正社員になっても、あれこれ難癖つけられて
最後は汚れかぶってクビにされるだけ。
『社に忠誠を誓う証として、この泥かぶってくれ』の格好の生贄

歳とってから正社員になるのも同じ。

お前らがひとつの企業の社長だとした場合、会社の創業期の
苦しい時期には生ぬるい目で放置していた連中が、
ある程度順調になってきたり、自分の職場がやばくなってきてから
態度変えて近寄ってきても、創業期からつきあってきた奴や
その仲間と同様に扱うか?

能力は十分にあったとしても、自分たちに都合悪くなれば、あるいは
他にもっといいところがあれば簡単に
手を切られるという危険性を考えれば、同様には扱わないだろ。

非正規ってのは、信用も人脈も強要されない代償なんだよ。
そして、正社員も信用できなくなった企業はガタガタになって
正社員もクビ切るようになるだけ。

社内でがんばれば正社員にしてくれるとか言ってるところが
多いかもしれないが、はっきり言って話半分どころか10%以下ぐらいに
考えたほうがいい。むしろ、何も言わないところのほうが信用あるよ。
ぬか喜びさせないという意味ではね。
257名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 17:52:48 ID:MLHXxoPX
以前、福本マンガの「カイジ」だったかなんかで、
負け組の連中が自堕落に生活している間、
しっかりした学校を出てしっかりした企業に勤め、という人間は
地道に必死に頑張ってきたんだ、それが2000万とかそういうカネになるんだ、
って話があったな。

現在を見てるとホントその通りだと思う。残念だが。
258名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:11:08 ID:rlFhthdR
いやそれマンガだからw
259名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:13:51 ID:MLHXxoPX
>>258
マンガはマンガ、だけど、だからって全部が現実には該当しないという話にはならない。

就職説明会にジャンパーとジーンズで出向いて「職がない」とぼやく、
なんてのはマンガ以下だろう。
260名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:17:59 ID:WWAymgIG
つか、炊き出しにならんでも構わないからさ。
赤旗振り回している連中に頼るのだけは止めろ。
261名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:25:23 ID:0bmu6W4W
金ってのは信用の力なんだよ。

フリーターでも金だけは欲しい?そんなの社会が普通に認めると思うか?

そもそも、この世の中、金がなくても約束を皆が守り、
金がなくても貧乏人に食べ物を与え、
金がなくても浮浪者に住居を与えるような善人ばかりなら、

金なんて要らないだろ。

金というのが必要になったのは、皆がうそつきで、けちで、こすずるいからなのさ。
そういう、ろくでもない現代社会において、金というのは、
その荒波をくぐってきた努力の証になるわけ。

ただ、事故や病気で、不運にして富を失うこともあるだろう。
だからギャンブルや保険というものがある。運は実力ってことでな。しかしそれだって
わざわざ貧乏人や病人のフリしておこぼれ頂戴しようとする
ロクデナシがいるから、最終的には商業主義の流れに組してる

誰も信用しないけど、金だけは信用に値する、しかし、金を与えるのは
やはり信用できる人に与えたい、というのが懐疑資本主義的な企業の
本音なのさ。金が欲しいのなら信用されるように行動すればいいんだよ。
たとえ演技でもな。

それだけの場を、ほとんどの奴は与えられたはずだぞ。学校や受験という場でな。
社会に出たって、こんな数式どうせ使わないからイミネェ?レポート丸写し?カンニング上等?
あーそうかいそうかい、えらいねぇw。おまえさんたちはよく分かってる。
そんだけ分かってるならもう勉強する必要ないからあとは死ぬまで奴隷労働に従事してくれ。
262名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 18:59:36 ID:w1/cEM7C
>>244
派遣と請負を一緒にするな。
263名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 19:37:00 ID:4LaarHlC
264名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 20:58:17 ID:3CUbfPHI
<BR><BR>
テスト。
自分で「<BR><BR>」と かいてみるテスト。<BR><BR>
<BR><BR>
265名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:00:16 ID:3CUbfPHI
<br> テスト。 <br>
自分で「<BR><BR>」と かいてみるテスト。
<BR><BR> <br> <BR><BR> <br><br>
266名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:01:18 ID:fTY1zdRt
>>254
派遣と違って信頼ができる人格。そこが正社員のアドバンテージとの主張を聞きましたが。
267名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:04:36 ID:3CUbfPHI
ちょwww
おまえらwww
さっさと正社員になれよwww
とかいてみるテストwww
268名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:05:57 ID:3CUbfPHI
失敗したw
269名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:11:29 ID:Ymzh+8o0
昔、子供の将来の夢のトップが「サラリーマンになる」になったとき随分ニュースになった気がするが、
なんかそれが夢で当然な世界になっていたんだな。
270名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:12:34 ID:59Th1bma
週3勤務で正社員になれる会社を紹介して下さい。
体が弱くそれ以上は働けません。
271名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:28:17 ID:nzIuXGlM
アメリカの消費需要が落ち込み、このまま日本の内需も冷え込めば
将来的には、正社員のクビも危ないけどね
だってモノ作っても買う奴が居ないんだし

根本的な解決が行われないまま、火が回ってからじゃもう遅い
272名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:29:52 ID:frl5mK1C
聞いた風な口を叩くな!
273名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:36:06 ID:Ww56xJqz
>>269
別に正社員だけじゃなく、派遣もサラリーマンじゃねえの?
274名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:38:03 ID:nzIuXGlM
>>272
知った口も何も、経済も専門家が言ってる事なんだが

特に日本みたいな企業の多くが、製造業で占める場合
一般消費者の年収が下がれば下がるほど、モノが売れなくなり
企業は減産を余儀なくされ、リストラが起こり
そして消費がまた冷え込むという、バブル時に起きたスパイラルに陥る

少し前までは欧米の金融バブルで食いつないで来たけど
それも崩壊した今、内需の拡大は最優先課題だよ
275名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:42:21 ID:WWAymgIG
>>274
あれ?日本はサービス業中心の国だよ。

内需に蓋をしているのが日銀なので、世界経済の発展につれて
外需の比率がちょこっとあがっただけで、実態は巨大な内需国家
なのよ。

内需拡大は優先事項だけど、増税だ利上げだっつー、ちょっと
景気が回復してくるとすぐに景気を沈静化しようとする勢力を
黙らせるのが一番だと思うな。
276名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:47:28 ID:nzIuXGlM
>>275
サービス業が経済の主軸になることはありえないよ
東証一部に連ねてる企業見れば分かるって

小売りや飲食店は不況に強いけど
それらで日本の雇用カバーするには無理がありすぎる
277名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:47:31 ID:ZLnrYVyP
市場としても魅力のある日本であれば救われるんだと思いますけどね。
世界的に。
わかりませんかね。 慶応義塾の創始者、福澤先生はどう考えてらっしゃるのでしょうか?
278名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 21:52:05 ID:frl5mK1C
>274

そこじゃないねん。
色々な理由があって職につく機会がない人も大勢いるのに、やれ努力が足りないとか言うてる方がいるから(*_*)
279名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 22:07:47 ID:jFWGDhzv
「正社員」ではなく、「大企業の正社員」になれということですね、わかります。 ブラックだと自殺と同義でしょうからwww
280名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 22:09:41 ID:ql9nBaaP
ニートだけど、株とかで一財産作ったから、もう勤める気ありませんよ。
なんで皆、会社に入りたがるの?
自分で稼げばいいじゃん。
結構簡単だよ。

281名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 22:11:21 ID:mIzlHqNQ

来年は株屋も株取引も株主も 廃棄処分の第一候補!
282名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 22:17:03 ID:WWAymgIG
>>276
えっと、日本の産業別GDP比率は

第一次産業 1.17%
第二次産業 26.53%
第三次産業 76.34%

※2005年県民経済計算名目、全国合計より算出
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/kenmin/h17/syuyo1.xls

となっております。
283名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 22:18:51 ID:mIzlHqNQ

派遣も正社員も無縁の株主・・・
で株価ヘタレ企業は 問答無用で切り捨てる株主
〜で株取引 投資の規制強化始動!

いよいいよ 来年は世界まるごと氷河期の地獄時代の幕開けやな
284名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 22:24:12 ID:mIzlHqNQ

日本は士創農水商にせんとアカンのちゃうか
285名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 22:24:54 ID:u0ndE31/
自由に生きる派遣社員、フリーターこそかっこよくて
正社員や公務員なんて奴隷と同義だと思っていたが、いつの間にか憧れのブランドになってたんだな
286名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 22:33:50 ID:mIzlHqNQ

株主が支配する日本にあって

企業も派遣も正社員も餌に過ぎない!
餌を生まない企業や派遣や正社員やゴミ以下!
287名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 22:35:33 ID:S9ZlCuuH
労働者になるためによりいっそうの努力を強いても良い事何もないじゃん。
良い待遇の正社員枠が広がるわけでもないのに、自分もよりいっそう努力が必要になって使う側が得するだけじゃないか。
288名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 22:41:53 ID:mIzlHqNQ

前否定時代になって〜
これまで型の正社員の頭も手足も不用になる!

これからは 時代錯誤の正社員より
生き残り力に秀た派遣のほうが有利だろうなあ
 
289名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 22:43:38 ID:Azn2jcNw
    彡//:::::::::::::::::::iヾミ 、
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
  (:::::::::::/  \ , , /\::ヾ   あなたねえ!!
   \:/   (●)  (●) \:ノ
     |       (__人__)   |   私たちが結婚しても良いって思っている最低限の男のレベルは
      \      ` ⌒ ´  ,/   顔はジャニーズ系で、一流大学出、一流企業の正社員で
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  一軒家と車を持っている事が最低限の条件よ!!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

あなたは何処の大学を出て、年収は今はいくらですか?

        / ̄ ̄\        
      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、    短大出で、今は派遣で働いていて、年収は200万以下。
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ   おまけに、歳は30歳以上ですが、何か?
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::) 
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::) あと、結婚してパートで働くなんて絶対にムリ。
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ 
        ヽ::::::::::  ノ    |           \
        /:::::::::::: く     | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――
290名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 23:13:51 ID:VYSXI7rO
地球温暖化対策の費用で雇用対策かなりうてるぞ
291名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 23:51:53 ID:owvkQzT0
派遣社員でも家を建てたやつだっているぞ、ウチの会社にはww
そいつよりも先にクビを切られそうな社員はたくさんいるけどね。。
292名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 00:07:28 ID:YkPToC1H
一生懸命働く気があるのなら、都心のチェーン店コンビニ,飲食店などで
十分働けるぞ。何せ働いているのはチャンコロばかりだから、日本人が
応募すれば雇ってくれる可能性非常に高い。特に深夜が狙い目だ。
新橋や秋葉原,赤坂,六本木で22時から翌日朝8時まで、なんてシフトで
働ければ大層喜ばれる。ちゃんと働けば、だけどね。
時給も結構いいぞ(深夜だから)。仮に(割増しで)1400円としても
8時間拘束実労7時間、一日の手取りは9800円。月に20回出勤すれば
20万弱、いろいろ引かれても手取り14〜15万は十分期待できる。
しかも飲食だと、従食があって、格安で飯が食える特典がついて
いることも多い。食いっぱぐれはありません!
293名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 00:13:45 ID:0V9iZ+HL
バイトやん、それ
294名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 00:14:01 ID:l447YZlf

正社員が次々とリストラで切り捨てられる地獄元年!
軟弱な元社員はシナや派遣には勝てんやろな
まあ 小銭はあるやろから当分は生き残れるやろけど
長〜い氷河期を乗り切るのは無理やろな
大恐竜とそのパーツは死滅するやろ

295名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 00:17:46 ID:YkPToC1H
>>293  仕事ないのとバイトとどっちがいい?
296 【小吉】 【1637円】 :2009/01/01(木) 00:19:01 ID:QUps+NH7
どや
297名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 00:20:26 ID:0V9iZ+HL
>>295
問題の解決になってない。
298名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 00:43:24 ID:YkPToC1H
>>297ずいぶん高飛車だなあ。無職にしては。
お前のような輩はバイトでも雇ってもらえないよ。
早くどこかでのたれ・・・、とまでは言わないが、
このご時世、贅沢を言ってる場合じゃないと思うんだが。
月の手取りが14〜15万あって、従食堪能すれば、年間100万の
貯金だって可能だぞ。実際、その程度のことをやってる連中も
結構いるんだ。
まあ、どう生きようとその人の人生だからこれ以上は言わんが、
問題の解決になってないというのは、言いすぎだぞ、君!
299名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 00:47:27 ID:BYTpL4dF
子供の頃からフリーターになるな勉強しろと言われて、嫌々ながら従って、あんまり友達付き合いも出来ず、恋愛も禁止で大学生から。
その結果が地方公務員だとすると、親に感謝するべきなんだろうか。
子供が出来て、結婚して、幸せと思うべき時期になっても、あんまりその気にはならないのだけれど。
氷河期に就職できたのは努力の結果もあるだろうけど、同じことが二度出来る自信はないから運も大きい。
以前なら正社員になれた人と、享楽的に生きて良い思いを先にしてしまってる人とは分けて考える必要があると思う。
300名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 00:54:14 ID:gQPmRxAS
>>299
>子供の頃からフリーターになるな勉強しろと言われて、嫌々ながら従って、あんまり友達付き合いも出来ず、恋愛も禁止で大学生から。
>その結果が地方公務員だとすると、親に感謝するべきなんだろうか。
そんだけやって地方公務員?
ある意味すごいね。
301名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 01:02:49 ID:MAQh28u5
>>299
おまえ、それ外で行ったら殴られるから2chだけにしとけよ
302名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 01:10:30 ID:GaJEU8X5
>>301
> >>299
> おまえ、それ外で行ったら殴られるから2chだけにしとけよ

あなたはインターネットで他人にひぼう中傷を繰り返して優越感を得るしかできない精神の腐った生ごみです。
あなたは人間として最低です。あなたはネットでもリアルでも嫌われています。
あなた自身が自覚していないだけです。
生きてても仕方ないので今すぐ死んでください。
あなたの存在自体が社会の迷惑です。
早く首をつって自殺してください。
303名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 01:16:01 ID:BYTpL4dF
>>300
あと、アニメ禁止と漫画禁止と部活禁止もあった。
結果的に自分は地頭は悪かったし、特殊な才能もなかったんだと思わざるを得ない。
それを見抜いてた親は凄かったと思う反面、
じゃあ自分の子供に同じ教育方針でいくかというと躊躇します。
多分、親の教育方針は客観的に自分の能力での最上級の幸せをくれたんだろうけど、
それは試験に受ったから言えることだし。

>>301
すみません。
スレにふさわしくなかったかも知れません。
304名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 01:17:57 ID:j7KgDVC+
さすがに >>299 はネタだと思うが。
305名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 01:19:30 ID:j7KgDVC+
あれ、ネタじゃないのか。
ちょっと考えが幼いというか、狭すぎ。
306名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 01:29:13 ID:b+wNpCrM
考えのレベルは、最初から「フリーターでいいか?」ってロクすっぽ
就職活動していないで今頃あわててる連中と変わらんと思う。
そういう意味じゃ、>>299は親に感謝すべきだな。
307名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 01:31:01 ID:BYTpL4dF
>>305
全くその通りですね。恥ずかしい限りですが、まだ自分の中でこれまでの選択を消化できていないのを晒してしまいました。
客観的なご指摘ありがとうございました。スレ違いも甚だしいかと思うので失礼しますが、もっと大人の視点を持てるように生きたいと思います。
308名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 01:34:46 ID:wP/wtYKy
>>307
お前の人生に誰も興味ないからさ、いい加減空気読んで自分語りするのやめてね。
309名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 01:36:00 ID:qHB5NPcN
正社員にならないと、っていう強迫観念がよくない
世の中いろんな考えの人がいるんだから

それより年間を通じて正当な対価を得られるかどうかが問題だろう
310名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 01:41:32 ID:gQPmRxAS
関東の生まれの20代だが、正直、大企業で当然という家庭で育った俺には想像もつかないな。
>子供のころからフリーターになるな勉強しろ

別に、勉強なんてしなくたって、地元トップ公立やマーチや駅弁くらい受かって当然だし。
都内有名私立中高や東一工早慶になると、勉強しないとちょっときついが。
311名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 01:48:37 ID:B9/STfzE
>発電機メーカーを解雇されたばかり

安定しまくってるが面白みの無い電源までが解雇か・・・・
312名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 01:51:54 ID:/T8QDxIG
>>310
勉強しないで地元公立トップなら早慶は余裕じゃないか?
早慶なんて偏差値60中盤から受かるんだし。
313名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 01:53:52 ID:C8ybJ1zx
朝まで生テレビ!恒例元旦SP ★2
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1230742063/

【テレビ朝日】
http://live23.2ch.net/liveanb/




314名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 01:56:14 ID:OUsFRLSY
>>310
つーか、将来リーマンが夢なんてアフォだぞ。
金持ちになりたくないのか?
315名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 01:56:47 ID:gQPmRxAS
スレチになるから多くは書かないが・・・

>>312
理系だったこともあり、早慶以上は狙ってない。
理系の早慶以上は4科目入試。

あと、地方は知らないが、関東の公立は、県トップ校を除いて総じてレベルが低い。
東大なんて一学年に数人程度。早慶は浪人がデフォ。
本当に優秀な連中は、開成・麻布・武蔵・筑付、学付、海城・巣鴨・・・などに流れる。
316名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 02:02:51 ID:gQPmRxAS
>>314
金持ちになりたいよ!だから、貯金してるし、投資の勉強もしてる。
317名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 02:26:41 ID:i2XlD6Cz
>>11
43の年にもなって「スーツを買ったことがない」なんて言える人間じゃ
話にならない
318名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 02:28:46 ID:4zKz8Byz
>>1
「入りやすいところは、切られやすい」

本当にこの一語につきるな。
319名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 02:37:29 ID:Tm9V7P0d
派遣社員のさちこさん
320名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 03:21:43 ID:rzoWQGEQ
>>298 月の手取り14万で年間100万貯金?茄子有なら分かるが・・・月14万からして茄子無でしょ? 実家ならまぁ切り詰めればいけるかな? 一人暮らしで茄子無しなら無理w 税金払ってない人いるんでない?脱税で貯金とか聞いた事あるからさ・・・・
321名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 03:48:25 ID:YQBAOVfL
40、50でリストラされて職が無く仕方なく派遣を選んだ人や、
氷河期でどこにも職が無かった奴は仕方ないが、
それ以外の奴は本当に自己責任なんだからほっときゃいいと思うけど
322名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 04:26:22 ID:c3jf8wAC
>>321
放っとくと皆生活保護に走って税金(ry
323名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 04:54:39 ID:gmD103ah
>>318
ほんとそのとおりだね
朝生見ててそうおもた
324名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 05:02:03 ID:eO8CILJs
>>314
金持ちになるのが夢って、漫画の世界化と思ってた
325名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 05:03:45 ID:cl/2AU7o
派遣の人って面接官ともあんな感じで喋るの?

あれじゃ例え採用に余裕があってもお断りだと思うんだけど。
おまいら自分の会社にあんなゴモゴモ思考停止というかNOW LOADINGなのかフリーズなのか
分からない人いないだろ?

なんかテレビ局がわざと使えない糞な派遣集めてテレビに出してるとしか思えない。
326名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 05:28:41 ID:a/hhSVTG
テレビに出てる一般人はほとんど仕込み
本当の一般人をテレビに出したら後々トラブりやすいから
327名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 05:39:27 ID:dd7jhKRX
労基法完全無視で社保にも入ってない会社でも、仕事があるだけまし選り好みするな!と肯定する奴が居る馬鹿のせいで労働者の奴隷化が進んでいくわけですね。
328名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 08:44:43 ID:BYTpL4dF
>>327
そういうコンプライアンスがなってない会社はハロワで求人出来なくしたら良いと思うんだけどね。
今のハロワ求人は信頼性に難が有りすぎる。
329名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 09:01:30 ID:YkPToC1H
>>320  あけおめ。
  まあ、実際に居たのだがちょっと極端かも知れない。
  3万円のアパートに住み、「生活費」を1日1,000円に
  抑えると、月6万円で暮らせる。1日1000円は、従食フル
  活用で、実現させた奴がいた。残り月8万円をひたすら
  ため続けた奴がいた。

  まあ、何が不要なのか、ということだな。こいつが酒や煙草
  を必要としていれば、その分貯金は減っただろうな。
  
330名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 10:05:49 ID:7Kan615F
>>300
逆に、これで霞ヶ関でキャリア官僚やってますとか言われたら日本の未来が心配になる。
331名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 11:24:24 ID:VYIOqlmR
DQN会社でいいなら、常に募集はあるけどなー。
332名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:01:35 ID:sVgjCF7M
>>282
ITが三次になっちゃうからな。
実態は工場労働なんだが。
333名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 11:11:57 ID:4SmIQiem
分類の仕方を変えるべきじゃ?

零次業
・立法・行政・司法・その他治安維持・防災などの業

一次業
・自然を『直接』相手にする産業(農林畜水産)

准一次業
・海上貨物輸送業
・航空貨物輸送業
・旅客運送業(陸上・航空・貨物を問わない。)

二次業
・第一次産業の者が得た収穫を『直接』加工する産業
・陸上貨物輸送業
・消費者が出した廃棄品を再分別し、加工できる状態に戻す産業
(古紙・合成樹脂・粗鋼のリサイクルなど。工場の清掃業などもここに入る。)

三次業
・第二次産業の者が成した品物を『ほぼ常時、直に触れて』取り扱う産業(コンビニの従業員など)
・消費者が出した廃棄品を再分別もしくは加工して、末端消費者向けの商品として取り扱える状態にする産業
(中古品の手入れ、修復など。量販店の清掃業などもここに入る。)

四次業
・第一次〜第三次産業の者が形にした品物を、重に他者を使役するような形で『間接的に』加工、あるいは取り扱う産業
・証券取引業
・IT産業
334名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 11:26:51 ID:zYBe+kis
たとえばさ、ラーメン1杯の原価は150円くらいと言われているだろ?
それを800円くらいで売ってるわけだ。

そしたら、ラーメン1杯の原価の150円分の大半は第二次産業が生産した
付加価値なわけだが、ラーメン代の800円からラーメンの原価150円を
引いた残りの650円分は、ラーメン屋が生産した付加価値なわけで、これ
らは全部第三次産業に計上されるわけ。

第三次産業の生産性の高さを舐めてはいけないよ。
335名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 12:12:09 ID:4SmIQiem
そうだな。

中国からもってきた魚を国内の生簀に入れて
一定期間置けば、国産として扱えるわけだから

国産の魚の販売額の・・・
336名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 20:51:43 ID:152oMDFZ
>>334
そうだね
素材産業だと一人当たり売上高は一億円くらい必要なんだけど
第三次産業はそんなにいらない門名

じゃあ何で給料安いんだよ orz
337名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 21:04:18 ID:y5Wp7afQ
>>332

工場労働というか、下請けの大半はただの人材派遣業。
社員になっても自社に机すらないぞ
338名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 21:06:32 ID:d/aBxIq8
サビ残禁止し8時間労働を違反した企業に高額な罰金支払わせるようにすれば嫌でも雇用するようになるだろ
339名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 21:17:10 ID:QLnbyw5z
>>336

> じゃあ何で給料安いんだよ orz

会社が借金まみれか、内部留保しているか、役員給与が高いか、投資を積極的に行っているかのどれか。

うちの会社は借金返済と役員給与が高いのの二つだね。
340名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 21:20:16 ID:QnwKOmXI
>>335
その間に毒が抜けるからいいだろ
341名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 21:41:49 ID:CBcCLLAg
叩かれるのは承知で書くけど、俺は29歳まで派遣、バイトで食いつないで、世界中を放浪していた。(四年前)
社会の歯車になるのが嫌で、そもそも正社員なんかになりたくなかったし、そんな事しなくても生きていけると思っていた。
でも、子供ができてしまったので、責任を感じて就職活動を29歳からし始めた。
まあ、世間というものをしらなすぎてどこも自分を正社員で雇ってくれるところなどなく、登録する転職エージェントにも、「自業自得ですね」とはっきりいわれ
自分の人生がゲームオーバーだと4年前に感じた。

英語が多少できたので、時給1500円で四年前に外資系企業で働き始める。死に物狂いで仕事して、勉強して資格をとり、派遣ながらもその業務のキーパーソンになり、二年前にマネージャーとして正規雇用される。
今では27人の部をまとめて、こちらが派遣を雇う側になった。年収も書くと叩かれると思うがあえて書くと、860万ぐらい。

自分の例と他にも正規登用された人が二人も自分の部にはいるので、今自分の下で働いている派遣の人は「勝手に」自分も長く働けば正規雇用で雇ってもらえると勘違いしている人が多数いる。
努力をしたから、正規雇用されたのであり、長く務めたからといった理由では絶対になれない。

こいつら、努力が足りなすぎる。棚からぼたもち的な発想に反吐がでる。パチンコやタバコといった自己管理が出来てない奴が多数で、業務以外で自分を高めるといった努力を全くしてない。
お前らは、寝る間も惜しんで勉強したことがあるのか?健康管理のために自分は毎日走りこみや筋トレ、徹底的な栄養管理しているが、風邪引いて会社を休むのをなんで自分の管理不足だとわからずに会社に堂々と迷惑をかけても平気なのか?

自分が派遣だったからこそ、努力もしていない派遣を見ると本当に腹が立つ。「努力不足、自己責任」、全てをその言葉で片付けるのは横暴かもしれないが、残念ながらその通り。

それと、正社員より多少パフォーマンスがいいから、派遣を切るなというのも甚だ勘違い。まずは正社員の五倍のパフォーマンスを見せてから会社に文句言えといいたい。

会社も慈善事業ではない。

342名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 22:14:26 ID:zYBe+kis
>>336
基本労働集約なのと、従事者数が多いからです。
343名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 23:31:47 ID:y5Wp7afQ
>>341

あなた、運が良かったんですよ
344名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 23:43:34 ID:TiM0Dhyx
IT系だけど、残業込みの先月の手取り給料が60万超える・・・。
派遣先は、いくら払ってるんだろうか、これw
36協定違反で、直上長から時間調整(来年への繰り越し)してくれっていわれたけど、その上の人からしなくていいって言われた。
俺としては、時間調整位してあげてもよかったんだが、このままのやり方だと、派遣先もつらいだろうし。
345名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 23:46:44 ID:bimUVUS1
何気なく開いたら思いっきり地元ネタで吹いた。いや、吹いちゃいかんな…。
てか燕市の発電機メーカーってかなり絞れるじゃないか。胸くそ悪くなるから調べないけど。
346名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 23:49:27 ID:0d/1mSln
とにかく派遣労働は法整備と罰則を厳しくしなきゃだめだな
穴がありすぎる
347名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 23:49:59 ID:hWi5XRGT
>>343
何故他人の成功を「運」だけで片付ける?
彼は努力をした、その結果だろうが。

ただ、その努力を見ていてくれた人がいたという「運」は、本人が感謝すべきだろうね。
運すら努力が引き寄せる、と自分は思ってる。
クサったらそこで終わりだ。
どこまで前向きに努力を続けられるか、その頑張りを神様は見てる。

341は頑張ったな。
自分も水商売上がりの人間だが、正規社員で年収は550万ぐらいだ。
女だし、すごい男社会の業界にいるからいろんなことを言われるが、自分の頑張りは自分が一番良く知ってる。
誰に何を言われても、後ろめたい手を使わずにここまでこれたことを誇りに思ってる。

だから努力を続けようと思う。

派遣の自己責任云々より、少しでも多くの人に、努力のかけがえのなさを知ってほしい。
348派遣ラップ1:2009/01/03(土) 23:51:30 ID:cfsLkEM0
「三年頑張れば正社員」
の歌い文句で、
就職氷河期世代、就職浪人、ワープア労働者、失業者集め、
派遣社員に変えてこき使い、
三年経つ前に契約解除の繰り返し。
“雇い止め”という名の使い捨て。

企業は“上司は年上、部下は年下”の組織構造維持する為、
年齢給では安く済む上、旧来の社員育成システム守る為、
新卒にしか興味なし。

景気回復した途端、
四大卒の氷河期世代が、派遣として働く職場に
高卒のユトリ世代たちが正社員として続々入社。

非正社員はどんなに業績上げても、正社員化のチャンス無し。
新卒なら努力せずとも、景気良ければ正社員。

批判受ければ、企業側
「派遣社員は、会社に縛れるのが嫌だから、自ら正社員になる事を避けている」
と言い訳、正当化。

でも、でも、
2008年11月7日の厚生労働省の調査では、
非正社員の九割以上が、正社員雇用を希望してると判明。

ひどい言い訳。
ひどい詐欺。
ひどい裏切り。
人非人。
349派遣ラップ2:2009/01/03(土) 23:52:10 ID:cfsLkEM0
職歴にならぬ派遣労働。
三年経つ前に、使い捨てられりゃ、職務経歴書に三年分の空白期間の出来上がり。
使い捨てられ、歳を取り、経歴不備、退職金無し。
ヨリ就職困難な状態に。
再び派遣で食いつなぐ。

定期的にハローワークに行ってみれば
求人募集数千件。

大喜びで
「正社員雇用」「家族を養える額の給料」
「職歴不問」「資格不要」「専門技術不要」
「通勤可能な地域」
で絞り込めば、たちまちわずか十数件。
それでも面接行ったなら
年齢不問、職歴不問と書かれても
やっぱり若さと職歴が優遇される

ハローワークは求人募集数千件。
でも、採用されない奴が数万人。

非正社員数は1800万人。遂に労働者人口の40%。
食べて行けない正規雇用も急増中。
350名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 23:58:59 ID:2dVwp/VC
私も>>343は努力したんだと思う。勿論、運も少しはある。
私は20代後半に無職から公務員になった。採用側の考え方は運だが
一次試験は国立の連中に勝たないといけない。
二次(面接)で切られないためには彼等を超えないといけない。
死に物狂いでやらないとどうにもならない。

昨今、努力しないで社会のせいにする者が少なからずいるように思う。
351名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 00:05:24 ID:Xenxh52p
訂正>>343>>341
352名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 01:01:24 ID:yggb64nz
俺が転職する時は景気が良くて
転職した途端に景気が悪くなるのは勘弁してくれ
353名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 14:02:43 ID:SIoQND5T
確かに努力は必要だが
卒業年次によって必要な努力の量が大幅に違う
354名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 14:06:41 ID:c8A5r20A
これは、同情をさそってるのか?
心の底から死ね!!!!!!!!!!としか思えない
355名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 14:49:47 ID:TkaGdhNB
>>353
禿同
356名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 15:07:18 ID:9/BjAA0g
>>353
去年(おととし)は、学生の方から内定断ってたのが、今では企業の方から切ってくる
ターンが替わったとはこの事か
357名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 15:15:13 ID:342vz29Q
派遣やってるヤツって、見栄っ張りが多い。

身の丈にあった企業に就職すればいいものを、華やかな都心でカッコイイ
仕事につきたいために、あえて派遣を選んだヤツ多いんじゃないの?
町工場やちっちゃい職場なら、いくらでも正社員の口はあっただろう。

俺は96年新卒で3流大学卒の超氷河期世代だが、ちっちゃい会社から這い上
がっていったよ。
358名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 16:58:24 ID:8ou2oT4C
>>357
地方の一流企業を持っていった癖によくそんな口聴けるな東京人
官僚が天下りするために企業団体、産業団体を東京に持って行ってくれたおかげで
地方経済は壊滅してるんだよw

さっさと東京から首都移せ政官業の癒着とかいい加減にしろw
359名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 17:34:58 ID:hU9xlass
>>139
おまえの言うことはよくわかるぞ
360名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 17:46:19 ID:3VniIKnv
マスコミが人材派遣会社の醜い実態を報道しない理由


朝日新聞グループの人材派遣会社
朝日新聞総合サービス会社
http://www.asahi-sougou.co.jp/client/

貴社の求める人材を分析し、必要に応じて朝日新聞紙面など、最適な媒体で幅広く募集し
ます。またスタッフには御社の業務内容や職場の雰囲気、人員構成などを事前に正確に説
明をしていますので、常にベストマッチな人材をご提供できます



自分達もピン撥ねして儲けてるからwww
361名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 17:50:02 ID:dN2aIkEK
派遣で切られ、その教訓から正社員になってまたリストラにあったオレが来ましたよ。
362名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 17:55:29 ID:SUdzLE/k
派遣で甘んじてる奴が正社員になれると思っているのか?
甘い甘過ぎる
正社員の枠は椅子取りゲームだよ、なりたきゃ空きの椅子を作るんだよ
363名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 18:01:24 ID:Vxp1cJl9
>>361
胴元にならないから切られる
最後はわが身を守るのが人情ってもんだよ
364名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 19:23:25 ID:sr5hz+rP
俺は妻と子供には苦労させたくないし、自分の惨めな姿を見せたくない。
派遣社員のくせに結婚して子供を作るなと言いたい。

>>「入りやすいところは、切られやすい」
やっぱり派遣は世間知らずだと思う。
「入りやすいところは仕事がきつい。だから、すぐ辞める人がいる。よって、入りやすい」
というのが実情だろ。
きつい仕事をこなして、それで少しずつ昇給し、昇格して、自分の居場所ができるんだ。
逃げっぱなしの人生に安定は無い。
365名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 19:27:49 ID:8qLl58Fa
>>364
そうだねプロテインだね
366名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 23:12:09 ID:3VniIKnv
>>361
イ`
367名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 23:38:08 ID:/8g6SbpV
341みたいなのは尊敬できるな。
一点指摘させてもらうと、「社会の歯車、企業の歯車になるのはイヤ」
という表現をたまに見かけるが、その表現自体世間をなめすぎ。

歯車と言うのは、一つ欠けると全体が機能しなくなる重要な部品。時計
なんかには沢山付いているが、一つでも欠けると時計の機能が無くなる。

多くの人間は、もとい、殆どの人間は「歯車」にすらなれないのが現実。
明日から出社しなくても、会社が傾くことは無い。歯車になれた人は
素晴らしい。人の何倍もの努力、運もツキも人格も全て携えないと、なかなか
なれるものではない。人格はその過程で形成される場合も多いと思うが。

ま、社会が悪いとか言ってるようじゃ知れてますね。
でも、派遣君に言ったところで、大学入試や入社試験すら大きなストレスに
感じてしまう人たちだと、この先日本にいても仕事ないかもね。モンテローザ
なんか耐えられるとは到底思えないし。
368名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 23:45:40 ID:G2YH8V41
今年の先行きを考えると胃が痛い
369名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 23:45:50 ID:0gXOIZr6
>341
あんたは偉い!叩いたりできるわけない。
日比谷にいる連中に聞かせてやりたいです。
誰も敗者、弱者を責めたりしない。
でも、開き直って他責になり、他人にタカって依存しようとする派遣は、
叩かれて当然だと思います。
370名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 23:48:04 ID:cQuVhMeh
もうさ、

履歴書は手書きのみ

とかいう悪習は、やめれや。就職活動する人が可哀想。

判子押してるんだから、それでいいじゃないか
371名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 23:54:43 ID:vqOnD9np
>>370
字や書き方で人柄が出てしまうので、
採用する側からすると止めないでしょう。
372名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 00:02:47 ID:6T2I9CuM
マスゴミに取り上げられる切られた派遣工とやらは、
派遣といえども少なくとも3年、4年といったスパンで定職についていながら、
職を失ったとたんに
「明日からホームレスだ」「財布には小銭しかねえ」
なんて言い出すアホばかり。
普通の人間は、『派遣なんて不安定な立場でなんで全く貯金してねえんだよ?』
と疑問に思ってる。

ましてや、年越し派遣村とかいう不法占拠エリアで、
「タバコをすう場所が遠い」なんて訳の分からん文句を言う姿を垂れ流されれば、
同情しかかってた奴も自己責任って言いたくもなるわな。
タバコやパチに金を捨ててましたって雰囲気ぷんぷんだからな。

ひょっとして狙ってんのか?
373名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 00:06:53 ID:ngIVCp06
●求人広告に書いてある派遣会社の時給なんて誇大広告。あれに騙される人多数。

●元グッド○ィルの支店長の書き込み:
「普通に最低でも粗利33%以上。 それより少ない場合は決済必要だったしな。
現場によっては60%〜70%ってとこも普通にある。」→(粗利33%以上って儲けすぎ!)

●俺が派遣業者をやってた時は企業から1日1人単価18000円貰ってた
で、自給1000円払って1人10時間労働なら日当10000=会社は8000円の儲け、
×10人なら8万の儲け×20日で160万円の儲け
広告費保険その他に60万使っても儲けは100万以上。派遣業は楽して儲かる!

●言いたくないけど派遣元業者で働いていた時に派遣さんに支払っていたのは、
クライアントに請求した金額の38%でした。62%ピンハネでちゅ。

●ウチは派遣業やってるけど、派遣先に派遣の時給にプラス100円分しか請求してない
7時間7000円の業務なら7700円だ。

●派遣社員を正社員登用したら、派遣業者から紹介料(年収の1/3)を請求された。
やつら派遣業者に何の権利があるんだよ!商品(派遣社員)を育てたわけでもないのに。

●>酷い派遣会社になるとハローワークの求人票を見て、そこの企業に電話して営業してる
→人材紹介系がそれやってるの知ってる。つか、それ常識らしいよ。

●正社員で求人出していたら、派遣業者が営業にきた。

●俺が登録してた派遣会社は30%ぐらいだったぞ。
しかも失業保険とか健康保険とかの諸経費含めて。(←30%でも良心的な派遣業者に見える)
●欧州はピンハネ率10%程度と法律で決まっている

●今、派遣業者は結託して「ハローワークを民営にしろ!」と政界に圧力かけている。
374名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 00:08:32 ID:ngIVCp06
●某メーカの人事ですけど、ソフトウェア技術者の場合
PM = 6000円前後(時給)、SE = 5000前後、PG = 4000前後
が派遣会社に支払われてますね。ちなみに、簡単なサーバ管理とかテスターだと3000ぐらい。
ヘルプデスクで2500、事務が2000ですね。
個人的には、実際働いてくれてる派遣労働者に還元してあげてくれと思う。国の経済的にもその方が良いでしょ。

●PGで派遣いを依頼したら時給8,000円だったよ。
残業もあり、日給8万も派遣元業者に取られるので、2ヶ月で打ち切った。本人にはいくら渡ってたんだろ?

●技術系だと、派遣を一人雇うのに月額150万超も良くある。ピンハネ率は不明。
(実際は俺の知ってる範囲だと月額65万〜190万くらいで幅広い)

●某殺人犯:2008年春にマンションで殺人事件を犯した某派遣プログラマ - 月収50万円

●専門卒新人プログラマとして派遣されてたとき
派遣先上司に1月90万扱いと聞かされた。50万もピンハネされてた?

●プロジェクトリーダーをやってた時の給料は25万だったが、
派遣先から派遣業者には1人月200万(親しくなったオーナー会社に訊いた)。

●IT業界で月150万で、派遣された俺には手取り社会保障含めて45万だった
65%搾取だったんだけど?考えたら腹が立つ!

●俺様がアメリカでアメリカの派遣会社から派遣されてた時は
企業が派遣会社に払う金が月1万4000ドルで俺が貰う額が1万1000ドルだった。
諸経費入れると派遣会社の取り分は10%程度だ
日本の派遣会社は諸経費入れても50%以上ははねてる
これを搾取と言わないでなんというか
375名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 00:08:57 ID:ngIVCp06

●事務派遣の場合、派遣先から派遣会社へ支払われる内訳は、
労働者6割・派遣会社4割だった。

●家庭教師とかの派遣(ト○イとか)もかなりのピンはねしているよね。
1時間2500円だったんだけど、教えている子の親に聞いたら、ト○イには
5000円程度払ってたって!!ピンハネ率50%!!

●オレ自営業 派遣に頼むと一人28000円
実際バイトに聞くと貰っているのは7500円〜9000円だって

●某大手の派遣社員だけど(3月から登用されるが・・)、
俺のピンハネ率は毎月の給与ベースで30%+半期に一度は仲介手数料(給与1ヶ月弱程度)を支払っているから、40%抜程度。経理部だから自分で分かってしまうorz

●派遣先企業だけど、派遣社員さんに時給2500円払ってます。
派遣社員さんに聞いたらもらってる時給は1200円でした。(ピンハネ50%以上)

●うちの会社に来てる製造関係の派遣の子たちは時給1050円しか受け取っていない。
派遣元業者には、2100円も払っているのに。

●校閲の派遣してて時給1500円、月換算で20万程度の手取りなんだが、
派遣先の人に50万くらいもらってるよね? って言われたことあるわ。
376名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 00:10:57 ID:8vv8NxcX
誰かが世論調査でもやってるのか?
377名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 00:11:00 ID:x/2qkWgo
マイケルムーアには次は日本のことを映画化してほしい
378名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 00:11:19 ID:ngIVCp06
●フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題(某マンガのパロディ)
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
●NHK特集: 急増する違法派遣業者
ttp://video.yahoo.com/watch/2361251/7382483

誤解されやすいが、実は派遣社員は正社員雇うよりもコストが掛かる。
でも忙しい時だけ頼めて不景気時には解約できるというメリットがあるから、企業は高いコストをかけて派遣社員を一定割合で雇っていた。
つまり、高いコストは、リスク回避のための費用というわけだ。
(ただし「タダでも良いからマスコミの仕事したい」みたいな人材が集まる業界や、自由競争が働かない業界では派遣社員のコストは激安である。)

このように派遣先企業にとって派遣社員はコストのかかる人材なのである。
だが、一方の派遣業者は派遣社員に対して全く経費を掛けていない。
・場所代、PC代,ソフト代,工具代---派遣先企業の負担。派遣業者の負担はゼロ。
・業務に関係する経費・固定資産---派遣先企業の負担。派遣業者の負担はゼロ。
・仕事や勤務の管理---派遣先企業か派遣社員が報告書作成。派遣業者はそれを見るだけ。
・派遣社員に技術の教育---派遣先企業が適宜行う。その時間分も派遣業者の利益に。
・福利厚生,社会保障---ほとんどの派遣企業は負担していない。
・ピンハネして、さらにデータ費用等の名目で抜き取り---派遣業者だけの仕事。
・通常の企業なら商品が売れ残ると製造費・原材料費・在庫管理費などで赤字になるが、派遣業者の場合は派遣社員のクビを切るだけなので、ノーリスクである。
なのに、ピンハネ率40-60%だから異常である。
ピンハネは3%が適切だろう。もしくは最初の3ヶ月だけとか。

次は派遣企業の役人が書いたページだが、こんなのに騙されてはいけない。
ttp://rikunabi.braintree-networks.com/2008/10/post-17.html
これ、派遣業者を闇金融に置き換えても全く違和感がない。都合の良いことしか書いてないのである。
派遣業者は、闇金融以上の高収益構造なので、多くの派遣業者の役員は、大した仕事しなくても、年収2000万以上稼でいたりする。

まとめ - 「派遣元業者になんらかのペナルティを与えないとマトモな社会は築けない」

(マスゴミは派遣元企業を叩くどころか話題にも出さない。ネットで騒ぐしかないだろ。。)
379名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 00:14:42 ID:HD8APNuw
> (マスゴミは派遣元企業を叩くどころか話題にも出さない。ネットで騒ぐしかないだろ。。)
野党も不思議と派遣会社は叩かないな。
共産党も派遣先は攻撃するのに…。
380名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 00:20:12 ID:7M2k7iQQ
>>5カ月前、双子が生まれたばかりだ。

安定しないのに子作りしてるような低脳じゃあなぁ・・・
381名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 00:20:39 ID:cpJ4iFRA
コピペいい加減にしろや。

まあ、派遣ラップとかいう基地外の駄文に比べれば随分とまともだし、
派遣会社を追及しろって主張には賛同なんだが、
それでも何回も見せられるとイラっとくる。
382名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 00:28:30 ID:yfwQPXju
ピンはね云々言うヤツが多いが、だったら自分で会社探して売り込めば
いいんじゃないの?

自分で面倒くさいことはしたくない。
金はもっと払え。

全く、社会をなめてるとしか言いようが無い。
ほんとうんざり。
383名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 00:32:01 ID:x/2qkWgo
で?っていう
384名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 00:51:34 ID:f/gG+nhd
明日から、日本では倒産ラッシュが始まります。
労働者の方は、お気をつけください。
385名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 00:54:09 ID:NvJ1JC5d
>>362
じゃあ加藤みたいのに殺されてイスそのものがぶっ壊れてもおkなわけですなwww
386名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 00:59:42 ID:TDXt9ZmA
正社員はクビということで自らの責任を取る、ハケンよりも重い
と言った奴が以前いたな・・・。

実際不況の責任を真っ先に負ったのはハケンだったわけだが
以前言った奴出てこいよ、ハケン切るより先に辞表出せや
387名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 01:02:29 ID:TKWnZHa8
ここでハケンをたたいている人間は、とにかく自分だけは
ハケンより上なのだと確信的に思い込んでいるヤツラのようだ。
たたいている本人の感覚からすると、多分、それなりの真実が
ある(のだろう)。たとえば、ハケンは「自分で考えられない、
怠けてる。」 「ヤツら自己主張できないバカだ、などなど。。」
実際の業務経験から出てきたハケン社員に対する感覚から
そんな評価が出てくる。だからたたいている人間に、おまえは
らは、人の苦しみが分からんのjか、ゴラ〜。
なんと怒ってみても、なんの意味もない。
なぜなら、彼らは心底、己の感情に従って怒っているだけだから。
怒りは真実なのだ。
でも怒りは真実なのだが、その怒りが、どんなところから
どうゆう理由で派生したか。彼らは、全く自覚していない。
ひたすら、今、己が安泰を築いていると信じるその生活実感からの
発想なのだ。2chのハケンたたきは。
しかし、2009年はそんな淡く細かな生活実感など全て吹き飛ばす。
爆弾みたいな年だ。他人のボロを貶す前に自分の靴下の穴を
繕え。それで一致団結しても、迎え撃つ見えない敵は強大すぎる。
これさえ、何のことなのか、全く気がついていない。
のです。。。彼らは。。。。。
388名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 01:05:08 ID:yfwQPXju
>>386
いやでも正社員も切られるよ。
でもそうなると、派遣やってた連中なんかますます仕事なくなる。

相手の不幸を願うんじゃなく、自分自身を向上させなかったら
何一つ物事はよくならないよ。

今年1年は大変な1年になると思うぞ。
みんな必死なんだよ。
おまえ自身も必死にならんと、どんどんひどいことになるって事だ。

政権交代したって何も変わらないよ。
せいぜい体育館が開放されて、おにぎりが支給される程度。
それで満足するなら、いいかも知れんけどな。
389名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 01:06:46 ID:ngIVCp06
>>381
> コピペいい加減にしろや。

ごめんな。
新しいネタも増やしているので、がまんして。

派遣業界の異常さを皆に知ってもらいたいんだ。
390名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 01:07:24 ID:ngIVCp06
>>382

派遣業者に支払うお金は、派遣先の直属の上司が知っている。
そのプロジェクトのリーダーが毎回決済書を書いて、派遣社員を雇う契約を更新しているから。
普段聞きにくければ飲み会とかのときに聞いてみよう。ピンハネ率が分かるぞ!


日本では、自分の給料の額を話するのがタブーみたいに思われているようだが、そんなことはない。
というか、自分の給料がどういう内訳になっているかを知ろうとしない方がおかしい。
(自分の仕事のことに正面から向き合おうとしないのは、日本人の江戸時代以前からの国民性か。。。)


ということで、派遣社員は、一度ピンハネ率について派遣先の上司に教えてもらうべきである。


派遣先上司も、払っている額は知っているのに、そのお金のうちどれだけピンハネされているかは不明である。実際、どういう給料体制になっているか興味があるのだ。
だから、派遣社員側から自ら話を切り出そう。

その次のステップは派遣会社から独立だ。
独立する方法は簡単。派遣先の上司に、「今まで派遣業者通じて勤務していたが
個人契約にしたい。契約金は相談させてください。」と言うだけ。
一人だと法律などが難しければ、3,5人くらいで集まって会社を起こそう。
ウチの会社では、ほとんどの派遣社員さんがそのようにして独立しているぞ!

がんばれ!
391名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 01:07:44 ID:P++XtlES
やっぱり資格がいいよねぇ。
資格の取れる大学に行っておけば良かったよ。
公務員も超激務で、余裕で死ねる。

今から千葉大医学部にでも入りなおすか。ここくらいなら簡単。
392名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 01:21:34 ID:nPfctohY
>387
俺だけわかってるぞの、上から目線の抽象論はもういらないよ。
その見えない敵と、具体策の一端すら語れないのに…ね

393名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 01:23:42 ID:SInsR53n
田原の番組見てたら警備会社で正社員なったけど辞めて派遣に戻ったってあったね。
確かに現場の警備員は大変な仕事だが、能力相応って考えはないんだろか。

他で派遣で使われるからその会社でも正社員なれるはずだって考えはちょっと違うと思う。
394名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 01:30:58 ID:ngIVCp06
●求人広告に書いてある派遣会社の時給なんて誇大広告。あれに騙される人多数。

●元グッド○ィルの支店長の書き込み:
「普通に最低でも粗利33%以上。 それより少ない場合は決済必要だったしな。
現場によっては60%〜70%ってとこも普通にある。」→(粗利33%以上って儲けすぎ!)

●俺が派遣業者をやってた時は企業から1日1人単価18000円貰ってた
で、自給1000円払って1人10時間労働なら日当10000=会社は8000円の儲け、
×10人なら8万の儲け×20日で160万円の儲け
広告費保険その他に60万使っても儲けは100万以上。派遣業は楽して儲かる!

●言いたくないけど派遣元業者で働いていた時に派遣さんに支払っていたのは、
クライアントに請求した金額の38%でした。62%ピンハネでちゅ。

●ウチは派遣業やってるけど、派遣先に派遣の時給にプラス100円分しか請求してない
7時間7000円の業務なら7700円だ。

●派遣社員を正社員登用したら、派遣業者から紹介料(年収の1/3)を請求された。
やつら派遣業者に何の権利があるんだよ!商品(派遣社員)を育てたわけでもないのに。

●>酷い派遣会社はハローワークの求人票を見て、そこの企業に電話して営業してる
→人材紹介系がそれやってるの知ってる。つか、それ常識らしいよ。

●正社員で求人出していたら、派遣業者が営業にきた。

●俺が登録してた派遣会社は30%ぐらいだったぞ。
しかも失業保険とか健康保険とかの諸経費含めて。(←30%でも良心的な派遣業者に見える

●欧州はピンハネ率10%程度と法律で決まっている

●今、派遣業者は結託して「ハローワークを民営にしろ!」と政界に圧力かけている。
↑★今ココ★!<New!>
395名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 01:33:19 ID:x/2qkWgo
奥谷とかそろそろ頃されねえの?
396名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 01:43:55 ID:HTCAbTHs
>>17スーツも買えない事を馬鹿にしているの?
スーツ着る事の無い職場で働けば判るよ
外回りや接待など無い者にとって
スーツなど仕事に全く必要が無いんだよ
俺なんか何着か持っているけど着る事無いので
次ぎに着る時にはサイズが合わなく成っていて勿体ない
397名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 01:48:44 ID:aG/8RPVG
>>61

外国人に職業訓練したり環境の整備なんかの社会的コストを
考えたら安易に外国人受け入れという発想にはならない。
398名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 01:53:35 ID:aG/8RPVG
>>396

普段着は好ましくないとアドバイスを受けているのに、それを
取り入れてないのがアホ。
こういう奴は明らかに仕事ができない、どころか足を引張る。

スーツが必要かどうか、ましてやサイズがどうとかって話では無い。
399名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 03:20:27 ID:C370a0LZ
這い上がる事も大切だけど
やっぱり最低辺の労働水準を、ちゃんと規定しないと
生活保護で余計負担掛かってしまうからな
400名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 04:48:12 ID:v/RgWbn7
正社員になるということはもちろん中途採用ですよね
営業経験が無ければ厳しいですよ
派遣で得たスキルを生かす場があればいいでしょうが
仮に中途で入れたとしても競争ですし苦労されるでしょう。利益獲得マシーン化は必至
ですが現状のままでは何も始まりませんよね・・・
1年働いて貯金がマイナスにならなければまぁまぁ健闘したというところでしょう
401:2009/01/05(月) 04:51:21 ID:7oOwArHL
なにこのスーパー上から目線
402名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 07:16:35 ID:7GHtR4LZ
>>341
努力したのはもちろんだがそれ以上に29歳で努力をちゃんと評価してくれる企業に入れたことが大きいだろうね。
医者や弁護士のような誰が見ても努力してると認めるレベルなら運は全く関係ないけど、そこまでの努力はしてないでしょ。

>まずは正社員の五倍のパフォーマンスを見せてから会社に文句言えといいたい。
無茶な目標を掲げて黙らせるうちの社長みたいだな。
403名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 08:58:52 ID:cpJ4iFRA
正社員になれなかったのは学業努力がとか、
業務遂行能力がどうとか責任感がどうとか、
そういう理由で、どんなみじめな境遇に落ちても自業自得ってロジックには賛成できんが、
現に派遣工のような不安定な職についていながら、
しかも、曲がりなりにも3年4年とそれなりに収入を得ていたにもかかわらず、
 「昨日失職して今日から家がない。所持金もわずか数千円。」
 「社会が悪いお前らの責任だなんとかしろ。」
的な主張をするような奴は、周囲が突き放したくなって当然だな。
404名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 09:02:22 ID:6QnQSDiL
こんな底辺で嫁さんがいて子供もいるのか。ウラヤマシス¥
405名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 09:06:32 ID:SInsR53n
>>403
でもここまで無計画でも寝食を提供してくれることが分かれば世の中の潜在的な馬鹿がさらに金使うようになって景気良くなるかも。

そんなわけないけど言ってみたかっただけ。
406名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 09:17:40 ID:afLKz9TR
>>396
つうか、社会人ならスーツぐらい持ってるのはふつうじゃないの?
黒のスーツを一着もってればネクタイやカッターシャツ変えるだけで、どこでもつかえるだろ?
407名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 10:29:48 ID:L4ELJqf3
マスコミが人材派遣会社の醜い実態を報道しない理由


朝日新聞グループの人材派遣会社
朝日新聞総合サービス会社
http://www.asahi-sougou.co.jp/client/

貴社の求める人材を分析し、必要に応じて朝日新聞紙面など、最適な媒体で幅広く募集し
ます。またスタッフには御社の業務内容や職場の雰囲気、人員構成などを事前に正確に説
明をしていますので、常にベストマッチな人材をご提供できます



自分達もピン撥ねして儲けてるからw
叩くのは派遣先だけwww
408名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 11:02:15 ID:3FyOlzrN
男も看護師おすすめだぜ。
昔、俺も会社が倒産したから、親にパラサイトして、看護学校通った。
(学費はほとんど奨学金で出せるから美味しい)

周りが女ばっかりだけど、別に変な目で見られないし
俺より年上の学生とかいたし、なかなか上手くやれた。

就職しても、患者さんから「男の看護師さん」とか呼ばれるぐらいで、
変な差別もないし。

給料は3年目で、総額450万くらい。手取りだと400万くらいなのかな。
残業代でもうちょっと増える。
もちろん他職種と違って、
主任とか師長とかにならないかぎり、大幅な昇給は望めないが、
雇用が安定してるのも、すぐに止めてもすぐ就職先が見つかるのがいい。
実際、同じ病院で5年以上勤務している人の方が少ないぐらい。
409名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 19:51:02 ID:f/gG+nhd
>>408
40歳になったら年俸700万円くらいにはなりますか?
410名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 19:54:39 ID:TzdUANUA
歯車になりたいよ
411名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 20:57:37 ID:3FyOlzrN
>409
女性は家の都合とかですぐに辞めたり、転職したりするから、
ひとつの病院で長いこと頑張って十数年働いていたら、
ほぼ確実に40代で師長にはなれる。
(無能じゃなけりゃ)

師長になれば、700万くらいは余裕。
412411:2009/01/05(月) 20:59:55 ID:3FyOlzrN
あともうひとつメリットがあって、
転職時に、これまでの経歴がリセットしないこと。
転職先でも今までの看護師の経験年数を加味された給料がもらえる。
413名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 17:14:11 ID:4gC1qIeq
なるほどね
414名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 17:22:41 ID:SW5JygVv
看護師なら急性期病院で夜勤もしっかりこなせば
手当て込みで額面500万は簡単にいくからね。
その代わりストレスたまる職種だけど、今後看護職は
ますます地位向上が見込めるから良い選択だと思う。
415名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 17:32:58 ID:oe25KlwE
派遣で今文句を言ってる人は
カイジの利根川さんの言葉を何度も読め
416名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 17:57:00 ID:WZA321X6
>>341
同じ努力をしても光通信やグッドウィルとか居酒屋チェーンだったらせいぜい年収400万だよ
入った会社に恵まれたな
417名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 18:03:48 ID:WZA321X6
>>386
>正社員はクビということで自らの責任を取る、ハケンよりも重い

その論理が理解不能だよな
派遣のSEなんて能力がなければ速攻でクビを切られるわけだが

418名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 01:00:19 ID:jxwjg8RK
>>414
看護師さんはいいよね。
院内感染というリスクがあるから丈夫な人にはお勧め。
知り合いの看護師さんは院内感染で大変なことになったが、
元から体丈夫だから今も頑張って仕事してるよ。
419名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 01:02:34 ID:jxwjg8RK
>>417
派遣のSEさんで有能な人でも、上の部長が無能で見積もりミスして
派遣の首切って終わりにすることがある。どこの会社とは言わないがw
420名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 01:02:35 ID:wo/+xWMx
医者だが、正社員だろうが、不況に左右されて、どんな好況でも
99%こっちのほうが収入いいし、派遣と正社員が争ってるの
みると同情を禁じえない。まあ、企業にたかればいいし、
がんばれ。ちなみに、今年は2000万近くいきます。
正社員がんばってね。wwww
421名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 01:06:31 ID:rbTR7Nhy
製造業の派遣とSEの派遣は一緒にして語れないだろ。

前者は単純に能力が低く、仕事の価値が高くないための待遇の悪さ。
これは妥当。

後者は良い職場に潜りこめなかったがための不条理な搾取。
422名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 01:07:04 ID:LEA+A6ja
>>420
こういう医者にだけは絶対にかかりたくないな
いや、関わりたくないな。人間として。
423名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 01:07:41 ID:x2gC2+hs
>>343みたいな奴は結構いるが
どこに行ってもダメなんだよな
424名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 01:10:45 ID:rbTR7Nhy
医者は給料悪くないけど職務内容がブラックだからなー。

サラリーだけが金を稼ぐ方法じゃないし、わざわざやりたい仕事じゃねえな。
425名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 01:11:30 ID:Nc3TccZV
>>416
同じ努力?
ちげーだろwwww
426名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 01:12:09 ID:8YEY+pnQ
>>422
医者はさすがにここまで日本語ひどくないと思うぞ
427名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 01:13:00 ID:QvWHfINc
>>421
零細SE…月300時間〜400時間働いて20万
派遣SE…毎日定時で月60万
とかだよ

一流企業はともかく零細企業SEよりか派遣SEがマシ、というか比較にもならない
428名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 01:13:55 ID:Nf+3bWdL
くだらないスレだ。早く終わらせろ、読んで損した。
429名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 01:16:52 ID:QvWHfINc
>>428
ごめんなさいもう終了します。
管理人さん、このトピの全削除をお願いします。
430名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 01:21:15 ID:rbTR7Nhy
>>427
正式に派遣として働いてるSEはマシなのか。

やばいのは零細SIでレンタル奴隷にされるパターンなのかな。

つか、どうでもいい自業自得の製造業非正規現業ばかりとりあげられるが、
どうして誰も無法地帯と化してるIT業界の現状には触れんのだ。
431名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 01:21:48 ID:QBEKsiPf
派遣って、労働力が足りないときに臨時で補うためのものだからなぁ
不況になったら真っ先に契約終了は当たり前なわけで
本来、同情するようなもんでもない

結局は、派遣でありながら長期の雇用を認めたことがまずかった
派遣は派遣。2、3年で必ず契約終了を徹底すべきだった
432名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 01:29:43 ID:tXOf/jrk
やはり正社員の言葉は違うな
433名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 01:37:33 ID:vXvR9Gck
労働者→派遣元会社→雇用先
労働者→雇用先

なんでわざわざ派遣会社を挟んで派遣労働が成り立つかと言えば雇用先にとっては
容易に集められる労働力で業績に合わせて調整できるし、労働側も短期で気軽に
働けるというメリットがあるから
だから不景気で切られるのは当たり前
問題があるとすれば本来のあり方でなく
・雇用側にとって安い労働力として長期に雇用した
・希望の仕事に就けなかった労働側にとって取り急ぎの収入の手段と正社員への道だと思われた

派遣システム自体は悪くはないが準正社員的に使われるという法律不備と求人雇用の減少
要するに法律整備と求人雇用増という極度に基本的な政治として解決・改善すべき問題が放置されてた

こうなったものはしょうがないがそれでも今の所自民も民主も対した政策打ち出せてないし
いっそ限られた富の公平分配のために共産化するかw
434名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 01:40:42 ID:kIZybDJz
スーツなんてクレジットカードの分割で買えばいいじゃん。
でも住所も収入もないかw
435名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 01:50:09 ID:COPi+X04
>>420は柔道整復師
収入は年200万円也
436名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 02:07:54 ID:jxwjg8RK
>>431
契約満了してから、新たに面接してまた雇うから意味ないよ。

派遣でも社員とは別のポジションにいて、なくてはならない人もいる。
それは元々そういう雇用契約で雇われた人で、社員でその人の仕事が
出来る人が誰一人としていない場合もあるからね。派遣もいろいろある。

製造業の派遣の人は、スキルを身につける前に生活しなくちゃいけなくて
仕方なく製造に行った人もいると思うよ。家賃払わないとホームレス、
という人は何でもやらないといけないからなぁ。つらいよね。
437名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 02:09:18 ID:si1SoUSD
オフィスとメールが一通り使えて
一般的な社会常識があれば ふつうに職はある
438名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 02:10:04 ID:aFnAsjvD
>>430
SEも十分自業自得じゃないか。
439名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 02:12:24 ID:jxwjg8RK
>>416
光通信は正社員の離職率も高くない?
取材に行った人がびっくりしてたよ。>「こんな変な会社ねぇよ」
440名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 02:12:42 ID:QvWHfINc
派遣を正社員より割高にすれば
「常時必要だけど、安い労働力として」派遣を使う会社も無くなるだろう。
というかそれが本来のあるべき派遣の姿だ。
441名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 02:15:04 ID:jxwjg8RK
>>437
ないないw その程度はごろごろいる。
主婦の事務員ですら難しいよ。今から20年前だったら価値あったけど。
10年前の求人で、事務1名に100名応募してきた。みんな同じくらいのスキルだった。
採用基準は会社のカラーにあう人w 社長と気があった人ってこと。
442名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 02:23:27 ID:dsMEyFu2
派遣業者どうなった?
寄生先がなくなって大変だろ?
443名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 02:44:22 ID:BnnGI5Am
俺思いつきで前職辞めて今年から公務員やってるけど、
一年遅らせたらもう少しカッコ良かったはず。
444名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 02:46:49 ID:aQnQ4G4g
>>437
40代は死ねばいいのに
445名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 02:48:24 ID:/IDZS3Jd
>>393
警察庁のキャリアの場合、一応交番勤務から始まるが、
単に現場のことも知りましょうというだけで交番勤務を務められる能力だけを期待されているわけではないからねえ。
同一労働に同一賃金は出せても昇給、出世が期待できるかというと。

「現場で頑張ったから出世させろ」っても、もともと管理職は適性マッチが偏る世界だし、
現場の技能の蓄積に応じた収入やリスペクトはあるだろうが、
管理職になることを出世と考えて差別されていると言われても、みたいなところはある。
まずはまともに帳簿くらいは付けてくれ、みたいな。
446名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 06:30:42 ID:rbTR7Nhy
>>440
今だって、正社員より派遣の方が割高じゃないか?
447名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 06:54:23 ID:UJkRuvx1
割高だったら使わないだろ。
448名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 07:15:06 ID:rbTR7Nhy
採用と人員整理にかかるコストが安いから使ってるんじゃないか?

つか、苦しまぎれに派遣で働き続けた上に、
貯金もしなかったため生産調整でに路頭に迷う人間がいる、
というのは社会問題だが、
派遣の賃金が安いから生活できないってのはまた別の問題だろ。

そもそも正社員とやってることも能力も違うのだから、
それが適正価格ってだけだ。
449名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 07:21:30 ID:p3EqTzQl
生活だろうが面接だろうが要るものが昔より多くなってるのは当たり前
それが前提に無いと自立が遠のいてずっと生活保護
450名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 07:55:07 ID:suJ4Xw6d
派遣は契約上、雇用者の都合でいつでも首切れるから、多少高くても正社員より重宝されるんだろう。
正社員も同じように首切れるようになったら、より安い正社員の方に流れるはず。
もしそうなったら今度こそ暴動が起きるだろうけど。
451名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 08:45:11 ID:gvso1o9R
>>446
派遣は厚生年金加入出来ない。派遣会社が嫌がるので国民年金の人が多い。
交通費は自分もちで非課税扱いじゃないから、それほどいい待遇じゃない。
452名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 08:50:25 ID:cWLOD2xx
>>450
ごく自然に考えると、
→ このまま派遣・契約社員が増加、過半数に
→ 正社員の解雇に国民的支持、法改正
→ 解雇可能になったので再び正社員が増加
となるのでは。

結局、派遣が増え始めたのなんて労働市場の
流動化の序章にすぎないし、日本にとって避け
ようのないプロセス。今、派遣社員で割を食っ
てる人たちは気の毒としか言いようがないが。
453名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 08:50:56 ID:aFnAsjvD
>>448
派遣先は正当な対価を払ってるが派遣会社が抜きすぎだな。
454名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:04:56 ID:ctY801Xf
>>341
>英語が多少できたので、時給1500円で四年前に外資系企業で働き始める。死に物狂いで仕事して、勉強して資格をとり、
>派遣ながらもその業務のキーパーソンになり、二年前にマネージャーとして正規雇用される。

勉強して資格をとることを「努力」っていうんだが、派遣のやつらは仕事することを努力だと思ってるからタチが悪いんだよな。
対価をもらっている以上、働くことは「義務」でありそれは努力のうちに入らない。

本当に努力をできるやつならあんたみたいに正社員になれるんだよねぇ
455名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:14:54 ID:IAeW7nK1
>>454
そうそう。理系の仕事とかだと、平日は残業(サビ残多し)、休日は資格取得の勉強とか普通だし。
製造業派遣なんかは平日は残業ほぼなし、休日はまるまる自分の時間ってのが殆ど。
一緒に仕事した事ある、開発職の派遣社員はかなり激務だったが、
その分給料高かったし何より技術を盗む機会が多かった。
456名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:19:26 ID:qzeSAVG4
>>448
なんか話ズレてないか?
やってる仕事が低レベルな事と雇用形態は関係ないだろう。
常時必要で低レベルなら、低レベルなりの給料で正社員として雇えばいい話。
457名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:27:22 ID:/zdOLS3p
麻生太郎「何をやりたいか決めろ!」
↓                ↑
で求職範囲を狭めると   で求職範囲を拡げると
↓                ↑
みのもんた「仕事を選り好みするな!」

何だこの無限ループwww
458名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:35:30 ID:qzeSAVG4
>>457
今ある選択肢の中から、えり好みせず何をやりたいか決めればいいだけの話だろう。
そもそも「麻生とみのもんたがこう言ったから」とか関係ない。
459名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 14:44:34 ID:NWExhF7K
ハロワの求人票は半年前とほとんど変わっていないのが現実。
460名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 15:21:50 ID:8YEY+pnQ
>>459
あ、ハロワに求人票だしに行こうと思ってたんだ。
初めてだからどのレベルの応募がくるのか楽しみだよ。
461名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 17:20:35 ID:TjvBn3Wm
製造業派遣解禁「止められず申し訳ない」
広島労働局長2009年1月6日22時11分

厚生労働省広島労働局の落合淳一局長は6日、広島市で開かれた連合広島の旗開きで、製造業への労働者派遣が解禁されることになった03年の労働者派遣法改正をめぐって
「申し訳なかった」と発言した。
落合局長は来賓あいさつで「制度を作ったのはだれか、といわれると、内心忸怩(じくじ)たる思いがある。
(厚生労働)大臣が見直しに言及しているので、私がここで言ってもクビにならないと思う」と前置きし、
「私はもともと問題がある制度だと思っている。しかし、市場原理主義が全面的に出たあの時期に、労働行政のだれか一人でも、職を辞して止めることができなかったか、ということには、
私は小輩、軽輩であるが、謝りたいと思っている」と述べた。
さらに「派遣労働者は同じ職場の仲間と認識すべきだ。
(雇用を)中途解除してはいけない。
中途解除と期間満了とは異なる、と声を大にして指導したい」と語り、解雇された派遣労働者の住居確保などについて連合広島にも協力を求めた。
落合局長は朝日新聞記者の取材に対し、法改正当時は(厚労省の)賃金時間課長で改正には関与していないと話した。
発言の意図について「大臣に代わって大言壮語しようとは思わないが、今日の(派遣労働者の解雇や住宅問題の)一因が役所にあると、役所の誰かが認めなければいけないと思った」と説明した。

asahi.com(朝日新聞社):製造業派遣解禁「止められず申し訳ない」 広島労働局長 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0106/OSK200901060066.html?ref=goo
462名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:20:13 ID:YT/yYn4q
463名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:29:19 ID:4Hl0mF3j
雇用が悪化して競争が厳しくなっているのに労働者のレベルは全く上がらない
上がるのは文句の数だけ
464名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 00:00:40 ID:v+ArGhYG
>>461
どうせ衆院選出るんでしょ?
はいはい売名売名
465名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 00:08:41 ID:nJw2Z2GH
<<1-
この程度の奴らが正社員にならないとなんて言っても、説得力無いよ。
466名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 00:19:44 ID:UQJ5VZP/
>>465
いや、派遣先切られてニートの俺が言うから重みがあるんだろ
467名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 02:01:09 ID:nJw2Z2GH
690 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう[sage] 投稿日:2008/12/30(火) 23:57:28 ID:5By8LftR0
現場で派遣を雇っている会社で
ぶっちゃけウラヤマシイと思えるような
正社員様は見たことがない。
むしろ、正社員とはいえ良くやるな〜と思えるような現場が大半。
それだけ派遣を使う会社はロクなところがないということなんだろうな

691 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう[sage] 投稿日:2008/12/31(水) 02:22:27 ID:r6+T5VMe0
そりゃ派遣と同じ現場で仕事する正社員は基本的に似たような感じの奴が当てられてるだろ。。
468名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 05:52:40 ID:ufj6axGm
やっぱヒキニートは勝ち組だったな。微動だにしない
469名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 08:51:23 ID:F8HuZcHn
正社員も現場の人はすごい負担だよな。派遣の人にいろいろ教えなくちゃいけないし。
派遣契約が切れて、次に来た派遣社員に同じことを教える。

基本のスキルはあるんだけど、その会社のやり方があるからね。
だから、正社員の教育係は可哀想だった。半分切れそうになってた。
申し訳ないんだけど、俺のせいじゃないからさw

派遣社員の良さはスキルを盗めることだね。
守秘義務はあるけど、そこでのやり方があってそれが見られるので
役に立つんだよね。ちょっとしたことなんだけど、盗んだスキルを
自分で工夫して役立たせることが出来る。うまみはこれくらいだな。
470469:2009/01/08(木) 08:53:15 ID:F8HuZcHn
誤解ないように書いとくけど、あくまで法律にふれない範囲のことねw
471名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 09:01:33 ID:F8HuZcHn
【福島】派遣契約切られた2人の男、高校生を恐喝して1万円脅し取る
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231340591/

こういうニュースだらけになるだろうな。
派遣VS正社員の議論ではすまなくなる。
472名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 09:09:37 ID:T/ifoHfp
さっき呼ばれた。
賃金カットを宣告された。
473名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 10:03:38 ID:ecLN82ia
>>36

俺は企業がやるべきことは、分業をより細分化して従業員のワークシェアリングと
専門化を徹底することだと思うけどな。

お前のやった方策は10年前に実行されていて、その結果人的資源(主に中堅層)が
枯渇してるんだよ。年齢的な意味で、ではなく能力的にな。
不況下で雇用を絞って、一人当たりの仕事量を増やし、万能化を目指した結果これなの。

結論は、「万能な人間は非常に限られるので、共同体を維持するには不足する」ということ。

入社選別時に「誰が有能か」を見抜くのは相当に難しい。
だから、ある程度人数を入れて長期間で選別していくしかない。
474名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 10:21:38 ID:IG8arCoo
給料を気にするのは当然だが、企業側には敬遠されるな。
金にこだわる奴は、どんなに不況だろうと今よりいい給料の募集があればあっさりやめる。
475名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 11:13:58 ID:ecLN82ia
473の補足だが、江戸時代にも新井白石が行った緊縮財政と
米の生産効率の上昇により米の価値が下落して
デフレ被害が起こったことがあったと何かの本で読んだことがある。

そのときに幕府が行ったのが貨幣の改鋳(金や銀の含有率を減らして流通量をふやす)だったらしい。
上からはこのような政策があったが、同時に農民達が行っていたのが量の向上ではなく質の向上。

稲穂・田畑そのものの美しさ、仕事の良さなどを互いに自慢しあうようになったそうだ。

製造業も、短期利益を追いかけるために高・多機能化を追い求めるだけじゃなく
不況下でこそ耐久性にスポットを当てた品質向上が必要だと思うんだが・・・。
販売価格で勝負せず減価償却費で勝負すれば、まだまだ宣伝のしようもあるはず。

まだまだ改善の余地があったのに、いきなり人減らしなのは企業の努力不足を批判されても仕方がない。
476名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 11:20:36 ID:z/noHw0k
>>475
>>稲穂・田畑そのものの美しさ、仕事の良さなどを互いに自慢しあうようになったそうだ。

これいいなあ。今でもこういう思想の農民っているのだろうか。
477名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 11:36:47 ID:orhEVbBc
会社を興せば正社員を通り越して社長になれるよw
478名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:05:20 ID:J8XKF8TH
>>477
今って有限会社つくれないんだっけ?
株式会社は面倒だしな…
479名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 23:48:01 ID:jm2sSmd8
>>473
> 入社選別時に「誰が有能か」を見抜くのは相当に難しい。
> だから、ある程度人数を入れて長期間で選別していくしかない。

誰が有能か見分けるのは本当に難しいね。
はっきり目に見える形の能力ならいいんだけど、仕事の規模が大きくなると
誰がどの部分をやったなんてわからない。結果を見ていくしかない。
今に始まったことじゃないけど、見分ける人間の能力も問題視されてる。

>>475の内容は興味深い。勉強になりました。ありがとう。


480名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 03:48:03 ID:zyEVVC46
>>427
零細SEの場合

客の発注単価 200
メーカの発注単価 120
SE会社の発注単価 65
SEの給料       25

こんな構図
481名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 03:52:08 ID:FtifC1Es
メーカーから直で受けられるならまだマシ。
間にもう1社入ると20万を切るw
482名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 12:16:54 ID:il7lIwcg
>>481
ちょっと訂正ね
客        →→→→ メーカー       発注単価200万
メーカー       →→ メーカー系SE会社 発注単価120万
メーカー系SE会社 →→ 開発会社       発注単価65万

開発会社のSEの給料 25万(プロパー)
ちなみにこの会社、メーカーの直口座を持っているのだが

メーカー=客    →→ 開発会社       発注単価65万

開発会社のSEの給料 25万(プロパー)

構図は変わらずw
483名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 13:06:16 ID:4YUpYjfO
結局、正社員になりたいってのはぶら下がり希望なんだろうな
外食系ならすぐに正社員になれるだろうが、そう言う所には行かないし
484名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 19:05:52 ID:UivUZ4RG
>>483
ある程度年行ったらよほどの希少性の高い専門職じゃないとぶらさがり希望でしょう
天下りとか出向なんてまさにぶら下がる年寄りの処置方法だし
485名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 11:23:36 ID:r+rB5Yll
年寄りになったら生活保護が最強だろうね。
486名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 11:35:53 ID:EgQokiiL
>>483
20年もトラック一筋スーツの1着もないような
おっさんはさすがに不採用じゃないか?
学歴も資格もいらないけどお客さん相手にスムーズに動けないとな。
年とると動きやしゃべりもなかなか覚えられないんだよ。
近くのスーパーのレジで働きだした無骨なおっさんを見てると哀しい。
12月半ばあたりに研修してて年明け久々にレジにいるのを見たがさっぱり成長してなかった。
487名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 11:44:02 ID:6LXIG7eL
>>486
そんなおっさんを雇うスーパーの経営者の気がしれん。
おばちゃんの中で浮きまくりで、目に見えない管理面も大変だろ。

経営者の親戚か知人かな?
488名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 12:12:51 ID:EgQokiiL
>>487
昼間はおばさんが多いけど夕方以降は若い男の子がレジにいたりする。
スーパーのレジバイトも男性はめずらしくはないし長年接客してた人ならおっさんでも
愛想も受け答えも大丈夫なんだけど。
あのおっさんは・・・何なんだろうか。可哀そうでつい雇ってしまったのか
レジバイトも入れ替わりが激しいから他にいなかったのか。
ものすごく遅いうえにレジ袋いりませんって言っただけで慌てふためいてオロオロ。
まわりのお客さんもあそこのレジはハズレねって感じで遠巻きにみてる。
489名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 12:50:46 ID:wIJJfMNA
本社の窓際から現場に異動して来た肩叩き組みじゃないか?
490名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 14:31:24 ID:WbeI472U
小売業界がそんなおっさんを置いておくほどぬるい業界じゃないだろ
普通に激安パートタイマーだろう
491名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 14:34:14 ID:4u81edXz
>>487>>490
な、数の上で求人があるっていったって雇う側も選り好みするから、必ずみんなが
雇われるとは限らないってことだろ

雇用のミスマッチを深刻にしているのは、むしろ甘えた経営者
492名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 14:53:56 ID:OvZKy8ux
コンビにでもスーパーでも
態度悪いのが多いのは学生ぐらいの若い男って気がする。
おっさんでも何でも、若い男よりはだいぶマシな態度。
493名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 15:18:37 ID:/qhqLA4B
外食でも小売業でも30過ぎたら正社員になれる可能性は限りなくゼロに近いよ。
494名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 15:30:25 ID:OvZKy8ux
30過ぎるまで何のスキルも身につけてない人は、だな
495名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 16:16:02 ID:/qhqLA4B
>>494
スキルあってもスキルある20代が応募してきたらアウトだし
スキルなる20代が応募してくるまで待つのが今の人事の定番。
496名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 17:10:57 ID:WbeI472U
スキルある20代なんて外食小売なんか永遠にこないよw
497名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 17:15:01 ID:OvZKy8ux
そもそも「スキルある30代と同等の20代」なんてのを待ち続ける会社は無いw
498名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 20:30:48 ID:qMux2X6y
「俺、こんど正社員になったら、彼女と結婚するんだw」
499名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 00:08:05 ID:6yLFLKSg
>>497
どうせ30でも大したスキルなんてないんだし
だったら若くて元気な方がマシ。

くらいに考えてるんじゃね?
500名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 01:38:02 ID:MWT+NBPp
>>499
全く未経験のことを体で覚えるなら若くて元気なほうがマシだよ。

>>491
経営者だって変な店員入れちゃったら店が傾くから仕方ないよ。
客の視線に耐えられず汗ダラダラ モタモタ、オドオドじゃ客が離れちゃう。
501名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 20:26:37 ID:npn7Tu+w
派遣村の人たちは不安定な職しかないと不満爆発してるそうだね。
どういう職を紹介してるのかよくわからないけど
社員とは名ばかりのナンチャッテフレンド社員みたいなのか?
502名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 20:27:00 ID:k396B5b8
        ____
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |     あなたねえ!!ハケンの失業は自己責任なんですよ!
      \      ` ⌒ ´  ,/     雇用契約書ちゃんと読んでなかったんですか!!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ    そんな甘えが通用すると思ってるんですか!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      | 正社員・職員 |

        / ̄ ̄\  <悪いけど正社員のあなたも来月でクビね
      /       \      ____
      |::::::        |   / 労組  \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \   正社員の解雇には断固反対です
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |     
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/     この不況は経営者や政治家の責任です
        ヽ::::::::::  ノ   |           \        
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|::::人事:::\-―┴┴―――――┴┴――

          _____
        /  連 合   \  
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |  派遣労働者の皆さん!今こそ団結すべき時です
      |    (_人_)     |   
      |     \   |     |   手を取り合って戦いましょう!
      \     \_|    /    
503名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:04:21 ID:ykgPJadE
NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/t10013393781000.html

・・・あいさつに立った御手洗会長は
「日本経済はことし、1年を通してマイナス成長が予測されるきわめて厳しい環境にある」と
したうえで、深刻化する雇用問題について「緊急的に時間外労働や所定労働時間を短くして
雇用を守るという選択肢を検討することもありえるのではないか。政府とも協力して新しい
雇用の維持・促進策を打ち出してゆきたい」と述べ、ワークシェアリングのような方法も
検討対象になるという考えを示しました・・・


御手洗も言及か・・・ついに来たな、ワーキングシェア

この板に棲息する、「派遣切り・自己責任論者」は、覚悟しとけよ?

まさか、「なんで失業者の面倒を、俺たちが負担しなきゃならないんだよ?」とか甘えたこと言うなよ?

お前が有能で、お前の仕事が代替不可能に近いものならば、ワーキングシェアの対象にはならない。

お前が無能で、誰にでもできる代替可能な仕事だったら、ワーキングシェアの対象になる。

つまり、お前がワーキングシェアの対象になったら、お前の無能のせい、お前の自己責任

文句言うなよww
504名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:06:07 ID:di6hLbk9
>>503
まあ、ならないな
505名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:14:24 ID:V/wh2VN3
>>501
景気がよかったときだって求人は派遣業務ばっかりだったんだろうから
景気が悪化した今となってはまともな求人なんか最初からないだろ
506名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 22:51:03 ID:VROpCg0J
>>503
ワークシェア?
できるもんなら明日からでもして欲しいわ。
勤務が本当に半分になるなら、給料半分になっても一向に構わん。

大体、中途半端に高めの給料を貰ってると、税金や社会保険料が嵩む上に、
児童手当や小児医療費といった公的補助の対象からことごとく外されるんで、
正直嫌気がさしてたとこだ。
507名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 00:11:13 ID:YFPUJ6sw
>>506
労働時間が平均週30時間を切ると社会保険打ち切りだから、その点は要注意な
508名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 00:15:21 ID:TMDgAJiC
>>498
一般人なら『仕事が安定したら結婚するんだ』っていうぞ・・・・
509名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 00:18:45 ID:y83/RdUp
ブラックでなんちゃって正社員になって地獄のサービス残業で
身も心もズタボロになるくらいなら派遣の方が人間らしい生活ができる
510名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 00:36:46 ID:4qgquEht
この場に及んでまだ正社員崇拝者がいるのか?ワークシェアという名の賃下げ、サービス残業、早期希望退職等々、これからバンバンまかり通る時代なのにな。
511名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 00:49:34 ID:cfVm02CI
これからっていっても
この不況は2〜3年くらいだけどな
そこから先は曲がりなりにも折り合いついていくよ
512名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 00:54:51 ID:XcZlRLYS
良識ある世論は政権交代を求めている
513名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 01:03:13 ID:nxIl7p8s
>>507
世の中めちゃくちゃになりそうだな
514名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:28:35 ID:OobHF8z9
>>507
え?
俺のいる工場は暫く土日月強制休みで無論残業も無い、つまり8時間×4日で
週32時間・・・・おお、ギリギリだ・・
でも既に派遣は全部首になり正社員に早期退職を求めてる状況だし絶望的だ。

こんな有様なのに特技無し無職がどっかの正社員になんてなれるもんなのかねえ。

515名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:29:43 ID:4M2lvUa/
30歳くらいまでならどこかの正社員になれる可能性は少なくないと思うが
その会社が長く安定しているかは別問題だな。
516名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:39:20 ID:r2tK8ka6
>>511
そんなわけあるかよ 第3次大戦までおわらんだろ
517名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:19:11 ID:tqJCT6uh
        ____
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |     あなたねえ!!ハケンの失業は自己責任なんですよ!
      \      ` ⌒ ´  ,/     雇用契約書ちゃんと読んでなかったんですか!!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ    そんな甘えが通用すると思ってるんですか!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      | 正社員・職員 |

        / ̄ ̄\  <悪いけど正社員のあなたも来月でクビね
      /       \      ____
      |::::::        |   / 労組  \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \   正社員の解雇には断固反対です
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |     
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/     この不況は経営者や政治家の責任です
        ヽ::::::::::  ノ   |           \        
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|::::人事:::\-―┴┴―――――┴┴――

          _____
        /  連 合   \  
      / /。\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |  派遣労働者の皆さん!今こそ団結すべき時です
      |    (_人_)     |   
      |     \   |     |   我々、正社員と手を取り合って戦いましょう!
      \     \_|    /    
518名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 05:02:03 ID:fc/TmYat
>>500
じゃあ派遣村の連中とかが再就職できないのも当たり前ってことだな
519名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 05:08:51 ID:yK+x5JEY
なんか、よんでいると
常識の欠如とわがままとしか思えないやつも多いね
520名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 05:12:46 ID:1/QZ9000
正社員に採用された次の日に倒産かリストラだろw

せいぜい頑張って下さいw
(福田「他人事」元首相風)
521名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 22:52:11 ID:ffsZ72kp
細野祐二『公認会計士vs特捜検事』(日経BP社)を読む。
一部上場企業キャッツの倒産事件にかんし、
経営陣と共謀して粉飾決算したとして1審2審ともに有罪判決を受けた公認会計士の、
反論の書である。
田中森一本を読んだときにも感じたことだが、この種の経済事件あるいは知能犯というのは、
本人の自白というのが決定的な証拠となるので、
最初から検察のシナリオに証言をおとしこむというのが
当然の手法となっているということだ。
そうしてそのために事実上の拷問も行使している。
ということは、日本の検察というのは、
本質的に、1930年代のソ連の検察と何ら変わらないと言うことである。
もしかしたら、洋の東西を問わず、検事というのはそういうものなのかもしれぬ。
昔ソ連に、ヴィシンスキーという高名な検事がいた。
マルクス主義が思想的に権威を持っていた頃は、政治学者ラスキをして、
「ベンサム以来の最大の法律家」といわしめたが、今はスターリン時代
のただの首切り役人としてその著書が顧みられることもなくなっている。
スターリンは、筋書き通りの自白が得られないと、「殴れ、もっと殴れ」といっていたし、
ヴィシンスキーは「自白は証拠の女王である」として
(「最大の法律家」の割に陳腐な言葉であるが)これを忠実に実践したようである。
今の日本の検事は殴るとき後に残らないように、電話帳を使うという話もあるようである。
そうしてこれほどの取り調べに堪えて自白調書に署名を拒否して裁判に臨んでも、
「共犯者が自白」しているばあいは、99.9%有罪なのである。
たとえその自白が明白な矛盾を含んでいる場合でも。モスクワ裁判のようなものである。
522名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 01:51:21 ID:3Gqqxpdz
【社会】元派遣社員の男性、マンションで餓死 およそ1年前に契約を切られ家賃滞納…大阪
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232032253/

悲惨すぎる。
523名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 01:58:30 ID:YuJm8Pka
お前ら、最近の就活してる連中の合言葉って知ってるか?
「派遣にだけはなりたくねー」だぞ
まああんだけテレビで悲惨な派遣の姿見せられりゃ、当然だけどな
524名刺は切らしておりまして
        /  連 合   \     
      / /。\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |  派遣労働者の皆さん!今こそ団結すべき時です
      |    (_人_)     |   
      |     \   |     |   我々、正社員と手を取り合って戦いましょう!
      \     \_|    / 



::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;        ./≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"        |┌─────┐ J |||
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i          | 派遣が助けて |    ||
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"         ||          .|    ||
::::::: |.    i'"   ";|              .| |くれると思った| ||||||| |||
::::::: |;    `-、.,;''" |             |└─────┘||||||| ||
::::::::  i;     `'-----j             | | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||