【自動車/イタリア】フィアットが全工場1カ月休止[08/12/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
イタリア最大の自動車メーカー、フィアットは金融危機に伴う新車販売の急減を受け、
15日から来年1月11日までの約1カ月間、同社の全工場で生産を休止すると決めた。
13日付の同国紙レプブリカが伝えた。

イタリアの11月の新車登録台数は前年同月比29・5%減と販売低迷が深刻化しており、
生産調整を図る。欧州ではドイツやフランスの自動車大手も、販売低迷を受けて工場休止や
期間従業員削減などの対策を相次いで打ち出している。

フィアットは約4万8000人の従業員に、補償として給与の一部を支払う予定。
フランス、ドイツなどは既に、環境に優しい自動車への買い替え支援など国内自動車産業の
支援策を決めているが、イタリア政府の対応は未定。支援策を求める声が国内で強まって
いる。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081214/biz0812141036001-n1.htm
自動車工場休止スレは
【自動車】マツダ、防府工場2日間休業 12月末、減産規模3000-4000台に[08/11/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227756222/l50
【自動車】トヨタ:管理職の賞与を1割カット、5000人前後…金融危機後、国内工場で初の生産休止に [08/12/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228169755/l50
【自動車】トヨタ田原工場、販売不振の「レクサス」生産ラインで昼夜交代制を廃止…日勤のみに [08/11/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226714696/l50
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:00:56 ID:IdDfIuEf
車そのものが衰退産業だな。
3名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:02:44 ID:sd3uqHaX
へー。クルマ産業はこうして終わってゆくのか…

クルマがまた売れるようになる、
景気がこれからよくなる要因ってあるのか?
4名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:03:48 ID:bYRkzDIL
1ヶ月も機械を止めるなら、油を差しておかないとダメだよ
5名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:07:58 ID:203rwij2
冗談じゃなくてさ、こういうときは皆でチョット現実を忘れ、「ニコニコ」でニコニコすれば良いと思うよ。

な〜に、ひと月くらいなら何とか持つって。
んで、年明けたら新たな気持ちで最出発だ!
6名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:08:44 ID:Ms15SopK
よく考えてみろ。
イタリア人がクリスマス前後の1ヶ月まじめに働くはずが無い。
体の良い現状追認に過ぎん。
7名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:10:01 ID:HbUpe98f
わーいバカンスだ
8名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:16:30 ID:D4DfmUha
糞ワロタwww
9名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:18:33 ID:VtAeR6cB
イタリア人とスペイン人は昼間から酒飲んで昼寝しているイメージしかわかないな
10名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:18:55 ID:Ryw6kRBs
サッカー選手は放出せんのか?
11名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:19:39 ID:gvMrCx+h
クルマをまともに作ってる国って世界に10ヶ国ぐらいしかないだろ
12名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:20:41 ID:7A+gLEeZ
初代ウーノターボをもう一度生産してほしい。
13名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:20:46 ID:Isfv3hrU
デザイン以外は全部クソなんだからどうしようもない。
14名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:24:18 ID:X44raxQI
英断?

でも安易に解雇しないからまだいいな
15名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:26:32 ID:YiydScNS
フィアットなんか
もともと売れてるのか
16名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:27:13 ID:7A+gLEeZ
フィアットエンジンは音がいいし元気がでるな
17名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:29:42 ID:Isfv3hrU
>>15
自動車輸入禁止していた40年くらい前はイタリア市場を牛耳っていた。
18名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:30:25 ID:H9sxQ1um

リアルな話、復帰は無いな・・・・
19名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:31:51 ID:Hc8l9V3D
>>6
どう考えてもそれだよな。いつものお休みを都合よく言い換えただけかとw
20名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:32:51 ID:G1gUs/kB
>>14
おまいはなんてバカなんだ。
21名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:40:08 ID:X44raxQI
はいはいバカですよ
22名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:42:07 ID:f+KMnTY9
>>4
こっちの方言だと「油くれとけ」という
23名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:57:09 ID:hFtEhCV/
>>15
伊国内のシェアはダントツだったみたいだね。

伊以外じゃ売れない代表的なメーカーだけど。

24名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 15:02:04 ID:L+iZ/UYk
>>23
#の液晶みたいなもんか。
25名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 15:36:24 ID:jud83I5Q
12月に造られたイタリア製品は欠陥率が酷いからね
いいタイミングで休んだでしょこれはw
26名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 15:45:49 ID:p/ZjJEJC
日本でも本音では工場を一時休業したい気持ちでいっぱいです><
27名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 16:10:27 ID:/J/0lmLP
>フィアットは金融危機に伴う新車販売の急減を受け、
>15日から来年1月11日までの約1カ月間、同社の全工場で生産を休止すると決めた。

フィアットする話だぜったくよ
28名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 16:14:12 ID:+/N3j+AN
機械屋としてはまたラインを動かす時が恐い。
29名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 17:07:30 ID:7FRPQL5R
なんという季節外れの夏休み
30名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 17:29:12 ID:IBM/83Yq
知ってる? イタリアってなんとG7メンバーなんだよ
EUのお荷物が、G7メンバー
どっかおかしいよね スイスと入れ替えが当然だろう
31名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 17:36:31 ID:0U2VGmlw
>>30
経済規模を考えたらスイスは無いだろ。
入れ替えがあるなら中国かインド。
一人あたりの豊かさがある程度以上の先進国限定ならやはりイタリアしかない。
イタリアもヨーロッパ域内経済限定ならそれなりに影響力はあるよ。
32名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 17:42:00 ID:PA3RvDdO
こんな状態でも民衆は幸せなんだよね
日本なんか給料カットしたあげくに無償であくせく働いて史上最高益出しても民衆は不幸

やっぱ政府自民党が悪いんだな
33名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 17:47:25 ID:L+iZ/UYk
>>30
姦国みたいな成金国家はGxxには入れない。ちゃんと発信できる文化がないと。

34名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 17:59:41 ID:ycms2mbt
>>32
民主党も元自民党(旧田中・竹下派)と旧社会党の野合に過ぎんが、何か変わりが
あるのかね?

特に元自民党の連中なんて、かっての金権政治の一番濃い連中だし
35名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 18:02:55 ID:amYj+C9o
>>13
シートもやっぱりいいよ。
36名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 18:09:11 ID:8WfRBPl9
不況に名を借りたクリスマス休暇ですね、わかります。

つうか何で不況なのに忙しいんだようちの会社。
羨ましい…
37名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 18:24:02 ID:k5szpbNb
これからは自転車メーカーの時代
38名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 18:26:52 ID:Bp/bEYSX
>>6
お前さんはイタリア人がクリスマス前後以外なら真面目に働くとでも思っているのか
39名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 18:27:48 ID:mPuYfzo2
仕事が無くなった工員がヒヤッとするわけだな
40名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 18:36:16 ID:amYj+C9o
>>37
ピナレロ・コルナゴ・フルカンパの時代ですね。わかります。
41名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 18:37:42 ID:ADvYvMUL
一ヶ月で中国移転は大変
42名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 18:47:41 ID:Ztwd6Q4F
イーベイやってると世界中に発送OKにしてても注意書きで
イタリアには発送しないって書いてる奴が多い。
43名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 18:56:07 ID:omJTIrKO
うひょー
こりゃまだまだ底は先だな
44名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 19:04:59 ID:Ms15SopK
>>38
春と秋は多少まし。
45名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 19:06:07 ID:tWO91YwE
>>38
北イタリアの人はフランス人なんかより真面目に働いてる印象がある
イタリアといっても南北でぜんぜん違うんじゃないだろうか
46名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 19:11:39 ID:u/v1eNyn
一人当りの為替レートのGDP (単位はUS$)

20位 イタリア 35,872.42

22位 日本 34,312.14
47名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 19:19:52 ID:tWO91YwE
>>46
半年前までの為替レートだと
日本人の所得水準はイタリアやスペインどころか
スロベニアなんかの旧東欧上位国と同水準だった
労働時間は日本の方が長いから日本人の時給はポーランドやハンガリー以下
だったかも知れん
48名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 19:27:39 ID:u/v1eNyn

現在の異様な円高進行前の数値だから、現在は変わっているとはいえ、ありがちな「日本は無条件で
金持ちで物価はとても高い」」って先入観は一度捨てた方が良いね。円高進行前の、イタリア人だの
スペイン人だのが秋葉原に来て日本は何でも安い!!って喜んでいたのはわずか半年前。


一度はイタリアはおろかシンガポールに抜かたんだから
49名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 19:29:47 ID:tWO91YwE
>>48
今の為替レートでも日本の物価はイタリアやスペインよりは安いよ
質を考慮しても日本より物価安いのってアメリカの田舎くらいでは?
まあ、アメリカは医療費や教育費が嵩むからトータルの生活費は決して安くないけど。
50名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 19:32:25 ID:tWO91YwE
>>48
1ユーロが120円ということはドイツマルクでいうと1マルクが60円だろ
これは20年前の為替レートとほぼ同じ
欧州の物価や所得水準はこの20年で約2.5倍から3倍くらいになってる
日本の物価や所得水準は20年前とほぼ同じか安くなってるものも多い
つまり為替レートが20年前とほぼ同じということは
円の実質的な価値は20年前の3分の1になってるということ
51名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 19:55:22 ID:tWO91YwE
しかし20年前の欧州の物価は日本人にとっては安かったな
1ユーロ=120円 ドイツマルクが60円、フランスフランが18円だから
現在の為替レートとほぼ同水準
しかし20年前のパリの物価だと
コーヒー立ち飲み 50円
地下鉄回数券(10回) 500円
マクドナルド 日本とほぼ同じ
街角の食堂でランチ 約2000円(日本の約2倍)
フランスパン(バゲット1本) 60円
バターロール1個 60円(日本の約2倍)
映画 500円(日本の3分の1)
パリの家賃 東京のほぼ半額
パリのホテル代 東京の3分の2
タクシー代 日本の半値以下

という感じだった
今の物価水準だと日本より安いものはほとんど無いな
52名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 20:09:10 ID:nKFrYQpn
全員でナポリのゴミ掃除させればいいのに・・
53名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 22:04:15 ID:i05UUuMG
>>52
マフィアが黙っちゃいない
54名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 22:16:45 ID:DSni+qpM
>>50
ヨーロッパは、ユーロ導入の時に便乗値上げも凄かったからね。特にイタリア、スペイン、ポルトガル、
フランスなんかが激しかった。
現地じゃ、「ユーロ・インフレ」と呼ぶ。
イタリア、フランスなんか、レストランやカフェは倍になった感じだと現地でもよく言うくらい。
55名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 22:40:44 ID:tWO91YwE
>>54
でも考えてみると20年で物価が3倍なら
20年としてみると別に酷いインフレでもないな
普通の物価上昇だ(賃金も上昇してるし)

逆に日本が特殊なんだろうな
為替レートは現在のままで
日本の物価が3倍、賃金も3倍くらいになればちょうど良い
法定最低時給2000円、地下鉄初乗り600円、マクドナルドのセット2000円とか
56名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 23:24:48 ID:DSni+qpM
>>55
先進国で、20年で倍ってことはないよ、どこもw
欧州が異常っていうか、なんか、崩壊してる気がする。
57名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 23:53:15 ID:tWO91YwE
>>56
>先進国で、20年で倍ってことはないよ、どこもw
20年で3倍くらいだけど30年前と比べたら6倍くらいだ
つまり30年前から20年前までの10年間で欧州の物価は倍になってる
欧州の現地通貨建てのインフレは以前から酷いよ
例えば1971年までの固定相場時代のレートと20年前の1988年のレート
を比べると対円でフランスフランが約5分の1、イタリアリラが約9分の1になってる
58名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 23:56:00 ID:tWO91YwE
>>56
だから20年で現地通貨建ての物価が3倍になり
現地通貨建ての賃金が3倍になるのは普通かと
それで為替レートが対円で3分の1になればぜんぜん問題ないしね

だから現在の為替レートが1ユーロ=50円くらいでちょうど良いと思う
59名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 00:33:28 ID:Fvg9Xod5
>>58
同感だな〜。
そうすると、フランスやイタリアに滞在する時の、あのバカバカしい物価高への違和感も、かなり解消する。

あと、ポンドも40円くらいで実力値って気がするが。
60名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 05:46:55 ID:RPwrxdWP
ふぇらーりは大丈夫なんか?親会社も世界の例に漏れず工場休止かよ。何年後化には姦国企業の子会社になってたりしてwww ふぇらーりは姦国起源ニダ!!
61名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 05:52:13 ID:944Pen3w
世界中終了だな
いやーマイッタマイッタ
余裕咬ましてる日本のダメージはこれからでかいな
62名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 06:00:47 ID:lug2kcX8
しかし一ヵ月工場操業停止ってのはドラスティックだな。
従業員のイタリア人は休みが取れて休業保証金も貰えて大喜びだろうけどな。
63名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 07:26:45 ID:qFpoPxSZ
ゴート札か
64名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 07:59:32 ID:Vn//KJQO
今年の夏だっけ?
猛暑で工場休止ししてたじゃんw
それくらいお気楽な国なんだよw

まあ、信頼性さえ高ければ、あとは本当に不満のないメーカーなんだけどね。
65名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 10:24:28 ID:604taNOi
//// ←こんな車だっけ?
66名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 10:43:50 ID:L9mpbCYf
アルファロメオ、オワタ
67名刺は切らしておりまして
GM共々お陀仏か?