【自動車】2009年の自動車国内販売、31年ぶり500万台割れ 自工会予測[08/12/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日本自動車工業会(自工会)は18日、2009年の自動車の国内総販売台数が
今年実績見込み比4.9%減の約486万台にとどまるとの見通しを発表した。
500万台を下回るのは1978年以来31年ぶり。
景気低迷による消費者心理の冷え込みが主因だ。

08年の総販売台数は07年比4.5%減の511万2000台と見通した。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081218AT1D1800Q18122008.html
2名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 13:06:33 ID:bNjRGBqH
(//^ω^)>>2はイケメン
3名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 13:08:40 ID:7aYaw4XR
クルマが壊れたとかならともかく、この時期にあえて新車は買わないだろ。
4名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 13:08:55 ID:iiuZSShg
来年度は更に3割は下がるだろな
5名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 13:09:08 ID:zoJF9vfN
3平です
ヽ(゜▽゜)ノ
6名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 13:18:10 ID:x7xFv5j8
軽は?
7名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 14:57:07 ID:0mlnjobJ
これでも奥田さんはまだ 

なぜ日本の若者は車を買わないのか????

って真剣に悩んでるんだろうな。


  
8名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 15:02:13 ID:b9GT5CQ9
アホですか
来年は300万台割れますよ
9名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 15:02:25 ID:76PCfouZ
世界経済を牽引する国も企業もないので相当不況は長引くうえに、デフレスパイラルで車市場は悲惨な事になる

10名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 15:35:06 ID:NkT3+NmE
軽自動車を含まない統計には意味がない。
今年の新車販売台数も軽自動車は増えてる。
11名刺は切らしておりまして :2008/12/18(木) 18:27:28 ID:wU7jBUsg
所得の少ない派遣社員をてめえで増やしておいてなぜモノが売れないんだろうと真剣に悩むのはギャグとしか思えない
12名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 18:46:03 ID:Tbumfc3r
輸出産業は、いっそ従業員の給料、下請けへの支払い$で払ったらヨシ
13名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 18:59:19 ID:DjMBVhve
この台数軽込みです。
別ソース
国内自動車販売、31年ぶり500万台割れへ 09年、486万台
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081218AT1D1800U18122008.html
 日本自動車工業会(自工会)は18日、2009年の自動車の国内総販売台数(軽自動車
含む)が08年見込み比4.9%減の486万台にとどまるとの見通しを発表した。500万台を
下回るのは1978年以来31年ぶり。景気減速に伴う消費者の買い控えは当面続くと予測。
すでに自動車各社は大規模な生産調整や人員削減に乗り出しているが、追加対策は必
至の情勢だ。販売会社の統廃合などにつながる可能性もある。
 自工会の青木哲会長が定例記者会見で明らかにした。自動車の総販売台数が前年比
でマイナスとなるのは5年連続。国内市場規模はピークの90年(778万台)から4割近く
減り、高度経済成長で自動車の普及が急速に進んだ70年代後半の水準にまで逆戻りした。

14名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 19:02:19 ID:BZF5BlGN
軽も最近減少に転じたって前なんかの記事で見たよ
15名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 19:03:10 ID:QifIBdmQ
 
16名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 19:03:24 ID:jpkJXJUd
最近の車は壊れないからね
ちゃんとメンテさえすれば10年は余裕
17名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 19:07:01 ID:DjMBVhve
アサヒの方が詳しい。
http://www.asahi.com/business/update/1218/TKY200812180164.html
日本自動車工業会は18日、09年の国内新車販売(軽自動車を含む)が486万
100台となり、78年(468万1863台)以来31年ぶりに500万台を下
回るとの見通しを発表した。09年も金融危機による国内消費の冷えこみが続くと
判断した。ピークだったバブル期の90年(777万7493台)から4割減るこ
とになる。
記者会見した青木哲会長(ホンダ会長)は「どこが底なのかを見極めるのが大変難
しい状況。現在言えることはすぐに好転する状況ではないということ。(好転まで)
どれぐらいかかるかは何とも言えない」と述べた。
 同日発表した08年の新車販売台数の予想は、前年比4.5%減の511万2400台。
4年連続の前年割れとなる見通しで、80年(501万5510台)以来28年ぶりの低
水準となる。内訳は、軽自動車が前年比1.9%減の188万3千台、軽自動車以外の販
売台数が同5.9%減の322万9400台となる見通し。
 新車販売の低迷には「若者のクルマ離れ」や、都心部の公共交通機関の充実、消費の多
様化など様々な要因が背景にあるとされる。青木会長は「世界経済の低迷が波及して雇用
などに不安を持つ人も多く、新車の買い控えにつながっているのではないか」と分析した。
 また、低迷が続いている08年の米国市場については一時、約1500万台と予測して
いたが、青木会長は「1330万台で落ち着くのではないか」との見方を示した。09年
はさらに落ちこみ、1250万台程度になるとの見通しだ。07年は約1610万台だった。
18名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 19:12:55 ID:bR0+aRXu
売れんわな。勤め先も全員車通勤だが中古買いとか
長く乗っている人が多いもの。
19名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 19:14:24 ID:UetmOf7t
ご自慢の技術力とやらでタタ並に安い車作れよ
20名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 19:16:04 ID:DR3s8qPl
中古で乗り続けても
ランニングコストで搾取される事に気がついてないのかね
21名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 19:20:13 ID:xn7PwjSF
貨物用の軽は減で普通の軽は増えてる
22名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 19:22:10 ID:yIvCHF75
すべては小泉改悪規制緩和による労働派遣解禁から始まった。
日本史に名を残す「小泉の平成の改悪」により貧困層を排出し、
消費能力を低下させ、自動車・家電・住宅、衣服需要減をもたらし、
更に雇用を減少させるという内需崩壊・悪魔の仕組みを作った。
企業は安い労働力を手に入れたが、代わりに消費者の購買力や
製品需要という企業にとって最も大切なものを失った。
小泉にマスコミも含めてみんなが騙され、昭和後期の栄華すべてを失うはめになった。
業界自ら派遣労働者を雇用する事で生産コストを抑えることに成功したが、
それが業界需要を著しく減少させることに気付いてなかった。
とんだまぬけな話である。
23名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 19:28:59 ID:KY7ZBqIy
>>22
マスコミが小泉を褒めまくったのが悪い。
24名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 19:29:06 ID:BZe6eufw
比較的新しめの中古車乗りつつけるのが一番安いと思うけどな?
新車買って買い取り店に売るのが一番ダメ。
25名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 19:29:53 ID:QZnBmzmx
>>22

派遣を解禁してなかったら、
ホームレスはの倍以上になってたんじゃね?

26名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 19:34:41 ID:bR0+aRXu
変わらんよ。車関係なんて昔は大手は期間工とかで
末端の下請けはパートのおばちゃん、アルバイトで
成り立ってたし、下の方は今もそういうので成り立ってる。
無ければ会社なんていくらでも何とかするものよ。
27名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 19:35:44 ID:bQjR/RML
だいたい外需で稼ぐ構造というのは自国の安い通貨を利用したもので
あって、発展途上国モデルといえる。先進国が外需で稼ぐ場合、付加価値
品の製造が必要なはず。トヨタみたいな値段が安いものを海外に売りつける
戦法は高度経済成長時代から脱却していない、発展途上国モデルといえる。

この発展途上国モデルを先進国で続けると国民はますます不幸になる。なぜなら
国際競争に勝つために、企業は人件費を発展途上国並に落とす必要があるから。

日本の場合は人件費を落とすために、長時間労働で補ってきたけど、
一日は24時間で限界があるし、この発展途上国モデルは
どこかで終焉を迎えるよ。
28名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 19:36:13 ID:bR0+aRXu
結局仕事があるかないかだけだよ。
まあ不景気だけどな、愛知。
29名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 19:38:45 ID:Fu6+1+Rs
>>27
禿げ上がるくらい同意
30名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 19:53:29 ID:VqHceYDX
工場を税金使って誘致して、従業員を各地から集め
好景気を謳歌したのはたった数年
終わってみればアパートも追い出された失業者の山
結局工場はホームレス製造装置でしかなかったのではないか
アパート建てさせられ空き部屋にさせられ借金背負って破綻寸前の老夫婦
そんな工場なら要らないのではないか

31名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 20:03:43 ID:rfxztkRV
15年落ちのボルボ乗りだがあと15年乗るよ
32名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 20:09:47 ID:KLz9wehw
>>10
7時のニュース(NHK)で「軽込みで500万台割れ」と言っていたぞ
33名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 21:40:52 ID:IT46oaQI
>>27
日本人がフェラーリやロールスロイスを作るのはムリ
34名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 21:44:24 ID:E73ExZJo
大型車→小型車
小型車→軽自動車
ダウンサイジングが進んでいる

派遣の首切りすすめれば高い車なんて買えない維持できない生活できないのアタリマエ
35名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 21:45:19 ID:eGsfpxMO
連中が増えてる
36名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 21:46:01 ID:E73ExZJo
連中を増やしてる
37名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 21:47:32 ID:0gj5A1c/
なんで自国の心配より
アメリカの景気を心配せねばならんのだ
まったく・・・
38名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 21:49:42 ID:E73ExZJo
日本の景気はもう尾張だな
39名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 21:53:22 ID:Fu6+1+Rs
前から終わってるやん
40名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 21:54:00 ID:Yv1siGop
ガソリン爆ageのときにクルマ捨てますた

だって車なんか無くても生活できることが判っちまったんだもんよー・・

車イラネ、単なる金喰い虫だし。都会だし電車だけで充分に生きられるしなw
41名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 21:55:49 ID:M+Q2LuBq
>>31
21年落ちの911turbo乗ってるが、全然買い換えたいと思わん。
たまにレガシィのアウトバックでも買い足そうかなぁと思う程度。
42名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 21:58:39 ID:XZdXgm4E
なんだかんだ言ったって運転免許保有者の10人に一人くらいは買い替える計算なんだな。
それとも自動車関連税改正の買い替え需要も折り込んでる?
43名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 21:59:29 ID:zfsyDjhD
>>30
誘致した自治体は結局、失業者の扱いに困ってる状態だからな
臨時雇用や再雇用支援や就職支援までやってる始末
最悪の状況を考えずセーフティネットの整備不足が露呈
政治の無能さといったら・・・

小泉と奥田は責任取れよ
44名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:00:00 ID:E73ExZJo
オイラは軽のエッセ(ダイハツ)だが、日常生活や帰省ではこれで充分。
軽自動車税の年7200円は安くて助かる。

雇用不安でいつ首切りなるか分からんから固定費はなるべく安くしとく生活防衛策
45名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:01:35 ID:Fu6+1+Rs
>>42
不況だし中古車買うんじゃね
46名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:01:40 ID:eGsfpxMO
>>42
首都圏、大都市、地方で
その割合は異なるんじゃね?
47名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:04:11 ID:cCq8/0VD
軽で十分だ。
公用車も全て軽にすべきだな。
48名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:05:04 ID:eGsfpxMO
>>45
中古車は元々は新車だからそれは関係ないよ
安い輸入中古車があるならともかく
49名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:06:46 ID:6b0wIUir
こんなもんか
50名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:07:50 ID:Rw3VbZ1x
景気が回復しても、消費は戻らないな
51名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:08:30 ID:E73ExZJo
維持費を気にしてダウンサイジングが進んだが
それ以上に雇用情勢が悪化して首切り・失業でクルマなしの人が主流になってる。
52名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:10:30 ID:ALlTWdwO
いざとなったら自分で自分の身を守るしかないと言うのを
自動車産業が示してくれてるからな。
新車なんか買う無駄金があるなら1年位暮らせる。
53名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:12:31 ID:eIAPP9hT
車が売れなくなると〜〜ニート家庭警備員が困る、これ定説。
54名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:14:35 ID:E73ExZJo
まあ30年もガソリン暫定税率続けボッタクリしまくれば嫌気がさすわな
55名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:17:39 ID:Evtaxos7
低価格の、
電気自動車でないと、買い替えしないかもな。
56名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:17:56 ID:eGsfpxMO
>>52
自動車買うのに新車も中古も大差ないんだって
それがわからない奴は頭の不自由な方
57名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:18:38 ID:E73ExZJo
実売価格9〜12万円の電動アシスト自転車が売れに売れまくってるらしい
58名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:19:00 ID:ALlTWdwO
車はもっと値段下げないとね。家電製品の値段は毎年のように下がっているのに、
いつまでも高いままなんだよな。
59名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:19:47 ID:ALlTWdwO
>>56
新車買ったこと無いの?
60名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:23:04 ID:eGsfpxMO
>>59
例えば生涯自動車を所有するコスト
どんな好条件でも最低2000万はかかるんだよ
これわかるか?
61名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:24:12 ID:E73ExZJo
ダイハツ軽ミラのX Limited(08'12月MC)
ABS標準装備、タコメータ標準装備、変速機CVT、瞬間燃費計つき、オートエアコンあり

メーカー希望小売価格 103万0000円(消費税込み)

軽でも高いよな。やっぱり。
軽でも維持費がかかること考えれば失業してたら買えないしー
62名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:24:14 ID:BZe6eufw
車は税金取りすぎなんだよな。取得税、自動車税、ガソリン税、重量税。
乗るなと言ってるようなもんだよ。持てば駐車場だ、洗車だ、事故だ、板金だ、
修理だ、車検だ、保険だのめんどくせ〜
63名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:24:49 ID:ALlTWdwO
具体的な年数がないから分からん。
別に生涯乗る必要もないし。
64名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:26:56 ID:q+5aRtyN
姑息な罰金取りに嫌気がさして

手放したぜ!
65名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:28:01 ID:LPolYnI3
都内はアシスト自転車でいいよ。10万程度だし。
66名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:30:04 ID:q+5aRtyN

 電 動 ア シ ス ト 四 輪 自 転 車 希 望 !


67名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:30:07 ID:z1tNy1BN
景気が悪かった今までは軽自動車やコンパクトにシフトしていたが
これからはあまりに悪すぎて「車を買う、買い換える」と言う発想自体がなくなっている。

漏れの周囲も買い換えようと言う人がいなくなって、整備してもう少し乗るとか
買い換え余剰資金がある人でも周囲に遠慮して(袋叩きに合いそうな空気だから)
控えてる状況。もう打つ手ないと思うよ。450万台下回ってもおかしくない。
68名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:31:11 ID:XZdXgm4E
>>60
子供を小中大を公立学校にいれて大学4年まで行かせた場合2000万。
生涯の一人当たりの医療費1000万。
65才から死ぬまで医療介護付き老人ホームに入った場合の総額3000万。

そうゆう数字になんか意味あんの?
69名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:31:43 ID:eGsfpxMO
>>66
三輪でも良いけど
全天候型キャビンがあると良いね
70名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:31:53 ID:gC7EY0fV
もともと贅沢品。なきゃないでなんとかするもんだ。
71名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:32:19 ID:iiuZSShg
自業自得
72名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:33:48 ID:2iXGReg/
税金下げれば少しは売れると思うよ。
73名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:34:12 ID:Fu6+1+Rs
なんだかんだ言っても、職場や学校が近いとめちゃくちゃ便利だからな
俺免停食らってから廃車して5年くらい乗ってないけど、最初は坂道を自転車
こぐだけで息切れしたもんな、車乗りてーとおもた
今はもう一生運転するつもりはないが
タバコみたいに一旦慣れると離れられない何かがある
金ないのに買い換える奴って結構こんなの奴いるんじゃね
74名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:35:56 ID:hGkOpwWw
格差社会を推進し続けた経団連をはじめとする大企業アホス

さすがに誇大広告や騙し宣伝を今頃から必死にやっても
こればかりはあまりにも高すぎて、買うヤツはそうそういないしw
75名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:37:17 ID:hGkOpwWw
ウン10万の車でも、目的地にちゃんと着くし、物や友人だって運ぶことが
できると分かった今、ウン100万もする車をわざわざ買おうなんてもう思
わないよ。
格差社会によって中産階級不在になった今、多くの国民が覚醒し、それが
いかに無駄だってことに気付いたんだよ。

トヨタの下請け派遣社員の給料3年分もするような価格の車を、その若者
たちや車好きのDQNに買ってくださいというのは、かなりえげつないと思う。
上層は「無い袖は振れない」という言葉を知らないのか?
76名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:39:07 ID:ufkhoAiX
だから、レクサス新車を10万円にしたら、誰でも買うってw


商売の仕方も知らないトヨタ
77名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:42:46 ID:BZe6eufw
若者の車離れというが、乗れない若者もかなりいるんじゃね?
78名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:43:31 ID:HUlY6NDI
>>76
転売して儲かるのでもなければタダでもいらんよ。
維持費がばからしい。
79名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:49:43 ID:eGsfpxMO
>>72
税金なんて軽自動車税、重量税と取得税や消費税あわせても
1年あたり2万程度だろ。
軽自動車でも年間30万くらいはかかるのに2万円安くなったくらいで
買う人が増えるか?
80名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:49:45 ID:NEHpwjoe
俺の車は運転席のドアが外から開かなくなり、いつも助手席から乗っている。
たまに周りに人がたくさんいる時は、恥ずかしい思いをしている。
もうすぐ代える予定なので我慢している。
81名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:50:24 ID:55wZK9mt
みんなにいきわたってるんだから売れないのも当然
不況ならなおさら
82名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:58:33 ID:eGsfpxMO
>>72
軽自動車の一般的な費用(1年あたり)
税金 約2万
保険 3万〜15万
車両償却+修理代 10万前後
メンテ費 1万〜2万
ガソリン代 走行距離による(普通は5万から10万くらいか)
駐車場代 立地による(普通は4万から10万くらいか)
83名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:05:21 ID:XZdXgm4E
>>82
ド田舎にお住みなようでwメンテだって走行距離や年数によるだろ?

ちなみにこのスレの書き込みでもう15年乗ってるとか
10万の中古でも問題ないとか言ってる奴ってみんなウソだからw
84名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:07:00 ID:z1tNy1BN
>>78
と言うのが皆わかってきたから現在中古車も絶賛暴落中。
維持費が固定的にかかるモノに金ぶっこむのはアホのやることと
ばれてしまった。
85名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:07:16 ID:nFQpOgi0
>>77
来年就職ですが免許持ってないです
86名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:11:42 ID:55wZK9mt
日本の車は100万キロ走っても問題ないから
特に日本のような整備された道路なら
買い換える必要はなし
87名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:13:57 ID:eGsfpxMO
>>83
そもそも田舎じゃなければ軽自動車は乗らないだろ
都会で駐車場代が月に3万とか5万の地域で軽自動車だと
割に合わない
88名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:29:48 ID:qfdodz7K
車なんて5年5万`走って査定は殆ど3分の1以下だよ!俺の知人でトータル500万のミニバンが
初めての車検でコンパクトカーに買い替えを考えてたが査定が120万であきらめたヤツ居たよ。
元々安い車なら下がってもたかが知れてるが、高い車だと物によっては値落ち率が高いのも有るからな、
購入して3年で時期も悪かったよなー。
89名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:30:17 ID:T+Gx9tBl
都会 → 車いらない
田舎 → やっぱり車はいる → 仕方ないから安上がりの軽自動車
90名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:31:41 ID:55wZK9mt
みんななんで車20年以上乗らないの?
100万キロ余裕でしょ
91名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:31:45 ID:eGsfpxMO
>>88
国産車はまだマシ
ベンツやBMWなんて下取りもっと酷いよ
アウディやオペルはさらに悲惨だが

下取り気にするならランドクルーザーとかハイエースでも買っとけ
92名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:34:09 ID:YAk6P8XL
これ以上は減らんだろ
寿命もあるし必需品だし車検もあるし
93名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:34:10 ID:pGJ2RWsY
>>89は逆だ。

車いらない → 都会
車いる → 田舎
94名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:35:02 ID:VqHceYDX
>>92
労働人口に比して減っていくと思うが
95名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:35:40 ID:55wZK9mt
来年は400万台割れ決定だなこれじゃ
96名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:37:01 ID:eGsfpxMO
>>94
生活の苦しい年金生活者でも
無理してでも軽自動車を維持してる人がほとんどだ
地方だと軽自動車がなければ食料品を買いに行くことさえ困難
97名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:38:04 ID:55wZK9mt
地方でも東京でも車いらない
自転車さえあれば問題なし
98名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:39:10 ID:z1tNy1BN
>>95
有ると思う。マジで。
根拠は2008年度新車販売台数510万台。
11月の新車販売台数が前年同月比マイナス27.3%。
このまま景気動向が回復しない場合 −30%で350万台。
景気がさらに悪化して消費冷え込んだ場合−40%で306万台
99名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:39:50 ID:55wZK9mt
来年は300万台割れ決定だなこれじゃ
100名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:39:58 ID:XKkYzMnq
>>92
人口減少に伴い人口の都市への集約が進むとすると厳しいと思うよ。

地方だと過疎地域の集落自体が存続できないだろうし、車が必需とされる
地方がより人口減少、高齢化が進んでるし車需要には厳しい。

結局人減らしにつながる政策と地方衰退政策のツケだな。奥田も馬鹿なことを進めたものだ。
自分で首を絞めてる。
101名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:40:02 ID:VqHceYDX
車なんて普及してもいいことは何もなかった
地方の公共交通を衰退させ、地元の商店街を壊滅させ、地方をかえって貧しくさせた
自動車工場は地方にホームレスをばら撒いただけだった
結局車を持たず公共交通の充実した都会に人が集まり、都心地方格差を大きくしただけだった
102名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:41:11 ID:XKkYzMnq
>>96
そういう人も更に高齢になって車に乗れなくなるんだよね。どうするんだろうか。
103名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:41:42 ID:XZdXgm4E
>>88
まぁあんたが考えてるミニバンが何かはしらんが…
500万のミニバンって相当オプション付けないと存在すらしないんだが…
104名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:42:04 ID:ALlTWdwO
田舎でも人がいるなら移動販売車とかあるよ。
105名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:42:20 ID:YAk6P8XL
>>98
典型的な経済学者的分析だな
106名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:43:46 ID:55wZK9mt
来年は200万台割れ決定だなこれじゃ
107名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:45:44 ID:fhQqpWIT
あんまりメーカー批判してると結果日本でクルマ作るのを辞めてしまうよ。
今回の派遣きりがいい事だとは思わないけど、彼らなりに国内でまかなおうとしてた気持ちは汲まないと
そして海外が苦しいからこそ内需でカバーしてあげたらいいのにマスコミは逆効果ばかり煽るのはなぜなんだろう

>>27
理屈はものすごいわかるよ、でもだったら具体的に今の日本に何が出来るんだ?
どうすれば国民は幸せになるんだ?
先進国のモデルってなんだ?
今のノキアやサムスンやデルとか今や世界的な寡占化が進んで付加価値品の製造での生き残りというのは成立しないんだよ
パイオニアがいい例であっという間にスケールメリットで飲み込まれてしまう
今年で言えばネットブックで国内のノート市場は近々消滅しそうな勢いだとか

時代は変わってるんだよ
108名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:49:59 ID:55wZK9mt
ODAで車支給しかないなこりゃ
109名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:50:43 ID:XZdXgm4E
>>107

ノートブックw
外人ですねw
110名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:50:49 ID:eGsfpxMO
>>107
自由競争に任せればマトモに生活できない国民が増える
その生活費を企業が負担するか国が負担するかの違いだ
どちらにしても最終的には日本国民全体で負担するしかない
111名刺は切らしておりまして :2008/12/18(木) 23:55:28 ID:QWcu4Csk
日本で車作るの止めてもかまわんよ実際問題
自動車産業に大幅に任せてきたのが問題
派遣とかの大元は自動車産業なんだから
112名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:55:35 ID:55wZK9mt
時代はカーシェアリング
113107:2008/12/18(木) 23:58:16 ID:fhQqpWIT
>>109
外人はあなたでは??
アスースやエイサーなどの小型パソコン知らないの?

>>110
意味不明なんですが?
どこから自由競争という発想が出るのですか?
しかもクルマ産業は外需を稼いでくれる数少ない産業です。
世界とつながってるのに国内だけで金が循環してる前提でのお話しは成り立たないですよ
114名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:59:34 ID:55wZK9mt
時代は国際競争
115名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:04:37 ID:ymAOei7A
>>1
ざまあwwwww

官民財が総出で内需をフルボッコに叩き潰しておきながら
今更「車が売れない…」とかバカじゃねえの?www

車のメインの購買層をてめえらが車も買えないような薄給でこき使ってきた結果だろ
お前らの大好きな「自己責任」なww
116名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:05:47 ID:0Pw0gIH8
日本の自動車産業はこれで終わるんじゃないかな
日本で自動車の販売台数が一番多かったのはバブルの頂点の20年も前の時
それ以降、ずっと下がり続けている
結局バブル崩壊以来、国内の自動車販売は増えることなくこのまま減り続ける事は間違いない
それにもかかわらず自動車メーカーが元気だったのは世界での自動車需要が増え続けていたため
しかもそれは原油などの資源高と新興国の景気拡大、不動産によるバブルの結果だったことがはっきりした
バブル崩壊した世界の自動車需要は日本と同じように減りだすだろう
昔の日本の状況と違うのは、国内で売れなければ海外で売ればいい、が出来ないこと
中国やインドはおそらく国内産業保護から需要が増加に転じても自国での供給を優先するだろう
先進国はおそらく日本の後追いをする、すなわち車離れと呼ばれる状況で販売台数を減らし続ける
100年に一度の世界不況、ある意味古い産業として生き残っていた自動車産業が
いよいよ息の根を止められる時が来たのではないか、そんな気がしてならない
117名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:08:31 ID:ErEGIKLt
>>107

内需でカバーしてあげたいけど、買う金を持ってる人が少ないしねぇ。
俺も車なんて買えないし。
ローン組んだっていつ払えないようになるかわからんし。
118名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:08:59 ID:y4UZGk+p
減税やら値引きやらありそうだから普通は様子見するよな
さっさと方針決めやがれ
119名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:13:31 ID:uXAGQa8P
>>118
どうなるかわからないというのが一番消費には悪影響だよな。
将来がある程度見えてくれば自分がどの程度余裕があるか
わかるから消費もできる。
今の状況じゃボーナスだって貯めておくしかないだろ。
120名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:15:16 ID:mtQYfljx
車高いよ。
今の半値で売れよ。
121名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:18:54 ID:uSJY1Dg5
本当の幸せが、モノの豊かさではないことに気がついたんだな。
精神の成熟が、産業の衰退を産む、皮肉な状況だな。
122名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:19:36 ID:i7W+pmv3
全国3000万世帯の国で、毎年500万台も新車が売れるほうが
よく考えると異常な状態のような気がする
日本人は車会社にいつまで貢ぎ続けるのだろうか
123名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:25:13 ID:gqndaU8B
世間が不況だと購買意欲が失せる。牛乳もパスチャライズドやめて普通のやつを買ってしまう。ローンなんてこれから組むやつ勇気あるよね。
124107:2008/12/19(金) 00:26:04 ID:K2yY82Nr
>>121
究極のエコは「何もしないこと」なんだよね

>>121
また自動車不況と直接関係なく意味不明
125名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:27:42 ID:Tk0QhcP6
16万キロ走ったマーチに乗ってる。
別になにも困らない。

壊れたら、無料で引き取った10万キロ走ったアルトワークス確保してあるからこれに乗る。
ま、30万キロまではマーチで行けそうだけどな。
アルトは使い道なけりゃ友人の車が壊れたらあげる約束してるし。
126名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:30:20 ID:lc7xDZlY
まぁ、格差拡大させて、お客さんとなる人たちの収入を減らせていけば、
こうなるのは確実だよな。 極めて自然な流れだよな。。。

松下幸之助は松下電器の入社希望者の落ちた人の方まで大事にしなさいと言ったそうだ。。
将来お客さんになる可能性があるのだから、いい印象を残せるようにしなさいと。

間違いなく奥田にはないな。概念自体がwww
127名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:33:25 ID:TAW+U3L5
>>126
>間違いなく奥田にはないな。概念自体がwww

柔道の達人で一橋卒のエリートと
アイデアマンのまぐれ当たりを比較されても...
128名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:33:26 ID:bHh6F8p6
だいたい外需で稼ぐ構造というのは自国の安い通貨を利用したもので
あって、発展途上国モデルといえる。先進国が外需で稼ぐ場合、付加価値
品の製造が必要なはず。トヨタみたいな値段が安いものを海外に売りつける
戦法は高度経済成長時代から脱却していない、発展途上国モデルといえる。

この発展途上国モデルを先進国で続けると国民はますます不幸になる。なぜなら
国際競争に勝つために、企業は人件費を発展途上国並に落とす必要があるから。

日本の場合は人件費を落とすために、長時間労働で補ってきたけど、
一日は24時間で限界があるし、この発展途上国モデルは
どこかで終焉を迎えるよ。
129名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:40:34 ID:moWNhXeJ
>>125

あんたはタイミングベルトもウォーターポンプも
各種ゴムもグリスもオイルも
パットもタイヤも…
何もかも交換しないんだな。
130名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:46:05 ID:xAwiLVNQ
これからは軽をベースにタタみたいな安い車を造れ。
本体もそうだがナビが20万とかマットが5万とかボリ過ぎ。
131名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:18:28 ID:9yZ+mbn0
今まで毎年500万台以上新車が売れていたのがそもそもおかしかったんだよな
132名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:06:39 ID:bu4xJBC5
>>130
平坦な舗装道路で条件さえ良ければ最速100km/hはでるだろう(たぶん)
実際には80km/hも出したら「やべんじゃねーのか、これは」ってなそこはかとない恐怖感が出る
常用では50km/h以下で走ることを前提
とした性能ぐらいで十分として

軽をベースに徹底的に軽量化
サイドの窓ガラスなんか透明のビニールでいい
タイヤも軽量化のためカブのタイヤを流用
電装品なんかも最低限にして
100cc2スト2気筒排ガス対策チャンバー使用
バッテリーは12V2000mAhのリチウムイオン1コ

で、価格を40万円以下に設定

とかか?
133名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 07:34:14 ID:qcik3ps2
10年落ち10万キロ走行した旧規格(一回り小さい)中古軽なら
タタみたいな29万円以下で売ってるよ

おすすめはしないが。
134名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:08:46 ID:Hk8LnWjC
>>22
ごめん。俺、小泉自民党を支持していた。以前、やっていたブログでも小泉応援の記事ばっかり書いていたよ。今は自宅で反省している(´・ω・`)
135名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 10:30:52 ID:/nOGiNir
買うときのわけわからん費用が多すぎなんだよ
維持費も高いし
なんで置いとくだけで金とられるんだ
136名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 10:36:57 ID:Rvicf9Qe
1978年てピンクレディーを聴いてた頃かな。
翌79年はドラえもんのテレビ放送が始まったんだよね。
137名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 10:43:41 ID:NoMqVeDe
 かあさんが夜なべをして♪

 手袋編んでくれた♪

 チャリンコ乗りにゃ冷たかろうて♪

 せっせと編んだだよ♪

 トヨタのDMは届く♪

 奥田の腐臭がした♪〜〜
138名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 10:45:05 ID:TlWTcP6i
>>131
本当に年間500万台も売れてたのか
なんかうそ臭い数字だと思うが
139名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 13:02:33 ID:y4UZGk+p
タクシーも入っている数字?
140名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 13:47:29 ID:NKe0nzrw
元経団連会長の奥田、消費税10%容認発言!が消費者を怒らせたよな。
141名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 13:58:43 ID:uQ/ajuXY
モデルチェンジのたびに車を買い換えるようなオッサンが減ったんだろ。
原油高で車乗らなくなった人も多そう。
142名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 14:10:24 ID:KnU6oe1n
>>138
リースで経費で落としてた中小企業親父が3年毎に車変えてたけど、今は壊滅したな。
143フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/12/19(金) 14:13:49 ID:7z9rmIxx

来年、社用車込みで、20人に1人も車買うかよwww
144名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 14:18:17 ID:9xDgmhnC
貧乏臭いスレだな、でもこれじゃあトヨタ一人勝ちになるよ。
145名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 14:19:54 ID:H2OgkJT5
買い替え需要減と若者が車を維持できなくなった。
で、トヨタはどうする?
俺なりに策を考えるとすれば、
新車三年リースで60%くらいの価格で引き取り、中古車の海外輸出をするな。
ヴィッツ120万×40%÷36ヶ月×1.07=14266円/月
これであれば、若者も車を買えるだろうし、企業の買い替え需要も増えるだろ。
で、大量の中古車を確保もできるし、日本の中古車は海外で大人気だから
一粒で二度おいしい。
日本の超低金利をうまく利用してると思うが、どうかな。
146名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 19:52:00 ID:oXvqUgZj
買おうとおもっても維持費がかかりすぎなんだよ
147名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:13:54 ID:1IUYxH0e
買おうとおもっても派遣をクビにして金がないんだよ
148名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:26:51 ID:wEhNjqDG
ロシアで1000万台売れるから大丈夫!
149名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:28:25 ID:G0RgrtXf
>>145
それは現にリース販売っていう手法で既にどこでもやっている
で、中古車価格の低迷でどこも大損出してる
150名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:37:18 ID:1IUYxH0e
維持費の高さに嫌気して、消費者が離れていってしまっている現状なのであります
また金融不安と倒産連鎖で首切りと解雇・内定取り消し・倒産が相次いでいるのです
151名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:40:22 ID:G0iWqg8/
オリックス自動車に頑張ってもらいましょう!
152名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:57:31 ID:F7688W7f
住宅減税なんてやるより自動車減税すりゃいいのにな。車検も廃止、定期点検完全実施すりゃイイ。
欧米並の自動車関連法規にしろや!w
153名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 09:21:39 ID:gHPOR3Y/
ちなみにこの500万台という数字はデタラメ
みんな10年以上乗ってるのに500万台も売れてません
特に20代30代は派遣だらけで車を購入する余力は皆無です
154名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 09:34:56 ID:fUAGXU3s
自動車ローンさえ組めない派遣を増やして車が売れないのは当然。
派遣は結婚もできないから急激な少子化が進んでもっと売れなくなる。
結局メーカーは自分で自分の首を絞めた。
155名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 09:44:05 ID:S+IieRsI
丁度NAPSがでたころだな。でも今その頃の車を探すと苦労する。
156名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:27:16 ID:4lNJlyLE
iPod+PSP+NDS+Wii+PS3+液晶テレビ+UMPC+ケータイ+HDDレコーダ+デジカメ+プリンタ
とか買ってるとクルマなんて要らない
157名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 19:38:29 ID:6gyhkzuv
お金がないならバイクに乗ればいいじゃない(マリー・アントワネット)
158名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:20:48 ID:CytpTzRF
ヲマエラ、メタボ気をつけろよ(´・ω・`)
159名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 22:23:13 ID:k2jQ8qoO
お金がないなら自転車に乗る。
雨の日は家でひきこもり
160名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 00:25:06 ID:/TsXTVIs
これを見て見ろ。奥田先生はフリーターに職業訓練は必要ないと行っておられるぞ。

奥田碩 フリーターについて語る
http://jp.youtube.com/watch?v=HWB26MWTkmA
161名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 18:38:32 ID:bl1tU8FB
地デジいらないから全国民に車を配れよ
車検代と重量税を80%オフ
保険料を半額に
162名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 22:39:38 ID:XeYEexK1
来年はもっと厳しくなるな、車なんて無理して買わない方が無難だな!
バブル崩壊後の時もそうだったが保障期間内に故障してもメーカーがなかなか認めないんだよ。
自費で直したが修理代はボッタクリだし不況になると修理で儲けようと考えるんだな。

163名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 22:42:25 ID:QlF7we4z
派遣→ワープア→消費せず→内需萎縮→リストラ→さらに消費冷え込む
→さらにリストラ→もっと消費冷え込む

企業って馬鹿か?
164名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 23:59:56 ID:7mOM6npr
馬鹿ていうか、日本を切り捨てたんだろ。
儲かる北米や中国メインへ完全シフトしたが、北米死亡で大変な事にと。
日産が一番解りやすいよ。
165名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 00:03:37 ID:Uibybe2y
こう毎日毎日世界終末みたいなニュースばかりだと
不安を煽られて買うカネあっても買う気が無くなるよなあ
166名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 00:06:42 ID:OHpTuDGL
もう車の時代じゃねぇよ
トライクにでも乗れよ
俺もトライクに屋根でも付けて乗ろうか 思案中
167名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 00:11:00 ID:b6FsbMSo
実際のとこ、大してヤバくはない。なぜなら、まだ維持費を下げる方法がたくさんあるから
具体的には、車検の間隔を3〜4年ごとにするだけでもだいぶ変わる
168名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 00:12:33 ID:OHpTuDGL
>>167
そうなると 今度は大量に
湧いてる町工場が逝くw
169名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 21:31:01 ID:jrHY/TJW
若年層からいろんなものを奪えるだけ奪っといて
結婚して子作りしろだの年金納めろだの車を借金してでも買えだの
むしが良すぎて笑えるwww

全部政治家と財界がやらかしてきたことの結果だろw
馬鹿じゃねぇの?www
170名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 22:24:07 ID:2M99Np82
ワープア作っておいて、結婚しろ、子供産め、年金払え、税金払え
保険料払え、車買え、マンション買え、家電買えってできるわっきゃないだろ
171名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 22:26:41 ID:lnIXtnR4
企業倒産が相次いでいるからな。
生活防衛しとかなきゃ。
172名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:12:38 ID:gDYFFeGF
>>153
確かに500万台は売れて無いだろうな、正確には自社登録を含めてが正しい。
ディーラーやサブディーラーなどデモカー用、その他に中古車店やレンタカー等、在庫車が一定期間をすぎると
新車登録出来ないんだよ、中古扱いになるので自動車会社も必死なんだろう。
輸出優先のツケが回ってきた今は自動車会社も考えを変えないと手遅れになるよ!。
もう手遅れかも?
173名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:15:14 ID:kFHMM9E7
トライクって何かと思えばオート三輪か。
電動自転車もあるなw
174名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 16:14:30 ID:UwUj9z3u
日本自動車工業会(自工会)は24日、
環境技術開発に対する中長期の融資を政府に要請する検討をしていることを明らかにした。
世界的な新車販売不振を受けて、国内自動車メーカーの経営環境は急激に悪化。
環境規制の強化に伴い増大する開発コストが、各社の重荷となっているため。
自工会の会員企業14社の間でコンセンサスが得られ次第、年明けにも要請内容の具体的な検討に着手する。
自工会の青木哲会長は「(環境融資などの)支援を望む声が(自動車業界で)出始めている。状況をみて、必要ならば検討したい」と言明。
会員企業間の足並みがそろった段階で検討に入る。研究開発設備の導入支援のほか、
人材育成などでの支援要請が盛り込まれる可能性もある。

 米国発の金融危機の直撃を受けるなか、メーカー各社は設備投資計画や固定費抑制に迫られている。
半面、地球温暖化防止の観点から燃料を石油以外にも多様化させる課題を抱えるとともに、
日米欧で厳しくなる燃費基準や排ガス規制への対応が急務。
これに伴い増大する環境対応車などへの投資を融資でまかないたい考えだ。

 しかし、業界内には「やることをやらないで政府に要望するのはおかしい」(福井威夫ホンダ社長)といった意見もあり、
融資要請をめぐる調整が難航することも予想される。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081224-00000015-fsi-ind
175名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 16:20:50 ID:aPEwfYlS
80年代には800万台越えたことあったのにこの減り方・・・・
なんでもかんでも少子化のせいにして現実を直視してこなかった
つけが回ってきたな。
176名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 16:28:16 ID:TNakj7Wl
格差社会は車を買えないいい社会
小泉純一郎マンセー
177名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 16:34:55 ID:ZjdAKB1w
もっと減る

200万も売れない
178名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 16:37:02 ID:mpW67oTT
電気自動車開発すればこうはならなかっただろうね
179名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 16:45:34 ID:EJeOMVef
本質的な機能は30年前と大差ないものだからね。
VHS→DVDほどの違いすらない。
180名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 16:49:23 ID:ZjdAKB1w
マンション
自動車
レジャー
外食

全て減少

基本的には家で出きる事以外の需要が減る
181名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 13:35:12 ID:PXaxgDew
来年の予想だが軽も含めて300がやっとだろうな

再来年には、M二つとIが無くなってるだろう。
182名刺は切らしておりまして
【自動車】12月の国内新車販売3割減 2008年通年は320万台、5年連続減少[08/12/27]