【自動車】日産、国内の減産拡大 非正規社員ゼロに[08/12/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日産自動車は17日、国内で実施している減産を2009年1月以降、拡大すると発表した。
来年3月末までの追加分は7万8000台規模。08年度の減産幅は合計で23万台前後と、
期初計画(138万台強)に比べ16%程度になる。減産に合わせて、来年3月末までに
日産本体の非正規社員500人を順次削減しゼロにする。08年度初めの段階では
日産本体で2000人の派遣社員がいた。50人いる期間従業員もゼロにする。

減産は小型車の「マーチ」や「ティーダ」の生産を手掛ける追浜工場(神奈川県
横須賀市)で1月以降、1カ月に数日間の稼働休止日を設けるほか、生産速度を遅らせる
措置を取る。小型車はこれまで比較的販売が好調だったが、国内外で乗用車全体の
販売が落ち込んできたため、減産で在庫を削減する。

北米向けの多目的スポーツ車(SUV)などを生産する九州工場(福岡県苅田町)でも
1月以降、同様に稼働休止日を増やすほか、生産速度を遅らせる。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081217AT1D1701C17122008.html
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:23:00 ID:v8uxntis
トヨタは叩かれるのに、日産は叩かれない。
不思議。
3名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:25:13 ID:xKb73yIo
派遣元企業の責任は??
4名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:26:18 ID:177aLC7X
>>2
トヨタは大幅にテレビCM減らしたからじゃないか?
5名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:29:47 ID:oHylM5/4
なんとなく思ったんだが



法で規制するより早く
派遣業ってのが成り立たなくなるんじゃね?
6名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:30:52 ID:TUEIZhdt
日産すごい
派遣、反対派の意見を取り入れて、一切派遣を雇わない
GJ
7名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:31:05 ID:Ynhdbh1k
昔は「期間工」「季節工」って言ったけど、最近はそう言わずに「非正規社員」。
差別用語か何かなの?
8名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:32:09 ID:TUEIZhdt
非正規社員ゼロにしたい人にとって朗報!!!!!!!!!!
9名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:33:08 ID:6HR7JqZ0
マスゴミのお望みどおりってわけか。w

なかなかやるな、日産。
10名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:35:16 ID:TUEIZhdt
「派遣を使うな!!全員正社員にしろ!!」
これを実行しただけ
11名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:37:09 ID:cyURyjc4
次は派遣会社が沢山潰れる時代さ
12名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:39:18 ID:Q13wH5q3
横浜のみなとみらいに本社屋ビル建設って進んでるの?
13名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:40:45 ID:mnDZ/D/k
派遣の人ってアルバイト感覚なんだから、コンビニでバイトしたら? もう大人なんだから自己責任だろう
14名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:41:20 ID:ECQEDcmn
>>1
ということで、2月に満期が来る俺の
契約延長の申請が、却下されることが決まった(も同然)。
後は、延長不可の通知を受け取るだけか。
もう、GMなんて潰れちゃえ。
15名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:42:46 ID:tIdcPN4T
派遣崩壊だな。
あれだけ騒がれると企業にマイナスイメージ付きまとうから
もう雇わないだろうな。
16名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:44:41 ID:4Wd1qtuL
次は第二次日産リバイバルプラン、終わりの始まりだろ
17名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:50:07 ID:N+4YNbAW
グッドウィルのオーナーとかアイドルでハーレム作ってた時代もあったのに、派遣も厳しいな。
18名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:52:29 ID:Gyurvv+U
派遣会社はちゃーんとアフターケアしろよ
何のために口銭とってんだ?
19名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:53:14 ID:cyURyjc4
次から 誰も派遣には成らないのさ
20名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:55:31 ID:QdwfQjJL
あした会社つぶれたらいいのにとか言うからや
21名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:55:50 ID:J0aqnDKn
2,3年後に景気が回復したとしても派遣は雇わないだろうな
直の期間工がメインになるんだろ
22名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 16:04:32 ID:fSQscvdd
それなのに移民促進だってさwww
23名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 16:09:29 ID:+lJnHjqZ
移民来てもホームレス以下だぞ。
ホームレスとの場所取りに負けて路上に行くのが見えてる。
24名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 16:09:59 ID:aknR7uoI
派遣にすら成れない時代、カムヒアッ!
25ゴーン:2008/12/17(水) 16:10:21 ID:kt28rB/2
次は無能な社員達をリストラだな
それでもダメなら工場閉鎖だよ
26名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 16:11:16 ID:IlQMWz5d
>>5
派遣企業自体でリストラが始まってる。
100人のうち残るのが10人だってさ。
27名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 16:13:53 ID:prwS+JSP
>>25
遠くない将来,正社員の首切り競争になるだろうな。その時、トップを走るのは…?
28名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 16:23:26 ID:8o0XFMbb
日産車のデザインって格好悪いよな。
29名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 16:28:54 ID:J0aqnDKn
好みの問題では・・・
30名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 16:30:02 ID:+43NCewN
一昔の日産は外見はひどいが乗ってみるといいと言われたが、
今はデザインに凝って中身はコストダウンですかすかのイメージだな。
31名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 16:32:04 ID:5ilFIyeP
リストラはこれで終了?
ゴーンは日本政府に援助を求めたいみたいだが。
32名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 16:32:07 ID:WVy+B9lC
日産は、先の改革で、下請けその他関係各所に本当に無理を聞いて貰ったからな。
二回目は通らないよな。

トヨタなんて、何時でも無理難題だから、、、
33名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 16:35:55 ID:XKWWA1wV
>>2
前回の危機の時にはこれとは比較にならないほど大量にクビ切って会社再建したことが賞賛されてたんだよな
34名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 16:35:59 ID:VSQOY0XE
結局、自らで首絞めるというか
派遣の件も、内定の件も

内定も法規制等々言ってたら、よほど採用したい優秀な学生以外には
卒業間際まで、内定出さなくなったりして。
35名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 16:43:18 ID:prwS+JSP
>>34
もともと、就職活動の時期が早過ぎただけでは…?昔は4回生が会社訪問をして、
10月1日が内定解禁という『就職協定←名ばかりだったけど』が有ったし…ここらで
落ち着いた方がイイのでわ?…青田買いしたくとも『ゆとり教育』世代だし…
36名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 16:49:24 ID:LDrP+l+4
( ゚д゚)非正規社員ゼロって要するに搾取しないってことか

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)…ん?
37名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 16:53:35 ID:kPH8kX+U
>>25 ゴーンの首はいつ飛びますか

減収減益の責任はトップにもあるはずだろうに
38名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 17:02:28 ID:dCyIhVOU
>>31
次は正社員
39名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 17:09:49 ID:SiDaQ5+z
近い将来正社員もゼロになるよ、たぶん。
結局なにも変わらなかったな。。ゴーンが登場した時、どんな車作るか期待したものだ。
40名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 17:14:06 ID:2dbB8nv5
こっちの板は伸びが悪いな
41名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 17:18:28 ID:HU9053SD
で、ゴーンは責任取らないの?
トヨタですら形式上は給料返上してるのに
42名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 17:26:25 ID:cNcE9NyB
日産180て結局達成したの?
達成しなかったら責任取るとかいってなかったか
43名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 18:34:04 ID:VdFJhvcT
あ!この瞬間が日産社だね^^
44名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 18:38:05 ID:GBI7etjr
ついに、派遣を無くして雇用の安定した正社員ばかりの会社を
作るべきという派遣や派遣ユニオンの理想企業が誕生しました。








オマイラの犠牲の上に…
45名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 18:55:36 ID:F3sER0BW
日産陸送→ゼロ
と被るな
46名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 19:03:06 ID:sjbDaQbg
日産のデザイナー朝鮮人って話ホント?
47名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 19:06:01 ID:jH2XaoQK
派遣全員切りか
48名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 19:07:03 ID:J3tnnrKD
そろそろ三菱と合併しても良い頃だろ
49名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 19:12:33 ID:MPunIcHQ
工場の人事の男性に聞いたら「○○さんのラインは絶対大丈夫だから」
って言ってたんだけど…
50名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 19:34:21 ID:XjBDwdM2
非正規社員がいなくなったら正社員の賃下げ確定だな。
51名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 19:56:08 ID:7OyeGLZM
ゴーンを首切れば、派遣社員助けられた
バカだろ?普通に考えてw
アンチ日産2000人と、その家族6000人を一気に失いました

これで国が日産を助けるなら、皆税金払わないし、払えないよ
52名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 19:59:21 ID:dCyIhVOU
>>51
会社の利益を守るのは経営者の仕事だから仕方ないでしょ。
派遣社員は派遣元の会社の社員であって、日産からすれば
外部の人なんだし。
53名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 20:20:49 ID:NuSnihoI
>>46
デザイナーなんか国籍関係なくゴチャゴチャ
54名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 20:30:17 ID:kt28rB/2
早く日産の社員をリストラしろ
ソニーみたいに派遣も社員も同じように切ってしまえ

派遣だけじゃ派遣が可哀想だぞ社員も苦しめてやれ
55名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 20:37:16 ID:VxDsyeuj
本社・支社の一般事務ネーチャンより派遣を切るとは。
事務レディの方がいらないかと。お茶くみにファイリングなどは
誰でも出来るかと。
56名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 20:38:49 ID:HU9053SD
ゴーンが来てからの日産には全然魅力を感じない
トヨタの方がマシなくらいに
57名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 20:39:43 ID:rezi4eDJ
お茶汲みレディに試練の時がきたということでは。
役に立たなかったら、ねーちゃんの代わりにコーヒーメーカーがきて失職するわけ。
58名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 20:42:23 ID:AV2CPajV
日産は電気自動車で各国政府に働きかけてるから
上手くいけばその国ではトップになれる
59名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 20:45:31 ID:uiOni1Sp
>>55
大手企業で女性で正社員でそういう仕事の人はたいていはコネ入社かと。
親御さんがどこそこの偉い人とか政治関係とかだと思う。
60名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 20:59:51 ID:SiDaQ5+z
ゴーン来てからの日産車はそそられないんだよな〜
ヤツがいる限り社員は減る一方。
近々なくなっちゃうんじゃないの?
61名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:02:24 ID:8TLZG9AZ
日産もトヨタみたいに役員報酬ゼロにしろよ。
62名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:03:52 ID:ie/S7u4r
そもそも終身雇用でもないしな
63名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:05:29 ID:x3dSCj0A
純日産社員ってイマイチって聞くけどどうなのかね?
なんか、派遣が居ないと成り立たなかったりしてねw
64名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:07:05 ID:GVmVkUv+
これって究極のコストアップじゃんw
65名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:11:45 ID:tDb/27UI

そのうち車が流れず人間が流れてそうだw
66名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:13:56 ID:GVmVkUv+
リストラ社員つき人力車が新発売か
67名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:15:00 ID:STkPQWpq
何でこんなことしてる会社がマスコミに叩かれないで
トヨタやソニーやキヤノンが叩かれるんだwwww
68名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:16:08 ID:wBh+ip9Q
正社員を切る時代に突入
69名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:17:14 ID:S2wT7T59
>>52
こういう言い訳の余地を残してるところが日本の派遣制度のいやらしいところだよね
派遣社員の実際の収入が少ないことも、切れば事実上無職化することも分かってて
自分たちは一切の責任を負わない
こんな言い訳する経営者に政治に口出させたら絶対ダメだよ
70名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:17:26 ID:yaFmVzdj
>>61
あんなもんトヨタは派遣切るのに役員は、とか何かカンか言われたから当てつけでやってるだけ
役員賞与なくしゃいいんだろ?俺たち1年くらいもらわなくたって痛くも痒くもないからやっといたるわ、てなもんだ。
71名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:18:23 ID:e8BAEFKO
>> 67
白人コンプレックス
72名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:18:30 ID:kt28rB/2
早く倒産しろ

トヨタやホンダのようなハイブリッド車を売る会社だけ生き残ればいい
73名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:18:56 ID:8TLZG9AZ
>>55
下請けのサプライヤーとかも派遣はほぼ切ったのに
そういう姉ちゃんは切らないんだよな。
74名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:19:11 ID:Wf/hMaGT
ピンハネ業者涙目w
75名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:19:56 ID:0SjbjPA5
キューブだせえよなw
あんなん作るからだよw
76名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:20:02 ID:wBh+ip9Q
派遣業者が倒産する時代に突入
77名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:20:06 ID:GVmVkUv+
>>69
トヨタやキヤノンは成功者として振舞ってたからね
日産は元々失敗の象徴だしw

ソニーはシラネ
78名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:22:42 ID:xTk7CTqV
トヨタ以外の派遣削減は綺麗な削減
トヨタの派遣削減は汚い削減
79名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:28:05 ID:iFus7clq
ヒドスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
80名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:31:44 ID:xTk7CTqV
どこだって一緒だよ
潰れるか潰れないかなんだからな
派遣助けるために共倒れになったらそれこそただの馬鹿だ
そのための派遣だしな
81名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:32:05 ID:ZiHOtnoR
鬱になったら、労災申請したほうがいいな。
82名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:35:25 ID:DtD0P5nj
今まで散々儲けてたくせにそんなに簡単に潰れるもんか?
83フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/12/17(水) 21:35:24 ID:Oih2jfRR
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//) 
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l
政治家・官僚の商材は”国”ですからwwww
政治家・官僚の商材は”国”ですからwwww
政治家・官僚の商材は”国”ですからwwww

いい加減、『政治家・官僚・マスコミ』は悪の枢軸であることに気付けよ。
警察も国民の味方じゃないよ。政府の搾取ツール実行部隊にしか過ぎん。
年収1000万ない奴は、日本国のシステムを維持させる必要は全くない。
自由気ままに生きろ。愛国心なんて持つなよ。こんな糞国家に。

政治家・官僚の商材は”国”ですからwwww
政治家・官僚の商材は”国”ですからwwww
政治家・官僚の商材は”国”ですからwwww

TV=知障白痴ボックス=キチガイ箱=白痴箱

昔:河原乞食
今:メディア乞食

未だに新聞代・受信料払ってる知障白痴は犯罪者。
TVや新聞の広告商品を買う知障白痴は犯罪者。
糞国家に税金払ってる知障白痴は犯罪者www

政治家・官僚の商材は”国”ですからwwww
政治家・官僚の商材は”国”ですからwwww
84名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:36:09 ID:lnq0EK8c
そもそもメーカーが叩かれるのはおかしいな
受け入れ企業がないからといって派遣社員に給料を払わない派遣会社が悪いんだろ
派遣先があるかないかに関わらず派遣会社は賃金を払う義務があると思うけど
85名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:37:29 ID:HC43Zg91
日産の場合、会社ごとゼロになりかねんからな
86名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:40:22 ID:zD0gxlek
切りたいときにすぐ首を切れる存在がいないって事は
もう待ったなしの状態だろ
87名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:40:48 ID:ROlKDlkd
セーフティーネットの構築は、企業でなく国が負うべき義務
88名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:44:11 ID:z16VbaxQ
派遣を正社員に昇格するって話かと思ったじゃあないか
89名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:46:22 ID:QDJcnLoz
派遣や期間工がいなくなったら俺ら残りの社員でやれと?
過労死します。派遣と期間工を戻してあげてほしい。
これは大多数の社員の本音です。
90名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:49:49 ID:lnq0EK8c
そうそう。
正社員が「奴隷の仕事」と思ってた作業も自分達ですることになるんですよね。
91名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:56:56 ID:PK4DsD/R
日産派遣社員ゼロに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081217-00000056-mai-bus_all

ホンダ、今期営業益8割減=単独初の通期赤字に
期間従業員450人を追加削減
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081217-00000203-jij-bus_all
92名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:58:20 ID:tDb/27UI
正社員も派遣もすること同じって露呈しちゃったなw
正社員に鞭打つためにもいいかも知れない。働かないおっさんたちが病院送りになっていく姿www
93名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:59:45 ID:8TLZG9AZ
>>89
無理だよ。もうけでてないし、
社員の給料下げてでも派遣雇うべきって考えてるわけでもないんでしょ?
94名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 22:02:23 ID:J0aqnDKn
ここの現場の正規工が切られても何のスキルもないから厳しい展開になるだろうな
95名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 22:09:57 ID:xTk7CTqV
>>89
生産激減してんだから充分対応出来るよ
96名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 22:11:18 ID:NCAtwn3X
じゃ草むしりか???
97名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 22:12:45 ID:Yh3wJIv4
ふはははは日産めやりおったわ!!!!
98名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 22:13:08 ID:Wf/hMaGT
派遣社員って言うのは、企業のセーフティ・ネット。
99名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 22:21:41 ID:tDb/27UI
電力削減のためにラインは牛を使え。牛さんの速度で生産したらいい
100名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 22:22:59 ID:STkPQWpq
もう・・・
101名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 22:26:22 ID:rezi4eDJ
>>99
牛のゲップがどーたらと騒ぐ連中がいるから無理なんだ。
102名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 22:29:34 ID:rLfZ5pYf
派遣会社も全部つぶれて派遣ナシになればいい
当面斬られた人に住所だけは確保してあげてくれ
103名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 22:32:52 ID:x3dSCj0A
多くの会社では、派遣=手先だろうからな。
とくに、開発や購買、営業あたりは派遣居なくなって血を吹くんじゃない?仕事は減らないのに人が減る状態。
104名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 22:42:27 ID:8KA9PuU9
事務レディも切ればいいのに。社員じゃなくてもお茶入れなんか
バイトでも出来るんだし、ブランド財布を大事に抱えてランチに
走るだけが得意なだけじゃん。

上司との秘密の関係があれば首切りにはできないか。
105名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 23:51:33 ID:ZMC5ntHU
IT業界じゃ派遣切りまくったら、確実に成り立たなくなるからな。

正社員はあくまで幹部候補生としていろいろ部署を回るから、一つの
分野にずっといたベテラン派遣や技術者を切ってしまえばPJ自体終わる
106名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 02:23:32 ID:01cEPbVm
日産はさっさとルノーとの関係切れよ。
いつまでもフランスの犬で恥ずかしくないのか。
107名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 02:46:46 ID:KQi+S9xk
派遣の乱まだー
正社員や公務員は派遣の乱に巻き込まれるかも
一寸先は闇
108名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 03:47:23 ID:LN49SYbN
これって日産内にある下請けで働いてる派遣はどうなるんだろ?
やっぱり、同様にきられるのかな?

ちなみに、春ぐらいに2直勤務だったのが1直勤務になるという噂も出てる
109名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 04:34:02 ID:1mtpcF/F
>>106
フランダースの犬に見えたよ まだ眠いよパトラッシュ!
110名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 04:56:09 ID:NG3rarOY
外資だから工場閉鎖は簡単にやるだろ
国策で神奈川から、トヨタも日産も全て撤退しろ
東京で仕事さがせ
111名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 05:12:29 ID:M5ov2vR7
ついでに新車登録トップ10もゼロに
112名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 09:40:58 ID:hHK4sbzk
>>108
もう切られた後だよ
ニュースにならないだけ
113名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 09:43:33 ID:32sSN+9O
日産これだけきってもまだ生産台数100万台もあるのか
もっと切る必要があるなあ
114名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 09:49:15 ID:aTbzG6aW
>>70
結局何やったって文句しか言わないんだなw
115名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 09:54:19 ID:tedSJv3i
不景気ほど儲かる俺がきましたよ。

今朝もこれから朝から自殺者の処理です。
116名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 09:56:51 ID:ib0BxAWU
ルノーの子会社らしいやり方だ
117名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 09:58:27 ID:PnZmk+Tj

クライスラー全米工場一ヶ月生産停止ね

あちゃー
来ましたね〜〜〜〜
118名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 10:01:23 ID:+QKbXaL3
>>7
期間工だと直接雇用限定の感が強い
派遣も含めるから非正規
119名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 10:03:42 ID:sqUxYJFX
>>110 >神奈川から、トヨタも日産も全て撤退しろ
神奈川にトヨタはない
120名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 10:52:30 ID:s0FS5os9
>>2
2ちゃんだけだろ。
売国新聞は1面が日産・ホンダだろうが、ヨタ工作員。
121名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 10:53:59 ID:s0FS5os9
>>119
ディーラーが横浜の海に廃液流して汚染してたけど、トヨタは関係ないよね。
122名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 10:59:10 ID:6emg/tRn
>>119 残念だが…セントラル自動車でググレカス
123名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 10:59:37 ID:XZdXgm4E
これで日産は派遣ゼロだ。トヨタもホンダも電気業界も追従するだろ。
派遣無くなってよかったじゃないか?
派遣反対してる奴はなぜ喜ばない?
124名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 11:01:44 ID:EaypukYG
次は正社員の番ですよ
無能な社員は切り捨てます
125名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 11:32:46 ID:Fig//y9s
>>124
既に、早期退職希望者の準備をしていますよ。

ただ、有能な人は、とっとと見切りをつけ、転職するから、
残るは、無能は社員だけ・・・日産は2度目だから、
更に競争力は低下する・・・


126名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 12:19:28 ID:VZSJ16d/
2008年12月17日 読売新聞より転載

民主党の小沢代表は16日夕、エフエム東京のラジオ番組で、(中略)
非正規労働者の労働条件について「うちの子供も派遣会社」に入っている。
夜中までずっとやっていて、給料が低い。実情はよくわかっている」と語った。

そのうえで、「正社員と非正規社員との待遇について、われわれが政権を取ったら
法的な規制をしていく」と強調した。

転載終わり
127名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 12:39:19 ID:fDGgaK+1
>>126
初耳だな。
128名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 12:43:04 ID:+Mjv1h+a
>>126
それ派遣会社の正社員だから派遣からピンハネする側だろ
129名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 12:53:50 ID:TvMuMUMB
次は高い給料貰って馬鹿でもできる仕事をやってる人が
クビを切られるわけですねw
130名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 12:55:10 ID:yIvCHF75
すべては小泉改悪規制緩和による労働派遣解禁から始まった。
日本史に名を残す「小泉の平成の改悪」により貧困層を排出し、
消費能力を低下させ、自動車・家電・住宅、衣服需要減をもたらし、
更に雇用を減少させるという内需崩壊・悪魔の仕組みを作った。
企業は安い労働力を手に入れたが、代わりに消費者の購買力や
製品需要という企業にとって最も大切なものを失った。
小泉にマスコミも含めてみんなが騙され、昭和後期の栄華すべてを失うはめになった。
131名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 12:56:49 ID:qh3g0x00
派遣会社はアルバイトを雇うのを違法にすればよろしい
全スタッフを正規雇用ならなんら問題ないだろ
132名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 13:08:06 ID:h24xtdJu
ゴーンの役員報酬は年10億。
まずはここから手をつけるべきだったな。
ただのリストラマンだぜ。
133名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 13:09:32 ID:xJnRkbIQ
「派遣をなくせ」「非正規雇用をやめろ」という世論からしたら
これは正しいんじゃないの?

134名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 13:47:14 ID:h24xtdJu
>>133
いくらなんでも曲げすぎだろw
本来の世論は、「派遣をなくせ」「非正規雇用をやめろ」=全員正規雇用にしろ
で、派遣を切れではなかったはず。
派遣形態がこれだけ普及した今では何言ってんの?って感じだけど。
契約期間満了者だけでなく、契約途中の派遣でさえ切る企業が続出するのは、法的な勝算があるから。
「やむを得ない理由」があれば契約途中でも一方的に切ることができ、今回は世界同時不況がその理由になる模様。

でも、自己責任とはいえ余りにも可哀想じゃん?突然職も住まいも失って真冬にホームレスの仲間入りだぜ?
トヨタが切った派遣の1ヶ月の寮使用を認めたのは、イメージアップ戦略だろうが拍手を送るよ。
日産の今後の人間味のある対応に期待。
135名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 13:54:32 ID:ClyRDcDE
>>126
派遣SEだってな。
136名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 14:00:29 ID:EUaMi6GM
とりあえず、駅はホームレスのシェルターとして、終日開放すべし。
空調も切らないように。文句を言う利用者はいないだろう。
明日は我が身だもの。飲食店は炊き出しサービスをしろ。

137名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 14:02:03 ID:aALWh6qQ
>>7
期間工はトヨタが直接雇用してるからだろ
138名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 14:03:39 ID:HUlY6NDI
>>136
駅とかは臭くなるからいや
139名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 15:56:30 ID:4iXjnKUm
>>108
切られまくってるよ
140名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 21:52:23 ID:Ff6FTACv
>>134
その寮自体の売却も検討しだしてるけどな。
正社員も宿なしww
141名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:37:56 ID:X3vGzj7n
頭のいいエリートすら職にあぶれるようになって初めて革命やテロが起こるのです
142名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:17:32 ID:XD5BlyT2
ルノーサムスンにティアナ生産移管に始まり
順次海外へって、平気でやりそうな気がする
ゴーンさんは
143名刺は切らしておりまして
連合|労働派遣法(労働法制)
http://www.jtuc-rengo.or.jp/roudou/seido/haken/
http://www.jtuc-rengo.or.jp/roudou/seido/haken/img/zu01.gif
労働者保護の視点で労働者派遣法改正を

 労働者派遣法の制定・改正経緯

昭和60年 (1985/07) 労働者派遣法の制定 ― 首相: 中曽根康弘 (1982/11/27 - 1987/11/06)
○常用代替のおそれの少ない、専門的知識等を必要とする業務等の13業務を当初適用
 対象業務に。 (施行後直ちに3業務追加し、16業務に。)
※制定以前は、職業安定法により労働者派遣事業は労働者供給事業として禁止

平成08年 (1996/12) 同法の改正 ― 首相: 橋本龍太郎 (1996/01/11 - 1998/07/30)
○無許可事業主からの派遣受入等に対する派遣先への勧告・公表の制度化。
○適用対象業務を16業務から26業務に拡大。 (政令)

平成11年 (1999/12) 同法の改正 ― 首相: 小渕恵三 (1998/07/30 - 2000/04/05)
○適用対象業務を原則的に自由化 (禁止業務: 建設、港湾運送、警備、医療、物の製造)
※新たに対象となった26業務以外の業務については派遣受入期間を1年に制限。
(→ 労働者派遣制度を臨時的・一時的な労働力の需給調整に関する対策として位置付け。)
○派遣労働者の直接雇用の努力義務の創設

平成15年 (2003/06) 同法の改正 ― 首相: 小泉純一郎 (2001/04/26 - 2006/09/26)
○26業務以外の業務について、派遣受入期間を1年から最大3年まで延長。
(→ 労働者派遣制度の臨時的・一時的な労働力の需給調整に関する対策として位置付けは
引き続き維持。)
○物の製造業務への労働者派遣の解禁
○派遣労働者の雇用契約の申込義務の創設