【自動車】「米自動車産業は消滅も」--ノーベル経済学賞のクルーグマン氏 [12/08]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★ :
2008/12/08(月) 00:29:07 ID:???
2 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 00:30:31 ID:edCUz9G3
多くの米国民としては「消滅する」じゃなくて「消滅しろ」だろうなw その後どうなるかは考えない。
3 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 00:31:44 ID:E89YJ6qa
グルグルマン先生的に支持しそうなものなんだが、そこらへん書いてないな。
テレビがなくなって、コンピューター産業へ ハードからソフト産業へ って業態変えてきているのがアメリカだから、自動車産業なくなっても次のが出てくるよ
5 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 00:34:17 ID:ZdP5+N+L
一度中小に分裂した方がいいんじゃやない?
アメさんはバイオとかITとか最先端やってればいいじゃないか 車とか家電とかそういうのは日本に任せてさ
車が供給過多ならトヨタ潰せば復活するのでは?
8 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 00:36:18 ID:wws1ybRb
数年前に日経がほざいてた400万台クラブはどうなったの?
9 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 00:36:56 ID:dpjs3j6w
消滅はしないだろ 軍需部門として生き残るよ
>>6 それ、長期的には日本ですら
新興国にとられそうな分野じゃん。。
>>4 >自動車産業なくなっても次のが出てくるよ
挙げた二つの例と違って「次のもの」がまだないんだからどうしようもないだろ。
この人名前からしてユダヤ系?
14 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 00:44:43 ID:moDylly+
アメリカ車倒産 ↓ アメリカの部品会社倒産 ↓ 日本のアメリカ工場アバババ って素人考えなんだけどどうなの?
確かに公的資金投入はやめるべき。 つぶれるなら、つぶしたほうがいいんだよ。
16 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 00:47:06 ID:m7ts6ULl
クルーグマンもなんか言うことが昔と違っているよなあ
世界市場だったら日本車の独占になるだろ
>>16 例の「インフレ期待」論も撤回したらしい。
19 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 00:49:29 ID:OLVGE1r+
消滅吹いたwww 何か残るだろ
アメリカは社会保障制度が現状維持なら、自動車に限らず産業全体の足を引っ張り続ける 社会保険方式にすれば企業負担が幾分、減るから国際競争力を回復できる AIG等を半官半民経営にし、日本で言う日本年金機構みたいにすれば雇用も維持できるんだろうが もう自動車産業は小型・低排気量車が世界的に主流になり、薄利多売なビジネスになるから先は暗い 日本みたいに正規雇用従業員の比率を下げたら、長期的に新車販売台数も減るから完全に泥沼化・・・
生活必需品を作る産業が無くなるって思考はさすがノベール経済学賞だ
>>6 米 基礎研究 アイディア 発明
↓
日本 開発 製造法確立
↓
アジア 生産
って流れを確立してしまおう
環太平洋条約
23 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 00:52:18 ID:2/vgel0G
潰した後に起こる事が、現行政権の責任になるのが嫌なだけだろ 米全体の経済が、たかだか2〜3兆円で救える訳もないし、 他の自動車会社が潰れそうじゃないんだから、 金融不況はただの切っ掛けでしかないのは、明らかだしね 根本から作り直した方が早い会社を延命するのは、 ただの浪費だし、そういう意味ではもっともな意見だな
24 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 00:53:20 ID:m7ts6ULl
>>4 エアか?、まだ無理だ。スター・ウォーズに為るまでは100年掛かるが、エネルギー源はどうする積りだ。
>>18 してないだろw
ソースくらいだせ。池田信夫以外でなw
日本の場合は家電産業が消滅しそうやけどな。
29 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 00:55:24 ID:lGK4m3GZ
どこかに身売りするにも買い手がつかずな
30 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 00:56:26 ID:ED0ES/7B
ラビ・バトラの説通り、資本主義倒壊の時が一歩一歩近付いてきている。
31 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 00:56:38 ID:4RMHF86l
21世紀は、基本に帰るんじゃね? 朝鮮人のキーセンとかさ、これなんか最も基本的且つ、古今東西普遍の商売だろ。
経済学者って役に立ってんの?
33 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 01:00:19 ID:ZnTpcM1t
まずは倒産を回避して経営陣を入れ替える →部門ごとに分社化をはかり、海外の優良会社と提携させる。 たとえば日本やドイツの企業とかだが。 こんなのでどうかな。
34 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 01:00:27 ID:JmSrgktJ
まあアメリカの自動車産業も日本がやったように、派遣の比率を増やして賃金を 減らせば何とかやっていけるかもしれないけれど、そうするとアメリカの内需が なくなってしまう。それはさすがにヤバイ。
クルーグマン先生は アジア経済が絶好調の時、故筑紫哲也が 「発熱アジア、日本はアジアの繁栄の蚊帳の外」と喧伝していたのに対し アジア経済の好調は外資資金が入り込んだだけで、生産性が上がり 成長している訳ではなく非常に危険と冷静な分析をしていた。 その後、アジア経済は韓国、タイを中心にIMF・・・(ry
37 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 01:06:11 ID:4t9LEpqJ
アメはどこでもドアの開発に成功したんじゃね?
クルーグマン先生は90年代の日本の不況に対してコメントしているみたいだが、 原文じゃなくて日経なのでわからん。日本の経験に感謝すべきとかいうことに なってるが、どうなんだろ?
基礎的な研究すらアウトソーシングする時代
40 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 01:07:41 ID:1VD/xmf7
自動車産業自体が成熟から斜陽産業になりかけてるからなぁ そろそろ交通インフラのブレークスルーがあるころ
41 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 01:09:51 ID:qHQjEPzX
しかし不思議なんだが。アメリカはずっと貿易赤字が続いてるのにどうして国も国民も破産しないんだ? 日本なんて、貿易黒字がずっと続いているのに庶民の生活は苦しいわけで・・
42 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 01:10:50 ID:JvtO5IHB
山形のヒロオちゃんは?
>>32 漏れから言わせれば、競馬の予想屋と大同小異だよ。
>>14 そうすると、現代自動車のアラバマ工場なんて真っ先に潰れるが、どうなるんだろう?w
45 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 01:15:46 ID:/OUmkKum
>>41 アメリカは他の国と違っていくら借金してもデフォルトしない仕組みになってる
その理由は・・・ん?誰だこんな時間に?
46 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 01:16:14 ID:2K+kk1U0
実は全て筋書き通り。
47 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 01:17:01 ID:BvGVOr42
アメ車はおおらかな味わいがあるので消えて欲しくは無いなぁ。 細々とでも生き延びて欲しい。
48 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 01:17:56 ID:b1fv+af0
49 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 01:19:17 ID:T9m3g3e6
アメリカ経済が絶好調なのに、売り上げが急降下してきた会社が生き延びられるわけがないw
やっぱアメ車は売れないからなあ・・・ なんだかんだいっても、 日本車の性能や安定感は世界の自動車メーカーの中でもずば抜けてる。 デザインはヨーロッパに軍配が上がるだろうけどね。
51 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 01:21:13 ID:XjKjyeUE
>>41 それがね
信じられないことに借金をグルグル回してたのとバブルでごまかしてただけだったらしい
今回両方のツケが同時に来て恐慌通りこしてデフォルトの危機なわけだ
52 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 01:21:54 ID:YK2PnDXM
ものつくりは一度止めたら、そこから挽回するのはすんごい大変。
53 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 01:23:28 ID:g84SbnDM
>>44 ビッグ3より現代のほうがよっぽど安泰じゃないか
どれか一つ現代傘下になるんじゃないか
54 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 01:25:04 ID:0JPmubac
>>41 貿易赤字=通貨需要、要はサブプラ云々言ってるのに何でユーロが対ドルで暴落したか
よく考えてみましょう、ってこんな時間に誰か玄関に(ry
55 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 01:25:22 ID:mR4PAMr3
>>35 あのときのクルーグマンの議論は単に労働供給量が限界に近づけば、成長が鈍化する
というもので、金融危機に発した東アジアの経済危機をよきしたものではなかった。
結論は近かったが、原因の分析は全く見当違いの者だった。
現代安泰だと思う。不況になったら、格好悪くても故障多くても、安い車が いいだろう。日本車より現代と大宇が伸びると思う。とりあえず車がないと 移動すらできないところだから。 日本車がアメリカ国内でどうなるかはわからないな
アメリカ政府も国民も本当に潰したいんだろうな でも今の経済状況で、こんな馬鹿でかい企業を3つも潰したらw 公的資金で支援したら、景気が回復してからやっぱ潰すなんてことも 難しいだろうしな 諺でなんていうんだっけ?www
>>56 現代起亜に乗るくらいなら中古のゴルフ買った方がマシだってさ
59 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 01:28:41 ID:ziTHAcFb
>>53 韓国で生き残れるの三星くらいじゃないの。
来年は財閥消滅の年になるよ。
60 :
名刺作りました、、 :2008/12/08(月) 01:29:42 ID:oYdnnCxp
でも、ドルがデフォルトしたら困るわけで、、、
車だけ何で特別視するんだ?他の産業は軒並み潰して他国へ売り飛ばしたじゃないか。
62 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 01:32:36 ID:x3V+wZsS
>>59 三星は韓国があるかぎり存続する
韓国は三星が生命線
63 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 01:33:24 ID:ML9HjrdP
>>41 いや、実は、全然全く苦しく無かったりするんだが。
そもそも本来、ホームレスになるような連中が、派遣で食っていけてて、マンキツすら在る恵まれすぎた状況。
こんな贅沢な国は世界中どこの国を探しても日本だけだった。
フランスなんて若者層のホームレス化が洒落にならんことになってる。
金持ってるマスコミ連中が一般庶民をナメて、普通の生活者をカワイソーとかやってただけ。
実際何がどう生活苦しいんだ?
食うに困ってるのか?
電気・ガス・水道止められたのか?
単に遊ぶ金が「少ない」だけじゃないのか?
生活が苦しいなんて軽々しく言って良い言葉じゃないよ、マジで。
64 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 01:33:32 ID:yBl16Ye1
>>20 AIGやり得もいい所だろ〜
散々やりたい放題やって最後国だよりて・・・
そもそも資本主義を邁進した結果がそれじゃん
仕方ないだろ
65 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 01:38:19 ID:PvSN0ko4
>>63 いいすぎ
利益1兆円出すような会社の派遣の年収が200万ぐらいしかない異常さに気づけ
66 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 01:38:40 ID:cTt+1med
つまらんクルマしか造らないアメリカの自動車会社は消滅したらよろしw 一時的に救済したところで、倒産の先送り
67 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 01:39:24 ID:4a9mrL0I
>>4 米国はバイオも農業も小売も卸売りもITも死ぬほど強いから同意だが
自動車産業は死ぬほどデカイぞ
裾野産業まで合わせたら300兆円、関連で600兆円の世界最大の製造産業だとさ。
家電は工場作ってお終いだが、自動車産業って裾野が死ぬほど広いから雇用維持にも不可欠。
>>53 現代のクライスラーを買収?
壊れやすいジープなんて勘弁してくれよw
技術開発を蔑ろにしたツケなんだから日本に当たるなよ。
69 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 01:41:38 ID:YK2PnDXM
アメリカの車屋さんがどうなろうと知ったこっちゃないけど、 結局日本の景気もアメリカの景気に大きく依存してることは 変わりないからな。 多極化とか脱依存とかいろいろ言ったところで、 現状は思いっきり依存しているし、新しいモデルが見つかったわけでもない。
韓国メーカーに買われたら完全に終了だろうな
71 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 01:45:50 ID:x3V+wZsS
そうか、今回の景気減退中に破産してもらうほうが、未来のためか もう、こんな不景気はしばらくは嫌だからね 早くつぶれたほうがいいかもしれない
72 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 01:47:14 ID:j9awx8FY
>>41 単純。貿易赤字の分だけドル発行してるから。
それでもドルが暴落しないのは輸出国(日本とか)が買い支えてるから。
ようするに貿易収支とキャッシュのin/outはまったく別ってこと。
アメが貿易赤字って言っても実際に金が減ってるわけじゃない。
73 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 01:49:35 ID:4a9mrL0I
>>35 このオッサンはアジア通貨危機を当てた感じになったからなー
うろ覚えだけど
アジアの奇跡は奇跡でも何でもなく、労働集約化に成功しただけ
事実どの国も生産性は殆ど上がって無く、技術的革新も皆無。
1920年代から50年までのソ連と同じく、非効率が効率化しただけ。
生産性を上げることも、技術革新も出来ない、効率化しか出来なかったソ連は滅んだ
よってアジアの奇跡なんてバカバカしい、近いうちに絶対転ぶってスタンス
極めつけは、しかし高度な技術と高い生産性を達成した日本だけは別格
って良い経済学、悪い経済学に書かれてて
当時はアジア主義者や左翼教授だけじゃなくれっきとした先生方からも凄く叩かれてたw
74 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 01:49:38 ID:THglC++4
経済学者って全体(=平均)としてよければそれでいいんじゃないの という考えが普通だからな 特に農業絡みだと世間の逆を行く クルーグマンですら消滅かもか 冷たい奴だな失業者はどうなるんだ
75 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 01:51:42 ID:T9m3g3e6
メリー・ケーンとカーン・ギーンが↓
>>61 車は政府にとって、もっとも国民から税金を搾取できるアイテムだからだよ。ほら、いろんな名目で車に関する税金があるでしょ。政府の財源確保する手段としてクルマ産業は美味すぎる訳ね。
>>76 なるほど・・・・・・
そう考えると、オバマ政権になっても何があっても守るんだろうな
78 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 01:57:25 ID:GRPUR13s
>>63 つまり君は、今の日本は既に破綻した状態と比較してマシだという程度のレベルに
落ち込んだと言いたいワケか。それは既に十分やばいことだと思うぞ、俺は。
79 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 02:05:06 ID:aV13ReJD
>>31 日本人は稲作農家になってアメリカ人はカウボーイになるんだな(w
80 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 02:06:33 ID:7u/0ZuBM
そんなもんみんなとうの昔に知ってますw
81 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 02:06:54 ID:/YW2C/Oa
3大自動車メーカーは国有化されるから大丈夫。 その代わり外国の自動車会社は敵視され排斥される。 1930年代の繰り返しだよ。
82 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 02:07:44 ID:JmSrgktJ
83 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 02:08:37 ID:XjKjyeUE
でもさぁ アメリカってインターネット広まって 授業でも昔ジャパンバッシングってこういう理由であったんだよって聞いたあとに ビッグ3のCEOのあの無能ぶりを見せられてから もう一回ジャパンバッシングしろとかいわれても 誰も共感しないというかなんというか 実際乗り心地も燃費も悪いし
84 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 02:08:39 ID:VfPaj7Sh
+ ____ + + /⌒ ⌒\ + キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!! + /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ + | ┬ トェェェイ | + \│ `ー'´ / + _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_ > < / ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | | \/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | | ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
86 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 02:09:05 ID:f9ke09M0
87 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 02:10:10 ID:7u/0ZuBM
ロケットランチャーつきのバギーとかの 生産がこれからの主流になるな
88 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 02:12:43 ID:b9zy9ff4
トヨタ、ホンダ、日産をアメリカにプレゼントすればいいよ。 日本にはマツダ、スバル、三菱さえあれば十分。
"The experience of Japan in the 1990s was that indeed government spending, while it may not produce a permanent cure, can greatly alleviate the pressures on the economy," he said. 日本の1990年代の経験によれば、 公共支出は、永続的な治癒をもたらさないものの、実際に経済への圧力を緩和する効果がある。 と言った。 土建行政でオーケー?
リアルでトランスフォーマー作ってよ それで戦争しようぜ!
91 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 02:14:34 ID:Ow7xpbeG
>>63 同感
今日-もう昨日か-も鳥越がアキバ殺人事件がらみでやってたけど
ああいうのは性根の部分で中間層以下と視聴者一般を馬鹿にしている
責任能力の無いかわいそうな馬鹿どもだと暗に言ってるわけだから
貧乏人を煽りたいこともあって言ってる
あの種の連中は長年そんなことを言ってきた
だけど現実が変わりつつある
洒落にならん状態に
>>76 北朝鮮ならクルマは無いから労働者の天国だよ
日本人はノーベル経済学賞は取ったことないんだよな
93 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 02:16:34 ID:zAc14pLK
ぐーぐるまん氏か。 有名なググレカスを開発した人だな。
>>41 ハードカレンシー国家は財政赤字+貿易赤字でも破綻しない。
日本もハードカレンシー国家だから、破綻しない。
固定相場制の国は、自国の金融政策が外貨準備高と直結しているので、
経常収支黒字が経済発展の原動力となる。
逆に外貨準備が不足すると、資金流出→金融収縮と、為替暴落→輸入インフレ
というコンボで、経済が偉いことになる。対外債務が多いと、デフォルトしな
ければならなくなるが、要するに相手国に債務放棄を要請するわけで、破綻した
方が楽になる。ちなみに、これは対外債務の話なので、財政の話とは別。
どこの国であれ、自国通貨は自分で刷れるので、対外債務問題がなければ
財政破綻する事はありえない。
日本は対外純債権国なので、この面でも破綻する事はありえない。
なお景気が良い国ほど貿易赤字になっていく。
日本は、なぜか貿易黒字を維持するために、景気を悪目に誘導する癖がある。
多分、今、政策を決めている人たちが勉強していた頃は日本が固定相場だった
から、その当時の感覚のまま政策を運営しているんだと思う。
政策決定する世代が今の40代〜50代くらいまで降りてこないと駄目だろうな。
しかしこのままほっとくとやばいことになるぜ 経済破綻なんて小さな問題じゃないよ
96 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 02:23:52 ID:VfPaj7Sh
米自動車産業に関しては自業自得だよ つぶした方が米国のため
>>76 そうでもない。そもそも税収が既に産業維持に対する債務を賄えないし
税収意図であるなら必ずしも国産車に拘る必要はない。
アメリカとしては自動車産業よりも労働者と景気を守りたいと言う意図なんだろうけど
それでも今まで淘汰されてきた産業に比べて過保護すぎる。
98 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 02:24:52 ID:ZcL65RU7
これは全くその通りになる。
\ U / \ U / / ̄ ̄ ヽ, / ', / _/\/\/\/|_ \ ノ//, {0} /¨`ヽ {0} ,ミヽ / \ / \ / く l ヽ._.ノ ', ゝ \ < ハゲタカ > / /⌒ リ `ー'′ ' ⌒\ \ / \ (  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/ ̄ ` ̄ ̄`ヽ /´ ̄ | | −−− ‐ ノ | / ノ −−−− / ∠_ −− | f\ ノ  ̄`丶. | | ヽ__ノー─-- 、_ ) − _ . | | / / | | ,' / / / ノ | ,' \ / / | / \ /_ノ / ,ノ 〈 \ ( 〈 ヽ.__ \ \ ヽ._> \__)
100 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 02:30:29 ID:2Z+7GQUH
>>6 問題はバイオとかITで自動車産業ほどの大量の雇用生み出すとは思えない事だけどな
ITなんてほとんどインドあたりに投げてるだけだし
102 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 02:44:27 ID:mgUr9nI+
>>85 皮肉じゃないか。
俺は、日本を目標にしろと言いたいね。
これからの欧米が、この10年余の日本経済程度の状況で踏みとどまるなら、
御の字を通り越して奇跡だから。
103 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 02:45:28 ID:ZiEJX6Er
もうアメリカって何の役にもたたない国になっていってんな 借金で消費しまくる馬鹿国民の群れって感じ
104 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 02:48:11 ID:C4ZnCvGM
>>100 バイオは今数十兆円かけて本気でiPSを研究すれば、今後100年世界の医療を牛耳れる。
なんせ、ゼロから心臓を作れる技術だしな。病気を研究して治す医療から、機械みたく単純に取り替える医療になる。
↑
おまえがインテルのCPUの内部配線のミクロン単位の断裂を直せって言われたら無理だろうが、
CPUを新品に取り替えろって言われたら素人でも簡単にできるだろ。それくらい医療の難易度が変わる。
105 :
103 :2008/12/08(月) 02:53:18 ID:kv5i+trV
車維持するのと馬を養うのとどっちがコストかかるかなぁ?
車が故障したら、捨てられるが、病気になった馬を見捨てられないかも…
>>103 その馬鹿国民の無謀な消費のおかげで日本は飯食えてるんだぜ。
109 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 03:07:23 ID:D4+AcYkg
バイオ技術とゲーム産業は今世紀の鍵となるからいまのうちに最優先で投資しておくのが吉
ゲーム屋だがそれはない。
やっぱ馬は車には取って替わるものではないな。。 駐馬場は糞だらけ、街路樹も葉っぱばかり食い荒らされそう。
>>107 消費型社会がその国を発展させるものだと思う。
個人が借金して消費
→金融、物流・小売、製造業がバランスよく儲かる。
→製造業が儲かれば研究開発にカネが回る。
→研究開発により差別化でき、他社、他地域で負けない。
→製造業の国外進出、国外労働力の搾取、自国への配当。
→労せずに高収入、消費。
>>112 借金して消費が美徳、って資本主義はよくわからんな
114 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 03:22:08 ID:Svrpk6Gd
ビッグ3は消えても新しいのが出てくるだろ 大学の研究室とか
115 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 03:27:27 ID:fKHKeDkz
>>113 というか、人間生きてりゃ消費するものだしナ。
最近の日本は車を買うのが贅沢なんだろ。
エコとかほざいているが、金と社会的地位がない奴が増えただけだったりね。馬鹿な話だ
116 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 03:28:13 ID:kv5i+trV
>>113 借金ある方が必死に働くでしょ?
学生の頃に車維持費とデート代稼ぐのに必死でバイトしたのが懐かしい。
そういうのが国の経済活動を活発にさせてるんじゃないかな。
欲が無くて、消費もそこそこ、必死で働くわけなくのんびり過ごしてる国に経済発展は望めないよね。
「消滅も」というか、消滅させないとどうしようもない。 もはやゾンビ企業。これに公的資金投入とは最悪の政策。 ブッシュは最後でひとつぐらいいいことして逝け。
118 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 03:28:41 ID:SxuqY2aP
アメリカはビック3を潰した方がいいかもね。 他の産業にお金を回した方が、発展するよ。 日本としては、ビック3がアメリカ経済の足を引っ張ってくれれば、 バイオとかでも競争できるから、ラッキーだけどね。
119 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 03:33:49 ID:02/1wSNm
フォードからシェルビーが身売りされてでも生き残り、 あとサリーンも生き残れば 他はいらない
120 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 03:37:10 ID:dil4D+Qq
>>113 >借金して消費が美徳、って資本主義はよくわからん
借金させてでも消費させるのが美徳、って資本主義だな
消費者に美徳を求めてない
求めるのは従属
借金と言っても、身の丈に合わない生活を維持するために働く口実
自転車操業ですが、市場は成長し続ける(ように見えます)
結論だけ書かれても 市場の操作情報にしか見えません
123 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 04:02:23 ID:C4ZnCvGM
イラク戦争の戦費が将来の年金含めて300兆円だっけ? 高いサバイバルゲームでしたね。
>>92 こういうのは英文の質が高くないとダメ(中身以前の話)
日本語でいくら質が高かろうと相手にされない
(英語がダメでノーベル賞を逃したと言われる人は結構いる)
日本人には高い壁だな。
たいていの論文って提出時点で日本人を名指しでネイティブチェックを受けることって注記があるんだぜw
>>41 単純に言うと基軸通貨だからだね
んでアメリカは金を刷ればいいんだけど、好きなだけ刷れる訳ではなくルールとしては一応刷るための元付けが必要
そしてその元が国債だったりする
日本や欧州・中国みたいに米国債買ってくれる(アメリカ・ドルの信頼がある)とそれに準じた金額が刷れる訳
でも来年からは日本も中国も勿論欧州も米国債を買い支える余力が殆ど残らなくなってきた、さあどうするか
日本の政治家の屑共がそれでも米国債を買い支えるのか、はたまたアメリカがちゃぶ台ひっくり返しでルールを破るのか
ってのを考えながら経済見ると来年は面白可笑しく見れるよ
悪の基軸
127 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 04:41:38 ID:LGuOIMg6
母ちゃん、ありがとう。
128 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 04:43:49 ID:diySFU+v
どういたしまして。もう寝なさいね
アメリカが貿易赤字でも破綻しないのは、 赤字分をドルのまま日本が保有してるから。 つまり、アメリカで儲けた金をアメリカに投資してるから アメリカ経済は維持できてる。 日本はただ働きってわけ。 だから、日本が輸入を増やして貿易黒字を削減すれば、 日本の生活水準は向上する。
130 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 04:58:37 ID:La8o9TLt
軍事大国
>>78 貧しさの基準がだいぶ上がってきてる。
今は社会全体が高齢化してきて、若者も若い頃は
甘やかされて育ったから、絶対的な貧困がなくても
みんな苦しい苦しいと言ってる。
今と同じくらいの貧困は80年代にもあった。同じように。
ただ、あの頃は貧乏人でも子供を持ってたし、社会が
若かったから、社会が明るかっただけだ。
132 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 05:07:58 ID:mSvfWTkN
資本主義は、マルクスの予言からは逃れられない。 搾取構造を維持しない限り成立しない。 新しい搾取相手はどこだ。
そういえばヒュンダイは?
スゲー まだマルクスの亡霊が見えてるオッサンがいるなんて
135 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 05:38:05 ID:bMuNgoqH
インフラは残る。 経営陣が変わればそれなりにやっていける。 早急な消滅はちょっとやりすぎ。
一遍みっつとも潰して再構成してひとつにするしかない。 すなわちゼネラルクライスラーフォード社にして(ry
>>18 池田信夫の言ってることを信じてる低学歴がいます。
>>131 80年代に、期間工すらなれない社会なんて存在しませんでしたが何か?
>>131 >今と同じくらいの貧困は80年代にもあった。同じように
決定的な違いがあるよ。
80年代は貧乏な正社員
現代は貧乏な派遣
同じ貧乏でも天と地ほど違う。しかも80年代は組合が強かった。
142 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 06:44:05 ID:joecUJc9
>米自動車産業は消滅も 生き残り策はなんぼでもあるよ とりあえず、工場をすべてアメリカ以外に移管すればいい 日本あたりに生産を依頼しろよ。
143 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 06:53:53 ID:joecUJc9
133 :名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 05:23:21 ID:Idpmx/G7 そういえばヒュンダイは? 間違いなくつぶれるだろ いまやビッグ3の車も安いし、ガソリンは安くなったし
144 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 06:56:04 ID:joecUJc9
米自動車産業は消滅も」--ノーベル経済学賞のクルーグマン氏 で、おの金融破たんを予想していた、ノーベル経済学受賞者はいるのかね? 後付なら馬鹿でもちょんでも言えるよ
145 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 07:01:08 ID:iBFXCj3c
普通ならガソリン下がる得意の大型車売れる利幅デカイ小型車なんてやってられるかなんだが景気悪化で大型車売れんと
146 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 07:04:02 ID:/6pU7z0e
いくら税金が安くとも社会保障制度が糞だったら経営にハンデの例だな
>>144 受賞してないやつならいるよ
日本人なら雨宮とか
>破綻(はたん) なんでふりがなが振ってあるんだw
>>144 低学歴クズニートが無知丸出しのレスしてる
150 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 07:16:06 ID:/Rg8qAAM
GEの冷蔵庫GMの車と言えばアメリカ人の夢だろ。 頑張れアメ公。
151 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 07:21:05 ID:uTRVuzy7
>>149 じゃあ具体的に誰も
おまえのような馬鹿チョンにそんな知識あるわけねえし
吹かすな
152 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 07:25:18 ID:QDjUBa5m
>>148 太郎ちゃんなら平然と「はじょう」とか読みそうだ
153 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 07:36:10 ID:NQf+n6tX
>>149 で、具体的に誰が言ってたんだよチョンコ
154 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 07:39:43 ID:VrnqJ3pb
GMの社員のうち何割が住宅ローン組んでるのか その大部分がもうすぐアボーン
1$=90円以上の猛烈な円高になって、日本の電機も車もかなり消滅するから大丈夫だろ。
156 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 07:46:29 ID:NQf+n6tX
>>155 まあ、トヨタはヤバイかもな
貿易依存だから、そのうえ14兆円の借金があるらしい
まあ、馬鹿は知らないだろうが一ドル90円なんて、とっくの昔に経験してんですわ
80円台の時代もあったでしょうに
157 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 07:46:40 ID:QDjUBa5m
ざまぁみろ みんな失業しちゃえバインダー
158 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 07:50:27 ID:NQf+n6tX
>>149 チョンの特徴で書き逃げするからなあ
さすが、祖国中国朝鮮から逃亡したゴミ。
トヨタはスーパー黒字だった癖に何でそんなに借金があんだよ
160 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 08:20:38 ID:Zfgs/unL
しかし、自動車の次がないね。一人用ヘリは、危険すぐるだろうな。 新たな製品ってなんだろ。みんなが喜んで買いまくる製品。 しかも、一国の経済を立ち直らせるような製品・・・・・。
161 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 08:27:43 ID:lY0VhFwu
まあバイオだがまだ商品化はなあ。 似非科学の連中に聞きたいところだがw
>160 パーフェクトAI制御であっても、燃費が戦車並みに悪いから普及しようがない。
163 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 08:30:03 ID:Z8VDR2EN
自国の産業を守る方法を間違っていたからな。 売れないのは魅力がないためだと誰かが言ってやれば、ここまで酷いことにはならなかっただろうに。
164 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 08:33:22 ID:1HegEP2k
>>160 これからバイオか何かしらんが、
不老不死の薬、終生20代の肉体維持薬、異性にもてまくり媚薬 etc
売れそうだが?
スケベ親父
165 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 08:37:53 ID:+6jt4v7C
>>160 世界に先駆けて低ランニングコストEV車が開発できれば自動車産業も捨てたもんではない
遊びで使う車じゃなくて商用の方で普及すれば。石油関連の連中とか黙ってなさそうだけど
166 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 08:42:09 ID:uL2Msru7
>>165 海外で電気自動車ベンチャーが沢山できているのに
日本で生まれないのはなんでだろう?
167 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 08:42:19 ID:NQf+n6tX
チョンは逃亡してわけわからん話で自作自演しだしたか ワンパターンだねえ
エリーカで良いじゃん
169 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 08:48:55 ID:NQf+n6tX
エリーカーみたいに、バッテリー300kg搭載か。 まあ、電気自動車はすでに100年前に実用化されとるがな
170 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 08:49:49 ID:KoUMMDcZ
とりあえず中身だけ新しい会社作って移して債務だけ現在の会社に残せば(国鉄みたいにさ) もし債務返済する会社が潰れても退職者&債権者涙目で済むでしょ 退職者と債権者涙目なんてと言っても現在の会社が潰れてウン百万失業出すよかマシ
171 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 08:50:37 ID:pkMrwC76
現代が破綻してないのはなぜ?
アメリカ 「トヨタをアメリカ企業に認定します」
173 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 08:53:12 ID:NQf+n6tX
>>172 トヨタが日本から出てってくれたら、ほかのメーカーも喜ぶな
いいこと思いついた ノーベル経済賞をとった奴らをBIG3の経営陣にすりゃいい これでトヨタを抜くよw
175 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 08:58:33 ID:NQf+n6tX
馬鹿はしらんだろうが、ノーベル経済学賞って何の役にも立たないんだよね
176 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 09:01:23 ID:NQf+n6tX
171 :名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 08:50:37 ID:pkMrwC76 現代が破綻してないのはなぜ? 南朝鮮が支援しているから。 まあ、その南朝鮮もこれから破綻だがな そんときにチョンダイグループも崩壊するんだろう
グルグル氏の自由経済擁護はもう沢山 日本人はハイテクと自然共生型の循環経済で行くんですよ
178 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 09:12:10 ID:NQf+n6tX
>>159 アメリカが最高潮にバブルに沸いていた時期に、
借金しまくって工場建設しまくったからあ。
もう供給過剰でどうにもならんだろうね、トヨタは。
それに、ろくな車ねえじゃん
179 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 09:25:38 ID:kCXT4ZMK
石炭産業か馬具メーカーのようになるであろう! 次世代の移動方法は人力瞬間テレポートだ!
>>166 それは車検制度とかの絡みとかでキットカー作りにくいところが関係してると思うよ。
日本も車検制度ゆるくなりゃいくらでも出てくると思う。
181 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 09:29:43 ID:lnZ7+fic
>>132 共産主義だって上層が下層を搾取しているだろw
182 :
♪ :2008/12/08(月) 09:40:32 ID:FPvjqv8i
時代遅れの自動車産業は,日本とかに押し付けて,産業構造の転換を はかった方がいいってことだらう. まったくもって正しい.古い産業を押し付けられる方はたまったものではないが.
183 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 09:41:05 ID:lfVlhtXO
ビッグスリーなんて実質1990年代で終わってたような企業だろ? 諸外国を犠牲にして生きながらえてただけじゃねえか。
>>144 スティグリッツはそんなこと言ってなかったっけ?
あんまりちゃんと覚えてないが。
ソロスやバフェットは予想してたな。
こういうことには学者より著名投資家のほうが敏感かもな。
185 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 09:42:51 ID:VQ/rgk5f
金が乗らないなら 誰も加担しないぞ
186 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 09:43:03 ID:NQf+n6tX
>>182 お前、リーマン破綻まえまで、アメリカは金融で食っていける
とか必死にほざいてたチョンコだろ
187 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 09:44:04 ID:NQf+n6tX
>ソロスやバフェットは予想してたな。 おいチョン、でまかせ言うなよ。
グーグル博士も空気読めばいいのに
189 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 09:50:14 ID:SNs8anji
トヨタしか残らないかもな、すでに国内占拠率はトヨタが50%超えた。 ホンダ日産マツダスズキが合併しても勝てないwww
190 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 09:51:15 ID:NE0t9ma/
ものづくりの時代は終わった。これからは金融立国だ wwwwwww
191 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 09:51:21 ID:NQf+n6tX
>>189 無理だと思うぞ、トヨタのリコール問題とかを報道させないようにして
年寄りの購買層をだましてきた手法で伸びただけだから。
192 :
♪ :2008/12/08(月) 09:52:05 ID:FPvjqv8i
しかしな.クルグマンって,8年前は,日本はばらまきでもなんでもやって 不況からぬけだした方がよい.その方が資源配分の効率性は高まる…なんて むちゃなことをいってゐたな. 貿易や産業構造での業績は認めるが,この人のマクロの感覚はとんでもだと思ふ.
193 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 09:52:26 ID:DRehW2uK
>>189 >トヨタしか残らない
んなわけあるかよ。200%外れる将来予測をよくもまあ平気で書けるもんだ。
194 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 09:58:44 ID:NQf+n6tX
>>192 アメリカは金融で食っていける!
wwww
笑わせんなよ、小泉チョン一郎支持者のチョンが
195 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 09:59:05 ID:BtIMUvZb
消費者にばらまいてその消費者の消費が向かう分野が栄えりゃいいんだよ
196 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 10:02:19 ID:/Xk3ev0p
ユダヤ人の主張は話半分に聞いておけばよい。
197 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 10:03:36 ID:SNs8anji
>>191 若者もトヨタ車を買う率が多いのですが、国内は各世代に満遍なく売れてる、
おまえたぶん自称若者だろ。
198 :
♪ :2008/12/08(月) 10:04:05 ID:FPvjqv8i
ん? みえない仮想敵とたたかってゐる人が約一名ゐるな.
199 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 10:07:38 ID:LPT73yUe
>>190 それが一番懸念すべきところじゃね?
物作りをやめると、それ以上いい商品が生まれなくなるし。
金融立国にしたって、景気に左右されやすい。
200 :
♪ :2008/12/08(月) 10:07:41 ID:SNs8anji
見えない仮想敵wwww
201 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 10:08:04 ID:NQf+n6tX
>>198 おまえ、いっつも追い詰められると
見えない敵と戦ってる云々
って言うようなw
お前チョンコだろ
202 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 10:08:15 ID:a6zVfMMg
アメリカ政府がトヨタを買収して2分割 そこにGMとフォードをくっつければいいんだよ
203 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 10:08:51 ID:NQf+n6tX
チョンは低脳だから、気に入った文章を、何度も使う傾向がある 馬鹿だよねえ、さすがチョンコだよ
204 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 10:09:24 ID:TRsBKVOW
日本ヨーロッパに比べ進化しないアメ車見てたら この話まんざらでもないな
205 :
♪ :2008/12/08(月) 10:10:51 ID:SNs8anji
ID:NQf+n6tX またおまいか、その口癖チョンコwwww 自己紹介して何になるバカじゃね。
206 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 10:12:50 ID:NQf+n6tX
やっぱチョンだったか。 お前はワンパターンだからなあ、知能が低い民族だもんで。 はやく国に帰れよ。
207 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 10:14:15 ID:MKZ7rXBI
産業構造の転換だとかよく言うけどさ、工業ほど多くの人を雇える職業ってないんじゃね? マイクロソフトとかグーグルとか生産性は高いがあまり人を必要としないだろ
208 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 10:15:27 ID:NQf+n6tX
>ん? みえない仮想敵とたたかってゐる人が約一名ゐるな. 好きだなあ、この言い回し ほんとあのチョンはワンパターンだ このごにおよんで、金融で食っていける論を展開してきやがった。 小泉チョン一郎のちんぽでしゃぶってろよ、同胞同士w
209 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 10:21:43 ID:DRehW2uK
抽出 ID:NQf+n6tX (17回)
210 :
♪ :2008/12/08(月) 10:22:09 ID:FPvjqv8i
>>55 原因の分析としては的外れでも長期的には妥当ですよね.
新興国の経済成長は,労働供給の成長で経済成長が大部分説明できるから,
技術進歩率に改善がなければ,いづれ停滞するといふ議論.
>>190 前々からよくいたよなぁ、「製造業はもうダメだ!!これからは金融に
シフトしないと日本は沈没する!!」とかって喚いている酷使様(藁
サブプライム以来めっきり見かけなくなったけど、今頃どうしてるんだろ。
212 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 10:22:20 ID:NQf+n6tX
リーマンブラザーズがどうなったのか、アイスランドがどうなったのか あのチョンもネットしてれば知ってるはずだが、まあ、そこは日本人の常識からは はかりしれない、三国人の論理展開。 こういうゴミが2ちょんねるに常駐しとるから、イラつくんだよね。
213 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 10:24:02 ID:NQf+n6tX
チョンコの大好きな言葉 酷使様きたー まあ、はやく国に帰れよ三国人。
あれ?トヨタとかミツカンとかは無借金経営て新聞で読んだんだが いつのまに借金してたんだ?
215 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 10:26:34 ID:NQf+n6tX
ガチで俺といっつもやりあってる、常駐ちょんこだったらしい。 なんかあいつの文章って、雰囲気でわかるんだよね。 基本的に知能が低いんで、文章がパターン化されている。 まあ、ゴミ民族だからな。
216 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 10:29:04 ID:DRehW2uK
基本的に知能が低いんで、文章がパターン化されている。
217 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 10:29:54 ID:NQf+n6tX
>>216 そうそう、こういう感じのこともよくやる
id変えてもわかるよね。
まあ、あいつは基本的にチョンピットクルーだから。
219 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 10:32:56 ID:NQf+n6tX
idをよく変えるんだよなあ、あのチョンコ あのチョンコが攻撃されると、単発idの擁護書き込みが やたら入る。 上の感じが典型。 馬鹿だよねえ、あのちょんこは
220 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 10:35:24 ID:NQf+n6tX
必死で自作自演で書き込みまくってんだろうなあ、あのチョンコ だからすぐ疲れて、最後は逃亡するんだよね。 馬鹿なチョンコだ。
221 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 10:37:58 ID:yIXNhLFx
次世代の車はタイヤが無いのだよ。 鉄腕アトムに出てくるヤツな! 電車も止まる時以外は動輪が無いやつがある。
222 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 10:38:22 ID:QczGYUBJ
ほらほろくるぞー、チョンコw いまカタカタやってんだろう、チョンコが必死で
223 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 10:39:49 ID:QczGYUBJ
ちょんこかんばーっく
224 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 10:46:06 ID:QczGYUBJ
2ちょんねる管理人のチョンコです
225 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 10:46:21 ID:GsyRWbmD
アメリカは農場やってればいいんじゃね?
226 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 10:51:57 ID:FwaRPPem
次世代車の動力エネルギーはゼンマイ&圧縮空気でしょ? 化石燃料を燃やして走る車は博物館行きだな。近い将来
自動車産業自体が先細りだから 自動車産業が牽引してる日本と違って 今のうちに切れる方が後々有利になりそう
228 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 10:54:05 ID:QczGYUBJ
>>227 アメリカは金融で食っていくのか?
ったくチョンコはワンパターンな話を
229 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 10:55:51 ID:DRehW2uK
>>218 いたたまれなくなってIDチェンジしたみたいだがwwwwww
230 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 11:00:15 ID:QczGYUBJ
>>229 チョンアホーadslだから、回線が切断したんだよ
あほーは安定性が無いなあ。
俺の意見 否定するやつ 皆チョンコ 歌丸です。
232 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 11:03:52 ID:QczGYUBJ
なんだ、軍板の名物チョンコだったか
233 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 11:05:29 ID:QczGYUBJ
しかしまあ、id切り替えまくってくるなあ。 さすがチョンコ工作員 2チョンで世論誘導にだ、なんて妄想たれているだけはあるな。
234 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 11:07:30 ID:QczGYUBJ
おい、勢い落ちたぞチョンコ 逃亡かあw
235 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 11:10:40 ID:QczGYUBJ
さすがカルト創価統一教会チョンコ工作員だな
236 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 11:15:08 ID:DRehW2uK
抽出 ID:NQf+n6tX (23回) 抽出 ID:QczGYUBJ (9回) wwwwwwwwwwww
>>233 所詮自分でやることと言えばFAX攻撃ぐらいだかな工作員は…
やっぱり歌丸だったか。 お前は軍板から出るなよ。 いつもの隔離スレに行ってこい。
239 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 11:18:11 ID:Kb9nqTLW
236 :名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 11:15:08 ID:DRehW2uK
抽出 ID:NQf+n6tX (23回)
抽出 ID:QczGYUBJ (9回)
wwwwwwwwwwww
237 :名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 11:15:37 ID:NzYycWq+
>>233 所詮自分でやることと言えばFAX攻撃ぐらいだかな工作員は…
238 :名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 11:17:06 ID:5dphETut
やっぱり歌丸だったか。 お前は軍板から出るなよ。
いつもの隔離スレに行ってこい。
おいチョンコ、なに別idで書き込んでんだよ
ったく、チョンコピットクルーはなにがしたいんだか
240 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 11:19:37 ID:DRehW2uK
>>238 こいつ軍板のキチガイなの?害獣は檻から出さないようにしてもらわないと困るぜwww
241 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 11:20:31 ID:Kb9nqTLW
自作自演きたー チョンコのような神経もってないできないな、自作自演は。
242 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 11:21:08 ID:4a9mrL0I
トヨタの借金は別に工場立てるために借りた訳じゃなくて、単に金融部門の 資金調達で借りてるだけだよ。リスクがないとは言わないけど、それほど たいした話じゃない。 だいたい、負債以上の内部保留を抱えてるから「実質」無借金経営と言われる 訳だし。
243 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 11:26:29 ID:Kb9nqTLW
そういや、トヨタの会長って朝鮮人らしいね
>>243 おまえあほだろ
東アに帰れ巣から出てくるな
>>245 東亜の連中は「朝鮮・韓国・中国を驚異の存在」に仕立て上げなければ
団結が保てないからな。
東亜の連中の書き込みがすべて真実だったら日本はとっくの昔に滅亡しているはずなんだけど・・・
247 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 11:56:16 ID:/mVzK0zk
中国朝鮮の核は綺麗な核ニダー なんて正体ばらすようなカミングアウトするなと。
248 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 11:57:01 ID:PDTvMeBt
最強の経済 アメリカ:発明・アイデア・基礎研究 日本:盗作・捏造・偽造・応用研究(笑)・うんこ 韓国:最強・最高・天才
>>227 其れは無いだろう。750万平方キロで3億人て言えば、北海道8万平方キロで300万人強しか住んで
無いんだから。矢張り車企業は必要だろう。
250 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 12:04:30 ID:osV1pLDv
ぷぎゃーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
251 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 12:22:56 ID:b/qsn6ms
>>65 日本の現状を知らないオバカさんなだけでしょう
経済的な原因の自殺者沢山いますし、貧困層も沢山います
でも見ないんですよね〜 誰もね
>>249 ビッグ3の支援、再建、倒産いずれにしても
日本車の販売価格を引き下げる要因になる
また、資源価格は長期的に上昇しつづける運命にある
つまり売れないというより利益が出なくなる
安価な資源に付加価値を付けて高値で売る手法の終焉
253 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 12:29:34 ID:QGEp0HUN
三社合併で絵FC自動車
254 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 12:33:04 ID:E/+hB5dM
>>248 惨めっぽいから、とりあえずレスをつけといてやるw
255 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 12:33:47 ID:1VD/xmf7
256 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 12:37:38 ID:keTZMWLo
いよいよ始まりましたね
>>252 て言う事はハイブリッド車価格を技術革新で引き下げるか、高性能新型電池か新燃料電池開発の
開発促進って事か。兎も角、広大な国土では、一部の都市部以外では、車は必需品だよ、
日本製かどうかは問わずに。
次は空を飛ぶ車の時代がやってくるな。
世界中金融立国にすれば?w
もう鉄砲だけ作ってりゃいいよ
261 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 13:17:28 ID:41SLKFMJ
日本メーカーを強制的にアメリカから締め出すしかない 現地にある日本メーカーの工場と従業員をセットでビッグ3が引き受けて それしか生き残る方法はないわ
262 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 13:19:31 ID:jjmOCgVn
いよいよこの時が来ましたね
>>160 そりゃロボット産業だと思うが
まだはやいかもしれん
なんか変な伸び方してるなと思ったらバカ○が来てたのか。
265 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 15:56:01 ID:Bj4mMqCy
>>251 パチンコ漬けの馬鹿がたくさんいるからなあ。
普通にくらせば、年収二百万でも、自殺はする必要ないからな。
266 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 16:40:50 ID:Vs0Zalk3
とあるアメリカ人(女性)は車は日本にまかせればいいジャンと言ってますた
267 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 16:47:14 ID:Et+K/KOw
アメリカは働かずに消費する役割か
資源大国←アラブ諸国、中世日本、建国前のアメリカ ↓ 工業大国(軽工業→重工業→高付加価値重工業)←産業革命後のイギリス、20世紀初頭のアメリカ、ドイツ、高度経済成長時の日本、中国 ↓ 金融大国←アメリカ、第一次大戦前のイギリス
269 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 17:10:22 ID:SmRZ4sNq
アメリカの役割は世界の警察日本のタンカーも守られる、アメリカの威信がなくなると日本は即死。
270 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 19:29:47 ID:vG6AI/rt
ついでにTOYOTAも消滅してください。
271 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 19:39:33 ID:XKHm5hAy
>「消滅する可能性がある」と語った。 「可能性がある」くらい誰でもわかるわ! ノーベル賞授賞者なら全財産位かけて語れ!
272 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 19:43:21 ID:Zy2u+YMX
アメリカ資本のアメリカメーカーが無くなるだけで、 現地生産の海外メーカーの工場は残る、増えるのだから アメリカの自動車産業が消滅するわけではない。 つまり何も心配はいらないさ。 雇用も税収もちゃんと確保される。 だから後顧の憂い無くぶっ潰してやれ。 潰すべきところは徹底的に潰すのが新自由主義、構造改革なんだろ?w
273 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 19:45:15 ID:RynnOKWQ
世の中のクズ経済学者ども おめーーらは何を学習してきてんだクズ おめーーはマジでゴキブリ並みだわ なんか言ってみろや クズ学者ども
274 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 19:45:17 ID:0wj9Eeyw
>>272 アメリカメーカーがなくなければ
わざわざ現地で高い従業員を雇う必要もなくなる
アメリカ人は否応なく輸入車を買わざるを得なくなるんだから
トヨタなんか真っ先に引き上げるんじゃないか?
日本の安い派遣工を使ったほうがいいに決まってる
275 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 19:46:05 ID:XjKjyeUE
>>268 それ、間違ってるぞ
資源大国←アラブ諸国、中世日本、建国前のアメリカ
↓
工業大国(軽工業→重工業→高付加価値重工業)←産業革命後のイギリス、20世紀初頭のアメリカ、ドイツ、高度経済成長時の日本、中国
↓
金融大国←アメリカ(笑)、第一次大戦前のイギリス
こんな分かりきったこといまさら言ってもなぁ サブプラ破綻以前アメリカ経済をマンセーしまくったクズ教授に説得力なし
277 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 21:43:34 ID:h0yh82Q+
日本のバブル崩壊時に、自動車会社を外国に買収してもらえた日本は、幸運だったかもね
アメリカは自動車産業をつぶして鉄道社会に回帰しろよ。エネルギー効率いいぞ。
279 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 22:56:19 ID:fDGz9aNn
>>278 実はアメリカは貨物では鉄道社会でしょ。
まあトラックも多いだろうけど。
アメリカは国土だけでなく文化も政治も習慣も20世紀に 最適化されてる国だから、転換なんて難しいと思う。
281 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 23:06:54 ID:dyc26z0z
282 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 23:12:59 ID:OMyctuDU
もう日本車だけでいい。
>>280 いいこと言うね
20世紀は確かにアメリカの世紀だったな
軍事力に裏書きされた金融帝国として21世紀を生き抜く
目論見だったのだろうが・・・・
284 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 23:17:42 ID:f9ke09M0
米CITI CARDから手紙が着たが、問答無用で利息をめちゃくちゃ上げてきたw 延滞金利に至っては30% または 公定歩合(の様なものw)+24% しかもミニマムペイ以下でも、払い込みすぎても罰則30%。 罰則でなければ16% または 公定歩合(の様なものw)+10% の多いほうw サラ金より恐ろしいぜ! 嫌なら電話か手紙で連絡しろ、さもなくば認めたことにするとやくざまがいwwwwww CITI 鬼のように金儲けに走る!www
知らんがな。どうせサブプラだけじゃなくてオルトAも破綻して 信用収縮がもっと進んで、ドル崩壊するのは目に見えてるし
286 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 23:31:11 ID:XjKjyeUE
ドル崩壊したら円もかなりダメージ受けるよなー っていうかユーロは消し飛ぶだろうし 日本以外が南米レベルの財政に逆戻りってどんな世紀末だよ っていうかどんだけ円高になるんだよ
287 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 23:33:01 ID:qayv16wH
いい傾向だ
クルーグマンって何が認められたの?
289 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 23:41:01 ID:fbR3Ou8Y
こういうのって、この公的資金を先行き不透明な会社に注ぎ込むより 雇用先が潰れる従業員にその金渡せばいいんじゃね。 捕鯨も商業捕鯨船妨害に非難声明しか出さないショボイ団体に延々金出すより 鯨捕るのやめて損害うける人にそのお金を渡せばいいんだよ。 んで、団体には「日本もう関係ないから!あばよ〜」って放り出すの。 べつに捕鯨やめたからって保護する側にまわって金出す必要もないんだし。 どうですか、この考え。by中3生
>>281 アメリカから自動車産業が消えるとは言ってないと確かに書いてるね。
公的資金投入についてはどうなんだろう。
それについてはやっぱり反対なんだろうな。
>>288 米金融イケイケの時から恐慌来るよ恐慌来るよって言ってて
トンデモ扱いされてたのが半ば当たっちゃったから
>>286 EUは21世紀の実験と言われたが、ソ連と同じく失敗に終わったと
歴史の教科書に載るだけ
ドル崩壊の責任を黒人大統領に押しつけようって言う魂胆があるんじゃないの
294 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/08(月) 23:58:53 ID:FsWDaKbf
車ヲタ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
295 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/09(火) 00:07:22 ID:8i4ONLkA
GM何だかんだで持つでしょ ただ助かるにしろ、死ぬにしろアメリカはどっちに転んでも痛い目しかない現実だよな
296 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/09(火) 00:14:35 ID:ydEmPIDl
アメリカだけは製造業なしでも食べていける国です。
元々建国から100年くらいは農業国だったのにね
298 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/09(火) 00:26:33 ID:ZLeK9IaG
日本の公共事業を見ても結局は景気は回復せず借金だけが残った。 奈落の底に沈むのは避けられたが根本的解決からは遠く 返っていつまでも沈んだまま浮かべなくなったという教訓。 日本は元々財政は赤字だったから其処に赤字を増やして抜け出せなくなった、 米国も公共事業にばかり頼ると同じ運命が待っている。 米国は軍事費負担が突出しているから其処を削れなければ回復しない。
車の後… エア・ギアのエア・トレックとかか?
>>281 サンスコ。デトロイト周辺が発祥の地であり、本社があるビッグスリーは消えるかもしれないけど、
日本の車メーカーなどのアメリカ現地生産工場は消えない、
つまり、アメリカ内の車関連会社の雇用が、すべて無くなるといわけではないということかな。
その場合、ヨーロッパフォードは独立して、何とかフォードの名前だけは残りそう。
キャディラックなどのブランドは、韓国や中国メーカーが購入するかもしれないけど、
韓国人や中国人が中心となって開発した、キャディラックという名前がついた車を
ありがたがるアメリカ人なんて、いるとは思えない。
仮に、旧ビックスリーの開発陣を雇って、キャディラックなどを開発させても、
凄まじい軋轢が生まれて、あぼーんしそうだし。
雇用に与える影響は少なくしたいだろうが、労組を解体しないと本質的な改善は無理だよね。 労組を解体するには、以下のどっちかの方法しかないだろうな 1.国鉄方式で有望なところだけを新会社にしてしまう (現経営陣は借金と労組を引き継いだ精算会社をどうにかするまで飼い殺し) 2.リストラOKの条件で実働部隊をまるごと他社に買い上げてもらう (現経営陣は全員クビ、かつ借金分を米国が補填するというオマケ付きで)
>>1 記者の誤解に基づく記事らしいよ。
本人のブログで、文句垂れてた。
なんでも、「デトロイトへの一極集中はなくなるだろう」と言っただけだってさ。
303 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/09(火) 02:03:37 ID:LnZnPre9
というか、デトロイトへの集中なんてとっくの昔になくなってるだろ。
アメ車はとっくに終わってるしな
305 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/09(火) 02:25:17 ID:+41vCymX
ピック3の三社とも合併して一つの会社になれば生き残れるよ。
>>305 独占企業ですね
独禁法で罰金とりまくれば、融資分はすぐに回収できますね
わかります
日本は不良債権がいつの間にか土地から公務員に変わった
>>289 捕鯨やめたら、マグロで同じことをしてくる。同じ連中が別団体作ってね。
どこかの糞種族が竹島をあげたら対馬よこせと言ってくるように。
反捕鯨=反日なんだから。
ネット検索から適当な用語を羅列して話すグーグルマン氏
やいのやいのいうような内容でなく 「先にコケてアレコレ試して立ち直ったヒトがいるからそこからよりよい方法を学べ」 ってだけだろ? 経済学関係ないよな
311 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/10(水) 05:40:00 ID:T4A6N+KV
さすがに消滅はないだろ。
SMEもそろそろiTSに参加しないと喰えなくなるな
313 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/10(水) 17:17:41 ID:nX6TKHdw
一社ぐらいはなくなるかもわからんね。 いや 根拠はないが オレの勘はよくあたるんだよ。 信じてもらえないかもしれないけど ゴールドマンセックスをはじめとした今年の大型倒産のうち3件ほどは それ以前に破綻を予想してた。
フォードしか残らなさそう
315 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/10(水) 17:30:23 ID:yLCqTSev
一時的な混乱はあるにせよ、米系自動車会社が消滅してもそれほど生活には変化ないだろう。 安価で高品質な自動車は日系メーカーから供給されるし、その日系メーカーは経営者も労働者 もいやまアメリカ人。 糞会社を救済する金はドブに捨てるのではなく、今後成長が期待される分野に投資すべき。
316 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/10(水) 18:36:53 ID:OgHxPhCj
ブランド価値の崩壊が近づいている 経済学者ならこれぐらいのこと言えよ
ノーベル賞の知恵でなんとかしてやれよ、無責任なやつだなぁ
今日の昼のABCのニュースで、トッド下院議員が 「これでいい、と誰もが思っているわけではありません。 自動車産業を国が支援して、国有化に近い状況になったらフランスと同じになってしまいます!」 と、いってたな。 議会、特に共和党の議員は「できれば賛成したくねー」って空気がありあり。
>>317 お前みたいのが麻生は馬鹿だとかの報道に騙されるんだろうな
人間は神様じゃねぇっつの
米国内でもアメ車買う奴はアホ、日本車かドイツ車が鉄板ってのが常識。
321 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/10(水) 19:28:33 ID:sjTzm5q5
>>320 ドイツ車はアメリカではそんなに売れてない。
日本車が異常に成功したしな。
322 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/10(水) 19:31:32 ID:09WhRAVM
>>321 だいたい4万ドルあたりに境界線があって
それ以下では日本車が圧勝
それ以上ではドイツ車の独壇場になってる
3万ドル以下では日本車とアメ車が半々ぐらい
323 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/10(水) 19:35:18 ID:N3jcBMmH
アメ公は中国企業に 身売りしろ
324 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/10(水) 19:42:37 ID:XNQ2v3Ay
アメ車はどう見ても消滅だろう、クライスラー300Cはかっこいいけど、 日本車のOEMくらいしか生きる道が無い、 今売ってるリンカーンなんてしょぼくて笑っちまった。 強力なバイアメリカン政策もトヨタやホンダが自国で生産している現状 で出来るわけが無い。
325 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/10(水) 22:41:45 ID:CupHMdmj
そりゃお前、日本ではこんな風に国会議員が堂々と発言できる国なんだぜ。 「国民に2兆円渡す?なんて無駄をするんだ馬鹿か辞任しろ。 返却する気のない他国に10兆円渡せ。早くしろ」 お前これ冗談じゃなくて本当のことなんだからな しかも政権手前の野党第一党の議員でその党からそれでそしりを受けることも一切ないし メディアがこれを叩くことも一切ない。 そら苦しくもなるわ。
326 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/10(水) 22:43:06 ID:UugzeAqh
酷いこと言うなグーグルマンは
327 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/10(水) 22:46:38 ID:HuLZN1SJ
エジプト、オランダ、スペイン、イギリス 考えたら、昔大国と言われた国も 後で必ず落ちぶれてるんだよね。
328 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/11(木) 00:42:26 ID:scieajuq
自動車マーケット自体が縮小してるんだから、ビッグ3を安楽死させるべく、 産業再生機構のような何か作って、半ば国有化して思い切ったリストラさせればいいのに。 そして、伸びてる産業にもっとお金使えばいいねん。
330 :
名刺は切らしておりまして :2008/12/11(木) 07:26:34 ID:Z4fRDCfJ
デトロイト集中が消えるというのはビッグ3が大規模なリストラないし破産する という意味だよな 結局
これ、ノーベル賞の講演予定の内容の一部を紹介する時にデトロイト周辺の今の産業体制 が歴史的なもので、将来は消滅するかもって言ったのをデトロイト=自動車産業と勝手に 解釈して報道されてるんだって、本人がブログでぼやいている。
工場地帯の移動できないだろう