【賃金/米国】米金融会社ゴールドマンの平均年収45%減 66万ドル(約5800万円)から36万ドルへ[08/12/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
米金融大手ゴールドマン・サックスは16日、2008年の社員の平均年収が、
前年の66万ドル(約5800万円)強から36万ドル強へ、約45%減少
したことを明らかにした。

同日発表した08年9−11月期決算が1999年の上場以来初の赤字に
転落するなど、金融危機拡大で業績が悪化したことを反映。業績に連動して
支払われるボーナスの減少が響いた。

同社の給与は高給で知られる米ウォール街でも最高水準。
大幅カット後も、一般の給与水準を大きく上回っている。

同社は米金融当局から公的資金を受け入れており、高給批判をかわすため
経営トップがボーナスを辞退する意向だ。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008121701000258.html
関連スレは
【金融】米ゴールドマン・サックス初の赤字 9?月期、1900億円の純損失[08/12/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229445803/l50
2名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 11:48:39 ID:X8dmDTfz
メシウマw
3名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 11:49:45 ID:0Sa2t59m
ここで働いてる人らは自分の資産どれぐらい融かしたのかねぇ。
4名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 11:50:11 ID:nmSPqUcX
大杉
5名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 11:51:12 ID:meN7VqqB
会社が潰れそうになってて公的補助をうけてこれかよ
よく暴動が起きないもんだと感心する
6名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 11:51:45 ID:zpzThO/t
600マンが300マンか。
気の毒に。
7名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 11:53:08 ID:kZvs+Ht8
いやいやいやwww
8名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 11:53:24 ID:uHO7wOP7
6000万が3000万へ、だろ。
9名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 11:53:40 ID:jgTcgf3F
良く分からないんだが
米人はお金何に使ってるんだ?
賃貸・土地は安いし給与は高い
食費などの物価を日本と比べ馬鹿高いとも思えないんだが
10名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 11:53:48 ID:L6B8y7wN
アメリカ人って寛大なのな
日本じゃこんなところに公的資金なんていくらなんでもムリ
11名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 11:54:09 ID:oyDKztWS
約5800万円から3000万円か。
ざまーミロ!。俺たち派遣の気持ちがわかったか!
12名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 11:54:42 ID:zpzThO/t
大阪の地方公務員くらいしか貰えないのか。
気の毒に。
13名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 11:55:01 ID:9+TrZJeR
どこがだ・・それでも3000万位貰っているし
14名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 11:55:09 ID:GXKBIkJE
>>11
お前らみたいな低能のクズなど知らんて。
15名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 11:55:27 ID:dCyIhVOU
まだ3000万も取れているのか
16名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 11:56:26 ID:iwefdf0z
利益ださない赤字会社だと大変ですね
17名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 11:56:29 ID:meN7VqqB
貧乏人は飢え死してるのに金持ちは政府が支援してくれるのですね

まさにアメリカンドリーム
18名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 11:59:23 ID:uHO7wOP7
全然メシウマに感じらんねぇw

まだ多すぎるわ。
19名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 12:01:21 ID:hxcxZnbP
赤字なのにこれだけ貰えるってのもな。
20名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 12:01:43 ID:cBAcGGpp
日本だって金融機関で働く人間はベラボーな年収を得ているのでは!
給料高くしておかないと、悪さして銀行の金を誤魔化す輩が出てくるから
とかの理由で。
21名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 12:02:24 ID:L4HyeGFi
3000万あったら
15年は遊んで暮らせる。
22名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 12:02:35 ID:8lKYw3DV
GSは公的資金つっこんでるの?
だったら給料たかすぎないか?
23名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 12:02:43 ID:tExQZ3LC
GS内でも所得格差が凄かったわけか
出世すれば年収も倍というニンジンぶら下げられたら、顧客が損しようが会社に利するようになるわな
まさに金に目がくらんでいたのは構造的な問題だったんじゃないのか?
24名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 12:03:40 ID:dqN3G0L9
>>20
そうそう、銀行だってずっと高い給料払ってた。
25名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 12:10:42 ID:rf3KjzZq
なめてんのかww 勝てるのは巨人の選手くらいか。
26名無し:2008/12/17(水) 12:12:13 ID:ObrsTkSb
27名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 12:14:07 ID:BQbgU5YS
来年、漏れが45%の減収になりそうな所だけが似てるなwww
28名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 12:20:11 ID:dCyIhVOU
赤字といってもまだ1四半期だけで通期は黒だしな
29名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 12:25:04 ID:vJTnnNmo
ゴールドマン強すぎだろ
2兆ぐらい赤字ないと納得できん
30名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 12:26:17 ID:WI6nnBGd

それでもすごい賃金。
アメリカは安心だ。
31名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 12:27:47 ID:piiF0NOt
>>20
社保庁職員のくすねぶりを見ると間違ってないと思うが
32名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 12:33:00 ID:tHhkOCk1
GMみたいに時間あたりの人件費換算しろよ
33名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 12:34:42 ID:hPOLNEuQ
>>20
給料半額なら100億円横領されたとしても健全経営になるな。
34名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 12:37:16 ID:TVvvVbhr
米ゴールドマン1900億円赤字
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20081217-OYT8T00259.htm

>米メディアは、同社が全従業員の約10%に相当する約3250人の削減を計画していると報じた。

赤字転落で、給料の原資がないので、経営者側は、しかたなく3000万円台という
安月給に甘んじるそうです。
一方、経営に失敗した罰として、従業員のうち、3250人を解雇するそうです。
35名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 12:44:38 ID:UnY/aeP5
公的資金注入&赤字で、まだ給与が高いのかw
能天気なダメリカ人でも怒るのがわかるぜ。
36名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 12:45:35 ID:UnY/aeP5
>>29
おいおい、9−11月期だぞ。
37名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 12:53:29 ID:YSPpizKs
高い!
公的資金なんて必要ないじゃないじゃない。
38名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 12:57:21 ID:t5MGPZMs

半分くらいは 時給1000円で出来る仕事。
半分くらいは確かに1000万払う価値がある仕事。

だけど確かに賃金高すぎ、狂っている。そして世界を狂わせた。
39名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 13:03:41 ID:NWCo5gzq
どこの国も大企業に首根っこ捕まれてアホみたいだな
40名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 13:09:58 ID:Aj76yDjD
顧客の資産崩してるやろ
金融会社は給与計算の仕方がおかしいからね。
41名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 13:33:42 ID:u/8lSQEd
日本の銀行員とは桁が違うなw
42名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 13:48:31 ID:Ki6p809C
>>1
赤字になろうが何しようが助けてくれてこの給与www公務員以上じゃんwww

アメちゃんはやさしいんだなwwww普通は暴動もんだろこりゃwwwww
43名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 13:50:54 ID:TK3cd+za


メチャクチャだな
44名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 14:05:21 ID:AeW0Ow/w
>>42
公務員と比較する意味がわからん
それだけリスクが大きい仕事って事だろ
入れ替えの激しさや業務の厳しさを考えると
GS全体平均で3000万ってのは少ないと思うよ
日本支社限定なら2000万台の可能性もあるし
45名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 14:08:27 ID:ZsStadyO
>>9
>賃貸・土地は安いし 
アメリカの都会は高いよ。
46名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 14:10:48 ID:/GkF81m6
リスクなんか大きくないだろ
国家が税金を入れてくれるんだからな
何がリスクが高いだヴァカじゃね
47名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 14:10:59 ID:BQbgU5YS
>>44
儲けは自分のもの、損したら損失補填をねだる…どこにリスクが?w
48名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 14:11:29 ID:058evzQ8
>>44
平時ならそれでいいが、業績悪化で景気がガタガタの時にそれはない
リスクが高いからこその高収入だとしたら、「リスクが現実になった時」が訪れたのだから
これでもまだ高い
欧米式の成果主義とか叫んでた奴はどこにいったのかと
49名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 14:22:16 ID:mMmL4gsQ
年収300万でも多いだろJK
50名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 14:27:09 ID:AeW0Ow/w
企業としてのリスクじゃなくて
被雇用者の身分不安定という意味でのリスクね
51名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 14:29:27 ID:tHhkOCk1
>>41
 桁はいっしょだろ
52名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 14:34:21 ID:kPwSPn+8
おい、GSに就職するにはどうすればいいか教えろ
53名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 14:35:36 ID:fXN2kBtv
まだ3000万円くらいあるじゃん。 全部東京三菱からの支援か?
54名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:15:37 ID:WLxjDy1Z
>>17
それこそが1950年以降のアメリカの実態だわな
ぼちぼち国として保たなくなって手当たり次第に戦争始めるぞ
55名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:17:43 ID:Jscx2SjU
呼び方をゴールドマンで止めるとすげーかっこわるいな
56名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:21:46 ID:FAFVboqy
すくねーーwwwwwかわいそーーwwうぇwwうぇww
57名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:21:55 ID:xR4IYrIX
アメリカで革命が起こるでしょ
汚い政商だよ
ゴールドマン
58名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:43:53 ID:lWMo9LKJ
>>57
米軍、州軍ががっちり鎮圧します。
米国内は安泰です。
59名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:49:54 ID:BQbgU5YS
>>58
いや、それで安泰ってw
60名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 16:13:15 ID:YSPpizKs
え?
伝説のELF兵器の活躍が見られるんですか?
61名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 16:23:56 ID:/lXtSaoz

社会主義国アメリカさまですw

言ってる事とやってる事が逆

17 名刺は切らしておりまして New! 2008/12/17(水) 11:56:29 ID:meN7VqqB
貧乏人は飢え死してるのに金持ちは政府が支援してくれるのですね

まさにアメリカンドリーム

62名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 16:32:10 ID:f+vfiqWU
>>6
6000万が3000万だと思う
しかし国民の税金もらって3000万の給料とはねぇ
300万が妥当じゃないの?w
63名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 16:55:27 ID:pSLunEQn
はあああ・・・
こういうのみると、今日グリーのIPOで17万儲かって
喜んでる自分が虚しくなるな
64名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 16:56:44 ID:5ilFIyeP
比較していいのか分からないが、GMの社員とは大違いだな。
65名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 17:01:56 ID:0Lv/wtBW
まだ十分高いけどなww
66名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 17:03:01 ID:UnY/aeP5
>>44
そうじゃないんだな。
これビジネスとして成立してないよ。
過大なリスクをとって儲けたときは自分のもの、損したときは税金で穴埋めしてね、となっている。

リスクをとっていたのはダメリカの国民だったのさ。
それでプラスリターンだけがゴールドマンのもので、マイナスリターンはダメリカ国民のもの。
だから投資銀行の看板を下ろすことになり、政府の管理下に入るしかなくなったんだ。
67名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 17:07:00 ID:d9GX1j/M
しかし、金を払わないと優秀な奴から逃げていくというジレンマ。
でも公的資金受けててこれはないだろ。
と思ったが、日本でも銀行はずっと高給なままだったな。
68名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 17:08:53 ID:d9GX1j/M
>>66
うーんなるほど。
しかしよくこんなんでアメリカ国民は暴動起こさないもんなんだな。
日本人なら泣き寝入りだろうけど、向こうの連中はだんまりなのか?
税金で尻拭いさせながら自分たちは高給なんてありえるのか?
69名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 17:10:22 ID:d9GX1j/M
>>48
まあそうだよな。設けてるときは青天井、その代わり失敗したらケツは自分でふけ、
でないとおかしいわな。いいときだけしこたま稼いで、ケツは他人にふかせるんじゃーな・・。
70名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 18:30:16 ID:UnY/aeP5
>>68
そこらは日米関係ないのではないかな。
なんらかのモノという対象物があれば行動が伴うだろうが
何に対して、いつどこで暴れればいいのか難しいよね。

実体がなかったり掴み所がないものだからな・・・
いや金融の世界や言葉上は明確なんだけどね。
71名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 18:36:18 ID:UBntjmyO
逆にこれを知ってメシマズ。
72名刺は切らしておりまして :2008/12/17(水) 18:51:04 ID:937jkF7v
平均だから上も沢山居るという訳だ
マジでウォール街って腐っているな
高給を与えすぎているから今回のようなめちゃくちゃをやらかす
73名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 18:53:16 ID:vTzfNRiU
>>1
それがどうかしたのか?
狂ってる・・
74名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 18:53:39 ID:CcQoraNs
赤字なんだから最低限の生活ができる程度の金額でいいだろ。
平均400万にするべきだよ。
75名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 18:54:41 ID:LhacsqZ2
平均まだ2000万以上あるじゃん。
全然メシウマでもなんでもないw
76名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 19:02:27 ID:AeW0Ow/w
上は50億とか貰ってるから中央値は3000万は無いでしょ
少なくとも平均7000万時代みたいに新卒でボーナス1200万という事はなくなった
77名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 19:11:44 ID:rkMGC3zH
損失の桁が兆じゃないとかダメじゃないか
78名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 19:17:43 ID:dCyIhVOU
>>77
まだ前四半期と合わせただけで黒字になるしね。
せめて通期赤字にならないと深刻さがでてこないかと。
79名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 19:41:21 ID:Cd2aePdy
これはメシマズw
80名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 20:32:49 ID:8qJDqhjM
>>34
経営の責任て経営者にあるんじゃないの?
81名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 20:34:26 ID:UXduV9OR
ぷおぷおぷおw
詐欺師が肥えるw
自由市場w
82名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 20:39:14 ID:DiwBligg
問題は2009年だな
今年はまだ上期良かっただろうから
83名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:23:40 ID:8qJDqhjM
>>70
マスコミが煽らないから大丈夫なんでしょ・・・
84名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:25:23 ID:jI+1CByH
これって、バックオフィス部門とかの一般社員も平均してこの部門なんだよな
いわゆるフロントオフィスの平均はもっと高いんじゃ?
85名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:25:49 ID:x89qn3Qk
人類の敵はしぶとい
86名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:40:48 ID:cjIxfFl9
>>84人事や経理なんかは高給じゃないからな。
部署によっては今でも平均6000万円ぐらいだよ
87名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:41:08 ID:yUvmh36W
一桁多いわ、キチガイヤンキーめ。
88名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:44:09 ID:6HiWpUzQ
これで公的支援を受けようと思うのがすごい
89名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:48:00 ID:cjIxfFl9
>>64 GMも部長クラスで年収一億円らしいよ。課長が5000万
90名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 23:32:14 ID:dpcZ3Ugh
>>64 GMも部長クラスで年収一億円らしいよ。課長が5000万

ものすごい釣堀を見た
91名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 00:21:57 ID:FeF1KCCb
> 平均年収が、前年の66万ドル(約5800万円)強から36万ドル強へ

死ね、市ねじゃなくて死ね!と思いますた。
92名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 13:07:25 ID:qa5jPlCb
もっと大損コケよ
93名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 15:22:20 ID:pXBgaC+r
こんだけ人件費かけといて、よくあれっぽっちの赤字で済んだな。

余程悪どい事してんじゃないのか?
原油だけでも相当儲けただろ?
来期どうなるのか楽しみだ。
94名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 16:35:38 ID:AvLIgg6/
業界の給与体系なんてあまり根拠ないでしょ
アニメ業界はきついのに薄給だし
TV局の局員が高給なのも慣習だろ
日本の金融マンはたぶんそんなにもらってない

GS社員とかはいわゆるプロスポーツ選手みたいなもんだ
入るのは難しいし実績上げないとすぐ首になる
95名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 16:40:34 ID:lVGmWb6S
>>52
東大理1行ってあとTOEIC800点以上
あとはコミュ力でうかる
96名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 16:47:09 ID:x+W5Hdd3
オマエラ馬鹿だな。
投資銀行の奴らのほとんどはクビきられていなくなったよ。
残っている連中が給料高いだけ。
97名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 16:51:21 ID:guQcRbvq
>>95
東大理1とTOEIC800はどっちが難しいですか?
なんか医者になるほうが簡単に儲かるんじゃね?
98名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 16:53:51 ID:32sSN+9O
それでも3000万だぜ
すごいよなあ
99名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 16:57:30 ID:vlGm0kBK
>>95
そんなの腐るほどいるだろ。
100名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 19:20:28 ID:jL2KmwWt
去年の儲けを水洗便所に流しこむ仕事:年収3000万

水洗便所を洗う仕事:日給2000円

おなじ便所仕事なのにすごい違いだよな。
101 ◆iNNnnnnnNg