【政策】食品偽装業者名すべて公表求める JAS法指針改正へ[08/12/17]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
食品表示を偽装した業者名を公表するかどうかが農林水産省と自治体で異なり、不公平が
生じているとして、農水省はJAS法の運用指針の改正を決めた。同法に違反し、改善指示した
業者はすべて公表とし、書類を故意に捨てるなど悪質な手法で偽装の発覚を逃れる業者名も
公表する。
JAS法の現行の運用指針では、故意で常習的に表示違反をした業者には改善を「指示」し、
業者名や違反事実は「原則公表」としている。複数の都道府県に営業エリアがまたがる業者の
場合、管轄する農水省はこの方針で全業者名を公表してきた。
しかし、都道府県(一部市町村)が管轄する営業エリアが狭い業者の場合、業者名を公表
するかどうかは、自治体の裁量に委ねられてきたのが実情。
指針によれば改善を指示して公表するケースでも、02年の同法改正以降、自治体の判断で
非公表扱いの「指導」としたケースが23都道府県で計54件、改善を指示しても業者名を
公表しなかったケースが13府県で18件あった。
背景には、地元企業のイメージ悪化につながる改善指示を自治体がやりたがらない傾向があり、
国の指針でも違反業者が改善の意思を示している場合は「指示」でなく「指導」にできる
例外規定があったためだ。
しかし、地域によって業者名が公表されたり、されなかったりすることに消費者や食品業者からも
不公平との不満が出ていた。
農水省は指針を見直すことで、違反業者の公表基準を統一し、業者名が公表されない指導の
ケースは「改善方策を講じている場合」とより限定的にする方針だ。消費者や自治体から意見を
聴いたうえで、来年2月に実施する。
ソースは
http://www.asahi.com/national/update/1216/TKY200812160431.html
2 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:46:40 ID:Aa/oc2Zk
業者なんかむしろどうでもいい
製品名を晒せ
>2
業者も必要
製品名の場合名前変えてまた出してくるだろどうせ
4 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:47:57 ID:Vb92qqx+
業者名が公表しても名前かえて済むだけ
詐欺罪で立憲して投獄しろよ
5 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:49:03 ID:OtpGeI2U
それより罰則を設けろよ。
違法行為を意図的に行ってる業者が、
指示や指導なんか聞くわけが無い。
最低限、偽装によって得た利益の3倍は罰金で取り上げろ。
6 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:49:15 ID:WLxjDy1Z
>>4 いえいえ
今時の消費者の目は意外と厳しいものですよ
>詐欺罪で立憲して投獄
それも是非やってもらいたい
7 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:55:16 ID:RYnEo0T4
ゼロ中隊の消費者庁移管でもしなきゃムダ
9 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 16:11:58 ID:fSQscvdd
なんでまず詐欺罪にならんのだ
10 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 16:25:14 ID:Oy143wlk
原則公表 これがくせものなんだ
偽装があったら公表するでいいじゃんイメージなんか関係ねよ
11 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 16:43:53 ID:uTvNtp8s
福岡県柳川市 九州水産(アサリ産地偽装)
福岡県田川市 ヤノフーズ(あんこ産地偽装)
福岡県須恵町 内田米穀(コメ品種偽装)
福岡市博多区 菊商事(コメ品種偽装)
福岡市博多区 菊商事(味付椎茸・味付人参・筑前煮・ひじき煮賞味期限改ざん)
福岡県柳川市 田中食品(冷凍野菜産地偽装)
福岡県筑前町 三笠フーズ・九州工場(工業用のり原料出荷偽装)
福岡県筑前町 三笠フーズ・九州工場(帳簿・加工計画書偽装)
福岡県北九州市 リーガロイヤルホテル小倉(和牛偽装)
福岡県直方市 もち吉(殺虫剤混入)
福岡県福岡市 博多っ子本舗(賞味期限改ざん)
福岡県福岡市 日本食品(牛肉産地偽装)
12 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 16:47:24 ID:H84JRZUd
これ、罰則が強化されるまで業者は続けるだろう。
偽装が割に合わない程度にしないとさ。
14 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 17:50:09 ID:T/2KJbPe
刑が軽すぎるんだよ!もっと厳罰にしろ!
>>8 賛成
売り上げの三倍
国に納めさせればいいだろ
行政と業者がズブズブなのに罰則強化なんてされるのか?
消費者が偽装業者を詐欺罪で訴えたり、損害賠償請求訴訟を起こすなりして
裁判の場に引きずり出して、会社が潰れるほどの賠償をさせる判例をつくらない
限り、何も変わらないよ