【コラム】自動車特需終焉で苦しむ地方を救う 農山漁村サービス産業化の勧め (DIAMONDonline)[08/12/12]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:2008/12/15(月) 15:58:10 ID:???
前半をかなり省略しました。ソース全文は“農業開国論 山下一仁”
http://diamond.jp/series/agric/10010 http://diamond.jp/series/agric/10010/?page=2 http://diamond.jp/series/agric/10010/?page=3 [1/3]
かつては不況になると都市から農村に人が帰るといわれた。短絡的に考えれば、今日でも、
工業から離れた人たちが農林漁業に回帰すれば、過疎の問題も解決するし、農山漁村の衰退にも
歯止めがかかるということになるが、いうまでもなく、事はそのように単純ではない。
まず大前提として、所得格差や都市の利便性などを背景に、地方から都会への人口移動が
加速しているという抗いがたい流れがある。地方(多くは農村部)にある工場縮小に伴い、
都会のサービス業などに勤労層が流出することで、高齢化、過疎化はさらに進展する可能性が高い。
乱暴な言い方かもしれないが、こうした農山漁村に対し、ただ過疎化対策として、政府がおカネを
つぎ込んだところで、大きな成果は期待できないだろう。これまでも相当な対策が講じられて
きたが、過疎は解決するどころか悪化する一方だ。公共事業で金をばら撒けば短期的には
しのげても、根本的な問題を解決したことにはならない。肝心の問題は十分な所得を得られる
雇用の場がないからであり、その最大の問題が解決されない限り、過疎が過疎を生む悪循環の
流れを断つことはできない。以下、農山漁村の活性化について、筆者の持論を述べさせて
もらいたい。
■サービス産業化は観光産業化とは違う
結論から言えば、目指すべき道は明白だ。都市に住んでいる人にも農山漁村に行きたい、あるいは
住みたいと思わせる、そして農山漁村にすでに住んでいる人にもそこで生活することに誇りを持てる
魅力ある地域づくりをすることだ。精神論と言われるかもしれないが、地方振興策の多くは
こうした視点を欠いているのが現実だ。詳しくは後述するが、温泉ランドの建設など安易な観光需要依存はその最たるものだろう。
読者の中にもおそらくいるだろうが、最近では、都市の生活者の中にも農山漁村に定住したい、
都市と農山漁村の間で2地域居住をしたいという人は実際に増えている。今や生まれたところが
必ずしも「ふるさと」とは限らない。全国の農山漁村の中からふるさとを選ぶ時代が来たとしても、
あながち不思議ではないし、そうした未来を目指さなければ、率直に言って、地方復興はあり得ない
と思う。
では、農山漁村は具体的に何をどうすればいいのか。筆者が注目するキーワードは、「農山漁村の
サービス産業化」である。
議論の大前提として認識すべきことは、工業の国内総生産に占める割合は今や2割程度にすぎない
ということである。これに対して、サービス産業を中心とした第三次産業の割合は7割程度に
なっている。農業や漁業の比重が高いはずの食料品の国内総生産の内訳でも、農業や漁業の割合は
14%にすぎず、加工業34%、飲食店19%、流通業33%となっていて、第三次産業は過半を占める
ようになっている。
-続きます-
-続きです-
[2/3]
農山漁村が都市に比べて有利な点は、いわずもがな、農林漁業と豊かな自然があることだ。
これを中心として地域興しをなすべきことは明白だが、農産物を作るだけでは所得は増えない。
漬物や餅に加工する、直売場で販売する、直売場と併せてレストランを経営する、観光農園を
経営する、農家民宿などのグリーンツーリズム(5年をめどに小学生1学年を農山漁村に1週間
滞在させるようという、農水省、総務省、文科省による「子供農山漁村交流プロジェクト」がある)
に取り組むなど、一次産業から二次産業、第三次産業まで行う(1+2+3でも1×2×3でも
6になることから)、農林漁業の6次産業化を目指していく必要がある。
この際、くれぐれも気をつけるべきことは、農山漁村のサービス産業化を、単なる観光産業化と
同義としないことだ。多くの農山漁村(あるいは、そうした地域を抱える自治体)に見受けられる
大きな過ちは、名所・名跡を前面に打ち出すだけで、都会から人を呼ぼうとしてしまうことである
(世に知れた名所・名跡がそもそもあればいいが)。
都会から来る人々は、何も名所・名跡を巡る為に、農山漁村に行くわけではない。毎日、京都の寺や
富士山を見る必要はない。山があって、川や海があって、田んぼや畑があれば十分なのだ。
私の知り合いにも、年の3分の1を東京で、残りの3分の2を長崎の五島市で有機農業に従事しつつ
過ごしている人がいるが、彼が縁もゆかりもない五島市を選んだのも普通の自然に触れたかったから
だけである。長期滞在するかは別として、都会人を引き付ける最大の魅力は、里山のありのままの
自然であることを忘れてはならない。
定住や二地域居住で都会から人を呼び込むためには、名所・名跡より、医療や教育サービスなど
生活面の充実の方が需要だ。かれらは生活するために来るのであって観光のために来るのでは
ないからだ。サービス産業化はその上で成り立つ論理である。
-続きます-
-続きです-
[3/3]
本連載で、筆者は繰り返し、グローバル化の中で日本の農業が生き残っていくためには主業農家の
規模を拡大して消費者に安く農作物を供給していく必要があると述べてきた。小さなボートに
たくさんの人(農家)が乗り込めば、皆沈んでしまうからだ。
主業農家のコストが下がれば、農業全体としての所得、パイは増加し、農地の出し手も地代収入の
増加というメリットは受ける。しかし、主業農家以外の人たちが地代だけで生活できるようには
ならない。地代以外の収入対策も検討していく必要がある。この状況を打開するためにも、農村漁村のサービス産業化は有効な手段である。
農業をやめた人も加工やグリーンツーリズムで所得を得ることができるし、それによって、
地域全体の所得を増やすことも可能だ。むろん、言うは易く行うは難しい。しかし、農山漁村を
活性化させる手段が他にあるとは思えない。一時的な特効薬に頼らず、王道を歩むべきだ。
やるべきことをやらずに、ただ衰退するに任せていくことだけは、農業当事者も行政も絶対に
避けなければならない。
-以上です-
依頼を受けてたてました。
4 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 16:14:10 ID:PsOPTRdS
4
食料品の消費税を900%(今の10倍の価格)にすれば
お金のない人は自給自足(農業魚業)するので解決
6 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 16:35:34 ID:Jq/S2gNI
正直言って地方をなめきってないか
大田の番組でテリーも言ってたたな、他の番組でニュースキャスターも言ってたな
「地方は農業でもやってりゃいい」ってか・・・・・
地方が必死にみいだした「名古屋スタイル」を参考にして
最近では大阪でさえも堺や姫路に巨大工場を誘致して新産業にかけた
結果がこれ、急激な円高と不景気でトヨタ、パナソニック総崩れ
大阪や名古屋に農林水産業をやれというんかね。グリーンツーリズム?農林漁村のサービス化?
東京のオリンピック誘致に使う10兆円で「世界中の農地買えば」いいやろがぁ。電柱の地中化の金で東京に農地作ればいいだろうがあ
韓国や中国に先こされてどうすんね?
7 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 16:38:14 ID:Jq/S2gNI
まず地方に金を出せ、土建は一切いらん。農業は法制度を変えろボケ
数兆円の「ロボット、航空宇宙、環境技術」予算を
それで地方経済を軌道修正
余分な金は使うな、ただまともな金は出せ
いい加減にしろ東京さん
自給自足が可能な地域(複数の連携も含む)ができればいいんだが、
今の時代に自給自足ってのが夢の話ってのは
毎日のように教えられてるから、できる気が全くしないな('A`)
9 :
闇:2008/12/15(月) 16:48:23 ID:FZx6VNQe
この人の言い方聞いていると。
「じゃあ、日本以上にクルマ依存のアメリカだったらなに進めますか?」
というようなものだろ?
自分が理想と思うものを人に勧めるのには納得がいります。
買い物だってそうでしょう?
この5年間に何していたんですかねぇ・・・・・(中国の毒問題のときに言っていれば良かったものの・・・・)
11 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 16:49:16 ID:Jq/S2gNI
観光産業化もいいに決まってんじゃん、高速道路1000円はよやれや
2兆円使ってワケワカランところにアクアラインとかつくって意味ないじゃん
岐阜のスキー場とかを複車線化しろよ、
アクアラインの「交通量が予想の1/3倍」、国が税金さらに使って価格下げて悪循環に向かってるけど
>>1で批判されてる観光産業である岐阜のスキー場、高山や白川郷などの高速道は「予想の6倍」ですよ
大阪や名古屋からの客がきすぎて動けません。「観光産業への道路」という最悪の名目なので予算すらなし
「地方のど田舎」と「地方都市」、区別せんと
少し間違ってる気がする
12 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 16:54:45 ID:gg/8Oesn
誰か3行にまとめて
13 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 16:58:24 ID:Jq/S2gNI
円高で、東京以外は総崩れ(円高で経済価値が上がって今後の東京は絶好調)
トヨタ、パナソなどの工場を誘致しまくった地方は悲惨だけども
農業やれば大丈夫、神戸なんかいい漁村じゃまいか
14 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 17:00:34 ID:gg/8Oesn
農家の所得保証で良くね
>>12 体験型観光を目指せ
ってことじゃないかな?
>>13 じゃあ、絶好調な東京にどんどん金を注ぎ込んだ方がいいな。
18 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 17:13:21 ID:SXKUhkqW
肥沃な関東ローム層の東京を全部田畑に変えるのが一番いい
19 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 17:24:14 ID:ea82TdTk
結局「幹線道路つくれ」ってことになるだろ、コレ。
団塊の「終の棲家」に、って有志募ってるわけじゃないんだから、
基本的に「郊外の一戸建て」と発想は変わらんと思うんだけど…
漁村/農村だと都市直通型の列車なんて無理だしね。
20 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 17:28:38 ID:YpLCdilW
関東平野を農地に変えろ
21 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 18:40:10 ID:gEaHbnOL
農家の収入を税金である程度保証すればいい。
人も増える、食糧自給率もアップ。
22 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 18:54:27 ID:PtZRO8Qi
コルホーズとか作ってくれ
23 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 18:55:56 ID:4DRSjTsZ
国営コンビニをつくって
店員とお客を交代でやればいい
24 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 19:05:35 ID:FR/9c5mY
まったく正しいんだが、これを理解して実践する人材が地方では皆無に等しいのが現実。
10年単位で地道に活動でき、過去の有機的な農村漁村を各地域の実情に合わせながら
現代に通用するように再構築しなければならない。
基本的には公務員が適しているんだけども、公務員自身が勤めている自治体から逃げ出し、
更に便利な自治体に住居を構えて勤め先から税金を域外に流出させてるのが現状。
正に税金泥棒状態。
>>21 人を雇う場合に補助出した方がいいだろ。
収入補助して人雇わなかったらどうすんのよ。
26 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 19:29:36 ID:4DRSjTsZ
政治家とか地方議員がのさばりだしてから
景気がわるくなった
すなおに戦争にもちこんだほうがいい
地域が活性化する
27 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 19:44:45 ID:B67tqDPg
>>1 そんなこと分かりきってるが、人付き合いが苦手なんで
農業やってるだけで精一杯なんです。
新たな名産品でも作ったりとか、レストランしようかとか
考えたけどやってく自信がない ワラ
29 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 19:55:49 ID:4DRSjTsZ
いなかをどう活性化すりか?
もう東京の政治家では無理だ
地方をなめるな
>>29 実権を握っているのはむしろ地方選出の国会議員だろう。
田舎出身者を強制的に帰郷させるとかしないと活性化は無理じゃないかな
32 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 21:24:48 ID:9iQgFD0C
> 私の知り合いにも、年の3分の1を東京で、残りの3分の2を長崎の五島市で有機農業に従事しつつ
> 過ごしている人がいるが
休業期に出稼ぎに来ているだけじゃないのか?
よほどの金持ちじゃないとこんな道楽的な生活はできないぞ
33 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 21:44:18 ID:6ybCUFbP
田舎の人は都市部並みの生活がしたいなら、都市部の問題を解決するための資金を負担しろ。
都市部の通勤ラッシュや渋滞や空気汚染や高い犯罪発生率や高い土地代などの問題を
解決するための資金を出した上で、都市部並みの文化的な生活を要求しろ!
二束三文の価値しかない土地に大きな家を建てて、都市部並みの生活がしたいだと?
ふざけんな!!
市ね!!!!!!!
こういう文章を書いている人が自分で行動して
農業を始めるくらいの魅力がなければ
農業離れは止まらないよ
A「農業やったらいい」
B「じゃあ、お前がやれ」
A「いやです」
これで終了だもん
精神論と理想論。
馬鹿でも書けますね。
自分は地方出身だけど、もう地方は滅びるしかないよ。
滅びて初めて気づくのさ。
>>33 いくら2chでも、余りに幼稚な主張は恥ずかしいよ。
>>1 まずこの筆者が、年収ウン千万の今の職業を辞め、
年収数百万の水産・農業に従事すべきだ
話はそれからだ!!
国の基礎は第一次産業だな
38 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 02:34:18 ID:Uz9BXKfR
「まずお前がやってみせろよ」、
で終わる話だな。
39 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 02:51:48 ID:bBIcZbi7
とりあえず、国営で農業やろうぜ。
廃ビルにLEDで育てるあれ入れて。あと農地やハウスで、プレハブ置けば、派遣から立ち上がった奴らが、育ててくれる。
41 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 07:10:04 ID:3OwNU3aG
>>1 そんなロハス(笑)みたいな奴が、今の時代にどれだけいるんだよ。
世界一非効率な日本の農業に必要なのは、大規模な企業経営の導入じゃないか。
小泉も派遣労働者とか郵政とかより、こっちを改革しとけよ。
42 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 07:19:08 ID:DVOkbe5U
個人的な意見で悪いんだが中国の汚染がひどいじゃん?
海でとれたものでも最近怖くて買えねーんだよ
山ん中でとらふぐ育てて売ってる会社あったけど
ああいうの増えると助かるんだよな〜
あらゆる魚でやってくれると嬉しいな〜
43 :
名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 07:22:52 ID:gSzwPnBD
自民農業行政のように、結局は税金投入しなきゃ持たないわけだが・・・
44 :
名刺は切らしておりまして:
>>39 あれは作業する人間の体に悪いくらいまぶしくするんだぜ
>>43 農業用の予算の大半はコメの補填金と農業土木なんだよね