【IT】電車の運行管理にiPhoneやiPod touch、JR総研情報が業務アプリを開発−航空や船舶にも[08/12/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 ジェイアール総研情報システムは12月8日、鉄道業界向けのiPhone/iPod touch用業務
アプリケーション「Next-M/Rail」を開発した。駅員への運行情報や線路保守などの情報連絡
に利用できるという。

 同アプリケーションは、iPhoneやiPod touchの画面タッチ型GUIを活用して、鉄道管理業務の
効率化を目指すためのもの。専用型端末に比べて操作性が向上し、保守作業ではGPSなどを
利用して自動的に周辺の運行設備の管理台帳を表示できる。モーションセンサーなどを活用した
簡易計測にも対応するという。

 利用シーンでは、駅係員が乗降客に運行情報や駅周辺の観光案内に利用したり、保守係員が
作業指示などを確認したりといった業務が想定される。「特に保守作業では手袋で端末を操作
できる利便性に注目した」(同社)。

 実用化には、屋外作業や長期利用に耐える端末の堅牢性や長時間動作、夜間作業での視認性
確保などの課題が存在するが、一般業務での運用には耐えるとしている。同社では、列車の運行
計画や運行案内、座席予約処理の最適化、旅客流動シミュレーション、設備管理などのノウハウを
アプリケーションに盛り込んだ。

 将来的に航空や船舶などのほかの交通サービスへの適用も検討している。


▽ソース:ITmedia (2008/12/08 18:37)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0812/08/news088.html
▽画像
http://www.transtex.jp/images/ad/nextm/01/fig01.gif
http://www.transtex.jp/images/ad/nextm/01/fig02.gif
▽鉄道業務支援ターミナルの紹介 (Transtex)
http://www.transtex.jp/ad/show/5
2名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:01:00 ID:1uYPCVmY
確かに手袋を外さず操作できるのは大きいね
3名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:02:08 ID:TLAKOboQ
電車でGo for iPhone/iPod touch
4名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:03:38 ID:f5JaqX7k
こんなデザイン優先のバカ端末を業務に使うなよ
もっとましな端末売ってるだろ
5名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:04:28 ID:woqDBOzv
防水ケースも買わないといけないな
6名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:05:18 ID:woqDBOzv
>>4
>デザイン優先
デザインはシンプルすぎて、デザイン優先て感じではないが
7名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:06:12 ID:x1FlsqIC
すげー。駅員がみな胸ポケットにこれ忍ばせんのか。
一気に身近になる。
8名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:07:06 ID:8OUrVaNZ
背面デザインのために電池交換不可なんて許せねぇよ
9名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:09:17 ID:1b0edsyM
みずほ銀行の強制命令みたいですね
10名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:09:32 ID:woqDBOzv
>>8
外付けバッテリも追加購入で
内需拡大だね
11名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:09:56 ID:U7KIglvi
かっけー
12名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:10:24 ID:HgaainkF
社会インフラ業務員がみんなiPhoneになるのか。
社員間同士もその家族も取引先ともみんな通話料無料で。
13名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:11:02 ID:ki9YWbaz
>>6
そこがアップルのすごさだと思う。
14名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:11:58 ID:1b0edsyM
こんないつ壊れるかわからんようなものをJRで採用したら、
ますます、ダイヤが乱れるだろ
JRは他の民間鉄道会社に分割しろ
15名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:12:16 ID:Q49qYu5R
WindowsMobileでがっかりした俺
16名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:13:58 ID:dHWvdwsK
落としそうw
17名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:14:10 ID:t92FCLnt
電池の持ちは致命的だけど、業務で必要な機能はすべて備わってるし、SDKが簡単に手に入るからね
もうiPodとか携帯電話とか携帯ゲーム機とか区別してても、置いて行かれるだけでしょ
SonyもdocomoもauもNintendoも早く気づけばいいんだけどなぁ
AndroidもiPhoneと比べると見劣りがするし、Appleが電池の持ちと日本語環境でのモッサリを解消するまでに、他社もつまんないことにこだわってないで方針転換しないと、結構致命的なことになるかも〜
18名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:15:36 ID:X7c2T3jX
iphone使うのはいいとしても、ソフトバンクでiphone使うのはやめとけ。

iphone使うなら、「使ってやるから」と言って、まずドコモかauにアップルと
契約しろと交渉しな。

JRが客になるなら、ドコモやAUも頑張ってアップルと交渉するだろ。
19名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:15:48 ID:YqeZxu2B
手袋つけて操作できるんだっけ?
20名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:17:58 ID:N2PRxmAV
>>4
いや、いつの時代の話だ。あなた、DOS爺か?

俺もtouchの方を買ってみたが、確かにいい。
説明書などいらんしな、触って試行錯誤でなんとかなっちまう。
覚えるんじゃなくて理解するんだな、しかも楽しい。
携帯の電話以外の機能と5年来使っていたPDAも使わなくなった。
今、iPhoneに替えて携帯も統合しようか思案中。
21名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:17:59 ID:8OUrVaNZ
指先切っとくとか
22名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:18:47 ID:YqeZxu2B
調べると静電容量式タッチパネルは手袋じゃだめとか書いてあるんだが・・・実際どうなんだ
23名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:19:20 ID:Th3/Cvye
UIが酷いなw
日本のソフト屋ってセンス無さ過ぎ
24名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:19:24 ID:l9NAcvIF
>>18
ソフトバンクモバイルは旧国鉄系
25名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:20:15 ID:VT//nljn
頻繁な文字入力を必要としない作業なら、手袋では押しにくい豆キーボードや細いスタイラスペンで操作するよりは
タッチパネルでってことかな。
状況に応じて連絡先にその場で電話したりできるしGPS機能も使えるし、意外に向いてるかも。
26名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:20:57 ID:woqDBOzv
>>18
>iphone使うなら、「使ってやるから」と言って、まずドコモかauにアップルと
>契約しろと交渉しな。
これまでの経緯知らねーのか
auはインフラ(通信規格)の都合上無理。不可能。
docomoは社長が「iPhone?いらねーよwwww」とまさかの発言
無理っす
27名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:21:38 ID:t92FCLnt
iPhone手袋
 http://www.j-tokkyo.com/2008/09/18/10050.html
JR向けを作るのは簡単じゃない?
28名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:22:23 ID:EULtEI1G
zero3でおk
29名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:22:56 ID:bDMSvoCi
>>26
でも公共インフラをSBに任せるわけにはいかんだろ?
30名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:23:27 ID:f69lSOR5
JR西日本はAUと契約してたような
31名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:23:34 ID:woqDBOzv
>>29
公共インフラ?
JRはもはや私企業です。
32名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:23:43 ID:YqeZxu2B
専用手袋とかw
>>21の方法がましだな
33名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:23:51 ID:p+sqSUqn
業務端末としてはカッコよすぎだろ。
ところで手袋つけたまま使えんのかな?
34名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:24:34 ID:HgaainkF
iPhone使ってるけどすごくいいぞ。
35名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:24:40 ID:TU+hWbpg
ウィジェットとタッチデバイスだろ
プラットホームがiPodなだけで
iPodそのものはあんま関係なくね
36名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:25:19 ID:aIgWlGXZ
こうやってパケット流させてハゲの懐を肥やそうというわけですね
37名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:26:19 ID:woqDBOzv
>>36
>こうやってパケット流させて
つ 定額
38名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:27:54 ID:N2PRxmAV
ケータイの機能競争にはちょっと変わった観点から距離を置いていた。

俺も年喰ってるから古い例えになるが、お財布ケータイとか、ワンセグとか、
どうも、98(win98じゃないぞ)とか、ワープロ専用機とか連想するんだよなあ。
テンキーでメール早打ちで片手で便利とか言っても、
「DOSのコマンド操作の方が軽くて速い」とか言ってた奴を思い出すし。

iPhoneでもAndoroidでもいいけれど、やっと使う気になるのが出てきた気がするよ。
39名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:29:27 ID:f2n65VpD
いずれ定期として使えるとか駅でも充電できるとj−PHONEにしたけど
ふざけやがって。
40名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:31:40 ID:qWfubEGu
どいつもこいつも
iPhone知らなすぐる
41名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:36:05 ID:VDesV7Es
寺岡とか富士通のハンディじゃだめなのかと思ったら、GPSはついてないのか

でも、iphone持ってるけど安定性全然ないぞ。おもちゃの域を出てない
って感じなんだが業務で使い物になるのかねえ
42名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:38:31 ID:FnvXi3OD
>実用化には、屋外作業や長期利用に耐える端末の堅牢性や長時間動作、夜間作業での視認性
>確保などの課題が存在するが
>実用化には、屋外作業や長期利用に耐える端末の堅牢性や長時間動作、夜間作業での視認性
>確保などの課題が存在するが
>実用化には、屋外作業や長期利用に耐える端末の堅牢性や長時間動作、夜間作業での視認性
>確保などの課題が存在するが
43名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:41:39 ID:woqDBOzv
>>41
ブラウザ開き過ぎなだけだろ
業務で使うってことは例えば指定ドメイン以外のネットはNGにするってことだ
不安定になることはない
この辺参照
ttp://www.apple.com/jp/support/iphone/enterprise/
44名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:42:43 ID:YqeZxu2B
業務用スマートフォンRZ-H220でおk
なんかバーコード読んだ方がなにかと便利そうだし
45名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:42:54 ID:woqDBOzv
>>42
外部バッテリを買う
ケースを買う
       以上
46名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:43:22 ID:2Vx0i+/0
普通のケータイじゃダメなのか?
47名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:43:39 ID:t92FCLnt
>42
課題をクリアするまでに、競争相手は出てくるだろうか?
48名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:43:52 ID:iAyEJrXK

メタルギア for iPhoneの発売日にゃ、電車止まるなw

49名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:44:31 ID:woqDBOzv
>>44
アプリレベルで対応できるものを挙げられても
50名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:44:42 ID:N2PRxmAV
>>41
俺はtouchだから安定しているが、
iPhoneは、入れるアプリとOSバージョンの組み合わせで一部、あるらしいね。
バージョンアップで随分解消されるらしいよ。
OSもアプリもiTunesに繋いだときに自動でバージョンアップ情報を取ってきてくれる。
実行のクリックするだけで簡単だから、おすすめ。
(いい時代になったものだ。PDAはこんなに楽じゃなかったなあ。)
51名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:53:15 ID:IIMoHiMG
完全防水&バッテリー兼用の対衝撃ケースが出れば
バカ売れすると思うんだけど、なぜ出ないのだ
くだらんシリコンとかプラスチックケースばかり・・
52名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:53:53 ID:7ei7gzWE
いいね。こういう試み

つか、業務用ソフトとか業務用ハンディっていままでが過剰すぎなんだよな
やたら金ばっかかけて

これだったら調達や開発も楽だ
53名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:59:56 ID:R/QpgW+3
そういえばザウルスが昔はやったよな
54名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 01:05:35 ID:tiKGi1QE
落として割ったら笑える。
55名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 01:12:07 ID:pR0dGgOk
手に持った端末に気をとられてると危ないから止めろ、
56名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 01:14:29 ID:K9F4hd8u
知り合いがアプリ書いてたけど、SDKに大量のバグあって、それを
避けつつのコーディングがえらい大変なそうな
しかし5年10年と使う業務用のソフトやハードは民生品じゃ大変だろう
あの会社(傀儡日本支社)にサポートを求めるのは無理だろうし
57名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 01:16:50 ID:HgaainkF
ドコモの通信モジュール終わったな。
58名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 01:16:54 ID:JDPLesAw

無線LANは妨害され易いし、ソフトバンクの携帯電話の電波は安定してないし、
特に災害時は大変だね。さすが、JRは凄いな・・・・
59名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 01:19:13 ID:y+atOLf1
>>56
それディベロッパがタコなだけじゃね?w

「大辞林」 for iPhone(動画)
http://jp.youtube.com/watch?v=uN-pxF2TDFs


60名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 01:21:55 ID:woqDBOzv
>>56
>あの会社(傀儡日本支社)にサポートを求めるのは無理だろうし
上場廃止して、もうないよ
サポ窓は相変わらずキヤノン系っぽいが
61名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 01:23:15 ID:woqDBOzv
>>56
>知り合いがアプリ書いてたけど、SDKに大量のバグあって、それを
>避けつつのコーディングがえらい大変なそうな
使ってるWinのバージョンとか分かる?
62名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 01:36:04 ID:VT//nljn
>>61
iPhone SDKのことならMacでしか開発ツール動かないんじゃなかったっけ
63名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 01:38:23 ID:woqDBOzv
>>62
引っ掛けとかしらないの?
ここで「Vista Ultimateっぽい」とか来たら
「iPhone SDKはMacでしか動かないんだけど」ってレスするはずだったのに
64名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 01:53:52 ID:D+8tik1q
かーJR職員うらやまPね
65名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 02:00:22 ID:VT//nljn
>>63
そりゃ悪かったw
66名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 02:29:43 ID:zNKLv6kV
>>51
otter boxが防水ケースを開発中
67名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 03:54:16 ID:KqLbdyQb
>>4
おまえの目は節穴か
68名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 04:12:49 ID:mFYenbzx
あのステンレスケースはキチガイだよ
69名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 04:15:33 ID:0EwCLFU8
今やお財布ケータイ加入者が4千万人か〜。

日本の技術って海外の技術の数十倍レベルと言われているけど
70名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 06:51:35 ID:YMAB0nYJ
静電容量式のタッチパネルなのに手袋したまま使えるのか?
JRがiPhoneを感圧式のタッチパネルと勘違いしていたら大変なことがw
71名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 07:00:24 ID:HUfli1XN
鉄ヲタだがこれ欲しすぎるwwwww
72名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 07:06:50 ID:dB9uqQtt

駅員さんの仕事って結構ハードだと思うけど、

iPod touchは耐えられるの?
73名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 07:21:31 ID:QPgVvu3p
>>1
オバカな総研

業務中に音楽聞くだけ。ゲームするだけ。

ゲームしていて事故起こすなよ。

74名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 07:25:26 ID:MycZADDF
>>73
マヌケだねぇ。
業務で使うものにそんなものをインストール出来るとでも思ってるのか?

お前の仕事用パソコンには、幼児エロファイルが山のようにありそうだな。
75名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 07:26:41 ID:kGsQ1dnO
関連付けするPCは駅のだろ?
アプリも曲も勝手に入れられないだろ
76名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 07:29:13 ID:QPgVvu3p
>>74
バカはオマエだよ。

iPod touchから音楽機能って、どうやってはずすの?

言ってみな。

音楽再生できない・・・ipodって呼べないだろ。



77名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 07:32:37 ID:kGsQ1dnO
>>76
曲が入らないのにどうやって再生するの。

4分33秒は別な。

78名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 07:35:07 ID:MycZADDF
>>76
へぇー、どうやれば音楽ファイルや映像ファイルを勝手に入れられるんだ?
79名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 07:39:22 ID:e8YwzTWP
業務に使うのに、そんなヤワなハードでいいんかいw
壊れたって保守してくれないぞ、アップルはw
80名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 07:42:38 ID:MycZADDF
>>79
Appleに送ると、即交換だから保守は楽だよ。
81名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 07:46:39 ID:iO/nIt/K
>>17
任天堂は気づいているからこそDSiを出した。

>>79
Apple Careがありますが。
82名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 08:42:54 ID:v/muCxef
>>79
強度は日本のパカパカケータイじゃ、モノリス形状のiPhoneに束になってもかなわないと思われw
83名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 08:44:20 ID:D6f6g2jy
今回の開発はソフトバンクテレコム側からの持ちかけ。
まあ、なんだかんだと鉄道電話のインフラを握っているからな…

ただ導入されたら多分批判の嵐になると思う。
アップルのサポートの悪さはJR関係者からしたらかなりの怒りを呼び起こすはず
だよ。
故障はあってはならないのがJR側の信条。
JR東海や西が連絡用の携帯電話をauにしたかというと実のところはアフターサー
ビスを考慮に入れたのとシステム上の問題があるから。
仮にソフトバンク携帯だったら大問題になっていたかもしれん。
84名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 08:47:09 ID:v/muCxef
>>83
>故障はあってはならないのがJR側の信条。

だからOracleとSAPのサポートのあるiPhone選んだんじゃねーの?w
85名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 08:49:12 ID:mfacF5KC
やっぱりタッチパネルというハードを作ってしまうと
ソフト開発の競争になったか。ITもこっち方面は
まだまだ投資を呼び込みそうだな。
86名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 09:04:40 ID:m5HrgA0O
>>84
アプリレベルの話じゃないだろ。jk
87名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 09:05:17 ID:ysTS5X8/
>>51

> 完全防水&バッテリー兼用の対衝撃ケースが出れば

静電容量式なのに、どうやって完全防水にするんだぜ?
88名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 09:55:12 ID:SaRGJBSu
いいなこれ。
その現場で状況を報告出来るんなら良いな。
現場に行って、状況把握・報告の為にまた乗務員室に戻って報告とか手間掛かりすぎだし。

89名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 09:58:42 ID:20Dx6ZVO
壊れたら新品とお取替えだからお得だなぁ。
90名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 10:02:05 ID:HR8tU0Xe
これで国の予算で出先機関の職員が、どうどうとiPod買えるようになるな
PS3も業務用アプリ開発すれば、職員が備品費用で購入しても批判されなくなるな
91名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 10:27:46 ID:zJdRqVLw
手袋とタッチパネルの相性がどうもひっかかる。
あとバッテリーくらいは2分くらいで交換できる筐体じゃないと
時にはミスをする人間にやさしいとはいえない。
92名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 10:31:10 ID:dHWvdwsK
マカーがここぞとばかり宣伝するんだろうなあと来て見たら
思ったとおりでワロス
93名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 10:39:05 ID:PfLDJrQ1
米国立環境健康科学研究所ジャーナル
EHP 2008年10月号 フォーラム
がん
携帯電話の影響に強い警告

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に'という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/


ヨーロッパが無線LANもコードレス電話もWi-fiも厳格規制を決定だってさ

JRは電車内携帯OFF車両を必須ですぐさまつくるべきではあるまいか

電車など閉鎖空間はやっぱり電子レンジ?:
電車の中では携帯電話をOFFに!! イスラエルが勧告:金属と反射
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/
94名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 10:40:52 ID:C2FeDZTw
>>93
N700型新幹線で車内から無線LANでインターネット接続をやろうとしているよな。
95名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 10:50:44 ID:H0IJ/gQe
GPSってたまに狂う時あるよね。
米軍がなんかやってるのかな?ってワクワクする。
96名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 10:53:27 ID:8daku0WX
>>1
iPod touchは静電容量式だから普通の手袋では
操作できないと思うのだが。
97名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 10:56:30 ID:cWYxnBxu
>>77
ジョン・ケージ?

98名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 11:03:06 ID:v1AfWHbm
アメポリはもう使ってんだからさあ
http://wiredvision.jp/news/200810/2008100120.html
99名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 11:03:51 ID:kfs/B5n3
>>96
http://www.dmccoltd.com/faq/faq2.asp#04
手袋でもOKって書いてあるな。材質にもよるんじゃないか?
電車の運転士の手袋って薄そうだし。作業員の軍手はさすがに無理だろうけど。
むしろ感圧式じゃないからパネルが裸でも持ち歩けるってことで有利なんじゃ
ないかな。バッグの中でなにかにぶつかって誤動作ってことも無いし。
100名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 11:09:26 ID:zNKLv6kV
>>87
つotter box
初代iPhone用の防水ケースは既に出来てるよ

あと現iPhoneをアウトドア用の
防水パックに入れて風呂で使用してみたけど
タッチパネルは反応するよ
101名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 11:09:56 ID:d8RJchw1
iPhoneの故障率はBlackBerryの半分ってところがスマホとして高評価受けても不思議じゃない。
ケータイじゃダメだったからスマホ検討してiPhoneに着地したのかもねJRは。
確かにオラクルが参入してるってのも大きいかもしれないな。
オラクルのERP導入してる知り合いの会社もiPhone検討してるっていうしJRの記事も驚くにはあたらない。
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20383432,00.htm
102名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 11:12:18 ID:rmFE9CFq
文字入力を必要としない業務にはいいかもね
おれはこっちよりDSでの業務アプリ開発の方が潜在市場大きいと思ってるけど
103名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 11:16:23 ID:N2PRxmAV
>>95
マジレスですまんが、
アメリカがなにかよるときは、異様に正確になる時だ。
普段は、わざと精度落としてるそうだ。
104名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 11:16:45 ID:itfhg0kD
>>102
DSだと「仕事中に遊んでる」と抗議する客がいそうだな。
105名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 11:21:15 ID:rdc7a5Be
iPhone使ってるけどたまにフリーズするよ

ミッションクリティカルなジョブには向いてないと思うけどな

106名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 11:22:32 ID:N2PRxmAV
>>92
マヵーとかいつの時代だ?
iPodやiPhoneがMacユーザーだけだと思ってるのか?
あの数だ、ほとんどWindowsユーザーに決まってるだろう。
Apple嫌いもいいが、現実が見えなくなってないか?
107名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 11:22:58 ID:VT//nljn
>>98
タフブックは盾にもなりそうでいいな
108名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 11:23:36 ID:kfs/B5n3
DSLiteはどこかの病院で導入されていなかったっけ?
ソース失念した...。
109名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 11:23:43 ID:c28UeuL1
>>102
いまだにiPhoneが文字入力苦手だと思ってる人?
110名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 11:25:35 ID:N2PRxmAV
特別モデルでJRモデルとか出たら、
特定の層におおうけしそうだな。
JRさん、いい設け話ですよ。
111名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 11:25:43 ID:8daku0WX
>>99
そこにでてる抵抗膜方式ってのは感圧式のことで
iPod touchとは違う方式
112名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 11:26:34 ID:Qro2fRyn
ここにもアンチがちらほらとw
相当危機感があるのかそれともやることがないのか
http://iphone.apcube.net/img/1227501086.html
113名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 11:27:55 ID:kfs/B5n3
>>111
ごめんなさい
114名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 11:28:29 ID:BzhtOeCQ
touchの入力はコツを掴んで慣れると携帯より楽
115名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 11:34:21 ID:N2PRxmAV
これで、運行トラブル時でも駅員が端末で状況を把握できるわけだな。
駅員が説明もできずに、いらいらさせられることは激減しそうだな。
駅員も暴力受けるリスク減りそうだね。
116名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 11:37:09 ID:HaaUZ3ou
SBの電波は確かに安定していないが、ここで発想を変えてみよう。
JRや大手私鉄が自社の業務で使うためにSBと共同でインフラ整備を進め、
SBがその見返りに端末や通信費を大幅に安く提供するとしたら…
一般ユーザーの我々にもいいことがあるんじゃないのか?

ってか今のところSBで電波がなくて困ったことないんですけど、俺
117名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 11:39:27 ID:MEtmF2y4
国内で考えればBlackBerryよりも安いっていうのが最大の理由じゃねえの?
後、やっぱテレコム時代の遺産もでかいだろうなぁ。
118名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 11:47:36 ID:N2PRxmAV
>>116
そうだね、線路沿いで電波弱いところに、JRで建ててくれたら
一般人にも恩恵があるね。
あっ、JRに乗ってるときはSBが接続最強になるってことか!
119名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 11:56:58 ID:wQqYv2D6
さすがのSoftBankでも駅内なら、今でもなんとかつながる。
120名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 12:08:49 ID:2yJvSrNq
>>119
SBMは元々がJR系の電話会社から派生してるので
今でもJR関連施設に結構いい位置のアンテナもってるよ。
121名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 12:19:31 ID:KqLbdyQb
SBの電波じゃなくて無線Lan使うだろ
122名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 12:32:30 ID:kGsQ1dnO
>>103
マジレスで済まないが、有事に極精度を出せるのは米軍だけ。
P(Y)コードとC/Aコードでぐぐれ。

123名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 12:35:33 ID:trDKZNdX
これでJRが駅構内・電車内でのWiFiサービスはじめたら神なんだけどな
124名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 12:40:51 ID:NQT8wg3t
>>6
えーと、ひょっとしてごちゃごちゃ飾ればデザイン優先だとか、どこぞのメーカーやマスコミ的なしょぼい発想してんの?
125名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 12:42:18 ID:NQT8wg3t
>>120
旧日本テレコムつながりだからねぇ。それをうまく活かしてほしいところではあるが。
126名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 12:43:42 ID:HaaUZ3ou
っていうか、運行情報システムとか予約システムはある程度手を加えてもいいから
一般向けにも開放しろや。
127名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 12:50:05 ID:trDKZNdX
乗りたい電車がいま何処にいるのか、俺らにも分かるようになったら素敵だな
128名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 13:05:05 ID:NQT8wg3t
>>127
それは次期駅探エクスプレスで要望多い。
129名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 14:04:50 ID:3mHEkQlk
しかしこれ、実用化したら社員みんな遊びまくりだろw
130名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 14:10:19 ID:NQT8wg3t
>>129
もれなく自己都合退職を勧められるな。
131名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 14:10:19 ID:NQT8wg3t
>>129
もれなく自己都合退職を勧められるな。
132名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 14:37:45 ID:yqbJCLGZ
>>1
ついでにAppStoreで販売すれば鉄オタ需要で開発費回収できそうだなw
133名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 14:44:27 ID:12MuQywQ
>>4

iPhoneを バカ端末とわらってる 2ちゃんに書き込む 端末バカ 
134名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 15:03:28 ID:WShTtARu
>>125
繋がりというか、異物が潜り込んできたってイメージなんだが…
とっとと資金ショートして撤退してくれんかなと、SBMの名前だけでもう嫌になるから困る。

相乗りとか提携してインフラ構築なんで愚を犯さないといいんだが…絶対碌な事にならん。
135名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 15:05:07 ID:kfs/B5n3
さすがに業務用にゲームアプリ入れられるようにはしないだろ。
というか、そろそろ業務用iPhoneみたいな別バージョン出ても
いいんじゃないかな。一時期業務用DSが出るなんて話もあったけど。
ゲームや音楽ファイルが入れられない法人販売のみの特別のiPod。
それがiPodと呼べるかどうかは知らんけどね...
136名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 15:22:05 ID:NQT8wg3t
>>132
つなげるDBないだろw
137名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 19:24:37 ID:RL5W0bF8
>>63
なんだこの痛いヤツw
138名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 19:29:57 ID:LEZtN4Et
>特に保守作業では手袋で端末を操作
キーボードがすさまじく使いにくい。
英字、数字のの切り替えも。
結局DSのタッチペンを使うのが楽
139名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 19:37:22 ID:ddziqXYz
保守作業だと綿手だろ。専用で無いと反応せんよ。
現場のおっちゃんが使うんだろ?
落としても壊れないようにカバーが必要だろう。
それとバッテリーが頼りない。
140名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 19:41:34 ID:xv+MiwdR
>>123
いずれはそうなるだろ。(*^_^*)
141名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 19:42:08 ID:cDnCzb5s
文字入力なんてそんなにないんじゃねえの
第一別に入力しづらくないしな
必要ならソフトキーボードだって作ればいいし
142名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 00:15:07 ID:9F+6eY2H
注文の一歩手前まで行くけど最後の一押しができねぇんだよな
電池が死んだらゴミだし、マイクや外部機器接続の手段は政治的判断で封じられてし
いいPDAなんだがその根性が気に入らない
143名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 01:59:08 ID:8B9LPfUZ
PDAなんて言ったらジョブズが怒るわw
144名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 01:59:26 ID:GqZV0M4S
>>76
>iPod touchから音楽機能って、どうやってはずすの?
>>43

>>87
>静電容量式なのに、どうやって完全防水にするんだぜ?
傷防止シートの立場は....
145名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 02:04:10 ID:WvBMai6L
俺も最初そう思ってたから気持ちはわかるな。「せっかくなのに惜しい機器だな」みたいな感じで。
でもそれでも購入してからは全く手放せん。だんだん便利になってゆくのをリアルタイムに感じられるのがPDAをずっと使ってきたものにとっては嬉しいぞ。
146名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 02:31:38 ID:LpQUeHuo
無線LANのために背面に窓付けるくらいなら電池ブタも付けとけ
147名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 02:33:48 ID:GqZV0M4S
>>146
iPhoneは、全面プラなんだが
148名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 10:00:50 ID:q8lYxw01
>>136
この手のは実用というより、所有欲を満たせればいいんだよ。
149名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 11:08:29 ID:GLQaqfBN
>>147
>全面プラ
枠はメタルだよ
150名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 11:16:08 ID:vywFcxlz
iPhoneは業務用とに使うにはまだまだ不安定だぞ。大丈夫かい。
151名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 11:35:10 ID:uDByx5HS
>>150
安定性はこの程度ならなんとかなるレベルだと思う。
ただ、駅員の連絡にはバッテリーが、保守に使うには
エリアと手袋したまま使えないのがネック。
152名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 13:38:23 ID:ZhOdO54S
使う人数が段違いだし、そこらのオッサンだからな。
ハングアップするたびに問い合わせの電話が入るようなら、担当者は気が狂うだろ。

現場もそのうち慣れて、勝手にリセットするんだけどさ。

会社のエライさんが”この程度のもんだ”と理解してくれるまでは、
開発外注も、毎週障害定例報告会で大変だよな。
153名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 14:36:33 ID:1QgS4Fze
BSD系OSで動いてるiPhoneが不安定とかw
154ハト ◆Q2V5c7d.nc :2008/12/11(木) 19:03:00 ID:aICE+RtF
日本メーカーと日本キャリアは一体今まで何をしていたんだ?
155名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 19:11:27 ID:jM8K+UNB
>>149
で?

>>151
あと耐久性(落下とかね)と耐環境性。
156名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 19:14:43 ID:jM8K+UNB
>>154
あっハトだ。いらっしゃい。
157名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 19:25:09 ID:uSg8/FvM
>>149
>無線LANのために背面に窓付けるくらいなら電池ブタも付けとけ
レスもさかのぼれないの?
背面の話なんだがwww
158名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 20:03:53 ID:+ljy+FTL
OtterBOXのケースに入れれば完璧だな
159名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 20:26:30 ID:iwQ2NT8g
俺、Bluetoothが載ったらiPod touch買うんだ
160名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 22:38:48 ID:vMI2Cgi8
>>159
ハンズフリーのみの対応だからtouchに載る可能性は低いに10000ペリカ
161名刺は切らしておりまして:2008/12/12(金) 00:16:43 ID:61FthXkF
電車でGO for iPhoneまだー
162名刺は切らしておりまして
鉄オタ専用版iPhoneまだあ?