【金融】米雇用:53万人減・11月、34年ぶり減少幅…失業率も6.7%に・金融危機が実体経済に波及 [08/12/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 【ワシントン=米山雄介】米労働省が5日発表した11月の雇用統計(季節調整済み)によると、
非農業部門の雇用者数は前月に比べ53万3000人減少し、第一次石油危機の影響で景気が急激に
悪化した1974年12月(60万2000人減)以来、約34年ぶりの大幅な落ち込みとなった。

 失業率(軍人を除く)も6.7%と前月から0.2ポイント上昇。金融危機が実体経済に波及し、
米雇用情勢は急激に厳しさを増している。

 雇用者数の減少は11カ月連続。同時に発表した改定値によると、9、10月の雇用者数の
減少もそれぞれ40万3000人、32万人に修正され、これまでの28万4000人、24万人から
大幅に拡大した。


▽News Source NIKKEI NET 2008年12月06日01時35分
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081206AT2M0504Q05122008.html
▽U.S. Bureau of Labor Statistics
http://www.bls.gov/
▽Employment Situation
http://www.bls.gov/news.release/empsit.nr0.htm
2名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 07:28:26 ID:T0dK5Yed
にもかかわらずダウは上げ
アメリカ市場は正常とはおもえん
3名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 07:30:14 ID:30iPs/vX
何であの指標でドルが買われるんだ
大損だ
4名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 07:30:41 ID:Xkwfb3Lu
市場では織り込み済み(笑)だったんだろ。
5名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 07:31:41 ID:rpSiXEKl
 おいおい。
 ビッグスリー破綻寸前、雇用統計過去最悪、で、なんで上げるわけダメリカ。

 最安値つけた10月中旬より、明らかに経済減速しているのにね。

 月曜は上がったところを空売りすればおkなのか?
 
6名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 07:33:09 ID:rtjGBHXx
というか日本株の方が下落率が大きいという不思議。
7名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 07:37:02 ID:K5a5Abjn
半年後にはすべてが解決すると、奴らは考えているのさ
8名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 07:38:30 ID:0aRg6MLV
後半のダウあげはGM救済期待感?
9名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 07:45:13 ID:2zurHBNI
プリオン脳だからしかたがない。
クライスラーは破産の方向で動いているようだし、
月曜のダウ先は下振れするでしょうから、それにつられてドルも・・
10名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 07:52:26 ID:V87sKY5B
ダウが12000〜11000近辺で頑張ってた頃もこんな感じだった。
悪い指標はどんどん出るがダウは不思議と下げず。
いい加減無理がきたのか最近防衛ラインが8000台にがくんと下がったが。

このことを考えるともうしばらく8000近辺で頑張って
そのうち6000台くらいに急落するんじゃない?
11名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 07:55:02 ID:JCnaJkQr
ビッグ3の結論はいつ?
12名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 07:55:44 ID:QpW1gjIY
>>2
FRB資産が150兆円膨張して、まともに金融調節せずに放置プレイしてるからじゃないかね?
13名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 08:04:54 ID:NNRBm7nz
★想像を絶する数字…3ヵ月で100万人以上の雇用減
◆米雇用統計
 《非農業部門雇用者数》 11月…前月比 53万3000人減(1974年12月 60万2000人減 以来、34年ぶりの大幅減)
 ▽小売業…9万1000人減 ▽製造業…8万5000人減 ▽建設業…8万2000人減
 同時に、9・10月の雇用者減少数も上方修正された。
 9月…28万4000人→40万3000人 10月…24万人→32万人
【金融】米雇用:53万人減・11月、34年ぶり減少幅…失業率も6.7%に・金融危機が実体経済に波及 [08/12/06] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228515956/
■つまり、「08年9〜11月の3ヵ月で、100万人以上の雇用が失われた。08年1〜11月の11ヵ月で、191万人の雇用が失われた」ということ。
 企業は、「消費支出の落ち込み」と「信用収縮」のダブルパンチに対し、迅速かつ冷静に、「コスト削減」で応じている。
 今後さらに深刻化するだろう。というのも、「大規模な雇用削減」と「マイナス成長の恐れ」とで、消費者の財布のヒモが一段とかたくなり、企業にとって「さらなるコスト削減圧力」になるから。
■《米雇用統計》とは…
 米労働省が毎月第1金曜日に発表する指標。失業率・製造業就業者数・小売業就業者数・労働時間・賃金インフレなどの10数項目。
 米雇用統計の中でも重要なのが、《非農業部門雇用者数》と《失業率》。
 特に非農業部門雇用者数の注目率が高く、農業以外に関わっている人がどれくらい職につけているかを示す。
 前月比15万人以上の増加で、景気が上昇基調になると判断。
 反対に、米雇用統計において、予想より低めの数値が発表された場合は、家計が苦しくなる人が増加することが考えられ、それが個人消費の悪化にもつながるため、景気への悪影響が懸念される。
◆米雇用統計?〜1ドル2円以上引き上げた米雇用統計って何なのさ??? http://fxking777.liv●edoor.biz/arc●hives/53657836.html
◆190万人が失業に http://bl●og.liv●edoor.jp/nevada_report/archives/605759.html
14名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 08:42:38 ID:74iwz4UW
反捕鯨運動が盛り上がる予感
15名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 08:51:10 ID:2osdRZe1
日本と違って、アメリカは失業=人生終了ではないということさ。
損切りと考えれば、未来は明るい。
16名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 08:52:47 ID:CFq+L2q0
この指標悪化で株上がってドル買われる、アホ臭せぇ
ビック3破たんしたらダウ2000ドル、ドル円も100円になるんじゃねぇ

17名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 08:56:15 ID:4eki7/HY
>>15
ホワイトカラー上位層なら職を変えながらキャリアアップするけど、中位層以下とかブルーカラーはそうでもない。
一生同じ仕事ってのも間々あったりする。そういう人達は絶望感一杯かもな。
自殺・犯罪・アル中が激増すると思われる。
18名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 08:58:41 ID:N3p7l8vk
>>8
ぶっちゃけ、ヒストリカルでみて株式自体は凄まじく安いから、不況下での株高をそろそろ期待し始めているのかもね。
アメリカは90年代初頭にも失業率が大幅に上昇して不景気になったけど、その不景気の最中でも右肩上がりの業績だった企業がぽつぽつ現れて、やがてそこが次の経済の主役を担ってきたっていう歴史がある。
これは20年代の大恐慌の時も同じで、不況は何年も続いたのに株安は二年目で終わった。
今回も同じ可能性にかけているのかもしれない。
実際、日本や欧州と違ってアメリカは金融や住宅、自動車などの産業を見る限り、利益が上昇している企業もそれなりにあるしな。
19名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:05:03 ID:cgCzPkOw
>実際、日本や欧州と違ってアメリカは金融や住宅、自動車などの産業を見る限り、利益が上昇している企業もそれなりにあるしな。
スマンが頭の悪い俺に上昇している企業というのを教えてくれ
20名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:09:48 ID:j6r8flFM
日本の失業の定義が欧米より厳しい
完全失業者数と完全失業率を季節調整したもの。月々の失業率は微妙に
しか変化しない場合があるので、失業者数の変化も同時にウオッチする
必要がある。なお、日本の完全失業者の定義は欧米より厳しい。たとえば、
失業しても自分に適した職業がないため仕事に就かなかった場合は
(就職断念組)、欧米では失業者に含まれるが、日本では非労働力人口
にカウントされる。また、レイオフ(一時帰休)も欧米では失業に入るが、
日本では入らない。日本の完全失業率が低いからといって、欧米より
雇用情勢が厳しくないとは必ずしもいえない。
http://www.indb.co.jp/inreport/e_graph/html/KOYOU201.html
21名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:15:39 ID:1f2LTYYx
ジュリアーニ前のニューヨークがまたやってくるな
22名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:18:12 ID:ACQMJuhd
利権に守られてる奴らが是が非でも、この経済システムを破綻させないために
裏で手を打ってるだけで何もおかしい事は無い

経済システムの破綻を認めてしまうと
今の経済システム利権で生きてる利権者の命綱を立つ事と
イコールだから

そりゃ何が何でも守ろうとするだろう
マスコミ、ネット、資源、私財、人脈、物資全てをフル活用してね
23名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:20:39 ID:N3p7l8vk
>>19
鉄道事業者、コカコーラやコルゲートやP&Gみたいな一般消費財メーカー、マスターカードやビザみたいなクレジットカードのプロセシング企業、小売でもウォルマートみたいな安売りメーカー、農薬メーカーとかとか。
こういうアメリカ企業は増益だ。

あとは減益になった企業でも、ちゃんと決算の数字をみると日本の企業とは全然違うってのがわかる。
利益率は高いし、減益率も低い。
財務は強いのに資本効率も高い。そんな企業がいっぱいある。

「アメリカ企業なんてダメだ」と思い込んでいる人たちは、一度ちゃんと決算数字を見てみたらいいと思う。
そうすると、日本の何がダメなのか見えてくると思うね。
24名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:21:52 ID:XGIAWCMZ
>>20
就職活動していないやつ(諦めた奴)が分子に入っていないのに
厳しいって馬鹿なの?死ぬの?在日なの?アホは一回死んでこい
25名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:30:46 ID:AQDzUAjN
>>24
昨日か一昨日ぐらいのTVで、舛添が失業率が下がったことについて「調査の必要がある」って流石に焦ってたね。
そりゃ、これだけ不況不況って騒がれてて失業率が下がってれば、調査自体に信頼性がないってモロわかりだからね。
26名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:32:49 ID:4eki7/HY
>>23
日本企業より借金が少なく、資本効率が高いというのは前から聞くけど、
オフバランス化の賜物なんじゃないかという疑いを持つようになった。
証券化して売り捌く、負債と同額同金利の仕組み債を組んで外す、のようことを
やってるんじゃないかと思うんだよ。
一社がやれば競合他社も株主からの突き上げ喰らわないように追従するだろうし。
結構爆弾抱えてそうな気がするんだけどねえ。そこんとこどうなん?
27名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:37:28 ID:zdeEqgGu
>>20  質問あり
> たとえば、失業しても自分に適した職業がないため仕事に就かなかった場合は(就職断念組)、
  欧米では失業者に含まれるが、日本では非労働力人口にカウントされる。
就職断念組ってどうやって統計とるの ?  一人一人に追跡調査やってるわけ ?

> レイオフ(一時帰休)も欧米では失業に入るが、日本では入らない
レイオフ機関も給料・賃金のかなりの部分が支払われるって聞いたが、それなら経済的には問題が
少ない。 それにレイオフは一時的な就業停止で職場復帰が前提でしょ。 

28名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:41:32 ID:1f2LTYYx
カジテツって失業者に入らないんだっけ
29名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:42:26 ID:eu+TREJJ
ほっほっほw
資本主義の行き着く先は人間性の否定w
いつまで振り回されるつもりかねw
30名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:46:49 ID:zdeEqgGu
>>23  よく株価は6ヶ月先を読む、って言われてるよね >
鉄道事業者はよく分からんが、それ以外の業種はこれから失業とか景気減速でかなりな
打撃を受ける ってのが常識ではないのかな ?
ルオルマートみたいな安売りが伸びるだろうってのは推測できるけど逆にそうではない販売業
例えばデパートなんかは減益でしょ ? 

どうもそこら辺が分からん。 
31名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:49:12 ID:5Nw5ECZk
失業率は6.7%と、前月から0.2ポイント上昇
市場予想の中央値(時事通信調べ)は失業率が6.8%
32名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:49:49 ID:cgCzPkOw
>>23
結局金融や住宅、自動車で上昇している企業なんてないんじゃねーかw

日本とアメリカの違いはやはり管理職のマネジメント能力と
経営者のリスクをとるか否かだとは思うがな。

まあ日本は今回保守的な経営だっただけに傷もそれほど深くは無かった
という印象をうけるかな。まあだけどマネジメント能力は日本人は
欧米からみれば0、あるいはマイナスかもしれんなw

人を使うということを全く分かっていない。
33名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:51:16 ID:DI3qiGGd
>>30
今は金持ち連中もウォルマートに行ってる始末だからな
34名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:51:27 ID:NNRBm7nz
★想像を絶する破滅的な数字…3ヵ月で100万人以上の失業
◆米雇用統計
 《非農業部門雇用者数》 11月…前月比 53万3000人減(市場予想35万人減)
 悪い予想を覚悟していた市場予想を20万人も上回る。1974年12月 60万2000人減 以来、34年ぶりの大幅減。
 ▽小売業…9万1000人減 ▽製造業…8万5000人減 ▽建設業…8万2000人減
 同時に、9・10月の雇用者減少数も上方修正された。
 9月…28万4000人→40万3000人 10月…24万人→32万人
■つまり、「08年9〜11月の3ヵ月で100万人以上、08年1〜11月の11ヵ月で191万人、08年1年間で270万人の雇用が失われた」ということ。
 職探しは1030万人。米労働省によると、190万人が職探しを諦め、730万人が正規からパートになるのを甘んじようという覚悟。
 企業は、「消費支出の落ち込み」と「信用収縮」のダブルパンチに対し、迅速かつ冷静に、「コスト削減」で応じている。
 今後さらに深刻化するだろう。というのも、「大規模な雇用削減」と「マイナス成長の恐れ」とで、消費者の財布のヒモが一段とかたくなり、企業にとって「さらなるコスト削減圧力」になるから。
■《米雇用統計》とは…
 米労働省が毎月第1金曜日に発表する指標。失業率・製造業就業者数・小売業就業者数・労働時間・賃金インフレなどの10数項目。
 米雇用統計の中でも重要なのが、《非農業部門雇用者数》と《失業率》。
 特に非農業部門雇用者数の注目率が高く、農業以外に関わっている人がどれくらい職につけているかを示す。
 前月比15万人以上の増加で、景気が上昇基調になると判断。
 反対に、米雇用統計において、予想より低めの数値が発表された場合は、家計が苦しくなる人が増加することが考えられ、それが個人消費の悪化にもつながるため、景気への悪影響が懸念される。
◆米雇用統計?〜1ドル2円以上引き上げた米雇用統計って何なのさ??? http://fxking777.liv●edoor.biz/arc●hives/53657836.html
◆190万人が失業に http://bl●og.liv●edoor.jp/nevada_report/archives/605759.html
35名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:51:35 ID:N3p7l8vk
>>26
おっしゃるとおり、金融子会社を駆使しているような企業はその手のことをやっている。
GEとか自動車会社なんていい例だと思うけど、他にも航空機部品やプラントの会社とかでもその手の会社はある。
これはアメリカ企業に限らず、日本でもトヨタとか本田とかはそう。
そういうところは投資先として外して見たら良いと思う。
まぁそう言う会社はキャッシュフロー見ればキツキツだったりするからわかるんだけど、PLだけ見てるとわからんよね。

あとは日本とのれんの扱いが違うから、そこのところでBPSが嵩上げされているところもある。
逆にいうと日本の会計基準ならROEはもっと高いとも言えるわけで、ここら辺は斟酌の仕方次第なんだけど、一応資産の中で無形資産はかなり外して見たほうが安全だと思う。
買収で大きくなった企業とか、のれんが凄く膨らんでるところとかあるからね。
36名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:53:29 ID:NNRBm7nz
>>30
小売業の方が製造業より失業が多い
37名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:55:44 ID:N3p7l8vk
>>30
アメリカの鉄道事業は統計を見る限り、インターモーダルも含め全般弱含みだよ。
だから多分向こう数四半期は弱含むと思う。
ただ西岸からの輸送は実質二社独占だから、儲からなければ価格引き上げで乗り切ってきたし、これからもそうするんだろうけどね。

あとウォルマート以外の小売がダメぽなのはそのとおり。
特に百貨店とか惨憺たるものだ。
そういうところはどんどん淘汰される、それがアメリカの良いところ。

38名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:58:26 ID:DI3qiGGd
コカ・コーラも北米市場が縮小してヤバイのが実情
39名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 10:01:49 ID:N3p7l8vk
>>32 :名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:49:49 ID:cgCzPkOw
>結局金融や住宅、自動車で上昇している企業なんてないんじゃねーかw

住宅自動車、高級小売、金融はダメダメだよ。まさにドロ舟。
唯一光明を見出すとしたら、住宅在庫がかなり好転してきていることと、ちゃんとリストラが進んでいることくらいだろうね。

>日本とアメリカの違いはやはり管理職のマネジメント能力と
>経営者のリスクをとるか否かだとは思うがな。
>まあ日本は今回保守的な経営だっただけに傷もそれほど深くは無かった
>という印象をうけるかな。

これは違うと思う・・・
日本は保守的な経営ではあったけれど、傷は凄まじく大きいよ。
一つ一つの企業決算の数字を拾う限り、日本のほうは遥かに悲惨だと思う。

>まあだけどマネジメント能力は日本人は
>欧米からみれば0、あるいはマイナスかもしれんなw
>人を使うということを全く分かっていない。

だね。
ホンダがF1撤退ってニュースがあったけど、あのくらいかな、光明は。
日本企業はもっと早く、ちゃんと切らないとダメだよ。
正社員とか派遣とか関係なく、生産設備と人員が多すぎる企業だらけだ。
40名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 10:03:00 ID:5TxvL6yh
サブプライム問題による日本への影響は軽微。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
41名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 10:05:22 ID:sOGOW2gc
最近ダウ30種よりもS&Pやナスのほうが若干強い感じなのが
インチキくささを減らしてる感じ・・まじで下げしろもうないのかも。
42名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 10:05:23 ID:4eki7/HY
>>35
やっぱりそうなのねえ。
ということは、証券化市場が機能不全起こしている内はその手の手法をつかえないだろうから
決算が悪目に出ちゃう会社結構あるかもしれんね。
飛ばしの手法も金融機関あってのことだろうから、この問題根が深そうでんな。
しばらくはこの点に注意してウォッチしていくよ。サンクス。
43名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 10:05:32 ID:N3p7l8vk
>>38
コカコーラは売上高総利益率が65%とかだよ。
営業利益率も25%とかだ。

たとえ売上がちょっとやそっと減っても、やばいなんてことには絶対にならない。

ヤバイっていうのは、ホンダみたいに利益率10%程度しかない企業が、トップラインで20%とか30%とか減るような事態になった場合だよ。
これはもうどうしようもない。
44名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 11:23:07 ID:FLW5GCsR
>>6
円高だから損が少なくてすむじゃん。
45名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 11:47:03 ID:QIFReTS0
>>16
大恐慌の時も日本のバブル崩壊時もダダ下がりにはならなかったよ。
一喜一憂したり、勝手な期待や失望で乱高下して
そのブレに耐え切れず(現実を突きつけられて)底が抜ける動きをする。
46名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 11:52:02 ID:ay0tOkkk
バフェットが永久保有を宣言した銘柄>コカ・コーラ
47名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 13:35:54 ID:q8r18GKd
GSは本玉もオプも売りに傾けてたけど大ハズレメシウマになるかな?
48名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 15:34:35 ID:vf87iwBr
>>43
薄利多売の企業が、いきなり売上半減だと死ねるな。
49名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 16:06:01 ID:E5V5fUB7
50名刺は切らしておりまして
>>43
これはどう思う?

<日経>◇日本企業、財務基盤に強み 米企業以上に改善
http://blogs.yahoo.co.jp/brand_no_0000to9999e/25874099.html

世界的な景気減速が懸念される中、株式市場で企業の財務基盤が注目されている。
世界の建設機械市場で激しい競争を繰り広げるコマツと米キャタピラー。業界シェアや
利益水準で、コマツはキャタピラーに届かないが、財務基盤では優位に立つ。
財務基盤の強弱を判断する代表的な指標は「負債資本倍率」。これは返済が不要な
元手である自己資本と、返済が必要な有利子負債のバランスを示す指標で、数値が
低いほど財務基盤は強い。コマツの負債資本倍率0.5倍に対し、キャタピラーは3.3倍と
大きな開きがある。
日本企業の2007年度の負債資本倍率は0.82倍と10年前の1.58倍から大きく改善した。
大きな差があった米国企業を03年度に下回るなど、急ピッチで財務基盤が改善した。
「多額の借入金は柔軟な経営を奪う」(三菱電機の佐藤行弘副社長)との反省から
バブル期に膨らんだ負債を圧縮し筋肉質の財務を追求。08年3月期まで六期続いた
増益局面では、借入金を返済しつつ自己資本を積み上げた。

日本企業のほうが自己資本に比べて借金が少ないから企業としてはより安定してると論じてるんだけど。