【自動車】トヨタといすゞ:クリーンディーゼル凍結、環境技術戦略見直し…1600ccの欧州市場向け [08/12/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 トヨタ自動車といすゞ自動車は、クリーンディーゼルエンジンの共同開発を凍結する。
景気悪化で自動車需要が低迷、低燃費のディーゼル車も大きな伸びが期待できないため。

 両社とも販売不振や円高で業績悪化懸念が強まり、増産投資を先送りする方針を固めて
いるが、次世代環境技術開発の凍結は異例。自動車各社を取り巻く経営状況の急変で
環境技術の取捨選択が始まる一方、各社のクリーンディーゼル戦略にも影響を与えそうだ。

 トヨタ自動車は06年にいすゞ株を5・9%取得。いすゞと排気量1600ccの欧州市場向け
小型ディーゼル開発を提携の中核に据えている。「ユーロ6」をクリアする排出ガス浄化性能を
兼ね備えたクリーンディーゼルとし、06年の資本・業務提携以降、初の共同事業になるはず
だった。

 現在はトヨタがいすゞに開発委託する形で進行しており、試作段階にある。


▽News Source 日刊工業新聞 Business Line 2008年12月16日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420081216aaag.html
▽トヨタ自動車 株価 [適時開示速報]
http://www.toyota.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7203
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=7203.1
▽いすゞ自動車 株価 [適時開示速報]
http://www.isuzu.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7202
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=7202.1
▽関連
【自動車】トヨタ:米国の新工場建設延期、ハイブリッド車の海外生産戦略も当面凍結…ミシシッピ [08/12/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229379350/
【自動車】トヨタ:大型投資先送り・業績悪化、見直し最大規模…部品や素材など幅広い業種に影響確実 [08/12/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229209110/
2名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 07:34:37 ID:yPwTZ46o
トヨタは動きが早いな
3名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 07:40:21 ID:viP6A5vy
早いのは良いんだがこれは良いのか・・・・?
4名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 07:44:52 ID:t+/p+2uL
開発止めるのはダメだよ。
5名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 07:50:13 ID:FoVLQwX0
あらららら。これはかなりマズイんじゃないの?
6名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 07:53:18 ID:yPwTZ46o
実際市場伸びないしな
7名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 07:54:14 ID:g8uw3VDO
ディーゼルってすごいよな。

スイスからイギリスまで給油なしでいけるんだし
8名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 07:57:52 ID:vsJwKm7/
ディーゼルは駄目


けっきょくハイブリッドがよい

9名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 08:00:34 ID:hFXC7vA7
ディーゼルは先がないだろ
10名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 08:35:13 ID:WhKPRnT5
ま、エコがどうのこうのなんて綺麗ごとは、所詮こんなもんだな
11名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 08:59:00 ID:AUULD1kw
トヨタがいすゞを買った意味がなくなるねw
12名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 09:07:10 ID:Or8ReIfH
税制が変わったせいで、欧州でのディーゼル車の伸びが鈍化してきているからな。
13名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 09:08:29 ID:c4FLeDEy
ホンダもクリーンディーゼルを延期したしな。
14名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:13:25 ID:ItJ3/Ahc
ディーゼルは金がかかるしなぁ。
今は触媒がそこそこいいから、エンジンの機構まで変えなくても
そこそこ達成しちゃうのもあるだろ。
15名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 11:55:38 ID:nQroXiuF
>>13
ホンダはすでに諸外国でたくさん売ってますけど?
16名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 12:02:10 ID:c4FLeDEy
>>15

「クリーン」ディーゼルを延期したな。現代でクリーンといえば、ユーロ5+、すなわち
ユーロ6相当くらいの性能の物を指す。ただのユーロ4、5レベルのディーゼルなんか
どこでも出してるわ。
17名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 12:58:50 ID:r2umFBOO
当方下請けであるが開発凍結の連絡などは毎度ながら当然無いのであります
18名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 13:36:52 ID:7RGPUQxR
これはやめて正解
19名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 16:47:47 ID:fUa2EP6m
1ND−TVの後継はどうなるんだろ?
20名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 18:26:22 ID:p3j8x32p
21名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 18:32:03 ID:cXzB7pTh
めしうまうまwww
22名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 18:38:33 ID:abYpQpnV BE:194002867-2BP(410)
ベンツのC250CDIは既にクリア。
日産のX-TRAILクリーンディーゼルはどうなんだろう?
23名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 19:19:10 ID:nxGbK/tC
>>22
EURO6はどうだろうね?
ポスト長期とBIN5はクリアーしてるから大丈夫そうなんだけど・・
24名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 19:26:02 ID:aeknPzJ1
欧州の排ガス規制は変わってるなあ。
人間に無害な上に温暖化とやらの関連が証明されて無いCO2より
有害なCOやNOxを優先して規制すべきだろ。
そりゃ、ディーゼルエンジンがガソリンサイクルより遥かに
優秀なエンジンだってことは分かるよ。日本だって出力特性と
燃費の観点からディーゼル無かったら物流は成り立たないしさ
25名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 19:27:11 ID:aeknPzJ1
×ガソリンサイクル
○ガソリンエンジン

オットーサイクルって書こうとしたらごっちゃになった
26名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 19:38:40 ID:nxGbK/tC
>>24
CO2削減=環境にやさしいを宣伝し本題から目をそらすように仕向ける。
だって急にディーゼル規制なんてしたら暴動おきかねない位の普及率だもん。
それからじわりじわりと・・・
まぁでもEURO4でかなりPMの規制は厳しくなったもんね。
NOxはまだまだだけど。
27名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 21:06:41 ID:L30Hgon0
トヨタは基本的に借金体質だから
ちょっと景気があれになったら、金ださなくなるな。
なんでもいいけどいすゞははやく、ビックホーン復活させろと
28名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 22:34:13 ID:Wpkn+vp0
クリーンディーゼルXトレイルを日本発売した日産の判断は正しかったのかな。
まあ驚異的に燃費がいいのと腐ってもディーゼルだから、法人向け&工事現場向けと
しての需要は根強そうだが。
29名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:08:39 ID:CIP5/RE3
日産のクリーンディーゼルは、
そんなにいいのか?
30名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:10:28 ID:VoBH9opP
ライバルが次々消えてるな>エクストレイル
売れてるかどうか知らんが
31名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:25:38 ID:0KlNQhCs
>>30
カテゴリートップだな。
32名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:36:56 ID:/OxoTxWG
景気回復期に開発は遅い
人件費カットして開発費カット
未曾有の不景気とはいえ隠し球さえも凍結って馬鹿?
いすゞはすでにGMのハマー用に供給してる
途上国含めた世界市場でのメインストリームの開発を凍結なんて自殺行為
1600ccクラスは日本の独壇場だろ
欧州北米だけでなく露西亜、亜細亜、阿弗利加、中東、オセアニアで勝負出来るのに・・・

バブル弾けて当時のメタノールエンジンや次世代燃料エンジンの開発は縮小または凍結
で、ここ数年の温暖化や高騰で一気に北米市場や欧州市場が動いたら乗り遅れ
十五年経ってなにも見出せてない
33名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:45:03 ID:xGQ7NjYQ
>>30
マニュアルしかないからね、数は知れてるよ。
Xトレイルは好きな車種なんで売れて欲しいが…
34名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:47:48 ID:mF0nfqiy
これで将来は原付出してるホンダの一人勝ち。
35名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 04:04:02 ID:z8grhmyI
F1やめてディーゼルエンジンに資源集中させないの?
俺みたく距離走る奴は待ち焦がれてるのも少なくない筈。
36名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 04:56:52 ID:KdkNtMOq
いくらクリーンになろうがディーゼルエンジンの振動は受け入れられない。
最近はレギュラーガソリンと軽油の値段もほとんどかわらないし。
37名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 05:20:49 ID:tDb/27UI
日本国内でディーゼルに乗る必要はないよな
欧州と混同すると話がややこしくなる
38名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 06:24:19 ID:As+MvDwn
そういえばなんで今軽油割高なんだ?
39名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 06:36:00 ID:5b60DU3m
>>1
エコエコ言ってるくせにな
潰れろトヨタ
エコエコ詐欺なんだろ
40名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 06:39:32 ID:/E0YxBBv
>>38 ガソリン需要が少ないから。
軽油は産業用や輸出に需要があるが
41名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 08:07:01 ID:A4uMig84
>>36
燃料代だけではなく燃費も良い
42名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 08:39:56 ID:zWVFU83o
欧州では燃料の質量に対してCO2課税をしてきてるんだろ。
軽油1リットルに対して炭素が多く含まれれば、税金も上がるわな。
43名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 08:41:32 ID:0RZAVDPD
円高&原油安で高コストのエコブームは終わったも同然。
44名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 08:50:21 ID:As+MvDwn
まあ地味にやる価値はある筈なんだけどねえ。
市場を練り直すって事なんだろうか?
45いすゞガンガレ:2008/12/17(水) 09:16:09 ID:UXGhE/Rv
この際いすゞは乗用車復活で再起に賭けろ!
デザインにこだわればビッグホーン当たるよ
ディーゼルエンジンはいすゞの代名詞じゃねーか!
ガンガレよいすゞ!!
46名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 18:21:04 ID:ent5e5tx
>45
ディーゼルエンジン
ttp://www.isuzu.co.jp/product/a_engine/index.html

ルノーに3000ccのディーゼルを配給してるけど……。

ルノー ラグナ クーペコンセプト
ttp://www.drivingfuture.com/show/2007_frankfurt/article/031.html
>搭載されるエンジンは、日産との共同開発となる3.0リッターV6ディーゼルdCiで、最高出力が230psと265ps、最大トルクが45.9kg-mと56.1kg-mの2タイプが用意されているようだ。

ルノーは日産と新型ディーゼルエンジンを開発してるんだよね。
47名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 03:36:19 ID:xqjbBh/1
トヨタ労組4000円賃上げ要求へ…来春闘

トヨタ自動車労働組合(鶴岡光行執行委員長、組合員約6万3000人)は17日、2009年春闘の賃上げ交渉で、組合員1人当たり4000円の賃金改善(実質的なベースアップ)を要求する方針を固めた。
要求は4年連続。
2008年の物価上昇率を1%台半ばと想定し、物価上昇分を賃金に反映させるため、前年の要求額1500円から大幅に上積みする。

(2008年12月18日03時07分 読売新聞)
48名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 17:06:25 ID:w2Egfs8R
ディーゼル悪者報道にまどわされすぎ。
ディーゼル燃料を大麻など乾燥地の荒地で簡単に育つ植物を
原料にしたバイオディーゼル燃料に移行すれば、大幅に排ガスはクリーンになり
化石燃料依存も避けられる。

乾燥した荒地でも育つ植物を主体にすれば食料とは競合しない。
各国の地下水枯渇やらで乾燥して穀物栽培に適さない土地でも
バイオディーゼル燃料の原料は生産出来る。

穀物を原料にしたバイオエタノールは食料不足を引き起こす。
穀物栽培に適さない土地でも生産出来るバイオディーゼル燃料
を主体にすれは食料と競合することなく燃料を生産出来る。
49名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 17:38:51 ID:7ZMjekTj
っていうか、ディーゼルはそもそもCO2は少ないんじゃなかったか?
50名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 18:05:41 ID:o/JewM/E
>>1
他社に任せて、会社たため
51名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 18:20:44 ID:6OeS/PaM
これからはロータリーエンジンだろ
52名刺は切らしておりまして
残念無念